JP2000501792A - 多層編み構造体およびその製造方法 - Google Patents

多層編み構造体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000501792A
JP2000501792A JP09521586A JP52158697A JP2000501792A JP 2000501792 A JP2000501792 A JP 2000501792A JP 09521586 A JP09521586 A JP 09521586A JP 52158697 A JP52158697 A JP 52158697A JP 2000501792 A JP2000501792 A JP 2000501792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
warp
knitting
threads
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09521586A
Other languages
English (en)
Inventor
オフェルマン,ペーテル
ホフマン,ゲラルド
エンゲルマン,ウーヴェ
Original Assignee
テヒニシェ ウニヴェルジテットゥ ドレスデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テヒニシェ ウニヴェルジテットゥ ドレスデン filed Critical テヒニシェ ウニヴェルジテットゥ ドレスデン
Publication of JP2000501792A publication Critical patent/JP2000501792A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/123Patterned fabrics or articles characterised by thread material with laid-in unlooped yarn, e.g. fleece fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/14Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating internal threads in laid-in fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • D10B2403/02411Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties with a single array of unbent yarn, e.g. unidirectional reinforcement fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • D10B2403/02412Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties including several arrays of unbent yarn, e.g. multiaxial fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第3のスレッド系により相互に連結された2つの平編みウエブ(5、6)を含む多層偏平または多層円形の編み構造体およびその製造方法に関し、特に繊維複合材用半製品の製造方法に関する。これら2つの編みウエブは共に、少なくとも1束のワープスレッド(4)により保持されている。この多層編み構造体の厚みは、さらなるワープスレッド束および付加的なウェフトスレッドにより増加されることができる。有利なことに、前記ワープスレッドおよびウェフトスレッドは、例えば繊維複合体における応力に応じて通される。本発明の多層編み構造体は繊維複合体が理想的な手法で製造されることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 多層編み構造体およびその製造方法技術分野 本発明は、第3のスレッド系により連結されている2つの平編みウエブ(RL-G estrickbahnen)を含む多層偏平状または多層円形状の編み構造体(gestrick) およびその製造方法に関し、特に繊維複合材用半製品の製造方法に関する。背景技術 ドイツ連邦共和国特公第458906号明細書(DE-PS 458 906)により、第 3のスレッド系によって裏面同士を向かい合わせて連結された2つの平編みウエ ブを含む多層編み構造体が知られている。その編み構造体においては、第3のス レッド系は1束の固定スレッド(Stehfadenschar)からなっており、これにより 外側の編みウエブの結合力が確保されている。この編み製品は2つの異なる製造 品の表面を連結する機能を有している。第3のスレッド系は編み構造体の隙間を より良く詰めること、および長手方向の強度を提供することを意図して設けられ ている。 ドイツ連邦共和国特開第2927414号明細書(DE 29 27 414 構造体またはメリヤス(たて編)織物からなり、樹脂系積層板に用いる、強化用 の編み構造体が知られている。この強化用の編み構造体は、メリヤス織物または 編み製品内の、多数の平行なワープ層および多数の平行なウェフト層からなって いる。ワープ層は裏側押え (linken Boegen)で仕切られ、ウェフト層は表側編目(rechten-maschen)で仕 切られている。この編み構造体の欠点は、特定の順番で連結される構造をとるこ とである。さらに、応力に適した強化用のスレッドを備える強化用の織物は製造 され得ないか、あるいは特定の条件下でのみ製造され得る。 2つの異なる編みウエブを、複数の編み機上で2つの針床を用い、平行して同 時に製造することも知られている。所々で互いに連結することにより3次元の編 み構造体も作成され得る。ドイツ連邦共和国特開第4008057号明細書(DE 40 08 057 A1)によれば、その2つの編みウエブは第3の編みウエブによって 連結されることができる。また、ドイツ連邦共和国特開第3643375号明細 書(DE 36 43 357 A1 )によれば、この連結は、比較的細い別の間紡スレッドま たは編み構造体を少なくとも1つ編み込むかまたは織り込んで実現することがで きる。このような2つの編み構造体半片の連結では、その結合力はループの形成 によりもたらされている。結束スレッド自体が編み目またはループを形成してい る。従って、編み構造体は引伸ばされた(gestreckten)スレッド層を有さず、 強化用の編み構造体としては特定の条件下でのみ適している。発明の開示 本発明の目的は、引張り、圧縮および曲げなどの力を吸収することが可能であ り、そして高いドレープ加工性を有し、且つその厚みが薄くも厚くも設計され得 る、上述した種類の多層編み構造体を製造することである。 本発明によれば、上記課題は、本出願の特許請求の範囲において言及され、実 施態様によって詳細に説明される手段により解決され る。 ワープスレッド(Kettfaden)およびウェフトスレッド(Schuss-faden)の複 数の層が、外面を制限する平編み構造体に結び付けられて取り込まれる。ワープ スレッドの層とウェフトスレッドの層との結合力は、層間を通抜け、存在する全 てのワープスレッドをかがっている複数の裏側押えにより確保される。この多層 編み構造は、ワープスレッドの層とウェフトスレッドの層の構造に応じて、裏側 押えによりかがわれているワープスレッドが、単独で、および/または平編みに より覆われるウェフトスレッドと共同して保持している。 ワープスレッドとウェフトスレッドは、繊維複合材における各種の力を逃がす ために有利に働く。 ワープスレッドおよび/またはウェフトスレッドの密度は編みウエブの幅およ び長さに亘って一様であることは必須ではなく、例えばネジのような部品を受け 入れるために部分的にゼロであってもよい。 さらに、ウェフトスレッドによって形成されている別の面にワープスレッドを 組み込むことも、その逆も可能である。この様にして、この後で強化用織物を成 型するに際して有利であることが知られている余剰スレッド(fadenreserven) が作られる。 繊維複合材にかかる各種の力は、ワープスレッドおよびウェフトスレッドの引 伸ばされた層によって吸収される。編みスレッドが高性能材料からなるものであ れば、2つの編みスレッド系全体に跨がる複数の層の結合力が、編み構造体の高 いドレープ加工性および良好な層間剥離特性を保証する。 当然ながら、本発明の多層編み構造体は、繊維複合体の製造のみならず、例え ば編地特性および絶縁特性を備える平面の製造など、その他の編地の製造に適し ている。 本発明の方法によれば、編みスレッドは、少なくとも1束のワープスレッドに 対して、側方の2方向、即ち2つの針床から横向きに供給される。針手段によっ て、編みスレッドは引張られてループをくぐり抜け、そしてもう一方の側で同一 の編みスレッド系の先行する編みスレッドと共にループを形成させられる。次い で、他の側(最初の編みスレッドの反対側)において、第2の編みスレッドが、 上記第1の編みスレッドと同様にして横向きに供給されて処理される。 編み構造体の厚みを増すために、2つの編みウエブの間に多数のワープスレッ ドの束が供給される。1つの制限が、例えば針の大きさなどの設計仕様により与 えられる。複数のワープスレッドまたは複数のワープスレッドの束の供給とは別 に、個々の編み目が並んだ編成(Stricken)の間に、それらのワープスレッドの 束の間または傍らにウェフトスレッドが1つづつ配置されることができる。 ワープスレッドおよびウェフトスレッドは任意の方向にほぼ無限に延ばされる ことができ、また別の平面へ移行して組み込まれることもできる。その方向は、 繊維複合体における力のかかり具合、あるいは特に強化すべき部分により主とし て決定される。 本発明の利点は、多数のワープスレッドおよびウェフトスレッドが2つの編み スレッドにより相互に連結されていることである。それにより多数の層間の相互 連結が確保されるので、本発明の編み構造体はドレープ加工性に優れている。従 って、本発明の編み構造体 は、繊維複合体の製造に特に適している。 以下に、実施態様を参照しながら本発明をより詳細に説明する。図面には以下 のものが示されている。図面の簡単な説明 図1は、ワープスレッドおよび2本の針を用いる方法を説明する図である。 図2は、2層のワープスレッドと3層のウェフトスレッドを有する多層編み構 造体の断面図である。 図3は、引伸ばされたワープスレッド層を有する多層編み構造体の上面図であ る。 図4は、ワープスレッドの振りにより作られた空隙を有する多層編み構造体の 上面図である。 図5は、引伸ばされたウェフトスレッドの付加的な層および異なる密度のウェ フトスレッドをさらに有する、図4に示した多層編み構造体を示す上面図である 。 図6は、空隙を取り巻くウェフトスレッドをさらに有する、図4に示した多層 編み構造体を示す上面図である。 図7は、2本のワープスレッドおよび3本のウェフトスレッドを用いる方法を 説明する図である。 図8は、ウェフトスレッド層の変形例を示す図である。発明を実施するための最良の形態 図1には、ワープスレッドと2本の針とを用い、時間的に交互に現れる2つの 部分周期を有する方法が示されている。第1の部分周期において前部針床2aの 針1aが、そして第2の部分周期において後部針床2bの針1bが、不図示のカ ムアセンブリ機構(Strick schlossmechanismen)手段によって針の長手方向にそれぞれ動かされている。針 1a、1bそれぞれの針先は、ワープ案内管3の高さにおいて、ワープスレッド 束4を交互に完全に貫通する。針1a、1bが上方へ向かって動いている間に、 半編み目(Halbmasche)5a、6aが針のシャフトの上に達して針のラッチを開 く。前部針床2aの針1aが上方の死点に達したときに、編みスレッド系の1つ である編みスレッド5が針1aの開口した針先の内側に配置され、これによりワ ープスレッド束4を越えた側に配置される。後部針床2bの針1bが上方の死点 に達したときに、別の編みスレッド系である編みスレッド6(本図には示してい ない)が針1bの開口した針先の内側に配置され、これによりワープスレッド束 4の手前側に配置される。針1a、1bの戻り動作の間に、編みスレッド5、6 がループ形状で引張られてワープスレッド束4の間を通されるが、そのときに半 編み目5a、6aが針のラッチを閉じてラッチの上を滑り、そしてワープスレッ ド束4のそれぞれ別の側において閉口した針先上から解放される。 図2は、本発明により開示される方法に従い製造され得る多層編み構造体の断 面図を示している。個々の層は、ウェフトスレッド7a、7b、7cおよびワー プスレッド4a、4bから形成されているが、それらの配列および順序は自由に 選択することができる。この例においては、2つの編みスレッド系が2束のワー プスレッドにより相互に連結されており、このとき、1つの編みスレッド系5の 複数の裏側押え5aは手前のワープスレッド束4aの前に配列させられ、そして 別の編みスレッド系6の複数の裏側押え6bは後側のワープスレッド束4bを越 えた側に配列させられている。 図3は、引伸ばされたワープスレッド層を有する多層編み構造体の上面図を示 している。この図では、上側のワープスレッドの束だけが見えている。この見え ている束の後ろ側に、その他の複数の束が配列させられることができる。本図か ら、ワープスレッドはどの様にして編みスレッドの裏側押えによってかがられて いるのかが見て取れる。 図4では、幾つかのワープスレッドを横方向に曲げて引伸ばされたスレッド層 に変えた後、それらのスレッドを元の位置に戻している。従って、ワープスレッ ドの空隙が得られているが、この空隙は、例えばネジのような部品の受入れに適 している。このとき、結合力は両方の編みスレッドにより保持されている。また 、半編み目の移 図5では、ウェフトスレッドの付加的な層により編み構造体が強化されている 。本例において、ウェフトスレッドはワープスレッド ている。ウェフトスレッドの間隔は変化させられ得る。 図6では、図4に示した空隙を取り巻く複数のウェフトスレッドが配置されて いる。ウェフトスレッドの1つは当初の配置方向へと延びており、他方のスレッ ドはそれとは反対の方向へと延びている。その様にして、ウェフトスレッドが空 隙の周囲を強化している。この部位が特に高い応力にさらされる場合には、この ような解決が適切である。 図7は、本発明による方法の別の態様を説明する図である。この図は、2束の ワープスレッドと3層のウェフトスレッドの供給中に、どの様にして2つの編み 構造体とワープスレッド層およびウェフト スレッド層が互いに連結させられるのかを示している。 ているが、これらの道筋はワープスレッドの束により規定される平面の中でウェ フトスレッドが通る位置を変化させることにより生み出される。その結果、それ と同様にして、ウェフトスレッド層により規定される平面の中でワープスレッド が通る位置が変化することにより生み出されるワープスレッドの道筋が与えられ る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月21日(1998.2.21) 【補正内容】 請求の範囲 1.第3のスレッド系によって裏面同士を向かい合わせて連結された2つの平編 みウエブ(5、6)を含む多層編み構造体であって、少なくとも1層のワープス レッド(4)が、第3のスレッド系として、前記2つの平編みウエブ(5、6) 双方に結び付けられて取り込まれ、そして前記平編みウエブ(5、6)の編み目 の裏側押え(5a、6a)が前記少なくとも1層のワープスレッド(4)を通り 抜けることにより、前記裏側押えが、対向する平編みウエブの方向にそれぞれの 外側のワープスレッドまで延びて通されており、このとき、このワープスレッド と共に、少なくとも1束の付加的なワープスレッド(4a;4b)と少なくとも 1束の付加的なウェフトスレッド(7a;7b;7c)とが前記2つの平編みウ エブ(5、6)に結び付けられて取り込まれ、そして前記裏側押え(5a、5b )がそれぞれ、前記対向する平編みウエブの方向に前記外側のワープスレッド( 4a、4b)まで延びて通り、さらに、ウェフトスレッドの外側の束の片方また は双方が形成されるやいなや、表側編み目が、前記外側のウェフトスレッド(7 a;7c)の束まで延びて通ることを特徴とする多層編み構造体。 2.少なくとも2つのワープスレッド束からなる複数のワープスレッドが、少な くとも1対の裏側押え(5a、5b)により囲まれており、そのとき前記1対の 裏側押えがそれぞれ前側編みウエブのループおよび後側編みウエブのループから なるものであることを特徴とする請求項1に記載の多層編み構造体。 3.ループ当たりのワープスレッド(4a、4b)の数が、編みウ エブの幅、あるいは編みウエブの幅および長さに亘って変化していることを特徴 とする請求項2に記載の多層編み構造体。 4.複数のウェフトスレッド(7a、7b、7c)が、編みウエブ(5、6)の 押え部分と複数のワープスレッド束(4a、4b)との間、および/または複数 のワープスレッド束(4a、4b)の間に配置されていることを特徴とする請求 項1に記載の多層編み構造体。 5.ウェフトスレッド(7a、7b、7c)が、ワープスレッド束(4a、b) に対して平行に断片的に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の多層 編み構造体。 6.ウェフトスレッド(7a、7b、7c)の数が、編みウエブの幅、あるいは 編みウエブの幅および長さに亘って変化していることを特徴とする請求項4に記 載の多層編み構造体。 7.ワープスレッド(4a、4b)および/またはウェフトスレッド(7a、7 b、7c)の密度が、スレッドの数として測定したときに、部分的にゼロである ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の多層編み構造体。 8.請求項1〜7のいずれか1項に記載の多層編み構造体の製造方法において、 少なくとも2つのワープスレッド束(4a、4b)からなる第3のスレッド系が 供給され、この第3のスレッド系を通して、前記スレッド系の前側に横向きに供 給される1つの編みスレッド(5;6)がループ形状で延ばされ、そして前記ス レッド系の裏側で同一の編みスレッド系の先行する編みスレッド(5、6)と共 にループを形成させられ、次いで前記スレッド系の裏側に横向きに供給される第 2の編みスレッドが上記と同様にして処理されること を特徴とする多層編み構造体の製造方法。 9.個々のワープスレッド(4a、4b)またはワープスレッド群が、編み目の 並ぶ方向に配置させられていることを特徴とする請求項8に記載の多層編み構造 体の製造方法。 10.編み目の並んだ編成の間において、ワープスレッドの束(4a;4b)の 間または傍らに存在する個々のウェフトスレッド(7a;7b;7c)が、編み 目の並ぶ方向で、編みスレッドの最後に形成されたループ上に置かれ、そして次 のループが前記ウェフトスレッド(7a;7b;7c)の上に形成されることを 特徴とする請求項8に記載の多層編み構造体の製造方法。 11.少なくとも1つの編み目を編む間、任意の位置において個々のウェフトス レッド(7a;7b;7c)の配置が中断され、その後任意の方向に配置し続け られることを特徴とする請求項10に記載の多層編み構造体の製造方法。 12.ワープスレッド(4a、4b)が、ウェフトスレッド(7a、7b、7c )により規定される平面へ方向転換させられていることを特徴とする請求項8ま たは10のいずれかに記載の多層編み構造体の製造方法。 13.ウェフトスレッド(7a、7b、7c)が、ワープスレッド束(4a、4 b)により規定される平面の間を交互に通されていることを特徴とする請求項8 または10のいずれかに記載の多層編み構造体の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エンゲルマン,ウーヴェ ドイツ連邦共和国 デー―03172 グーベ ン アルテ ポストシュトラーセ 38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第3のスレッド系によって裏面同士を向かい合わせて連結された2つの平編 みウエブを含む多層編み構造体であって、ワープスレッドおよびウェフトスレッ ドの複数の層が平編み構造体に結び付けられて組み込まれていること、裏側押え が前記ワープスレッドおよびウェフトスレッドの複数の層との間を通り抜けてい ること、そして前記裏側押えが複数のワープスレッド層の外側のワープスレッド まで延びており、且つ表側編み目が複数のウェフトスレッド層の外側のウェフト スレッドまで延びていることを特徴とする多層編み構造体。 2.少なくとも2つのワープスレッド束からなる複数のワープスレッドが、少な くとも1対の裏側押えにより囲まれており、そのとき前記1対の裏側押えがそれ ぞれ前側編みウエブのループおよび後側編みウエブのループからなるものである ことを特徴とする請求項1に記載の多層編み構造体。 3.ループ当たりのワープスレッドの数が、編みウエブの幅、あるいは編みウエ ブの幅および長さに亘って変化していることを特徴とする請求項2に記載の多層 編み構造体。 4.複数のウェフトスレッドが、編みウエブの押え部分と複数のワープスレッド 束との間、および/または複数のワープスレッド束の間に配置されていることを 特徴とする請求項1に記載の多層編み構造体。 5.ウェフトスレッドが、ワープスレッド束に対して平行に断片的に配置されて いることを特徴とする請求項4に記載の多層編み構造 体。 6.ウェフトスレッドの数が、編みウエブの幅、あるいは編みウエブの幅および 長さに亘ってて変化していることを特徴とする請求項4または5に記載の多層編 み構造体。 7.ワープスレッドおよび/またはウェフトスレッドの密度が、スレッドの数と して測定したときに、部分的にゼロであることを特徴とする請求項2〜6のいず れか1項に記載の多層編み構造体。 8.2つの編みスレッド系および第3のスレッド系から多層編み構造体を製造す る方法において、1束のワープスレッドとして供給される第3のスレッド系を通 して、ある面上に横向きに供給される1つの編みスレッドがループ形状で延ばさ れ、そして別の面上で同一の編みスレッド系の先行する編みスレッドと共にルー プを形成させられ、続いて他の面上で横向きに供給される第2の編みスレッドが 、上記と同様にして処理されることを特徴とする多層編み構造体の製造方法。 9.ワープスレッドの束が複数供給されることを特徴とする請求項8に記載の多 層編み構造体の製造方法。 10.個々のワープスレッドまたはワープスレッド群が、編み目の並ぶ方向に振 られていることを特徴とする請求項9に記載の多層編み構造体の製造方法。 11.編み目の並んだ編成の間において、ワープスレッドの束の間または束の傍 らに存在する個々のウェフトスレッドが、編み目の並ぶ方向で、編みスレッドの 最後に形成されたループ上に置かれ、そして次のループが前記ウェフトスレッド の上に形成されることを特徴とする請求項9に記載の多層編み構造体の製造方法 。 12.少なくとも1つの編み目を編む間、任意の位置において個々のウェフトス レッドの配置が中断され、その後任意の方向に配置し続けられることを特徴とす る請求項11に記載の多層編み構造体の製造方法。 13.ワープスレッドが、ウェフトスレッドにより規定される平面へ方向転換さ せられていることを特徴とする請求項9または11のいずれかに記載の多層編み 構造体の製造方法。 14.ウェフトスレッドが、ワープスレッド束により規定される平面の間を交互 に通されていることを特徴とする請求項9または11のいずれかに記載の多層編 み構造体の製造方法。 5枚の図面が添付される。
JP09521586A 1995-12-12 1995-12-12 多層編み構造体およびその製造方法 Ceased JP2000501792A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE1995/001774 WO1997021860A1 (de) 1995-12-12 1995-12-12 Mehrlagengestrick und verfahren zu seiner herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501792A true JP2000501792A (ja) 2000-02-15

Family

ID=6918225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521586A Ceased JP2000501792A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 多層編み構造体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6244077B1 (ja)
EP (1) EP0873440B1 (ja)
JP (1) JP2000501792A (ja)
AT (1) ATE216003T1 (ja)
AU (1) AU4171796A (ja)
DE (2) DE4419985C2 (ja)
WO (1) WO1997021860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568067A2 (en) 2011-08-11 2013-03-13 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Method for knitting multi-layer knitted fabric, and flat knitting machine and yarn carrier used therefor
DE102014000153A1 (de) 2013-01-10 2014-07-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum ausbilden eines gestrickten basismaterials sowie gestricktes basismaterial
JP2019026949A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社島精機製作所 Frp用編地基材
DE112022001362T5 (de) 2021-03-03 2024-02-15 Shima Seiki Mfg., Ltd. Strickverfahren für einen gestrickten Träger und gestrickter Träger

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9815828D0 (en) * 1998-07-22 1998-09-16 Bolton Inst Higher Education Directionally structured fibre geotextiles
DE19847331A1 (de) * 1998-10-09 2000-04-20 Keiper Recaro Gmbh Co Verfahren zum Anbringen von Befestigungselementen an einem gestrickten Sitzbezug und Sitzbezug mit Befestigungselementen
DE19928635C1 (de) * 1999-06-23 2000-10-05 Saechsisches Textilforsch Inst Verfahren zur Herstellung multiaxialer Kettengewirke
DE10029871A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Univ Dresden Tech Faservertärkter Leichtmetall-Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung
DK176051B1 (da) * 2004-01-26 2006-02-27 Lm Glasfiber As Fibermåtte og en metode til fremstilling af en fibermåtte
CN100406628C (zh) * 2004-04-29 2008-07-30 东华大学 双轴向增强纬编间隔针织结构及其编织方法
CN100441758C (zh) * 2004-10-20 2008-12-10 东华大学 一种针织结构及其编织方法和专用装置
JP5062810B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-31 ダイキョーニシカワ株式会社 複合樹脂成形体及びその成形方法
DE102007047811B8 (de) 2007-11-19 2012-05-16 Technische Universität Dresden Vorrichtung zur Kettfadenzufuhr an Strickmaschinen
DE102009026894B4 (de) 2009-06-10 2013-08-22 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung eines Gestricks, das zumindest teilweise schlauch- oder hohlkörperförmig ausgebildet ist sowie Gestrick und Verwendung dieser Gestricke
DE102009037823B3 (de) 2009-08-10 2011-02-24 Peter Müller GmbH Orthopädisches Stützmittel und Herstellungsverfahren hierzu
DE102010010524B4 (de) * 2010-03-05 2013-11-07 Müller Textil GmbH Abstandstextil, insbesondere Abstandsgewirke
DE102010003211B8 (de) 2010-03-24 2012-05-16 Technische Universität Dresden Flachstrickverfahren und mehrlagige, mehraxial verstärkte, dreidimensionale Abstandsstruktur
DE102010056212B4 (de) 2010-12-21 2014-09-18 Sächsisches Textilforschungsinstitut e.V. Maschenware mit Kett- und Schussfäden sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP5719584B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-20 株式会社島精機製作所 多層構造の編地の編成方法
DE102013014584B3 (de) * 2013-08-29 2014-11-13 Sächsisches Textilforschungsinstitut e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kettengewirken mit variabler Breite
JP6177054B2 (ja) 2013-08-29 2017-08-09 株式会社島精機製作所 編機のための経糸の積極送り装置及び編機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US393185A (en) * 1888-11-20 stowe
DE458906C (de) * 1928-04-20 Ernst Schaufler Doppelflaechige Strickware
US628818A (en) * 1898-09-13 1899-07-11 Ernst Miltsch Knitted driving-belt.
GB144003A (en) * 1919-03-22 1920-06-10 Godfrey Stibbe Improvements in or relating to circular knitting machines
US3859824A (en) * 1973-04-02 1975-01-14 Alexandr Iosifovich Krylov Circular knitting machine for making weft knitted fabrics including warp yarns and weft yarns interconnected by ground loops
DE7800948U1 (de) * 1977-04-27 1979-06-21 Hepatex Ag, Wattwil, St. Gallen (Schweiz) Verbundmaschenbahn
US4183993A (en) * 1978-01-30 1980-01-15 Gulf States Paper Corporation Reinforced fabric and laminate made therewith
DE3671259D1 (de) * 1985-08-22 1990-06-21 Asahi Chemical Ind Kettengewirkte raeumliche konstruktion und verfahren und vorrichtung zu deren herstellung.
DE3643357A1 (de) * 1986-12-18 1988-06-23 Medima Werke Karl Scheurer Kg Mehrschicht-stoff
DE68919825T2 (de) * 1988-09-02 1995-07-06 Gunze Kk Thermisches Formgebungsverfahren und Gestrick zur Verwendung in dieser Methode.
US5191777A (en) * 1989-03-27 1993-03-09 Burlington Industries, Inc. Weft inserted, warp knit, woven-look fabric and apparatus and methods of making the fabric
DE4008057A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Stoll & Co H Gestrickgebilde
DE4119173A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Parabeam Ind & Handels Bv Verbund- und hybridwerkstoff
DE59304628D1 (de) * 1992-07-08 1997-01-09 Tecnit Gmbh Textilmaterial aus webmaschenware

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568067A2 (en) 2011-08-11 2013-03-13 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Method for knitting multi-layer knitted fabric, and flat knitting machine and yarn carrier used therefor
DE102014000153A1 (de) 2013-01-10 2014-07-10 Shima Seiki Mfg., Ltd. Verfahren zum ausbilden eines gestrickten basismaterials sowie gestricktes basismaterial
JP2019026949A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社島精機製作所 Frp用編地基材
JP7000061B2 (ja) 2017-07-27 2022-02-10 株式会社島精機製作所 Frp用編地基材
DE112022001362T5 (de) 2021-03-03 2024-02-15 Shima Seiki Mfg., Ltd. Strickverfahren für einen gestrickten Träger und gestrickter Träger

Also Published As

Publication number Publication date
DE59510165D1 (de) 2002-05-16
US6244077B1 (en) 2001-06-12
DE4419985A1 (de) 1995-12-14
ATE216003T1 (de) 2002-04-15
WO1997021860A1 (de) 1997-06-19
AU4171796A (en) 1997-07-03
EP0873440B1 (de) 2002-04-10
EP0873440A1 (de) 1998-10-28
DE4419985C2 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501792A (ja) 多層編み構造体およびその製造方法
CN101519827B (zh) 一种三维增强经编间隔针织物的生产方法
Hu 3-D fibrous assemblies: Properties, applications and modelling of three-dimensional textile structures
US4787219A (en) Spatial warp knitted structure and a method of manufacturing the same
EP0383953B1 (en) Thermoshaping method and knitted structures for use in such a method
US4686134A (en) Three-dimensional structural member
CA1201898A (en) Padded knit fabric, particularly for lingerie, and method of its manufacture
MX2010010683A (es) Fibra mejorada para arquitectura para preformas pi.
JP2013522486A (ja) 縫合した多軸の布帛
Bilisik Multiaxis three dimensional (3D) woven fabric
JP2019505695A (ja) 導電性布、導電性布の製造方法、およびその装置
Bilisik et al. Fiber architectures for composite applications
JP2001513855A (ja) 網状構造様の3次元織物
FI56405C (fi) Ett varpstickat material
BE1006069A3 (nl) Heterogene breistof omvattende metaalvezels.
JP2003524081A (ja) 多軸経編生地を製造するための方法
RU2003119449A (ru) Армированное изделие и способ его изготовления
Ogale et al. Textile preforms for advanced composites
CN1116667A (zh) 重平组织的编织方法
JPH0545081U (ja) 複数の経糸および緯糸の層を有する繊維布
Liu et al. Advanced fibrous architectures for composites in aerospace engineering
WO1999063141A1 (en) Laid-yarn fabric
Anand Warp knitted structures in composites
JPH01250454A (ja) 二重構造多孔質編物
Dash et al. Knitting and Recent Developments

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606