JP2000516575A - インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体 - Google Patents

インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体

Info

Publication number
JP2000516575A
JP2000516575A JP10503812A JP50381298A JP2000516575A JP 2000516575 A JP2000516575 A JP 2000516575A JP 10503812 A JP10503812 A JP 10503812A JP 50381298 A JP50381298 A JP 50381298A JP 2000516575 A JP2000516575 A JP 2000516575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
compound
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10503812A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーフェンバッハ,ベアーテ
フィッシェン,クラウス
グッドマン,シモン
メルツ,ヨアヒム
ラダッツ,ペーター
ヴィースナー,マティアス
アンザリ,ソヘイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19654483A external-priority patent/DE19654483A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2000516575A publication Critical patent/JP2000516575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/14Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I): (式中、X、Y、Z、R1、R2、R3およびR4は請求項1に示されている意味を有し、ただし基X、Y、Zから選択される少なくとも1個の基はCH2でなければならない)で表わされる化合物およびそれらの生理学的に無害の塩に関する。これらの化合物は、インテグリンインヒビターとして、特に循環系疾患、血栓症、心不全、冠状系心臓疾患、動脈硬化症、骨粗鬆症の場合の予防および処置に、脈管形成により維持されるか、または伝搬される病的プロセスに対して、および腫瘍治療に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体 本発明は下記式Iで表わされる化合物およびその生理学的に無害の塩に関する : 式中、 Xは存在していないか、あるいは炭素原子4〜8個を有するアルキレン、アリ ーレンまたはシクロアルキレンであるか、あるいは1〜3個のN、Oおよび(ま たは)S原子を有するヘテロシクロアルキレンであり、この基は未置換であるか 、または1個、2個または3個のA、オキソおよび(または)R4により置換さ れており、 YおよびZはそれぞれ相互に独立して、存在していないか、あるいはアルキレ ン、O、S、NH、C(=O)、CONH、NHCO、C(=S)、SO2NH 、CA=CA’または−C≡C−であり、 R1はH2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NHであり、この一 級アミノ基は慣用のアミノ保護基を有していてもよく、あるいは1個、2個また は3個のA、ArまたはR5により置換されていてもよく、 R2はA、Arまたはアラルキレンであり、 R3はHまたはAであり、 R4はH、Hal、OA、NHA、NAA’、CN、NO2、SA、SOA、S O2A、SO2ArまたはSO3Hであり、 R5は炭素原子1〜18個を有するアルカノイルまたはシクロアルカノイルで あり、この基中に存在する1個、2個または3個のメチレン基はN、Oおよび( または)Sにより置き換えられていてもよく、あるいはR5はAr−CO−また はA r−アルキレン−CO−であり、 AおよびA’はそれぞれ相互に独立して、Hであるか、あるいは炭素原子1〜 15個を有するアルキルまたはシクロアルキルであり、この基は未置換であるか 、または1個、2個または3個のR4により置換されており、そしてこの基中に 存在する1個、2個または3個のメチレン基はN、Oおよび(または)Sにより 置き換えられていてもよく、 Arは0個、1個、2個、3個または4個のN、Oおよび(または)S原子を 有する一核状または二核状芳香族環系であり、この基は未置換であるか、または 1個、2個または3個のAおよび(または)R4により置換されており、 HalはF、Cl、BrまたはIである、 ただし、基X、YおよびZから選択される少なくとも1個の基はCH2でなけ ればならない。 類似化合物は、例えばEP0478363、EP0478328、WO94/ 12181およびWO95/32710から公知である。 本発明が基礎とする目的は、価値ある性質を有する新規化合物、特に医薬の製 造に使用することができるような化合物を見出すことにあった。 式Iで表わされる化合物およびそれらの塩が良好な寛容性を有するとともに非 常に価値ある薬理学的性質を有することが見出された。特に、これらの化合物は インテグリンインヒビターであり、これらの化合物は特に、αVインテグリンレ セプターとリガンドとの相互反応を抑制する。これらの化合物はインテグリンαV β3およびαVβ5の場合、特別の活性を示す。これらの化合物はビトロネクチン レセプターαVβ3に対する接着性レセプター拮抗化合物として極めて活性である 。この効果は、例えばJ.W.Smith等によりJ.Biol.Chem.,265,11008〜11013および 12267〜12271(1990)に記載された方法を用いて証明することができる。 式Iで表わされるかなりの代表的化合物のレセプターに対するビトロネクチン の結合を抑制する能力は、実験により証明されている。この薬理学的試験データ は表Iにまとめて示されている。 Curr.Opin.Cell.Biol.,5,864(1993)において、B.Felding−Habermannお よびD.A.Chereshは、非常に広範囲の現象および症候群、特にビトロネク チンレセプターαVβ3に関連する現象および症候群に対するインテグリンの接着 性レセプターとしての重要性を開示している。 血管インテグリンと細胞外マトリックス蛋白質との間の相互反応に対する脈管 形成発現依存性は、P.C.Brooks、R.A.ClarkおよびD.A.ChereshによりScience,26 4 ,569〜71(1994)に記載されている。 この相互反応を抑制するための環状ペプチドの使用可能性、およびそれによる 脈管形成性血管細胞のアポトーシス(apoptosis)(プログラムされた細胞死) の発生は、P.C.Brooks、A.M.Montgomery、M.Rosenfeld、R.A.Reisfeld、T.−Hu 、G.KlierおよびD.A.ChereshによりCell,79,1157〜64(1994)に記載されている 。 新規化合物がまた、対応するマトリックス蛋白質に対する生きている細胞の接 着を防止し、従ってまた、マトリックス蛋白質に対する腫瘍細胞の接着を防止す ることの実証は細胞接着試験により示されることができ、この試験は、F.Mitjan s等によるJ.Cell Science,108,2825〜2838(1995)に記載の方法と同様にして行 われる。 J.Clin.Invest.,96,1815〜1822(1995)において、P.C.Brooks等は、癌の制 御および腫瘍誘発脈管形成性疾患の処置用に、αVβ3拮抗化合物を開示している 。 従って、式Iで表わされる新規化合物は、特に腫瘍疾患、骨粗鬆症および骨溶 解疾患を処置するための、およびまた脈管形成を抑制するための医薬活性化合物 として使用することができる。 インテグリンレセプターとリガンドとの相互反応、例えばフィブリノーゲンレ セプター(糖蛋白質IIb/IIIa)に対するフィブリノーゲンの相互反応を 遮断する式Iで表わされる化合物は、GPIIb/IIIa拮抗体として転移に よる腫瘍細胞の汎発を防止する。この事実は下記の観察により実証される: 腫瘍細胞と血小板との相互反応の結果として、微小凝集塊(微小血栓)が形成 されることによって、腫瘍細胞は局所的腫瘍から血管系に拡散される。この腫瘍 細胞は微小凝集塊内で保護されることによって遮蔽され、免疫系の細胞により認 識されない。この微小凝集塊は血管壁に付着するようになることができ、これに より腫瘍細胞は組織中にさらに侵入する。微小血栓の形成には、活性化された血 小板におけるフィブリノーゲンレセプターに結合するフィブリノーゲンが介在す るので、GPIIb/IIIa拮抗体は効果的な転移抑制体であると見做すこと ができる。 フィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびウイレブランド(Willebr and)因子の血小板フィブリノーゲンレセプターへの結合を抑制することに加 えて、式Iで表わされる化合物はまた、種々の細胞種の表面におけるその他の接 着性蛋白質、例えばビトロネクチン、コラーゲンおよびラミニンの対応するレセ プターに対する結合を抑制する。これらの化合物は特に、血小板血栓の発現を防 止し、従って血栓症、卒中、心不全、炎症および動脈硬化症の処置に使用するこ とができる。 これらの化合物の性質はまた、EP−Al−0462960に記載されている 方法を用いて証明することができる。フィブリノーゲンのフィブリノーゲンレセ プターに対する結合の抑制は、EP−Al−0381033に記載されている方 法によって証明することができる。 新規化合物がまた、対応するレセプターに対するフィブリノーゲンの結合の抑 制を阻害するという実験上の事実は、いくつかの式Iで表わされる代表的化合物 の場合について試験により証明された。この薬理学的試験のデータを表IIにま とめて示す。 この血小板凝集−抑制効果は、Bornの方法(Nature,4832,927〜929,1962)を 用いてインビトロで証明することができる。 従って、本発明はインテグリンインヒビターとして使用される医薬を製造する ための、請求項1に記載の式Iで表わされる化合物および(または)それらの生 理学的に無害の塩に関する。本発明は特に、病的脈管形成性疾患、腫瘍、骨粗鬆 症、炎症および感染症を制御する医薬を製造するための、請求項1に記載の式I において、R2がカンファー−10−イルである化合物および(または)それら の無害の塩に関する。 式Iで表わされる化合物は、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化症、炎症、卒中、狭 心症、腫瘍疾患、骨溶解性疾患、例えば骨粗鬆症、病的脈管形成性疾患、例えば 炎症、眼科系疾患、糖尿病性網膜症、黄班性変質、近視、眼のヒストプラスマ症 、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、ルペオーシス性緑内障、潰瘍性大腸炎、ク ローン病、アテローム性硬化症、乾せん症、血管形成後の再発狭窄症、ウイルス 感染症、細菌感染症、カビ感染症および急性腎不全症の予防および(または)治 療用に、および傷の治癒における治癒プロセスの補助に、ヒトおよび動物用医薬 の医薬活性化合物として使用することができる。 式Iで表わされる化合物は、生体物質、移植物、カテーテルまたは心臓ペース メーカーを使用する場合、手術における抗菌物質として使用することができる。 この観点から、これらの化合物は防腐効果を有する。この抗菌活性は、P.Valent in−Weigund等によりInfection and Immunity,2851〜2855(1988)に記載された 方法によって証明することができる。 本発明はさらにまた、請求項1に記載の式Iで表わされる化合物およびまたそ れらの塩の製造方法に関し、この方法は、 a)式Iで表わされる化合物をその官能性誘導体から、加溶媒分解剤または水 素添加分解剤により当該誘導体を処理することによって遊離させる、 あるいは b)式II: (式中、R1、R3、R4、X、YおよびZは請求項1に示されている意味を有す る)、 で表わされる化合物を、式III: R2−SO2−L III (式中、R2は請求項1に示されている意味を有し、そしてLは、Cl、Br、 I、OHまたは反応を可能にするためにエステル化されているOH基である)、 で表わされる化合物と反応させる、 あるいは c)式Iで表わされるエステルを加水分解させる、 あるいは d)基R1および(または)R3を別の基R1および(または)R3に変換する、 そして(または) e)式Iで表わされる塩基性または酸性化合物を酸または塩基で処理すること によりその塩の一種に変換する、 ことを特徴とする方法である。 式Iで表わされる化合物は、少なくとも1個の不斉中心を有しており、従って 数種の立体異性体の形態で存在することができる。これら全部の形態(例えば、 DおよびL形態)およびそれらの混合物(例えば、DL形態)は式Iに包含され る。 いわゆるプロドラッグ誘導体、すなわち例えばアルキル基、アシル基、糖また はオリゴペプチドにより修飾されており、生体内で分解して、活性新規化合物を 生成する式Iで表わされる化合物はまた、新規化合物に包含される。 本明細書全体で使用されている略号は下記の意味を有するものとする: Ac アセチル BOC tert−ブトキシカルボニル CBZまたはZ ベンジルオキシカルボニル DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド EDCl N−エチル−N,N'−(ジメチルアミノプロピル)カル ボジイミド Et エチル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Me メチル Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスルホニ ル HONSu N−ヒドロキシスクシンイミド OBut tert−ブチルエステル Oct オクタノイル OMe メチルエステル OEt エチルエステル POA フェノキシアセチル TFA トリフルオロ酢酸 Trt トリチル(トリフェニルメチル)。 本発明全体をとおして、数個で存在する基、例えばAおよびA’はいずれも、 同一または相違することができる、すなわちこれらの基は相互に独立している。 上記式において、アルキルは好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロ ピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり、お よびまたペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−ま たは2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、 3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2 ,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチ ル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−また は1,2,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、オクチル、ノニルまたはデシル であることができる。 シクロアルキルは好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたは3−メンチルである。シクロアルキ ルは特に、二環状テルペンの基である;カンファー−10−イル基は非常に特に 好適である。 アルキレンは好ましくは、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンまたは ペンチレンであり、およびまたヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン 、またはデシレンであることができる。アラルキレンは好ましくは、アルキレン フェニルであり、例えば好ましくは、ベンジルまたはフェネチルである。 シクロアルキレンは好ましくは、シクロプロピレン、1,2−または1,3− シクロブチレン、1,2−または1,3−シクロペンチレンあるいは1,2−、 1,3−または1,4−シクロヘキシレンであり、およびまた1,2−、1,3 −または1,4−シクロヘプチレンであることができる。 アルカノイルは好ましくは、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、 ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカ ノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、 ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイルまたはオクタデカノイ ルであることができる。 アルキル、アルキレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、アルカノイルお よびシクロアルカノイルの好適置換基は、例えばHal、OA、NHA、NAA ’、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2、Arおよび(または)SO3 H、特に、例えばF、Cl、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ジメ チルアミノ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニルまたはフェニ ルスルホニルである。 Arおよびアリーレンの好適置換基は、例えばAおよび(または)Hal、O A、NHA、NAA’、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2Arおよ び(または)SO3H、特に、例えばF、Cl、ヒドロキシル、メトキシ、エト キシ、アミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスル ホニルまたはフェニルスルホニルである。 基アルキル、アルキレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、アルカノイル およびシクロアルカノイルにおいて、1個、2個または3個のメチレン基はそれ ぞれ、N、Oおよび(または)Sにより置き換えられていてもよい。 Ar−COはアロイルであり、好ましくはベンゾイルまたはナフトイルである 。 Arは、未置換の、好ましくは上記したとおりの1個の置換基を有するフェニ ルであり、好ましくはそして詳細には、フェニル、o−、m−またはp−トリル 、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニ ル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−ter t−ブチルフェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、o−、m−または p−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−ま たはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−プロモフェニル、o−、m− またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−メチルチオフェニル、o−、 m−またはp−メチルスルフィニルフェニル、o−、m−またはp−メチルスル ホニルフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp− メチルアミノフェニル、o−、m−またはp−ジメチルアミノフェニルあるいは o−、m−またはp−ニトロフェニルであり、およびまた好ましくは、2,3− 、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル 、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロ フェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5− ジブロモフェニル、2−クロロ−3−メチル−、2−クロロ−4−メチル−、2 −クロロ−5−メチル−、2−クロロ−6−メチル−、2−メチル−3−クロロ −、2−メチル−4−クロロ−、2−メチル−5−クロロ−、2−メチル−6− クロロ−、3−クロロ−4−メチル−、3−クロロ−5−メチル−または3−メ チル−4−クロロフェニル、2−ブロモ−3−メチル−、2−ブロモ−4−メチ ル−、2−ブロモ−5−メチル−、2−ブロモ−6−メチル−、2−メチル−3 −ブロモ−、2−メチル−4−ブロモ−、2−メチル−5−ブロモ−、2−メチ ル−6−ブロモ−、3−ブロモ−4−メチル−、3−ブロモ−5−メチル−また は3−メチル−4−ブロモフェニル、2,4−または2,5−ジニトロフェニル 、2,5−または3,4−ジメトキシフェニル、2,3,4−、2,3,5−、 2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4, 6−トリ−tert−ブチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、p−ヨウド フェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、4−フルオロ−3,5−ジメチ ルフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブ ロモフェニル、2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル、3−ブロモ−6−メト キシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチル フェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、ナフチル、1,3−ベンゾ ジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、ベンゾチアジ アゾール−5−イルあるいはベンゾキサジアゾール−5−イルであることができ る。 さらに、Arは好ましくは、2−または3−フリル、2−または3−チエニル 、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、 1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、 3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3 −、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジルあるいは2 −、4−、5−または6−ピリミジニルであり、およびまた好ましくは、1,2 ,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾー ル−1−、−3−または−5−イル、1−または−5−テトラゾリル、1,2, 3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール −3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル 、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジア ゾール−4−または−5−イル、2−、3−、4−、5−または6−2H−チオ ピラニル、2−、3−または4−4H−チオピラニル、3−または4−ピリダジ ニル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾフリル、2 −、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニル、1−、2−、3−、4 −、5−、6−または7−インドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイミ ダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、 4−、5−、6−または7−ベンズオキサゾリル、3−、4−、5−、6−また は7−ベンズイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチア ゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンズイソチアゾリル、4−、5− 、6−または7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、 5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−ま たは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンナモイル あるいは2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニルであることがで きる。 アリーレンはArについて示されている意味と同一の意味を有するが、ただし この芳香族系のもう一つの結合は隣接する最も近い結合に結合する。 ヘテロシクロアルキレンは好ましくは、1,2−、2,3−または1,3−ピ ロリジニル、1,2−、2,4−、4,5−または1,5−イミダゾリジニル、 1,2−、2,3−または1,3−ピラゾゾリジニル、2,3−、3,4−、4 ,5−または2,5−オキサゾリジニル、1,2−、2,3−、3,4−または 1,4−イソオキサゾリジニル、2,3−、3,4−、4,5−または2,5− チアゾリジニル、2,3−、3,4−、4,5−または2,5−イソチアゾリジ ニル、1,2−、2,3−、3,4−または1,4−ピペリジニル、1,4−ま たは1,2−ピペラジニルであり、およびまた好ましくは、1,2,3−テトラ ヒドロトリアゾール−1,2−または−1,4−イル、1,2,4−テトラヒド ロトリアゾール−1,2−または−3,5−イル、1,2−または2,5−テト ラヒドロテトラゾリル、1,2,3−テトラヒドロオキサジアゾール−2,3− 、−3,4−、−4,5−または−1,5−イル、1,2,4−テトラヒドロオ キサジアゾール−2,3−、−3,4−または−4,5−イル、1,3,4−テ トラヒドロチアジアゾール−2,3−、−3,4−、−4,5−または−1,5 −イル、1,2,4−テトラヒドロチアジアゾール−2,3−、−3,4−、− 4,5−または−1,5−イル、1,2,3−チアジアゾール−2,3−、−3 ,4−、−4,5−または−1,5−イル、2,3−または3,4−モルホリニ ルあるいは2,3−、3,4−または2,4−チオモルホリニルであることがで きる。 アミノ保護基は好ましくは、アセチル、プロピオニル、ブチリル、フェニルア セチル、ベンゾイル、トルイル、POA、メトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC、2−ヨウドエトキ シカルボニル、CBZ(カルボベンゾキシ)、4−メトキシベンジルオキシカル ボニル、FMOC、Mtrまたはベンジルである。 対応して、本発明は特に、式Iにおいて、上記基の少なくとも1個が上記の好 適意味の一つを有する化合物に関する。これらの化合物の数種の好適群を下記付 属式Ia〜Ieで表わすことができる。これらの式は式Iに相当するが、明確に 記載されていない基は式Iについて示されている意味を有するものとする: a)において、 R1は、H2N−C(=NH)であり、 Xは、炭素原子1〜6個を有するアルキレンであり、 Yは、Oであり、 R2は、Aであり、 R3およびR4は、Hである; b)において、 R1は、H2N−C(=NH)−NHであり、 Xは、炭素原子1〜6個を有するアルキレンであり、 Yは、Oであり、 R2は、Aであり、 R3およびR4は、Hである; c)において、 Xは、炭素原子1〜6個を有するアルキレンであり、 Yは存在しておらず、 R3およびR4は、Hであり、そして R2は、アリールである; d)において、 R1は、H2N−C(=NH)−NHであり、 Xは、炭素原子1〜6個を有するアルキレンであり、 Yは、CONHであり、 R3およびR4は、Hであり、そして R2は、Aである; e)において、 Xは、炭素原子1〜6個を有するアルキレンであり、 Yは、OまたはCO−NHであり、 Zは存在しておらず、 R2は、カンファー−10−イルであり、 R3は、HまたはAであり、そして R4は、Hである。 式Iで表わされる化合物およびまたこれらの化合物を製造するための出発化合 物は、別段には、それ自体公知であり、刊行物(例えば、Houben−Weylによる Mehtoden der organischen Chemie[有機化学の方法]、Georg−Thie me出版社、Stuttgart、などの標準的学術書)に記載されている方法 により、公知であって、上記反応に適する反応条件を用いて製造することができ る。この場合に、本明細書には詳細に記載されていないが、それ自体公知の変法 を使用することもできる。 所望により、出発化合物はまた、これらを反応混合物から単離することなく、 直ちに引き続く反応に付して、式Iで表わされる化合物を生成させるようにして 、その場で生成させることもできる。 式Iで表わされる化合物は好ましくは、それらの官能性誘導体の一種から、こ れらを加溶媒分解剤または水素添加分解剤で処理することによって遊離させるこ とにより得ることができる。 加溶媒分解または水素添加分解に好適な出発化合物は、式Iに相当するが、そ の分子中に存在する1個または2個以上の遊離アミノ基および(または)ヒドロ キシル基の代わりに、対応して保護されているアミノ基および(または)ヒドロ キシル基を有する化合物であり、好適出発化合物は、N原子に結合しているH原 子の代わりにアミノ保護基を有する化合物であり、特にHN基の代わりに、R’ −N基(ここでR’はアミノ保護基である)を有する出発化合物および(または )ヒドロキシル基のH原子の代わりに、ヒドロキシル保護基を有する出発化合物 は好適であり、例えば、式Iに相当するが、−COOH基の代わりに、−COO R’’(ここでR’’はヒドロキシル保護基である)を有する出発化合物は好適 である。 数個の同一または相違する保護されているアミノ基および(または)ヒドロキ シル基がまた、出発化合物の分子中に存在していてもよい。存在する保護基が相 互に相違する場合、かなりの場合に、これらは選択的に分離することができる。 「アミノ保護基」の用語は一般に、公知であり、アミノ基を化学反応から保護す る(ブロックする)が、分子中の別の部位で所望の化学反応が行われた後に、容 易に分離することができる基を表わす。未置換の、または置換されているアシル 、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基は特に、このような基の代 表である。アミノ保護基は所望の反応(あるいは一連の反応)の後に分離される ので、それらの種類および大きさに別段の制限はない;しかしながら、炭素原子 1〜20個、特に1〜8個を有する基は好適である。この方法に関連して、「ア シル基」の用語は、最も広い意味で解釈されるべきである。アシル基には、脂肪 族、芳香族−脂肪族、芳香族またはヘテロ環状カルボン酸またはスルホン酸から 誘導されるアシル基が包含され、さらにまた特に、アルコキシカルボニル、アリ ールオキシカルボニルおよび特に、アラルコキシカルボニル基が包含される。こ の種のアシル基の例には、アセチル、プロピオニルおよびブチリルなどのアルカ ノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルまたはトルイルな どのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル 、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOCお よび2−ヨウドエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(カル ボベンゾキシ)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOCなどの アラルキルオキシカルボニル;およびMtrなどのアリールスルホニルがある。 好適なアミノ保護基は、BOCおよびMtrであり、さらにまたCBZ、Fmo c、ベンジルおよびアセチルであることができる。 使用される保護基に応じて、アミノ保護基は、例えば強酸、特にTFAまたは 過塩素酸を用いて、あるいはまた、強無機酸、例えば塩酸または硫酸、あるいは 強有機酸、例えばトリクロロ酢酸を用いて、あるいはまた、スルホン酸、例えば ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸を用いて分離される。常時必 要ではないが、追加の不活性溶媒を存在させることもできる。適当な不活性溶媒 は好ましくは、有機溶媒、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフランま たはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、あるいはジクロロメタン などのハロゲン化炭化水素であり、およびまたメタノール、エタノールまたはイ ソプロパノールなどのアルコール、さらにまた水である。上記溶媒の混合物もま た、適当である。TFAは、いずれの追加の溶媒を添加することなく、過剰量で 使用し、他方過塩素酸は酢酸と70%過塩素酸との9:1比の混合物の形態で使 用すると好ましい。この開裂のための反応温度は有利には、約0〜約50°、好 ましくは15〜30°(室温)である。 BOC、OButおよびMtr基は、例えばジクロロメタン中でTFAを用い て、あるいはジオキサン中で約3〜5N HClを15〜30°で用いて分離す ることができ、他方FMOC基は、DMF中でジメチルアミン、ジエチルアミン またはピペリジンの約5〜50%溶液を15〜30°で用いて分離することがで きる。 水素添加分解により分離することができる保護基(例えば、CBZまたはベン ジル)は、例えば触媒(例えば、有利には木炭などの支持体上のパラジウムなど の貴金属触媒)の存在下に水素で処理することによって分離することができる。 上記溶媒、特に例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、あるい はDMFなどのアミドは、この場合の溶媒として適している。一般に、この水素 添加分解は、約0〜100°の温度および約1〜200バールの圧力下に、好ま しくは20〜30°の温度および1〜10バールの圧力下に行う。CBZ基は、 メタノール中で5〜10%Pd/C上において充分に水素添加分解させることが でき、あるいはギ酸アンモニウム(水素の代わり)をメタノール/DMF中でP d/C上において20〜30°で用いて充分に水素添加分解させることができる 。 式Iで表わされる化合物は好ましくは、式IIで表わされる化合物と式III で表わされる化合物との反応により得ることができる。一般に、式IIおよび式 IIIで表わされる出発物質は、新規化合物である。しかしながら、これらの化 合物は、それ自体公知の方法によって製造することができる。 式IIIで表わされる化合物において、Lは好ましくは、Cl、Br、Iまた は反応可能なように修飾されているOH基、例えば炭素原子1〜6個を有するア ルキルスルホニルオキシ(好ましくは、メチルスルホニルオキシ)あるいは炭素 原子6〜10個を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくは、フェニル−ま たはp−トリルスルホニルオキシ)である。 一般に、式IIで表わされる化合物は、不活性溶媒中で酸結合剤、好ましくは トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリンなどの有機塩基 の存在下に反応させる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸 塩または重炭酸塩、あるいはまたアルカリ金属またはアルカリ土類金属の、好ま しくはカリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムの弱酸の別種の塩を有 利に添加することができる。 使用される条件に依存し、この反応時間は数分間〜14日間であり、この反応 温度は、約−30°〜140°、通常−10°〜90°、特に約0°〜約70° である。 適当な不活性溶媒の例には、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンま たはキシレンなどの炭化水素類;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン 、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素類;メ タノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール またはtert−ブタノールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプ ロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテ ル類;エチレングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリコールモノエ チルエーテル(メチルグリコールまたはエチルグリコール)あるいはエチレング リコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコールエーテル類;アセトン またはブタノンなどのケトン類;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジ メチルホルムアミド(DMF)などのアミド類;アセトニトリルなどのニトリル 類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド類;二硫化炭素;ギ 酸または酢酸などのカルボン酸類;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニ トロ化合物;酢酸エチルなどのエステル類;水;あるいは前記溶媒の混合物があ る。式Iで表わされる化合物のエステルを、加水分解させることもできる。これ は上記加溶媒分解または水素添加分解を用いて、例えは0〜60℃、好ましくは 10〜40℃の温度において、ジオキサン/水中でNaOHまたはKOHを用い て行うと有利である。 基R1および(または)R3を別種の基R1および(または)R3に変換すること もできる。 特に、カルボン酸はカルボン酸エステルに変換することができる。 シアノ基は、例えばヒドロキシルアミンと反応させ、このN−ヒドロキシアミ ンをPd/Cなどの触媒の存在下に水素を用いて、引続いて還元することによっ て、アミジノ基に変換される。 慣用のアミノ保護基は、上記のとおりの加溶媒分解または水素添加分解により 、この保護基を分離することによって、水素により置き換えることもでき、ある いは慣用の保護基により保護されているアミノ基は、加溶媒分解または水素添加 分解により遊離させることができる。 式Iで表わされる塩基化合物は、酸を用いて、例えばエタノールなどの不活性 溶媒中で当量の塩基化合物と酸とを反応させ、次いで蒸発濃縮させることによっ て、対応する酸付加塩に変換することができる。この反応には、生理学的に無害 の塩を生成させる酸が特に適している。従って、無機酸、例えば硫酸、硝酸、ヒ ドロハロ酸、例えば塩酸または臭化水素酸、リン酸、例えばオルトリン酸、スル ファミン酸を使用することができ、有機酸としては、特に脂肪族、脂環族、芳香 族脂肪族、芳香族またはヘテロ環状の一塩基性または多塩基性カルボン酸、スル ホン酸あるいは硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル 酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石 酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコ チン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒド ロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフ タレンモノスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸またはラウリル硫酸を使用する ことができる。生理学的に無害ではない酸との塩、例えばピクリン酸塩は、式I で表わされる化合物の分離および(または)精製に使用することができる。 他方、式Iで表わされる酸化合物は、塩基との反応によって、その生理学的に 無害の金属塩あるいはアンモニウム塩の1種に変換することができる。この態様 に適する塩は特に、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびア ンモニウム塩であり、およびまた置換アンモニウム塩、例えばジメチル−、ジエ チル−またはジイソプロピルアンモニウム塩、モノエタノール−、ジエタノール −またはジイソプロピルアンモニウム塩、シクロヘキシル−またはジシクロヘキ シルアンモニウム塩あるいはジベンジルエチレンジアンモニウム塩であり、さら にまた例えばアルギニンまたはリジンとの塩である。 式Iで表わされる化合物は、1個または2個以上のキラル中心を有し、従って 、ラセミ形態で、あるいは光学活性形態で存在することができる。得られたラセ ミ体は、それ自体公知の方法を用いて機械的にまたは化学的に、それらのエナン チオマーに分離することができる。好ましくは、このラセミ体混合物から、光学 活性分割剤との反応によりジアステレオマーを形成させる。適当な分割剤の例に は、光学活性酸、例えばDおよびL形の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイ ル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸または乳酸、あるいは種々の光学活性カンファ ースルホン酸、例えばβ−カンファースルホン酸がある。光学活性分割剤(例え ば、シニトロベンゾイルフェニルグリシン)を充填したカラムを用いるエナンチ オマー分割も有利である;適当な移動相は、例えばヘキサン/イソプロパノール /アセトニトリル混合物、例えば82:15:3容積比の混合物である。 すでに光学活性である出発化合物を使用することによって、前記方法を使用し て、光学活性の式Iで表わされる化合物を得ることもできることは当然のことで ある。 式Iで表わされる数種の代表的化合物によるαVβ3およびαVβ5抑制にかかわ り得られた試験結果を下記表Iにまとめて示す。この表は、ビトロネクチン結合 試験にかかわるIC50値、すなわちビトロネクチンの対応する単離レセプターに 対する結合の50%を抑制する濃度(nmol/リットル単位)を示している。 表I Smith等による方法(J.Biol.Chem.,265,12267〜71(1990))と同様の方法で 得られた、式Iで表わされる代表的化合物のIC50値[ビトロネクチンの単離レ セプターに対する結合の50%を抑制する濃度(nmol/リットル単位)]お よびこれらの物質のFAB測定値。 (1)=アセチル;(2)=ベンジルオキシカルボニル; (A)=(S)−カンファー−10−イル この薬理学的データは、式Iで表わされる新規化合物のαVβ3およびαVβ5ビ トロネクチンレセプターに対する拮抗活性の証拠を提示している。 式Iで表わされる数種の代表的化合物によるGPIIb/IIIa抑制にかか わり得られた結果を下記表IIにまとめて示す。この表は、IC50値、すなわち フィブリノーゲンの対応する単離レセプターに対する結合の50%を抑制する濃 度(nmol/リットル単位)を示している。 表II 式Iで表わされる代表的化合物のIC50値[フィブリノーゲンの単離レセプター に対する結合の50%を単離する濃度(nmol/リットル単位)]および測 定されたFAB値。 (1)=アセチル;(2)=ベンジルオキシカルボニル; (A)=(S)−カンファー−10−イル この薬理学的データは、式Iで表わされる新規化合物のGPIIb/IIIa フィブリノーゲンレセプターに対する拮抗活性の証拠を提示している。 本発明はさらにまた、式Iで表わされる化合物および(または)それらの生理 学的に無害の塩を、特に非化学的経路による医薬製剤の製造に使用することに関 する。この態様に関して、これらの化合物は、少なくとも1種の固体、液体およ び(または)半液体の担体物質または補助物質とともに、所望により1種または 2種以上の追加の活性成分と組合わせて、適当な剤型にすることができる。 本発明はさらにまた、少なくとも1種の式Iで表わされる化合物および(また は)その生理学的に無害の塩の1種を含有する医薬製剤に関する。 これらの製剤は、ヒトまたは動物医療における医薬として使用することができ る。適当な担体物質は、経腸(例えば経口)、非経口または局所投与、あるいは 吸入スプレイの形態による投与に適しており、かつまた新規化合物と反応しない 、有機または無機物質、例えば水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレング リコール、ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセテート、ゼラチン、 炭水化物(例えば乳糖またはデンプン)、ステアリン酸マグネシウム、タルクま たはワセリンがある。錠剤、丸剤、被覆錠剤、カプセル剤、粉末、顆粒、シロッ プ、ジュースまたは滴剤は、特に経口投与に使用され、座薬は直腸投与に使用さ れ、溶液、好ましくは油性または水性溶液およびまた懸濁液、エマルジョンまた はインプラントは非経口投与に使用され、そして軟膏、クリームまたは粉末は局 所投与に使用される。新規化合物はまた、凍結乾燥させることができ、得られる 凍結乾燥物は、例えば注射製剤の製造に使用することができる。上記製剤は、殺 菌することができ、そして(または)補助物質、例えば滑剤、保存剤、安定剤お よび(または)湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩類、緩衝物質、染料、風味 付与剤および(または)数種の追加の活性化合物、例えば1種または2種以上の ビタミン類を含有することができる。 吸入スプレイとして投与する場合、この噴霧液は、推進性気体または推進性気 体混合物(例えば、CO2またはフルオロクロロ炭化水素)中に溶解または懸濁 されている活性化合物からなる。この場合、活性化合物は、微粉砕した形態で使 用すると好ましく、1種または2種以上の追加の生理学的に寛容性の溶剤、例え ばエタノールを存在させることができる。この吸入用溶液は、慣用の吸入器を用 いて投与することができる。 式Iで表わされる化合物およびそれらの生理学的に無害の塩は、インテグリン インヒビターとして、病気の制御に使用することができ、特に病的脈管形成性障 害、血栓症、心筋梗塞、冠状部心疾患、動脈硬化症、腫瘍、炎症および感染症の 制御に使用することができる。 病的脈管形成性障害、腫瘍、骨粗鬆症、炎症および感染症を制御する場合、請 求項1に記載の式Iにおいて、R2がカンファー−10−イルである化合物およ びそれらの無害の塩を使用すると好ましい。 この目的には、本発明による物質は一般に、市販されている別種の公知ペプチ ド化合物と同様に、しかし特にUS−A−4472305に記載の化合物と同様 に投与することができ、好ましくは投与単位あたりで約0.05〜500mg、 特に0.05〜100mgの用量で投与することができる。一日薬用量は、好ま しくは約0.01〜2mg/体重kgである。しかしながら、各患者に対する特 定の薬用量は、広く種々の因子、例えば使用される特定の化合物の活性、年齢、 体重、一般健康状態および性別、食事、投与の時機および経路、排泄速度、医薬 の組合わせおよび治療を施す特定の疾患の重篤度に依存する。非経口投与が好ま しい。 上記記載および下記の記載の両方において、温度は全部が℃で示されている。 以下の例において、「慣用の仕上げ処理」の用語は、次の意味を有するものとす る:必要に応じて、水を添加し、最終生成物の構造に依存して必要に応じて、こ の混合物のpHを2〜10に調整し、酢酸エチルまたはジクロロメタンによる抽 出を行い、相を分離させ、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで蒸 発させ、次いでシリカゲル上でのクロマトグラフイにより、および(または)結 晶化により精製を行う。 質量分析(MS): EI(電子衝撃イオン化)M+ FAB(急速原子衝突)(M+H)+ 例1 トルエン300ml中のベンジルオキシカルボニル−L−チロシンtert− ブチルエステル25g、エチル4−ブロモブチレート29ml、炭酸カリウム1 8.7gおよび18−クラウン−6 1.8gの溶液を、85°で12時間撹拌 する。慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブチル (2S)−2−ベンジルオ キシカルボキシアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルオキシ) フェニル]プロピオネート(化合物A)25.3gを無色シロップ状物として得 る;FAB:486。 酢酸エチル70ml、メタノール20ml、水10mlおよびTFA 2ml 中の化合物A 10gの溶液に、活性炭上の10%パラジウム1gを添加し、こ の混合物を室温で4時間、水素により水素添加する。触媒を分離した後に、次い で慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブチル (2S)−2−アミノ−3−[ 4−(4−エトキシ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート、ト リフルオロアセテート(化合物B)8.8gを得る;FAB:352。 ジクロロメタン100ml中の化合物B 8.8gの溶液に、トリエチルアミ ン5.5mlおよび1−ブタンスルホニルクロライド3.9mlを室温で添加し 、この全体を5時間撹拌する。慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブチル ( 2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブ チルオキシ)フェニル]プロピオネート7.9gを得る;FAB:472。 同様の方法で、化合物Bとの反応により下記の化合物が得られる: (S)−(+)−カンファー−10−スルホニルクロライドを反応させること により、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルオキシ)フェニル ]プロピオネートが得られる;FAB:566; 4−トリルスルホニルクロライドを反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソ ブチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる;FAB:506。 メタノール75ml中のtert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンア ミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピ オネート7.9gおよび2N水酸化ナトリウム溶液10mlの溶液を、室温で1 2時間撹拌する。慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブチル (2S)−2− ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−カルボキシプロピルオキシ)フェニル ]プロピオネートが無色シロップ状物として得られる;FAB:444。 同様の方法で、エチルエステルの開裂により下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロ ピオネートから、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−1 0−スルホンアミド]−3−[4−(3−カルボキシプロピルオキシ)フェニル ]プロピオネートが得られる;FAB:538;および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− エトキシ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートから、tert −ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3−カルボキシ プロピルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる;FAB:478。 2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウダイド1.1g)エチルジイソプロ ピルアミン3.9mlおよびZ−グアニジン2.8gを、DMF 15ml中の tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−カ ルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネート1.3gの溶液に添加し、 この混合物を室温で12時間撹拌する。慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブ チル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオ キシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネー ト1.0gが得られる;FAB:619。 同様にして、下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−カルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネー トから、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4 −オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる;FAB:713 ;および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− カルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネートから、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカ ルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得 られる;FAB:653。 例2 ジオキサン18mlおよび水2ml中のtert−ブチル (2S)−2−ブ チルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジ ノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート1gの溶液に、パラジ ウム250mg(活性炭上10%)を添加し、この混合物を室温で3時間水素添 加する。触媒を分離した後に、次いで慣用の仕上げ処理の後に、tert−ブチ ル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4− オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート0.78gが得られる;FAB :485。 同様の方法で、下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキ ソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートから、tert−ブチル (2S) −2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4−(4−グア ニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる;FA B:579;および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル ]プロピオネートから、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミ ド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピ オネートが得られる;FAB:519。 例3 ジクロロメタン20ml中のtert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホ ンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル] プロピオネート0.78gの溶液に、TFA 2mlを添加し、この混合物を1 2時間撹拌する。慣用の仕上け処理に付し、次いで凍結乾燥させた後に、(2S )−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチ ルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテート0.87gが白色 無定形粉末として得られる;FAB:429。 同様の方法で、下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プ ロピオネートから、(2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミ ド]−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロ ピオン酸、トリフルオロアセテートが得られる;FAB:523:および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートから、(2S )−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチ ルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテートが得られる;FA B:463。 例4 ピリジン5ml中の(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4− グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロ アセテート50mgの溶液に、0℃において、アセチルクロライド10μlを添 加し、この混合物を2時間撹拌する。慣用の仕上け処理に付し、(2S)−2− ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−アセチルグアニジノ−4−オキソ ブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸0.027gを得る;FAB:471。 同様の方法で、下記の化合物が得られる: (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフ ルオロアセテートから、(2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホン アミド]−3−[4−(4−N−アセチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ )フェニル]プロピオン酸が得られる:FAB:565;および (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オ キソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテートから、( 2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−N−アセチルグアニジノ −4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸が得られる:FAB:50 5。 例5 ジクロロメタン5ml中のtert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホン アミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキ ソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート0.05gの溶液に、TFA 1m lを添加し、この混合物を室温で12時間撹拌する。慣用の仕上げ処理の後に、 (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカ ルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸0.0 45gが得られる;FAB:563。 同様の方法で、下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキ ソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートから、(2S)−2−[(S)−カ ンファー−10−スルホンアミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカル ボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸が得られ る;FAB:657;および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル ]プロピオネートから、 (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−( 4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェ ニル]プロピオン酸が得られる;FAB:597。 例6 エタノール10ml中の(2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホ ンアミド]−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル ]プロピオン酸、トリフルオロアセテート0.1gの溶液に、p−トルエンスル ホン酸5mgを添加し、この混合物を室温で72時間撹拌する。慣用の仕上げ処 理し、次いで凍結乾燥させた後に、エチル (2S)−2−[(S)−カンファ ー−10−スルホンアミド]−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチル オキシ)フェニル]プロピオン酸0.055mgが得られる;FAB:551。 同様の方法で、下記の化合物が得られる: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オ キソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテートから、エ チル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4 −オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸が得られる;FAB:457; および (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オ キソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテートから、エ チル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4 −オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸が得られる;FAB:491。 例7 同様の方法で、ベンジルオキシカルボニル−L−p−アミノフェニルアラニン tert−ブチルエステルと1−クロロ−4−エトキシブタン−1,4−ジオン との反応により、化合物tert−ブチル (2S)−2−ベンジルオキシカル ボキシアミド−3−[4−(3−エトキシ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネートを得る。Z保護基を分離することによって、te rt−ブチル (2S)−2−アミノ−3−[4−(3−エトキシ−3−オキソ プロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート(化合物C)が得られる 。 化合物Cの引続く反応によって、下記の化合物が得られる: 1−ブタンスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド]−3−[4−(3−エトキシ−3−オキ ソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; 4−トリルスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3−エトキシ−3−オキソ プロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; および (S)−(+)−カンファー−10−スルホニルクロライドと反応させること により、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(3−エトキシ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネートが得られる。 エチルエステルの開裂により、上記化合物から下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2− カルボキシエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2− カルボキシエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(2−カルボキシエチルカルボキシアミド)フェニル]プロ ピオネート。 例1と同様にして、Z−グアニジンとの反応によって、これらの化合物から下 記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキ ソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート。 例2と同様にして、Z−保護基を分離し、下記の化合物を得る: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3− グアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート ;tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− グアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート ;および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−グアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド) フェニル]プロピオネート。 例3と同様にして、これらのtert−ブチルエステルをTFAにより開裂さ せ、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−グアニジノ−3−オ キソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテ ート; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3−グアニジノ−3−オ キソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテ ート; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (3−グアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオ ン酸、トリフルオロアセテート。 例4と同様にして、これらの化合物から、アセチルクロライドとの反応によっ て、下記の化合物が得られる: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−N−アセチルグアニ ジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3−N−アセチルグアニ ジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (3−N−アセチルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニ ル]プロピオン酸。 例5と同様にして、TFAで処理することにより、 tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミ ド)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプ ロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; を下記の化合物に変換する: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロ ピオン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロ ピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (3−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−3−オキソプロピルカルボキ シアミド)フェニル]プロピオン酸。 例8 例1と同様にして、ベンジルオキシカルボニル−L−p−アミノフェニルアラ ニン tert−ブチルエステルと1−クロロ−5−エトキシペンタン−1,5 −ジオンとの反応により、化合物tert−ブチル (2S)−2−ベンジルオ キシカルボキシアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルカルボキ シアミド)フェニル]プロピオネートが得られる。Z保護基を分離することによ って、tert−ブチル (2S)−2−アミノ−3−[4−(4−エトキシ− 4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート(化合物D)が 得られる。 化合物Dの引続く反応によって、下記の化合物が得られる: 1−ブタンスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソ ブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; 4−トリルスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソ ブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; および (S)−(+)−カンファー−10−スルホニルクロライドと反応させること により、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(4−エトキシ−4−オキソブチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネートが得られる。 エチルエステルの開裂により、これらの化合物から下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(3−カ ルボキシプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− カルボキシプロピルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−カルボキシプロピルカルボキシアミド)フェニル]プ ロピオネート。 例1と同様にして、Z−グアニジンとの反応によって、これらの化合物から下 記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3− [4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オ キソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート。 例2と同様にして、Z−保護基を分離し、下記の化合物を得る: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4 −グアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート ; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グ アニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート;お よび tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−グアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フ ェニル]プロピオネート。 例3と同様にして、これらのtert−ブチルエステルをTFAにより開裂さ せ、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オ キソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4−オ キソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (4−グアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン 酸、トリフルオロアセテート。 例4と同様にして、これらの化合物から、アセチルクロライドとの反応によっ て、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−アセチルグアニ ジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−N−アセチルグアニ ジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (4−N−アセチルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル ]プロピオン酸。 例5と同様にして、TFAで処理することにより、 tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−[2−(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキ ソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; を下記の化合物に変換する: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピ オン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピ オン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (4−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブチルカルボキシ アミド)フェニル]プロピオン酸。 例9 例1と同様にして、ベンジルオキシカルボニル−L−p−アミノフェニルアラ ニン tert−ブチルエステルと1−クロロ−3−エトキシプロパン−1,3 −ジオンとの反応により、化合物tert−ブチル (2S)=2−ベンジルオ キシカルボキシアミド−3−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチルカルボキ シアミド)フェニル]プロピオネートを得る。Z保護基を分離することによって 、tert−ブチル (2S)−2−アミノ−3−[4−(2−エトキシ−2− オキソブチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート(化合物E)が得ら れる。 化合物Eの引続く反応によって、下記の化合物が得られる: 1−ブタンスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2−エトキシ−2−オキソ エチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; 4−トリルスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−エトキシ−2−オキソ エチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネートが得られる; および (S)−(+)−カンファー−10−スルホニルクロライドと反応させること により、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネートが得られる。 エチルエステルの開裂により、これらの化合物から下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4=(カルボキシ メチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(カル ボキシメチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2=[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(カルボキシメチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオ ネート。 例1と同様にして、Z−グアニジンとの反応によって、これらの化合物から下 記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(2−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキ ソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート。 例2と同様にして、Z−保護基を分離し、下記の化合物を得る: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2− グアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−グ アニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート;お よび tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(2−グアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フ ェニル]プロピオネート。 例3と同様にして、これらのtert−ブチルエステルをTFAにより開裂さ せ、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2−グアニジノ−2−オ キソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−グアニジノ−2−オ キソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (2−グアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン 酸、トリフルオロアセテート。 例4と同様にして、これらの化合物から、アセチルクロライドとの反応によっ て、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2−N−アセチルグアニ ジノ−2=オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−N−アセチルグアニ ジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (2−N−アセチルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル ]プロピオン酸。 例5と同様にして、TFAで処理することにより、 tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド )フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(2−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキ ソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピオネート; を下記の化合物に変換する: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(2−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピ オン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシアミド)フェニル]プロピ オン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (2−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−2−オキソエチルカルボキシ アミド)フェニル]プロピオン酸。 例10 例1と同様にして、ベンジルオキシカルボニル−L−チロシン tert−ブ チルエステルとエチル−5−ブロモバレレートとの反応により、化合物tert −ブチル (2S)−2−ベンジルオキシカルボキシアミド−3−[4−(5− エトキシ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネートを得る。Z保 護基を分離することによって、tert−ブチル (2S)−2−アミノ−3− [4−(5−エトキシ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート (化合物F)が得られる。 化合物Fの引続く反応によって、下記の化合物が得られる: 1−ブタンスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−エトキシ−5−オキソ ペンチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる; 4−トリルスルホニルクロライドと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5−エトキシ−5−オキソ ペンチルオキシ)フェニル]プロピオネートが得られる; および (S)−(+)−カンファー−10−スルホニルクロライドと反応させること により、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スル ホンアミド]−3−[4−(5−エトキシ−5−オキソペンチルオキシ)フェニ ル]プロピオネートが得られる。 エチルエステルの開裂により、これらの化合物から下記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−カ ルボキシブチルオキシ)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− カルボキシブチルオキシ)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)=カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−カルボキシブチルオキシ)フェニル]プロピオネート 。 例1と同様にして、Z−グアニジンとの反応によって、これらの化合物から下 記の化合物が得られる: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニ ル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニ ル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(5−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキ ソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート。 例2と同様にして、Z−保護基を分離し、下記の化合物を得る: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5− グアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5− グアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(5−グアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル] プロピオネート。 例3と同様にして、これらのtert−ブチルエステルをTFAにより開裂さ せ、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノ−5−オ キソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテート;FA B:443; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノ−5−オ キソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテート;FA B:477; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (5−グアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリ フルオロアセテート;FAB:537。 例4と同様にして、これらの化合物から、アセチルクロライドとの反応によっ て、下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−N−アセチルグアニ ジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(2−N−アセチルグアニ ジノ−2−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (5−N−アセチルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピ オン酸。 例5と同様にして、TFAで処理することにより、 tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニ ル]プロピオネート; tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5− N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニ ル]プロピオネート; および tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(5−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキ ソペンチルオキシ)フェニル]プロピオネート; を下記の化合物に変換する: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; FAB:577; (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(5−N−ベンジルオキシ カルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; および (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド]−3−[4− (5−N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−5−オキソペンチルオキシ) フェニル]プロピオン酸;FAB:671。 例11 例1と同様にして、ベンジルオキシカルボニル−L−チロシン tert−ブ チルエステルと5−ブロモ−2−オキソバレロニトリルとの反応により、化合物 tert−ブチル (2S)−2−ベンジルオキシカルボキシアミド−3−[4 −(4−シアノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネートを得る。 Z保護基を分離することによって、化合物tert−ブチル (2S)−2−ア ミノ−3−[4−(4−シアノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオ ネート(化合物G)が得られる。 化合物Gを1−ブタンスルホニルクロライドと反応させることにより、ter t−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−シアノ− 4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート(化合物H)が得られる。 6:1イソプロパノール/水中の等モル量のヒドロキシルアミン塩酸塩および 炭酸水素ナトリウムおよび化合物Hの溶液を、12時間、加熱還流させる。慣用 の仕上げ処理の後に、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド −3−[4−(5−アミノ−5−N−ヒドロキシルイミノ−4−オキソペンチル オキシ)フェニル]プロピオネート(化合物J)が得られる。 酢酸中の化合物Jの溶液を、室温で2時間および常圧でパラジウム触媒(活性 炭上10%)を用いて、水素添加する。触媒を分離した後、次いで慣用の仕上げ 処理の後に、(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−アミジノ −4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸が得られる。 例12 例1と同様にして、N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチルグアニジンと の反応により、下記の化合物が得られる: tert=ブチル (2S)−2−ベンジルスルホンアミド−3−[4−(3 −カルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネートを反応させることによ り、tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4 −N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオ キシ)フェニル]プロピオネートが得られる;FAB:647; tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(3−カルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネー トと反応させることにより、tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カン ファー−10−スルホンアミド]−3−[4−(4−N−ベンジルオキシカルボ ニル−N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネ ートが得られる;FAB:741; および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(3− カルボキシプロピルオキシ)フェニル]プロピオネートと反応させることにより 、tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキ シ)フェニル]プロピオネートが得られる;FAB:681。 例2と同様にして、Z−保護基を分離し、下記の化合物を得る: tert−ブチル (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4− N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート; FAB:513; tert−ブチル (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンア ミド]−3−[4−(4−N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フ ェニル]プロピオネート;FAB:607; および tert−ブチル (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4− N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオネート; FAB:547。 例3と同様にして、これらのtert−ブチルエステルをTFAにより開裂さ せ、これらの化合物から下記の化合物を得る: (2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−エチルグアニジ ノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト;FAB:457; (2S)−2−[(S)−カンファー−10−スルホンアミド−3−[4−( 4−N−エチルグアニジノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸 、トリフルオロアセテート;FAB:551; および (2S)−2−トリルスルホンアミド−3−[4−(4−N−エチルグアニジ ノ−4−オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、トリフルオロアセテー ト;FAB:491。 下記の例は医薬製剤に関するものである: 例A:注射バイアル 二重蒸留水3リットル中の式Iで表わされる活性化合物100gおよびリン酸 水素ニナトリウム5gの溶液を、2N塩酸によりpH6.5に調整し、濾過によ り殺菌し、次いで注射バイアルに等分する。この溶液を次いで、凍結乾燥させ、 無菌条件下に、このバイアルを密封する。各注射バイアルは活性化合物5mgを 含有する。 例B:座薬 式Iで表わされる活性化合物20gと大豆レシチン100gおよびカカオ脂1 400gの混合物を溶融し、型中に注入し、次いで冷却させる。各座薬は活性化 合物20mgを含有する。 例C:溶液 二重蒸留水940ml中の式Iで表わされる活性化合物1g、NaH2PO4・ 2H2O 9.38g、Na2HPO4・12H2O 28.48gおよびベンザル コニウムクロライド0.1gの溶液を調製する。pH6.8に調整し、1リット ルにし、次いで照射により殺菌する。この溶液は点眼剤の形態で使用することが できる。 例D:軟膏 式Iで表わされる活性化合物500mgを、無菌条件下に、ワセリン99.5 gと混合する。 例E:錠剤 式Iで表わされる活性化合物1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2 kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を 、各錠剤が活性化合物10mgを含有するように、慣用の方法で錠剤に圧縮する 。 例F:被覆錠剤 例Eと同様にして、錠剤を圧縮成型し、次いで慣用の方法により、ショ糖、ジ ャガイモデンプン、タルク、トラガカントゴムおよび染料からなるコーティング により被覆する。 例G:カプセル剤 式Iで表わされる活性化合物2kgを、各カプセルが活性化合物20mgを含 有するように、慣用の方法で硬質ゼラチンカプセル中に等分する。 例H:アンプル 二重蒸留水60リットル中の式Iで表わされる活性化合物1kgの溶液を濾過 により殺菌し、次いでアンプルに等分する。この溶液を凍結乾燥させ、次いでバ イアルを無菌条件下に密封する。各アンプルは活性化合物10mgを含有する。 例I:吸入用スプレイ 式Iで表わされる活性化合物14gを等張NaCl溶液10リットルに溶解し 、この溶液を次いで、ポンプ機構を有する市販噴霧容器に等分する。この溶液は 口または鼻に噴霧することができる。1回の噴霧(約0.1ml)は約0.14 mgの投薬量に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 35/00 35/00 C07C 311/14 C07C 311/14 311/19 311/19 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AL,AM,AT,A U,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH ,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB, GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ ,VN,YU (72)発明者 フィッシェン,クラウス ドイツ連邦共和国 デー―64407 フレン キッシュ―クルムバッハ、シャーフフーフ ガッセ 24b (72)発明者 グッドマン,シモン ドイツ連邦共和国 デー―64287 ダルム シュタット、モーツァルトヴェーク 8 (72)発明者 メルツ,ヨアヒム ドイツ連邦共和国 デー―55128 マイン ツ、ミルヒプファット 27 (72)発明者 ラダッツ,ペーター ドイツ連邦共和国 デー―64342 ゼーハ イム―ユーゲンハイム、アカツィエンヴェ ーク 8A (72)発明者 ヴィースナー,マティアス ドイツ連邦共和国 デー―55128 マイン ツ、ブーヒェンヴェーク 734 (72)発明者 アンザリ,ソヘイラ ドイツ連邦共和国 デー―64342 ゼーハ イム―ユーゲンハイム、アム アルテン ベルク 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式Iで表わされる化合物およびその生理学的に無害の塩: 式中、 Xは存在していないか、あるいは炭素原子4〜8個を有するアルキレン、アリ ーレンまたはシクロアルキレンであるか、あるいは1〜3個のN、Oおよび(ま たは)S原子を有するヘテロシクロアルキレンであり、この基は未置換であるか 、あるいは1個、2個または3個のA、オキソおよび(または)R4により置換 されており、 YおよびZはそれぞれ相互に独立して、存在していないか、あるいはアルキレ ン、O、S、NH、C(=O)、CONH、NHCO、C(=S)、SO2NH、 CA=CA’または−C≡C−であり、 R1はH2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NHであり、この一 級アミノ基はまた、慣用のアミノ保護基を有していてもよく、あるいは1個、2 個または3個のA、ArまたはR5により置換されていてもよく、 R2はA、Arまたはアラルキレンであり、 R3はHまたはAであり、 R4はH、Hal、OA、NHA、NAA’、CN、NO2、SA、SOA、S O2A、SO2ArまたはSO3Hであり、 R5は炭素原子1〜18個を有するアルカノイルまたはシクロアルカノイルで あり、この基中に存在する1個、2個または3個のメチレン基はN、Oおよび( または)Sにより置き換えられていてもよく、あるいはR5はAr−CO−また はAr−アルキレン−CO−であり、 AおよびA’はそれぞれ相互に独立して、Hであるか、あるいは炭素原子1〜 15個を有するアルキルまたはシクロアルキルであり、この基は未置換であるか 、するいは1個、2個または3個のR4により置換されており、そしてこの基中 に存在する1個、2個または3個のメチレン基はN、Oおよび(または)Sによ り置き換えられていてもよく、 Arは0個、1個、2個、3個または4個のN、Oおよび(または)S原子を 有する一核状または二核状芳香族環系であり、この基は未置換であるか、あるい は1個、2個または3個のAおよび(または)R4により置換されており、 HalはF、Cl、BrまたはIである、 ただし、基X、YおよびZから選択される少なくとも1個の基はCH2でなけ ればならない。 2.請求項1に記載の式Iで表わされる化合物のエナンチオマーまたはジアステ レオマー。 3. a)(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−アセチルグ アニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル]プロピオン酸; b)(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−グアニジノ−4 −オキソブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸; c)(2S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[4−(4 −N−エチルグアニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル]プロピオン酸; d)(2S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[4−(4 −N−ベンジルオキシカルボニルグアニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル] プロピオン酸; e)(2S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[4−(4 −グアニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル]プロピオン酸; f)エチル (2S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[ 4−(4−グアニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル]プロピオネート; g)(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(4−N−エチルグア ニジノ−4−オキソブトキシ)フェニル]プロピオン酸; h)(2S)−2−ブチルスルホンアミド−3−[4−(5−グアニジノ−5 −オキソペントキシ)フェニル]プロピオン酸; i)(2S)−2−(カンファー−10−スルホンアミド)−3−[4−(5 −グアニジノ−5−オキソペントキシ)フェニル]プロピオン酸; およびその生理学的に無害の塩である、請求項1に記載の式Iで表わされる化合 物。 4.請求項1に記載の式Iで表わされる化合物およびそれらの塩の製造方法であ って、 a)式Iで表わされる化合物を、その官能性誘導体を加溶媒分解剤または水素 添加分解剤で処理することによって、当該誘導体から遊離させる、 あるいは b)式II: (式中、R1、R3、R4、X、YおよびZは請求項1に示されている意味を有す る) で表わされる化合物を、式III: R2−SO2−L III (式中、R2は請求項1に示されている意味を有し、そしてLはCl、Br、I 、OHまたは反応可能なようにエステル化されているOH基である) で表わされる化合物と反応させる、 あるいは c)式Iで表わされるエステルを加水分解させる、 あるいは d)基R1および(または)R3を、別種の基R1および(または)R3に変換す る、 そして(あるいは) e)式Iで表わされる塩基または酸化合物を、酸または塩基で処理することに よってその塩の一種に変換する、 ことを特徴とする製造方法。 5.医薬製剤の製造方法であって、請求項1に記載の式Iで表わされる化合物お よび(または)その生理学的に無害の塩の1種を、少なくとも1種の固体、液体 または半液体担体物質または補助物質と一緒に、適当な剤型にすることを特徴と する方法。 6.少なくとも1種の請求項1に記載の式Iで表わされる化合物および(または )その生理学的に無害の塩の1種を含有することを特徴とする医薬製剤。 7.血栓症、心不全、冠状系心臓疾患および動脈硬化症を制御するためのGPI Ib/IIIa拮抗体としての請求項1に記載の式Iで表わされる化合物および それらの生理学的に無害の塩。 8.病的脈管形成性疾患、腫瘍、骨粗鬆症、炎症および感染症を制御するための αVインテグリンインヒビターとしての請求項1に記載の式Iで表わされる化合 物およびそれらの生理学的に無害の塩。 9.病的脈管形成性疾患、腫瘍、骨粗鬆症、炎症および感染症を制御するための αVインテグリンインヒビターとしての、R2がカンファー−10−イルの意味を 有する請求項1に記載の式Iの化合物およびそれらの生理学的に無害の塩。 10.医薬の製造における、請求項1に記載の式Iで表わされる化合物および( または)それらの生理学的に無害の塩の使用。 11.αVインテグリンインヒビターとして用いられる医薬を製造するための請 求項1に記載の式Iで表わされる化合物および(または)それらの生理学的に無 害の塩。
JP10503812A 1996-06-28 1997-06-23 インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体 Pending JP2000516575A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625929.0 1996-06-28
DE19625929 1996-06-28
DE19654483A DE19654483A1 (de) 1996-06-28 1996-12-27 Phenylalanin-Derivate
DE19654483.1 1996-12-27
PCT/EP1997/003275 WO1998000395A1 (de) 1996-06-28 1997-06-23 Phenylalanin-derivate als integrin-inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516575A true JP2000516575A (ja) 2000-12-12

Family

ID=26027004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503812A Pending JP2000516575A (ja) 1996-06-28 1997-06-23 インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0907637A1 (ja)
JP (1) JP2000516575A (ja)
KR (1) KR20000022190A (ja)
AU (1) AU3343097A (ja)
CA (1) CA2259224A1 (ja)
CZ (1) CZ424998A3 (ja)
NO (1) NO986090L (ja)
PL (1) PL330915A1 (ja)
SK (1) SK176898A3 (ja)
WO (1) WO1998000395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013568A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Degussa Gmbh β−アミノ−α−ヒドロキシ−カルボン酸アミドの製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040063790A1 (en) * 1996-05-31 2004-04-01 The Scripps Research Institute Methods for inhibition of angiogenesis
DE19705450A1 (de) * 1997-02-13 1998-08-20 Merck Patent Gmbh Bicyclische aromatische Aminosäuren
US6197794B1 (en) 1998-01-08 2001-03-06 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
US6313119B1 (en) 1998-01-23 2001-11-06 Adventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonamide derivatives as inhibitors of bone resorption and as inhibitors of cell adhesion
US6329372B1 (en) 1998-01-27 2001-12-11 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
AU3260399A (en) * 1998-02-26 1999-09-15 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives as inhibitors of alpha4 integrins
GB9805655D0 (en) 1998-03-16 1998-05-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
GB9811159D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9811969D0 (en) 1998-06-03 1998-07-29 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9812088D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821222D0 (en) 1998-09-30 1998-11-25 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9825652D0 (en) 1998-11-23 1999-01-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9826174D0 (en) * 1998-11-30 1999-01-20 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
BR9916367A (pt) * 1998-12-16 2001-10-30 Bayer Ag Novos compostos de bifenila e de análogos debifenila como antagonistas da integrina
US6677360B2 (en) 1998-12-16 2004-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
US6291503B1 (en) * 1999-01-15 2001-09-18 Bayer Aktiengesellschaft β-phenylalanine derivatives as integrin antagonists
CA2359115C (en) 1999-01-22 2011-06-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Acyl derivatives which treat vla-4 related disorders
JP2002535316A (ja) 1999-01-22 2002-10-22 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Vla−4により媒介される白血球接着を阻害する縮合環へテロアリールおよび複素環式化合物
US6436904B1 (en) 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6344484B1 (en) 1999-02-12 2002-02-05 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tyrosine alkoxyguanidines as integrin inhibitors
EP1028114A1 (en) 1999-02-13 2000-08-16 Aventis Pharma Deutschland GmbH Novel guanidine derivatives as inhibitors of cell adhesion
DE60009883T2 (de) 1999-03-01 2005-04-07 Elan Pharmaceuticals, Inc., San Francisco Alpha-aminoessigsäure derivate als alpha 4 beta 7- rezeptor antagonisten
PL351279A1 (en) 1999-04-13 2003-04-07 Abbott Gmbh & Co Kg Integrin receptor ligands
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
US6534513B1 (en) 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
US6455539B2 (en) 1999-12-23 2002-09-24 Celltech R&D Limited Squaric acid derivates
JP2003519119A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー (ヘテロ)ビシクリルメタンスルホニルアミノ置換ヒドロキサム酸誘導体
EP1332132B1 (en) 2000-04-17 2007-10-10 UCB Pharma, S.A. Enamine derivatives as cell adhesion molecules
US6545013B2 (en) 2000-05-30 2003-04-08 Celltech R&D Limited 2,7-naphthyridine derivatives
US6403608B1 (en) 2000-05-30 2002-06-11 Celltech R&D, Ltd. 3-Substituted isoquinolin-1-yl derivatives
US6740654B2 (en) 2000-07-07 2004-05-25 Celltech R & D Limited Squaric acid derivatives
EP1305291A1 (en) 2000-08-02 2003-05-02 Celltech R&D Limited 3-substituted isoquinolin-1-yl derivatives
US20020037897A1 (en) * 2000-08-07 2002-03-28 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US6486174B2 (en) 2000-08-07 2002-11-26 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
EP1425010B8 (en) 2001-01-29 2012-03-28 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles and their use as integrin antagonists
US6872730B2 (en) 2001-04-27 2005-03-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists
TWI281470B (en) 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
TW200307671A (en) 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
FR2847254B1 (fr) 2002-11-19 2005-01-28 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives antagonistes du recepteur de la vitronectine, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les refermant
FR2870541B1 (fr) 2004-05-18 2006-07-14 Proskelia Sas Derives de pyrimidines antigonistes du recepteur de la vitronectine
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
ZA200803280B (en) 2005-09-29 2009-11-25 Elan Pharm Inc Pyrimidinyl amide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
EP1940827B1 (en) 2005-09-29 2011-03-16 Elan Pharmaceuticals Inc. Carbamate compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
CN101389611B (zh) 2006-02-27 2012-07-18 伊兰制药公司 抑制由vla-4所介导的白血球粘附的嘧啶磺酰胺化合物
SG175355A1 (en) 2009-04-27 2011-12-29 Elan Pharm Inc Pyridinone antagonists of alpha-4 integrins
KR20160147007A (ko) 2014-05-30 2016-12-21 화이자 인코포레이티드 선택적인 안드로겐 수용체 조절제로서의 카보니트릴 유도체
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2150550A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Melissa S. Egbertson Fibrinogen receptor antagonists
WO1995032710A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Merck & Co., Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013568A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Degussa Gmbh β−アミノ−α−ヒドロキシ−カルボン酸アミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0907637A1 (de) 1999-04-14
NO986090D0 (no) 1998-12-23
KR20000022190A (ko) 2000-04-25
PL330915A1 (en) 1999-06-07
NO986090L (no) 1998-12-23
AU3343097A (en) 1998-01-21
WO1998000395A1 (de) 1998-01-08
CA2259224A1 (en) 1998-01-08
CZ424998A3 (cs) 1999-03-17
SK176898A3 (en) 1999-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516575A (ja) インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体
JP4327257B2 (ja) 二環式芳香族アミノ酸
JP2000502664A (ja) アルファ―v―インテグリン阻害剤としてのチロシン誘導体
US6559144B2 (en) Bicyclic amino acids
JP2002520382A (ja) インテグリン阻害剤としてのジアシルヒドラジン誘導体
JP4511734B2 (ja) インテグリン阻害剤としてのクロメノン及びクロマノンの誘導体
JP2002537287A (ja) β−アラニン誘導体
US20030171304A1 (en) Pyridine-2-yl-aminoalkyl carbonyl glycyl-$g(b)-alanine and derivatives thereof
JP2004528325A (ja) インテグリンαvβ6の阻害剤
KR20030022418A (ko) 비페닐 유도체, 및 인테그린 저해제로서의 그의 용도
EP1156999B1 (en) Method for the preparation of a chiral-beta-amino ester
JP2002542231A (ja) 血栓症、骨粗鬆症、動脈硬化症を処置するためのジベンゾアズレン誘導体
KR20020016651A (ko) 신규한 인테그린 αvβ3억제제
CA2166075A1 (en) Novel dipiperidine derivative
KR20020012631A (ko) 플루오렌 유도체
MXPA98010586A (en) Phenylalanin derivatives as laintegr inhibitors
CZ2001141A3 (cs) Derivát diacylhydrazinu jakožto integrinový inhibitor, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
MXPA01004272A (en) Chromenone and chromanone derivatives as integrin inhibitors