JP2010508322A - システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体 - Google Patents

システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508322A
JP2010508322A JP2009535057A JP2009535057A JP2010508322A JP 2010508322 A JP2010508322 A JP 2010508322A JP 2009535057 A JP2009535057 A JP 2009535057A JP 2009535057 A JP2009535057 A JP 2009535057A JP 2010508322 A JP2010508322 A JP 2010508322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrimidinyl
cyano
benzohydrazide
piperazinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535057A
Other languages
English (en)
Inventor
ホセ−ミゲル・コテロン−ロペス
ホセ・マリア・フィアンドル・ロマン
センシル・クマール・クサラクマリ・スクマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06381045A external-priority patent/EP1918284A1/en
Priority claimed from EP07100630A external-priority patent/EP1947091A1/en
Priority claimed from EP07381060A external-priority patent/EP2030621A1/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2010508322A publication Critical patent/JP2010508322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/08Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis for Pneumocystis carinii
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

式I:
Figure 2010508322

で表される置換ヘテロアリールニトリル誘導体、その調製方法、かかる化合物を含む医薬組成物およびシステインプロテアーゼ阻害薬としての化合物の使用が提供される。

Description

本発明は、プロテアーゼ阻害薬である、特定の置換ヘテロアリールニトリル誘導体を対象とする。より具体的には、該化合物は、システインプロテアーゼの阻害薬である。特に、該化合物は、マラリア原虫プラスモディウム・ファルシパラム(Plasmodium falciparum)で見出されたシステインプロテアーゼである、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、より具体的には、ファルシパイン(falcipain)ファミリーのものならびにカテプシンK、L、SおよびBなどの、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼも阻害する。
マラリアは発展途上国の主要な疾患問題の一つである。ヒトにおける最も悪性のマラリア病原性原虫はプラスモディウム・ファルシパラムであり、これは、1年当たり何億ものマラリアの原因となり、毎年百万人を超える死をもたらすと考えられている。Breman,J.G.ら,(2001) Am.Trop.Med.Hyg.64,1−11。マラリアの治療において直面する1つの問題は、有効な薬剤に対する原虫による耐性が増強されることである。したがって、新規抗マラリア薬の開発が必要とされている。
抗マラリア活性を有する潜在的な新規薬剤を同定する1つの方法は、順に、特定の標的を同定しうる生物学的経路を調査することによりプラスモディウム・ファルシパラム原虫にて見出された生物学的標的を研究することである。プラスモディウム・ファルシパラムにおいて、ヘモグロビンは、分解すると、酸性食胞に輸送される。食胞システイン、アスパラギン酸、およびメタロプロテアーゼ、および細胞質アミノペプチダーゼを含む、多様な酵素が、ヘモグロビン加水分解に寄与するようである、Francis S.E.ら,(1997) Annu.Rev.Microbiol.51,97−123;Rosenthal P.J.Protease inhibitors.In:Rosenthal P.J.,ed.Antimalarial Chemotherapy:Mechanisms of Action,Resistance,and New Directions in Drug Discovery,Totowa,N.J.:Humana Press,(2001) 325−345。したがって、プラスモジウムヘモグロビナーゼは、潜在的な治療標的である。
システインプロテアーゼ阻害薬は、数年前に、食胞が非分解ヘモグロビンで満たし、原虫成長が阻害される特徴的形態学的異常をもたらす、赤血球原虫によりヘモグロビン分解を阻害することが示された、Rosenthal P.J.ら,(1998) J.Clin.Invest.82,1560−6;Gamboa de Dominguez N.D.およびRosenthal P.J.,(1996) Blood 87,4448−54。ヘモグロビン分解に関与する酵素を同定する試みは、栄養型食胞システインプロテアーゼとして「ファルシパイン」を特徴付けた、Rosenthal P.J.およびNelson R.G.,(1992) Mol Biochem Parasitol 51,143−52;Salas F.ら,(1995) Infect.Immun.63 2120−5。さらに最近になって、「ファルシパイン」が実際に、ファルシパイン−1、ファルシパイン−2およびファルシパイン−3として知られる、多数の特異的な特徴を共有する3種の関連パパインファミリーのシステインプロテアーゼを構成することを見出した、P.J.ら,(2002) Curr.Pharm.Des.8,1659−1672。ファルシパイン−2は、プラスモディウム・ファルシパラム栄養体の主要なシステインプロテアーゼである、Shenai B.Rら,(2000) J Biol Chem 275,29000−10。重要なことに、ファルシパイン−2を阻害するシステインプロテアーゼ阻害薬は、ヘモグロビン加水分解および原虫成長を常に阻害する。ファルシパイン−2は重要な標的酵素であるが、他の2種のファルシパインもまた、適当な標的であって、多くの場合、それらが、ファルシパイン−2に対して活性である同一の化合物により阻害される可能性があることをデータは示唆する。ファルシパイン−2のように、ファルシパイン−3は、生理系において見出されるものと同様である弱還元条件下で天然ヘモグロビンを容易に加水分解する、Shenai B.R.ら,(2000) J.Biol.Chem.275,29000−10;Sijwali P.S.ら,(2001) Biochem.J.360,481−9;Shenai B.R.およびRosenthal P.J.,(2002) Mol.Biochem.Parasitol.122,99−104。ファルシパイン−2およびファルシパイン−3は構造上同様であるが、ファルシパイン−1はより遠い類似体である。該酵素は、プラスモディウム・ファルシパラムメロゾイトによる赤血球の浸潤において重要な役割を果たすが、赤血球期の間、正常な成長には不可欠ではないと考えられる、Sijwali,P.S.ら,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 101,8721−8726。ファルシパイン−1がまたヘモグロビン過程に関与するかどうかは不明である。ごく最近になって、ファルシパイン−2’として現在知られる、第4のパパインファミリーシステインプロテアーゼが見出された。ファルシパイン−2’は、アミノ酸が3つのみ異なっている、ファルシパイン−2と順番にほぼ同一であり、どれも活性部位にない。ファルシパイン−2’の構造は知られていないが、ファルシパイン2のものと非常に類似している可能性がある。ファルシパイン−2’の生物学的役割はまた、ファルシパイン−2のものとおそらく同一でないけれども、非常に類似すると期待されている。いずれにしても、システインプロテアーゼ阻害、特に、ファルシパイン−2の阻害は、原虫成長を阻害する。したがって、ファルシパイン−2および関連プラスモジウムシステインプロテアーゼは、抗マラリア化学療法についての論理的標的である。
プラスモディウム・ビバックス(Plasmodium vivax)は、プラスモディウム・ファルシパラムに次いで、2番目に重要なヒトマラリア原虫である。プラスモディウム・ファルシパラムより弱い毒性であるが、プラスモディウム・ビバックスは、最も広く分布するヒトマラリア原虫であり、広範囲で罹患する(Mendis,K.,Sina,B.J.,Marchesini,P.およびCarter,R.(2001) 「The neglected burden of Plasmodium vivax malaria」 Am.J.Trop.Med.Hyg.64,97−106)。これらの2種の原虫は、90%以上のヒトマラリアのエピソードに関与し、合計すると年間数億の症例となる。しかしながら、プラスモディウム・ビバックスの総合的研究は、技術的欠点によって制限されている。特に、プラスモディウム・ファルシパラムの場合とは違って、プラスモディウム・ビバックスの所定のインビトロ培養は利用できず、動物モデルは霊長類に制限される。ごく最近になって(Na,B.K.,Shenai,B.R.,Sijwali,P.S.,Choe,Y.,Pandey,K.C.,Singh,A.,Craik,C.S.,Rosenthal,P.J.(2004) identification and biochemical characterization of vivapains,cysteine proteases of the malaria parasite Plasmodium vivax.Biochem.J.378,529−538)、プラスモディウム・ビバックス由来の2種のシステインプロテアーゼ遺伝子(ビバパイン(vivapain)−2およびビバパイン−3)は同定され、クローン化されており、異種発現した遺伝子産物は、生化学的に特徴付けられている。これらのシステインプロテアーゼが、ファルシパイン−2およびファルシパイン−3の見掛け相同分子種であり、プラスモジウムプロテアーゼの生化学的性質における決定的な違いが、抗マラリアプロテアーゼ阻害薬の評価における各酵素の阻害への注意に値することを見出した。
カテプシンは、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーのメンバーである一群の酵素である。あるカテプシン、例えば、カテプシンK、B、L、およびSは、文献に記載されている。カテプシンKポリペプチドおよびかかるポリペプチドをコードするcDNAは、米国特許番号第5,501,969号に開示されていた。カテプシンKはまた、文献にてカテプシンOまたはカテプシンO2として様々に示されている。カテプシンKの名称は、最も適当であると考えられており、本明細書にて用いられている。カテプシンKは、発現され、精製され、特徴付けられている、Bossard,M.J.ら,(1996) J.Biol.Chem.271,12517−12524;Drake,F.H.ら,(1996) J.Biol.Chem.271,12511−12516;Bromme,D.ら,(1996) J.Biol.Chem.271,2126−2132。
カテプシンは、ヒトを含む、動物のタンパク質分解の正常な生理的過程において、例えば、結合組織の分解において機能する。しかしながら、体内のこれらの酵素の濃度の上昇は、疾患に至る病状をもたらしうる。したがって、カテプシンは、限定されるものではないが、ニューモシスティス・カリニ(Pneumocystis Carinii)、クルーズ・トリパノソーマ(Trypsanoma cruzi)、トリパノソーマ・ブルーセイ(Trypsanoma brucei)、およびクリチディア・ファシキュラータ(Crithidia fusiculata)による感染症を含む種々の病状における;ならびに、住血吸虫症、マラリア、癌、例えば、膵臓癌(Joyce J.A.ら,Cancer Cell (2004) 5,443−453およびGocheva V.,Genes & Development (2006) 20,543−556を参照のこと)、腫瘍浸潤および腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィー、筋萎縮症、炎症、関節リウマチ、変形性関節症、骨粗鬆症、冠状動脈性心臓病、アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、呼吸器系疾患、例えば、閉塞性肺疾患(COPD)、免疫介在性疾患(例えば、移植片拒絶反応)、および1994年3月3日に公開された、国際特許出願WO 94/04172、およびその中に引用される文献に記載の、および欧州特許出願EP 0 603 873 A1、およびその中に引用される文献に記載の、他の関連疾患における原因物質として関与している。ジンジパイン(gingipain)と呼ばれる、ビー・ジンジバリス(P.gingivallis)からの2種のシステインプロテアーゼは、歯肉炎の病因と関連している、Potempa,J.ら,(1994) Perspectives in Drug Discovery and Design 2,445−458。
カテプシンKは、過度の骨または軟骨減少の疾患の原因として作用すると考えられている。骨は、ヒドロキシアパタイトの紡錘状または円盤状結晶が組み込まれるタンパク質基質からなる。I型コラーゲンは、約90%のタンパク質基質を含む骨の主要な構造タンパク質を表す。残り10%の基質は、オステオカルシン、プロテオグリカン、オステオポンチン、オステオネクチン、トロンボスポンジン、フィブロネクチン、および骨シアロタンパク質を含む、多数の非コラーゲンタンパク質からなる。骨格の骨は、一生を通じて分離した病巣で再生する。これらの病巣、または再生単位は、骨吸収期、次いで、骨置換期からなるサイクルを行う。
骨吸収は、造血系の多核細胞である、破骨細胞により行われる。いくつかの病状、骨粗鬆症およびパジェット病において、骨吸収および形成の間の正常なバランスが乱され、吸収および形成の各サイクルで骨量が正味減少する。最終的に、これは、骨の弱化をもたらし、わずかな外傷で骨折の危険の増加をもたらしうる。いくつかの公表された研究は、システインプロテアーゼの阻害薬が、破骨細胞が媒介する骨吸収を阻害するのに有効であるので、骨吸収におけるシステインプロテアーゼに対して重要な役割を示すことを立証した。例えば、Delaisseら,(1980) Biochem.J.,192,365は、システインプロテアーゼの阻害薬(例えば、ロイペプチン、Z−Phe−Ala−CHN)は骨吸収を阻害するのに対し、セリンプロテアーゼ阻害薬は効果がないことを示唆する。Delaisseら,(1984) Biochem.Biophys.Res.Commun.125,441は、E−64(L−トランス−エポキシスクシニル−ロイシンアミド−(4−グアニジノ)ブタン)およびロイペプチンがまた、ラットにおいてインビボで骨吸収を阻害するのに有効であることを開示する。Lernerら,(1992) J.Bone Min.Res.7,433は、外因性システインプロテアーゼ阻害薬である、シスタチンは、マウス頭蓋冠におけるPTH刺激性骨吸収を阻害することを開示する。他の研究は、システインプロテアーゼ活性の阻害薬および骨吸収の間の相関を報告する。Tezukaら,(1994) J.Biol.Chem.269,1106;Inaokaら,(1995) Biochem.Biophys.Res.Commun.,206,89およびShiら,(1995) FEBS Lett.357,129は、正常条件下で、カテプシンKが破骨細胞で豊富に発現され、これらの細胞に存在する主要なシステインプロテアーゼでありうることを開示する。
破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、該酵素が骨吸収に不可欠であることを強く示唆する。したがって、カテプシンKの阻害は、限定されるものではないが、骨粗鬆症、歯肉疾患、例えば、歯肉炎および歯周炎、パジェット病、悪性高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を含む、過剰な骨量の減少の疾患に有効な治療を提供しうる。カテプシンK濃度はまた、骨関節炎髄膜の軟骨吸収細胞で上昇することが立証されている。カテプシンKは、骨関節炎患者から採取された髄液巨細胞で発現される(Doddsら,(1999) Arthritis & Rheumatism,42,1588、およびHouら,(2002),American Journal of Pathology 159,2167)。カテプシンK染色は、骨関節炎ならびに関節リウマチ試料に見られる(Houら,(2002),American Journal of Pathology 159,2167)。カテプシンKの発現はまた、軟骨組織に限局し、損傷の重症度と相関する軟骨のpHを減少している(Konttinenら,(2002),Arthritis & Rheumatism,46,953)。カテプシンKが酸性リソソームプロテアーゼであるという事実と組み合わせた、この所見は、骨吸収に加えて軟骨代謝回転におけるカテプシンKの生理学的役割を強く示唆する。これらの研究者らはまた、カテプシンKが、軟骨基質の2種の主要なタンパク質成分である、アグリカンおよびII型コラーゲンを分解しうることを立証した。したがって、カテプシンKの阻害はまた、限定されるものではないが、変形性関節症および関節リウマチを含む過度の軟骨および基質分解の疾患を治療するのに有用でありうる。カテプシンKは、多数の腫瘍および前立腺癌で異常にまたは過剰に発現されることが示されている(Littlewood−Evansら,(1997),Cancer Res.,57,5386およびBrubakerら,(2003),J.Bone Miner.Res.,18,222)。さらに、骨吸収マーカー濃度の増加は、カテプシンK阻害薬が骨に対する腫瘍の転移を阻止するのに有用でありうることを示唆する前立腺癌の骨転移で検出されている(Ishikawaら,(2001),Mol.Carcinog.,32,84およびBrubakerら,(2003),J.Bone Miner.Res.,18,222)。転移腫瘍細胞はまた、典型的には、周囲の基質を分解する高濃度の他のタンパク質分解酵素、例えば、カテプシンB、SおよびLを発現する。したがって、カテプシンKの阻害はまた、特定の腫瘍および腫瘍性疾患を治療するのに有用でありうる。
カテプシンLは、骨粗鬆症、変形性関節症、関節リウマチ、リンパ増殖性疾患、癌、例えば、膵臓癌、転移、アテローム性動脈硬化症を含むいくつかの疾患に関与している(Lecailleら,(2002) Chem.Rev.102,4459およびLiuら,(2004),Arterioscler Throm Vasc Biol.24,1359)。カテプシンL−欠損マウスはまた、骨粗鬆症におけるその可能性を示唆する卵巣摘出後の骨粗鬆症に対する抵抗性を増加させることが示されている(Pottsら,(2004) Int.J.Exp.Path.85,85)。カテプシンLは、内皮前駆細胞誘導性血管新生に必要である(Urbichら,(2005) Nat.Med.11,206)。同様に、特異的リボザイムによる標的カテプシンLは、関節リウマチにおけるその潜在的役割を示唆する関節リウマチのカテプシンLタンパク質合成および軟骨破壊を減少させる(Schedelら,(2004) Gene Ther.11,1040)。
カテプシンSは、免疫および自己免疫疾患、関節リウマチ、炎症、炎症性腸疾患、重症筋無力症、アテローム性動脈硬化症、リンパ増殖性疾患、癌、例えば、膵臓癌、転移を含むいくつかの疾患に関与している(Lecailleら,(2002) Chem.Rev.102,4459およびLiuら,(2004),Arterioscler Throm Vasc Biol.24,1359)。カテプシンSは、インバリアント鎖分解および抗原提示に影響を及ぼすと考えられており、カテプシンSヌルマウスは、関節リウマチにおけるその潜在的役割を示唆するコラーゲン誘導関節炎を減少させることが示されている(Nakagawaら,(1999) Immunity,10,207)。
カテプシンBは、免疫および自己免疫疾患、関節リウマチ、炎症、炎症性腸疾患、重症筋無力症、変形性関節症、リンパ増殖性疾患、癌、例えば、膵臓癌、転移に関与している(Lecaille,ら,(2002) Chem.Rev.102,4459およびLang,ら,(2000),J.Rheumatol.27,1970)。カテプシンBは、免疫疾患、例えば、上記のものにその作用を示す不変鎖のプロセシングに関与している(Zhang,ら,(2000) Immunology,100,13)。カテプシンBは、軟骨にて最も高度に発現されるシステインプロテアーゼの1つであり、カテプシンBの阻害薬は、軟骨退化を阻害することが示されている。カテプシンBは、軟骨基質の2種の成分である、アグリカン(aggrecan)およびコラーゲンの切断を介して基質分解に寄与しうる(Mortら,(1998),Biochem.J.,335,491)。さらに、カテプシンBは、髄液中の豊富な潤滑性タンパク質である、ラブリシンを切断することにより変形性関節症の機械的加重成分に寄与しうる。カテプシンBによるラブリシンの切断は、髄液および無傷の関節における摩擦係数を増加することが示されている(Elsaid,K.A.ら.(2005),Transactions of the Orthopedic Research Society,51st Annual Meeting,Abstract 924)。これらのデータは、変形性関節症におけるカテプシンB阻害薬の可能性を示唆する。
カテプシンK、L、SおよびBによって媒介される病的反応および病態の数を考慮しても、種々の病態の治療に用いられうる、これらのカテプシン阻害薬が必要である。
WO 2005/085210 A1は、例えば、骨粗鬆症などの骨疾患の治療に有用な、カテプシンKの阻害薬として特定の縮合二環式ピリミジン化合物を開示する。WO 2005/103012 A1は、例えば、骨粗鬆症などの骨疾患の治療に有用な、カテプシンKの阻害薬として特定のヒドラジン−複素環ニトリル化合物を開示する。
国際特許出願WO2007/025774、WO2007/025775およびWO2007/025776は、例えば、(プラスモディウム・ファルシパラムで見出されたシステインプロテアーゼである)ファルシパインファミリーのもの、およびカテプシンK、L、SおよびBなどのカテプシンファミリーのシステインプロテアーゼでもあるプロテアーゼ阻害薬である特定の置換ヘテロアリールニトリル誘導体を開示する。
本発明は、新規のヘテロアリールニトリル誘導体およびプロテアーゼ阻害薬、より具体的には、システインプロテアーゼ阻害薬、さらにより具体的には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害薬としてのその使用を対象とする。本発明の1の態様において、システインプロテアーゼは、ファルシパインファミリーのもの、例えば、ファルシパイン−2およびファルシパイン−3であり、マラリアにおいて示されるシステインプロテアーゼの例である。本発明の別の態様において、システインプロテアーゼは、カテプシンファミリーのもの、例えば、カテプシンK、L、SおよびBであり、例えば、骨粗鬆症および骨転移などの過度の骨量減少によって特徴付けられる病態、ならびに変形性関節炎などの他の骨および関節疾患において示されるシステインプロテアーゼである。本発明の化合物はまた、セリンプロテアーゼ阻害薬として有用性を有しうる。
本発明は、以下に表される化合物、かかる化合物を含む医薬組成物およびプロテアーゼ阻害薬としての化合物の使用に関する。
本発明は、式I:
Figure 2010508322
[式中:
AはCHを表し、nは0または1を表すか;あるいは、Aは−O−またはN(C(O)R)を表し、nは1を表すかのいずれかであり;
はC1−4アルキルまたは−OCHフェニルを表し;
AがCHを表す場合、Rはそれが結合する環の任意の炭素原子上の所望のメチル置換基を表すか、あるいはRは存在せず;
はハロを表し;
a)AがCHを表し、nが0または1を表すか;あるいは、Aが−O−またはN(C(O)R)を表し、nが1を表す場合、R
−B−C0−3アルキレン−X;
−B−C0−3アルキレン−X−R
−B−C0−3アルキレン−Y;
−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X;または
−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X−Rを表し;
Bは、i)フェニル;ii)1または2個のN原子を含有する6員のヘテロアリール環;あるいはiii)N、OもしくはSから選択される1個の原子、またはa)NおよびSもしくはb)NおよびOから選択される2個の原子のいずれかを含有する5員のヘテロアリール環を表し;
ここで、R中の任意のフェニル基は、ハロまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で所望により置換されていてもよく;
b)AはN(C(O)C1−3アルキル)を表す場合、Rは選択的に−OtBuを表し;
c)AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との環の結合部位に対して2位にあって、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性にある場合、その場合、Rは選択的にハロフェニル−を表し;
はZ、C1−3アルキレン−ZまたはC(O)Zを表し;
XおよびZは、独立して、C1−4アルキル、OHまたはC1−4アルキレンOHから選択される基で所望により置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式4−、5−または6−員の飽和炭化水素基を表し;
Yは−NRを表し;
はC1−6アルキルを表し;
はC1−8アルキル;−C2−6アルキレン−フェニル;シクロヘキシル;−C1−4アルキレンCH(OH)−フェニル;−C(O)−N(CH;−C1−4アルキレン−1,3−ジオキソラン;3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル−;−C1−4アルキレンNRC(O)O−C1−4アルキル;−(CHR1−4を表し、ここで、Rの1または2のいずれかの場合はOHを表し、残りはハロゲンを表し;
はハロゲンまたはC1−6アルキルを表す]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体を提供する。
式Iについて:本願発明の1の実施態様において、AはCHを表す。本発明の別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表す。さらなる実施態様において、AがCHを表す場合、nは1を表す。さらなる実施態様において、Aは−O−またはN(C(O)C1−4アルキル)を表す。さらにさらなる実施態様において、Aは−O−を表す。別の実施態様において、AはN(C(O)C1−4アルキル)を表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、AがCHである場合、Rは存在しない。別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表し、Rは存在しない。さらに別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表し、Rは存在する。さらなる実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して2または3位にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は残りの分子との結合部位に対して2位にある。さらなる実施態様において、AがCHである場合、nは0を表し、Rは存在し、残りの分子との環の結合部位に対して2位にあり、Rは、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して3位にある。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、Rは塩素、臭素またはヨウ素を表す。別の実施態様において、Rは塩素または臭素を表す。さらなる実施態様において、Rは臭素を表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、AがCHを表し、nが0または1を表すか;あるいは、Aが−O−またはN(C(O)R)を表し、nが1を表す場合、Rは、
−B−C0−3アルキレン−X;
−B−C0−3アルキレン−X−R
−B−C0−3アルキレン−Y;あるいは
−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−Xを表す。
さらなる実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−4アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−Xを表す。本発明の1の実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−4アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−X−Rを表す。別の実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−4アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−Yを表す。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−Yを表す。さらなる実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−4アルキル)または−O−を表す場合、Rは−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−Xを表し、ここで、フェニル基は、ハロまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で所望により置換されていてもよい。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、Bはフェニルを表し、ここで、フェニルは、CFから選択される1個の基で所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Bはフェニルを表し、ここで、フェニルは置換されていない。別の実施態様において、Bはピリジルを表す。さらなる実施態様において、Bはチアゾールを表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は、存在しない(Cアルキレン)かまたはメチレン(Cアルキレン)のいずれかである。別の実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は存在しない(すなわち、Rは−B−X;−B−X−R;−B−Y;−ピリジル−フェニル−X;または−ピリジル−フェニル−X−Rを表す)。さらなる実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は、メチレンである(すなわち、Rは−B−CH−X;−B−CH−X−R;−B−CH−Y;−ピリジル−フェニル−CH−X;または−ピリジル−フェニル−CH−X−Rを表す)。1の実施態様において、R中のフェニル基は所望の置換基を有さない。1の実施態様において、R中のフェニルまたはピリジル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したパラ配向性にある。別の実施態様において、R中のフェニルまたはピリジル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したメタ配向性にある。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、AがN(C(O)CH)を表す場合、Rは−OtBuを表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との結合部位に対して2位にあって、残りの分子との結合部位に対してトランス配向性にある場合、その場合、Rは選択的にフルオロフェニル−を表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、RはZを表す。別の態様において、Rは−C1−3アルキレン−Z、例えば、−CH−Zを表す。さらなる態様において、Rは−C(O)Zを表す。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、Xは、C1−4アルキル、OHまたはC1−4アルキレンOHから選択される基で所望により置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式6員の飽和炭化水素基を表す。別の実施態様において、Xはピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Xはピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Xは置換されていない。本発明の1の実施態様において、Xは、C1−4アルキル(例えば、メチル)またはOHで所望により置換されていてもよい。
式Iについて:本発明の1の実施態様において、Zは、C1−4アルキル、OHおよびC1−4アルキレンOHから選択される基で所望により置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式6員の飽和炭化水素基を表す。別の実施態様において、Zは、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。さらなる実施態様において、Zはピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Zは置換されていない。別の実施態様において、ZはC1−4アルキルで所望により置換されていてもよい。さらなる実施態様において、Zはメチルで所望により置換されていてもよい。
別の実施態様において、本発明は、式I−A:
Figure 2010508322
[式中:
AはCHを表し、nは0または1を表すか;あるいは、Aは−O−またはN(C(O)C1−3アルキル)を表し、nは1を表すかのいずれかであり;
AがCHを表す場合、Rは、それが結合する環の任意の炭素原子上の所望のメチル置換基を表すか、あるいはRは存在せず;
はハロゲンを表し;
AがCHまたはN(C(O)C1−3アルキル)を表す場合、Rは−フェニル−C1−3アルキレン−Xまたは−フェニル−C1−3アルキレン−X−Rを表すか、あるいはRは−フェニル−C1−3アルキレン−X−Rを表し;
ここで、R中の任意のフェニル基は、ハロゲンまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で所望により置換されていてもよく;
はZ、C1−4アルキレン−ZまたはC(O)Zを表し;
XおよびZは、独立して、C1−4アルキル、OHまたはC1−4アルキルOHから選択される基で所望により置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式4−、5−または6−員の飽和炭化水素基を表す]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1種の化学物質を提供する。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、AはCHを表す。本発明の別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表す。さらなる実施態様において、AがCHを表す場合、nは1を表す。さらなる実施態様において、Aは−O−またはN(C(O)C1−3アルキル)を表す。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、AがCHを表す場合、Rは存在しない。別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表し、Rはメチルを表す。さらなる実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rがメチルを表す場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して2−または3−位にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rがメチルを表す場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して2位にある。さらなる実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rがメチルを表し、メチル基が残りの分子との環の結合部位に対して2位にある場合、Rは、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rがメチルを表す場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して3位にある。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、Rは塩素、臭素またはヨウ素を表す。別の実施態様において、Rは塩素または臭素を表す。さらなる実施態様において、Rは臭素を表す。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、AがCHまたはN(C(O)C1−3アルキル)を表す場合、Rは−フェニル−C1−3アルキレン−X−Rを表し、ここで、フェニルは、ハロゲンまたはCFから選択される1個の基で所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、R中の1個または複数のアルキレン基はメチレンである。1の実施態様において、R中のフェニル基は置換されていない。1の実施態様において、R中のフェニル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したパラ配向性にある。別の実施態様において、R中のフェニル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したメタ配向性にある。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、RはZを表す。別の態様において、Rは−C1−3アルキレン−Zを表す。さらなる態様において、Rは−C(O)Zを表す。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、Xはピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Xはピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Xは置換されていない。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、Zはピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Zはピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Zは置換されていない。
式I−Aについて:本発明の1の実施態様において、Xは、C1−4アルキル(例えば、メチル)またはOHで所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Zは、C1−4アルキルで所望により置換されていてもよい。さらなる実施態様において、Zは、メチルで所望により置換されていてもよい。
さらなる実施態様において、本発明は、式I−B:
Figure 2010508322
[式中:
AはCHを表し、nは0または1を表すか;あるいは、Aは−O−またはN(C(O)R)を表し、nは1を表すかのいずれかであり;
はC1−4アルキルまたはOCHフェニルを表し;
AがCHを表す場合、Rは、それが結合する環の任意の炭素原子上の所望のメチル置換基を表すか、あるいはRは存在せず;
はハロゲンを表し;
a)AがCH、N(C(O)C1−3アルキル)または−O−を表す場合、R
−B−C0−3アルキレン−X;
−B−C0−3アルキレン−X−R
−B−C0−3アルキレン−Y;
−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X;または
−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X−Rを表し;
Bは、i)フェニル;ii)1または2個のN原子を含有する6員のヘテロアリール環;あるいはiii)N、OもしくはSから選択される1個の原子、またはa)NおよびSもしくはb)NおよびOから選択される2個の原子のいずれかを含有する5員のヘテロアリール環を表し;
ここで、R中の任意のフェニル基は、ハロゲンまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で所望により置換されていてもよく;
b)AがN(C(O)C1−3アルキル)を表す場合、Rは選択的に−OtBuを表し;
c)AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との環の結合部位に対して2位にあって、残りの分子との結合部位に対してトランス配向性にある場合、その場合、Rは選択的にハロフェニル−を表し;
はZ、C1−3アルキレン−ZまたはC(O)Zを表し;
XおよびZは、独立して、C1−4アルキル、OHまたはC1−4アルキレンOHから選択される基で所望により置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式4−、5−または6−員の、飽和炭化水素基を表し;
Yは−NRを表し;
はC1−6アルキルを表し;
はC1−8アルキル;−C2−6アルキレン−フェニル;シクロヘキシル;−C1−4アルキレンCH(OH)−フェニル;−C(O)−N(CH;−C1−4アルキレン−1,3−ジオキソラン;3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル−;−C1−4アルキレンNHC(O)O−C1−4アルキル;−(CHR1−4を表し、ここで、Rの1または2のいずれかの場合はOHを表し、残りは水素である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体を提供する。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、AはCHを表す。本発明の別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表す。さらなる実施態様において、AがCHを表す場合、nは1を表す。さらなる実施態様において、Aは−O−またはN(C(O)C1−3アルキル)を表す。さらにさらなる実施態様において、Aは−O−を表す。別の実施態様において、AはN(C(O)C1−3アルキル)を表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、AがCHを表す場合、Rは存在しない。別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表し、Rは存在しない。さらに別の実施態様において、AがCHを表す場合、nは0を表し、Rは存在しない。さらなる実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して2−または3−位にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は、残りの分子との結合部位に対して2位にある。さらなる実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との結合部位に対して2位にある場合、Rは、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性にある。別の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在する場合、メチル基は、残りの分子との環の結合部位に対して3位にある。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、Rは塩素、臭素またはヨウ素を表す。別の実施態様において、Rは塩素または臭素である。さらなる実施態様において、Rは臭素を表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−3アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−X−Rを表す。本発明の1の実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−3アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−Xを表す。別の実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−3アルキル)または−O−を表す場合、Rは−B−C0−3アルキレン−Yを表す。さらなる実施態様において、AがCH、N(C(O)C1−3アルキル)または−O−を表す場合、Rは−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−Xを表し、ここで、フェニル基は、ハロゲンまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で所望により置換されていてもよい。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、Bはフェニルを表し、ここで、フェニルは、ハロゲンまたはCFから選択される1個の基で所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Bはピリジルを表す。さらなる実施態様において、Bはチアゾールを表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は、存在しない(Cアルキレン)かまたはメチレン(Cアルキレン)のいずれかである。別の実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は存在しない(すなわち、Rは−B−X;−B−X−R;−B−Y;−ピリジル−フェニル−X;または−ピリジル−フェニル−X−Rを表す)。さらなる実施態様において、R中のC0−3アルキレン基は、メチレンである(すなわち、Rは−B−CH−X;−B−CH−X−R;−B−CH−Y;−ピリジル−フェニル−CH−X;または−ピリジル−フェニル−CH−X−Rを表す)。1の実施態様において、R中のフェニル基は、所望の置換基を有しない。1の実施態様において、R中のフェニルまたはピリジル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したパラ配向性にある。別の実施態様において、R中のフェニルまたはピリジル基に直接結合した基(所望の置換基を除く)は、互いに関連したメタ配向性にある。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、AがN(C(O)CH)を表す場合、Rは−OtBuを表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との環の結合部位に対して2位であって、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性にある場合、その場合、Rは選択的にフルオロフェニル−を表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、RはZを表す。別の態様において、Rは−C1−3アルキレン−Z、例えば、−CH−Zを表す。さらなる態様において、Rは−C(O)Zを表す。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、Xはピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Xはピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Xは置換されていない。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、Zは、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Zは、ピペリジンまたはピペラジンを表し、各々、所望により置換されていてもよい。1の実施態様において、Zは置換されていない。
式I−Bについて:本発明の1の実施態様において、Xは、C1−4アルキル(例えば、メチル)またはOHで所望により置換されていてもよい。別の実施態様において、Zは、C1−4アルキルで所望により置換されていてもよい。さらなる実施態様において、Zはメチルで所望により置換されていてもよい。
別の実施態様において、本発明は、式I−C:
Figure 2010508322
[式中:
AはCH、−O−、N(C(O)−C1−4アルキル)、またはN(C(O)−OCHフェニル)を表し;
nは0または1を表し;mは0または1を表し、ただし、Aが−O−、N(C(O)−C1−4アルキル)、またはN(C(O)−OCHフェニル)を表す場合、nは1を表し、mは0を表し;
はハロを表し;
は−Ar−(CH−NR;ハロフェニル、または−O−t−Buを表し;
ここで、Arは、i)フェニル;ii)1個のN原子および所望により1個の付加的なN、S、またはO原子を含有する5−6員のヘテロアリール環;またはiii)ピリジル−フェニルを表し;
はC1−6アルキルを表し;RはC1−8アルキル;−C2−6アルキレン−フェニル;シクロヘキシル;−C1−4アルキレンCH(OH)−フェニル;−C(O)−N(CH;−C1−4アルキレン−1,3−ジオキソラン;3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル−;−C1−4アルキレンNHC(O)O−C1−4アルキル;−C1−4アルキレンN−(C1−6アルキル)−C(O)O−C1−4アルキル;−(CHR1−4を表し、ここで、RはOHまたはHであり、ただし、1または2のRはOHであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する4−6員の、飽和炭化水素基を形成し;ここで、RおよびRは、各々独立して、C1−4アルキル、−OH、−C1−4アルキレン−OH、Z、C1−3アルキレン−Z、またはC(O)Zで所望により置換されていてもよく;ここで、Zは、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式4−、5−または6−員の、飽和炭化水素基を表し、ZはC1−4アルキル、−OHまたは−C1−4アルキレン−OHで所望により置換されていてもよく;および
pおよびqは、各々独立して、0または1を表す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
有利なことに、本発明の化合物は、ファルシパイン−2について25nm未満、ファルシパイン−3について150nm未満、および全細胞について250nm未満のIC50を有する。
別の実施態様において、本発明は、式ID:
Figure 2010508322
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
さらに別の実施態様において、本発明は、式IDで示される化合物(式中:mおよびnは0を表し;AはCHを表し;および、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、Zまたは−CH−Zで各々置換されたピペリジニルまたはピペラジニル基を形成し、ここで、Zは、メチル、ピペリジニル、モルホリノ、メチルピペラジニルまたはメチルピペリジニルである)である。
特に明記しない限り、式I、式I−A、式I−B、式ICまたは式ID、あるいはそのいずれかの下位式について、任意のある場合における任意の官能基またはそれらの置換基の意味は、任意の他の場合におけるその意味、または任意の他の官能基もしくは置換基の意味と独立したものである。
本発明は、上記の本発明の異なる態様に記載の基の全ての組み合わせにまで及ぶことを理解すべきである。
用語および定義
本明細書に用いられる、基または基の一部としての「アルキル」なる語は、所定数の炭素原子を含有する直線状または分岐アルキル基をいう。かかる基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)などが挙げられる。
本明細書に用いられる、基または基の一部としての「アルキレン」なる語は、所定数の炭素原子を含有する直線状または分岐飽和炭化水素リンカー基をいう。かかる基の例として、メチレン、エチレンなどが挙げられる。
本明細書に用いられる、「ハロゲン」または「ハロ」なる語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)またはヨウ素(ヨード)原子をいう。
本明細書に用いられる、「ヘテロアリール」なる語は、所定のヘテロ原子を含有する単環式芳香族環をいう。
本明細書に用いられる、「プロテアーゼ」なる語は、アミド結合の求核置換反応によりペプチドおよびタンパク質のアミド結合の開裂を触媒し、最終的に加水分解する酵素である。プロテアーゼには、システインプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、およびメタロプロテアーゼが含まれる。プロテアーゼ「阻害薬」は、基質より酵素により強力に結合し、一般に、酵素が求核試薬による攻撃を触媒した後は開裂しにくい。したがって、それらは、プロテアーゼが天然基質を認識し加水分解するのを競合的に阻害するので、阻害薬として作用する。
本発明の1の態様において、
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[3−(1−ピロリジニル)−1−アゼチジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−フルオロ−N’−[(1R,2R+1S,2S))−2−メチルシクロペンチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−5−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−5−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
4−{1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}フェニル)カルボニル]ヒドラジノ}−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル;
N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[ヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
4−{[ブチル(メチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
−[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル]−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル](メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−メチルブチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−フェニルプロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジエチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(エチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
4−{[ビス(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2,3−ジヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボヒドラジド;
2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル;
N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド;
{3−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]プロピル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
{2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](メチル)アミノ]エチル}メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル;
{2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](1−メチルエチル)アミノ]エチル}(1−メチルエチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルから選択される化合物またはその医薬上許容される誘導体が提供される。
本明細書に用いられる、「医薬上許容される誘導体」なる語は、レシピエントに投与すると、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物、あるいはその活性代謝物または残渣を(直接または間接的に)得ることができる、任意の医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、例えば、式I、式I−Aまたは式I−Bの化合物のエステルを意味する。例えば、式I、式I−Aまたは式I−Bの化合物がヒドロキシル(OH)基を有する場合、医薬上許容される誘導体は、アルキルエステル(例えば、酢酸塩)などのそのエステルであってもよい。かかる医薬上許容される誘導体は、過度の実験を行うことなく当業者であれば理解できる。にもかかわらず、かかる誘導体を教示する範囲を出典明示により本明細書の一部とする、Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Discovery,第5版,Vol 1:Principles and Practiceの教示を参照とする。本発明の1の態様において、医薬上許容される誘導体は、塩、溶媒和物およびエステルである。さらなる態様において、医薬上許容される誘導体は、塩および溶媒和物である。さらにさらなる態様において、医薬上許容される誘導体は塩である。さらなる態様において、医薬上許容される誘導体は酸付加塩である。
本発明の化合物は、医薬上許容される塩の形態であってもよく、および/または、医薬上許容される塩として投与されてもよい。実際に、本発明の特定の実施態様において、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dに記載の化合物の医薬上許容される塩は、各遊離塩基より好ましくてもよく、というのも、かかる塩は分子へより大きな安定性または溶解性を付与し、それにより、投与形態への処方が容易になるからである。したがって、本発明はさらに、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dに記載の化合物の医薬上許容される塩を対象とする。
本明細書に用いられる、「医薬上許容される塩」なる語は、目的化合物の所望の生物活性を保持し、最小限の望ましくない毒性効果を示す塩をいう。適当な塩に関する報文については、Bergeら,J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19を参照のこと。「医薬上許容される塩」なる語には、医薬上許容される酸付加塩および医薬上許容される塩基付加塩の両方が含まれる。これらの医薬上許容される塩は、化合物の最終的な単離および精製の間にインサイツで調製されてもよく、またはその遊離形態の精製された化合物を適当な酸もしくは適当な強塩基と別々に反応させることにより調製されてもよい。塩は、溶液から沈殿され、濾過により収集されてもよく、または溶媒の蒸発により回収されてもよい。
医薬上許容される酸付加塩は、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物を、適当な無機酸または有機酸(例えば、臭化水素酸、塩酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、アクリル酸、ギ酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、フェニル酢酸、酪酸、イソ酢酸、プロピオン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、マンデル酸、安息香酸、α−アセトキシ安息香酸、クロロ安息香酸、メチル安息香酸、ジニトロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、メトキシ安息香酸、サリチル酸、グルタミン酸、ステアリン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ピルビン酸、パモン酸、マロン酸、ラウリル酸、グルタル酸、アスパラギン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(例えば、2−ナフタレンスルホン酸)、p−アミノベンゼンスルホン酸(すなわち、スルファニル酸)、ヘキサン酸、ヘプタン酸、またはフタル酸)と、所望により有機溶媒などの適当な溶媒中で反応させ、例えば、結晶化および濾過により通常単離される塩を得ることにより形成されうる。式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物の医薬上許容される酸付加塩は、例えば、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素、コハク酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、サッカラート、プロピオン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩(例えば、2−ナフタレンスルホン酸塩)、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩またはヘキサン酸塩を含みうるかまたはそれらでありうる。1の実施態様において、本発明の化合物のトリフルオロ酢酸塩が提供される。別の実施態様において、本発明の化合物の塩酸塩が提供される。別の実施態様において、本発明の化合物の二塩酸塩が提供される。さらなる実施態様において、本発明の化合物のコハク酸塩が提供される。別の実施態様において、本発明の化合物のフマル酸塩が提供される。
他の医薬上許容されない塩、例えば、シュウ酸塩は、例えば、本発明の化合物の単離に用いられうる。
本発明は、その範囲内に、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物の塩の全ての可能な化学量論的および非化学量論的形態を包含する。
本発明に用いられる、「本発明の化合物(複数形)」なる語は、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dに記載の化合物、およびその医薬上許容される誘導体を意味する。「本発明の化合物(単数形)」なる語は、上記の本発明の化合物のいずれか1つを意味する。
本明細書に用いられる、「少なくとも1種の化学物質」なる語は、式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物、およびその医薬上許容される誘導体からなる化合物群から選択される少なくとも1種の化学物質を意味する。
本発明の化合物は、固体または液体として存在していてもよく、その両方が本発明に含まれる。固体状態において、本発明の化合物は、非晶質または結晶形態においてあるいはそれらの混合物として存在していてもよい。本発明の化合物の医薬上許容される溶媒和物が形成されてもよく、ここで、結晶化の間に、溶媒分子が結晶格子中に取り込まれることは明らかであろう。溶媒和物は、非水性溶媒、例えば、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルを含んでもよく、またはそれらは、結晶格子中に取り込まれる溶媒として水を含んでもよい。水が結晶格子中に取り込まれる溶媒である溶媒和物は、典型的には、「水和物」と呼ばれる。本発明は、全てのかかる溶媒和物を含む。さらに、本発明の化合物の全ての結晶形、多形体、幾何異性体、立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む)および互変異性体、またはその混合物は、本発明の範囲内にあることを意図とすることは明らかであろう。特に明記しない限り、立体中心を有し、その結果、光学異性体を形成しうる化合物について、化合物は、エナンチオマーの1:1混合物、すなわち、エナンチオマーのラセミ混合物を含有する。
本発明の別の態様によれば、ヒトまたは獣医薬物療法に用いるための式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体が提供される。
本発明の化合物は、パパインスーパーファミリーの、例えば、ファルシパイン−2またはファルシパイン−3を含む、ファルシパインファミリーのシステインプロテアーゼ阻害薬などのシステインプロテアーゼ阻害薬である。本発明の化合物はまた、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害薬、例えば、カテプシンK、L、SおよびBなどのカテプシンファミリーのものである。
本発明の化合物は、最も病原性が強いマラリア病原性原虫であるプラスモディウム・ファルシパラムによる感染症、およびプラスモディウム・ビバックス、プラスモディウム・
カリニ、クルーズ・トリパノソーマ、トリパノソーマ・ブルーセイ、およびクリチディア・ファシキュラータによる感染症を含む、システインプロテアーゼが関与する病態を治療するのにならびに住血吸虫症、マラリア、癌、腫瘍浸潤および腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィー、筋萎縮症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アテローム性動脈硬化症などの病態;および特に、過度の骨または軟骨減少の疾患ならびに他の骨および関節疾患、例えば、骨粗鬆症、骨転移、歯肉疾患(歯肉炎および歯周炎を含む)、関節炎(変形性関節症および関節リウマチを含む)、パジェット病;悪性高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を含む、カテプシンKが関与する病態を治療するのに有用であってもよい。さらに、転移性腫瘍細胞はまた、典型的には、周囲の基質を分解する高濃度のタンパク質分解酵素を発現し、特定の腫瘍および転移性腫瘍は、本発明の化合物で有効に治療されうる。したがって、本発明は、かかる病態を治療する方法を対象とする。
本発明の1の態様において、システインプロテアーゼ阻害、特に、パパインスーパーファミリー、例えば、ファルシパイン−2またはファルシパイン−3を含む、ファルシパインファミリーのシステインプロテアーゼにより媒介される病態、例えば、マラリアの治療に用いるための式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの化合物、またはその医薬上許容される誘導体が提供される。
本発明の別の態様において、システインプロテアーゼ阻害、特に、カテプシンファミリー、例えば、カテプシンK、L、SおよびBなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、i)1の実施態様において、カテプシンK、例えば、骨粗鬆症および骨転移などの過度の骨量減少により特徴付けられる病態、ならびに変形性関節症などの他の骨および関節疾患またはii)別の実施態様において、カテプシンLもしくはS、例えば、膵臓癌の治療に用いるための式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの化合物、またはその医薬上許容される誘導体が提供される。
本発明の別の態様において、システインプロテアーゼ阻害、特に、ファルシパイン−2またはファルシパイン−3を含む、ファルシパインファミリーなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、例えば、マラリアの治療に用いるための医薬の製造における式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの化合物、またはその医薬上許容される誘導体の使用が提供される。
本発明のさらなる態様において、システインプロテアーゼ阻害、特に、カテプシンファミリー、例えば、カテプシンK、L、SおよびBなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、i)1の実施態様において、カテプシンK、例えば、骨粗鬆症および骨転移などの過度の骨量減少により特徴付けられる病態、ならびに変形性関節症などの他の骨および関節疾患またはii)別の実施態様において、カテプシンLもしくはS、例えば、膵臓癌を治療するための医薬の製造における式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体の使用が提供される。
本発明の別の態様において、システインプロテアーゼ阻害、特にファルシパイン−2またはファルシパイン−3を含む、ファルシパインファミリーなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、例えば、マラリアに罹患しているヒトまたは動物対象の治療方法であって、有効量の式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体、あるいは式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む方法が提供される。
本発明の別の態様において、システインプロテアーゼ阻害、特に、カテプシンファミリー、例えば、カテプシンK、L、SおよびBなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、i)1の実施態様において、カテプシンK、例えば、骨粗鬆症および骨転移などの過度の骨量減少により特徴付けられる病態、ならびに変形性関節症などの他の骨および関節疾患またはii)別の実施態様において、カテプシンLまたはS、例えば、膵臓癌に罹患しているヒトまたは動物対象の治療方法であって、有効量の式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体あるいは式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む方法が提供される。
本発明の化合物は、システインプロテアーゼ阻害薬であり、システインプロテアーゼ阻害、特に、ファルシパイン−2またはファルシパイン−3を含む、ファルシパインファミリーなどの、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ阻害により媒介される病態、例えば、マラリアの治療、あるいはカテプシンファミリー、例えば、カテプシンK、L、SおよびBのもの、i)1の実施態様において、カテプシンK、例えば、骨粗鬆症および骨転移などの過度の骨量減少により特徴付けられる病態、ならびに変形性関節症などの他の骨および関節疾患、またはii)別の実施態様において、カテプシンLもしくはS、例えば、膵臓癌の治療に有用でありうる。したがって、本発明はさらに、式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの化合物、またはその医薬上許容される誘導体を含む医薬組成物を対象とする。
本明細書に用いられる、「過度の骨量減少」は、骨吸収および形成の間の正常なバランスを乱す病態であり、各サイクルで骨量が正味減少する。過度の骨量減少により特徴付けられる疾患には、限定されるものではないが、骨粗鬆症および歯肉疾患、変形性関節症および関節リウマチを含む、過度の軟骨または基質分解が含まれる。
本発明の治療方法は、それを必要とする患者に、安全かつ有効な量の式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体、あるいは式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体を含む医薬組成物を投与することを含む。
本明細書に用いられる、「治療」は、(1)治療を受けている病態または1つもしくは複数の治療を受けている病態の生物学的症状の改善または予防、(2)(a)治療を受けている病態に至るかまたはそれに関与する生物学的カスケード中の1つまたは複数のポイント、または(b)1つまたは複数の治療を受けている病態の生物学的症状の阻害、あるいは(3)治療を受けている病態に付随する1つまたは複数の症状または効果の緩和を意味する。当業者は、「予防」が絶対的な用語ではないことが分かるであろう。医薬分野では、「予防」は、薬剤を予防的に投与して、病態もしくはその生物学的症状の可能性もしくは重症度を実質的に低下させるか、またはかかる病態もしくはその生物学的症状の開始を遅延させることをいうことが理解される。
本明細書に用いられる、「安全かつ有効な量」は、適切な医学的判断の範囲内の、治療を受けるべき病態において積極的な改善を有意に誘導するのに十分であるが、深刻な副作用を回避するだけ低い(妥当な利益/危険性の割合の)化合物の量を意味する。安全かつ有効な量の本発明の化合物は、選択した特定の化合物(例えば、化合物の効力、有効性および半減期によって);選択した投与経路;治療を受けている病態;治療を受けている病態の重症度;治療を受けている患者の年齢、大きさ、体重および健康状態;治療を受ける患者の病歴;治療期間;併用療法の特徴;所望の治療効果;および同様の因子によって変化しうるが、それにもかかわらず当業者によって日常的に決定されうる。
本明細書に用いられる、「患者」は、ヒトまたは他の動物をいう。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の両方を含む、いずれかの適当な投与経路により投与されうる。全身投与には、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、および吸入による投与が含まれる。非経口投与は、腸内、経皮、または吸入による以外の投与経路をいい、典型的には、注射または注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。吸入は、口から吸入されうようと鼻腔から吸入されようと患者の肺へ投与することをいう。局所投与には、皮膚への塗布ならびに眼内、眼、膣内、および鼻腔内投与が含まれる。
本発明の化合物は、1回または投与計画にしたがって投与されてもよく、ここで、高用量は、所定の期間、様々な時間間隔で投与される。例えば、用量は、1日当たり1回、2回、3回、または4回投与されてもよい。用量は、所望の治療効果を得るまでまたは無制限に所望の治療効果を維持するために投与されうる。本発明の化合物についての適当な投与計画は、該化合物の薬物動態特性、例えば、吸収、分布、および半減期に依存し、当業者によって決定されうる。さらに、本発明の化合物についての、適当な投与計画は、かかる投与計画で投与する持続期間を含み、治療を受けている病態、治療を受けている病態の重症度、治療を受けている患者の年齢および健康状態、治療を受けるべき患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、および当業者の知識および技能の範囲内の同様の因子に依存する。さらに、個々の患者の応答が投与計画に合うようにその投与計画を調整する必要がありうること、あるいは経時的に個々の患者の要求の変化に応じてその投与計画を調整する必要がありうることは当業者であれば理解するであろう。
典型的な1日量は、選択した特定の投与経路に応じて変化してもよい。経口投与についての典型的な1日量は、約0.01〜約25mg/kgの範囲であり、1の実施態様では、約0.1〜約14mg/kgの範囲である。非経口投与についての典型的な1日量は、約0.001〜約10mg/kgの範囲であり;1の実施態様では、約0.01〜約6mg/kgの範囲である。式I、式I−A、式I−B、式I−Cまたは式I−Dの化合物はまた、他の治療剤と組み合わせて用いられうる。したがって、本発明は、さらなる態様において、さらなる治療剤と一緒に式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−D、またはその医薬上許容される誘導体を含む組み合わせを提供する。式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの化合物、またはその医薬上許容される誘導体が同一の病態に対し活性な第2の治療剤と組み合わせて用いられる場合、各化合物の用量は、化合物を単独で用いる場合とは異なりうる。適当な用量は、当業者であれば容易に分かるであろう。治療に用いるのに必要な本発明の化合物の量は、治療を受けている病態の性質ならびにその患者の年齢おyび状態によって変化し、最終的にはかかりつけの医師または獣医師の判断によるであろう。
本発明の化合物は、単独あるいは他のシステインおよびセリンプロテアーゼ阻害薬などの、1種または複数の付加的な活性薬剤、抗マラリア薬または過度の骨量減少を治療するための薬剤と組み合わせて用いられうる。
かかる他の活性薬剤には、骨吸収または他の骨疾患の阻害薬、例えば、ビスホスフォネート系(すなわち、アレンドロネート、リセドロネート、エチドロネート、およびイバンドロネート)、ホルモン置換療法、抗エストロゲン、カルシトニン、および同化剤、例えば、骨形態形成タンパク質、イプロフラボン(iproflavone)、およびPTHが含まれる。別の方法において、かかる他の活性薬剤には、抗マラリア剤、例えば、葉酸(例えば、クロロキン、メフロキン、プリマキン、ピリメタミン、キニーネ、アルテミシニン、ハロファントリン、ドキシサイクリン、アモジアキン、アトバキン[アトバクオン]、タフェノキン)および抗葉酸剤(例えば、ダプソン、プログアニル、スルファドキシン、ピリメタミン、クロロシクログアニル、シクログアニル)または抗菌剤、例えば、アジスロマイシン、ドキシサイクリン、シプロフロキサシンおよびクリンダマイシンが含まれる。もう1つの別の方法において、かかる他の薬剤には、抗癌剤が含まれる。
有利には、上記の組み合わせは、医薬処方の形態としての使用のために提供されてもよく、それ故、医薬上許容される担体または賦形剤と一緒に上記組み合わせを含有する医薬処方は本発明のさらなる態様を構成する。かかる組み合わせの個々の成分は、任意の都合のよい経路により、別個または複合した医薬処方として、連続的または同時に投与されてもよい。
投与が連続的である場合、本発明の化合物または第2の治療剤のいずれかが最初に投与されうる。投与が同時である場合、組み合わせは、同一または異なる医薬組成物のいずれかとして投与されてもよい。同一処方中で合される場合、2種の化合物が安定であり、互いに、および処方の他の成分と適合可能でなければならないことは明らかであろう。別個に処方される場合、それらは、任意の都合のよい処方にて、有利には、当該分野においてかかる化合物について知られているような手法にて、提供されてもよい。
組成物
必須ではないが、通常、本発明の化合物は患者に投与する前に医薬組成物に処方されるであろう。1の態様において、本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物を対象とする。別の態様において、本発明は、本発明の化合物ならびに医薬上許容される担体および/または賦形剤を含む医薬組成物を対象とする。担体および/または賦形剤は、処方の他の成分と混合可能であり、そのレシピエントに有害ではないという意味で、「許容される」必要がある。
本発明の医薬組成物は、バルク形態で調製および包装されてもよく、そこで、安全かつ有効な量の本発明の化合物は、抽出されて、散剤またはシロップなどを用いて患者に投与されうる。あるいは、本発明の医薬組成物は、単位剤形で調製および包装されてもよく、ここで、物理的に別個の各単位は安全かつ有効な量の本発明の化合物を含有する。単位剤形として調製される場合、本発明の医薬組成物は、典型的には、経口剤形について約0.5mg〜約1750mg、例えば、約5mg〜約1000mgおよび非経口剤形について約0.05mg〜約700mg、例えば、約0.5mg〜約500mg含有する。
本発明の医薬組成物は、典型的には、本発明の化合物を1つ含有する。しかしながら、特定の実施態様において、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を1つ以上含有する。例えば、特定の実施態様において、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を2つ含有する。さらに、本発明の医薬組成物は、所望により、1種または複数の付加的な医薬上活性な化合物を含有していてもよい。反対に、本発明の医薬組成物は、典型的には、1種以上のの医薬上許容される賦形剤を含有する。しかしながら、筒底の実施態様において、本発明の医薬組成物は、医薬上許容される賦形剤を1つ含有する。
本明細書に用いられる、「医薬上許容される」は、医薬用途に適することを意味する。
本発明の化合物および医薬上許容される賦形剤または複数の賦形剤は、典型的には、所望の投与経路による患者への投与に適した剤形に処方されるであろう。例えば、剤形には、(1)経口投与、例えば、錠剤、カプセル剤、カプレット、ピル、トローチ、散剤、シロップ、エリキシル剤、懸濁液、液剤、エマルジョン、サシェおよびカシェ;(2)非経口投与、例えば、滅菌溶液、懸濁液および復元用散剤;(3)経皮投与、例えば、経皮パッチ;(4)直腸投与、例えば、坐剤;(5)吸入、例えば、エアロゾルおよび溶液;ならびに(6)局所投与、例えば、クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、泡沫およびゲルに適したものが含まれる。
適当な医薬上許容される賦形剤は、選択した特定の剤形に応じて変化するであろう。さらに、適当な医薬上許容される賦形剤は、組成物中で有用でありうる特定の機能のために選択されてもよい。例えば、特定の医薬上許容される賦形剤は、均一な剤形の製造を容易にする能力のために選択されてもよい。特定の医薬上許容される賦形剤は、安定な剤形の製造を容易にする能力のために選択されてもよい。特定の医薬上許容される賦形剤は、患者に1回投与した本発明の化合物または複数の化合物をある器官、または体内部位から別の器官、または体内部位へ輸送または運搬することを容易にする能力のために選択されてもよい。特定の医薬上許容される賦形剤は、患者コンプライアンスを高める能力のために選択されてもよい。
適当な医薬上許容される賦形剤には、以下の種類の賦形剤が含まれる:結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁化剤、乳化剤、甘味料、香料、風味マスキング剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、粘度増加剤、抗酸化剤、保存剤、安定化剤、界面活性剤、および緩衝剤。処方中にどのくらい賦形剤が存在するか、または処方中に他のどんな成分が存在するかに応じて、特定の医薬上許容される賦形剤が1つ以上の機能または代替的機能を果たしてもよいことを当業者は分かるであろう。
当業者は、本発明において用いるための適当量の適当な医薬上許容される賦形剤を選択できるだけの、当該分野における知識および技術を有する。さらに、医薬上許容される賦形剤を記載しており、適当な医薬上許容される賦形剤を選択するのに有用でありうる、当業者が入手可能な多数の供給源がある。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives(Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients(the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に知られている技法および方法を用いて調製される。当該分野において一般的に使用される方法のいくつかは、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)に記載されている。
1の態様において、本発明は、安全かつ有効な量の本発明の化合物および担体を含む固体または液体経口剤形、例えば、液体、錠剤、ロゼンジまたはカプセル剤を対象とする。担体は、希釈剤または充填剤の形態であってもよい。一般的に、適当な希釈剤および充填剤には、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶セルロース)、硫酸カルシウム、および第二リン酸カルシウムが含まれる。一般的に、液体剤形は、液体担体、例えば、エタノール、オリーブオイル、グリセリン、グルコース(シロップ)または水(例えば、香料、懸濁化剤または着色剤を添加した)中の化合物または塩の懸濁液または溶液からなる。組成物が錠剤またはロゼンジの形態である場合、固体処方を調製するために通常用いられる任意の医薬担体は用いられてもよい。かかる担体の例として、ステアリン酸マグネシウム、白土、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびスクロースが挙げられる。組成物がカプセル剤の形態である場合、例えば、前記担体または半固体、例えば、カプリン酸のモノジグリセリド、Gelucire(登録商標)およびLabrasol(登録商標)、またはハードカプセルシェル、例えば、ゼラチンを用いる、任意の慣用的なカプセル化が適当である。組成物がソフトシェルカプセル、例えば、ゼラチンの形態である場合、分散液または懸濁液を調製するために通常用いられる任意の医薬担体は、例えば、水性ガムまたは油が考えられても、ソフトカプセルシェル中に組み込まれてもよい。
経口固体剤形は結合剤の形態の賦形剤をさらに含んでいてもよい。適当な結合剤には、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶セルロース)が含まれる。経口固体剤形は崩壊剤の形態の賦形剤をさらに含んでいてもよい。適当な崩壊剤には、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース、アルギン酸およびナトリウムカルボキシメチルセルロースが含まれる。経口固体剤形は滑沢剤の形態の賦形剤をさらに含んでいてもよい。適当な滑沢剤には、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびタルクが含まれる。
本発明により、式I、式I−A、式I−B、式I−Cもしくは式I−Dの少なくとも1種の化合物、またはそれらの医薬上許容される誘導体を医薬上許容される担体および/または賦形剤と一緒に合することを含む、医薬組成物の調製方法がさらに提供される。
経口投与用製剤は、適当には、活性化合物を制御/持続放出するように処方されてもよい。
本明細書で引用される特許および特許出願を含むがこれらに限定されないすべての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように(特にそのように規定されるかどうかを)出典明示により本明細書の一部とする。
略称
本発明の記載において、化学元素は、元素周期表にしたがって特定される。本明細書で利用される略称および記号は、化学分野の当業者により一般的に利用されるかかる略称および記号に従う。以下の略称は本明細書で用いられる:
ACN アセトニトリル
AcOEt/EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
AFC 7−アミド−4−トリフルオロメチルクマリン
AMC 7−アミド−4−メチルクマリン
anh. 無水
aq. 水性
+/−BINAP +/−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’
−ビナフチル
℃ 摂氏温度
cat. 触媒
CDCl 重水素化クロロホルム
CHAPS 3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]
−1−プロパンスルホネート
CYS システイン
DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
dba ジベンジリデンアゼトン
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO−d6 重水素化ジメチルスルホキシド
DMSO ジメチルスルホキシド
O 重水素化水(重水)
DTT ジチオスレイトール
E64 トランス−エポキシスクシニル−L−ロイシルアミド(4−
グアニジノ)ブタン
EDCI N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボ
ジイミド
EDTA (エチレンジニトリロ)四酢酸
ES+MS 陽性エレクトロスプレ質量分析法
ES−MS 陰性エレクトロスプレ質量分析法
EtO ジエチルエーテル
EtOH エタノール
h 時間
H−D−VLR−AFC HD−バリル−ロイシル−アルギニル−7−アミド−4−ト
リフルオロメチルクマリン
Hex ヘキサン
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
i−PrOH イソプロパノール
BuO/BuOK カリウムtert−ブトキシド
kg キログラム(s)
KQKLR−AMC N−アセチル−リシル−グルタミニル−リシル−ロイシル−
アルギニル−7−アミド−4−メチルクマリン
MeOH メタノール
MES 2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸
min 分
mg ミリグラム(s)
nM ナノモル
NMR 核磁気共鳴分光法
OtBu tert−ブトキシ、OC(CH
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
r.t. 室温
sat. 飽和
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TsOH p−トルエンスルホン酸、4−メチルフェニルスルホン酸
Z−LR−AMC ベンジルオキシカルボニル−ロイシル−アルギニル−7−ア
ミド−4−メチルクマリン
化合物調製
式I、式I−A、式I−B、式I−Cおよび式I−Dの化合物を合成するために用いられる一般製法は、反応スキーム1−10に記載され、実施例において説明される。
Figure 2010508322
式Iの化合物(式中:Rは−B−C0−3アルキレン−X;−B−C0−3アルキレン−X−R;または−B−C0−3アルキレン−Yであり、Bはフェニルを表す)は、スキームIにしたがって、式IIの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iについての記載と同義である)、式IIIの化合物(式中:Halは塩素または臭素である)および式IVの化合物(式中:Y、XおよびRは式Iについての記載と同義である)間の反応から調製されうる。化合物IIは、THFなどの適当な溶媒中、DIPEAなどの、適当な塩基の存在下において化合物IIIと反応し、次いで、化合物IVを加え、化合物Iを得る。
Figure 2010508322
あるいは、式Iの化合物(式中:Rは−B−C0−3アルキレン−X;−B−C0−3アルキレン−X−R;または−B−C0−3アルキレン−Yを表し、Bはフェニルを表す)は、スキーム2にしたがって、式Vの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iについての記載と同義であり、Halは塩素または臭素である)および(例えば、AldrichまたはFluorochemから)商業的に入手可能である、式IVの化合物間の反応から調製されうる。化合物Vは、THFまたはACNなどの適当な溶媒中、DIPEAなどの適当な塩基の存在下においてIVと反応させる。
Figure 2010508322
あるいは、式Iの化合物(式中:Rは−B−C0−3アルキレン−X;−B−C0−3アルキレン−X−R;または−B−C0−3アルキレン−Yを表し、Bはフェニルを表す)は、スキーム3にしたがって、式IIの化合物および式VIの化合物(式中:Y、XおよRは式Iについての記載と同義であり、Halは塩素または臭素である)間の反応から調製されうる。化合物IIは、塩基、例えば、炭酸カリウムなどの無機塩基、またはアミン、例えば、DIPEAなどの有機塩基の存在下において、化合物VIと反応させる。
Figure 2010508322
式IIIの化合物は、(例えば、Aldrichから)商業的に入手可能であるか、または(酸塩化物を生成するために)塩化チオニルなどの適当な試薬との反応により対応する安息香酸から合成されうる。
化合物VIは、以下のように、式IIIの化合物の安息香酸前駆物質の対応するメチルエステルおよび式Iの化合物間の反応から合成されうる:
i)VI中のアルキレン基がC1−3である場合、DMFなどの適当な溶媒中、炭酸カリウムなどの適当な塩基の存在下において、反応は実施されうる;または
ii)VI中のアルキレンがCである場合、塩基および触媒混合物、例えば、炭酸セシウム、Pd(dba)および+/−BINAPの存在下において、反応は実施されうる;
どちらの場合であっても、次いで、MeOHなどの適当な溶媒中で水酸化リチウムなどの適当な試薬を用いてメチルエステル部から安息香酸部に変換し、次いで、(酸塩化物を生成するために)塩化チオニルなどの適当な試薬を用いて酸ハロゲン化物に変換し、化合物VIを得る。
式Vの化合物は、スキーム4にしたがって、式IIの化合物および式IIIの化合物間の反応から調製されうる。化合物IIは、tert−ブチル−メチル−エーテル、THFまたはDCMなどの適当な溶媒中、炭酸カリウム、DIPEAまたはピリジンなどの適当な塩基の存在下において、化合物IIIと反応させる。
Figure 2010508322
式IIの化合物は、スキーム5にしたがって、式VIIの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iについての記載と同義である)から、ACNまたはDCMなどの適当な溶媒中、トリフルオロ酢酸またはTsOHなどの適当な酸の存在下において脱保護し、調製されうる。
Figure 2010508322
式VIIの化合物は、スキーム6にしたがって、式VIIIの化合物(式中:A、n、RおよびRは上記の式Iについての記載と同義である)から、シアン化により、種々の条件を用いて式VIIIの化合物のクロロ置換基を置換する、例えば、DMSOなどの適当な溶媒中、DABCOなどの適当な塩基の存在下においてシアン化カリウムまたはナトリウムで処理することにより調製されうる。
Figure 2010508322
式VIIIの化合物は、スキーム7にしたがって、式IXの化合物(式中:A、nおよびRは上記の式Iについての記載と同義である)、および式Xの化合物(式中:Rは上記の式Iについての記載と同義である)間の反応から調製されうる。化合物IXは、EtOHなどの適当な溶媒中、例えば、室温で3−4日間、例えば、Luo G.ら,(2002) Tetrahedron Letters,43(33),5739−5742で得られる文献製法にしたがって、(FLUKAまたはSIGMAから商業的に入手可能な)化合物Xと反応させる。あるいは、化合物IXは、所望により高温下で、EtOHまたはi−PrOHなどの適当な溶媒の存在下において、DIPEAなどの適当な塩基の存在下において化合物Xと反応させる。
Figure 2010508322
式IXの化合物は、スキーム8にしたがって、式XIの化合物から、式(ケトン)XIIの化合物との還元的アミノ化反応により調製されうる。式XIの化合物、カルバジン酸tert−ブチルは商業的に入手可能である(ALDRICH)。式XIIの化合物はまた、商業的に入手可能である(ALDRICH)。化合物XIIと化合物XIとの還元的アミノ化は、水素などの適当な還元剤、および白金またはパラジウムまたは酸化白金などの適当な触媒の存在下において、あるいは、DCEなどの適当な溶媒中、AcOHなどの酸の存在下において、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて、あるいは、i−PrOH、EtOH、またはその混合物などの適当な溶媒中、AcOHなどの酸の存在下において、NaBHCNを用いて、例えば、Hilpert,H.(2001) Tetrahedron,57,7675−7683またはDyker,H.ら,(2001) J.Org.Chem.66,3760−3766)で得られる文献製法にしたがって実施される。
Figure 2010508322
式Iの化合物は、スキーム9にしたがって、式XIIIの化合物(式中:A、n、R、RおよびRは式Iについての記載と同義である)から、シアン化により、すなわち、種々の条件を用いて式XIIIの化合物のクロロ置換基を置換する、例えば、DMSOまたはDMSOおよび水の混合物などの適当な溶媒中、DABCOなどの適当な塩基の存在下において、シアン化カリウムまたはナトリウムで処理することにより調製されうる。
Figure 2010508322
式XIIIの化合物は、スキーム10にしたがって、式XIVの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iについての記載と同義であり、Halは塩素または臭素である)、および式IVの化合物間の反応から調製されうる。化合物XIVは、THFまたはACNなどの、適当な溶媒中、DIPEAなどの適当な塩基の存在下においてIVと反応させる。
Figure 2010508322
式XIVの化合物は、式Vの化合物の調製のために上記のものに類似の製法にしたがって調製されうる。
例えば、Rが−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X;または−ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X−Rである、式Iの他の化合物が、上記のものと類似の方法を用いて、または本明細書にて提供される実施例に詳述される実験的製法を参照することにより調製されうることは当業者であれば容易に分かるであろう。
式Iの化合物またはその溶媒和物の調製において、分子または適当な中間体における1個または複数の感受性基を保護し、望ましくない副作用を阻止することが必要であってもよくおよび/または望ましくてもよいことも当業者は分かるであろう。本発明に記載の使用のための適当な保護基は、当業者に周知であり、従来のとおりに用いられうる。例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによる「Protective groups in organic synthesis」(John Wiley & sons 1991)またはP.J.Kocienskiによる「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適当なアミノ保護基の例として、アシル型保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキルまたはアラルキル型保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。適当な酸素保護基の例として、例えば、アルキルシリル基、例えば、トリメチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリル;アルキルエーテル、例えば、テトラヒドロピラニルまたはtert−ブチル;またはエステル、例えば、酢酸塩が挙げられうる。
以下の実施例は本発明を説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図とするものではなく、むしろ本発明の化合物、組成物、および方法を調製および使用するためのアドバイスを当業者に提供することを意図とするものである。本発明の特定の実施態様が記載されているが、本発明の精神および範囲から離れることなく種々の変更および修正が行われうることを当業者は分かるであろう。
中間体
中間体1:2−シクロペンチルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シクロペンタノン(ALDRICH、1.54mL、17.4mmol)のMeOH(50ml)中溶液を、カルバジン酸tert−ブチル(FLUKA、2.3g、17.4mmol)、NaBHCN(Aldrich、1.64g、26.1mmol)および氷AcOH(5mL)で処理した。混合物を室温で一晩攪拌し、2NのNaOH溶液で中和した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMおよびHO間に分配した。有機相をブラインで1回洗浄し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:8.20(br.s,1H),4.09(br.s,1H),1.30−1.59(m,8H),1.37(s,9H)。
中間体2:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体1(1.97g、9.8mmol)、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、2.4g、10.78mmol)、DIPEA(FLUKA、5.1ml、29mmol)および乾EtOH(35ml)の混合物を4時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび2x1M塩化アンモニウム間に分配した。有機層をブラインで1回処理し、MgSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 93:7〜50:50)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.77(s,1H),8.37(s,1H),4.82(m,1H),1.46−1.88(m,8H),1.41(s,9H)。[ES+MS] m/z 391 (MH)
中間体3:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(ALDRICH、213mg、3.26mmol)を、室温で、中間体2(1.07g、2.72mmol)およびDABCO(ALDRICH、305mg、2.72mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(10ml)中懸濁液に加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌し、氷水(15ml)中に注いだ。生じた白色固体を濾去し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥した。化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 95:5〜50:50)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.87(s,1H),8.61(s,1H),4.86(m,1H),1.46−1.88(m,8H),1.41(s,9H)。[ES+MS] m/z 382 (MH)
中間体4:5−ブロモ−4−(1−シクロペンチルヒドラジノ)−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体3(353mg、0.92mmol)のアセトニトリル(8mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、391mg、2.3mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発除去し、得られた混合物をDCMで溶解し、次いで、固体NaHCOを加えた。混合物を水で1回、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で2回洗浄した。有機層をブラインで1回処理し、無水NaSOで乾燥した。化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜40:60)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.47(s,1H),4.86(m,1H),4.81(s,2H),1.48−1.79(m,8H)。[ES+MS] m/z 282 (MH)
中間体5:2−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(ALDRICH、3.0g、22.7mmol)および2−メチルシクロペンタノン(ALDRICH、0.99g、10mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.3g、23mmol)および氷酢酸(3.6mL、63mmol)を加えた。得られた反応混合液を室温で16時間攪拌した後、0℃に冷却し、2N水性NaOH(3.6mL)で中和した。有機溶媒を真空下で蒸発させ、生成物をDCMで抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)を用いて精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:8.25−8.10(m,1H),4.09−3.98(br.,1H),3.21−3.08(br.,1H),1.94−1.78(m,1H),1.72−1.56(m,2H),1.56−1.42(br.m,3H),1.42−1.20(br.,10H),0.91(d,3H)。
中間体6:2−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(ALDRICH、3.0g、22.7mmol)および2−メチルシクロペンタノン(ALDRICH、0.99g、10mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.3g、23mmol)および氷酢酸(3.6mL、63mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、0℃に冷却し、2N水性NaOH(3.6mL)で中和した。有機溶媒を真空下で蒸発させ、生成物をDCMで抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)を用いて精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:8.21(br.s,1H),4.20(br.s,1H),2.94−2.77(br.m,1H),1.88−1.26(br.,15H),1.15−0.98(m,1H),0.9(d,3H)。
中間体7:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、0.42g、1.8mmol)および中間体5(0.34g、1.6mmol)のi−PrOH(10mL)中溶液に、DIPEA(0.6mL、3.5mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で4日間攪拌し、次いで、3時間還流した後、反応が終了した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.29(br.s,1H),6.65−6.26(br.,1H),5.09−4.82(br.,1H),2.57−2.38(m,1H),2.32−1.09(br.,15H),0.8(d,3H);[ES+MS] m/z 405 (MH)
中間体8:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(0.16g、1.6mmol)およびDABCO(0.21g、1.9mmol)を、中間体7(0.6g、1.6mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(5mL)中溶液に室温で加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、氷を加えた。沈殿した固体を濾去し、DCMで再溶解した。溶媒を蒸発して得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.48(br.s,1H),6.6−6.26(br.,1H),5.14−4.81(br.,1H),2.60−2.37(m,1H),2.12−1.10(br.,15H),0.8(d,3H);H NMR(300MHz,d−DMSO,80℃) δ ppm:9.77−9.44(br.,1H),8.61(s,1H),4.87−4.48(br.,1H),2.47−2.34(m,1H),2.09−1.08(br.,15H),1.02−0.64(br.,3H);[ES+MS] m/z 396 (MH)
中間体9:5−ブロモ−4−{1−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジノ}−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体8(0.35g、0.9mmol)の乾アセトニトリル(5mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.46g、2.7mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液間に分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.38(s,1H),5.08−5.00(m,1H),2.40−2.24(m,1H),2.16−2.00(m,1H),2.00−1.81(m,3H),1.61−1.45(m,2H),0.96(d,3H);[ES+MS] m/z 296 (MH)
中間体10:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、0.42g、1.8mmol)および中間体6(0.34g、1.6mmol)のi−PrOH(10mL)中溶液に、DIPEA(0.6mL、3.5mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で4日間攪拌し、次いで、3時間還流した後、反応が終了した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウム間に分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.27(br.s,1H),6.75−6.22(br.,1H),4.88−4.35(br.,1H),2.26−1.81(br.,4H),1.80−1.22(br.,12H),1.22−0.93(br.,3H);[ES+MS] m/z 405 (MH)
中間体11:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(0.52g、8mmol)およびDABCO(0.66g、5.9mmol)を、室温で中間体10(2.1g、5.3mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、氷を加えた。沈殿した固体を濾去し、DCMで再溶解した。溶媒を蒸発して得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.46(br.s,1H),6.74−6.28(br.,1H),4.91−4.39(br.,1H),2.22−1.82(br.,3H),1.80−1.21(br.,13H),0.8(d,3H);H NMR(300MHz,d−DMSO,80℃) δ ppm:9.84−9.46(br.,1H),8.59(s,1H),4.78−4.35(br.,1H),2.21−1.99(br.,1H),1.99−1.75(br.,2H),1.74−1.55(br.,3H),1.55−1.14(br.,10H),1.14−0.89(br.,3H);[ES+MS] m/z 396 (MH)
中間体12:5−ブロモ−4−{1−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]ヒドラジノ}−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体11(1.8g、4.5mmol)の乾アセトニトリル(20mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(2.33g、13.6mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、DCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和水溶液間に分配した。合した有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.40(s,1H),4.59−4.51(m,1H),2.34−2.17(m,1H),2.04−1.61(m,5H),1.37−1.19(m,1H),0.95(d,3H);[ES+MS] m/z 296 (MH)
中間体13:2−(3−メチルシクロペンチル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(ALDRICH、3.0g、22.7mmol)および3−メチルシクロペンタノン(ALDRICH、2.24g、22.8mmol)の乾MeOH(30mL)中溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.8g、45mmol)および氷酢酸(8.2mL、143.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した後、氷浴中で冷却し、2N水性NaOH(8.2mL)で中和した。有機溶媒を減圧下で除去し、生成物をDCMで抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、粗生成物を得、それ以上精製することなく用いた。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:6.70−6.09(br.,1H),4.78−3.98(br.,1H),3.62−3.45(m,1H),2.20−1.97(m,2H),1.98−1.80(m,1H),1.80−1.62(m,2H),1.60−1.34(m,10H),1.34−1.20(m,1H),1.03−0.96(m,3H)。
中間体14:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−(3−メチルシクロペンチル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、5.3g、23mmol)および中間体13(22.7mmol)のi−PrOH(40mL)中溶液に、DIPEA(7.9mL、46mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、5時間還流した後、反応が終了した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、DCMおよび1M塩化アンモニウム間に分配した。合した有機層を、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.27(s,1H),6.75−6.21(br.,1H),5.12−4.83(br.,1H),2.27−0.77(m,19H);[ES+MS] m/z 405 (MH)
中間体15:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−(3−メチルシクロペンチル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(1.5g、23.7mmol)およびDABCO(1.75g、15.6mmol)を、室温で中間体14(6.3g、15.6mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(40mL)中に加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、氷を加えた。沈殿した固体を濾去し、多量の水で洗浄し、空気下で乾燥し、DCMで再溶解した。溶媒を蒸発して得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.47(s,1H),6.89−6.28(br.,1H),5.15−4.82(br.,1H),2.29−1.76(br.,4H),1.76−1.14(br.,12H),1.11−1.00(m,3H);H NMR(300MHz,d−DMSO,80℃) δ ppm:9.81−9.30(br.,1H),8.59(s,1H),5.11−4.75(m,1H),2.15−1.63(br.,5H),1.63−1.06(br.,11H),1.03−0.98(m,3H);[ES+MS] m/z 396 (MH)
中間体16:5−ブロモ−4−[1−(3−メチルシクロペンチル)ヒドラジノ]−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体15(0.6g、1.5mmol)の乾アセトニトリル(20mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.65g、3.8mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液間に分配した。合した有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.40(s,1H),5.19−4.94(m,1H),2.31−2.14(m,1H),2.08−1.73(br.m,4H),1.58−1.13(m,2H),1.10−1.02(m,3H)。
中間体17:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(クロロメチル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体16(0.23g、0.8mmol)の乾THF(5mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.18g、0.94mmol)およびDIPEA(0.29mL、1.66mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣を、DCMおよび1N水性塩化アンモニウム間に分配した。合した有機層を、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。粗反応混合物をDCMで再溶解し、生成物をヘキサンを用いて沈殿した。固体を濾去し、空気下で乾燥し、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
中間体18:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(クロロメチル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体4(1g、3.55mmol)および塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.805g、4.26mmol)の乾THF(50mL)中混合物に、DIPEA(1.235mL、7.1mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣をDCMおよび1N HCl間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣をそれ以上精製することなく次の工程で用いた。
中間体19:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−3−(クロロメチル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体4(1g、3.55mmol)および塩化3−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.757mL、5.32mmol)の乾THF(50mL)中混合物に、DIPEA(1.235mL、7.1mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣をDCMおよび1N HCl間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣をヘキサンで処理し、形成された沈殿物を濾過し、さらに精製することなく次の工程に用いた。
中間体20:2−シクロヘキシルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(ALDRICH、3.0g、22.7mmol)のi−PrOH(30mL)中溶液に、シクロヘキサノン(ALDRICH、2.4mL、23.2mmol)を加え、得られた反応混合物を加熱還流した。4時間後、反応が終了したので、溶媒を真空中で除去した。残渣をDCMおよび水の間に分配した。合した有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、白色固体として対応するイミンを得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:7.79−7.36(br.,1H),2.44−2.35(m,2H),2.29−2.1(m,2H),1.93−1.81(m,1H),1.79−1.57(m,5H),1.54−1.44(br.,9H)。
中間体イミンをMeOH(30mL)で溶解し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(ALDRICH、45.9mmol)および氷酢酸(8.2mL、143.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間攪拌した後、0℃に冷却し、2N水性NaOH(8.2mL)で中和した。有機溶媒を真空下で蒸発させ、生成物をDCMで抽出した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、上記の標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:2.90−2.76(m,1H),1.94−1.8(m,2H),1.79−1.7(m,2H),1.67−1.57(m,1H),1.54−1.42(br.,9H),1.40−1.02(br.m,6H)。
中間体21:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−シクロヘキシルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、5.68g、25mmol)および中間体20(4.8g、22.2mmol)のi−PrOH(40mL)中溶液に、DIPEA(7.8mL、45mmol)を加え、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。合した有機層を、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜7:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.26(s,1H),6.69−6.16(br.,1H),4.64−4.46(m,1H),2.17−1.99(m,1H),1.90−1.77(m,2H),1.77−1.60(m,2H),1.60−1.00(br.,14H);H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.70(br.s,1H),8.44−8.32(br.,1H),4.50−4.32(m,1H),1.94−1.69(br.m,3H),1.69−1.52(br.m,2H),1.52−0.94(br.,14H);[ES+MS] m/z 405 (MH)
中間体22:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロヘキシルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(0.78g、12mmol)およびDABCO(1.16g、10mmol)を、室温で中間体21(3.7g、9mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(160mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を室温で3.5日間攪拌し、それをさらに3時間70℃まで加熱した後、反応が終了した。それを室温に冷却した後、氷を加えた。沈殿した淡黄色固体を濾去し、DCMで再溶解した。溶媒を蒸発して得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.45(s,1H),6.66−6.22(br.,1H),4.65−4.50(m,1H),2.16−1.97(m,1H),1.93−1.79(m,2H),1.79−1.65(m,2H),1.65−1.04(br.,14H);H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.81(br.s,1H),8.60(s,1H),4.53−4.39(m,1H),1.94−1.71(br.m,3H),1.71−1.55(br.m,2H),1.55−0.97(br.,14H);[ES+MS] m/z 396 (MH)
中間体23:5−ブロモ−4−(1−シクロヘキシルヒドラジノ)−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体22(1g、2.5mmol)の乾アセトニトリル(20mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(1.0g、6mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液の間に分配した。合した有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.40(s,1H),4.52−4.37(m,1H),1.95−1.82(m,2H),1.82−1.61(m,5H),1.50−1.31(m,2H),1.29−1.08(m,1H);[ES+MS] m/z 296 (MH)
中間体24:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(クロロメチル)−N’−シクロヘキシルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体23(0.57g、1,9mmol)の乾THF(4mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.43g、2,3mmol)およびDIPEA(0.66mL、3.8mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を、DCMおよび1M水性塩化アンモニウムの間に分配した。合した有機層を、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発して得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 100:0〜3:2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.45(s,1H),7.94(br.s,1H),7.87−7.82(m,2H),7.55(d,2H),4.77−4.67(br.,1H),4.65(s,2H),2.32−2.05(br.,1H),2.01−1.78(br.,3H),1.78−1.66(br.,1H),1.66−1.38(br.,3H),1.37−1.01(br.,2H)。
中間体25:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−3−(クロロメチル)−N’−シクロヘキシルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
該実験の目的はワンポット反応を用いて実施例20を合成することであったが、中間体25のみが単離された。
中間体23(0.12g、0.4mmol)の乾THF(4mL)中溶液に、塩化3−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.07mL、0.5mmol)およびDIPEA(0.08mL、0.46mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.09g、0.5mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、反応混合物をさらに2日間室温で攪拌した。次いで、より多くの1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(0.09g、0.5mmol)およびヨウ化ナトリウムを、ACN(2mL)と一緒に加え、溶解性の問題を克服した。さらに16時間後、反応を終了させるためにより多くのDIPEA(0.14mL、0.8mmol)を加え、反応混合物を室温でさらに24時間攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO 0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得、次の工程に用いた。
中間体26:2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
カルバジン酸tert−ブチル(FLUKA、4.6g、34.6mmol)のMeOH(124mL)中溶液に、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(ALDRICH、3.47g、34.6mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(ALDRICH、3.3g、52mmol)および氷酢酸(10mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を2N NaOH溶液(20mL)で中和し、真空中で濃縮した。生成物をDCMで抽出し、有機層をブライン(x1)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:8.19(br.s,1H),4.47−4.21(br.s,1H),3.82−3.75(dt,2H),3.29−3.21(td,2H),2.94−2.81(m,1H),1.68−1.55(m,2H),1.37(s,9H),1.31−1.11(m,2H)。
中間体27:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体26(3.3g、15.1mmol)の乾EtOH(40mL)中溶液に、EtOH(15mL)で溶解した5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、3.8g、16.6mmol)およびDIPEA(FLUKA、7.9mL、45.4mmol)を加え、得られた反応混合物を5時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMで溶解し、1M塩化アンモニウム(x2)で洗浄した。有機層をブライン(x1)で処理し、無水NaSOで乾燥し、溶媒を蒸発除去した。ヘキサン(5mL)での沈殿の試みが失敗し、溶媒を蒸発させた。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜2:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.78(s,1H),8.39(s,1H),4.75−4.56(m,1H),3.96−3.84(m,2H),3.45−3.32(m,2H),1.83−1.47(m,4H),1.42(s,9H)。
中間体28:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(ALDRICH、0.29g、4.4mmol)およびDABCO(ALDRICH、0.41g、3.7mmol)を、中間体27(1.5g、3.7mmol)のDMSO/HO 9/1混合液(15mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、氷水中に注いだ。沈殿した褐色固体を濾去し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜1:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.87(s,1H),8.63(s,1H),4.78−4.63(m,1H),3.96−3.83(m,2H),3.45−3.36(m,2H),1.83−1.64(m,2H),1.63−1.46(m,2H),1.42(s,9H)。
中間体29:5−ブロモ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジノ]−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体28(0.79g、2mmol)のアセトニトリル(16mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、0.84g、4.9mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMで再溶解した。固体重炭酸ナトリウムを加え、得られた混合物を室温で5分間攪拌した。次いで、有機層を10%水性重炭酸ナトリウム(x2)、水(x2)およびブライン(x1)で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.49(s,1H),4.79(s,2H),4.64−4.49(m,1H),3.97−3.87(m,2H),3.46−3.34(m,2H),1.99−1.85(dq,2H),1.59−1.49(m,2H)。
中間体30:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(ブロモメチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体29(0.58g、1.95mmol)の乾THF(16mL)中溶液に、臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、0.54g、1.95mmol)およびDIPEA(0.66mL、3.9mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣を、DCMおよび水の間に分配した。有機層を、1N水性NaOHおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣を最小量のDCMで溶解し、溶液をヘキサンと攪拌し、白色固体として標記化合物を沈殿除去した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.17(s,1H),8.65(s,1H),7.9(d,2H),7.6(d,2H),4.89−4.8(m,1H),4.76(s,2H),3.96−3.84(m,2H),3.54−3.35(m,2H),1.98−1.70(m,3H),1.55−1.36(m,1H)。
中間体31:2−(2,5−diクロロ−4−ピリミジニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体26(3.6g、16.8mmol)の乾EtOH(60mL)中溶液に、2,4,5−トリクロロピリミジン(ALDRICH、3.4g、18.5mmol)およびDIPEA(FLUKA、8.5mL、50mmol)を加え、得られた反応混合物を3時間還流し、次いで、室温で3日間攪拌した。反応を終了させるために、反応混合物をさらに7時間還流し、次いで、室温で12時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。有機層をブラインで処理し、無水MgSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 49:1〜1:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.80(s,1H),8.28(s,1H),4.75−4.56(m,1H),3.96−3.82(m,2H),3.46−3.31(m,2H),1.82−1.25(m,13H)。
中間体32:2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(ALDRICH、0.58g、8.9mmol)およびDABCO(ALDRICH、0.83g、7.4mmol)を、中間体31(2.7g、7.4mmol)のDMSO/HO 9/1混合液(30mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、氷水中に注いだが、沈殿は生じなかった。次いで、生成物を酢酸エチルで抽出し、合した有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 49:1〜1:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.90(s,1H),8.52(s,1H),4.84−4.61(m,1H),3.98−3.82(m,2H),3.51−3.35(m,2H),1.83−1.20(m,13H);[ES+MS] m/z 354 (MH)
中間体33:5−クロロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ヒドラジノ]−2−ピリミジンカルボニトリル
Figure 2010508322
中間体32(1.05g、3mmol)の乾アセトニトリル(24mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、1.26g、7.4mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMで再溶解した。固体重炭酸ナトリウムを加え、得られた混合物を室温で5分間攪拌した。次いで、有機層を、10%水性重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させた後、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 49:1〜1:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.37(s,1H),4.89(s,2H),4.62−4.48(m,1H),3.98−3.86(m,2H),3.45−3.37(m,2H),2.00−1.86(m,2H),1.57−1.52(m,2H);[ES+MS] m/z 254 (MH)
中間体34:4−(ブロモメチル)−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体33(0.66g、2.6mmol)の乾THF(22mL)中溶液に、臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、0.72g、2.6mmol)およびDIPEA(0.88mL、5.2mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣をDCMおよび水の間に分配した。有機層を、1N水性NaOHおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣を最小量のDCMで溶解し、溶液をヘキサンと攪拌し、標記化合物を沈殿除去した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.17(s,1H),8.53(s,1H),7.87(d,2H),7.59(d,2H),4.9−4.75(m,3H),4.00−3.8(m,2H),3.55−3.31(m,2H),2.00−1.70(m,3H),1.55−1.35(m,1H)。
中間体35:2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
1−アセチル−4−ピペリドン(FLUKA、2mL、16mmol)の1,2−ジクロロエタン(100mL)中溶液に、カルバジン酸tert−ブチル(FLUKA、2g、16mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(ALDRICH、4.88g、23mmol)および氷酢酸(0.91mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で20時間攪拌した。反応混合物を、2N NaOH溶液(100mL)で中和し、次いで、有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:8.29−8.13(br.s,1H),4.40−4.37(m,1H),4.01−3.90(br.,1H),3.72−3.6(m,1H),3.15−2.80(m,2H),1.96(s,3H),1.73−1.55(m,2H),1.45−1.35(br.,9H),1.27−1.05(br.,2H)。
中間体36:2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体35(4.1g、16mmol)および5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、4.1g、18mmol)のEtOH(300mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、5.6mL、32mmol)を加え、得られた反応混合物を一晩還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。有機層を、ブラインで処理し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH混合液 100:0〜4:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.75(br.s,1H),8.36(s,1H),4.72−4.65(m,1H),4.49−4.35(m,1H),3.94−3.81(m,1H),3.55−3.44(m,1H),3.19−3.00(m,1H),2.02−1.95(br.,3H),1.91−1.56(m,2H),1.48−1.31(br.,9H),1.30−1.18(br.,2H)。
中間体37:2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(ALDRICH、0.72g、11mmol)およびDABCO(ALDRICH、0.9g、8mmol)を、中間体36(3.2g、8mmol)のDMSO/HO 9/1混合液(100mL)中溶液に加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。水および酢酸エチルを加え、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜0:100)に、次いで再度、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.88−9.81(br.,1H),8.64(s,1H),4.79−4.69(m,1H),4.53−4.38(m,1H),4.07−3.61(br.,1H),3.22−3.06(m,1H),2.69−2.54(m,1H),2.03−1.97(br.,3H),1.93−1.58(br.,2H),1.41(s,9H),1.26−1.18(m,2H);[ES+MS] m/z 439 (MH)
中間体38:4−[1−(1−アセチル−4−ピペリジニル)ヒドラジノ]−5−ブロモ−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体37(3.3g、8mmol)のアセトニトリル(300mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、2.7g、24mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、より多くのp−トルエンスルホン酸(2.7g、24mmol)を加え、反応混合物を室温でさらに3時間攪拌した後、それを2時間以上40−50℃に加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMおよび飽和水性重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜0:100)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.51(br.,1H),4.77(s,2H),4.65−4.40(br.,2H),3.95−3.81(m,1H),3.21−3.05(m,1H),2.68−2.51(m,1H),2.01(s,3H),1.89−1.52(br.,4H)。
中間体39:N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(ブロモメチル)ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体38(0.60g、2mmol)のTHF(50mL)中溶液に、臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、0.56g、2mmol)およびDIPEA(0.7mL、4mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間攪拌し、標記化合物を得、それ以上精製することなく次の反応に用いた。
中間体40:1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル メタンスルホン酸塩.
Figure 2010508322
窒素雰囲気下、トリエチルアミン(0.9mL、6.5mmol)を、予め0℃に冷却した、1−ベンズヒドリルアゼタン−3−オール(MAYBRIDGE、1.033g、4.3mmol)の乾DCM(15mL)中溶液に加えた。5分後、塩化メタンスルホニル(ALDRICH、0.4mL、5.2mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、水を加え、生成物をDCMで抽出した。合した有機層を無水MgSOで乾燥し、溶媒を真空中で除去し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:7.58−7.10(br.,10H),5.19−5.03(br.,1H),4.60−4.42(br.,1H),3.63−3.42(br.,2H),3.17(br.s,3H),3.15−2.97(br.,2H)。
中間体41:1−[1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル]ピロリジン.
Figure 2010508322
中間体40(0.5g、1.6mmol)をピロリジン(ALDRICH、3mL、36mmol)で溶解し、得られた反応混合物を2時間60℃に、次いで、さらに2時間70℃に加熱し、最終的に8時間還流した後、一晩室温に冷却した。重炭酸ナトリウムの飽和水性溶液を加え、生成物をDCMで抽出した。合した有機層を、無水NaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:7.45−7.36(m,4H),7.31−7.11(m,6H),4.39(s,1H),3.55−3.46(m,1H),3.13−3.04(m,1H),3.04−2.92(m,1H),2.84−2.76(m,2H),2.37−2.23(br.,4H),1.70−1.56(br.,4H)。
中間体42:1−(3−アゼチジニル)ピロリジン ニ塩酸塩.
Figure 2010508322
中間体41(1.6mmol)のEtOH(5.2mL)中溶液に、1N HCl(1.4mL)および炭素担体水酸化パラジウム(ALDRICH、0.05mg、0.38mmol)を加え、得られた反応混合物を、週末にかけて室温および3barで水素化した。より多量の1N HCl(3mL)を加え、混合物をさらに4日間同一条件下で水素化した。次いで、反応混合物を凍結乾燥し、次いで、MeOHを加えた。得られた溶液をEtOAc、ヘキサン、DCMおよびジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を得、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
中間体43:2−(2−メチルプロピル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010508322
ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(ALDRICH、9.2g、70mmol)のi−PrOH(50ml)中溶液を、0℃で15分以上、i−ブチルアルデヒド(ALDRICH;6.4ml、70mmol)で処理し、0℃で2時間攪拌し、次いで、混合物を室温で5時間攪拌した。中間体ヒドラゾンを含有する該溶液に、PtOを加え、懸濁液を室温および2.6barで48時間水素化した。懸濁液を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:6.02(br.s,1H),3.92(br.s,1H),2.66(d,2H),1.73(m,1H),1.46(s,9H),0.93(d,6H)。[ES+MS] m/z 189 (MH)
中間体44:2−(2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
標記化合物を、i−ブチルアルデヒドをトリメチルアセトアルデヒド(ALDRICH)に置き換える中間体43について記載のものと類似の方法によって調製した。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.19(s,1H),3.34(br.s,1H),2.46(d,2H),1.37(s,9H),0.85(s,9H) [ES+MS] m/z 203 (MH)
中間体45:2−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(15.4g、68mmol)および中間体44(12.5g、62mmol)のi−PrOH(150mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、80mmol)を加え、得られた反応混合物を2.5時間還流し、次いで、室温で一晩攪拌し、再度、さらに3時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。有機層をブラインで処理し、無水MgSOで乾燥した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAc混合液 95:1〜1:1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.27(br.s,1H),6.85(br.s,1H),4.85−4.63(br.m,1H),2.90−2.65(br.m,1H),1.47(s,9H),0.98(s,9H)。[ES+MS] m/z 393 (M)
中間体46:2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(1.6g、25mmol)を、室温で中間体45(9g、23mmol)およびDABCO(2.6g、23mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(100mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を80℃で1.5時間加熱し、次いで、氷水中に注いだ。1.5時間攪拌した後、沈殿した黄色生成物を濾去し、多量の水で洗浄した。混合物をDCMで再溶解し、得られた溶液を、水(2回)およびブラインで洗浄し、有機層をMgSOで乾燥した。化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/EtOAC 7:3)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.47(br.s,1H),6.86(br.s,1H),4.85−4.65(br.m,1H),2.90−2.70(br.m,1H),1.47(s,9H),0.99(s,9H)。[ES+MS] m/z 384 (M)
中間体47:5−ブロモ−4−[1−(2,2−ジメチルプロピル)ヒドラジノ]−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体46(2g、5.2mmol)の乾アセトニトリル(100mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(13mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液の間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaHCOで乾燥した。残渣を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.39(s,1H),3.85(s,2H),1.00(s,9H) [ES+MS] m/z 284 (M)。
中間体48:4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]安息香酸メチル.
Figure 2010508322

N−メチルピペラジン(ALDRICH、1.46ml、13.1mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)中溶液を0℃に冷却し、次いで、炭酸カリウム(1.81g、13.1mmol)を加えた。該混合物を0℃で30分間攪拌した。次いで、4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(ALDRICH、3g、13.1mmol)を加えた。反応混合物を、室温まで加温し、17時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで溶解し、水で洗浄し、水層をDCMで抽出した。有機層を合し、水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl3−d6):7.97(d,2H),7.40(d,2H),3.90(s,3H),3.55(s,2H),2.47(br.m,8H),2.28(s,3H)。
中間体49:4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]安息香酸.
Figure 2010508322
水酸化リチウム(ALDRICH、337mg、14.1mmol)のHO(10ml)中溶液を、中間体48(1.4g、5.63mmol)のMeOH(20ml)中溶液に加え、混合物を2時間加熱還流した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をDCMで溶解し、2N塩酸を加え、pH5を得た。水層をn−ブタノール(5回)で分配し、画分を合し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、白色固体として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6):12.83(br.m,1H),11.05(br.m,1H),7.90(d,2H),7.43(d,2H),4.36(m,1H),3.60(s,2H),3.38−2.80(br.m,8H),2.68(s,3H)。[ES+MS] m/z 235 (MH)
中間体50:2−シクロヘキシル−2−(2,5−ジクロロ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体20(5.0g、23.3mmol)のi−PrOH(50mL)中溶液に、DIPEA(5.2mL、30.3mmol)および5−クロロ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、5.13g、27.9mmol)を加え、得られた反応混合物を還流温度で20時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。合した有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を濃縮し、生成物をヘキサンで沈殿し、次いで、濾過した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.72(s,1H),8.24(s,1H),4.49−4.31(m,1H),1.92−1.53(m,5H),1.42(s,9H),1.35−1.05(m,5H)。
中間体51:2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロヘキシルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(1.27g、19.5mmol)およびDABCO(1.78g、15.9mmol)を、中間体50(6.41g、17.7mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(155mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を、80℃で5時間攪拌した。それを室温に冷却した後、AcOEtおよびHOを加えた。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を濃縮し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.58(br.s,1H),8.44(s,1H),4.54−4.31(m,1H),2.00−1.00(m,19H);[ES+MS] m/z 352 (MH)
中間体52:5−クロロ−4−(1−シクロヘキシルヒドラジノ)−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体51(5.0g、14.2mmol)の乾アセトニトリル(100mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(7.3g、42.6mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。固体を濾過し、DCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液の間に分配した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。残渣を濃縮し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.32(s,1H),4.81(s,2H),4.40−4.25(m,1H),1.82−1.73(m,2H),1.71−1.55(m,5H),1.45−1.22(m,2H),1.18−1.00(m,1H)。
中間体53:4−(ブロモメチル)−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体52(3.1g、12.3mmol)のt−ブチルメチルエーテル(70mL)中溶液に、0℃で臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、3.2g、11.7mmol)およびDIPEA(2.3mL、13.5mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で45分間攪拌した。固体を濾過し、DCMおよび重炭酸ナトリウムの飽和溶液の間に分配した。合した有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。残渣を濃縮し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.10(s,1H),8.49(s,1H),7.87(d,2H),7.60(d,2H),4.76(s,2H),4.65−4.53(m,1H),1.97−1.70(m,4H),1.68−1.55(m,1H),1.45−1.30(m,2H),1.29−1.01(m,3H)。
中間体54:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−6−[4−(クロロメチル)フェニル]−N’−シクロヘキシル−3−ピリジンカルボヒドラジド.
Figure 2010508322
乾THF(10mL)中の中間体23(100mg、0.34mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.177mL、1.02mmol)を室温で20分間攪拌した。次いで、塩化6−[4−(クロロメチル)フェニル]−3−ピリジンカルボニル(542mg、2.04mmol)を加えた。反応混合物を室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
中間体55:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−5−[4−(クロロメチル)フェニル]−N’−シクロペンチル−3−ピリジンカルボヒドラジド.
Figure 2010508322
乾THF(10mL)中の中間体4(100mg、0.35mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.183mL、1.05mmol)を室温で20分間攪拌した。次いで、塩化5−[4−(クロロメチル)フェニル]−3−ピリジンカルボニル(559mg、2.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
中間体56:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−6−[4−(クロロメチル)フェニル]−N’−シクロペンチル−3−ピリジンカルボヒドラジド.
Figure 2010508322
乾THF(10mL)中の中間体4(100mg、0.35mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.183mL、1.05mmol)を室温で20分間攪拌した。次いで、塩化6−[4−(クロロメチル)フェニル]−3−ピリジンカルボニル(542mg、2.04mmol)を加え、反応混合物を室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
中間体57:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−5−[3−(クロロメチル)フェニル]−N’−シクロヘキシル−3−ピリジンカルボヒドラジド.
Figure 2010508322
乾THF(10mL)中の中間体23(100mg、0.34mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.177mL、1.02mmol)を室温で20分間攪拌した。次いで、塩化5−[3−(クロロメチル)フェニル]−3−ピリジンカルボニル(542mg、2.04mmol)を加え、反応混合物を室温で4日間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
中間体58:4−(2−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}ヒドラジノ)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル.
Figure 2010508322
4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(ALDRICH、1.76g、7.57mmol)の1,2−ジクロロエタン(60mL)中溶液に、カルバジン酸tert−ブチル(FLUKA、1g、7.57mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(ALDRICH、2.24g、10.6mmol)および氷酢酸(0.43mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を2N NaOH溶液で中和し、次いで、有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:8.21(s,1H),7.35(m,5H),5.06(s,2H),4.39(m,1H),3.78(m,2H),3.49(m,1H),2.93(m,2H),1.66(m,2H),1.40(m,9H),1.15(m,2H)。
中間体59:4−(1−(5−ブロモ−2−クロロ−4−ピリミジニル)−2−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}ヒドラジノ)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル.
Figure 2010508322
中間体58(3.2g、10.5mmol)および5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、2.6g、11.8mmol)のEtOH(30mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、3.6mL、20.9mmol)を加えた。得られた反応混合物を、室温で7日間攪拌し、次いで、12時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した。有機層をブラインで処理し、無水MgSOで乾燥し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜0:100)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.76(s,1H),8.41(s,1H),7.36(m,5H),5.08(s,2H),4.67(m,1H),4.10(m,2H),2.91(m,2H),1.92−1.47(m,4H),1.42(s,9H)。
中間体60:4−(1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}ヒドラジノ)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル.
Figure 2010508322
シアン化カリウム(ALDRICH、104mg、1.6mmol)およびDABCO(ALDRICH、156mg、1.4mmol)を、中間体59(665mg、1.2mmol)のDMSO/HO 9/1混合液(40mL)中溶液に加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。水および酢酸エチルを加え、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt混合液 100:0〜0:100)に、次いで再度、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:9.85(s,1H),8.64(s,1H),7.35(m,5H),5.08(s,2H),4.72(m,1H),4.07(m,2H),2.95(m,2H),1.92−1.49(m,4H),1.41(s,9H)。[ES+MS] m/z 531 (MH)
中間体61:4−[1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)ヒドラジノ]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル.
Figure 2010508322
中間体60(550mg、1.03mmol)のアセトニトリル(50mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、530mg、3.09mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH混合液 100:0〜0:100)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:8.50(s,1H),7.37(m,5H),5.09(s,2H),4.78(s,2H),4.57(m,1H),4.11(m,2H),2.95(m,2H),1.87−1.55(m,4H)。
中間体62:4−(1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−{[4−(ブロモメチル)フェニル]カルボニル}ヒドラジノ)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル.
Figure 2010508322
中間体61(177mg、0.41mmol)のTHF(15mL)中溶液に、臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、114mg、0.41mmol)およびDIPEA(0.14mL、0.82mmol)を加え、反応混合物を室温で75分間攪拌し、標記化合物を得、それ以上精製することなく次の工程に用いた。
中間体63:N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(ブロモメチル)ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
該化合物を、中間体61を中間体38に置き換えて、中間体62に記載のものと類似の製法にしたがって調製した。
中間体64:2−シクロペンチル−2−(2,5−ジクロロ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
中間体1(21.6g、107.8mmol)のi−PrOH(200mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、24.0mL、140.1mmol)および5−クロロ−2,4−ジクロロピリミジン(ALDRICH、23.7g、129.4mmol)を加え、得られた反応混合物を、還流温度で2時間、次いで、室温で一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDCMおよび1M塩化アンモニウムの間に分配した(x2)。合した有機層をブライン(x1)で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を濃縮し、生成物をヘキサンで沈殿し、次いで、濾過した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.78(s,1H),8.26(s,1H),4.88−4.80(m,1H),1.86−1.45(m,8H),1.40(s,9H)。
中間体65:2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
DABCO(ALDRICH、8.2g、73.6mmol)およびシアン化カリウム(ALDRICH、5.8g、89.9mmol)を、中間体64(28.4g、81.8mmol)のDMSO/HO 9:1混合液(388mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を、室温で17時間攪拌した。次いで、AcOEtおよびHOを加え、有機層を分離し、HO(x1)およびブライン(x2)で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を濃縮し、生成物をヘキサンで沈殿し、次いで、濾過した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.89(s,1H),8.50(s,1H),4.93−4.80(m,1H),1.88−1.47(m,8H),1.40(s,9H)。
中間体66:5−クロロ−4−(1−シクロペンチルヒドラジノ)−2−ピリミジンカルボニトリル.
Figure 2010508322
中間体65(5g、14.8mmol)の乾アセトニトリル(100mL)中溶液に、p−トルエンスルホン酸(ALDRICH、7.6g、44.4mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。固体を濾過し、DCMおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。合した有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。残渣を濃縮し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm: 8.34(s,1H),4.91(s,2H),4.90−4.80(m,1H),1.80−1.50(m,8H)。
中間体67:4−(ブロモメチル)−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体66(200mg、0.8mmol)のTHF(7mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.16mL、0.92mmol)および臭化4−ブロモメチルベンゾイル(ALDRICH、222mg、0.8mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で45分間攪拌した。次いで、AcOEtおよびHOを加え、有機層を分離し、飽和HNaCO(x2)およびブライン(x1)で洗浄し、無水MgSOで乾燥した。残渣を濃縮し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.19(s,1H),8.52(s,1H),7.85(d,2H),7.60(d,2H),5.01−4.88(m,1H),4.75(s,2H),1.97−1.50(m,8H)。
中間体68:2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル.
Figure 2010508322
2−ブロモ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(COMBI−BLOCKS、1g、4.5mmol)、CsCO(ALDRICH、2.08g、6.3mmol)、Pd(dba)(ALDRICH、209mg、0.23mmol)および+/−BINAP(FLUKA、428mg、0.69mmol)の混合物に、アルゴン下、乾トルエン(50mL)、次いで、1−メチルピペラジン(ALDRICH、0.6mL、5.4mmol)を加え、反応混合物を85℃で68時間攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物をセライトに通して濾過し、DSMで洗浄し、有機層を減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 99/1)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:7.86(s,1H),3.78(s,3H),3.63−3.55(m,4H),2.56−2.48(m,4H),2.35(s,3H)。
中間体69:2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸.
Figure 2010508322
中間体68(0.97g、4.03mmol)および水酸化リチウム一水和物(ALDRICH、227mg、10.07mmol)のTHF/HO(4/1、30mL)中混合物を室温で4日間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、標記化合物を得、さらに精製することなく次の工程に用いた。H NMR(300MHz,CDOD) δ ppm:7.56(s,1H),3.55−3.50(m,4H),2.57−3.47(m,4H),2.34(s,3H)。
中間体70:6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボン酸メチル.
Figure 2010508322
6−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸メチル(ALDRICH、400mg、1.85mmol)、CsCO(ALDRICH、843mg、2.59mmol)、Pd(dba)(ALDRICH、85mg、0.09mmol)および+/−BINAP(FLUKA、173mg、0.28mmol)の混合物に、アルゴン下、乾トルエン(18mL)、次いで、1−メチルピペラジン(ALDRICH、0.25mL、2.22mmol)を加え、反応物を85℃で一晩攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物をセライトに通して濾過し、DCMで洗浄し、有機層を減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc〜EtOAc/MeOH 8/2)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:7.57(dd,1H,J=8.5,7.3Hz),7.41(d,1H,J=7.3Hz),6.81(d,1H,J=8.5Hz),3.93(s,3H),3.67−3.60(m,4H),2.56−2.47(m,4H),2.34(s,3H)。
中間体71:6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボン酸.
Figure 2010508322
中間体70(300mg、1.27mmol)および水酸化リチウム一水和物(ALDRICH、46mg、1.91mmol)の4/1 THF/HO(5mL)中混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を1N塩酸で酸性化し、蒸発させ、標記化合物を得、さらに精製することなく次の工程に用いた。H NMR(300MHz,CDOD) δ ppm:7.96(dd,1H,J=8.6,7.2Hz),7.62(d,1H,J=7.2Hz),7.40(d,1H,J=8.6Hz),4.66−4.51(m,2H),3.72−3.60(m,2H),3.58−3.46(m,2H),3.32−3.20(m,2H),2.97(s,3H)。
中間体72:4−(1−ピペラジニル)安息香酸(エチル+ブチル).
Figure 2010508322
4−アミノ安息香酸エチル(ALDRICH、19.82g、0.12mol)およびビス−(2−クロロエチル)−アミン塩酸塩(ALDRICH、23.65g、0.13mol)のn−ブタノール(70mL)中溶液を、還流温度で36時間攪拌した。それを室温に冷却した後、KCOを加え、混合物を還流温度で4日間攪拌した。得られた固体を濾過し、熱ブタノールで洗浄し、エチルおよびn−ブチルエステル誘導体の混合物として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:9.36(br.s,2H),7.81(d,2H),7.03(d,2H),4.21(m,2H),3.54(m,4H),3.18(m,4H),1.65(m,1.3H),1.39(m,1.3H),1.28(m,1.2H),0.91(t,2H)。
中間体73:4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)安息香酸(エチル+ブチル).
Figure 2010508322
中間体72(4.0g、15.4mmol)、トリエチルアミン(FLUKA、4.3mL、30.8mmol)および1−ブロモプロパン(ALDRICH、1.5mL、16.9mmol)の乾DMF(20mL)中溶液を室温で18時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をそれ以上精製することなく次の工程に用いた。
中間体74:4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)安息香酸.
Figure 2010508322
中間体73(15.4mmol)、エタノール(40mL)および2N NaOH(40mL)の混合物を、4時間、次いで、室温で一晩還流した。有機溶媒を真空中で蒸発させ、沈殿した固体を濾過し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DO) δ ppm:7.74(d,2H),7.02(d,2H),3.20−3.14(m,4H),2.61−2.54(m,4H),2.32−2.27(m,2H),1.50−1.37(m,2H),0.80(t,3H)。
中間体75:塩化4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)ベンゾイル.
Figure 2010508322
中間体74(1000mg、4.0mmol)を、塩化オキサリル(ALDRICH、7ml)で溶解した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をそれ以上精製することなく用いた。
中間体76:メチル[2−(メチルアミノ)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
N,N’−ジメチルエチレンジアミン(ALDRICH、22mL、19.8mmol)を0℃にて乾THF(400mL)で溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(ALDRICH、13.08g、59.9mmol)の乾THF(200mL)中溶液を1.5時間かけて徐々に加えた。反応物を、窒素下、25℃で20時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルおよび0.5N HClの間に分配した。合した水相を、2N NaOHおよび10%NaCOで塩基性化し、得られた溶液を、固体NaClを用いて飽和状態にした。次いで、生成物をDCMで抽出し、合した有機層を無水NaSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCL3) δ ppm:3.33(m,2H),2.87(s,3H),2.72(m,2H),2.45(s,3H),1.46(s,9H)。
中間体77:(1−メチルエチル){2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
N,N’−ジイソプロピルエチレンジアミン(ALDRICH、8.9mL、49.44mmol)を、0℃にて乾THF(100mL)で溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(ALDRICH、3.27g、14.98mmol)の乾THF(50mL)中溶液を、1.5時間かけて徐々に加えた。反応混合物を、窒素下、室温で21時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルおよび0.5N HClの間に分配した。合した水相を、2N NaOHおよび10%NaCOで塩基性化し、得られた溶液を、固体NaClを用いて飽和状態にした。次いで、生成物をDCMで抽出し、合した有機層を無水NaSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:3.31(br.,1H),3.02(m,2H),2.68(m,1H),2.55(m,2H),1.38(s,9H),1.05(d,6H),0.94(d,6H)。
中間体78:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−(ブロモメチル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド
Figure 2010508322
窒素下、中間体4(16.42g、58.2mmol)をBuOMe(500mL)で溶解し、氷浴で冷却した。次いで、炭酸カリウム(8.85g、64.02mmol)および臭化4−ブロモ−メチルベンゾイル(19.41g、69.84mmol)を加え、混合物を2時間攪拌した。次いで、水(400mL)を加え、混合物を30分間攪拌した。固体を濾過し、水(150mL)、BuOMe(150mL)、およびEtO(150mL)で洗浄し、真空中で乾燥し、中間体76を得、さらに精製することなく次の工程に用いた。
実施例
以下の製法において、標記化合物がトリフルオロ酢酸塩である場合、かかる塩が溶出液へのトリフルオロ酢酸の混入によってHPLCによる精製工程中に形成されることは当業者によって理解されるであろう。
実施例1:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体4(84mg、0.30mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.1ml、0.6mmol)のTHF(5mL)中攪拌混合物に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、68mg、0.36mmol)を加え、室温で2時間攪拌し続けた。その後、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.07mL、0.6mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.16(s,1H),8.63(s,1H),7.89(dd,2H),7.47(dd,2H),4.93(m,1H),3.32−3.43(m,2H),2.88−3.08(m,4H),2.78(s,3H),2.25−2.44(m,2H),1.84−1.97(m,3H),1.45−1.68(m,5H)。[ES+MS] m/z 498 (MH)
実施例1A:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
N−メチルピペラジン(ALDRICH、15.9mL、143.4mmol)を、中間体78(22.9g、47.8mmol)のDCM(200mL)中懸濁液に加え、(全ての固体が溶解するまで)得られた混合物を、窒素下、室温で2時間攪拌した。粗反応物をDCM(300mL)で希釈し、0.5N HCl(3x700mL)で塩酸塩として抽出し、合した水層をDCM(700mL)で洗浄した。次いで、水層を固体重炭酸ナトリウムを用いて塩基性化し、EtOAc(3x700mL)で抽出した。有機層をブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。固体をEtOで洗浄し、オーブン中で乾燥し、結晶性固体として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.13(s,1H),8.62(s,1H),7.87(d,J=8.2Hz,2H),7.44(d,J=8.2Hz,2H),5.00−4.90(m,1H),3.6−1.3(m,16H)。[ES+MS] m/z 498 (MH)
実施例1B:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド 塩酸塩.
Figure 2010508322
ジオキサン中4M HCl(0.446mL、1.78mmol)を、実施例1A(593mg、1.19mmol)のDCM(20mL)中溶液に徐々に加えた。得られた懸濁液を、0℃で45分間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、固体をEtOで処理し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.01(s,1H),8.58(s,1H),7.92(d,J=8.0Hz,2H),7.53(d,J=8.0Hz,2H),5.00−4.90(m,1H),3.6−1.3(m,16H)。[ES+MS] m/z 498 (MH)
実施例1C:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド コハク酸塩
アセトン(25.0mL)を実施例1A(548.1mg)に加えた。スラリーを2時間50℃に加熱し、透明溶液となり、次いで、室温に冷却した。溶液に、コハク酸(メタノール中1.0M溶液、1.0当量)を加えた。溶液を10時間50℃に加熱し、室温に徐々に冷却し、室温で5時間攪拌し、さらに5℃に冷却し、5℃で48時間攪拌し続けた。結晶性固体を濾過し、アセトンで洗浄し、空気乾燥した。約238.9mgの結晶性コハク酸塩を得た。
実施例1D:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド フマル酸塩
アセトン(15.0mL)を実施例1A(571.2mg)に加えた。スラリーを2時間50℃に加熱し、透明溶液となり、次いで、室温に冷却した。溶液に、フマル酸(エタノール中0.2M溶液、1.0当量)を加えた。溶液を10時間50℃に加熱し、室温に徐々に冷却し、室温で5時間攪拌し、さらに5℃に冷却し、5℃で48時間攪拌し続けた。結晶性固体を濾過し、アセトンで洗浄し、空気乾燥した。328.2mgの結晶性フマル酸塩を得た。
実施例2:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体9(0.14g、0.5mmol)の乾THF(4mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.14g、0.73mmol)およびDIPEA(0.18mL、1.05mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で22時間攪拌した。N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.07mL、0.6mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、反応混合物を室温でさらに7時間攪拌した。次いで、反応を終了させるために、より多くのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.05mmol)を加えた。40時間後、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 DCM/MeOH 100:0〜19:1)に、次いで、分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO 0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO,80℃) δ ppm:10.94(br.s,1H),8.62(s,1H),7.9(d,2H),7.47(d,2H),4.82−4.72(m,1H),4.20−3.56(br.,4H),3.38−3.02(br.,4H),2.79(s,3H),2.79−2.42(br.,3H),2.04−1.85(m,2H),1.84−1.63(m,2H),1.62−1.33(m,2H),0.85(d,3H);[ES+MS] m/z 512 (MH)
実施例3:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体12(0.20g、0.7mmol)の乾THF(4mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.16g、0.883mmol)およびDIPEA(0.23mL、1.37mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.09mL、0.8mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、反応混合物を室温でさらに7時間攪拌した。次いで、反応を終了させるために、より多くのDIPEA(0.23mL、1.4mmol)を加えた。40時間後、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 DCM/MeOH 100:0〜19:1)に、次いで、分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO 0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO,80℃) δ ppm:10.90(br.s,1H),8.57(s,1H),7.9(d,2H),7.46(d,2H),4.80−4.58(br.,1H),3.69(s,2H),3.43−2.97(br.,4H),2.78(s,3H),2.73−2.54(br.,2H),2.43−2.04(br.,2H),2.04−1.75(br.,3H),1.71−1.49(m,2H),1.35−1.16(m,2H),1.07(d,3H);[ES+MS] m/z 512 (MH)
実施例4:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体17(0.1g、0.2mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.18g、0.94mmol)、DIPEA(0.08mL、0.44mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO 0.1%TFA、勾配20−100%)に付して精製し、1:1ではない比率で存在する、ジアステレオマーの混合物として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.34−11.23(br.,1H),10.02−9.75(br.,1H),8.65(s,1H),7.99(d,2H),7.65(d,2H),5.17−4.86(br.,1H),4.50−3.64(br.,4H),3.55−3.24(br.,4H),3.23−2.85(br.,6H),2.84−2.56(br.,4H),2.46−1.45(br.,10H),1.26−1.05(br.,1H),1.04−0.88(m,3H);[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例5:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体17(0.1g、0.2mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.05g、0.3mmol)、DIPEA(0.08mL、0.44mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−80%)に付して精製し、1:1ではない比率で存在する、ジアステレオマーの混合物として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.29−11.17(br.,1H),9.54−9.37(br.,1H),8.64(s,1H),7.94(d,2H),7.54(d,2H),5.14−4.87(br.,1H),4.08−2.56(br.,20H),2.24−1.44(br.,8H),1.44−1.05(br.,3H),1.04−0.89(m,3H);[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例6:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体18(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.05ml、0.288mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび4−モルホリノピペリジン(ALDRICH、0.035g、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、DIPEA(1/2当量)を加え、終了するまで反応混合物を50℃で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.26(s,1H),8.64(s,1H),7.99(dd,2H),7.62(dd,2H),4.95(m,1H),4.45−4.25(m,2H),3.90−2.10(m,17H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 568 (MH)
実施例7:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体18(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.05ml、0.288mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(ALDRICH、0.041g、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、DIPEA(1/2当量)を加え、終了するまで反応混合物を50℃で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.20(s,1H),9.40−9.30(m,1H),8.63(s,1H),7.93(dd,2H),7.53(dd,2H),4.94(m,1H),4.45−2.10(m,24H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例8:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体18(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.05ml、0.288mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−(N−メチル−3−ピペリジルメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、41mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、DIPEA(1/2当量)を加え、終了するまで反応混合物を50℃で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.23(s,1H),9.40−9.30(m,1H),8.64(s,1H),7.96(dd,2H),7.7−7.5(m,2H),4.94(m,1H),4.45−2.10(m,24H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例9:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体18(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.05ml、0.288mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン(FLUOROCHEM、44mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、DIPEA(1/2当量)を加え、終了するまで反応混合物を50℃で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),10.10−9.70(m,2H),8.65(s,1H),8.00(dd,2H),7.65(dd,2H),4.94(m,1H),4.45−2.10(m,22H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例10:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体18(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.05ml、0.288mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、38mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、DIPEA(1/2当量)を加え、終了するまで反応混合物を50℃で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),10.0−9.4(m,2H),8.64(s,1H),8.00(dd,2H),7.63(dd,2H),4.94(m,1H),3.90−2.10(m,22H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 581 (MH)
実施例11:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体19(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.06ml、0.344mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、38mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗反応物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.29(s,1H),9.8−9.5(m,2H),8.64(s,1H),8.15−7.55(m,4H),4.95(m,1H),3.90−2.10(m,22H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 581 (MH)
実施例12:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体19(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.06ml、0.344mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン(FLUOROCHEM、44mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗反応物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.30(s,1H),10.05−9.55(m,2H),8.65(s,1H),8.15−7.60(m,4H),4.95(m,1H),3.90−2.10(m,22H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例13:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体19(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.06ml、0.344mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび4−モルホリノピペリジン(ALDRICH、35mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗反応物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.29(s,1H),10.5−9.7(m,2H),8.64(s,1H),8.15−7.60(m,4H),4.95(m,1H),3.90−2.10(m,19H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 568 (MH)
実施例14:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体19(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.06ml、0.344mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−(N−メチル−3−ピペリジルメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、41mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗反応物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.26(s,1H),9.2−9.5(m,1H),8.64(s,1H),8.2−7.5(m,4H),4.95(m,1H),3.90−2.10(m,24H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例15:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体19(75mg、0.173mmol)をACN(5mL)で溶解し、次いで、DIPEA(FLUKA、0.06ml、0.344mmol)、触媒ヨウ化ナトリウムおよび1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(ALDRICH、41mg、0.21mmol)を続けて加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗反応物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.23(s,1H),9.6−9.2(m,1H),8.64(s,1H),8.2−7.5(m,4H),4.94(m,1H),3.90−2.10(m,24H),1.97−1.84(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例16:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体23(0.643g、2.17mmol)の乾THF(10mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、0.45g、2.4mmol)およびDIPEA(0.7mL、4.35mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.29mL、2.6mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、反応混合物を室温でさらに24時間攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 50x250mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.08(br.s,1H),8.61(s,1H),7.92(d,2H),7.48(d,2H),4.64−4.50(m,1H),3.83−3.63(br.,2H),3.51−3.24(br.,2H),3.19−2.88(br.,4H),2.79(s,3H),2.46−2.19(br.,2H),1.98−1.50(br.m,6H),1.50−0.92(br.m,4H);[ES+MS] m/z 512 (MH)
実施例17:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.21g、0.5mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.11g、0.6mmol)、DIPEA(0.17mL、0.96mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。
H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.19(s,1H),10.06−9.81(br.,1H),8.63(s,1H),8.01(d,2H),7.64(d,2H),4.64−4.51(m,1H),4.50−3.70(br.,4H),3.54−3.30(br.,4H),3.23−2.86(br.,6H),2.77(s,3H),2.70−2.55(br.,1H),2.10−1.50(br.,10H),1.51−1.25(br.,2H),1.25−0.96(br.,2H);[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例18:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.1g、0.22mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、4−モルホリノピペリジン(ALDRICH、0.05g、0.3mmol)、DIPEA(0.08mL、0.44mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.18(s,1H),10.50−9.98(br.,1H),8.63(s,1H),8.01(d,2H),7.63(d,2H),4.66−4.51(m,1H),4.47−3.57(br.,6H),3.57−2.77(br.,8H),2.33−2.15(br.,2H),2.13−1.68(br.,7H),1.68−1.52(br.,2H),1.52−1.28(br.,2H),1.28−0.96(br.,2H);[ES+MS] m/z 582 (MH)
実施例19:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.1g、0.22mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、0.05g、0.3mmol)、DIPEA(0.8mL、0.45mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.11(s,1H),9.56−9.32(br.,1H),8.62(s,1H),7.96(d,2H),7.58−7.49(m,2H),4.71−4.50(m,1H),4.17−2.60(br.,19H),1.97−1.53(br.,9H),1.53−0.93(br.,6H);[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例20:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体25(12mg、0.03mmol)の乾ACN(4mL)中溶液に、1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、7mg、0.03mmol)、DIPEA(0.01mL、0.05mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.20(s,1H),9.94−9.71(br.,1H),8.62(s,1H),8.15−7.95(br.,2H),7.80−7.60(m,2H),4.64−4.51(m,1H),4.50−3.56(br.,4H),3.52−3.26(br.,4H),3.18−2.83(br.,6H),2.84−2.68(br.,3H),2.19−1.49(br.,11H),1.49−1.27(br.,2H),1.27−0.96(br.,2H);[ES+MS] m/z 595 (MH)
実施例21:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.075g、0.17mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.058mL、0.34mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(ALDRICH、0.02g、0.20mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化ナトリウムを加えた。反応混合物を室温で攪拌した。それが終了したらすぐに、混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6) δ ppm:11.16(s,1H),9.46(br.,1H),8.62(s,1H),8.01(d,2H),7.65(m,2H),4.99(br.,1H),4.57(m,1H),4.37(m,2H),4.05−2.89(m,5H),2.08−0.91(m,14H)。[ES+MS] m/z 513 (MH)
実施例22:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.075g、0.17mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.087mL、0.51mmol)、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン(FLUOROCHEM、0.056g、0.20mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化ナトリウムを加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。それが終了したらすぐに、混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6) δ ppm:11.18(s,1H),10.08−9.70(br.,2H),8.63(s,1H),8.01(d,2H),7.66(d,2H),4.57(m,1H),4.52−2.85(m,14H),2.80(s,3H),1.98−0.95(m,15H)。[ES+MS] m/z 623 (MH)
実施例23:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体25(0.05g、0.1mmol)のACN(3mL)中溶液に、触媒ヨウ化ナトリウムを加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン 二塩酸塩(FLUOROCHEM、0.028g、0.1mmol)およびDIPEA(0.04mL、0.22mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を濾過し、真空中で濃縮した。粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−80%、λ=230nm)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.20(br.s,1H),10.03−9.82(br.,1H),9.79−9.58(br.,1H),8.62(s,1H),8.14−8.06(m,1H),8.05−7.99(br.,1H),7.79−7.70(m,1H),7.70−7.59(m,1H),4.64−4.51(m,1H),4.50−4.02(br.,4H),3.53−2.82(br.,10H),2.79(br.s,3H),2.00−1.50(br.,10H),1.48−0.93(br.,5H);[ES+MS] m/z 623 (MH)
実施例24:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体25(0.05g、0.1mmol)のACN(3mL)中溶液に、触媒ヨウ化ナトリウムを加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、4−モルホリノピペリジン(ALDRICH、0.023g、0.13mmol)およびDIPEA(0.04mL、0.22mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を濾過し、真空中で濃縮した。粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−80%、λ=230nm)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.19(br.s,1H),10.48−9.72(br.,1H),8.62(s,1H),8.15−8.03(m,1H),8.03−7.94(br.,1H),7.76−7.57(m,2H),4.65−4.51(m,1H),4.49−4.11(br.,2H),4.10−2.74(br.,12H),2.36−2.10(br.,2H),2.00−1.52(br.,8H),1.50−0.94(br.,5H);[ES+MS] m/z 582 (MH)
実施例25:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体24(0.075g、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、1−(N−メチル−3−ピペリジルメチル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.04g、0.2mmol)、DIPEA(0.06mL、0.33mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を濾過し、真空中で濃縮した。粗反応混合物をメタノールで溶解し、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、最初に勾配20−100%、次いで、20−80%勾配を用いて再精製した、λ=230nm)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.2−11.07(br.,1H),9.5−9.3(br.,1H),8.62(s,1H),7.97(d,2H),7.74−7.47(br.,2H),4.64−4.49(m,1H),4.43−2.57(br.,19H),2.09−1.49(br.,10H),1.48−0.92(br.,5H);[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例26:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体17(0.07g、0.15mmol)の乾ACN(5mL)中溶液に、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.02mL、0.18mmol)、DIPEA(0.05mL、0.29mmol)および触媒ヨウ化ナトリウムを加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(X−TERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、最初に勾配20−100%、次いで、20−80%勾配を用いて再精製した)に付して精製し、1:1ではない比率で存在する、ジアステレオマーの混合物として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO+CDOD) δ ppm:11.21−11.13(br.,1H),9.50−9.27(br.,1H),8.62(s,1H),7.89(d,2H),7.46(d,2H),5.37−5.28(br.,1H),3.67−3.58(br.,1H),3.52−3.46(br.,2H),3.43−2.86(br.,6H),2.85−2.68(br.,3H),2.57−2.39(br.,1H),2.36−1.36(br.,5H),1.34−1.07(br.,2H),1.06−0.73(br.,3H);[ES+MS] m/z 512 (MH)
実施例27:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体25(0.1g、0.22mmol)のACN(8mL)中溶液に、触媒ヨウ化ナトリウムを加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、1−(N−メチル−3−ピペリジルメチル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.053g、0.27mmol)のACN(2mL)中溶液およびDIPEA(0.077mL、0.44mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(LUNA 250x50mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−60%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DO) δ ppm:8.36(br.s,1H),7.84−7.77(m,1H),7.75−7.79(br.,1H),7.62−7.65(m,1H),7.55−7.46(m,1H),4.80−4.45(br.,1H),4.17(br.,2H),3.41−3.26(br.,2H),3.24−3.07(br.,4H),3.02−2.80(br.,4H),2.78−2.69(br.,1H),2.67(s,3H),2.63−2.48(br.,3H),2.10−1.37(br.,10H),1.37−0.84(br.,5H);[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例28:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体25(0.1g、0.22mmol)のACN(8mL)中溶液に、触媒ヨウ化ナトリウムを加え、混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、0.053g、0.27mmol)のACN(2mL)中溶液およびDIPEA(0.077mL、0.44mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、分取HPLC(LUNA 250x50mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−60%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DO) δ ppm:8.38−8.35(br.,1H),7.88−7.76(m,1H),7.73−7.69(br.,1H),7.60−7.54(m,1H),7.53−7.44(m,1H),4.71−4.52(br.,1H),4.09(br.,2H),3.41−3.32(m,2H),3.24−3.02(br.,8H),2.90−2.74(br.,4H),2.66(s,3H),2.06−1.54(br.,7H),1.54−0.84(br.,8H);[ES+MS] m/z 609 (MH)
実施例29:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体30(0.085g、0.17mmol)のACN(3mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.04mL、0.26mmol)および1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.037g、0.2mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.25(s,1H),9.88−9.60(br.,1H),8.67(s,1H),8.02(d,2H),7.64(d,2H),4.91−4.77(m,1H),4.47−4.31(br.,2H),4.21−3.57(br.,4H),3.55−3.28(br.,6H),3.20−2.84(br.,6H),2.76(s,3H),2.63−2.50(br.,1H),2.44−2.24(br.,2H),2.07−1.30(br.,6H);[ES+MS] m/z 597 (MH)
実施例30:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体30(0.08g、0.16mmol)のACN(3mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.041mL、0.264mmol)および1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、0.038g、0.19mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.18(s,1H),9.45−9.25(br.,1H),8.65(s,1H),7.96(d,2H),7.66−7.42(br.,2H),4.91−4.77(m,1H),4.02−3.84(m,4H),3.54−3.34(br.,4H),3.10−2.61(br.,15H),2.01−1.16(br.,9H);[ES+MS] m/z 611 (MH)
実施例31:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体30(0.087g、0.18mmol)のACN(3mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.046mL、0.27mmol)および1−(N−メチル−3−ピペリジルメチル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.043g、0.22mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD) δ ppm:8.56(s,1H),8.01(d,2H),7.67(d,2H),5.06−4.91(m,1H),4.33(s,2H),4.11−3.92(br.,2H),3.69−3.43(br.,4H),3.29−3.14(br.,4H),2.95−2.78(br.,5H),2.69−2.44(br.,4H),2.18−0.77(br.,11H);[ES+MS] m/z 611 (MH)
実施例32:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体30(0.091g、0.18mmol)のACN(2mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.046mL、0.27mmol)および(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン 二塩酸塩(FLUOROCHEM、0.047g、0.22mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を終了させるために、より多くのDIPEA(0.046mL、0.27mmol)を加えた。反応混合物を週末にかけて室温で攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),10.11−9.71(br.,2H),8.67(s,1H),8.03(d,2H),7.66(d,2H),4.94−4.76(m,1H),4.55−4.26(br.,3H),4.24−3.21(br.,11H),3.07−2.68(br.,8H),2.01−1.68(br.,7H),1.52−1.32(br.,1H);[ES+MS] m/z 625 (MH)
実施例33:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[3−(1−ピロリジニル)−1−アゼチジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
標記化合物を、用いられるアミンである中間体42とともに、実施例32のものと類似の製法にしたがって合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d) δ ppm:11.21(br.s,1H),8.66(s,1H),7.97(d,2H),7.55(d,2H),4.91−4.76(m,1H),4.49−2.77(br.,15H),2.05−1.71(br.,7H),1.51−1.31(m,1H);[ES+MS] m/z 540 (MH)
実施例34:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体34(0.085g、0.2mmol)のACN(2mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.05mL、0.3mmol)および1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.044g、0.24mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−70%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.96−9.62(br.,1H),8.55(s,1H),7.99(d,2H),7.65(d,2H),4.93−4.78(m,1H),4.48−4.30(br.,2H),4.29−3.66(br.,4H),3.57−3.26(br.,6H),3.22−2.84(br.,6H),2.76(s,3H),2.67−2.51(br.,1H),2.47−2.18(br.,2H),2.09−1.34(br.,6H);[ES+MS] m/z 553 (MH)
実施例35:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体34(0.08g、0.19mmol)のACN(2mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.048mL、0.33mmol)および1−(N−メチル−4−ピペリジンメチル)ピペラジン(FLUOROCHEM、0.044g、0.22mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−70%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.20(s,1H),9.66−9.22(br.,1H),8.54(s,1H),7.93(d,2H),7.60−7.46(br.,2H),4.90−4.79(m,1H),4.19−3.58(m,4H),3.55−3.33(br.,6H),3.27−2.66(br.,13H),1.99−1.18(br.,9H);[ES+MS] m/z 567 (MH)
実施例36:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体34(0.077g、0.17mmol)のACN(2mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.043mL、0.26mmol)および(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン 二塩酸塩(FLUOROCHEM、0.043g、0.21mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を終了させるために、より多くのDIPEA(1当量)を加えた。反応混合物を室温でさらに6時間攪拌し、次いで、週末にかけて4℃で保持した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO) δ ppm:11.29(s,1H),10.15−9.76(br.,2H),8.56(s,1H),8.00(d,2H),7.67(d,2H),4.91−4.80(m,1H),4.55−4.27(br.,3H),4.25−3.18(br.,11H),3.09−2.70(br.,8H),2.01−1.66(br.,7H),1.54−1.34(br.,1H);[ES+MS] m/z 581 (MH)
実施例37:N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体39(1mmol)のTHF(25mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.026mL、1.5mmol)およびN−メチルピペラジン(ALDRICH、0.134g、1.21mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で20.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−60%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.11(s,1H),9.89−9.16(br.,1H),8.65(s,1H),7.91(d,2H),7.47(d,2H),4.87−4.79(m,1H),4.52−4.38(m,1H),4.19−2.85(br.,8H),2.78(s,3H),2.73−2.51(br.,3H),2.45−2.24(br.,2H),2.04−1.07(br.,7H);[ES+MS] m/z 555 (MH)
実施例38:N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
標記化合物を、中間体39および1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM)を用いて合成し、実施例37に記載のものと類似の製法にしたがって、純度80%で標記化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO−d) δ ppm:11.23(s,1H),9.95−9.70(br.,1H),9.68−9.44(br.,1H),8.68(s,1H),8.01(d,2H),7.68−7.63(m,2H),4.88−4.83(m,1H),4.54−4.40(m,1H),4.37(s,2H),3.93−3.86(m,2H),3.70−2.87(br.,9H),2.81−2.77(br.,3H),2.71−2.52(br.,2H),2.45−2.28(br.,2H),2.09−1.04(br.,12H)。
比較例39:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体49(1g、4.3mmol)を塩化チオニル(5ml)で溶解した。反応混合物を室温で17時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、酸塩化物をそれ以上精製することなく用いた。
中間体47(200mg、0.70mmol)のピリジン(1mL)およびDIPEA(5mL)中攪拌溶液に、炭酸カリウム(193mg、1.40mmol)および予め得ていた酸塩化物(443mg、1.75mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で17時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン:メタノール)に付して精製した。固体をHPLC(HO:ACN)に付して再精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO) δ ppm:11.33(s,1H),8.64(s,1H),7.91(d,2H),7.49(d,2H),3.72(s,2H),3.37(m,2H),3.25−2.81(br,6H),2.78(s,3H) 0.99(s,9H)。[ES+MS] m/z 500 (MH)。
実施例40:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド.
Figure 2010508322
中間体53(2.0g、4.4mmol)の乾THF(60mL)中溶液に、1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、0.9g、4.9mmol)、DIPEA(1.5mL、8.9mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、AcOEtおよびHOを加え、有機層をHOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を真空中で濃縮した。粗製物をDCM/HCl 0.3Nで溶解した。塩基性pHになるまでNaCOを水層に加え、生成物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルで洗浄した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.04(s,1H),8.48(s,1H),7.84(d,2H),7.42(d,2H),4.58−4.53(m,1H),3.49(s,2H),2.81−2.77(m,2H),2.48−2.15(m,7H),2.12(s,3H),1.97−1.55(m,11H),1.45−1.05(m,7H);[ES+MS] m/z 551 (MH)
実施例41:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド 二塩酸塩.
Figure 2010508322
実施例40(1.0g、1.8mmol)のDCM(15mL)中溶液に、0℃でジオキサン中HCl(ALDRICH、5.4mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で30分間攪拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、得られた固体をエーテルで洗浄した。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.25(s,1H),8.50(s,1H),7.98(d,2H),7.77(d,2H),4.65−4.50(m,1H),4.35(br.s,2H),3.55−2.90(m,10H),2.77(s,3H),2.55−1.01(m,17H);[ES+MS] m/z 551 (MH)
実施例42:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体29(100mg、0.33mmol)のTHF(5mL)中溶液に、塩化4−(クロロメチル)ベンゾイル(ALDRICH、75mg、0.39mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.11mL、0.66mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.07mL、0.66mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗反応混合物を、HPLC(X−TERRA 19x150mm、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.17(s,1H),8.64(s,1H),7.93(d,2H),7.49(d,2H),4.73−4.88(m,1H),3.97−3.81(m,2H),3.74(s,2H),3.52−3.29(m,4H),3.27−2.89(m,4H),2.78(s,3H),1.95−1.72(m,3H),1.52−1.37(m,1H)。[ES+MS] m/z 514 (MH)
実施例43:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−フルオロ−N’−[(1R,2R+1S,2S))−2−メチルシクロペンチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体12(0.10g、0.35mmol)の乾THF(2mL)中溶液に、塩化4−フルオロベンゾイル(ALDRICH、10.05mL、0.42mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.12mL、1.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で4時間攪拌した。粗反応物を濃縮し、HPLC(SUNFIRE、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl) δ ppm:8.53(br.s,1H),7.94(s,1H),7.87−7.82(m,2H),7.23−7.17(m,2H),4.72−4.55(m,1H),2.24−1.86(m,3H),1.78−1.50(m,3H),1.40−1.25(m,1H),1.13(m,3H)。[ES+MS] m/z 418 (MH)
実施例44:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
乾DCM(10mL)中の中間体54(178mg、0.34mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒)を室温で10分間攪拌した。DIPEA(FLUKA、0.089mL、0.51mmol)およびN−メチルピペラジン(ALDRICH、0.045mL、0.41mmol)を加え、溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−80%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.29(s,1H),9.16(m,1H),8.64(s,1H),8.36(m,1H),8.15(m,3H),7.50(m,2H),4.59(m,2H),4.34−2.90(m,10H),2.77(s,3H),2.03−1.02(m,10H)。[ES+MS] m/z 589 (MH)
実施例45:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−5−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
乾DCM(10mL)中の中間体55(179mg、0.35mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒)を室温で15分間攪拌した。DIPEA(FLUKA、0.091mL、0.52mmol)およびN−メチルピペラジン(ALDRICH、0.047mL、0.421mmol)を加え、溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−80%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.46(s,1H),9.15−9.03(m,2H),8.67(s,1H),8.51(m,1H),7.83(d,2H),7.52(d,2H),4.96(m,1H),3.51−2.91(m,8H),2.78(s,3H),1.94(m,3H),1.59(m,5H)。[ES+MS] m/z 575 (MH)
実施例46:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
乾DCM(10mL)中の中間体56(178mg、0.35mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒)を室温で15分間攪拌した。DIPEA(FLUKA、0.089mL、0.52mmol)およびN−メチルピペラジン(ALDRICH、0.047mL、0.42mmol)を加え、溶液を室温で一晩攪拌した。粗反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−80%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.40(s,1H),9.15(m,1H),8.66(s,1H),8.35(m,1H),8.14(m,3H),7.50(m,2H),4.96(m,1H),3.50−2.89(m,8H),2.78(s,3H),1.93(m,3H),1.59(m,5H)。[ES+MS] m/z 575 (MH)
実施例47:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−5−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
乾DCM(10mL)中の中間体57(178mg、0.34mmol)およびヨウ化ナトリウム(触媒)を室温で10分間攪拌した。DIPEA(FLUKA、0.089mL、0.51mmol)およびN−メチルピペラジン(ALDRICH、0.045mL、0.41mmol)を加え、溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(SUNFIRE 30x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−80%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.38(s,1H),9.12(m,2H),8.65(m,1H),8.50(m,1H),7.81−7.73(m,2H),7.55(m,1H),7.44(m,1H),4.59(m,1H),3.45−2.89(m,8H),2.77(s,3H),2.03−1.00(m,10H)。[ES+MS] m/z 589 (MH)
実施例48:4−{1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}フェニル)カルボニル]ヒドラジノ}−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体62(0.20mmol)のTHF(15mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.054mL、0.31mmol)および1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(FLUOROCHEM、45mg、0.25mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物をMeOHで溶解し、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−D2O) δ ppm:8.38(s,1H),7.90(m,1H),7.73(m,2H),7.54(m,1H),7.47(m,1H),7.41(m,1H),7.28−6.91(br.,4H),4.99−4.69(m,4H),4.57−4.44(m,4H),4.38−2.92(m,12H),2.89(m,3H),2.87−2.67(m,3H),2.12−1.10(m,8H)。[ES+MS] m/z 730 (MH)
実施例49:N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
DCM(4mL)中の中間体63(83mg、0.15mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.104mL、0.60mmol)を室温で10分間攪拌し、次いで、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−メタノン 二塩酸塩(FLUOROCHEM、85mg、0.30mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製物をMeOHで溶解し、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配20−60%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO,80℃) δ ppm:11.02(s,1H),8.63(s,1H),8.01(d,2H),7.67(d,2H),4.85(m,1H),4.62−3.52(br.,8H),3.43(br.,4H),2.92(br.,6H),2.79(s,3H),1.97(s,3H),1.94−1.77(m,8H)。[ES+MS] m/z 666 (MH)
実施例50 N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(335mg、0.77mmol)の乾THF(20mL)中溶液に、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.34mL、3.08mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。AcOEtおよびHOを加え、有機層をHOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、HPLC(X−TERRA 30x150mm、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.18(s,1H),8.51(s,1H),7.88(d,2H),7.49(d,2H),5.02−4.91(m,1H),3.50−3.26(m,4H),3.17−2.86(m,4H),2.78(s,3H),2.01−1.82(m,3H),1.68−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 454 (MH)
実施例51:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体53(325mg、0.72mmol)の乾THF(20mL)中溶液に、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.32mL、2.9mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。AcOEtおよびHOを加え、有機層をHOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、HPLC(X−TERRA 30x150mm、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.08(s,1H),8.49(s,1H),7.89(d,2H),7.48(d,2H),4.62−4.51(m,1H),3.71(s,2H),3.14−2.87(m,4H),2.78(s,3H),1.96−1.68(m,4H),1.66−1.51(m,2H),1.47−1.26(m,2H),1.24−0.98(m,2H)。[ES+MS] m/z 468 (MH)
実施例52:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
塩化オキサリル(ALDRICH、4mL)を、4−(4−メチル−1−ピペラジニル)安息香酸(MAYBRIDGE、200mg、0.91mmol)の懸濁液に加えた。混合物を16時間攪拌した後、揮発物を減圧下で慎重に除去した。得られた塩化4−メチルピペラジノベンゾイルを、室温で攪拌しながら、中間体66(108mg、0.45mmol)の乾THF(10mL)およびDIPEA(FLUKA、0.31mL、1.8mmol)中溶液に加えた。得られた懸濁液を室温で5分間攪拌した。0℃でt−BuOK(ALDRICH、100mg、0.90mmol)を加えた後、反応混合物を室温で2日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMで溶解し、濾過した。有機層を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配25−80%)に付して精製し、淡黄色固体として標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:10.91(s,1H),9.85(br s,1H),8.48(s,1H),7.81(d,2H,J=8.9Hz),7.08(d,2H,J=8.9Hz),5.01−4.89(m,1H),4.12−3.95(m,2H),3.60−3.41(m,2H),3.21−2.98(m,4H),2.85(s,3H),1.99−1.78(m,3H),1.69−1.41(m,5H)。[ES+MS] m/z 440 (MH)
実施例53:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN−メチルシクロヘキシルアミン(ALDRICH、24mg、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.43(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.50(m,1H),4.25(m,1H),3.23(m,1H),2.61(m,3H),2.16−1.75(m,7H),1.73−1.38(m,8H),1.36−1.03(m,3H)。[ES+MS] m/z 467 (MH)
実施例54:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN,N−ジメチルアミン(ALDRICH、10mg、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.83(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.64(d,2H),4.97(m,1H),4.34(m,2H),2.75(m,6H),1.92(m,3H),1.57(m,5H)。[ES+MS] m/z 399 (MH)
実施例55:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN−メチル−1−プロパンアミン(ALDRICH、15mg、0.20mmol)を加えた。溶液を室温で2時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。1H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.67(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),4.97(m,1H),4.52−4.21(m,2H),3.15−2.87(m,2H),2.68(m,3H),1.92(m,3H),1.81−1.44(m,7H),0.86(t,3H)。[ES+MS] m/z 427 (MH)
実施例56:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[ヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN−メチルヘキシルアミン(ALDRICH、0.032mL、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.65(br.,1H),8.53(s,1H),7.97(d,2H),7.66(d,2H),4.97(m,1H),4.51−4.22(m,2H),3.17−2.90(m,2H),2.68(m,3H),1.92(m,3H),1.78−1.44(m,7H),1.26(m,6H),0.86(m,3H)。[ES+MS] m/z 469 (MH)
実施例57:4−{[ブチル(メチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN−メチルブチルアミン(ALDRICH、0.025mL、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.61(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.52−4.24(m,2H),3.18−2.94(m,2H),2.67(m,3H),2.03−1.82(m,3H),1.76−1.45(m,7H),1.31(m,2H),0.89(t,3H)。[ES+MS] m/z 441 (MH)
実施例58:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)および2−(メチルアミノ)エタノール(ALDRICH、0.016mL、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.59(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),5.35(br.,1H),4.97(m,1H),4.50−4.31(m,2H),3.74(m,2H),3.20−3.00(m,2H),2.75(m,3H),2.00−1.82(m,3H),1.68−1.46(m,5H)。[ES+MS] m/z 429 (MH)
実施例59:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)および3−(メチルアミノ)−1−フェニル−1−プロパノール(ALDRICH、34mg、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で3時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.58(br.,1H),8.53(s,1H),7.94(d,2H),7.64(d,2H),7.38−7.20(m,5H),5.62(br.,1H),4.97(m,1H),4.63(m,1H),4.52−4.27(m,2H),3.32−3.01(m,2H),2.71(m,3H),2.11−1.83(m,5H),1.74−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 519 (MH)
実施例60:N−[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル]−N,N,N−トリメチルグリシンアミド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN,N,N−トリメチルグリシンアミド(BACHEM、24mg、0.20mmol)を加え、得られた溶液を室温で3時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.81(br.,1H),8.53(s,1H),7.97(d,2H),7.70(d,2H),4.97(m,1H),4.49−4.14(m,4H),2.89(d,6H),2.75(s,3H),2.01−1.45(m,8H)。[ES+MS] m/z 470 (MH)
実施例61:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル](メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、44uL、0.25mmol)および2−(N−メチル−2−アミノエチル)−1,3−ジオキソラン(TCI、27mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.68(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),4.97(m,1H),4.89(t,1H),4.56−4.27(m,2H),3.93−3.73(m,4H),3.31−3.02(m,2H),2.70(m,3H),2.20−1.81(m,5H),1.73−1.46(m,5H)。[ES+MS] m/z 485 (MH)
実施例62:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN−メチルフェネチルアミン(ALDRICH、28mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.88(br.,1H),8.53(s,1H),7.97(d,2H),7.68(d,2H),7.40−7.21(m,5H),4.97(m,1H),4.63−4.27(m,2H),3.40−2.94(m,4H),2.77(m,3H),2.05−1.81(m,3H),1.72−1.41(m,5H)。[ES+MS] m/z 489 (MH)
実施例63:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−メチルブチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびN,3−ジメチル−1−ブタンアミン(PFALTZ−BAUER、21mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.61(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),4.97(m,1H),4.53−4.23(m,2H),3.21−2.96(m,2H),2.67(m,3H),1.92(m,3H),1.71−1.42(m,8H),0.88(m,6H)。[ES+MS] m/z 455 (MH)
実施例64:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−フェニルプロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)および(3−フェニルプロピル)メチルアミン(INTERCHEM、30mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.26(s,1H),9.68(br.,1H),8.53(s,1H),7.94(d,2H),7.63(d,2H),7.33−7.13(m,5H),4.97(m,1H),4.51−4.21(m,2H),3.19−2.92(m,2H),2.70(m,3H),2.60(t,2H),2.10−1.78(m,5H),1.73−1.45(m,5H)。[ES+MS] m/z 503 (MH)
実施例65:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)および4−(メチルアミノ)シクロヘキサノン 2,2−ジメチルトリメチレン ケタール 塩酸塩(ALDRICH、51mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.53(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.50(m,1H),4.25(m,1H),2.59(m,3H),2.34(m,4H),2.06−1.45(m,12H),1.40−1.21(m,4H),0.90(m,6H)。[ES+MS] m/z 567 (MH)
実施例66:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジエチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.044mL、0.25mmol)およびジエチルアミン(PANREAC、15mg、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−D2O) δ ppm:8.23(s,1H),7.75(d,2H),7.50(d,2H),4.97(m,1H),4.24(s,2H),3.04(m,4H),1.94−1.32(m,8H),1.14(m,6H)。[ES+MS] m/z 427 (MH)
実施例67:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体34(50mg、0.11mmol)の乾THF(3mL)中溶液に、N−メチルピペラジン(ALDRICH、0.049mL、0.44mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、粗反応混合物を、HPLC(X−TERRA 19x150mm、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.17(s,1H),8.53(s,1H),7.90(d,2H),7.49(d,2H),4.90−4.77(m,1H),3.72(s,2H),3.52−3.28(m,4H),3.14−2.88(m,4H),2.78(s,3H),1.93−1.72(m,3H),1.51−1.37(m,1H)。[ES+MS] m/z 470 (MH)
実施例68:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.06mL、0.34mmol)およびN−エチルイソプロピルアミン(FLUKA、0.033mL、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.10(br.s,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.69(d,2H),4.97(m,1H),4.43(m,1H),4.31(m,1H),3.26−2.95(m,3H),2.05−1.45(m,8H),1.37−1.25(m,6H),1.19(t,3H)。[ES+MS] m/z 441 (MH)
実施例69:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(エチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.060mL、0.34mmol)およびN−エチルシクロヘキシルアミン(ALDRICH、0.041mL、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.14(br.s,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.52(m,1H),4.26(m,1H),3.30−2.98(m,3H),2.11−1.74(m,7H),1.73−1.42(m,8H),1.38−1.08(m,6H)。[ES+MS] m/z 481 (MH)
実施例70:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.06mL、0.34mmol)および4−ヒドロキシピペリジン(ALDRICH、0.027g、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.53(br.s,1H),8.53(s,1H),7.97(d,2H),7.67(m,2H),4.97(m,1H),4.37(m,2H),3.92(br.,1H),3.39−2.87(m,5H),2.02−1.42(m,12H)。[ES+MS] m/z 455 (MH)
実施例71:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.045mL、0.25mmol)、メフェンテルミンヘミスルフェート(SIGMA、72mg、0.2mmol)およびDMF(0.1mL)を加え、得られた溶液を室温で24時間攪拌し、次いで、一晩還流した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.30(s,1H),9.21(br.s,1H),8.54(s,1H),8.01(d,2H),7.74(d,2H),7.34(m,5H),5.04−4.81(m,2H),4.17(m,1H),3.15(m,2H),2.70(m,3H),2.02−1.48(m,8H),1.33(m,3H)。[ES+MS] m/z 517 (MH)
実施例72:4−{[ビス(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.045mL、0.25mmol)、ジイソプロピルアミン(ALDRICH、0.024mL、0.2mmol)およびDMF(0.1mL)を加え、得られた溶液を室温で24時間攪拌し、次いで、一晩還流した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),8.58(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.70(d,2H),4.97(m,1H),4.46(m,2H),3.68(m,2H),2.02−1.91(m,3H),1.70−1.45(m,5H),1.33(m,12H)。[ES+MS] m/z 455 (MH)
実施例73:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.06mL、0.34mmol)およびN−メチル−tert−ブチルアミン(ALDRICH、0.032mL、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌し、次いで、4時間還流した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.06(br.s,1H),8.53(s,1H),7.98(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.67(m,1H),4.01(m,1H),2.56(m,3H),2.03−1.48(m,8H),1.44(s,9H)。[ES+MS] m/z 441 (MH)
実施例74:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.06mL、0.34mmol)およびN−エチルメチルアミン(FLUKA、0.023mL、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌し、次いで、一晩還流した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.66(br.s,1H),8.53(s,1H),7.97(d,2H),7.67(d,2H),4.97(m,1H),4.50−4.23(m,2H),3.27−2.98(m,2H),2.67(m,3H),2.02−1.46(m,8H),1.25(m,3H)。[ES+MS] m/z 413 (MH)
実施例75:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(100mg、0.23mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.06mL、0.34mmol)およびN−イソプロピルシクロヘキシルアミン(ALDRICH、0.028mL、0.27mmol)を加え、得られた溶液を室温で72時間攪拌し、次いで、4時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.68(d,2H),4.97(m,1H),4.49(br.,2H),3.34(m,2H),2.17−1.70(m,7H),1.69−1.43(m,8H),1.41−1.04(m,9H)。[ES+MS] m/z 495 (MH)
実施例76:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2,3−diヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75mg、0.17mmol)のACN(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.045mL、0.25mmol)および3−メチルアミノ−1,2−プロパンジオール(ALDRICH、0.019mL、0.2mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、室温で一晩攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.28(s,1H),9.68−9.42(m,1H),8.53(s,1H),7.95(d,2H),7.66(m,2H),5.58(br.,1H),4.97(m,2H),4.42(br.,1H),4.02−3.80(br.,1H),3.32−2.88(m,4H),2.76(m,3H),2.01−1.46(m,8H)。[ES+MS] m/z 459 (MH)
実施例77:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
塩化チオニル(ALDRICH、2mL)を中間体69(100mg、0.44mmol)の懸濁液に加えた。混合物を2日間還流した後、揮発物を減圧下で慎重に除去した。得られた粗製物を、中間体66(52.2mg、0.22mmol)の乾THF(10mL)およびDIPEA(FLUKA、0.15mL、0.88mmol)中溶液に滴下した。得られた懸濁液を室温で5分間攪拌した。tBuOK(ALDRICH、53mg、0.44mmol)を0℃で加えた後、反応混合物を、室温で4日間攪拌し続けた。溶媒を除去した後、残渣をEtOAcで溶解し、有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(SUNFIRE 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d6−DMSO) δ ppm:11.00(s,1H),9.96(br s,1H),8.51(s,1H),8.02(s,1H),5.00−4.89(m,1H),4.31−3.83(m,2H),3.62−3.00(m,6H),2.82(s,3H),2.00−1.73(m,3H),1.70−1.44(m,5H)。[ES+MS] m/z 447 (MH)。
実施例78:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体71(281mg、1.27mmol)の塩化チオニル(ALDRICH、4mL)中溶液を、16時間還流し、次いで、揮発物を減圧下で除去した。得られた粗製物を、中間体66(150mg、0.63mmol)の乾THF(10mL)およびDIPEA(FLUKA、0.44mL、2.52mmol)中溶液に滴下した。得られた懸濁液を室温で5分間攪拌した。0℃でBuOK(ALDRICH、142mg、1.27mmol)を加えた後、反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMで溶解し、濾過した。有機層を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配25−80%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,CDOD) δ ppm:8.35(s,1H),7.80(dd,2H,J=8.6,7.4Hz),7.47(d,1H,J=7.4Hz),7.18(d,1H,J=8.6Hz),5.13−4.97(m,1H),4.80−4.62(m,2H),3.74−3.49(m,2H),3.38−3.10(m,4H),2.98(s,3H),2.14−1.98(m,2H),1.89−1.49(m,6H)。[ES+MS] m/z 441 (MH)。
実施例79:2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル.
Figure 2010508322
該化合物の調製は、中間体37として上記されている。
実施例80:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2010508322
中間体23(150mg、0.51mmol)の乾THF(10mL)中攪拌溶液に、DIPEA(FLUKA、0.35mL、2mmol)、中間体75(269mg、1.01mmol)およびKOBu(ALDRICH、80mg、0.71mmol)を加え、得られた混合物を室温で18時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗反応混合物を、HPLC(X−TERRA 19x150mm、HO:ACN、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,DMSO) δ ppm:10.82(s,1H),9.62(br.s,1H),8.58(s,1H),7.85(d,2H),7.09(d,2H),4.57−4.50(m,1H),4.06−4.00(m,2H),3.62−3.54(m,2H),3.18−3.04(m,6H),1.95−0.98(m,12H),0.92(t,3H)。[ES+MS] m/z 526 (MH)
実施例81:{3−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]プロピル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010508322
中間体67(300mg、0.69mmol)の乾THF(10mL)中溶液に、3−(エチルアミノ)プロピルカルバミン酸tert−ブチル(KAIRONKEM、154mg、0.76mmol)およびDIPEA(FLUKA、0.13mL、0.76mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で6日間攪拌した。次いで、AcOEtおよび飽和HNaCOを加えた。有機層を、飽和HNaCOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.11(s,1H),8.50(s,1H),7.82(d,2H),7.45(d,2H),6.78−6.72(m,1H),5.02−4.91(m,1H),3.56(s,2H),2.97−2.86(m,2H),2.45−2.36(m,4H),1.96−1.85(m,3H),1.69−1.45(m,7H),1.34(s,9H),0.95(t,3H)。[ES+MS] m/z 556 (MH)
実施例82:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2010508322
中間体67(75.0mg、0.17mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、0.090mL、0.50mmol)および2−(tert−ブチルアミノ)−エタノール(ALDRICH、0.095mL、0.71mmol)を加えた。溶液を室温で5日間攪拌した。粗反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:H2O、0.1%TFA、勾配30−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),8.67(br.,1H),8.53(s,1H),7.95(d,2H),7.80(d,2H),5.14(br.,1H),4.97(m,1H),4.60(m,1H),4.24(m,1H),3.43−2.81(m,4H),2.03−1.80(m,3H),1.72−1.50(m,5H),1.46(s,9H)。[ES+MS] m/z 471 (MH)。
実施例83:N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75.0mg、0.17mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、44uL、0.25mmol)および2−メチルアミノメチル−1,3−ジオキソラン(ALDRICH、2.4uL、0.21mmol)を加えた。溶液を室温で3時間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣をMeOHで溶解し、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),10.10−9.88(br.,1H),8.53(s,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),5.24(m.,1H),4.97(m,1H),4.55−4.29(br.,2H),4.02−3.82(m.,4H),3.27(m,2H),2.77(m,3H),2.03−1.41(m,8H)。[ES+MS] m/z 471 (MH)
実施例84:{2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](メチル)アミノ]エチル}メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75.0mg、0.17mmol)および中間体76(38mg、0.20mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、44uL、0.25mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:H2O、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO+D2O) δ ppm:8.49(s,1H),7.94(d,2H),7.64(d,2H),4.94(m,1H),4.62−4.17(m,2H),3.53−3.10(m,4H),2.85−2.65(m,6H),2.01−1.46(m,8H),1.44−1.20(m,9H)。[ES+MS] m/z 542 (MH)
実施例85:{2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](1−メチルエチル)アミノ]エチル}(1−メチルエチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル トリフルオロ酢酸塩.
Figure 2010508322
中間体67(75.0mg、0.17mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、DIPEA(FLUKA、44uL、0.25mmol)および中間体77(49mg、0.20mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌し、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残渣を、分取HPLC(XTERRA 19x150mm、ACN:HO、0.1%TFA、勾配10−100%)に付して精製し、標記化合物を得た。H NMR(300MHz,d−DMSO) δ ppm:11.27(s,1H),9.39(br.,1H),8.53(s,1H),8.00(d,2H),7.74(d,2H),4.98(m,1H),4.64−3.81(m,4H),3.43−2.75(m,4H),2.04−1.47(m,8H),1.47−1.15(m,15H),0.85(m,6H)。[ES+MS] m/z 598 (MH)
生物学的アッセイ
本発明の化合物は、いくつかある生物学的アッセイの中の1つにて試験され、所定の薬理作用を奏するのに必要な化合物の濃度を測定しうる。
アッセイ1)ファルシパイン−2、ファルシパイン−3、ビバパイン−2、カテプシンK、カテプシンS、カテプシンL、およびカテプシンBタンパク質分解触媒活性の測定
ファルシパイン−2、ファルシパイン−3、およびビバパイン−2のアッセイは、寄生虫組換え酵素と一緒に実施される。カテプシンK、S、L、およびBは、ヒト組換え酵素と一緒に実施される。蛍光ペプチド基質、典型的には、H−D−VLR−AFC(ファルシパイン−2、ファルシパイン−3、ビバパイン−2)、Z−FR−AFC(カテプシンK、L、B)、またはKQKLR−AMC(カテプシンS)に用いられる速度定数の測定の標準アッセイ条件は、10mM DTTおよび0.5mM CHAPSを含有する100mM酢酸ナトリウム、pH5.5(ファルシパイン−2、ファルシパイン−3、ビバパイン−2)、および5mM L−システイン、1mM CHAPSおよび5mM EDTAを含有する100mM酢酸ナトリウム、pH5.5(カテプシンK、L、B)、または0.5mM CHAPS、10mM L−CYS、5mM EDTAを含有する50mM MES、pH6.5(カテプシンS)中で決定される。ストック基質溶液をDMSO中20mMに調製する。活性アッセイは、30uM基質(ファルシパイン−2、ファルシパイン−3、ビバパイン−2)、20uM基質(カテプシンK)、25uM基質(カテプシンB)、5uM基質(カテプシンL)、および30uM基質(カテプシンS)を含有していた。全てのアッセイは、1%DMSOを含有していた。該DMSO濃度が酵素活性または速度定数に効果がないことを独立した実験が見出した。全てのアッセイは、1%DMSO中16.6uM E−64で、90分のカテプシンSを除いて、60分後にクエンチされている終点アッセイとして常温で行われる。生成物形成(AFCまたはAMC)は、LJL Aquest(Molecular Devices)蛍光プレートリーダーで測定される蛍光(405nMで励起;530nMで発光、AFC、または360nMで励起;460nMで発光、AMC)から決定される。(作用研究の機構において用いられる)速度読み取りの場合、反応はクエンチされないが、約90分間3分ごとにプレートリーダーで読み取られる。さらに、ファルシパイン−2の作用研究の機構は、基質としてZ−LR−AMCを利用する。生成物形成は、LJL Acquest(Molecular Devices)蛍光プレートリーダーで測定される、AMCの蛍光(360nMで励起; 460nMで発光)から決定される。
阻害研究
潜在的阻害薬は、クエンチ読み取り(終点)方法を用いて評価される。試験化合物の可変濃度の存在下においてアッセイを実施する。100%DMSOで溶解した阻害薬を含有するウェルに酵素および基質を加えることにより反応を開始する。終点アッセイについて、E64を加えて反応をクエンチする。用量反応データは、方程式1:
y=a+(b−a)/(1+(10/10) (1)
[式中:yは特定の阻害薬濃度xでの反応であり、aは最小反応値であり、bは最大反応値であり、cはIC50であり、dはIC50曲線の傾きである]
に記載のプリセット適合ツールでIC50曲線に当てはめる。化合物が競合的阻害薬であると仮定するならば、見掛けKは、方程式2:
IC50=appK(1+[S]/K) (2)
[式中:appKは見掛けKであり、Sは基質濃度であり、Kは基質に対するミカエリス結合定数であり、Kは遊離型酵素に対する競合的阻害薬の結合定数である]
に示されるように、IC50から計算されうる。Kおよび結合機構のより直接的な測定について、本発明者らは、速度を読み取って基質および阻害薬の滴定を含んだ作用研究の機構を実施した。これらの各速度アッセイに対するプログレス曲線が直線であれば、測定された速度(v)は、方程式3:
v=VS/[(K(1+[I]/K)+[S](1+[I]/αK)] (3)
[式中:Vは最大速度であり、SはKのミカエリス定数を有する基質濃度であり、[I]は阻害薬濃度であり、Kは遊離型酵素に対する阻害薬の結合定数であり、αKは潜在的酵素−基質複合体に対する阻害薬の結合定数である]
に当てはめられた。
時間依存性阻害の時間特性とともに酵素活性の減少を伴う、プログレス曲線が非直線であった化合物について、プログレス曲線は、方程式4:
[AMC]=vt+(v−vss)[1−exp(−kobst)]/kobs (4)
[式中:[AMC]は時間tとともに形成される生成物の濃度であり、vは開始反応速度であり、vは最終定常状態速度である]
に当てはめられ、kobsを得た。kobs値は、各々、1工程および2工程時間依存性結合機構を記述する、方程式5および6に当てはめられた。
obs=koff(1+[I]/appK) (5)
obs=koff+kon([I]/(appK+[I]) (6)
appK=K(1+[S]/K) (7)
方程式7は、競合的化合物についての見掛けKを記述し、方程式5および6に代入し、適合法から関連結合定数を得る。さらに、初速および終速は、結合機構および効力をさらに定義するために方程式3に当てはめられた。この速度処理の完全な討論は、完全に記載されている(Morrisonら,Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol.,1988,61,201)。
アッセイ2)熱帯熱マラリア原虫に対する全細胞活性の測定
化合物は、Sijwali S.およびRosenthal P.J.,(2004) Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America(PNAS) 101(13),4384−4389(特に、第4385頁の「Measurement of Parasite Growth rates and Inhibitor Sensitivity」を参照のこと)に記載される製法にしたがって熱帯熱マラリア原虫に対する全細胞活性について評価されうる;IC50値は、Singh A.およびRosenthal P.J.,(2001) Antimicrobial Agents and Chemotherapy 45(3),949−951(特に、第950頁、第1カラムを参照のこと)に記載されるように計算されうる;同調性寄生虫は、Divo A.A.ら,(1985) Protozool.32,59−64に記載されるように調製されうる。
アッセイ3)骨転移に対する活性を評価するインビトロモデル
化合物は、以下のような公表されたインビトロモデルを用いて骨転移に対するその活性について評価されうる:ラットにおける前立腺癌の骨転移モデル(Liepe K.ら,(2005) Anticancer Research 25(2A),1067−1073およびNeudert M.ら,(2003) International Journal of Cancer 107(3),468−477);マウスにおける前立腺および乳癌の骨への転移モデル(Angelucci A.ら,(2004) International Journal of Oncology 25(6),1713−1720およびSasaki A.ら,(1995) Cancer Research 55(16),3551−3557);および骨転移を評価する多様な種における他のモデル(Rosol T.J.ら,(2003) Cancer.97,748−757)。
コンパレータ化合物
1の化合物がコンパレータ化合物として用いられた。トリフルオロ酢酸塩である、比較例39は、上記のように調製された。該化合物の遊離塩基は、WO 2005/103012 A1(第124頁、実施例15(2))に開示されている。
比較例39:N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩
該化合物は、本発明の化合物の
Figure 2010508322
に相当する部位のネオフェンチル基を有する。
上記の酵素アッセイ条件下で、所定の化合物の遊離塩基について得られたアッセイ結果が、該化合物の塩を試験する場合に得られるものと同一または実質的に同一であると期待されていることを当業者であれば分かるであろう。アッセイに用いられるバッファーが化合物を試験するpHを決定し;pHが試験化合物の塩に対する遊離塩基の相対量を決定するからである。このことは、本明細書に例示された種類である特定の化合物の遊離塩基、塩酸塩およびトリフルオロ酢酸塩を酵素アッセイにおいて試験することにより立証されている。
アッセイの結果
カテプシンK
実施例1、1B、2−12、14−25、27、29−38、40−47、49−51、79および80ならびに比較例39は、上記の製法(アッセイ1)にしたがってカテプシンKについて酵素アッセイにおいて試験された。
試験した実施例のうち、実施例1、1B、3−12、14−25、27、40−41、44−47、50−51および80は、カテプシンKについて酵素アッセイにおいて1.5nM未満のIC50値を有することを見出した。実施例1、1B、2−12、14−25、27、29−36、40−41、43−47、49−51および80は、カテプシンKについて酵素アッセイにおいて17nM未満のIC50値を有することを見出した。全ての試験した実施例は、カテプシンKについて酵素アッセイにおいて95nM未満のIC50値を有することを見出した。
カテプシンS
実施例1、1A、1B、2−20、22−25、27−38、40−47、49−57、59−72、79−81および83−85ならびに比較例39は、上記の製法(アッセイ1)にしたがってカテプシンSについて酵素アッセイにおいて試験された。
試験した実施例のうち、実施例1、1B、37、38、40、41、44−47、49−57、59−66、69−72、79−81および85は、カテプシンSについて酵素アッセイにおいて200nM未満のIC50値を有することを見出した。実施例1、1A、1B、4、5、16、17、22−25、27、28、37、38、40、41、44−47、49−57、59−66、68−72、79−81、84および85は、カテプシンSについて酵素アッセイにおいて1000nM未満のIC50値を有することを見出した。
ファルシパイン−2およびファルシパイン−3酵素アッセイ、および全細胞アッセイ
全ての例示化合物(実施例1、1A、1B、2−38および40−85、ならびに比較例39)は、上記の製法(アッセイ1)にしたがってファルシパイン−2およびファルシパイン−3について酵素アッセイにおいて試験された。
全ての例示化合物(実施例1、1A、1B、2−38および40−85、ならびに比較例39)は、上記の製法(アッセイ2)にしたがって全細胞アッセイにおいて試験された。
本発明の例示化合物および比較例39についてのファルシパイン−2およびファルシパイン−3酵素アッセイ、および全細胞アッセイの結果を以下の表に示す。
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
Figure 2010508322
表の記号
X=nM中IC50
X≦1 A
1<X≦2.5 B
2.5<X≦15 C
15<X≦150 D
150<X≦250 E
250<X≦400 F
X>400 G
NT=非試験
先行技術の比較例39と比較すると、本発明の例示化合物は、
i)ファルシパイン−2およびファルシパイン−3酵素アッセイ(試験時);および
ii)全細胞アッセイ(全ての例示化合物);それぞれにおいて活性の改善を示す。

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 2010508322
    [式中:
    AはCHを表し、nは0または1を表すか;あるいは、Aは−O−またはN(C(O)R)を表し、nは1を表すかのいずれかであり;
    は、C1−4アルキルまたは−OCHフェニルを表し;
    AがCHを表す場合、Rは、それが結合する環の任意の炭素原子上の所望のメチル置換基を表すか、あるいはRは存在せず;
    はハロを表し;
    a)AがCHを表し、nが0または1を表すか;あるいは、Aが−O−またはN(C(O)R)を表し、nが1を表す場合、R
    −B−C0−3アルキレン−X;
    −B−C0−3アルキレン−X−R
    −B−C0−3アルキレン−Y;
    −ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X;または
    −ピリジル−フェニル−C0−3アルキレン−X−Rを表し;
    Bは、i)フェニル;ii)1または2個のN原子を含有する6員のヘテロアリール環;あるいはiii)N、OもしくはSから選択される1個の原子、またはa)NおよびSもしくはb)NおよびOから選択される2個の原子のいずれかを含有する5員のヘテロアリール環を表し;
    ここで、Rにおける任意のフェニル基は、ハロまたはCFから独立して選択される少なくとも1個の基で置換されていてもよく;
    b)AがN(C(O)C1−3アルキル)を表す場合、Rは選択的に−OtBuを表し;
    c)AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在し、残りの分子との環の結合部位に対して2位であって、残りの分子との環の結合部位に対してトランス配向性である場合、その場合、Rは選択的にハロフェニル−を表し;
    は、Z、C1−3アルキレン−ZまたはC(O)Zを表し;
    XおよびZは、独立して、C1−4アルキル、OHまたはC1−4アルキレンOHから選択される基で置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式4−、5−または6−員の飽和炭化水素基を表し;
    Yは−NRを表し;
    はC1−6アルキルを表し;
    は、C1−8アルキル;−C2−6アルキレン−フェニル;シクロヘキシル;−C1-4アルキレンCH(OH)−フェニル;−C(O)−N(CH;−C1−4アルキレン−1,3−ジオキソラン;3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル−;−C1-4アルキレンNRC(O)O−C1−4アルキル;−(CHR1−4を表し、ここで、1または2のいずれかのRはOHを表し、残りは水素を表し;
    は水素またはC1−6アルキルを表す]
    で表される化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  2. AがCHを表す、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  3. AがCHを表し、nが0を表し、Rが存在しない、請求項1または請求項2記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  4. が塩素、または臭素を表す、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  5. AがCH、N(C(O)C1−4アルキル)または−O−を表し、Rが−B−C0−3アルキレン−Xを表す、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  6. Bがフェニルを表し、フェニルが置換されていない、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  7. 中のC0−3アルキレン基がメチレンである、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  8. Xが、C1−4アルキルまたはOHから選択される基で置換されていてもよい、1または2個の窒素原子および所望により酸素原子を含有する単環式6員の飽和炭化水素基を表す、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  9. N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[3−(1−ピロリジニル)−1−アゼチジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−フルオロ−N’−[(1R,2R+1S,2S))−2−メチルシクロペンチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−5−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−5−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド;
    4−{1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}フェニル)カルボニル]ヒドラジノ}−1−ピリジンカルボン酸フェニルメチル;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[ヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    4−{[ブチル(メチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    −[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル]−N,N,N−トリメチルグリシンアミド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル](メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−メチルブチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−フェニルプロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジエチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(エチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    4−{[ビス(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2,3−ジヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボヒドラジド;
    2−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−2−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)ヒドラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド;
    {3−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]プロピル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド;
    {2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](メチル)アミノ]エチル}メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル;
    {2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](1−メチルエチル)アミノ]エチル}(1−メチルエチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルから選択される化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  10. N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド 塩酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド コハク酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド フマル酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’’−[(1R,2S+1S,2R)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−[(1R,2R+1S,2S)−2−メチルシクロペンチル]−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−{[4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−(3−メチルシクロペンチル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−3−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−3−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[3−(1−ピロリジニル)−1−アゼチジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}ベンゾヒドラジド 二塩酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−フルオロ−N’−[(1R,2R+1S,2S))−2−メチルシクロペンチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−5−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−{4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−5−{3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}−3−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    4−{1−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−[(4−{[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−ピペリジニル]メチル}フェニル)カルボニル]ヒドラジノ}−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチルトリフルオロ酢酸塩;
    N’−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−({4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−1−ピペリジニル}メチル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[ヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    4−{[ブチル(メチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    −[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル]−N,N,N−トリメチルグリシンアミド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル](メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−メチルブチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[メチル(3−フェニルプロピル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(ジエチルアミノ)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(エチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    4−{[ビス(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−4−{[シクロヘキシル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−N’−シクロペンチルベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(2,3−ジヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−ピリジンカルボヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロヘキシル−4−(4−プロピル−1−ピペラジニル)ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    N’−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−{[(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾヒドラジド トリフルオロ酢酸塩;
    {2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](メチル)アミノ]エチル}メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル トリフルオロ酢酸塩;および
    {2−[[(4−{[2−(5−クロロ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−2−シクロペンチルヒドラジノ]カルボニル}フェニル)メチル](1−メチルエチル)アミノ]エチル}(1−メチルエチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル トリフルオロ酢酸塩から選択される化合物。
  11. N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジドである化合物、またはその医薬上許容される塩。
  12. N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド コハク酸塩である、請求項11記載の医薬上許容される塩。
  13. N’−(5−ブロモ−2−シアノ−4−ピリミジニル)−N’−シクロペンチル−4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]ベンゾヒドラジド フマル酸塩である、請求項11記載の医薬上許容される塩。
  14. 医薬療法に用いるための請求項1ないし13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  15. システインプロテアーゼ阻害薬が媒介しやすい病態の治療のための医薬の製造における請求項1ないし13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用。
  16. マラリアの治療のための医薬の製造における請求項1ないし13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用。
  17. システインプロテアーゼ阻害薬が媒介しやすい病態に罹患しているヒトまたは動物対象の治療方法であって、有効量の請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を該ヒトまたは動物対象に投与することを含む方法。
  18. 病態がマラリアである、請求項17記載の方法。
  19. 1種または複数の医薬上許容される担体および/または賦形剤と混合して請求項1ないし13のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を含む医薬組成物。
  20. 以下のスキーム記載の、式IIの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iの記載と同義である)、式IIIの化合物(式中:Halは塩素または臭素である)、および式IVの化合物(式中:Y、XおよびRは式Iの記載と同義である)間の反応から、請求項1記載の、式Iの化合物(式中:Rは−B−C0−3アルキレン−X;−B−C0−3アルキレン−X−R;または−B−C0−3アルキレン−Yを表し、Bはフェニルを表す)を調製する方法。
    Figure 2010508322
  21. 以下のスキーム記載の、式Vの化合物(式中:A、n、RおよびRは式Iの記載と同義であり、Halは塩素または臭素である)および式IVの化合物(式中:XおよびRは式Iと同義である)間の反応から、請求項1記載の、式Iの化合物(式中:Rは−B−C0−3アルキレン−X;−B−C0−3アルキレン−X−R;または−B−C0−3アルキレン−Yを表し、Bはフェニルを表す)を調製する方法。
    Figure 2010508322
JP2009535057A 2006-10-30 2007-10-26 システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体 Pending JP2010508322A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06381045A EP1918284A1 (en) 2006-10-30 2006-10-30 Hydrazinopyrimidines as cysteine protease inhibitors
EP07100630A EP1947091A1 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Pyrimidyl nitrile derivatives as cysteine protease inhibitors
EP07381060A EP2030621A1 (en) 2007-08-21 2007-08-21 Novel substituted pyrimidines as cysteine protease inhibitors
PCT/EP2007/061516 WO2008052934A1 (en) 2006-10-30 2007-10-26 Novel substituted pyrimidines as cysteine protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010508322A true JP2010508322A (ja) 2010-03-18

Family

ID=39092134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535057A Pending JP2010508322A (ja) 2006-10-30 2007-10-26 システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100009956A1 (ja)
EP (1) EP2077841A1 (ja)
JP (1) JP2010508322A (ja)
AR (1) AR063420A1 (ja)
CL (1) CL2007003100A1 (ja)
PE (1) PE20081471A1 (ja)
TW (1) TW200825058A (ja)
WO (1) WO2008052934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519759A (ja) * 2018-03-28 2021-08-12 ハンリム ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 2−シアノピリミジン−4−イル カルバメート誘導体もしくはウレア誘導体またはその塩及びそれを含む医薬組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2297097A2 (en) * 2008-06-11 2011-03-23 Irm Llc Compounds and compositions useful for the treatment of malaria
US8524710B2 (en) * 2010-11-05 2013-09-03 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives
US8754114B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
IL289834B1 (en) 2012-06-13 2024-03-01 Incyte Holdings Corp Conversion of tricyclic compounds as FGFR inhibitors
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
MX2015005382A (es) * 2012-10-31 2015-07-21 Novozymes Bioag As Composiciones y metodos para fomentar el crecimiento vegetal.
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
SI2986610T1 (en) 2013-04-19 2018-04-30 Incyte Holdings Corporation Bicyclic heterocycles as inhibitors of FGFR
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
ES2751669T3 (es) 2015-02-20 2020-04-01 Incyte Corp Heterociclos bicíclicos como inhibidores FGFR
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
MX2020011639A (es) 2018-05-04 2021-02-15 Incyte Corp Sales de un inhibidor de receptores de factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr).
EP3788047A2 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corporation Solid forms of an fgfr inhibitor and processes for preparing the same
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
BR112022007163A2 (pt) 2019-10-14 2022-08-23 Incyte Corp Heterociclos bicíclicos como inibidores de fgfr
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
MX2022005414A (es) 2019-11-06 2022-05-26 Bayer Ag Inhibidores de adrenoreceptor adrac2.
US11897891B2 (en) 2019-12-04 2024-02-13 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors
KR20220131900A (ko) 2019-12-04 2022-09-29 인사이트 코포레이션 Fgfr 억제제의 유도체
EP4352059A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103012A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ヒドラジノ複素環ニトリル化合物およびその用途
PE20060718A1 (es) * 2004-09-07 2006-10-04 Glaxo Group Ltd Compuestos 2-ciano pirimidinas sustitituidas como inhibidores de cisteina proteasas
WO2007025774A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Glaxo Group Limited Cysteine protease inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519759A (ja) * 2018-03-28 2021-08-12 ハンリム ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 2−シアノピリミジン−4−イル カルバメート誘導体もしくはウレア誘導体またはその塩及びそれを含む医薬組成物
JP7271566B2 (ja) 2018-03-28 2023-05-11 ハンリム ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 2-シアノピリミジン-4-イル カルバメート誘導体もしくはウレア誘導体またはその塩及びそれを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2077841A1 (en) 2009-07-15
US20100009956A1 (en) 2010-01-14
TW200825058A (en) 2008-06-16
AR063420A1 (es) 2009-01-28
PE20081471A1 (es) 2008-12-31
CL2007003100A1 (es) 2008-04-18
WO2008052934A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508322A (ja) システインプロテアーゼ阻害薬としての新規置換ピリジン誘導体
AU2007297729C1 (en) Renin inhibitors
EP1357116A1 (en) 2-acylaminothiazole derivative or its salt
JP2000502664A (ja) アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体
EP1656373A2 (fr) Derives de 2-acylamino-4-phenylthiazole, leur preparation et leur utilisation en tant qu'antagonistes des chimiokines
US8901295B2 (en) Inhibitors of cyclophilins and uses thereof
US20070088021A1 (en) 4-haloisoquinoline derivative and drug containing the same
WO2007025774A2 (en) Cysteine protease inhibitors
JPWO2004101514A1 (ja) シアノフルオロピロリジン誘導体
EP3388430A1 (en) Compound, compound for use in the treatment of a pathological condition, a pharmaceutical composition and a method for preparing said compound
EP2672821B9 (en) Cathepsin c inhibitors
US10669267B2 (en) Substituted N-[2-(4-phenoxypiperidin-1-yl)-2-(1,3-thiazol-5-yl)ethyl]benzamide and N-[2-(4-benzyloxypiperidin-1-yl)-2-(1,3-thiazol-5-yl)ethyl]benzamide derivatives P2X7 receptor antagonists
EP1918284A1 (en) Hydrazinopyrimidines as cysteine protease inhibitors
US20090281161A1 (en) Organic Compounds
US9598381B2 (en) SMYD2 inhibitors
EP2030621A1 (en) Novel substituted pyrimidines as cysteine protease inhibitors
KR100848490B1 (ko) 베타아미노기를 갖는 1,2,5-트리아제판 유도체, 이의약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
WO2023032873A1 (ja) 単環ピリジン誘導体の製造方法
EP1947091A1 (en) Pyrimidyl nitrile derivatives as cysteine protease inhibitors
JP2023099778A (ja) 単環ピリジン誘導体の製造方法
KR101116754B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 6-아미노-ν-하이드록시헥산아마이드 화합물 및 이의 제조방법
TW202115023A (zh) 新型細胞凋亡訊號調節激酶1抑制劑
EP1972630A1 (en) Purines as cysteine protease inhibitors
JP2011016743A (ja) 環状アミノ化合物又はその塩
WO2009027601A2 (fr) Dérivés de pyrazole 3,5-carboxylates, leur préparation et leur application en thérapeutique