JP2000501823A - 同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置 - Google Patents

同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置

Info

Publication number
JP2000501823A
JP2000501823A JP9521767A JP52176797A JP2000501823A JP 2000501823 A JP2000501823 A JP 2000501823A JP 9521767 A JP9521767 A JP 9521767A JP 52176797 A JP52176797 A JP 52176797A JP 2000501823 A JP2000501823 A JP 2000501823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plastic
intermediate layer
layer
multilayer plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9521767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501823A5 (ja
Inventor
イエルベンキレ,イリ
Original Assignee
ウポノール・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8544528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000501823(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ウポノール・ベー・ブイ filed Critical ウポノール・ベー・ブイ
Publication of JP2000501823A publication Critical patent/JP2000501823A/ja
Publication of JP2000501823A5 publication Critical patent/JP2000501823A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/22Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • B29C48/152Coating hollow articles the inner surfaces thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/303Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3366Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • B29C48/338Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • B29C48/467Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers using single rollers, e.g. provided with protrusions, closely surrounded by a housing with movement of the material in the axial direction
    • B29C48/468Cavity transfer mixing devices, i.e. a roller and surrounding barrel both provided with cavities; Barrels and rollers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/24Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes radial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/143Pre-insulated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/902Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/904Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using dry calibration, i.e. no quenching tank, e.g. with water spray for cooling or lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0641MDPE, i.e. medium density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0691PEX, i.e. crosslinked polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0047Agents changing thermal characteristics
    • B29K2105/005Heat sensitisers or absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/14Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0051Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0089Impact strength or toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2016/00Articles with corrugations or pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は内側管(1)と、外側管(2)と、それらの間に内側管より軟質の材料の中間層(3)を具備する同時押出された多層プラスチック管に関する。本発明は、多層押出機において同時押出された多層管を製造する方法及び同時押出された多層管を製造するための装置にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置 本発明は、より軟質の材料の中間層により取り囲まれた1つ又はそれより多く の内側管及び該1つ又はそれより多くの内側管を取り囲んでいる該中間層を囲ん でいる外側管を含んで成る同時押出された多層プラスチック管に関する。好まし くは、本発明の多層プラスチック管は1つの内側管を含んで成る。 1つの肉薄の内側管を含んで成る上記したタイプのプラスチック管は以前に知 られている。それらは、例えば地下排水管、圧力管及びケーブルダクトとして使 用される。それらは慣用の単一層管より製造が複雑であるが、材料の消費、従っ て管の重量は相当する性質を有する単一層管より少ないので、多層管は従来の管 より幾分費用が少ない。それにもかかわらず、それらの使用は北の緯度において は特に極めて制限されていた。これに対する主な理由はこの種の管が従来の単一 層管に比べて劣った機械的性質を有すると言うことである。 従来の3層地下排水管は当該分野で公表された標準(管の外径は315mmで ある)に従う下記の構造、 −硬質PVCプラスチックの内側層、厚さ約1.4mm、弾性率(elast ic modulus)約2000MPa、密度約1400kg/m3、 −発泡されたPVCプラスチックの中間層、厚さ約9.4mm、弾性率約80 0MPa、発泡体密度約800kg/m3、 −硬質PVCプラスチックの外側層、厚さ約1.4mm、弾性率約2 000MPa。 このような管のリング剛性(ring stiffness)は約8.8kN /m2であり、これは地下埋設のために十分である。異なる管層のリング剛性は 下記のとおりである。内側管(1)約0.0167kN/m2、中間層(2)約 1.8kN/m2、及び外側管(3)約0.0136kN/m2。 大きさの順に、リング剛性は、2、1、3である。これは市場で入手可能な発 泡体管の典型的なそして主な構造である。発泡、従って最も低い弾性率にもかか わらず、中間層は最も剛性でありそして最も荷重を支える(load−bear ing)構造である。内側管は典型的に第2番目に剛性の構造である。 市場で入手可能な3層発泡体管の異なる層の重量を検査すると、他の主な寸法 合わせ(dimensioning)原理を見ることができる。管の総重量に対 する充実層(solid layers)の重量の割合は常に45%より少ない 。上記した例では、内側管の重量は約1.9kg/mであり、中間層の重量は約 7.4kg/mでありそして外側管の重量は約2kg/mである。かくして、1 1.2kgの総重量に対する内側管と外側管を合わせた重量割合は34%である 。 米国特許第4,364,882号は従来のPVC発泡体管を開示している。P VCは500kg/m3の密度に発泡され、これは実際従来の技術により得られ る最も低い値である。PVC発泡体の典型的な発泡度は57%であり、それによ り密度は800kg/mであり、もし密度がこれより低ければ、PVC発泡体の 強度特性は弱化される。この特許は315mmの外径及び下記の構造を有する管 を開示している。内側管の 厚さ1.25mm、中間層の厚さ9mm及び外側管の厚さ1.25mm。かくし て管の総厚さは11.5mmであり、そして総重量は7.63kg/mであり、 かくして開示された管は相当する剛性を有する従来の管より重量が29%軽い。 更に、上記の管の下記の特性を計算することができる。内側管の重量1.61 kg/m及びリング剛性0.013kN/m2、中間層の重量4.32kg/m 及びリング剛性1.41kN/m2、外側管の重量1.72kg/m及びリング 剛性0.011kN/m2。外側管及び内側管と比べて、発泡された中間層のリ ング剛性は100倍より大きくそして外側管と内側管の一緒に合わせた重量比は 44%であることが分かる。 上記した例は、発泡されたプラスチツクの使用はそれが相当な量の材料を節約 (即ちコストの節約)となること及び管構造がより軽量になるという利点を有す ることを示す。中間層における“より劣った品質”の材料のこのような使用はこ れに関して適当である。何故ならばこの層は、摩耗及び応力歪のような機械的応 力、及び例えば紫外線放射及び種々の不純物のような物理的及び化学的応力を受 けることが最も少ないからである。 他方、中間層の発泡度が増加するか又はその密度が減少するとき、発泡 され た材料の性質は問題となる程弱化される。これまでのところ、使用された最も高 い発泡度は発泡されていない材料の密度の半分に材料の密度を減少させた。もし もより高い発泡度が使用されるならば、発泡体の強度は相当弱化されるであろう 。そしてこのような発泡体を使用して良好な品質の管を構成することは不可能と 考えられてきた。従来の技術の解決法においては発泡は例えば、発泡された材料 がいぜんとして相 対的に良好な機械的強度特性を有するような範囲内に維持されてきたけれども、 内側管に関する限り広がる損傷を回避することが必ずしも可能ではなかった。発 泡された中間層の使用は最初に意図した程の優位なコスト節約を全くもたらさな かった。 本発明の目的は、内側管が先行技術の解決法の場合よりもより有効に保護され る同時押出された多層プラスチック管を提供すること及び同時に管の製造コスト を減少させることである。 本発明の更なる目的は、対応する既知の管の機械的性質よりも良好な機械的性 質、例えば衝撃強度及びリング剛性を有しそして単一層管及対応する既知の多層 管と比べて重量が軽い同時押出された多層プラスチック管を提供することである 。 本発明の更に他の目的は、より軟質の材料から作られそして外側管及び内側管 よりも低い密度を有する中間層により取り囲まれた(surrounded)1 つ又はそれより多くの内側管と、該1つ又はそれより多くの内側管を取り囲んで いる該中間層を囲んでいる(enclosing)外側管を含んで成る同時押出 された多層プラスチック管を製造する方法である。 本発明の更なる目的は、発泡されたプラスチツクの中間層が非常に低い密度を 有する管の製造を可能とする同時押出された多層プラスチック管を製造する方法 であって、この方法においては発泡は圧縮されたガスを使用する現場での発泡と して行われるようにした方法を提供することである。 本発明の更なる目的は、本発明に従う同時押出された多層管を製造するための 装置を提供することである。 本発明に従う多層管は、最も重要な部分、即ち内側管が様々な種類の応力下に 破断又は変形されないという本質的な特徴を有する。 上記の性質はプラスチック管の総重量に対する中間層のポリマーの重量比が5 5%以下である本発明の多層プラスチック管によってここに達成され得る。 本発明に従えば、構造の最も重要な部分、即ち内側管はより軟質の外側層、即 ち、より容易に変形される層により保護されることができ、それによりすべての 層の界面間の接着力は可能な限り且つ調節可能な限り小さい。従って、管が地下 の掘削道(excavation)内に埋設される(laid)とき、たとえ外 側管が圧縮の結果として長円形になるとしても又は鋭い縁の物体、例えば石によ り引き起こされる衝撃応力の結果として破断するとしても、内側管は円形のまま でありそして損傷を受けない。 上記した接着力は意外にも、特に衝撃応力の場合に構造の耐久性に対する極め て大きな影響を有することが見いだされた。上記したタイプの先行技術の3層管 において、発泡された中間層は、発泡された構造にもかかわらず、明らかにあま りにも硬質であり、そして外側管及び内側管にあまりにも堅く(tightly )取り付けられており、そのため、衝撃の作用により外側管に形成された亀裂( crack)は、最悪の場合には、中間層に及びそして更に内側管に及んだ。 本発明の管は、亀裂を生じさせるために必要な力が接着力よりも大きいことが 確実にされるので、上記した問題を取り除いた。接着力又はエネルギーは標準剥 離試験により測定することができ、そして亀裂を生じさせるための力は標準引張 強度測定により解析することができる。故に、 外側管は内側管が全然変形されることなく有意な変形を受けることがある。何故 ならば、軟質発泡体の中間層が内側管と外側管の間の衝撃吸収体(shock absorber)として作用し、そして内側管と外側管を離して保つからであ る。プラスチック管が受ける最も典型的な損傷は、掘削機又は他の建設作業によ り生じる仕上げられた配管の亀裂発生、変形又は破断である。 発泡された中間層を有する上記した既知の多層管は多数の欠点を有し、最も問 題となるものはそれらの低い衝撃強度である。本発明者は、この欠点は異なる層 の不利な重量比の結果であることを見いだした。先行技術の管の上記解析から明 らかなように、先行技術の解決法における外側管及び内側管の肉厚、重量比及び リング剛性は発泡された中間層と比べて非常に小さい。例えば、上記既知の管の 総重量に対する外側管及び内側管の重量比は44%以下である。衝撃が外側管を 打つと、衝撃エネルギーは典型的には相対的に堅い(unyielding)高 密度PVC発泡体である荷重支持中間表面(load−bearing mid dle surface)に殆ど完全に向けられる。PVCプラスチックは極め てノッチ感受性でありそして発泡体中の気泡は応力中心を形成するので、管の衝 撃強度は特に寒冷な気候においては低い。 かくして、本発明の管の大きな衝撃強度は驚くべきことに、全体のプラスチッ ク管に対する中間層の重量比が先行技術の管の場合よりも小さいという特徴によ り達成される。この故に、本発明の管の外側からの衝撃のエネルギーは、外側管 及び中間層により既知の管の場合よりも大きい程度に吸収され、それ故、内側管 は以前よりもしばしば損傷が少ないままである。中間層は、実際に、既知の管の 場合よりも軟質である。中 間層の弾性率は好ましくは内側管の弾性率の25%以下であり、最も好ましくは 10%以下であるように表すこともできる。 本発明の重量比は、管の総重量に対する内側管と外側管の合わせた比率が少な くとも45%、好ましくは総重量の60%〜85%である。 本発明の特に好ましい態様に従えば、上記した重量比及びリング剛性の所望の 割合は、既知の管と比べて中間層の発泡されたプラスチックの、密度を、該密度 が500kg/m3以下、好ましくは50〜500kg/m3、更に好ましくは1 00〜300kg/m3となるように減少させることにより得られる。これらの 値は、例えば、既知の管と比べて中間層における発泡されたプラスチツク管の発 泡度を、それが少なくとも50%、好ましくは70〜95%、更に好ましくは7 0%〜85%となるように、即ち、中間層の密度が対応する発泡されていない材 料の密度の50%以下、好ましくは10〜30%にすぎなくなるように、増加さ せることにより達成される。驚くべきことに、このような中間層の表面的には中 程度の機械的性質にもかかわらず、全体の管の機械的性質は密な発泡された中間 層を有する従来の多層管の機械的性質よりはるかに良好であることが見いだされ た。更に、このような管は対応する既知の管よりはるかに軽量である。何故なら ば発泡されたプラスチックの密度がはるかに低いからである。 本発明の管の良好な機械的性質は、中間層及び外側管が外側からの衝撃エネル ギーを、それが内側管に到達する前に吸収する或る種の枕(pillow)を形 成するという事実により多分説明することができる。 特に良好な機械的性質は、外側管及び内側管が我々の同時係属出願PCT/E P96/02801に記載されたような配向及び/又は配向し た繊維及び/又は架橋により強化されている本発明の態様により得られる。上記 出願の開示はすべての目的に対して引用により本明細書に組み込まれる。短繊維 、例えば、0.5〜10mmの繊維長を有するガラス繊維は、押出された管を強 化するために従来は使用されていない。その理由は主として、押出の結果として 、繊維が管の軸線に平行になり、かくして繊維の強化特性は得られないからであ る。これは、周方向に強化が必要である圧力管及び排水管の両方に当てはまる。 或る種の技術、例えば回転しているマンドレル及び回転してしているノズルは、 管の表面層における回転運動により達成される剪断の結果として繊維を部分的に 周方向に存在させる。その費用のため、この種の繊維構造は排水管として使用さ れるべき熱可塑性管においては全く知られていない。繊維含有マスターバッチは 典型的には従来のポリエチレンより約3〜4倍費用がかかる。かくして、繊維の 添加は管の価格を上昇させる。何故ならば、改良された強度特性は原料のより高 いコストを相殺するのに十分ではないからである。 しかしながら、本発明に従えば、従来の管より安価な最終製品が繊維の添加に より達成されることが意外にも見いだされた。これは、繊維の強化効果が、本発 明の管において主として荷重を支持している層、即ち、内側管及び外側管におい て大きいからである。繊維強化剤の経済的な使用方法は、剛化効果(stiff ening effect)が最も大きい区域、即ち表皮層(skins)にの み強化剤を加えるという考えに基づいており、従って、必要な容積は充実壁管( solid wall pipes)に比べて相対的に小さい。第2に、管の中 間区域へのコスト高の強化剤の添加はあまり有用ではないであろう。何故ならば 、 管の中間区域は、管が地下下水又は排水に使用される場合に、管の撓みにより多 くは変形を与えないからである。本発明に従う管の1つの合理的な製造方法は、 我々の同時係属FI961822に記載されており、その開示はすべての目的で 引用により本明細書に組み込まれる。 従来の特に注意深く製造されていない従来のPVC発泡体管はノッチ感受性に 関して他の欠点も有する。取り扱い期間中管の外側表面に常に掻ききずが形成さ れる。不注意な取り扱いは、PVC表面に0.5mmまでの掻ききずを生じるこ とすらある。このような掻ききずが3時又は9時の方向に形成されるようであれ ば、管が鉛直方向に変形される場合には、強い応力中心がノッチの端部に形成さ れる。PVCが不完全に機械加工されているならば、これはゆっくりした亀裂伝 搬を引き起こし、これはPVC圧力管では非常に良く知られている。この現象は 地面に埋設されるべき排水管又は下水管においても極めて重要であるこの問題は 、外側管が非常に薄い従来の発泡体管においては特に非常に重大である。行われ た試験では、従来の肉薄の密な発泡体PVC管は厳しい試験条件下では100時 間より少ない時間ですら破断し、これに対して充実材料のPVC管又は本発明の 管は数千時間は持続するであろう。本発明の管は、材料節約中間層のためのより 厚い外側管を有することができ、これは上記の危険を取り除くのを助ける。亀裂 はそんなにしばしばは発泡体層まで及ばない。何故ならば、亀裂の下にすら十分 な量の荷重を支える材料があるからである。 本発明に従えば、この現象は層間の接着エネルギーが破断エネルギーより低い ような方法で2つの異なる層の外側管を製造することにより特に有効に防止され うる。故に亀裂伝播は、これらの層間のシームで止ま り、かくして亀裂は第2の層に及ぶのを防止される。例えば、多層管が配向した ポリプロピレン(PP)内側管と、軽量PP又はPE発泡体中間層と、2つの層 即ち中間層に隣接したMDPEの薄い充実層及びPPの充実外側層から成る外側 管とから成るならば、PPの外側層で始まった起こり得る亀裂はMDPE層には 殆ど及ばないであろう。MDPEとPP間の接着は例えば押出パラメータを制御 することにより十分低く保たれ得る。本発明の他の態様に従えば、この現象は、 中間層発泡体及び外側管について材料、密度及び押出パラメーターが選ばれると き利用されうる。 地下排水管の使用期間中、内側管はいくつかの種類の応力を受ける。化学的応 力に加えて、下水とともに運ばれる粒子は100年の使用期間中0.5mmも間 壁を摩耗しうると評価された。一様なより大きい応力が管清浄化操作により引き 起こされる。研究によれば、機械的清浄化は0.7mm深さすらの管表面におけ る掻ききずを引き起こすことがあることが示された。他方、慣用の方法で使用さ れるときの機械的清浄化より穏やかな水噴射清浄化は、あまりにも高い圧力が使 用されるならば、管壁を通して切り目を作ることがある。本発明の態様に従えば 、内側管はゴム様熱可塑性プラスチック又はエラストマーから作られ、それによ り切断に対して非常に良好な性質が達成される。この理由は、まだ十分には明ら かにされてはいないが、本発明の管においては、他方の側に非常に軟質の発泡体 がある、どちらかといえば厚い内側管は明らかに不十分に共鳴する表面(poo rly resonating surfac)を形成し、これは従来の発泡体 管よりも水噴射の切断効果に対してはるかに抵抗性が高い。 より軽い管に伴う問題は、リング剛性を一定に保つことにより有意な量の材料 を節約するのが目的である場合には、材料及び強度は大きな強度の耐荷を支える 層から減少させられるということである。この問題は、ポリエチレンから作られ た二壁波形管(two−wall corrugated pipes)におい て最も明らかである。内側壁が薄い場合には、管の軸線方向剛性は低くそして管 はむしろ柔軟であり(limp)、真っすぐな位置に管を置くことが困難なこと さえある。この点で、製造コストに関して以前の優れたリブ付きの管と同等であ ると考えられ得る本発明の管は、非常に良好である。軸線方向剛性はプロフィル の高さとともに有意に増加し、従ってこの態様では、3層管は非常に剛性の構造 である。何故ならばプロフィルを以前よりも経済的に高くすることができるから である。 不十分な軸線方向剛性は設置後使用中に明らかになることもある。いかなるプ ラスチック管も、下にある表面が一様でない場合ですらプラスチック管が真っす ぐであるような剛性構造であることは殆どありえない。しかしながら、管の上の 荷重が局部的であるならば、異なる種類の管の挙動には明らかな差がある。軸線 方向に柔軟な管では、局部的荷重は、へこみとして直ちに見られる変形を引き起 こす。本発明に従う管の態様は、局部的荷重が、管の外側表面及び中間層のみを 通常へこませる変形を引き起こす優れた驚くべき性質を有し、これに対してより 剛性の内側管はそんなに容易には変形されない。この結果として、例えば、変形 を検査するために管を通して引かれた(drawn through a pi pe)管ゲージ(pipe gauges)は、局部的変形の故に無益には(u nnecessarily)差し込まれない(not stuck)。いずれにせよ、目的は、平均変形を検査することである。上記の ことは掃除具等のような他の装置にも当てはまる。 上記した現象は埋設技術(laying technique)にとって非常 に重要である。従来の管は、より大きい石を取り除かれた選ばれた砂の床上に埋 設されなれればならないが、これに対して本発明の管は犠牲的な外側管のために なんらの保護材料なしに埋設することができる。管溝(pipe trench )のコストの80%より多くが掘削及び保護材料のためにかかることは常識であ り、従って、外側管と中間層が内側管のリング剛性よりも実質的に低いリング剛 性を有する本発明の管は配管の総コストを大幅に減少させることができることは 明らかである。外側層が内側管よりも多く撓むことを確実にするための1つの方 法は、管の構成原理のみならず中間層及び外側層の材料も注意深く選ぶことであ る。換言すれば、正しいリング剛性を選ぶことに加えて、或る種の局部的座屈( local buckling)又は圧縮性も許容されうる。局部的圧縮は例え ば外側層においてより柔軟な材料を使用することにより許容されうる。内側層の 圧縮弾性率は好ましくは一緒に合わせて測定された外側層及び中間層の圧縮弾性 率の少なくとも2倍であることが好ましい。内側管の剛性が他の層の剛性よりも 大きい本発明の1つの態様では、外側管は、本発明に従う構造により内側管より もっと楕円形になるように荷重下に変形される。これは例えばケーブルダクトに おいて特に重要な特徴である。地面に埋設されるとき、典型的なプラスチック管 は常に約1%〜1.5%、せいぜい3%変形される。変形は主として、管が埋設 された後地面の固結(consolidation)により引き起こされる。故 に、柔軟な保護層の理想的な厚さは300mmの管に ついて9mmである。保護層は内側管が変形されることなくこのような変形を吸 収するべきであり、換言すれば、壁は4.5mm圧縮されるべきである。この圧 縮を可能とするために、壁に十分なスペースがなければならない。例えば、発泡 体管の50%発泡により、全荷重が内側管に移るのを防止するために発泡体の最 小厚さは9mmとしなければならない。80%の発泡度が使用されるならば、内 側管の外側表面上の同じ荷重レベルは約5.6mmの発泡体層により達成され、 これは本質的に安価な解決法である。しかしながら、発泡体層の厚さが9mmで あるが発泡度が80%、即ち、発泡体が軽い場合には、衝撃受け取り柔軟性(i mpact receiving flexibility)は実質的により長 く、これは大きな衝撃強度に寄与する。 本発明に従う方法は、プラスチック材料を管として成形する前にそれを運搬及 び可塑化するための、外側層のための少なくとも1つのスクリユー及び中間層の ための1つのスクリユーを有する押出機において1つ又はそれより多くの内側管 を有する同時押出された多層管を製造することを含んで成る。 この種の方法は、例えばCA1205263及びEP0236645に開示さ れている。これらの既知の方法では、中間層を形成するプラスチック材料の発泡 はプラスチック材料に化学発泡剤を加えることにより行われる。このような化学 的発泡方法の欠点は、それにより非常に低い密度を得ることが不可能であること 、即ち、得られる発泡度が通常50%以下であるということである。 本発明は、多層プラスチック管を製造する方法であって、発泡されたプラスチ ックの中間層が非常に低い密度を有する管の製造を可能とする 方法を提供する。これは、中間層のためのスクリューの可塑化ゾーンにおいてプ ラスチック材料が既に実質的に溶融している点でプラスチック材料に加圧された ガスを注入することにより行うことができ、そしてガスはプラスチックマトリッ クスと混合され、該プラスチックマトリックスは管の内側層と外側層との間のギ ャップ中に圧縮されそして押し出される。 ガスは、スクリューを取り囲んでいるシリンダーの壁を通してスクリューに向 けて注入されるのが最も有利であり、これに対してそれはスクリューの端部に位 置したゾーンにおいてプラスチック材料と混合される。本発明の好ましい態様に 従えば、1%までの化学発泡剤がプラスチック材料に加えられる。かくして発泡 剤はガスセルのための核剤として作用し、これは物理的発泡を高める。 以下において、本発明を添付図面を参照してさらに詳細に説明する。 第1図は1つの内側管を含んで成る本発明の多層プラスチック管の長手方向断 面図である。 第2図及び第3図は本発明の多層プラスチック管を製造するための装置を例示 する。 第4図及び第5図は本発明の多層管の2つの他の態様を例示する。 第1図に示された管は内側管1、外側管2及び発泡されたプラスチックの中間 層3を含んで成る。 内側管1は、例えば圧力管品質の中密度ポリエチレン(MDPE)又はいくら かの他の熱可塑性又は熱硬化性プラスチックから作られる。MDPE管は、30 0mmの内径を有する無圧管(pressureless pipe)の場合に 、典型的には940kg/m3の密度及び1 〜5mm、好ましくは2〜3mmの肉厚を有する。シールドされた圧力管では、 材料は、典型的にはPVC、配向したPE、架橋したPE(PEX)又はPPで ある。肉厚は、管材料において許容される応力に依存してシールドされた圧力管 (shielded pressure pipes)ではより厚いことがある 。必須の点は、これらの種類のシールドされた圧力管において許容された応力が 普通の充実壁管(solid wall pipe)の場合よりも高くできると いうことである。これは、内側管が本発明のより軟質の中間発泡体層及び外側層 によりそれほど外部応力を受けないので可能である。これらの層もまた構造を強 化する。 外側管2は例えばプロー成形用途に対しては、約955kg/m3の密度及び 内側管の肉厚と実質的に同じ肉厚を有する高密度ポリエチレン(HDPE)から 作ることができる。別の外側管材料は、PVC、PP、MDPE及び特にその遅 いクラック成長抵抗の故にPEXである。 中間層3は内側管及び外側管の密度よりも低い密度及び5〜20mm、好まし くは約10mmの肉厚を有する発泡されたプラスチック、例えばポリエチレン( LDPE)から作られる。より良好な絶縁性が望まれるか又は外の障害に対する 内側管のための良好な保護が必要であるならば、より厚い発泡体層が使用される 。この製造方法により達成される最大発泡体厚さは50mmに近い。上限は架橋 された発泡体材料の使用により広げることができる。 本発明に従えば、全体プラスチック管に対する中間層3の重量比は55%以下 である。この割合は中間層のポリマーの質量を基準としており、かくして、例え ば、充填剤は考慮されていない。本発明の利点は、中間 層の重量比が15%〜40%に過ぎない場合に特に明らかである。 発泡された中間層の機械的性質は、微細な充填剤及び/又は繊維状添加剤、例 えば鉱物又は人口短繊維により容易に調節されうる。繊維は発泡された中間層を 非常に有効に強化するようにみえる。例えば、圧縮応力は例えばウオラストナイ ト5〜30%をポリオレフイン発泡体に加えることにより容易に調節することが できる。 本発明の管においては、管の衝撃強度を改良する中間層3の重量比の減少は、 特に既知の管に比べて発泡されたプラスチックの中間層の密度を減少させること により達成される。かくして、中間層の密度は多くても500kg/m3であり 、好ましくは100〜300kg/m3にすぎない。行われた試験では、外側管 及び内側管がポリエチレンでありそして中間層がポリエチレン発泡体である管は 、中間層の密度が約79%の発泡度に相当する約200kg/m3である場合に 非常に大きな衝撃強度を有することが見いだされた。一般的に言えば、中間層の 発泡度は少なくとも50%、好ましくは70〜85%であることが推奨される。 添加剤又は充填剤なしの中間層のための樹脂の適当な弾性率は、例えばISO1 78の方法により測定して、100〜500MPa、好ましくは約300MPa である。中間層のための樹脂が発泡されるとき、弾性率は自然に相当な程度減少 する。本発明に従う十分に機能する管は25MPaという低い発泡体モジュラス を有することができる。必要ならば、発泡体モジュラスは、充填剤の使用により 増加させることができる。管の衝撃強度の点で、発泡体の密度は平均して上記限 界内にあるのが好ましく、それは層の中間に向けて低くなる。 切断に対する内側管1の抵抗は、本発明の1つの態様においては、5 00MPaまでの弾性率を有するゴム状熱可塑性プラスチック又はエラストマー の内側管を作ることにより改良されうる。 本発明の管が地下排水管としての使用を意図する場合には、外側管の厚さに対 する本発明の管の外径の比は多くても好ましくは210であり、内側管の厚さに 対する本発明の管の内径の比は多くても200である。 特に、内側管1は、しかし場合により外側管2も、充填剤又は繊維状強化剤で 強化され及び/又はこれらの管の原料は配向又は架橋される。内側管及び/又は 外側管が、例えばこれらの管の軸線方向から逸脱するように配向したガラスの短 繊維が強化剤として使用されている配向した熱可塑性プラスチックであるならば 、これらの管は非常に大きな衝撃強度を有する。内側管1は好ましくは無着色の (unpigmented)又は淡い着色のプラスチックであり、それによりビ デオ調査により損傷を調査及び検査することは容易である。外側管2は好ましく は紫外線安定化されており、普通は黒に着色されており、それにより管は外の貯 蔵に耐え、カーボンブラックは外側管の衝撃強度も増加させる。 外側管2は、単独で又は中間層3とともに波形であるか又はリブ付きであるこ とができる。 例えば層の肉厚、即ち、質量割合及び弾性率に依存して、内側管及び外側管及 び中間層はすべてのそれら自身のリング剛性を有する。 シールドされた圧力管では、内側管のリング剛性は、発泡体層のリング剛性と 比べて好ましくは少なくとも等しいか又は2〜10倍である。シールドされた下 水管又は排水管の場合にも、内側管のリング剛性は典型的には発泡体の層のリン グ剛性より高い。その代わりに経済的な地下下水又は排水用途において、内側管 のリング剛性はより低く、典型的に は発泡体層のリング剛性の1〜10%である。この場合に、発泡体層は管構造の 最も剛性の部分であり、外側層の剛性は典型的にはすべての内最も低い。一般に 、下水用途において、個々の層のリング剛性は00050〜0.300kN/m2 の範囲内にあり、そして最も剛性の層は好ましくは中間層又は内側管である。 或る用途においては、外側層は、最も剛性の層であるようにデザインされるこ とができ、それにより特定の性質が達成される。このような場合の例は、柔軟な PEX内側管、発泡体層及びマイカ充填ポリオレフインから作られた外側層を有 する管である。この構造は、絶縁性及び軸線方向剛性を与える。剛性のため、管 は地面上の設置では真っすぐであるが、これに対して相対的に薄い壁を有する普 通のプラスチック管は、取り付けクランプ管で容易にたわむ(sag)。この組 み合わせは、マイカ充填ポリオレフインの良好なバリヤー性のため追加の利点を 有する。 本発明に従う多層管の更に他の非常に有用な用途は、PEX内側管、薄い発泡 体層及びプラスチック表皮を有する金属排水渠(culvert)を含んで成る 圧力管である。この場合に、発泡体はPEXとアルミニウムのような金属間の接 着を与える。それは、複合体の外径は一定でありながら、内側管の外径は収縮又 は膨張することを許容する。 本発明に従う同時押出された多層管は、好ましくは8kN/m2以上の総リン グ剛性を有し、これは、圧力管ではサージングによりそして無圧用途では土壌荷 重により通常多くの用途で必要とされものである。あまりにも柔軟性である柔軟 性管の問題は配向されるとき明らかになり又は他の高性能熱可塑性プラスチック 管が使用される。媒介管(media pipe)における許容される応力が高 く、12.5N/m2以上 である場合には、10バール管のリング剛性は、地下設置又は真空サージングが 起こり得る配管についてはあまりにも低すぎることがある。本発明に従えば、多 層圧力管の総剛性は適当なレベルに容易に調節することができる。総リング剛性 は、管における保護発泡体層及び表皮を同時押出することにより十分なレベルに 容易に増加させることができる。例えば、配向されたPVC管のリング剛性が4 kN/m2であるならば、薄い発泡体層の付加はリング剛性を8kN/m2に増加 させることができ、これは大抵の場合に地下設置のための最小値であり、又は1 6kN/m2を越えることすらあり、これは貧弱な土壌タイプにおいてしばしば 必要である。この種の高い剛性は“砂なし”設置(“no sand”inst allation)においてすら有利でありうる。 下記の表は、本発明の管構造の例を示す。すべての例は300mmの内径及び 8.8kN/m2のリング剛性を有する管に関する。例の発泡体層はいかなる充 填剤も含んでいない。 上記した態様に替わるものとして、管の中間層を形成する発泡されたプラスチ ックは、他の柔軟性及び軟質構造体で、例えば第4図に示されたような柔軟性支 持体リブ12により部分的に又は全体的に置き換えることができる。リブは角の あるSの形状を有し、それらは管の半径方向において柔軟性である。支持体リブ は好ましくは薄いプラスチックであり、それらは第5図に示されたように、管の 長手方向軸線又は半径と平行であることができる。支持体リブ間の空間は空であ るか又は発泡体で満たされていてもよい。 本発明のプラスチック管は下記のように製造される。プラスチック原料を中間 層3のためのスクリュー5、及び内側管1及び外側管2のための1つ又は2つの スクリュー(示されていない)を含んで成る押出機4に供給される。スクリュー 5はノズル6まで図において右方にプラスチック材料を運ぶ。ノズル6からプラ スチックは寸法規制ユニット(calibration unit)、管の外側 の区域C及び管が冷却されている管の内側の区域7(第3図)に供給される。プ ラスチックはノズルに向けてスクリューに沿って移動するにつれて、それはゾー ンAで可塑化される。内側管は、現場で同時押出することができ、又は特に2つ 又はそれより多くの内側管の場合には、それらは最初に押出され、次いでオフセ ットダイヘッドを通過させられ、そこで発泡体層及び外側管は内側管に取り付け られる。 本発明に従えば、窒素又は二酸化炭素のような加圧されたガスが通路9を経由 してシリンダ8を通して又はシリンダを通して他の手段によって可塑化された熱 可塑性プラスチックに供給される。ガスは、プラスチック中に高圧下に吸収され るであろう。気泡の寸法は、混合ゾーンBにお いて最小になる。例示された態様では、混合ゾーンはより細かいピッチによりス クリュー中に形成されるが、実際には当業界で周知の慣用の混合スクリュー形状 を使用することもできる。最も好ましくは、可塑化スクリューは我々の同時係属 特許出願FI961822に記載された外側層のための円錐形スクリューの内側 に同軸で取り付けられる。 プラスチック材料の発泡はアゾジカルボンアミドのような化学発泡剤約1%を プラスチック材料に加えることにより高められ得る。内側管及び外側管及び場合 により中間層すら形成するプラスチック材料に、管の軸線方向から逸脱している 角度位置に配置されるように配列されうる短繊維を加えることも可能である。短 繊維の使用に替わるものとして又はそれに加えて、内側管及び/又は外側管のプ ラスチックを、管の内側表面を形成するマンドレル及び/又は外側表面を形成す るノズルが押出機の中心軸線の回りに回転する押出機により配向させることがで きる。 第3図は典型的な3層成形用具(tool)、ノズル及び寸法規制システムを を示す。参照番号1aは成形用具の外側表面を示し、該成形用具は多層管の外側 管への塊の流れ(mass flow)を規定する。中間層の外側表面を規定す る部分は2aにより示され、中間層と内側管を分離するブッシユは3aにより示 される。参照番号4aは、内側管の内側表面を規定する成形用具内側表面を示す 。区域(A)は成形用具に属する部分(ホット)を表し、区域(B)はノズルに 属する部分(ホット)を表し、区域(C)は寸法規制に属する部分(ホット又は 冷却された)を表す。区域(B)から区域(C)への過剰の熱フラックスを防止 するために区域(C)と区域(B)の間に絶縁材料のスペーシングプレートが取 り付けられるならば、区域(C)及び(B)は互いに取り付け ることもできる。 ノズル又はダイセットは、成形用具に回転可能に接続さることができるノズル スリーブ1b、及び成形用具に回転可能に接続されうるマンドレル4bのみを含 んで成る。内側管の最善の品質は、マンドレル4bが水冷却チャンネル(示され ていない)を備えている場合に達成される。別法として、全体の成形用具のボデ ーは特許PCT/US90/03394に開示されたように、繊維を配向させる ために回転することができる。 寸法規制ユニットは、真空を作り出すための一群のスロット1dを備えた外側 寸法規制装置1cを含んで成る。内側寸法規制装置4cは、対応するスロット4 dを含んで成る。図は、押出された外側管2、軟質(発泡体)層3及び内側管1 も示す。寸法規制ユニットにおいて、管はその内側に位置したマンドレル4a及 び4b及びその外側に位置したシリンダー1cに沿って滑り、そして中間層の発 泡体は利用可能な空間に適合する。発泡体により引き起こされた圧力は内側管及 び外側管をマンドレル及びシリンダーに対して押圧し、かくしてそれらを互いに 接触させて保つ。この効果は上記した装置の部分においてアンダープレッシャー (underpressure)を発生させることにより高めることができる。 内側管のまわりに低密度発泡体を有する同時押出された多層管の内側管の心合 わせ(centering)は、特定の心合わせピース(centering pieces)を使用することにより通常行われる。 本発明に従えば、管の心合わせは、内側管を心合わせするために外側層から内 側層に剪断強度を伝達することができるように、中間層の発泡 体が十分に冷却されるまで引取装置(haul−off)又は押出機ヘッドと他 の引取装置との間の管要素に張力をかけることにより容易に行うことができる。 上記において、本発明を少数の好ましい態様のみによって説明してきた。本発 明の詳細は請求の範囲の範囲内で改変されうることは当業者には明らかであろう 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1つ又はそれより多くの内側管(1)を具備し、該内側管(1)は該内側 管よりも軟質の材料の中間層(3)により取り囲まれており、そして更に該1つ 又はそれより多くの内側管を取り囲んでいる中間層を囲んでいる外側管(2)を 具備する同時押出された多層プラスチック管において、該プラスチック管の総重 量に対する該中間層における樹脂の重量比は55%以下であることを特徴とする 同時押出された多層プラスチック管。 2.内側管及び外側管(1、2)の合わせた質量が、同時押出された多層プラ スチック管の総質量の少なくとも45%、好ましくは60%〜85%であること を特徴とする請求の範囲1に記載の同時押出された多層プラスチック管。 3.同時押出された多層プラスチック管が1つの内側管(1)を含んで成るこ とを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の同時押出された多層プラスチック管 。 4.外側管及び/又は内側管(2、1)と中間層(3)との間の接着エネルギ ーが破断エネルギーより低いことを特徴とする請求の範囲1〜3のいずれかに記 載の同時押出された多層プラスチック管。 5.外側管及び/又は内側管(2、1)が少なくとも2つの層を含んで成り、 該層間の接着エネルギーは該層の破断エネルギより低いことを特徴とする請求の 範囲1〜3のいずれかに記載の同時押出された多層プラスチック管。 6.中間層が作られている樹脂の見かけの弾性率が該内側管の弾性率より低く 且つ多くても500MPaであることを特徴とする前記請求の 範囲のいずれかに記載の同時押出された多層プラスチック管。 7.中間層(3)の見かけの弾性率が内側管(1)の弾性率の25%以下、好 ましくは10%未満であることを特徴とする請求の範囲6に記載の同時押出され た多層プラスチック管。 8.内側管(1)が500MPa以下の弾性率を有するエラストマーから作ら れることを特徴とする前記請求の範囲いずれかに記載の同時押出された多層プラ スチック管。 9.内側層(1)の圧縮弾性率が一緒に合わせて測定した外側層(2)と中間 層(3)の圧縮弾性率の少なくとも2倍であることを特徴とする前記請求の範囲 のいずれかに記載の同時押出された多層プラスチック管。 10.該多層管において、外側管又は内側管(2、1)が最も高いリング剛性 を有することを特徴とする前記請求の範囲のいずれかに記載の同時押出された多 層プラスチック管。 11.外側管(2)が最も高いリング剛性を有し、そして該多層管が架橋され たポリエチレン(PEX)の内側管(1)、発泡されたプラスチックの中間層( 3)及びプラスチック表皮を有する0.2〜0.6mmの厚さの金属排水渠から 成る外側管(2)を含んで成ることを特徴とする請求の範囲10に記載の同時押 出された多層プラスチック管。 12.外側管(2)が最も高い剛性を有しそして該多層管が架橋されたポリエ チレン(PEX)の内側管(1)、発泡されたプラスチックの中間層(3)及び マイカ充填ポリオレフインの外側管(2)を含んで成ることを特徴とする請求の 範囲10に記載の同時押出された多層プラスチック管。 13.内側管(1)のリング剛性が中間層(3)又は外側管(2)の リング剛性の少なくとも2倍の高さであることを特徴とする請求の範囲10に記 載の同時押出された多層プラスチック管。 14.該多層管が8kN/m2より高い総リング剛性を有し、内側管(1)の リング剛性が6kN/m2以下であり、そして該多層管が圧力管として使用され ることを特徴とする請求の範囲13に記載の同時押出された多層プラスチック管 。 15.中間層(3)が最も高いリング剛性を有することを特徴とする請求の範 囲1〜9のいずれかに記載の同時押出された多層プラスチック管。 16.内側管(1)のリング剛性が中間層(3)のリング剛性の少なくとも2 %であることを特徴とする請求の範囲15に記載の同時押出された多層プラスチ ック管。 17.発泡されたプラスチックの中間層(3)の密度が50〜500kg/m3 、好ましくは100〜300kg/m3の範囲にあることを特徴とする前記請求 の範囲のいずれかに記載の同時押出された多層プラスチック管。 18.中間層における発泡されたプラスチックの発泡度が50〜95%、好ま しくは70%〜85%の範囲にあることを特徴とする前記請求の範囲のいずれか に記載の同時押出された多層プラスチック管。 19.外側管の厚さに対する同時押出された多層プラスチック管の外径の比が 210以下であり、そして内側管の厚さに対する該多層プラスチック管の外径の 比が200以下であることを特徴とする前記請求の範囲のいずれかに記載の同時 押出された多層プラスチック管。 20.外側管及び/又は内側管(2、1)が軸線方向から逸脱するよ うに配向された短繊維を含んで成ることを特徴とする前記請求の範囲のいずれか に記載の同時押出された多層プラスチック管。 21.内側管及び外側管(1、2)が、そのままの又は架橋されたMDPE又 はHDPEから作られ、そして中間層(3)が短繊維又は鉱物のような繊維状添 加剤で場合により強化されたLDPEから作られていることを特徴とする請求の 範囲1に記載の同時押出された多層プラスチック管。 22.該多層管が地下排水管又は下水管として使用されることを特徴とする請 求の範囲21に記載の同時押出された多層プラスチック管。 23.プラスチック材料を管として形成する前にプラスチック材料を運搬及び 可塑化するための、外側のための少なくとも1つのスクリューと中間層(3)の ための1つのスクリューを有する押出機(4)において該多層管を製造すること を含んで成る請求の範囲1に開示された同時押出された多層プラスチック管を製 造する方法において、加圧されたガスを、中間層(3)のためのスクリュー(5 )の可塑化ゾーン(A)においてプラスチック材料が既に実質的に溶融されてい る点でプラスチック材料に注入し、そして該ガスを該プラスチック材料と混合し そして内側管(1)及び外側管(2)により形成されたキャビティー中に押し出 すことを特徴とする方法。 24.短繊維を該プラスチック材料に加えて内側管及び外側管(1、2)を形 成し、そして押出期間中該繊維を管の軸線方向から逸脱する角度位置に配置され るように配列させられることを特徴とする請求の範囲23に記載の方法。 25.強化短繊維及び/又は鉱物のような繊維状添加剤もプラスチッ ク材料に加えて中間層(3)を形成することを特徴とする請求の範囲23に記載 の方法。 26.管の内側表面及び外側表面の両方を寸法規制し、そして中間層をかくし て規定された内側管と外側管(1、2)の間の空間に適合させることを特徴とす る請求の範囲23に記載の方法。 27.寸法規制表面にアンダープレッシャーを発生させて該表面と内側管及び 外側管との接触を維持することを特徴とする請求の範囲26に記載の方法。 28.管を心合わせするために外側層から内側層に剪断強度を伝達することが できるように、中間層の発泡体が十分に冷却されるまで、引取装置又は押出機ヘ ッドと他の引取装置との間で管要素に張力をかけることにより、内側管を管の中 間層において心合わせすることを特徴とする請求の範囲23に記載の方法。 29.多層押出機(4)及び場合により1つ又はそれより多くの慣用の押出機 、成形用具及び寸法規制ユニット(7)を含んで成る同時押出された多層プラス チック管を製造するための装置において、該多層管の外側表面と内側表面が同時 に、発泡の一部が寸法規制ユニット(7)内で起こるように成形用具のノズル( 6)に近接して取り付けられることを特徴とする装置。 30.成形用具(区域1a、2a、3a及び4a)とノズル(1bと4bとの 間)との界面(A:B)のノズル開口の断面積が該ノズルと該寸法規制ユニット との界面(B:C)における管壁の全体の断面積より小さいことを特徴とする請 求の範囲29に記載の装置。 31.1つ又はそれより多くの部分(1a、1b、2a、3a、4a、 4b)を他の部分に対して回転するように配列することを特徴とする外側表面及 び/又は内側表面に繊維を含んで成る多層管を製造するための請求の範囲29又 は30に記載の装置。 32.他の管のための寸法規制表面が波形成形器(corrugator)の モールドから成ることを特徴とする請求の範囲29に記載の装置。
JP9521767A 1995-12-12 1996-12-12 同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置 Ceased JP2000501823A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI955960A FI100130B (fi) 1995-12-12 1995-12-12 Monikerroksinen muoviputki
FI955960 1995-12-12
PCT/FI1996/000659 WO1997021950A1 (en) 1995-12-12 1996-12-12 Co-extruded multilayer plastic pipe, method for producing the same, and device therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501823A true JP2000501823A (ja) 2000-02-15
JP2000501823A5 JP2000501823A5 (ja) 2004-10-07

Family

ID=8544528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521767A Ceased JP2000501823A (ja) 1995-12-12 1996-12-12 同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6176269B1 (ja)
EP (4) EP0864060B1 (ja)
JP (1) JP2000501823A (ja)
CN (1) CN1078941C (ja)
AT (1) ATE258661T1 (ja)
AU (1) AU708639B2 (ja)
CA (1) CA2239870A1 (ja)
DE (1) DE69631432T2 (ja)
DK (1) DK0864060T3 (ja)
ES (1) ES2213783T3 (ja)
FI (1) FI100130B (ja)
RU (1) RU2157939C2 (ja)
WO (1) WO1997021950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063840A (ja) * 2019-08-28 2020-04-23 積水化学工業株式会社 中空管

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2319576B (en) 1996-11-20 2001-02-07 Uponor Bv Pipe connector
US6244314B1 (en) * 1997-10-22 2001-06-12 Continental Aktiengesellschaft Motor vehicle wheel with a tire placed on a rim and sound-absorbent insert as well as method of producing a sound-absorbent insert
AU1846801A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Manfred A.A. Lupke Pipe with composite wall construction and method of making same
JP2004528604A (ja) 2001-06-04 2004-09-16 ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 機械的抵抗性のある被覆が設けられた光ケーブル
KR100436852B1 (ko) * 2001-09-18 2004-06-22 그린폴리텍(주) 플라스틱폐자재를 이용한 3층 플라스틱 흄관의 제조방법과 제조장치
US20030051764A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Jungers Jon W. Air handling system ductwork component and method of manufacture
US7255134B2 (en) * 2002-07-23 2007-08-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Carbon black-containing crosslinked polyethylene pipe having resistance to chlorine and hypochlorous acid
BR0203098B1 (pt) * 2002-07-30 2011-11-16 dutos de parede composta para águas ultra-profundas.
US20050148934A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Mallinckrodt Inc. Fluid infusion apparatus with an insulated patient line tubing for preventing heat loss
AT7629U1 (de) 2004-03-15 2005-06-27 Poloplast Gmbh & Co Kg Rohr- und rohrformstück
CN100457421C (zh) * 2004-07-22 2009-02-04 金德管业集团有限公司 一种纯塑防渗氧管及其制备方法
DE102004056192B4 (de) * 2004-11-20 2007-06-28 Knoch, Kern & Co. Kunststoffrohr
US20060249216A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Sexton Earl H Co-injected pipe fitting
DE102006020375A1 (de) * 2006-04-28 2007-11-15 Rehau Ag + Co Kunststoffrohr und Rohrleitungssystem zum Durchleiten von Abwässern
FI123337B (sv) * 2007-01-10 2013-02-28 Kwh Pipe Ab Oy Abrasionsbeständigt polymert rör och förfarande för framställning därav
DE102007045900A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Rehau Ag + Co Verbundkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007050923A1 (de) * 2007-10-23 2009-05-07 Unicor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines doppelwandigen thermoplastischen Wellrohres mit einer Rohrmuffe
EP2233811A3 (de) * 2009-03-24 2011-05-25 Poloplast GmbH & Co. KG Kunststoffrohr
US8404324B2 (en) 2010-04-14 2013-03-26 Braskem America, Inc. Polypropylene compositions
DE202010011834U1 (de) 2010-08-26 2011-11-28 Uponor Innovation Ab Mehrschichtiges Kunststoffrohr
PL2477289T3 (pl) * 2011-01-14 2017-09-29 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co. Kg Rura do prowadzenia kabli
DE102012105351A1 (de) 2012-06-20 2013-12-24 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Rohres
DE102013100123B4 (de) 2013-01-08 2015-02-19 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co. Kg Extrusionsvorrichtung zur Herstellung eines wenigstens dreischichtigen Rohres
DE102013100112A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Rohres
CH707764A2 (de) * 2013-03-06 2014-09-15 Brugg Rohr Ag Holding Wärmegedämmtes gewelltes Leitungsrohr.
RU2567940C1 (ru) * 2014-04-08 2015-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "ЭКЛИП" Соэкструдированная трехслойная пластмассовая труба и экструзионная установка для ее получения
DE202014102643U1 (de) * 2014-06-06 2015-09-10 Rehau Ag + Co Mehrschichtiges Rohrformteil
NO2769142T3 (ja) * 2015-04-16 2018-07-21
CN105881861A (zh) * 2016-05-05 2016-08-24 万臣塑料制品(上海)有限公司 一种用于日化品的软管挤出制造工艺
TWI612209B (zh) * 2016-10-26 2018-01-21 Formosa Doorframe Tech Co Ltd 複合結構角材
RU2719362C1 (ru) * 2017-05-31 2020-04-17 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Теплоизолированная многослойная труба для передачи электроэнергии в условиях сверхпроводимости и способ ее укладки
JP6310608B1 (ja) * 2017-06-30 2018-04-11 古河電気工業株式会社 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
DE102017217544A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Bänninger Kunststoff-Produkte GmbH Rohrleitung und Verfahren zur Herstellung
CN107965621A (zh) * 2017-11-03 2018-04-27 金华市华宇管业有限公司 Hdpe成型顶管
DE102018109210B4 (de) * 2018-04-18 2020-10-08 German Pipe Industrie- und Fernwärmetechnik GmbH Thermisch gedämmtes Rohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US11402037B2 (en) * 2019-07-19 2022-08-02 North American Pipe Corporation Pipe structure having a foam core
CN110281627A (zh) * 2019-07-25 2019-09-27 宁波一象吹塑家具有限公司 一种多层吹塑板及其配料结构
JP7479877B2 (ja) 2020-03-12 2024-05-09 積水化学工業株式会社 多層管
RU204558U1 (ru) * 2020-06-08 2021-05-31 Михаил Алексеевич Попов Композитная труба
CN113513649B (zh) * 2021-05-14 2022-09-20 深圳大学 一种液态铅铋合金输送管道热应力消除装置
KR102617043B1 (ko) * 2022-12-09 2023-12-27 (주)원양건축사사무소 공동주택 건축물의 친환경 상수관 제조방법
CN117445337B (zh) * 2023-12-21 2024-03-15 丰果(中国)有限公司 一种塑料管材生产线

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1097220B (de) 1956-06-27 1961-01-12 Lonza Ag Mehrschichtiges Rohr aus Kunststoffen
US3561493A (en) * 1965-04-21 1971-02-09 Paul Maillard Composite tubes and method of manufacturing same
GB1211860A (en) * 1967-10-03 1970-11-11 Ici Ltd A process for the production of pipe
US3557840A (en) * 1968-05-09 1971-01-26 Atlas Chem Ind Cellular plastic foam insulation board structures
DE1903532A1 (de) * 1969-01-24 1970-08-20 Naue Kg E A H Rohrisolierung durch verdichteten,flexiblen Polyurethanschaum
US4081302A (en) * 1972-03-22 1978-03-28 Frede Hilmar Drostholm Method for making tubular resin elements such as pipes
US4025675A (en) * 1973-12-19 1977-05-24 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh Reinforced laminates
CA1035294A (en) * 1974-10-09 1978-07-25 Ameron Insulated plastic pipe product and method
CA1109619A (en) * 1977-05-16 1981-09-29 Robert L. Hornbeck Method of making lightweight, rigid thermoplastic pipe
DE2807036C2 (de) * 1978-02-18 1982-10-07 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Isolierschale für ein Rohr
US4240470A (en) * 1978-02-21 1980-12-23 Clow Corporation Composite pipe having an integral bell end
GB2021230B (en) * 1978-04-28 1982-05-19 Nippon Asbestos Co Ltd Heat insulation systems
US4239064A (en) * 1979-01-15 1980-12-16 Richard Gilman Insulation tubes and process of making same
FR2455972A1 (fr) * 1979-05-10 1980-12-05 Sogecan Ste Gle Canalisations Procede et appareillage pour l'extrusion de tubes plastiques a parois composites
JPS5624289A (en) * 1979-07-31 1981-03-07 Furukawa Electric Co Ltd Adiabatic pipe and its manufacture
DE3370680D1 (en) * 1982-12-23 1987-05-07 Webco Ind Rubber Ltd Insulated pipeline
US4640313A (en) * 1983-12-19 1987-02-03 Stanley Robert K Interlining of pipelines for transporting sewage, water, slurries, liquid and gaseous hydrocarbons, and the like
US4657050A (en) * 1984-07-25 1987-04-14 Shell Oil Company Pipeline insulation system
JPS622087A (ja) * 1985-02-22 1987-01-08 住友電気工業株式会社 複合パイプ及びその製造方法
DD245619A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-13 Zementind Rationalisierung Verfahren zur herstellung von mehrschichtigen waermedaemmelementen
DE3701822A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-11 Uponor Nv Verfahren und anordnung zum strangpressen von kunststoffrohren
CH677394A5 (ja) 1988-09-06 1991-05-15 Symalit Ag
NL8802304A (nl) * 1988-09-16 1990-04-17 Wavin Bv Geextrudeerde, biaxiaal verstrekte schuimkunststofbuis en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
CH676576A5 (ja) * 1988-10-25 1991-02-15 Symalit Ag
US4972759A (en) * 1989-02-13 1990-11-27 Nelson Thomas E Thermal insulation jacket
US5324557A (en) * 1991-06-06 1994-06-28 Lupke Manfred Arno Alfred Multi-skin annularly ribbed tube
IT222865Z2 (it) * 1991-08-02 1995-05-08 Mazzer Materie Plastiche Tubo di plastica antistatico per convogliare sostanze evaporabili e infiammabili, particolarmente per impianti di alimentazione di combustibile di autoveicoli
DE4215608A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4240658A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
US5934337A (en) * 1995-06-06 1999-08-10 Fiala; Anthony Field installed insulating system
DE19534455C1 (de) * 1995-09-16 1996-12-12 Fresenius Ag PVC-freier-Mehrschichtschlauch für medizinische Zwecke, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
US6000438A (en) * 1998-02-13 1999-12-14 Mcdermott Technology, Inc. Phase change insulation for subsea flowlines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063840A (ja) * 2019-08-28 2020-04-23 積水化学工業株式会社 中空管
JP7123880B2 (ja) 2019-08-28 2022-08-23 積水化学工業株式会社 中空管

Also Published As

Publication number Publication date
ES2213783T3 (es) 2004-09-01
EP1393891A9 (en) 2004-07-28
FI955960A (fi) 1997-06-13
EP1393890A1 (en) 2004-03-03
RU2157939C1 (ru) 2000-10-20
WO1997021950A1 (en) 1997-06-19
DE69631432D1 (de) 2004-03-04
EP1393891A1 (en) 2004-03-03
DK0864060T3 (da) 2004-06-07
RU2157939C2 (en) 2000-10-20
US6176269B1 (en) 2001-01-23
AU1068397A (en) 1997-07-03
FI955960A0 (fi) 1995-12-12
AU708639B2 (en) 1999-08-12
CN1078941C (zh) 2002-02-06
CA2239870A1 (en) 1997-06-19
EP0864060B1 (en) 2004-01-28
CN1204387A (zh) 1999-01-06
FI100130B (fi) 1997-09-30
ATE258661T1 (de) 2004-02-15
EP1419871A1 (en) 2004-05-19
DE69631432T2 (de) 2004-11-04
EP0864060A1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501823A (ja) 同時押出された多層プラスチック管、その製造方法及びそのための装置
RU98113144A (ru) Соэкструдированная многослойная пластмассовая труба, способ и устройство для ее получения
CA2229842C (en) Oriented polymeric products
KR20040107474A (ko) 폴리프로필렌 발포체 및 발포체 코어 구조
CA2233030A1 (en) A tubular product and an extrusion apparatus and method
CN105318116A (zh) 一种覆塑带增强中空壁缠绕管及其制造方法
KR20030093941A (ko) 고강성 보강구조를 갖는 복합 복층벽 하수관 제조장치 및제조방법과 이로써 제조된 복합 복층벽 하수관
CN201014065Y (zh) 高强度塑料缠绕管
CN103194989B (zh) 塑木公路护栏及其制备方法
CN113007457A (zh) 一种高密度聚乙烯/交联发泡增强聚乙烯复合双壁缠绕管
KR101161325B1 (ko) 재활용 폴리에틸렌계 수지를 사용한 복합방수시트 및 이를 이용한 터널방수공법
CN218348167U (zh) 用于埋地给排水管道非开挖修复用的内衬管件
WO2012144052A1 (ja) 合成樹脂管
KR200186158Y1 (ko) 강도가 보강된 다층구조의 하수관
CN217815644U (zh) 一种hdpe塑钢缠绕排水管
KR100603812B1 (ko) 파이프
KR100869208B1 (ko) 나선형 부재 합성수지관 및 그 제조장치
CN213929777U (zh) 一种防裂多层高密度聚乙烯缠绕增强管
CA2018394C (en) Two skin annularly ribbed tube
CN115574187A (zh) 用于埋地给排水管道非开挖修复用的内衬管件及制备方法
KR20030022443A (ko) 발포 하수관
KR20030045505A (ko) 보강층을 갖는 이중벽하수관

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829