JP2000501742A - Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体 - Google Patents

Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体

Info

Publication number
JP2000501742A
JP2000501742A JP9522377A JP52237797A JP2000501742A JP 2000501742 A JP2000501742 A JP 2000501742A JP 9522377 A JP9522377 A JP 9522377A JP 52237797 A JP52237797 A JP 52237797A JP 2000501742 A JP2000501742 A JP 2000501742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
phenyl
ethyl
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9522377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465825B2 (ja
Inventor
ゲイ,ダニエル
ジラール,イブ
デユシヤルム,イブ
ブルアン,マルク
アメル,ピエール
ジラール,マリオ
Original Assignee
メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9606377.1A external-priority patent/GB9606377D0/en
Application filed by メルク フロスト カナダ アンド カンパニー filed Critical メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Publication of JP2000501742A publication Critical patent/JP2000501742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465825B2 publication Critical patent/JP3465825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ホスホジエステラーゼIV(PDEIV)を阻害してサイクリックアデノシン−3′,5′−一リン酸(cAMP)のレベルを増大させることによる、喘息を含めた疾患の治療に有用な、式(I):

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 PDEIV阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体発明の背景 本発明は、ホスホジエステラーゼIV(PDEIV)を阻害してサイクリックアデ ノシン−3′,5′−一リン酸(cAMP)のレベルを増大させることにより疾 患を治療するための化合物及び医薬組成物に関する。 多くのホルモンや神経伝達物質は、アデノシン−3′,5′−サイクリック一 リン酸(cAMP)の細胞内レベルを増大させることにより組織の機能を調節す る。cAMPの細胞内レベルは、合成及び分解を制御する機序により調節される 。cAMPの合成は、フォルスコリンなどの物質により直接活性化されるアデニ ルシクラーゼによって、又は特異的アゴニストがアデニルシクラーゼと共役する 細胞表面レセプターに結合することにより間接的に活性化され得るアデニルシク ラーゼによって、制御される。cAMPの分解は、グアノシン−3′,5′−サ イクリック一リン酸(cGMP)の分解をも制御するホスホジ エステラーゼ(PDE)イソ酵素ファミリーにより制御される。 該ファミリーに関しては、これまでに、その分布が組織毎に異なる7種のメンバ ー(PDE I−VII)が記載されている。これは、PDEイソ酵素の特異的阻 害剤が種々の組織中のcAMPを異なるレベルで増大させ得ることを示唆してい る〔PDEの分布、構造、機能及び調節に関する概説は、Beavo &Rei fsnyder(1990)TIPS,11:150−155;及びNicho lsonら(1991)TIPS,12:19−27を参照されたい〕。 PDEイソタイプ選択的阻害剤を利用することにより、種々の細胞型における PDEの役割の研究が可能になった。特に、PDEIVが、多くの炎症性細胞、例 えば好塩基球〔P.T.Peachellら,(1992)J.Immunol .1482503−2510〕や好酸球〔G.Dentら,(1991)Br. J.Pharmacol.103 1339−1346〕においてcAMPの分 解を制御すること、及びこのイソタイプを阻害すると細胞活性化も阻害されるこ とが証明された。さらに、気道平滑筋内のcAMPが増加すると鎮痙作用が生ず る。その結果として、PDEIV阻害剤は現在、その抗炎症作用 及び気管支拡張作用により、特に喘息の予防及び治療用の潜在的な抗炎症薬とし て開発が進められている。 PDEの研究に分子クローニング法を適用することにより、各イソタイプに1 種以上のイソフォームが存在し得ることが明らかにされた。PDEIVには4種の イソフォーム(A、B、C及びD)が存在し、各イソフォームは、げっ歯動物〔 J.V.Swinnenら,(1989)Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 86 5325−5329〕の場合も、ヒト〔G.Bolgerら ,(1993)Mol.CellBiol.13 6558−6571〕の場合 も、別個の遺伝子によってコードされることが示された。 多数のPDEIVが存在するということは、個々のイソフォームに対して選択的 な阻害剤が得られ、従って、そのような阻害剤の作用の特異性を増強させ得ると いう期待を抱かせる。これは、種々のPDEIVイソフォームが機能的に異なると の仮定に立脚している。この仮定を支持する間接証拠は、種々の組織における該 イソフォームの選択分布〔Swinnenら,1989;Bolgerら,19 93;R.Obernolteら,(1993)Gene 129 239−2 47,前掲〕及び 異なる種のイソフォーム間での高度の配列保存に由来する。 今までに、適切な宿主細胞中でcDNAを発現させることにより機能性組換え 酵素を産生させ得る、ヒトPDEIVのA、B及びDの全長cDNA〔Bolge rら,1993 前掲;Obernolteら,1993 前掲;M.Mcla ughlinら,(1993)J.Biol.Chem.268 6470−6 476〕並びにラットPDEIV A、B及びDの全長cDNA〔R.Davis ら,(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86 36 04−3609;j.V.Swinnen,(1991)J.Biol.Che m.266 18370−18377〕が報告されている。これらのcDNAは 慣用のハイブリダイゼーション法により分離された。しかし、該方法を用いると 、ヒトやラットのPDEIVCのcDNAの一部しか得られない〔Bolgerら ,前掲,1993及びSwinnenら,前掲,1989並びに国際特許出願W O91/16457〕。 喘息などの炎症性疾患を治療するためのPDEIV阻害剤を合成しようとする試 みは今までのところあまり成功を治めていない。合成されたPDEIV阻害剤の多 くは効力が乏しく且つ/又 は1種以上のPDEイソ酵素を非選択的に阻害するに過ぎない。比較的効力があ り且つPDEIVに対して選択的なPDEIV阻害剤は催吐性をも有すると報告され ている。確かに、この副作用は非常に一般的なものであるために、専門家は、P DEIV阻害剤を投与した際に起こる嘔吐が機序に基づき得るという考えを発表し ている。 このたび、本発明者は、一連の新規なトリ置換フェニル誘導体を見出した。該 誘導体のメンバーは、構造的に類似した既知化合物に比べ、他のPDEイソ酵素 に対し殆ど又は全く阻害作用を及ぼさない濃度でのPDEIVの効力ある阻害剤で ある。これらの化合物は、ヒト組換えPDEIV酵素を阻害するだけでなく、単離 された白血球においてcAMPを増加させる。ある種の化合物は、カラギーナン 、血小板活性化因子(PAF)、インターロイキン−5(IL−5)又は抗原チ ャレンジにより誘発される肺炎症を阻止する。該化合物はさらに、肺炎症に見ら れる気道平滑筋の過応答性(hyperresponsiveness)を抑制する。有利なことに は、本発明の化合物は、良好な経口活性を有し、経口的に有効な投薬量において 、ロリプラム(rolipram)などの既知PDEIV阻害剤に伴う副作用が殆ど又は全 く認めら れない。従って、本発明の化合物は、医薬、特に喘息や他の炎症性状態の予防及 び治療に有用である。発明の要旨 本発明は、PDEIVを阻害してcAMPを増加させることによる疾患の治療に 有用な式I: の新規な化合物を包含する。 本発明はさらに、特定の医薬組成物、及び式Iの化合物を用いることを含む、 PDEIVを阻害してcAMPを増加させることによる疾患の治療法をも包含する 。発明の詳細な説明 本発明は、PDEIVを阻害してcAMPを増加させることによる疾患の治療に 有用な、式I: 〔式中、Rは、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され; R1は、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2及びR3は独立に、 (a) C1-7アルキル、 (b) 置換C1-7アルキル(ここで、置換基は、F、Cl、Br又はIである )、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換された2−フェネチル又は2−インダニル( ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R4は、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R5、R8及びR11はそれぞれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は、独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R6、R7、R9及びR10はそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7は一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若し くはS原子である追加のヘテロ原子又はNR4を含み、且つ場合によってカルボ ニル基を含む)を形成し得; HETは、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル及びイミダゾリル(ここ で、置換基は独立に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル チオ、ベンジル、2−フェネチル、NHCOR8、NR910、NHS(O)21 1 、OH、CN又はCF3からなる群から選択される)及びそのN−オキシドから 選択され; Xは、N,N→O又はCHから選択される〕 を有する新規な化合物又はその医薬上許容し得る塩を包含する。 この実施態様には、R2がシクロペンチルであり、R3がメチルである化合物種 が含まれる。 上記種には、Rが、 (a) 水素、 (b) C1-4アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され; R1が、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2がシクロペンチルであり; R3がメチルであり; R4が、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1)ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R5、R8及びR11がそれぞれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R6、R7、R9及びR10がそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7が一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若しくはS原子である追加のヘテロ原子又 はNR4を含み、且つ場合によってカルボニル基を含む)を形成し得; HETが、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル及びイミダゾリル(ここ で、置換基は独立に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル チオ、べンジル、2−フェネチル、NHCOR8、NR910、NHS(O)21 1 、OH、CN又はCF3からなる群から選択される)及ひそのN−オキシドから 選択され; Xが、N,N→O又はCHから選択される化合物群が含まれる。 上記群には、Rが、 (a) 水素、 (b) C1-3アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され;且つR1に対してオルト位置にあり; R1が、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2がシクロペンチルであり; R3がメチルであり; R4が、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 から選択され; R5、R8及びR11がそれそれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 から選択され; R6、R7、R8及びR10がそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7が一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若しくはS原子である追加のヘテロ原子又 はNR4を含み、且つ場合によってカルボニル基を含む)を形成し得; HETが、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル(ここで、置換基は独立 に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコ キシ、C1-6アルキルチオ、べンジル、2−フェネチル、NHCOR8、NR91 0 、NHS(O)211、OH、CN又はCF3からなる群から選択される)及び そのN−オキシドから選択され; XがCHである サブクラスの化合物が含まれる。 当業者には理解されるように、ハロは、F、Cl、Br及びIを包含するもの とする。 本明細書において、アルキルは、直鎖、分枝鎖及び環式構造を含み、C1-6ア ルキルは、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、s−ブチル、t−ブチル 、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチル、シクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含むものと定義される。同様 に、C1-6アルコキシは、直鎖、分枝鎖又は環式構造を有する1〜6個の炭素原 子からなるアルコキシ基を含むものとする。アルコキシ基の例としては、メトキ シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘ キシルオキシなどが挙げられる。また、C1-6アルキルチオは、直鎖、分枝鎖又 は環式構造を有する1〜6個の炭素原子 からなるアルキルチオ基を含むものとする。アルキルチオ基の例には、メチルチ オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、シクロヘプチルチオなどが含まれる。例 えば、プロピルチオ基は、−SCH2CH2CH3により表される。C1-6ハロアル キルとは、2個以上の水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味す る。 本発明は以下の化合物により例示される: (a) N-{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}メタンスルホンアミド 、 (b) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}ベンゼンスルホンアミ ド、 (c) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}トリフルオロメタンス ルホンアミド、 (d) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}o−トルエンスルホン アミド、 (e) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}ベンゼンスルホ ンアミド、 (f) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}トリフルオロメ タンスルホンアミド、 (g) (R)−4−{2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシ プロパン−2−イル)エチル}ピリジン、及び (h) N−(o−トルオイル)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホンアミド 。 本明細書に記載されている化合物のなかには、1つ以上の不斉中心を含み、従 ってジアステレオマーや光学異性体を生成し得るものがある。本発明は、生成し 得るそのようなジアステレオマー並びにそのラセミ化合物及び分離されたエナン チオマーとして純粋な形態物やその医薬上許容し得る塩をも包含するものとする 。 本明細書に記載されている化合物のなかには、オレフィン二重結合を含むもの がある。特に断りのない限り、該化合物はE幾何異性体及びZ幾何異性体を包含 するものとする。 本発明は、第2の実施態様において、本明細書に開示されているような、PD EIVを阻害することにより疾患を治療するための医薬組成物を包含し、該組成物 は、医薬上許容し得る担体及び先に記載の無毒性で治療上有効量の式Iの化合物 を含有する。 本発明は、上記実施態様において、本明細書に開示されているような、PDE IVを阻害してcAMPを増加させることにより疾患を治療するための医薬組成物 を包含し、該組成物は、医薬上許容し得る担体及び先に記載の無毒性で治療上有 効量の式Iの化合物を含有する。 本明細書において、ある化合物は、PDEIVの阻害に対する他の全てのPDE の阻害のIC50濃度比が100以上であれば、他のPDEに優先してPDEIVを 選択的に阻害する。 本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iの化合物又はその医薬上許容し 得る塩を含有し、さらに、医薬上許容し得る担体及び場合によって他の治療成分 をも含有し得る。用語「医 薬上許容し得る塩」とは、無機塩基及び有機塩基を含めた医薬上許容し得る無毒 性塩基から製造された塩を指す。無機塩由来の塩には、アルミニウム、アンモニ ウム、カルシウム、銅、鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、 第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛の塩などが含まれる。特に好ましい のは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムの塩 である。医薬上許容し得る有機無毒性塩基由来の塩には、第1級、第2級及び第 3級アミンや、天然置換アミン、環状アミンを含めた置換アミン、塩基性イオン 交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベ ンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2 −ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチ ルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン 、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン 、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミ ン、トリチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンな どが含まれる。 以下に記載の治療法の説明において、式Iの化合物と言うとき、該化合物は、 その医薬上許容し得る塩をも包含するものとすることが理解されよう。本発明の 化合物は、選択的且つ効力を有するPDEIV阻害剤である。このように作用する 該化合物の能力は、以下の実施例に記載のテストで容易に定量し得る。 従って、本発明の化合物は、望ましくない炎症性応答又は筋痙攣(例えば、膀 胱又は消化管の平滑筋の痙攣)が存在し且つcAMPレベルを増大させると該炎 症が予防又は軽減されたり、筋肉が弛緩すると予測され得るヒト疾患の予防及び 治療に特に有用である。 本発明の化台物を適用し得る特定の使用には、喘息、特に、喘息を伴う肺炎症 、のう胞性線維症の予防及び治療、又は炎症性気道疾患、慢性気管支炎、好酸球 肉芽腫、乾せんや他の良性及び悪性の増殖性皮膚疾患、内毒素ショック、敗血症 性ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病、心筋及び脳の再灌流損傷(reperfusio n injury)、炎症性関節炎、慢性糸球体腎炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、成人 の呼吸逼迫症候群、尿崩症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季カタ ル、動脈性再発狭窄症及び動脈硬化症の治療が含まれる。 本発明の化合物はさらに、感覚ニューロン内のcAMPを増加させることによ り神経変性炎症を抑制する。従って、該化合物は、過敏状態及び疼痛関連の炎症 性疾患における鎮痛薬、鎮咳薬及び抗痛覚過敏症薬である。さらに本発明の化合 物は、リンパ球内のcAMPを増加させ、それによって慢性関節リウマチ、強直 性脊椎炎、移植片拒絶反応及び対宿主移植片疾患などの免疫性疾患における望ま しくないリンパ球活性化をも抑制し得る。 また、本発明の化合物は、胃酸の分泌を低下させることが判明しており、従っ て、胃酸の分泌過剰に関わる状態の治療に用い得る。 本発明の化合物は、免疫又は感染性刺激に応答した炎症性細胞によるサイトカ インの合成を抑制する。従って、該化合物は、細菌、菌類又はウイルスが誘発す る敗血症や、腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカインが主要メディエーター である敗血症性ショックの治療に有用である。また本発明の化合物は、サイトカ インに起因する炎症や発熱を抑制し、従って、慢性関節リウマチ又は変形性関節 炎などの疾患に発生する炎症やサイトカイン仲介慢性組織変性の治療に有用であ る。 細菌、菌類又はウイルス性感染症又はガンなどの疾患におけるTNFなどのサ イトカイン産生過剰により、悪液質及び筋肉消耗が生ずる。本発明の化合物はこ れらの症状を改善し、その結果として、生命の質を向上させる。 さらに本発明の化合物は、脳の特定領域でcAMPを増加させ、それによって うつ病や記憶障害を防止する。 本発明の化合物は、特定の腫瘍細胞における細胞の増殖を抑制し、従って、腫 瘍の増殖や正常組織の浸潤の阻止に用い得る。 本発明の化合物は、疾患を予防又は治療するための医薬組成物として投与し得 る。本発明は、他の態様により、式(I)の化合物と1種以上の医薬上許容し得 る担体、賦形剤又は稀釈剤とを含む医薬組成物を提供する。 上記のいずれの治療においても、式Iの化合物は、慣用の無毒性の医薬上許容 し得る担体、アジュバント及びビヒクルを含む単位製剤として、経口、局所、非 経口、経腸投与又は吸入スプレーにより投与し得る。本明細書に用いられている 非経口という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は温浸法が含まれ る。本発明の化合物は、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなど の温血動物の治療に加えて、ヒトの治 療にも有効である。 有効成分を含む医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、薬用ドロップ、水 性若しくは油性懸濁剤、分散性散剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬質若しくは軟質カ プセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤などの経口投与に適した剤形で あってよい。経口投与用組成物は、当業界では公知の任意の医薬組成物製造法に 従って製造し得る。そのような組成物は、医薬として外観がエレガントで味が美 味な製剤を提供するように、甘味剤、矯味・矯臭剤、着色剤及ひ保存剤からなる 群から選択される1種以上の物質を含み得る。錠剤は、有効成分と、錠剤の製造 に適した無毒性で医薬上許容し得る賦形剤との混合物を含む。これらの賦形剤は 、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又 はリン酸ナトリウムなどの不活性稀釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、コーン スターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、スターチ、ゼラチン又はアカシア; 及び滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであ ってよい。錠剤は、コーティングしなくてもよいし、公知方法に従ってコーティ ングし、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせて、長期にわたり作用を持続させても よ い。例えば、グリセリルモノステアラート又はグリセリルジステアラートなどの 時効性物質を利用してもよい。米国特許第4,256,108号、同第4,16 6,452号及び同第4,265,874号に記載の方法に従って該錠剤をコー ティングして、制御放出用の浸透圧治療錠を形成してもよい。 経口製剤は、有効成分を、不活性固体稀釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン 酸カルシウム若しくはカオリンと混合した硬質ゼラチンカプセル剤として、又は 有効成分を、水若しくは油性媒体、例えば、落花生油、液状パラフィン若しくは オリーブ油と混合した軟質ゼラチンカプセル剤として呈示することもできる。 水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合した有効成分を含む。 そのような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウ ム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナト リウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガムであり;分 散剤又は湿潤剤は、天然のホスファチド(例えば、レシチン)か、アルキレンオ キシドと脂肪酸との縮合物(例えばポリオキシエチレンステアラート)か、エチ レンオキシドと長 鎖脂肪族アルコールとの縮合物(例えばヘプタデカエチレン−オキシセタノール )か、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステルとの縮合 物(例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)か、又はエチレン オキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合物(例え ばポリエチレンソルビタンモノオレエート)であってよい。水性懸濁剤はさらに 、1種以上の保存剤、例えば、エチル、n−プロピル又はp−ヒドロキシベンゾ エート、1種以上の着色剤、1種以上の矯味・矯臭剤、及び1種以上の甘味剤、 例えば、スクロース、サッカリン又はアスパルテームを含み得る。 油性懸濁剤は、有効成分を植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、胡麻油若 しくは椰子油)又は鉱油(例えば液状パラフィン)に懸濁して調剤し得る。油性 懸濁剤は、増粘剤、例えば、みつろう、硬質パラフィン又はセチルアルコールを 含み得る。上述したような甘味剤及び矯味・矯臭剤を添加すると、美味な経口製 剤を得ることができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を 添加して保存し得る。 水を加えて水性懸濁剤を調製するのに適した分散性散剤及び 顆粒剤は、分散剤若しくは湿潤剤、懸濁化剤及び1種以上の保存剤と混合した有 効成分を含む。適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤の例は先に記載のものであ る。さらに、賦形剤、例えば、甘味剤、矯味・矯臭剤及び着色剤を加えてもよい 。 本発明の医薬組成物は水中油型乳剤の形態であってもよい。 油性相は、植物油(例えばオリーブ油若しくは落花生油)又は鉱油(例えば液状 パラフィン)、あるいはそれらの混合物であってよい。適当な乳化剤は、天然の ホスファチド(例えば大豆やレシチン)、脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の エステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、並びに前記 部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソル ビタンモノオレエート)であってよい。乳剤は、甘味剤及び矯味・矯臭剤をさら に含み得る。 シロップ剤及びエリキシル剤には、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレ ングリコール、ソルビトール又はスクロースを配合し得る。そのような製剤は、 粘滑剤、保存剤、矯味・矯臭剤及び着色剤をさらに含み得る。本発明の医薬組成 物は、滅菌注射可能な水性又は油性懸濁剤の形態であってよい。該懸濁剤は、上 述の適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて公 知方法に従って調剤し得る。滅菌注射可能製剤は、例えば、1,3−ブタンジオ ール中の溶液のような、非経口投与し得る無毒性の稀釈剤又は溶媒中の滅菌注射 可能な液剤又は懸濁剤であってもよい。使用し得る許容可能なビヒクル及び溶媒 は、水、リンガー溶液及び等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、溶媒又は懸 濁化媒体としては滅菌脂肪油が慣用的に用いられている。 このためには、合成モノ又はジグリセリドを含めた任意の無剌激性脂肪油を用い 得る。また、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の製造に用いられている。 式Iの化合物は薬剤を経腸投与するための座薬の形態で投与することもできる 。これらの組成物は、薬剤を、常温では固体であるが腸内温度では液体であり従 って直腸内で融解して薬剤を放出する適当な無剌激性賦形剤と混合して製造し得 る。そのような物質はココアバターやポリエチレングリコールである。 局所投与用には、式Iの化合物を含むクリーム剤、軟膏、ゼリー、液剤又は懸 濁剤などが用いられる。(この用途のためには、局所用製剤として口内洗剤及び うがい薬が含まれる。) 上記状態の治療には、1日につき体重1kg当たり約0.01〜約140mg 、あるいは、1日につき患者1人当たり約0. 5mg〜約7gの投薬量レベルが有用である。例えば炎症は、1日につき体重1 kg当たり約0.01〜50mgの化合物、あるいは、1日につき患者1人当た り約0.5mg〜約3.5gの化合物を投与することにより効果的に治療し得る 。 担体物質と組み合わせて単位剤形を製造し得る有効成分の量は、治療を受ける 患者や特定の投与形態に応じて異なる。例えば、ヒト用の経口製剤は、組成物全 体の約5〜約95%の範囲で変動し得る適切且つ都合の良い量の担体物質と配合 した0.5mg〜5gの有効成分を含み得る。単位剤形は一般に、約1〜約50 0mg)典型的には、25mg、50mg、100mg、200mg)300m g、400mg、500mg、600mg、800mg又は1,000mgの有 効成分を含む。 しかし、特定の患者に対する特定の投薬量レベルは、患者の年令、体重、一般 的な健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、排泄速度、薬剤の組み合わせ 及び治療を受けている特定の疾患の重篤度を含めた種々の要因に準じることが理 解されよう。合成法 本発明の化合物は、1994年7月7日公開のWO94/1 4742号若しくは1995年6月29日公開のWO95/17386号(どち らも本明細書に参照として組み込むものとする)又は以下に記載の方法に従って 製造し得る。類似の方法を用い、例示されている化合物のエナンチオマー又はラ セミ化合物を製造し得ることは当業者には自明であろう。化学 図式1 図式1に示されている方法に従ってカルボン酸誘導体を調製した。適当なブロ モアリール−1,3−ジオキソランから誘導されたグリニャール試薬をジアステ レオ選択的にアシルスルタムミカエル受容体IIに付加して、トリアリールプロパ ノイルスルタム中間体を得た。次いで、連続的に、適当なリチウムチオレートで の処理、水性水酸化物によるけん化、次いで水性酸性処理を行って、ワンポット 法で、キラル補体(auxiliary)の除去、その後の脱カルボキシル化及びアルデ ヒドの脱保護を行った。このようにして、カルボキシアルデヒド中間体を得た。 該中間体を亜塩素酸ナトリウムで酸化して、カルボン酸中間体1及び2を得た。 酸1及び2を、適当なカルボジイミド及び4−ジメチルアミノピリジンの存在下 にスルホンアミドで処理 してアシルスルホンアミドを調製した。図式2 (1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2− イル)アレーン誘導体の製造法を図式2に示す。適当なジハロアレーンをモノリ チオ化し、次いで、ヘキサフルオロアセトンを加えて、対応ビス(トリフルオロ メチル)カルビノール中間体を得、次いで該中間体を、そのトリメチルシリルエ トキシメチルエーテルとして保護した。該中間体から誘導されたグリニャール試 薬をアシルスルタムミカエル受容体IIにジアステレオ選択的に付加して、トリア リールプロパノイルスルタム中間体を得た。次いで、連続的に、適当なリチウム チオレートでの処理、水性水酸化物でのけん化、次いで水性酸性処理を行って、 ワンポット法で、キラル補体を除去し、次いで脱カルボキシル化した。最後に、 フッ化テトラブチルアンモニウムで処理して第3級アルコールを脱保護し、目的 の(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2− イル)アレーン誘導体を得た。図式3 図式3に示されている方法に従ってアレーンスルホンアミド 誘導体を調製した。適当なアレーンカルボキシアルデヒドとジ1−クロロ−1− (ヘテロアリール)メタンホスホン酸ジフェニル(J.Org.Chem.,1 992,57,1622)とを縮合して、対応ジアリールアルキンを得た。酸が 触媒するヨウ化水素の付加、次いでパラジウムが触媒するスタンニル化により、 ビニルチン中間体を得た。該中間体をパラジウム触媒作用により、N,N−ビス −(p−メトキシベンジル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドとカップリン グさせて、対応トリアリールエチレン誘導体を得た。ホウ水素化ナトリウム及び 塩化ニッケル(II)六水和物と反応させて二重結合を還元し、次いで、トリフル オロ酢酸で処理してスルホンアミド部分を脱保護し、ベンゼンスルホンアミド中 間体を得た。該中間体を、適当なカルボジイミド及び4−ジメチルアミノピリジ ンの存在下にカルボン酸と反応させて、アシルベンゼンスルホンアミド中間 体を得た。図式1 図式2 図式3 図式4〜6の化合物を以下に記載のようにラセミ混合物として調製した。図式4 炭酸カリウムの存在下に、溶媒としてDMFを用い、85℃で、3,4−ジヒ ドロキシベンズアルデヒドをクロロジフルオロメタンとカップリングし、3,4 −ビスー(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドXを得た。これを、実施例7 の保護された4−ブロモヘニルビス−トリフルオロメチルカルビノールXaのリ チウムアニオンと縮合して、第3級アルコールXIを得、これを、トルエン溶液 中のHunigの塩基の存在下に塩化チオニルを用いて対応塩化物XIIに変換し た。該塩化物XIIを4−ピリジル酢酸エチルのa−アニオンと縮合し、中間体エ ステル誘導体XIIIを得、これを、THF−メタノール−水媒質中の水酸化リチ ウムで加水分解し、次いで、水性塩化アンモニウムで酸性化して、脱カルボキシ ル化中間体XIVを得た。THF中のTBAFを用いてSEM保護基を除去し、最 終化合物XVを得た。図式5 化合物XVをm−クロロペルオキシ安息香酸で酸化して、N −オキシドXVIを得た。図式6 3,4−ジクロロピリジン類似体を以下のように製造した:塩化物XIIを、L DAを用いて生成した3,4−ジクロロピコリンのリチウムアニオンと縮合させ て中間体XVIIを得、THF溶液中のTBAFを用いてSEM保護基を除去し、 最終生成物XVIIIを得た。図式4 図式5 図式6 代表的な化合物を表1〜3に示す。 実施例7 実施例8 生理活性定量アッセイ PDEIVa酵素を安定に発現するCHO−K1細胞系の樹立 プロスタサイクリンレセプターを安定に発現するCHO−K1細胞を、先に記 載(Y.Boieら,J.Biol.Chem.:269,12173−121 78,1994)のようにG418選択下に増殖させ、1.75×106細胞/ 175cm2の密度で、α−MEM培地:10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS );1%(v/v)ペニシリン/ストレプトマイシン;25mM Hepes、 pH7.4;及び500μg/m1G418(完全培地)を含有するT−175 フラスコ(Gibco,Burlington,YT)に入れた。細胞を3 7℃、5% CO2下に24時間インキュベーター中に維持した。次いで、細胞 を、加温した滅菌リン酸塩緩衝塩水(PBS)で洗浄し、2μg/mlのDNA 、及びOpti−MEM中9μg/mlのリポフェクタミン試薬と共に37℃、 5%CO2下に7時間インキュベートした。インキュベーション溶液を、20% FBSを含むOpti−MEMで1:2稀釈し、一晩インキュベートした。一 晩のインキュベーション後、培地を、500μg/mlのハイグロマイシンBを 含む完全培地と取り換えた。コロニーを同定し、さらに特性決定するためにT− 175フラスコ中で増殖させた。全細胞cAMP含量の測定 CHO−K1細胞を、500μg/mlのハイグロマイシンを含む完全培地に 106細胞/175cm2の密度で培養した。フラスコをインキュベーター中37 ℃、5.0% CO2下に72時間維持した。培地を取り換え、細胞を一晩増殖 させた。細胞を洗浄し、0.5mMのEDTAを含むPBSでプレートから分離 した。細胞懸濁液を150g×10分で遠心分離して、細胞のcAMP含量を測 定した。次いで、細胞を0.2×106細胞/mlの密度でハンクス緩衝塩溶液 中に再懸濁した。細 胞を室温で15分間予備インキュベートし、次いで、10μMのプロスタグラン ジン I2(PGI2)及び指示化合物と共にさらに10分間インキュベートした 。細胞を0.1%DMSO中でインキュベートして基礎cAMPレベルを定量し た。HCl(最終濃度0.1N)を加えてインキュベーションを停止し、細胞を 下記のようにcAMPについて測定した。 ScintiStripTMウエル(最終容量300μl)中室温で18時間、 再構成したウサギ抗スクシニルcAMP血清(100μl)を、全細胞反応体又 は既知cAMP標準液(100μl)及び125I−cAMP TME(30pm ol)と共にインキュベートして、全細胞cAMP含量を定量した。cAMP標 準液試料の不在下に全cpm(B0)を定量した。次いで、反応混合物をウエル から吸引し、個々のウエルを10−999から1分間ウィンドウを開いたままB eckman LS 600SC中で計数した。データは、%B/B0=[(標 準液又は試料cpm−非特異的cpm)/(B0cpm−非特異的cpm)]× 100として表した。ScintiStripTMウエル中で、125I−cAMP TMEのみをアッセイ緩衝液(50nMのアセテート;pH5.8)と共にイ ン キュベートして非特異的cpmを定量した。定量はいずれも3回行った。ホスホジエステラーゼシンチレーション近接アッセイ(Hosphodiesterase Scint illation Proximity Asseay) 50mMのTris、pH7.5;1mMのEDTA;及び200μMのb− メルカプトエタノールを含む氷冷溶液中50%(Braunsonic モデル 2000)の電力設定で10秒間超音波処理してCHO−K1を溶解した。超 音波処理した細片を4℃で90分間100,000×gで遠心分離して、細胞の 可溶性粒状画分を得た。変動濃度の阻害剤の存在下に、50mM Tris、p H7.5;10mM MgCl2;1mM EDTA;及び100nM(又は指 定の)3H−cAMP(最終容量100μl)を含む溶液中でPDE活性を測定 した。酵素を含む反応混合物を、96ウエルのView Plates(Pac kard)中30℃で10分間インキュベートし、18mMのZnSO4を含む Phosphodiesterase Scintillation Prox imity Assay(SPA)Beads(Amersham)50μlを 加えてインキュベーションを停止した。Wallac 145 0 mBeta LSCカウンター中でプレートを計数して、3H−cAMPの 加水分解量を定量した。白血球中のcAMPの増加 ヒト好中球又はモルモット好酸球を用い、細胞内cAMPに及ぼす本発明の化 合物の作用を調べた。ヒト好中球を末梢血から分離し、ジヒドロサイトカラシン B及びテスト化合物と共に10分間インキュベートし、次いで、EMLPで刺激 した。ヒト血清の腹腔内注射により予備処理した動物の腹膜灌流によりモルモッ トの好酸球を回収した。好酸球を腹膜滲出液から分離し、イソプレナリン及びテ スト化合物と共にインキュベートした。どちらの細胞タイプの場合も、インキュ ベーション後に懸濁液を遠心分離し、細胞ペレットを緩衝液に再懸濁し、10分 間沸騰させてから、特異的ラジオイムノアッセイ(DuPont)にかけてcA MPを測定した。 実施例に記載されている最も効力のある化合物は、0.1nM〜1μMの濃度 で、好中球及び/又は好酸球のcAMPの濃度依存性増加を誘発した。白血球機能の抑制 本発明の化合物を、スーパーオキシドの生成、化学走性、並 びに好中球及び好酸球の付着に及ぼす該化合物の作用について調べた。単離した 白血球をジヒドロサイトカラシンB(超酸化物の生成に関する場合のみ)及びテ スト化合物と共にインキュベートした後、EMLPで刺激した。実施例中最も効 力のある化合物は、0.1nM〜1μMの濃度で、スーパーオキシドの生成、化 学走性及び付着の濃度依存性阻害を生起させた。 ヒト末梢血単球(PBM)による腫瘍壊死因子(TNF)のリポ多糖(LPS )誘発合成は、0.01nM〜10μMの濃度の実施例の化合物によって阻害さ れる。in vitroでの収縮気道平滑筋の弛緩 モルモットから単離された気管平滑筋に及ぼす本発明の化合物の作用を調べた 。単離した気道輪を器官浴中につり下げ、酸素化クレブス溶液中に浸漬させた。 平滑筋を、最大下の濃度のヒスタミン又はカルバコールで収縮させた後、増大濃 度のテスト化合物を器官浴に添加した。実施例中最も効力のある化合物は、1n M〜100μMの濃度で、ヒスタミンとカルバコールのいずれが誘発する収縮を も濃度依存的に反転させた。該化合物は、一般に、カルバコールが誘発する緊張 よりヒスタミンが誘発する緊張においてより効力を有する。in vitroでの心筋に及ぼす作用 単離した心筋に及ぼす本発明の化合物の作用についてテストした。モルモット の心臓から右心房筋及び乳頭筋を切断し、自律脈動房(spontaneously beating atria)の(変周期性)速度及び電気剌激した乳頭筋の(変力性)力を測定する ために器官浴中につり下げた。これらの標本において、ロリプラムなどの選択的 PDEIV阻害剤はなんら直接作用を有さないが、ミルリノン(milrinone)など の選択的PDEIII阻害剤は正の変周期作用及び変力作用を有する。気管支拡張 剤として喘息に用いられる非選択的PDE阻害剤テオフィリンも、頻脈などの有 意な心血管性変化を引き起こす。従って、選択的PDEIV阻害剤は、心血管副作 用が少ないためにテオフィリンより有利である。実施例中最も効力が高く且つ選 択的な化合物は、10μM以下の濃度では、in vitroで心房筋及び乳頭 筋に対して直接作用を及ぼさなかったが、該阻害剤は、PDEIII阻害剤と組み 合わせると、選択的なIV型阻害剤に典型的な変周期及び変力活性を増大させた。in vivo抗炎症活性 ラットのインターロイキン−5(IL−5)誘発胸膜好酸球 (Lisleら,1993,Br.J.Pharmacl.108,230ペー ジ)は、0.0001〜10.0mg/kgの投薬量で経口投与した実施例の化 合物により阻害される。最も効力のある化合物は、0.003〜0.03mg/ kg(経口)のED50で好酸球の遊走を用量依存的に減少させる。 本発明の化合物はさらに、血小板活性化因子(PAF)によりラットで誘発さ れる炎症性応答をも低減させる。in vivo抗アレルギー活性 本発明の化合物を、感作されたモルモットに抗原を吸入させて誘発したIgE 媒介アレルギー性肺炎症に及ぼす作用についてテストした。先ず、モルモットを 、水酸化アルミニウム及び百日咳ワクチンと組み合わせた抗原を腹腔内注射して 、穏和なシクロホスファミド誘発免疫抑制下にオボアルブミンに対して感作した 。2週間後及び4週間後に、追加免疫用量の抗原を投与し、6週目に、腹腔内投 与したヒスタミン剤(メピラミン)の保護下にエアゾール化したオボアルブミン でチャレンジした。さらに48時間経過後、気管支肺胞(BAL)の洗浄を行い 、BAL液中の好酸球や他の白血球の数を計数した。炎症性損傷を組織学的に検 査するために肺も摘出した。抗原チャレンジ後 48時間内に最高3回まで実施例の化合物を投与〔0.001〜10mg/kg (腹腔内又は経口)〕すると、好酸球及び他の炎症性白血球の堆積が有意に減少 した。また、実施例の化合物で処理した動物の肺の炎症性損傷も減少した。肺動力学に及ぼす作用 本発明の化合物(経口又は他の投与経路を介した0.001〜10mg/kg )は、感作されたモルモットにおいて抗原によるアレルギー性気管支収縮を減少 させる。 本発明の化合物を、モルモットの気道のオゾン誘発過反応性(hyperreactivit y)に及ぼす作用についてテストした。オゾンを吸入した後、モルモットは吸入 したヒスタミンの気管支収縮作用に対して無感作動物よりはるかに感受性が高く なる(Yeadonら,1992,Pulmonary Pharm.,,3 9)。ヒスタミンに対する用量応答曲線に顕著な左寄りの移動(10〜30倍) と、肺抵抗の最大増大量に極めて有意な増加が認められる。オゾンの腹腔内又は 経口投与(0.001〜10mg/kg)の1時間前に投与した実施例の化合物 は、オゾン誘発過反応性の用量依存性阻害を生起させた。有害作用 本発明の化合物は、ラットやイヌに繰り返し過剰投与しても有害作用が認めら れない。例えば、30日間ラットに実施例の活性化合物を1日当たり125mg /kgの過剰量を投与しても、有害な毒性が生じない。 本発明の最も効力のある化合物は、ラット、フェレット又はイヌの挙動変調、 鎮静又は嘔吐の誘発においてロリプラムの20〜30倍も活性が低い。SPAベースPDE活性アッセイプロトコル IV型cAMP特異的ホスホジエステラーゼによるcAMPのAMPへの加水分 解を阻害する化合物を、以下のような96ウエルプレートフォーマットでスクリ ーニングした: 96ウエルプレートに、30℃で、テスト化合物(2μlのDMSOに溶解し たもの)、[2,8−3H]アデノシン3′,5′−サイクリックホスフェート (cAMP)100nM〜50μM)、10mMのMgCl2、1mMのEDT A、50mMのTris、pH7.5を含む188mlの基質緩衝液を加えた。 10mlのヒト組換えPDE−IV(30℃、10分間で〜10%生成物が形成さ れるように量を調節した)を加えて反応を開始した。10分後、1mgのPDE −SPAビーズ(A mersham)を加えて反応を停止した。生成されたAMPをMicrobe ta 96ウエルプレートカウンターで定量した。酵素の不在下のシグナルをバ ックグラウンドと定義した。酵素及びDMSOの存在下に検出されたシグナルか らバックグラウンドを差し引いたものを100%活性と定義した。これに従って 阻害%を計算した。10ポイント力価から標準4−パラメーター/多重結合部位 方程式の非線形回帰当てはめによりIC50値を予測した。 バキュロウイルス/Sf−9発現系から産生されたヒト組換えホスホジエステ ラーゼIVa(met−248)の精製GST融合タンパク質を用い、100nM のcAMPについて表4に示されているIC50値を定量した。 以下の非限定的実施例により本発明を説明する。該実施例においては、特に断 りのない限り: (i) 全ての操作は、室温又は周囲温度、即ち、18〜25℃の範囲の温度で 実施した;溶媒の蒸発は、減圧(600〜4000パスカル:4.5〜30mm Hg)下にロータリーエバポレーターを用い、60℃以下の浴温度で行った;反 応の経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)により追跡し、反応時 間は、例示のためにのみ示されている;融点は未較正であり、「d」は分解を示 す;示されている融点は、記載のように調製した物質に関して得られたものであ る;多形は、数種の調製物中の融点が異なる物質の単離に起因し得る;全ての最 終生成物の構造及び純度は、TLC、質量分析、核磁気共鳴(NMR)分析又は 微量分析データのうちの1種以上を用いて確認した;収率は、例示のためにのみ 示されている;NMRデータが示されている場合、該データは、内部標準として テトラメチルシラン(TMS)に関してppmで示され、指示された溶媒を用い て300MHz又は400MHzで定量した主要診断陽子のデルタ(δ)値の形 態である;シグナルの形状に関して用いられている慣用の略号は:s=単重線、 d=二重線、t=三重線、m=多重線、br=広幅などである;また、「Ar」 は芳香族シグナルを表す;化学記号は、それらの通常の意味を有する;以下の略 号:v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リッ トル)、ml(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol( モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)も用いられている。 以下の略号は指示されている意味を有する: Ac = アセチル Bn = ベンジル cAMP = サイクリックアデノシン−3′,5′−一リン酸 DBU = 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン DIBAL = ジイソブチルアルミニウムヒドリド DMAP = 4−(ジメチルアミノ)ピリジン DMF = N,N−ジメチルホルムアミド Et3N = トリエチルアミン GST = グルタチオントランスフェラーゼ LDA = リチウムジイソプロピルアミド m−CPBA = メタクロロペル安息香酸 MMPP = モノペルオキシフタル酸 MPPM = モノペルオキシフタル酸マグネシウム塩6 H2O Ms = メタンスルホニル=メシル=SO2Me Ms0 = メタンスルホネート=メシラート NSAID = 非ステロイド系抗炎症薬 o−Tol = o−トリル PCC = クロロクロム酸ピリジニウム PDC = 二クロム酸ピリジニウム PDE = ホスホジエステラーゼ Ph = フェニル Phe = ベンゼンジイル PMB = p−メトキシベンジル Pye = ピリジンジイル r.t. = 室温 rac. = ラセミ化合物 SAM = アミノスルホニル又はスルホンアミド又はSO2NH2 SEM = 2−(トリメチルシリル)エトキシメトキシ SPA = シンチレーション近接アッセイ TBAF = テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド Th = 2−又は3−チエニル TFA = トリフルオロ酢酸 TFAA = トリフルオロ酢酸無水物 THF = テトラヒドロフラン Thi = チオフェンジイル TLC = 薄層クロマトグラフィー TMS−CN = トリメチルシリルシアニド Tz = 1H(又は2H)−テトラゾル−5−イル C35 = アリル。アルキル基の略号 Me = メチル Et = エチル n−Pr = 正プロピル i−Pr = イソプロピル n−Bu = 正ブチル i−Bu = イソブチル s−Bu = 第2級ブチル t−Bu = 第3級ブチル c−Pr = シクロプロピル c−Bu = シクロブチル c−Pen = シクロペンチル c−Hex = シクロヘキシル。 実施例1 N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}メタンスルホンアミド CH2Cl2(3ml)中のカルボン酸中間体1(100mg,0.24mmo l)、メタンスルホンアミド(27mg,0.29mmol)、1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(92mg, 0.48mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(35mg,0.29mm o1)の溶液を室温で19時間攪拌した。次いで、氷酢酸(0.2ml)を加え 、10分後、CH2C12を加えた。有機相を25%水性NH4OAc、水及びブ ラインで洗浄、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をシリカ上のカラムクロ マトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 92:8)にかけて精製し、白色固体 として標記化合物(63mg,53%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6):δ1.55 (m,2H),1.75(m,6H),2.95(広幅s,3H),3.40( d,2H),3.70(s,3H),4.40(t,1H),4.75(m,1 H),6.80(m,2H),6.90(s,1H),7.15(d,2H), 7.35(d,2H),7.95(d,2H),8.35(d,2H)。 実施例2 N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}ベンゼンスルホンアミド 実施例1に記載の手順に従い、但し、メタンスルホンアミドをベンゼンスルホ ンアミドに代え、白色固体として標記化合物(79%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6):δ1.55(m,2H),1. 70(m,6H),3.40(d,2H),3.70(s,3H),4.40( t,1H),4.75(m,1H),6.80(s,2H),6.90(s,1 H),7.15(d,2H),7.25−7.45(m,5H),7.95(m ,4H),8.35(d,2H)。実施例3 N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}トリフルオロメタンスルホンア ミド 実施例1に記載の手順に従い、但し、メタンスルホンアミドをトリフルオロメ タンスルホンアミドに代え、白色固体として標記化合物(68%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6):δ1.55(m,2H),1. 70(m,6H),3.40(d,2H),3.70(s,3H),4.40( t,1H),4.75(m,1H),6.80(s,2H),6.90(s,1 H),7.15(d,2H),7.35(d,2H),8.00(d,2H), 8.35(d,2H)。 実施例4 N−(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −2−(4−ピリジル)エチルベンゾイルo−トルエンスルホンアミド 実施例1に記載の手順に従い、但し、メタンスルホンアミドをo−トルエンス ルホンアミドに代え、白色固体として標記化 合物(83%)を得た。1 H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.50−1.70(m,6 H),1.80(m,2H),2.55(s,3H),3.40(d,2H), 3.65(s,3H),4.40(t,1H),4.70(m,1H),6.8 0(s,2H),6.90(s,1H),7.20(d,2H),7.30−7 .45(m,4H),7.55(t,1H),7.75(d,2H),8.00 (d,1H),8.35(d,2H)。 実施例5 N−(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}ベンゼンスルホンアミド 実施例1に記載の手順に従い、但し、カルボン酸中間体1をカルボン酸中間体 2に代え、またメタンスルホンアミドをベンゼンスルホンアミドに代えて、白色 固体として標記化合物(43%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6):δ1.50−1.62(m,2 H),1.63−1.87(m,6H),3.37(d,2H),3.57(s ,2H),3.70(s,3 H),4.31 (t,J=8Hz,1H),4.74(m,1H),6.78 (m,2H),6.88(s,1H),7.07(d,J=8Hz,2H),7 .13(d,J=6Hz,2H),7.25(d,J=8Hz,2H),7.5 4(m,2H),7.66(m,1H),7.94 (d,J=7Hz,2H) ,8.33(d,J=6Hz,2H)。 実施例6 N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}トリフルオロメタンスル ホンアミド 実施例1の手順に従い、但し、カルボン酸中間体1をカルボン酸中間体2に代 え、また、メタンスルホンアミドをトリフルオロメタンスルホンアミドに代えて 、白色固体として標記化合物(80%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ1.51−1.63(m,2H ),1.64−1.90(m,6H),3.39(m,4H),3.70(s, 3H),4.30(t,1H),4.76(m,1H),6.79(m,2H) ,6.92(s,1H),7.15(m,4H),7.25(d,J= 8Hz,2H),8.33 (m,2H)。 実施例7 (R)−4−{2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2 −[4−(1 1 1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン −2−イル)フェニル]エチル}ピリジン ステップ1: 2−(4−ブロモフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサ フルオロ−2−プロパノール n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.4M溶液;92.7m1,0.222m ol)を、Et2O(1.2L)中のp−ジブロモベンゼン(50.0g,0. 212mol)の溶液に−60℃で滴下(20分間)した。添加完了後、反応混 合物を−50℃で30分間放置し、不均一混合物中に−50℃でヘキサフルオロ アセトン(42.2g,0.254mol)を吹き込んだ。得られた溶液を30 分かけて−30℃に温めた後、飽和水性NH4Clを加えた。水性層をEtOA cで2回抽出し、合わせた有機抽出物を、25%水性NH4Cl緩衝液、水及び ブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物を減圧蒸留(b p 85〜90℃/12mmHg)して、無 色の結晶として標記化合物(53.5g,78%)を得た。 ステップ2: 2−(4−ブロモフェニル)−2−[2−(トリメチルシリル) エトキシメトキシ]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン CH2Cl2(50ml)中の2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリ ド(25.9g,0.155mol)の溶液を、CH2Cl2(500ml)中の ステップ1の生成物2−(4−ブロモフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘ キサフルオロ−2−プロパノール(38.6g,0.120mol)の溶液に0 ℃で滴下した。添加完了後、混合物を室温に温め、3時間攪拌した後、CHCl3 (500ml)で稀釈した。得られた溶液を、1N HCl(2回)、飽和水 性NaHCO3、水及びブラインで連続洗浄し、脱水(Na2SO4)、濃縮した 。残留物を減圧蒸留(bp 128℃/0.9mmHg)して、無色の液体とし て標記化合物(50.0g,92%)を得た。 ステップ3: (1R,5S)−N−{(3R)−3−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)−3−[4−(2−(2−(トリメチルシリル) エトキシメトキシ)−1, 1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)フェニル]−2−( 4−ピリジル)プロパノイル}−10,10−ジメチル−3−チア−4−アザト リシクロ[5.2.1.01.5]デカン−3,3−ジオキシド THF(15ml)中のステップ2の生成物2−(4−ブロモフェニル)−2 −[2−(トリメチルシリル)エトキシメトキシ]−1,1,1,3,3,3− ヘキサフルオロプロパン(30.4g,67.1mmol)の溶液を、THF( 40ml)中のマグネシウム削り屑(1.71g,70.4mmol)に加えた 。数個のヨウ素結晶を加え、混合物を還流温度で1時間攪拌した後、THF(2 00ml)中のアシルスルタムIaa(12.0g,22.4mmol)の溶液に 0℃で滴下した。反応混合物を室温で16時間攪拌し、飽和水性NH4Clを加 えてクエンチした。有機相を濃縮、EtOAcで稀釈し、水性相をEtOAcで 2回抽出した。合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液、水及び ブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物をEtOH中 で再結晶し、シリカ上のカラムクロマトグラフィー(アセトン/CHCl3 5 :95)にかけてさらに精製し、白色固体として標 記化合物の一次生成物を得た。EtOH濾液を濃縮し、連続的にカラムクロマト グラフィー(同上)及び再結晶(EtOH)にかけて精製して二次生成物を得、 合計9.48g(46%)の質量を得た。 ステップ4: (R)−4−{2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−[4−(2−(2−(トリメチルシリル)エトキシメトキシ) −1,1,1,3,3,3−へキサフルオロプロパン−2−イル)フェニル]エ チル}ピリジン n−ブチルリチウム(へキサン中2.4M溶液;7.76m1,18.6mm ol)を、THF(100ml)中の1−プロパンチオール(2.06ml,2 2.8mmol)の溶液に0℃で滴下した。1.5時間後、THF(25ml) 中のステップ3の生成物(1R,5S)−N−{(3R)−3−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−[4−(2−(2−(トリメチル シリル)エトキシメトキシ)−11,1,3,3,3−へキサフルオロプロパン −2−イル)フェニル]−2−(4−ピリジル)プロパノイル}−10,10− ジメチル−3−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1. 01,5]デカン−3,3−ジオキシド(9.43g,10.4mmol)の溶液 を0℃で滴下し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。次いで、25%水性NH4 OAc緩衝液を加えて反応をクエンチした。水性層をEtOAcで2回抽出し 、合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液及びブラインで連続洗 浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をEtOH(170ml)と水( 57ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(2.20g,52.0mmol )を加え、混合物を2.5時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷却した後 、AcOH(3.56ml,62.1mmol)を加えた。30分後、25%水 性NH4OAc緩衝液を加え、水性層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有 機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液及びブラインで連続洗浄し、脱水( MgSO4)、濃縮した。残留物をシリカ上のカラムクロマトグラフィー(Et OAc/ヘキサン 1:1)にかけて精製し、無色のガム状物として標記化合物 (4.08g,58%)を得た。 ステップ5: (R)−4−{2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒド ロキシプロパン−2−イ ル)フェニル]エチル}ピリジン フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1.0M溶液;30.4ml,3 0.4mmol)を、THF(50ml)中のステップ4の生成物(R)−4− {2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(2 −(2ー(トリメチルシリル)エトキシメトキシ)−1,1,1,3,3,3− ヘキサフルオロプロパン−2−イル)フェニル]エチル}ピリジン(4.08g ,6.09mmol)の溶液に室温で滴下し、得られた溶液を2.5時間還流温 度に加熱、冷却し、25%水性NH4OAc緩衝液を加えた。水性層をEtOA cで3回抽出し、合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液、水及 びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をシリカ上の カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1)にかけて精製して 白色固体を得、これを1:4のEt2O/ヘキサンですり砕いて、標記化合物( 2.87g,87%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ1.50−1.62(m,2H ),1.63−1.88(m,6H),3.44(m,2H),3.71(s, 3H),4.43(t,J= 8Hz,1H),4.75(m,1H),6.81(m,2H),6.89(s ,1H),7.14(d,J=6Hz,2H),7.44(s,1H),7.5 1(d,J=8Hz,2H),7.67(d,J=8Hz,2H),8.33( d,J=6Hz,2H)。 実施例8 N−(o−トルオイル)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホンアミド ステップ1: (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)(4−ピ リジル)アセチレン ジオキサン(150ml)中の3−シクロペンチルオキシー4−メトキシベン ズアルデヒド(6.07g,27.6mmol)及び1−クロロ−1−(4−ピ リジル)メタンホスホン酸ジフェニル(J.Org.Chem.,1992,5 7,1622) 9.03g,52.1mmol)の懸濁液に、カリウムt−ブ トキシド(7.03g,62.8mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で 1時間撹拌し、次いで還流させた。3.5時間後、カリウムt−ブトキシドをさ らに7g追加し、 18時間還流を続けた。冷却後、混合物を水(1L)で稀釈し、EtOAcで3 回抽出した。抽出物を水で3回洗浄し、脱水、蒸発させ、残留物をシリカゲル上 のクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:2)にかけて精製し、クリ ーム色の固体として標記アセチレン(4.72g,64%)を得た。 ステップ2: 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1 −ヨード−2−(4−ピリジル)エチレン ジクロロメタン(600ml)中の ステップ1のアセチレン(8.79g,30mmol)の溶液に、室温で、ヨウ 化ナトリウム(18g,120mmol)とp−トルエンスルホン酸一水和物( 11.4g,60mmol)の固体混合物を加えた。混合物を室温で18時間攪 拌した。混合物を水性1N NaOH(600ml)で稀釈し、15分間激しく 攪拌した。有機相を回収し、水で3回洗浄、脱水、蒸発させ、残留物を、ヘキサ ンとエーテルの2:1混合物(100ml)中で2時間攪拌し、濾過して、薄茶 色の固体として目的のヨウ化ビニル(8.46g,67%)を得、これをNMR にかけてアッセイすると、Z異性体とE異性体の4:1混合物であることが判明 した。 ステップ3: 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)−2−(4−ピリジル)−1−(トリメチルスタンニル)エチレン トルエン(25ml)中のステップ2のヨウ化ビニル(1.9g,4.5mm ol)とヘキサメチルジチン(2.15g,6.6mmol)の混合物をN2雰 囲気下に置いた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1 80mg,0.12mmol)を加え、混合物を90℃で18時間加熱した。冷 却後、混合物をEtOAcで稀釈し、水で3回洗浄、脱水、蒸発させた。粗生成 物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)にか け、濃厚シロップとして標記ビニルスタンナン(1.28g,62%)を得、こ れをNMRにかけてアッセイすると、Z異性体とE異性体の10:1混合物であ ることが判明した。 ステップ4: N,N−ビス−(p−メトキシベンジル)−4−[1−(3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エテニル ]ベンゼンスルホンアミド 1,4−ジオキサン(15ml)中のステップ3のビニルチン中間体(2.0 3g,4.4mmol)、N,N−ビス− (p−メトキシベンジル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(1.30g, 2.7mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)( 0.26g,0.22mmol)及び塩化リチウム(0.8g,19mml)の 溶液を5日間還流させた。次いで、EtOAcを加え、有機相を、25%水性N H4OAc緩衝液、水及びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した 。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/EtOAc 65:35→40:60)にかけて精製し、黄色固体として標記化合物(0. 81g,43%)を得た。 ステップ5: N,N−ビス−(p−メトキシベンジル)−4−[1−(3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル] ベンゼンスルホンアミド MeOH(4ml)及びTHF(2ml)中のステッ プ4のアルケン(452mg,0.65mmol)及び塩化ニッケル(II)六水和 物(30mg,0.13mmol)の0℃溶液に、ホウ水素化ナトリウム(80 mg,2.1mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で70分間攪拌し た後、0℃に冷却し、追加分の塩化ニッケル(II)六水和物(75mg,0. 32mmol)及びホウ水素化ナトリウム(60mg,1.6mmol)を加え た。室温で18時間後、さらにホウ水素化ナトリウム(5×50mg,6.6m mol)を6時間かけて追加し、出発物質を完全に変換させた。次いで、反応混 合物をセライトを通して濾過し、ケークをMeOHで洗浄、濾液を蒸発させた。 残留物をEtOAcに溶解し、有機相を、25%水性NH4OAc緩衝液、水及 びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をフラッシュ クロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/EtOAc 40:60→25: 75)にかけて精製し、無色のガム状物として標記化合物(236mg,52% )を得た。 ステップ6: 4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホンアミド CH2Cl2(3ml)中のステップ5の保護スルホンアミドの0℃溶液にトリ フルオロ酢酸(0.5ml)を加え、反応混合物を室温で24時間攪拌した。次 いで、EtOAcを加え、有機相を、25%水性NH4OAc緩衝液、水及びブ ラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をフラッ シュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc)にかけて精製し、オフホワ イトの固体として標記化合物(46mg,72%)を得た。 ステップ7: N−(o−トルオイル)−4−[1−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホン アミド 実施例9 4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2−[4−(1,1,1 ,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル ]エチル}ピリジン ステップ1: 3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド N,N−ジメチルホルムアミド(400ml)中の3,4−ジヒドロキシベン ズアルデヒド(6.9g,50mmol)及び炭酸カリウム粉末(13.8g, 100mmol)の懸濁液を−45℃に冷却した。混合物中に、19gが溶解す るまでクロロジフルオロメタンを吹き込んだ(219mmol)。ドライアイス 冷却器を取り付け、温度を徐々に85℃に上昇させ、16時間85℃に維持した 。室温に冷却した後、混合物を水 (600ml)で慎重に稀釈し、エーテルで4回抽出、抽出物をブラインで3回 洗浄し、脱水、蒸発させた。残留物を、酢酸エチルとヘキサンの1:3混合物で 溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、無色の液体として目的生成 物(4.7g,39.5%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6δ7.13(t,大きなJ,1H) ,7.20(t,大きなJ,1H),7.58(d,1H),7.87(s,1 H),7.93(d,1H),10.04(s,1H)。 ステップ2: [3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル]−{4−[2 −(2−トリメチルシリルエトキシ)メトキシ]−1,1,1,3,3,3−ヘ キサフルオロプロパン−2−イルフェニル}メタノール THF(15ml)中の実施例7のステップ2の生成物2−(4−ブロモフェ ニル)−2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメトキシ]−1,1,1,3 ,3,3−ヘキサフルオロプロパン(2.44g,5.4mmol)の溶液に、 −78℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.25M;4ml,5mmo l)を加え、得られた溶液を20分間−78℃に維持 した。この溶液を、カニューレを介して、THF(10ml)中のステップ1の 生成物3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(1.31g,5 .5mmol)の溶液に加えた。得られた黄色溶液を−78℃で1時間攪拌し、 次いで、飽和水性塩化アンモニウムを加えてクエンチし、加温し、エーテルと水 に分配した。粗な有機生成物を、酢酸エチルとトルエンの1:19混合物で溶離 するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、無色のシロップとして目的の第 2級アルコール(1.86g,55%)を得た。1H NMR(400MHz, アセトン−d6)δ0.05(s,9H),0.98(t,2H),3.86( t,2H),4.93(s,2H),5.28(d,1H,OH),5.95( d,1H),6.92(t,大きいJ,1H),6.96(t,大きいJ,1H ),7.30(d,1H),7.36(d,1H),7.50(s,1H),7 .64(s,4H)。 ステップ3: [3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル]−{4−[2 −(2−トリメチルシリルエトキシ)メトキシ]−1,1,1,3,3,3−ヘ キサフルオロプロパン−2−イルフェニル}クロロメタン トルエン(15ml)中のステップ2の第2級アルコール(918mg,1.5 mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(275mg,1.65m mol)の溶液に、塩化チオニル(357mg,3mmol)を加えた。混合物 を室温で1時間撹拌、濃縮し、酢酸エチルとヘキサンの1:5混合物で溶離する シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、無色のシロップとして目的塩化物( 762mg,81%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ0.05(s,9H),0.9 8(t,2H),3.86(t,2H),4.94(s,2H),6.55(s ,1H),7.02(t,大きいJ,2H),7.39(d,1H),7.48 (d,1H),7.55(s,1H),7.72(s,4H)。 ステップ4: 4−{1−カルベトキシ−2−[3,4−ビス(ジフルオロメト キシ)フェニル]−2−[4−(2−(2−トリメチルシリル)エトキシメトキ シ)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルフェニル] エチル}ピリジン THF(8ml)中の4−ピリジン酢酸エチル(236mg,1.43mmo l)及びヘキサメチルホスホルアミド(256 mg,1.43mmol)の溶液に、−78℃で、THF中0.85Mのカリウ ムビス(トリメチルシリル)アミド(1.56ml,1.33mmol)を加え た。得られた赤橙色の溶液を−78℃で1時間攪拌し、次いで、カニューレを用 いて、THF(8ml)中のステップ3の塩化物の冷(−78℃)溶液を加えた 。混合物を室温に温め、一晩攪拌した。飽和水性塩化アンモニウムを加えてクエ ンチした後、混合物を酢酸エチルと水に分配した。粗な有機生成物をそのまま次 のステップに用いた。 ステップ5: 4−{2−[3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−[4− (2−(2−トリメチルシリル)エトキシメトキシ)−1,1,1,3,3,3 −ヘキサフルオロプロパン−2−イルフェニル]エチル}ピリジン ステップ4の粗生成物を、水酸化リチウム水和物(168mg,4mmol) を含むメタノール(10ml)、THF(10ml)及び水(5ml)の混合物 中で1.5時間還流させた。冷却後、飽和水性塩化アンモニウム(25ml)を 加え、20分間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルと水に分配し、粗な有機 生成物を、酢酸エチルとヘキサンの2:1混合物で溶離するシリカゲル上のクロ マトグラフィーにかけ、無色のシロッ プとして目的化合物(327mg,50%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ0.05(s,9H),0.9 7(t,2H),3.50(m,2H),3.85(t,2H),4.62(t ,1H),4.89(s,2H),6.91(t,大きいJ,2H),7.16 (d,2H),7.25(d,IH),7.33(d,1H),7.40(s, 1H),7.55−7.65(m,4H),8.36(d,2H)。 ステップ6: 4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2−[4 −(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2− イル)フェニル]エチル}ピリジン 出発物質として上記ステップ5の生成物を用い、実施例7のステップ5に記載 のSEM保護基の除去手順を用いた。標記化合物を、酢酸エチルとヘキサンの3 :2混合物で溶離するクロマトグラフィーにかけて精製し、82%の収率で濃厚 な無色のシロップとして生成物を得た。エーテルとヘキサンで滴定し、白色固体 として標記化合物を得た(融点=138〜140℃)。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ3.50(d, 2H),4.61(t,1H),6.92(t,大きいJ,2H),7.18( d,2H),7.24(d,1H),7.32(d,1H),7.39(s,1 H),7.51(s,1H,OH),7.55(d,2H),7.70(d,2 H),8.35(d,2H)。 実施例10 4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2−[4−(1,1,1 ,3,3,3−へキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル ]エチル}ピリジン−N−オキシド ジクロロメタン(15ml)中の4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ) フェニル−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロ キシプロパン−2−イル)フェニル]エチル}ピリジン(132mg)の溶液に 、m−クロロペルオキシ安息香酸80〜85%(65mg)を加え、混合物を室 温で攪拌した。2時間後、40mgの酸化剤を追加した。1時間後、水酸化カル シウム(1g)を加え、混合物を5分間攪拌し、次いで、セライトベッドを介し て濾過した。濾液を蒸発させ、残留物を、メタノールとジクロロメタンの1:9 混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、白色固体泡沫とし て標記化合物(83mg)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ3.45−3.57(m,2H ),4.59(t,1H),6.91(t,大きいJ,1H),6.94(t, 大きいJ,1H),7.18(d,2H),7.30(d,1H),7.33( d,1H),7.40(s,1H),7.55(d,2H),7.57(s,1 H,OH),7.71(d,2H),7.92(d,1H)。 実施例11 3,5−ジクロロ−4−{2−(3 4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2− [4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン− 2−イル)フェニル]エチル}ピリジン ステップ1: 3,5−ジクロロ−4−{2−[3,4−ビス(ジフルオロメト キシ)−2−[4−(2−(2−トリメチルシリル)エトキシメトキシ)−1, 1,1,3,3,3−ヘキザフルオロプロパン−2−イルフェニル]エチル}ピ リジン 新たに調製した、THF中のリチウムジイソプロピルアミド(0.3M;5m l,1.5mmol)に、−78℃で、TH F(5ml)中の3,5−ジクロロ−4−ピコリン(295mg,1.82mm ol)の溶液を加えた。暗黄色溶液を−78℃で30分間攪拌し、次いで、カニ ューレを介して、THF(10ml)中の実施例Aのステップ3の塩化物(76 0mg,1.21mmol)の冷(−78℃)溶液に加えた。得られた混合物を 室温に温め、2日間攪拌した。飽和水性塩化アンモニウムを加えてクエンチした 後、混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機残留物を、酢酸エチルとヘキサン の1:5混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、無色のシ ロップとして目的生成物(32mg)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ0.05(s,9H),0.9 8(t,2H),3.73(m,2H),3.85(t,2H),4.62(t ,1H),4.90(s,2H),6.93(t,大きいJ,1H),6.95 (t,大きいJ,1H),7.24−7.30(m,2H),7.36(s,1 H),7.51(d,2H),7.61(d,2H),8.43(s,2H)。 出発塩化物も60%回収した。 ステップ2: 3,5−ジクロロ−4−{2−(3,4−ジフ ルオロメトキシ)フェニル−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフル オロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]エチル}ピリジン THF(0.8ml)中のステップ1の生成物(32mg,0.054mmo l)の溶液に、THF(0.27ml)中1Mのフッ化テトラブチルアンモニウ ムを加え、混合物を2時間還流させた。冷却後、混合物に飽和水性塩化アンモニ ウムを加えてクエンチし、酢酸エチルと水に分配した。粗な有機生成物を、酢酸 エチルとヘキサンの1:3混合物で溶離するシリカケル上のクロマトグラフィー にかけ、濃厚な無色のシロップとして標記化合物(11mg)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ3.68−3.85(m,2H ),4.63(t,1H),6.93(t,大きいJ,1H),6.96(t, 大きいJ,1H),7.28(s,2H),7.33(s,1H),7.43( s,1H,OH),7.51(d,2H),7.72(d,2H),8.43( s,2H)。 実施例1に記載の手順に従い、但し、カルボン酸中間体1をo−トルイル酸に 代え、また、メタンスルホンアミドをステッ プ6の生成物4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホンアミドに代えて、白色固体と して標記化合物(63%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ1.5−1.6(m,2H), 1.65−1.85(m,6H),2.23(s,3H),3.40(m,2H ),3.70(s,3H),4.45(t,1H),4.75(m,1H),6 .81(s,2H),6.90(s,1H),7.10−7.20(m,4H) ,7.30(t,1H),7.50(m,3H),7.95(d,2H),8. 30(d,2H)。 中間体の調製 中間体1: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4ーメトキシフェニル) −2−(4−ピリジル)エチル]安息香酸 ステップ1: 2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソラン ベンゼン(400ml)中の4−ブロモベンズアルデヒド(66.5g,35 9mmol)、エチレングリコール(22ml,395mmol)及びp−トル エンスルホン酸一水和物(120mg)の溶液を、Dean−Starkで水を 捕捉しながら3時間還流させた。次いで、有機相を、5%水性NaHCO3、水 及びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物を減圧蒸 留(bp:112℃/0.4mmHg)して、無色の液体として標記化合物(7 9.8g,97%)を得た。 ステップ2: (1R,5S)−N−{(3R)−3−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)−3−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル )フェニル]−2−(4−ピリジル)プロパノイル}−10,10−ジメチル− 3−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01,5]デカン−3,3−ジオキ シド 1,2−ジブロモエタン(0.1ml)を含むTHF(140ml)中のマグ ネシウム削り屑(6.16g,254mmo l)に、THF(40ml)中のステップ1の生成物2−(4−ブロモフェニル )−1,3−ジオキソラン(55.3g,241mmol)の溶液を、ゆるやか な還流を維持するに十分な速度で加えた。混合物を室温で2時間攪拌した後、該 溶液を、THF(700m1)中のアシルスルタム(acyl sultam)II(Cel ltech,WO95/17386号,1995年6月29日)(43.2g, 80.5mmol)の0℃溶液に滴下した。反応混合物を室温で16時間攪拌し た後、10%水性NH4Clを加えた。混合物をEtOAcで抽出し、有機相を 水とブラインで洗浄、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物をEtOH中で 2回再結晶して、オフホワイトの固体として標記化合物(25.6g,46%) を得た。 ステップ3: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンズアルデヒド THF(150ml)中のプロパンチオール(4.6ml,51mmol)の 0℃溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.4M溶液;10.6ml,2 5mmol)を滴下した。15分後、ステップ2の生成物(1R,5S)−N− {(3 R)−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−[4− (1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−(4−ピリジル)プロパ ノイル}−10,10−ジメチル−3−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1 .01,5]デカン−3,3−ジオキシド(9.7g,14.1mmol)を固体 として加え、反応混合物を室温で3日間攪拌した。次いで、揮発性物質を蒸発さ せ、得られた残留物をEtOH(80ml)と水(40ml)に溶解した。水酸 化ナトリウム(4.5g,113mmol)を加え、混合物を2時間加熱還流さ せた。反応混合物を室温に冷却し、6NのHClで処理してpHを4.5とし、 次いで、1時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷却し、1NのNaOHで 処理してpHを14とし、次いで、EtOAcで2回抽出した。有機相をブライ ンで洗浄、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラ フィー(シリカゲル、エーテル)にかけて精製し、白色泡状物として標記化合物 (2.3g,41%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ1 .55(m,2H),1.75(m,6H),3.30(m,2H),3.80 (s,3H),4.20(t,1H),4.60(m,1 H),6.60(s,1H),6.65(d,1H),6.75(d,1H), 6.90(d,2H),7.35(d,2H),7.75(d,2H),8.4 0(d,2H),9.95(s,1H)。 ステップ4: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]安息香酸 水(1ml)中のNaClO2(149mg,1.64mmol)及びNaH2 PO4・H2O(227mg,1.64mmol)の溶液を、t−BuOH(6m l)中のステップ3のアルデヒド(508mg,1.27mmol)及び2−メ チル−2−ブテン(0.94ml,8.9mmol)の溶液に加えた。反応混合 物を室温で19時間攪拌した後、25%水性NH4OAcを加えた。次いで、混 合物をEtOAcで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄、脱水(MgSO4 )、蒸発させて、白色固体として標記化合物(540mg)を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ1.55(m,2H),1.75( m,6H),3.35(m,2H),3.80(s,3H),4.20(t,1 H),4.60(m,1 H),6.60(s,1H),6.65(d,1H),6.75(d,1H), 7.00(d,2H),7.25(d,2H),8.00(d,2H),8.4 5(d,2H)。 中間体2: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2 −(4−ピリジル)エチル]フェニル酢酸 ステップ1: 4−ブロモフェニルアセトアルデヒド CH2Cl2(550ml)中の4−ブロモスチレン(50.0g,0.274 mol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(275ml)中の四酢酸鉛(127g, 0.273mol)の溶液に10℃で滴下(1時間)した。添加完了後、反応混 合物を室温で30分間放置し、水(2L)中にゆっくり注いだ。得られた混合物 を15分間攪拌し、セライトを通して濾過した。水性層をCHCl3で2回抽出 し、合わせた有機抽出物を、水(3 回)と飽和水性NaHCO3で連続洗浄し、脱水(Na。SO4)、濃縮した。粗 な黄色液体をシリカ上のカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1 :9)にかけて精製し、薄黄色の液体として標記化合物(44.8g,82%) を得た。 ステップ2: 2−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1,3−ジオキソラン トルエン(300m1)中のステップ1の4−ブロモフェニルアセトアルデヒ ド(44.5g,224mmol)、エチレングリコール(13.7ml,24 6mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(85mg,0.45mmo l)の溶液を、Dean−Starkで水を捕捉しながら3時間還流させた。次 いで、反応混合物を、5%水性NaHCO3(2回)、水及びブラインで連続洗 浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物を減圧蒸留(bp 110〜11 5℃/0.5mmHg)して、無色の液体として標記化合物(30.0g,55 %)を得た。 ステップ3: (1R)5S)−N−{(3R)−3−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)−3−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル メチル)フェニル]−2− (4−ピリジル)プロパノイル}−10,10−ジメチル−3−チア−4−アザ トリシクロ[5.2.1.01,5]デカン−3,3−ジオキシド THF(20ml)中のステップ2の生成物2−[(4−ブロモフェニル)メ チル]−1,3−ジオキソラン(27.2g,112mmol)の溶液を、ゆる やかな還流(該反応の開始には数個のヨウ素結晶と熱が必要であった)を維持す るに十分な速度で、THF(70ml)中のマグネシウム削り屑(2.85g, 117mmol)に加えた。混合物を室温で2時間攪拌した後、THF(350 ml)中のアシルスルタムII(20.0g,37.3mmol)の溶液に0℃で 滴下した。反応混合物を室温で16時間攪拌し、飽和水性NH4Clを加えてク エンチした。有機層を濃縮、EtOAcで稀釈し、水性相をEtOAcで2回抽 出した。合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液、水及びブライ ンで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物をEtOH中で再結 晶(確実に溶解させるには最少量のCHCl3を必要とした)して、白色固体と して標記化合物(12.2g,46%)を得た。 ステップ4: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセトア ルデヒドジエチルアセタール n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.4M溶液;13.2m1,31.3mm ol)を、THF(160ml)中の1−プロパンチオール(3.47ml,3 8.3mmol)の溶液に0℃で滴下した。30分後、ステップ3の生成物(1 R,5S)−N−{(3R)−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−3−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)フェニル] −2−(4−ピリジル)プロパノイル}−10,10−ジメチル−3−チア−4 −アザトリシクロ[5.2.1.01,5]デカン−3,3−ジオキシド(12. 2g,17.4mmol)を固体として加え、反応混合物を室温で2.5時間攪 拌した。次いで、揮発性物質を蒸発させ、得られた残留物をEtOH(100m l)及び水(50ml)に溶解した。水酸化ナトリウム(5.57g,139m mol)を加え、混合物を2.5時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷却 し、6N HClで処理してpHを4.5とし、次いで、2時間加熱還流させた 。反応混合物を室温に冷却し、1N NaOHで処理してpHを14とし、次い で、EtOA cで3回抽出した。合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液、水 及びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をシリカ上 のカラムクロマトグラフィー(アセトン/エーテル 1:9→1:4→1:3) にかけて精製し、オフホワイトのガム状物として標記化合物(1.17g,14 %)を得た。 ステップ5: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセトアルデヒド アセトン(30ml)及び水(1.3ml)中のステップ4の生成物(R)− 4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4− ピリジル)エチル]−フェニルアセトアルデヒドジエチルエーテル(1.14g ,2.33mmol)、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.761g, 3.03mmol)の溶液を20時間加熱還流させた。次いで、反応混合物を室 温に冷却し、EtOAcで稀釈、5%水性NaHCO3(2回)及びブラインで 連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をシリカ上のカラムクロマ トグラフィー(EtOAc/ヘキサン 3:2→7:3→4: 1→1:0)にかけて精製し、白色泡状物として標記化合物(0.381g,3 9%)を得た。 ステップ6: (R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニル酢酸 水(1.1ml)中の亜塩素酸ナトリウム(80%;131mg, 1.16 mmol)及びリン酸ナトリウム一塩基酸一水和物(160mg,1.16mm ol)の溶液を、t−BuOH(8ml)中のステップ5の生成物(R)−4− [1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリ ジル)エチル]フェニルアセトアルデヒド(371mg,0.893mmol) 及び2−メチル−2−ブテン(665μl,6.25mmol)の溶液に加えた 。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した後、25%水性NH4OAc緩衝液を 加えた(pHを7とするには数滴の酢酸が必要であった)。次いで、混合物をE tOAcで2回抽出し、合わせた有機抽出物を、25%水性NH4OAc緩衝液 、水及びブラインで連続洗浄し、脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をシリ カ上のカラムクロマトグラフィー(0.5%AcOHを含むEtOAc)にか けて精製した。残留AcOHをトルエンと2回共蒸発させ、白色泡状物として標 記化合物(319mg,83%)を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6)δ1.50−1.61(m,2H ),1.63−1.88(m,6H),3.40(d,2H),3.54(s, 2H),3.70(s,3H),4.34(t,J=8Hz,1H),4.75 (m,1H),6.78(m,2H),6.90(s,1H),7.15(d, J=6Hz,2H),7.20(d,J=8Hz,2H),7.30(d,J= 8Hz,2H),8.33(d,J=5Hz,2H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/89 C07D 213/89 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KR,K Z,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,US,U Z,VN (72)発明者 ジラール,イブ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 デユシヤルム,イブ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス―カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ブルアン,マルク カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス―カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 アメル,ピエール カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス―カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ジラール,マリオ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス―カナダ・ハイウエイ・16711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: 〔式中、Rは、 (a) 水素 (b) C1-6アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され; R1は、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2及びR3は独立に、 (a) C1-7アルキル、 (b) 置換C1-7アルキル(ここで、置換基は、F、Cl、Br又はIである )、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換された2−フェネチル又は2−インダニル( ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R4は、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R5、R8及びR11はそれぞれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は、独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R6、R7、R9及びR1Oはそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7は一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若しくはS原子である追加のヘテロ原子又 はNR4を含み、且つ場合によってカルボニル基を含む)を形成し得; HETは、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル及びイミダゾリル(ここ で、置換基は独立に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル チオ、ベンジル、2−フェネチル、NHCOR8、NR9R10,,NHS(O)2 11、OH、CN又はCF3からなる群から選択される)及びそのN−オキシド から選択され; Xは、N,N→O又はCHから選択される〕を有する化合物又はその医薬上許 容し得る塩。 2. R2がシクロペンチルであり、R3がメチルであることを特徴とする、請求 項1に記載の化合物。 3. Rが、 (a) 水素、 (b) C1-4アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され; R1が、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2がシクロペンチルであり;R3がメチルであり; R4が、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基 は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R5、R8及びR11がそれそれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 (c) 任意にモノ若しくはジ置換されたフェニル、ベンジル又は2−フェネチ ル(ここで、ベンゼン環上の置換基は独立に、 (1) ハロ、 (2) C1-6アルコキシ、 (3) C1-6アルキルチオ、 (4) CN、 (5) CF3、 (6) C1-6アルキル、 (7) N3、 (8) −CO2H からなる群から選択される) から選択され; R6、R7、R9及びR10がそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7が一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若しくはS原子である追加のヘテロ原子又 はNR4を含み、且つ場合によってカルボニル基を含む)を形成し得; HETが、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル及びイミダゾリル(ここ で、置換基は独立に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル チオ、ベンジル、2 −フェネチル、NHCOR8、NR910、NHS(O)211、OH、CN又は CF3からなる群から選択される)及びそのN−オキシドから選択され; Xが、N,N→O又はCHから選択されるを特徴とする、請求項1に記載の化 合物。 4. Rが、 (a) 水素、 (b) C1-3アルキル、 (c) ハロ、及び (d) CF3 から選択され;且つR1に対してオルト位置にあり; R1が、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−R5 (ここで、mは0、1又は2である)、 −(CH2m−CO−N(R4)−S(O)2−NR67、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−R4、 −(CH2m−S(O)2−N(R4)−CO−NR67、 −C(OH)(C1-6ハロアルキル)2 から選択され; R2がシクロペンチルであり; R3がメチルであり; R4が、 (a) 水素、 (b) C1-6アルキル、 から選択され; R5、R8及びR11がそれぞれ独立に、 (a) −CF3、 (b) C1-6アルキル、 から選択され; R6、R7、R9及びR10がそれぞれ独立に、 (a) 水素、及び (b) C1-6アルキル から選択され;あるいは R6とR7が一緒になって、飽和5員、6員又は7員複素環(該複素環は、ヘテ ロ原子窒素を含み、場合によって、O若しくはS原子である追加のヘテロ原子又 はNR4を含み、且つ場 合によってカルボニル基を含む)を形成し得; HETが、任意にモノ若しくはジ置換されたピリジル(ここで、置換基は独立 に、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、ベンジル、 2−フェネチル、NHCOR8、NR910、NHS(O)211、OH、CN又 はCF3からなる群から選択される)及びそのN−オキシドから選択され; XがHである を特徴とする、請求項3に記載の化合物。 5. (a) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}メタンスルホン アミド、 (b) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}ベンゼンスルホンアミ ド、 (c) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}トリフルオロメタンス ルホンアミド、 (d) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゾイル}o− トルエンスルホンアミド、 (e) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}ベンゼンスルホ ンアミド、 (f) N−{(R)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]フェニルアセチル}トリフルオロメ タンスルホンアミド、 (g) (R)−4−{2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシ プロパン−2−イル)エチル}ピリジン、 (h) N−(o−トルオイル)−4−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エチル]ベンゼンスルホンアミド 、 (i) 4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2−[4−(1 ,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル) フェニル]エチル}ピリジン、 (j) 4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニル−2−[4−(1 ,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル) フェニル]エチル}ピリジン−N−オキシド、及び (k) 3,5−ジクロロ−4−{2−(3,4−ジフルオロメトキシ)フェニ ル−2−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプ ロパン−2−イル)フェニル]エチル}ピリジン からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。 6. 無毒性で治療上有効量の請求項1、2、3、4又は5に記載の化合物及び 医薬上許容し得る担体を含むことを特徴とする、喘息を治療するための医薬組成 物。 7. cAMPの細胞内レベルを増大させることにより疾患を治療するための医 薬組成物であって、無毒性で治療上有効量の請求項1、2、3、4又は5に記載 の化合物及び医薬上許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物。 8. 喘息を治療する方法であって、該治療を要する患者に、無毒性で治療上有 効量の請求項1に記載の化合物及び医薬上許 容し得る担体を投与することを含む方法。 9. PDE−IVを阻害することにより疾患を治療する方法であって、そのよう な治療を要する患者に、無毒性で治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与 することを含む方法。 10. 許容し得る、ホスホジエステラーゼIVを阻害し且つサイクリックアンデ ノシン−3′,5′−一リン酸を増大させる量の、請求項1、2、3、4若しく は5に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩を、医薬上許容し得 る担体と共に含む、ホスホジエステラーゼIV阻害性医薬組成物。 11. 喘息の治療に用いるための、請求項1、2、3、4若しくは5に記載の 式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩。 12. サイクリックアデノシン−3′,5′−一リン酸の細胞内レベルを増大 させることによる疾患の治療に用いるための、請求項1、2、3、4若しくは5 に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩。 13. 喘息を治療するための薬剤の製造における、請求項1、2、3、4若し くは5に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩の使用。 14. ホスホジエステラーゼを阻害することによりサイクリックアデノシン− 3′,5′−一リン酸のレベルを増大させる薬剤の製造における、請求項1、2 、3、4若しくは5に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩の使 用。 15. サイクリックアデノシン−3′,5′−一リン酸阻害剤としての薬剤の 製造における、請求項1、2、3、4若しくは5に記載の式(I)の化合物又は その医薬上許容し得る塩の使用。
JP52237797A 1995-12-15 1996-12-11 Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体 Expired - Fee Related JP3465825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US870495P 1995-12-15 1995-12-15
US60/008,704 1995-12-15
GBGB9606377.1A GB9606377D0 (en) 1996-03-26 1996-03-26 Tri-aryl ethane derivatives as PDE IV inhibitors
GB60/008,704 1996-03-26
GB9606377.1 1996-03-26
PCT/CA1996/000839 WO1997022586A1 (en) 1995-12-15 1996-12-11 Tri-aryl ethane derivatives as pde iv inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501742A true JP2000501742A (ja) 2000-02-15
JP3465825B2 JP3465825B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26308993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52237797A Expired - Fee Related JP3465825B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-11 Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0873311A1 (ja)
JP (1) JP3465825B2 (ja)
AU (1) AU707574B2 (ja)
CA (1) CA2238875C (ja)
WO (1) WO1997022586A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508987A (ja) * 2002-11-19 2006-03-16 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション ホスホジエステラーゼ4阻害剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242474B1 (en) 1997-06-27 2001-06-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aromatic ring derivatives
AU754253B2 (en) 1998-10-06 2002-11-07 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. 2,3-disubstituted pyridine derivatives, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and intermediates therefor
US6180650B1 (en) * 1999-04-23 2001-01-30 Merck Frosst Canada & Co. Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
US6200993B1 (en) * 1999-05-05 2001-03-13 Merck Frosst Canada & Co. Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE4 inhibitors
SK287231B6 (sk) 1999-08-21 2010-04-07 Nycomed Gmbh Liečivo zahŕňajúce PDE inhibítor a agonistu beta2 adrenoreceptora
AU2002229611A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Use of active compounds capable of modulating the intracellular pathway triggered by the dp receptor in langerhans cells
JP4510383B2 (ja) 2001-05-23 2010-07-21 田辺三菱製薬株式会社 軟骨疾患修復治療用組成物
WO2002094321A1 (fr) 2001-05-23 2002-11-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Compositions favorisant la guérison d'une fracture osseuse
CN107690281B (zh) 2014-10-06 2020-11-17 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
PL3436446T3 (pl) 2016-03-31 2023-09-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulatory mukowiscydozowego przezbłonowego regulatora przewodnictwa
DK3519401T3 (da) 2016-09-30 2021-11-22 Vertex Pharma Modulator af cystisk fibrosetransmembrankonduktansregulator, farmaceutiske sammensætninger, fremgangsmåder til behandling og fremgangsmåde til fremstilling af modulatoren
IL294237A (en) 2016-12-09 2022-08-01 Vertex Pharma Modulatory modulation of transmembrane conductance in cystic fibrosis, pharmaceutical preparations, treatment methods, and a process for creating the modulator
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CA3069226A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
AR112467A1 (es) 2017-08-02 2019-10-30 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos
IL273831B1 (en) 2017-10-19 2024-06-01 Vertex Pharma Crystal forms and preparations of CFTR modulators
JP7245834B2 (ja) 2017-12-08 2023-03-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子のモジュレーターを作成するためのプロセス
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
WO2019200246A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW263495B (ja) * 1992-12-23 1995-11-21 Celltech Ltd
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9326173D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508987A (ja) * 2002-11-19 2006-03-16 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション ホスホジエステラーゼ4阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2238875C (en) 2003-09-16
CA2238875A1 (en) 1997-06-26
WO1997022586A1 (en) 1997-06-26
JP3465825B2 (ja) 2003-11-10
EP0873311A1 (en) 1998-10-28
AU1028097A (en) 1997-07-14
AU707574B2 (en) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710170A (en) Tri-aryl ethane derivatives as PDE IV inhibitors
US5710160A (en) Diphenyl pyridyl ethane derivatives as PDE IV inhibitors
US6020339A (en) Aryl furan derivatives as PDE IV inhibitors
JP2000501742A (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体
JP3148254B2 (ja) 置換インダゾール誘導体、並びにホスホジエステラーゼ(pde)iv型及び腫瘍壊死因子(tnf)産性の阻害剤
US20040181075A1 (en) Process of making chalcone derivatives
JP2002537383A (ja) Pdeiv阻害化合物、組成物および治療方法
EA006300B1 (ru) Производные фталазинона
JPH10510512A (ja) 尿素誘導体とacat阻害剤としての用途
JP2004217668A (ja) インダゾール誘導体、およびホスホジエステラーゼ(pde)タイプivと腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤としてのインダゾール誘導体の使用
JP5313881B2 (ja) テトラヒドロイソキノリン化合物
AU2006323700A1 (en) Diarylether derivatives as antitumor agents
AU4737500A (en) Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
JPH04504261A (ja) 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物
JP3218243B2 (ja) ベンズイミダゾール、その製造および使用法
JP3409029B2 (ja) Pdeiv阻害剤としてのアリールチオフェン誘導体
JP6200495B2 (ja) α−置換グリシンアミド誘導体
EP2729149A1 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
JP2005527518A (ja) 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用
JP3468777B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのジフェニルピリジルエタン誘導体
EA023638B1 (ru) Производные 1-{4-(5-арил-[1,2,4]-оксадиазол-3-ил)бензил}пиперидин-4-илкарбоновой кислоты в качестве агонистов s1p1 рецепторов
JP2016094407A (ja) 新規なtrpm8阻害薬
JPH10182643A (ja) ピラゾロピリジンアデノシン拮抗剤
JPH07501532A (ja) 抗喘息性,および気管支抗炎症作用を有する[3H,7H]チアゾール[3,4‐a]ピリジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees