JPH04504261A - 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物 - Google Patents

尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物

Info

Publication number
JPH04504261A
JPH04504261A JP2506101A JP50610190A JPH04504261A JP H04504261 A JPH04504261 A JP H04504261A JP 2506101 A JP2506101 A JP 2506101A JP 50610190 A JP50610190 A JP 50610190A JP H04504261 A JPH04504261 A JP H04504261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
carbon atoms
urea
ethyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506101A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルツクス,デイー・ダブリユ
スチユアート,アンドリユー・オー
サマーズ,ジエイムズ・ビー
カークマン,ダニエル・ジエイ
マーテイン,ジヨナサン・ジー
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH04504261A publication Critical patent/JPH04504261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/64Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups singly-bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/47Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/08Naphthothiopyrans; Hydrogenated naphthothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、薬理活性を有する化合物及びその化合物を含有する製剤組成物に関す る。さらに、本発明は、リポキシゲナーゼ酵素を阻害する化合物、このような治 療が必要な場合にヒト及びその他の哺乳類におけるリポキシゲナーゼ酵素を阻害 するための組成物に関する。 本発明の背景 5−リポキシゲナーゼは、ロイコトリエンの生合成に導く経路において最初に着 目された酵素である(Samuelsson、B、、5cience、120: 568 (1983);Hammarstrom、S、。 Annual Reviewof Biochemistry。 52.355 (1983))。この重要な酵素は、かなり遍在していて、大半 の哺乳類では白血球及び肥満細胞に主に見いだされる。一般に、5−リポキシゲ ナーゼは不活性形態で細胞中に存在する。しかしながら、白血球が外部刺激に反 応する場合、細胞内5−リポキシゲナーゼは迅速に活性化される。この酵素は、 シス、シス−1,4−ペンタジェン構造を有する脂肪酸への分子酸素の付加を触 媒し、それらを1−ヒドロペルオキシ−トランス、シス−2,4−ペンタジェン に変換する。ロイコトリエン物質を生じる5−リポキシゲナーゼ基質であるアラ キドン酸は、哺乳類細胞中に非常に低濃度でしかなく、細胞外刺激に応じてホス ホリパーゼの作用により膜燐詣質からまず加水分解されねばならない。アラキド ン酸エステルから5−リポキシゲナーゼ作用で生ずる最初の物質は5−ヒドロペ ルオキシエイコサテトラエン酸(5−HPETE)であって、これは5−ヒドロ キシエイコサテトラエン酸(5−HETE)に還元されるか、又はロイコトリエ ンA4 (LTA4 ’)に変換される。この反応性ロイコトリエン中間物質は 酵素でLTB4に加水分解されるか、又はトリペプチドであるグルタチオンと結 合してLTC4を生じる。LTA4はさらに、非酵素的に加水分解されてLTB 4の2つの異性体を形成する。連続した蛋白質分解的開裂工程により、LTC4 がLTD4及びLTE4に変換される。 さらに酸素付加工程から生じるその他の物質も、記載されている(Se rha n、C,N、、Hambe rg、M、。 and Samuelsson、B、。 Proceedings of the NationalAcademy o f 5ciences、USA、81:5335 (1985) ;Hanss on、G、。 Lindgren、J、 A、、Dahlen、S、E、。 Hedqvist、P、、and Samuelsson、B。 FEBS Letters、130:107 (1984)) 。 5−リポキシゲナーゼ関連の物質は、しばしばナノモル−ピコモル濃度範囲で、 広範囲の生理活性を生じる非常に敏感な物質である(Sirois、P、、Ad vances 1nLipid Re5earch、R,Paoletti、D 。 Kr1tchevesky、editors。 Academic Press、21ニア9 (1985))。 5−リポキシゲナーゼ経路の物質の作用の顕著な効力及び多様性は、それらが種 々の疾病に重要な役割を演じることを示唆した。ロイコトリエン代謝変化は、多 数の疾病状態で生ずることが実証されている。これらのいくつかの例を、以下に 簡潔に考察する: 1、喘息 アナフィラキシ−の遅反応性物質(SR3−A)が、喘息及びその他 のアレルギー性疾患の潜在的に重要な媒介物質として認知されている(Oran ge、R,P、andAusten、に、F、、Advances inImm unology、10:105,1969)。特定の抗原に接すると、アレルギ ー動物及びヒトからの組織は5RS−Aを生成し、放出する(Ke l law ay、C,H,andTrethewie、E、R,、QuarterlyJo urnal of ExperimentalPhysiology、30:1 21,1940;Orange、R9P、、5techschulte、D。 J、、and Au5ten、に、F、、Journalof Immunol ogy、105:1087.1979;Lewis、R,A、、Wasserm ann、S、I、。 Goetzl、E、J、、and Au5ten、に、F、。 Journal of ExperimentalMedicine、140; 1133,1974)、この物質は1.ヒトを含めた種々の種からのin vi troの気道平滑筋試料のゆっくりとした且つ持続的な収縮を生じる(Draz en、J、M、、Lewis、R,A、。 Wasserman、S、1.、Orange、R,P、。 and Au5ten、に、F、、Journal ofClinical I nvestigation、63:1゜1979;Piper、P、J、、Ti ppins、J、R,。 Morr is、H,R,、and Taylor、G、W、。 Advances in Prostaglandinand Thrombo xane Re5earch、6:121、 1980 ; Brock l  ehurs t、w、E、。 Progress in Al tergyl 6:539゜1962;Ber ry、P、A、and Co11ier、H。 0、J、、Br1tish Journal ofPharmacology、 23:201.1964)oモルモットに5R5−Aを血管内投与すると、主と して小末梢気道の狭窄による呼吸困難が生じる(Drazen、J、M。 and Au5ten、に、F、、Journal ofClinical I nvestigation、53:1679.1974)。5R8−Aはさらに は、ヒトを含めたいくつかの種に皮肉注射した場合、血管透過性を誘発する(O range、R,P、、5techschul te、D。 J、、and Au5ten、K、F、。 Federation Proceedings、28:1710.1969) 。5RS−Aの化学的構造は、1979年に3つのロイコトリエン(LTC4, LTD4及びLTE4)の混合物であることが判明するまで、ずっとわからなか った(Murphy、R,C,、Hammars t rom、S、。 and Samuelsson、B、Proceedingsof the N ational Academy ofSciences、USA、76:42 75.1979;Morris、H,R,、Taylor、G、W、。 Piper、P、J、、Tippins、J、R,。 Nature、285:104.1980)、この発見以来、ロイコトリエンは 5R8−Aに関して記載された全生理特性を有することが示されてきた(Lew i s、R,A、。 Drazen、J、M、、Aus ten、に、F、。 C1ark、D、A、、and Corey、E、J、。 Biochemical and BiophysicalResearch  Communications、96:271.1980)。さらに、外因性喘 息ヒト患者からの肺断片は、in vitroで試験した場合、大量のロイコト リエンを生じ(Lewis、RoA、、Au5ten、に、F、。 Drazen、J、M、C1ark、D、A、、Mar fat。 A、、and Corey、E、J、。 Proceedings of the NationalAcademy o f 5ciences、USA、77:3710.1980)、そして合成ロイ コトリエンは、1nvitroヒト気道平滑筋の有効な収縮剤である(Dahl en、S、E、、Hansson、G、。 Hedqvist、P、、Bjorck、T、、。 Granstrom、E、、and Dahlen、B、。 Proceedings of the NationalAcademy o f 5ciences、USA、80:1712.1983;Dahlen、S 、、Hedqvist。 P、、Hammars t ram、S、、andSamuelsson、B、 、Nature、288:484゜1980)。健康なヒト有志にエーロゾル化 ロイコトリエンを投与すると、激しい気道狭窄が生じ(Hanna、C,J、。 Bach、M、K、、Pare、P、 D、、andSchel lenber g、R,R,、Nature、290:343、 1981 ;Ho I ro yde、M、C,。 Altounyan、R,E、C,、Co1e、M、。 Dixon、M、、and Elliott、E、Y、。 The Lancet、4:17.1981)、そしてLTC4は末梢気道に選 択的に影響を及ぼし、これは開始は遅いが長く持続する(Weiss、J、W、 、Drazen、J。 M、、Co les、N、、McFadden、E、R,。 Jrl、Wel ler、P、F、、Corey、E、J、。 Lewis、R,A、、and Au5ten、に、F、。 Sc 1ence、216 :186,1982)、LTC4レベルは、急性喘 息発作が起きている小児の血中で上昇することが判明した(Schwartsb urg、S、B、。 5helov、S、P、、and Van Praag、D、。 Prostaglandins Leukotrienesand Medic ine、26:143,1987)o ロイコトリエンは、慢性気管支炎患者の 痰中にも検出される(Zakrezewski、J、T、、Barnes、N。 C,、Piper、P、C,、Co5tello、J、F、。 Prostaglandins、33:663. 1987) 。 LTC4のこれらの肺への影響は、抗原吸入後の喘息患者に観察されるものの特 徴を示し、アレルギー性喘息におけるロイコトリエンの主な役割と一致する(L ewi s、R,A、。 Chest、87:5S、1985)。 2、アレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎患者に特異的抗原が鼻に入ると、鼻液 中のロイコトリエンが用量−及び時間に応じて増加する(Shaw、R,J、、 Fitzharris。 P、、Cromwe 11.O,、Wardlaw、A、J、。 and Kay、A、B、、Allergy、40:1゜1985)。ロイコト リエンは、それらがこの疾患の病理に特徴的な粘液分泌及び血管透過性の刺激剤 であるので、アレルギー性鼻炎の媒介物質と目されている(Schelhame r。 J、H,、Marom、Z、、Sun、F、、Bach、M。 K、、and Kal fner、M、、Chest、81(Sul)pl): 36,1982;Cafes、S、J、。 Ne1ll、に、H,、Re1d、L、M、、Au5ten。 K、F、、Nii、Y、、Corey、E、J、、andLewis、R,A、 、Prostaglandins、25:155. 1983 ;5oter、 N、A、、Lewi s、R。 A、、Corey、E、J、、and Au5ten、K。 F、、The Journal of Investigative Dermatology、80:115、 19 83) 。 3、慢性関節リウマチ及び痛風 LTB4及び5−HETEはともに、多形核白 血球(PMNL)走化性を刺激する。LTB4は、公知の最も強力な走化性物質 の一つである(Smith、M、J、H,、GeneralPharmaeol ogy、12:211.1981)。 PMNLを引きつけるそれらの能力により、これらの物質は慢性関節リウマチ及 び痛風患者の滑液中に観察されるPMNLの蓄積に関与し得る。5−HETE及 びLTB4は、慢性関節リウマチ患者からの関節液中で確認されており(Kli ckstein、L、B、、Shapleigh。 C,、and Goetzl、E、J、、Journalof C11nica l Tnvestigation、66:1166.1980;Davidso n、E、M、、Rae。 S、E、、and Sm1th、M、J、H,。 Journal of Pharmacy andPharmacology、 34:410.1982)、そして特に高濃度のLTB4が痛風患者からの滑液 中に見出されている(Rae、S、A、、Davidson、E、M、。 and Sm1th、M、J、H,、The Lancet。 2:1122.1982)。 4、乾癖 LTB4は、乾癖病変において通常より高レベルで存在しくBr t an、S、D、、Camp、R,。 Dowd、P、、Black、A、、and Greaves。 M、、Th’e Journal ofInvastigative Derm atology、83ニア0.1984)、これは羅患していない正常の皮膚に 比して、5−リポキシゲナーゼ活性を有意に上昇させた(Ziboh。 V、A、、Ca5ebolt、T、L、、Marcelo、C。 L、、and Voorhees、J、J、、TheJournal of I nvestigativeDerma、tology、83:425.1984 )c、この疾病の初期段階の特徴である好中球浸潤は、局所的に用いた場合に微 小膿瘍形成を誘発し得るLTB4の化学的誘引特性によるものと思われる(Va ndeKerkhof、P、C1M、。 Bauer、F、W、、and deGroud、R,M、。 The Journal of InvestigativeDermatol ogy、84:450,1985)。 LTC4及びLTD4 も乾癖皮膚病変において検出された(Brian、S、 D、、Camp、R,D、R,。 Black、A、に、、Dowd、P、M、、Greaves。 M、W、、Ford−Hutchinson、A、W;。 and Charleson、S、。 Prostaglandins、29+611.1985)。 これらの媒介物質はヒト皮膚における血管拡張剤として作用し、乾癖病変におけ る血管拡張及び血流増大を説明し得る。 5、成人性呼吸窮迫症候群 肺水腫液中のLTD4濃度の上昇は、LTD4が成 人性呼吸窮迫症候群患者の肺胞毛細血管関門の透過性障害に関与することを示唆 した(MatthaY。 M、A、、Es chenbache r、W、L、、andGoetzl、E 、J、、Journal ofClinical Immunology、4: 479゜1984) 。 6、炎症性腸疾患 クローン病患者の結腸粘膜は、カルシウムイオノフオアA− 23187に暴露された場合、正常粘膜に比してスルフィドペプチドロイコトリ エンを合成する能力が大きい(Peskar、B、M、、Dreyl ing、 K。 W、、Hoppe、V、、Schaarschmidt、に、。 Goebell、H,、and Pe5kar、B、A、。 Gastroenterology、88:537゜1985)。5−リポキシ ゲナーゼ物質のレベル増大は、炎症性腸疾患患者からの結腸組織中に見出される 。この疾患の治療に用いられる薬剤であるスルファサラジンは、弱い5−リポキ シゲナーゼ阻害剤であることが示されている(Sharon。 P、and 5tenson、W、F、。 Gastroenterology、86:453.1984)。これらの観察 は、ロイコトリエン形成の増大が本疾患の特徴的粘膜炎症に関与し得ることを示 唆する。 7、内毒素性ショック ロイコトリエンは、心臓性減圧、組織水腫を引き起こす 血管透過性の増大、及び内皮表面への白血球付着の増加といったような内毒素シ ョックで観察される多様な病理的症候を誘発する(Hagmann、W、。 Denzlinger、C,、and Keppler、D、。 Production of peptideleukotrienes in  endotoxin−shock、FEBS Letters、180:30 9゜1985)。さらに、内毒素は、ロイコトリエン形成の引き金となることが 示されている。したがって、ロイコトリエンが内毒素の致死作用における決定的 役割を演じると提案されている(Konig、W、、5chef fer、J、 、Bremm。 K、D、、Hacker、J、、atxd Goebe 1.W、。 International Archives ofAllergy and  AppliedImmunology、77:118,1985)。 8、虚血誘発性心筋損傷 ロイコトリエンは冠動脈の有効な収縮剤であって、心 臓に対する血流を調整する役割を演じ得る。LTC4及びLTD4は、ウサギに おける虚血誘発性心筋損傷を悪化させる(Lefer、A、M、。 Eicosanoids as Mediators ofIschemia  and 5hock。 Federation Proceedings、44:275、 1985) 。さらに、梗塞化心臓は、再還流した場合、刺激に対して偽手術動物からの心臓 よりも多量のロイコトリエンを放出する(Barst、S、and Mulla ne。 K、、C11nical Re5earch、33:A316゜1985)。こ れらの結果は、虚血の潜在的媒介物質としてのロイコトリエンを暗示している。 9、中枢神経病態生理学 ロイコトリエンは、虚血及び再還流後(Moskow i tz、M、A、、Kiwak、に、J。 、Hekimian、に、、et at、、5cience。 224:886.1984)、震盪性損傷又はクモ膜下出血(血液のクモ膜下注 入)(Kiwak、に、J、、Mo5k。 vri tz、M、A、、and Levine、L、、Journal of  Neurosurgery、62:865.1985)後のアレチネズミの前 脳中に大量に合成される。ロイコトリエンの生成は、大脳血管痙彎、及び障害に 起因するその他の異常と一時的に関連がある。したがって、脳卒中又はクモ膜下 出血に起因する病理的所見におけるロイコトリエンの潜在的役割が示唆される。 酵素5−リポキシゲナーゼは、全ロイコトリエンの生合成をもたらす箪一工程を 触媒し、したがってこの酵素の阻害は、この経路の全物質の効力を制限するため のアプローチを提供する。 病理的工程のこれら媒介物質の効力を阻害することができる薬剤は、有望な種類 の治療薬である(Brooks、D、W、。 Bel l、R,L、、and Carter、G、W、。 Chapter8.Pulmonary andAnttallergy Ag ents、AnnualReports in MedicinalCh’em istry、A11en、R,C,ed、。 Academic Press 1988)。 本発明の要約 本発明の化合物は5−及び/又は12−リポキシゲナーゼの阻害剤としての活性 を有し、ロイコトリエンLTB4、LTC4、LTD4 、及びLTE4の生合 成を低減する。本化合物及びこれらの化合物を含有する組成物は、リポキシゲナ ーゼ酵素が関与する、又はロイコトリエンLTB4 、LTC4、LTD4 、 及びLTE4が関与する哺乳類の疾病状態の治療に有用である。 本発明の新規の化合物は、式■: の化合物又は製薬上許容可能なその塩である(式中、Zは酸素又は硫黄であり、 Xは、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン;2〜6個の炭素原子を有するア ルケニレン;並びに、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、アミノカルボニ ル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及 びアルフキジカルボニルから構成される装置換される1〜6個の炭素原子を有す るアルキレン又は2〜6個の炭素原子を有するアルケニレンから選択され、 R及びR2は別々に、水素;ヒドロキシ;1〜6個の炭素原子を有するアルキル ;ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノカルボニル、 アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及びア ルコキシカルボニルから構成される装置換される1〜6個の炭素原子を有するア ルキル;炭素環式アリール;並びにヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、ア ルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、 アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及びア ルコキシカルボニルから構成される装置換される炭素環式アリールから選択され るが、但し、R1及びR2は同時にヒドロキシであることはなく、 R3はフェニル;ナフチル;チェニル;並びに1〜6個の炭素原子を有するアル キル、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル、3〜10個の炭素原子を有する シクロアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜6個の炭素原子 を有するアルキルチオ、ハロ、ニトロ、ヒドロキシにより置換されるフェニル、 ナフチル、又はチェニル:炭素環式又は複素環式アリール;炭素環式又は複素環 式アリールオキシ;炭素環式又は複素環式アロイル;炭素環式又は複素環式アリ ールアルキル(ここで、アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含有する)、炭素 環式又は複素環式アリールアルケニル(ここで、アルケニル部分は2〜6個の炭 素原子を含有する)、炭素環式又は複素環式アリールアルキニル(ここで、アル キニル部分は2〜6個の炭素原子を含有する)、炭素環式又は複素環式アリール アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する)、炭素 環式又は複素環式アリールアルキルチオ(ここで、アルキルチオ部分は1〜6個 の炭素原子を含有する)から成る群から選択される。さらに、前述の炭素環式又 は複素環式アリール;炭素環式又は複素環式アリールオキシ;炭素環式又は複素 環式アロイル;炭素環式又は複素環式アリールアルキル;炭素環式又は複素環式 アリールアルケニル;炭素環式又は複素環式アリールアルキニル;炭素環式又は 複素環式アリールアルコキシ;炭素環式又は複素環式アリールアルキルチオ基は 、ハロ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、及びハロ置換アルキルから成 る群から別々に選択される1、2、又は3つの基により任意に置換され、 Mは、水素;製薬上許容可能な陽イオン;代謝的に開裂可能な基である炭素環式 アロイル;づ1(R5)3 (ここで、R5は各々の場合に1〜6個の炭素原子 を有するアルキルから別々に選択される);C(0)R;−CH20R4;−C (0)N (R’ ) 又1t−C(0)OR’ (式中、R4は1〜6個の炭 素原子を有するアルキルである)からなる群から選択される)。 本発明の化合物において、M基は水素、好適な陽イオン、又はin vivoで 代謝的に開裂され得る基であってもよいが、本発明の好ましい化合物では、Mは 水素である。 同様に、R3は置換又は非置換フェニル、ナフチル、又はチェニルであり得るが 、本発明の好ましい化合物は、R3が置換又は非置換チェニルであるものである 。 本発明の範囲内であり、及び/又は本発明の方法により用い得る化合物の例を以 下に示すが、本発明はこれらに限定されない: N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブトキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−メチルプロピル)フェニル)エチル) ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−シクロヘキシル)フェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(2−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウ レア N−ヒドロキシ−N−(3−(4−ブトキシフェニル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−3−(4−ブトキシフェニル)プロピル) ウレア N−ヒドロキシ−、N−(1−メチル−1−(4−ブトキシフェニル)エチル) ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)−2−メチルプロピル) ウレア N−ヒドロキシ−N−(3−ニトロ−4−ブトキシフェニルメチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2,4,6−ドリメチルフエニル)フェニ ル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(L−(3−ベンゾイルフェニル)エ チル)ウレア N−ヒドロキシ−N −(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチ ル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチル)フェニル)エチル) ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチル−No −メチル−ウ レア 。 N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチル−N’−(2−ヒドロ キシエチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−4−ブロモベンジルウレアN−ヒドロ キシ−N−4−ブロモベンジル−No −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−No −メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル)−No  −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチル )ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチル )−No −メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル) エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)−N’ −メチル ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−No −メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル)ウレ ア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル)−N o −メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−メチルフェニル)エチル )ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エチル)− No −メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4−メチルフ ェニル)エチル)−No −メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−メ トキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−No −メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェノキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ビフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ビス−アリルアミノフェニル)エチル)ウレ ア N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エチル)ウ レア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル)ウレ ア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル)−N o −メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェ ニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N −(4−メトキシフェニル)−No −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフエニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル−No − メチルウレア N−ヒドロキシ−N−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル−N’ N ’ −ジメチルウレアN、N’ −ジヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメ トキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(4−フェニルメトキシフェニルメチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(4−フェニルメトキシフェニルメチル)−No −メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−7二二ルメトキシー3゜5−ジメトキシフェ ニル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニル)エト キシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェノキシフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(4−フルオロフェニルメトキシ)フェニル )エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(4−メトキシフェニルメトキシ)フェニル )エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシ )フェニル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキ シ−3゜5−ジクロロフェニル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(2−ヒ ドロキシ−4−フェニルメトキシフェニルメチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルチオメトキシフェニル)エチル)ウ レア N−ヒドロキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレアナト リウム塩 N−ヒドロキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレアカリ ウム塩 N−ヒドロキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレアアン モニウム塩 N−ヒドロキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレアトリ エチルアンモニウム塩N−ヒドロキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル )エチル)ウレアテトラエチルアンモニウム塩N−ブチリルオキシ−(1−(4 −フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア N−ベンゾイルオキシ−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレ ア N−ヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(6−プトキシー2−ナフチル)N−ヒドロキシ− N−(1−(6−フエニルメドキシー2−ナフチル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(6−メドキシナフタレンー2−イル)エチル)ウ レア N−ヒドロキシ−N−((6−メドキシナフタレンー2−イル)メチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(3−(6−メドキシナフタレンー2−イル)プロペン− 1−イル)ウレア N、N’ −ジヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−1−(5−メチルナエン−2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー2−イル)メチルウレアN−ヒドロキシ−N− 1−(3−メチルナエン−2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル)エチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(3−メチルナエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー2−イル)メチル−N’ −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(5−メチルナエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−1−(5−メチルナエン−2−イル)メチル−N“−メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)−No  −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(ピリド−2−イル)チェシー2−イル)メ チル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ペンジルチェシー2−イル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−フェニルエチニル)チェシー2−イル )エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−2−ヒド ロキシ)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(5−メチルナエン−2− イル)−5−カルボエトキシペンチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(5 −メチルナエン−2−イル)−6−カルボキシアミドヘキシル)ウレアN−ヒド ロキシ−N−(1−(1−(2−ヒドロキシ)−5−メチルナエン−2−イル) プロピル)ウレアN“−メチル−N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(2−ヒド ロキシ)5−(メチルナエン−2−イル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N− 1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−1−(チェシー3−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアN−ヒドロキシ−N− (1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エチル)−N゛ −メチルエトキ シカルボニルウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(2,5−ジメチルチェシー3 −イル)エチル)−N″ −(ヒドロキシエチル)ウレアN−ヒドロキシ−N− (1−チェシー3−イルエチル)−N。 −1−(4−カルボメトキシブチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−チェシ ー3−イルエチル−N。 −(メチルエトキシカルボニル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェ シー3−イル)プロペニル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー3−イルエチル)チオウレア N−ヒドロキシ−N−[1−(5−メチルナエン−2−イル)エチルコチオウレ ア N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−メチルナエン−2−イル)プロピル) )ウレア N−ヒドロキシ−N−4−(4,5,6,7−チトラヒドロチアナフタレン)ウ レア N−ヒドロキシ−N−[(4−プロモチエン−3−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[1−(チェシー3−イル)プロペン−2−イル]ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−チェシー2−イルエチニル)チェシー 2−イル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−ピリド−2 −イルエチニル)チェシー2−イル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(1 −(5−(2−チェシー3−イルエチニル)チェシー2−イル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(4−クロロフェニルエテノ−2−イル)チ ェシー2−イル)エチル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(2−(1−チェシー3 −イル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(2−(1−チェシー2−イル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル )プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−フェニルエテノ−2−イル)チェシー 2−イル)プロピル)ウレアN−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−ペンジル チェシー2−イル)プロピル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアカリウム塩 N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニル)ウレアカリ ウム塩 N−エトキシカルボニルオキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレア N−エトキシカルボニルオキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニ ル)ウレア N−hリメチルシリルオキシーN−(チェシー3−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチル−N’ −フェニルウレア N、N’−ジヒドロキシ−N−(チニンー3−イル)メチル−N’ −メチルウ レア N、N’ −ジヒドロキシ−N−1−(チェシー3−イル)エチル−N゛ −メ チルウレア N、N’ −ジヒドロキシ−N−1−(5−フェニルチエンー2−イル)エチル ウレア N−ヒドロキシ−N−(3−プロモチエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(4−プロモチエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(5−クロロチエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(5−プロモチエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(5−プロモチエン−2−イル)メチルアセトアミド N−ヒドロキシ−N−[1−(4−プロモチエン−2−イル)エチルコラレア N−ヒドロキシ−N−[1−(5−プロモチエン−2−イル)エチルコラレア N−ヒドロキシ−N−[3−(フェニルチオ)チェシー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[4−(フェニルチオ)チェシー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[5−(フェニルチオ)チェシー3−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[2−(フェニルチオ)チェシー3−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イル]エチル )ウレア N−ヒドロキシ−N−[3−(4−ヒドロキシフェニルチオ)チェシー2−イル ]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[:3− (4−ブロモフェニルチオ)チェシー2−イル ]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−C3−(4−クロロフェニルチオ)チェシー2−イル]メ チルウレア N−ヒドロキシ−N−C3−(4−フルオロフェニルチオ)チェシー2−イル] メチルウレア N−とドロキシ−N−[3−(4−tertブチルフェニルチオ)チェシー2− イル]メチルウレアN−ヒドロキシ−N−[3−(2−ピリジルチオ)チェシー 2−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[3−(2−フルフリルメチルチオ)チェシー2−イル] メチルウレア N−ヒドロキシ−N[3−(tertブチルチオ)チェシー2−イル]メチルウ レア N−ヒドロキシ−N−(5−(tertブチルチオ)チェシー2−イル]メチル ウレア N−ヒドロキシ−N [1−(5−(tert−ブチルチオ)チェシー2−イル )エチルコラレア N−ヒドロキシ−N−[5−(イソ−プロピルチオ)チェシー2−イル]メチル ウレア N−ヒドロキシ−N−[1−(5−(メチルチオ)チェシー2−イル)エチルコ ラレア N−ヒドロキシ−N−3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコブロペニ ルウレア N−ヒドロキシ−N−3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコブテニル ウレア N−ヒドロキシ−N−3−[5−(t e r t−ブチルチオ)チェシー2− イル]プロペニルウレア N−ヒドロキシ−N−[5−(フェノキシ)チェシー2−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[3−(フェノキシ)チェシー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[4−(フェノキシ)チェシー2−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[4−(4−クロロフェノキシ)チェシー2−イルコメチ ルウレア 本発明の好ましい化合物を以下に挙げるが、本発明はこれらに限定されない: N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(5−プロモチエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[1−(5−プロモチエン−2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−[3−(フェニルチオ)チェシー2−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[4−(フェニルチオ)チェンー2−イルコメチルウレア N−ヒドロキシ−N−[5−(フェニルチオ)チェシー3−イル]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[2−(フェニルチオ)チェシー3−イル〕メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[1−(5−(フェニルチオ)−チェシー2−2−イル) エチル]ウレア N−ヒドロキシ−N−[:3− (4−クロロフェニルチオ)チェシー2−イル ]メチルウレア N−ヒドロキシ−N−[3−(2−ピリジルチオ)チェシー2−イル]メチルウ レア N−ヒドロキシ−N−3−[5−(フェニルチオ)−チェシー2−イルコブロペ ニルウレア N−ヒドロキシ−N−3−[5−(フェニルチオ)−チェシー2−イル]ブテニ ルウレア N−ヒドロキシ−N−[4−(フェノキシチオ)−チェシー2−イル]メチルウ レア N−ヒドロキシ−N−[4−(4−クロロフェノキシ)チェシー2−イル]メチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−1−(5−メチルナエン−2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー2−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル)エチ ルウレア N−ヒドロキシ−N−(3−メチルナエン−2−イル)メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)−No  −メチルウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル)メチ ル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)エチル)ウレア N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロピル)ウレア N−ヒFo+シーN−(1−チェシー3−イルエチル)チオウレア N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−メチルナエン−2−イル))プロピル )ウレア N−ヒドロキシ−N−1−(チェシー3−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアN−ヒドロキシ−N− (チェシー2−イル)メチルウレアN−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー 3−イル)プロペニル)ウレア N−ヒドロキシ−N−4−(チェシー3−イル)エチルウレア N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアN−ヒドロキシ−N− (チェシー2−イル)メチルウレア、及び N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニル)ウレア。 本明細書中で用いる場合、”アルキル”という用語は、メチル、エチル、n−プ ロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、イソブチル、tert− ブチル、n−へキシル等を含めた、1〜6個の炭素原子を有する一価の直鎖又は 分枝鎖基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、”ハロ置換アルキル”という用語は、フッ素、塩素、 臭素から選択される1、2、又は3個のハロゲン原子によって置換される上記の ようなアルキル基を表わす。このような基の例としては、クロロメチル、ブロモ エチル、トリフルオロメチル等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”アルキレン”という用語は、−CH−1−(CH)  −1−(CH2) 3−1−CH(CH)−1−CH(C2H5)−1−CH (CH3)CH2−等を含めた、1〜6個の炭素原子を有する二価の直鎖又は分 枝鎖基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、“アルケニル”という用語は、1−プロペニル、2− プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等を含 めた、炭素−炭素二重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する一価の直鎖又 は分枝鎖基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、°アルケニレン”という用語は、−CH=CH−1− C(CH3)=CH−1−CH=CH−CH2−1−CH=C(CH3)−CH 2−l−CH2CH(CH=CH2)CH2−等を含めた、炭素−炭素二重結合 を含有する2〜6個の炭素原子を有する二価の直鎖又は分枝鎖基を表わすが、こ れらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、”シクロアルキル”という用語は、シクロプロピル、 シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を含めた、好ましくは3〜8 個の炭素原子を有する一価の飽和環式基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、′アルコキシ及び”アルキルチオ”という用語は、そ れぞれ酸素原子又は硫黄原子を介して親分子部分に結合する、上記と同様のアル キル基を表わす。アルコキシ及びアルキルチオ基としては、例えばメトキシ、エ トキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、5ec−ブトキシ、イソブトキシ、t ert−ブトキシ等、又はそれに対応する硫黄類似化合物が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”アルキルアミノ”という用語は、アルキルが上記と 同様である場合、式−NH−アルキルの一価の基を表わす。 本明細書中で用いる場合、”ジアルキルアミノ”という用語は、2つのアルキル 基が上記と同様であり、そして同一であっても異なってもよい場合、式−N(ア ルキル)(アルキル)の基を表わす。 本明細書中で用いる場合、”アミノカルボニル”という用語は、式−C(0)N H2の基を表わす。 本明細書中で用いる場合、“アルキルアミノカルボニル”という用語は、式−C (0) NH(アルキル)(式中、アルキルは上記と同様である)の基を表わす 。 本明細書中で用いる場合、”ジアルキルアミノカルボニル“という用語は、式− C(0) N (アルキル)(アルキル)(式中、2つのアルキル基は上記と同 様であって、同一であっても異なってもよい)の基を表わす。 ”カルボキシル°という用語は、−COOHを表わす。 本明細書中で用いる場合、”アルコキシカルボニル2という用語は、弐C(0)  O(アルキル)(式中、アルキルは上記と同様である)のエステル基を表わす 。 本明細書中で用いる場合、”アルカノイル”という用語は、−C(0)H又は− C(0)アルキル(式中、アルキルは上記と同様である)を表わす。アルカノイ ル基の例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ ル、ピバロイル等が挙げられるが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリール”という用語は、フェニル、1− 又は2−ナフチル、1−12−1又は9−アントランル等を含めた、炭素原子の 単一環あるいは炭素原子の2又は3個の融合環を包含する一価の置換又は非置換 芳香族基を表わすが、これらに限定されない。置換炭素環式アリール基は、ヒド ロキシ、ハロ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキ ルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、シアノ、カルボキシ、アルコキシ カルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、及びジアルキルア ミノカルボニルから別々に選択される1つ又は2つの置換基で置換される上記の ような基である。 ”複素環式アリール“という用語は、1個の窒素、酸素、又は硫黄原子、1個の 窒素原子と1個の酸素原子、1個の窒素原子と1個の硫黄原子、あるいは1.2 、又は3個の窒素原子を含有する一価の5−又は6員置換又は非置換芳香族基を 表わす。 ”複素環式アリール”はさらに、ベンゼン環と融合する、上記のような5−又は 6員環系を含めることを意味する。特に、本明細書で用いる場合は、複素環式ア リールという用語は、置換又は非置換フリル、ベンゾフラニル、チェニル、ベン ゾ[blチェニル、ピリジル、インドリル、キノリル、チアゾリル、ベンゾチア ゾリル、及びピリミジルを表わす。置換複素環式アリール基は、ヒドロキシ、ハ ロ、アルコキシ、アルキルチオ、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、ニトロ 、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、シアノ、カルボ キシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、 及びジアルキルアミノカルボニルから別々に選択される1つ又は2つの置換基で 置換される上記のような複素環式アリール基である。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリールアルキル”という用語は、置換又 は非置換フェニルメチル(ベンジル)、1−フェニルエチル、2−フェニルエチ ル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル基等を含めた、1〜6個の炭素原 子を有するアルキレン基を介して親分子部分に結合する上記のような炭素環式ア リール基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、”複素環式アリールアルキル”という用語は、置換又 は非置換2−13−1又は4−ビリジルメチル、2−又は3−チェニルメチル、 2−又は3−フラニルメチル、2−13−1又は4−キノリルメチル基等を含め た、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基を介して親分子部分に結合する上 記のような複素環式アリール基を表わすが、これらに限定されない。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリールアルケニル”という用語は、2〜 6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルケニレン基を介して親分子部分に結 合する上記のような炭素環式アリール基を表わす。このような基としては、例え ばフェニルエチニル、3−7二二ルブロペンー1−イル、3−フェニルプロペン −2−イル、1−ナフチルエチニル等が挙げられる。 ”複素環式アリールアルケニル”という用語は同様に、2〜6個の炭素原子を有 する直鎖又は分枝鎖アルケニレン基を介して親分子部分に結合する上記のような 複素環式アリール基を表わす。このような基としては、例えば3−(ピリド−3 −イル)プロペン−1−イル、2−(チェシー2−イル)エチニル等が挙げられ る。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリールアルキニル”という用語は、1つ の炭素−炭素三重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する二価の直鎖又は分 枝鎖炭化水素基を介して親分子部分に結合する上記のような炭素環式アリール基 を表わす。このような基としては、例えば、置換及び非置換フェニルエチニル、 3−フェニルプロピン−1−イル、1−又は2−ナフチルエチニル等が挙げられ る。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリールオキシ”及び“炭素環式アリール チオ”という用語は、それぞれ1個の酸素又は硫黄原子を介して親分子部分に結 合する上記のような炭素環式アリール基を表わす。このような基としては、例え ば、置換又は非置換フェノキシ、1−ナフトキシ、2−ナフトキシ基、それらの 硫黄類似化合物等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”複素環式アリールオキシ”及び。 複素環式アリールチオ“という用語は、それぞれ1個の酸素又は硫黄原子を介し て親分子部分に結合する上記のような複素環式アリール基を表わす。このような 基としては、2−13−1又は4−ピリジルオキシ、2−又は3−チェニルオキ シ、2−13−1又は4−ピリジルチオ等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アリールアルコキシ”及び”炭素環式アリ ールアルキルチオ”という用語は、上記のような炭素環式アリールアルキル基が 、それぞれ1個の酸素又は硫黄原子を介して親分子部分に結合する一価の基を表 わす。 このような基としては、例えば、フェニルメトキシ(即ちベンジルオキシ)、1 −フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2− ナフチルメチルオキシ等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”複素環式アリールアルコキシ”及び”複素環式アリ ールアルキルチオ”という用語は、それぞれ1個の酸素又は硫黄原子を介して親 分子部分に結合する上記のような複素環式アリールアルキル基を表わす。このよ うな基としては、例えば、2−13−1又は4−ピリジルメトキシ、2−13− 1又は4−ピリジルメチルチオ、2−又は3−チェニルメトキシ、2−又は3− チェニルメチルチオ等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”炭素環式アロイル”という用語は、−C(0) − (炭素環式アリール)(式中、炭素環式アリールは上記と同様である)を表わす 。炭素環式アロイルとしては、例えば、置換及び非置換ベンゾイル、1−又は2 −ナフトイル等が挙げられる。 本明細書中で用いる場合、”ハロ”及び”ハロゲン”という用語は、クロロメチ ル、トリフルオロメチル、2.2.2−トリクロロエチル等を含めた、1〜3個 の水素原子がハロゲンにより置換される上記と同様のアルキル基を表わすが、こ れらに限定されない。 本明細書及び添付の請求の範囲を通して用いる場合、”代謝的に開裂可能な基” という用語は、それを有する化合物からin vivoで容易に開裂される部分 を意味し、この化合物は、開裂後、薬理学的に活性なままであるかあるいは活性 になる。代謝的に開裂可能な基は、当業者に十分公知の本発明の化合物(ここで 、Zは水素である)のN−ヒドロキシ基と反応する種類の基を形成する。その例 としては、アルカノイル(例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル等)、非置 換及び置換アロイル(例えばベンゾイル及び置換ベンゾイル)、アルコキシカル ボニル(例えばエトキシカルボニル)、トリアルキルシリル(例えばトリメチル −及びトリエチルシリル)、ジカルボン酸を用いて生成されるモノエステル(例 えばスクシニル)等が挙げられる。本発明の化合物の代謝的開裂可能基が1nv ivoで開裂される容易さのために、このような基を有する化合物は、その他の りポキシゲナーゼ阻害剤のプロドラッグとして作用する。代謝的開裂可能基を有 する化合物は、代謝的開裂可能基の存在によって親代合物に授けられる溶解性及 び/又は吸収速度の増強の結果として生理的利用能の改良を示す、という利点が ある。 本発明の化合物がカルボキシルのような酸性官能置換基を有するような場合に、 その化合物は塩基付加塩を生成し得る。このような場合、“製薬上許容可能な塩 ”という用語は、本発明の化合物の相対的に非毒性、無機及び有機塩基付加塩を 表わす。 これらの塩は、in 5ituに本化合物の最終的単離及び精製中に、あるいは 精製N−ヒドロキシウレア化合物を製薬上許容可能な金属陽イオンの水酸化物、 炭酸塩、又は重炭酸塩のような好適な塩基と、もしくはアンモニア、あるいは十 分塩基性の有機第一、第二、又は第三アミンと別々に反応させて本発明の化合物 のN−ヒドロキシ官能基との塩を生成することにより、調製し得る。 代表的なアルカリ又はアルカリ土類塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウ ム、カルシウム、マグネシウム、及びアルミニウム塩等が挙げられる。塩基付加 塩の生成に有用な有機アミンの代表的なものとしては、エチルアミン、ジエチル アミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジェタノールアミン、ピペラジ ン等が挙げられる(例えば、S0M、Bergs。 et al、、”PharmaceuticalSalts”、J、Pharm 、Sci、、66:1−19(1977)参照。これは、参照により本明細書中 に含めるものとする)。 同様に、本発明の化合物がアミノ、アルキルアミノ、又はジアルキルアミノ基の ような塩基性置換基を包含する場合に、本化合物は酸付加塩を生成し得る。この ような場合、”製薬上許容可能な塩”という用語は、本発明の化合物と相対的に 非毒性な、無機及び有機酸との付加塩を表わす。これらの塩は、1nsituに 、本化合物の最終的単離及び精製中に、あるいはその遊離塩基形態の精製化合物 を好適な有機又は無機酸と別々に反応させて、このようにして生成された塩を単 離することによって、調製し得る。代表的な塩としては、臭化水素酸塩、塩酸塩 、硫酸塩、重硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、吉草酸塩、オレイン酸 塩、バルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、硼酸塩、安息香酸塩、乳 酸塩、燐酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、こはく酸 塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトネート、ラフチオビオ ネート、ラウリルスルホン酸塩等が挙げられる(例えば、S、M、Berge、 et al、、”Pharmaceutical 5alts”、J。 Pha rm、Sc i、、66 : 1−19 (1977)参照。これは、 参照により本明細書中に含めるものとする)。 ”製薬上許容可能な陽イオン”という用語は、アルカリ及びアルカリ土類金属、 例えばナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム等をベー スにしたものを含む非毒性陽イオン、並びに本発明の化合物のN−ヒドロキシ基 を有する塩を生成するために十分な塩基性を有する含窒素塩基から得られる、非 毒性アンモニウム、第四アンモニウム、及びアミン陽イオンを表わす。 ある種の化合物は1つ又はそれ以上のキラル中心を有し、したがって光学活性形 態で存在する。同様に、化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含有する場合 には、cis−及びtrans−異性体形態の化合物の可能性がある。R−及び S−異性体及びその混合物は、ラセミ混合物並びにcis−及びtrans−異 性体の混合物を含めて、本発明が意図するものである。不斉炭素原子は、このほ かにもアルキル基のような置換基中に存在し得る。このような異性体、並びにそ の混合物は全て、本発明に含まれるよう意図されている。特定の立体異性体を所 望の場合は、それは、不斉中心を含有し、あらかじめ分割されている出発物質か ら立体特異反応を用いて当業界で公知の方法によるか、あるいは立体異性体の混 合物を製し、その後に常法で分割して調製し得る。 治療方法 本発明は、このような治療が必要な場合に、ヒト又は下等哺乳類宿主の5−及び /又は12−リポキシゲナーゼ活性を阻害するという治療方法に関連するもので あって、本方法は宿主中のりポキシゲナーゼ活性を阻害するのに有効な量で前記 の化合物をヒト又は下等哺乳類宿主に投与することを包含する。本発明の化合物 は、慣用非毒性の製薬上許容可能な担体、アジュバント、及びビヒクルを所望に 依り含有する投与単位で、経口的、非経口的、又は局所的に投与し得る。 本明細書中で用いる場合、非経口的という用語は、皮下、静脈内、動脈内注射又 は注入法を含むが、これらに限定されない。 ”局所的”という用語は、直腸的に、及び吸入噴霧による、並びに口及び鼻の皮 膚及び粘属のさらに一般的な経路による投与を包含する。 本発明の製剤組成物中の活性成分の実投与レベルは、特定の患者、組成物、及び 投与方式に関して所望の治療効果を達成するのに有効な量の活性化合物を投与す るよう調節する。選定投与レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、治療中の 症状の重症度、治療される患者の症状及び既往症に依る。しかしながら、所望の 治療効果を達成するのに必要なレベルより低いレベルで化合物の用量を開始し、 所望の効力が達成されるまで投与量を漸次増大することは、当業者に公知である 。所望により、有効1日用量を、多数回に分けて、例えば1日2〜4回に分けて 投与してもよい。 1回用量又は何回かに分けた用量で宿主に投与される本発明の化合物の総1日用 量は、例えば1日約0.001〜約100mg/体重kg、通常0.01〜10 mg/kg/日の量である。用量単位組成物は、1日の服用量を贋金するために 用い得るその約数の量を含有する。 しかしながら、任意の特定の患者に関する特定の用量レベルは、体重、全身の健 康状態、性別、食事、投与の時間及び経路、吸収及び排出の速度、その他の薬剤 との併用、並びに治療中の特定の疾患の重症度を含めた種々の因子に依っている 。 製剤組成物の処方 本発明はさらに、1つ又はそれ以上の非毒性の製薬上許容可能な担体と一緒に処 方される上記の1式の1つ又はそれ以上の化合物を含有する製剤組成物を提供す る。製剤組成物は、固体又は液体形態での経口投与用に、非経口注射用に、又は 直腸投与用に、特に処方してもよい。 本発明の製剤組成物は、ヒト及びその他の動物に、経口的に、直腸内に、非経口 的に、槽内に、膣内に、腹膜内に、局所的に(粉末、軟膏、又はドロップによる )、頬内に、あるいは口腔又は鼻腔噴霧として投与し得る。本明細書中で用いる 場合、′非経口”投与という用語は、静脈内、筋肉内、腹膜内、胸骨内、皮下、 及び関節腔内の注射及び注入を含めた投与方式を表わす。 非経口注射のための本発明の製剤組成物は、製薬上許容可能な滅菌の水性又は非 水性溶液、分散液、懸濁液、又は乳濁液、並びに使用直前に滅菌注射可能溶液又 は分散液中に戻すための滅菌粉末を包含する。好適な水性又は非水性担体、希釈 剤、溶剤、又はビヒクルとしては、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセ ロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びその好適な 混合物、植物油(例えばオリーブ油)、並びにオレイン酸エチルのような注射可 能な有機エステルが挙げられる。適正な流動度は、例えばレシチンのようなコー テイング物質を用いて、分散の場合に必要な粒子の大きさを維持して、そして界 面活性剤を用いることによって、保持し得る。 これらの組成物はさらに、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤のようなアジュ バントを含有する。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤及び抗かび剤、例えば パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含有することによって 確実となる。それはさらに、糖、塩化ナトリウム等のような等張剤を含有するの が望ましい。注射可能製剤形態の吸収を長引かせるには、モノステアリン酸アル ミニウム及びゼラチンのような吸収を遅延させる薬剤を含ませる。 薬剤の効力を引き伸ばすために、皮下又は筋肉内注射による薬剤の吸収を遅くす るのが望ましいことがある。これは、水溶性に乏しい品質又は非晶質性物質の懸 濁液を用いることによって達成される。その場合、薬剤の吸収速度は、その溶解 速度に依っており、それは結晶の大きさと結晶形態に依っている。 あるいは、非経口的投与薬形態の吸収遅延は、油ビヒクル中に薬剤を溶解又は懸 濁することによって達成される。 注入可能デポ−形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性ポリマ ー中に薬剤の微小カプセル封入マトリックスを形成することにより製造する。薬 剤対ポリマーの比率及び用いられる特定のポリマーの性質によって、薬剤放出の 速度が制御される。その他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエス テル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポ−注入可能処方物は身体組織と相 溶性であるリポソーム又は微小乳濁液中に薬剤を閉じ込めることによっても調製 される。 注射可能処方物は、例えば細菌保持フィルターを通す濾過によって、又は使用直 前に滅菌水又はその他の滅菌注射可能媒質中に溶解又は分散し得る滅菌固体組成 物の形態で滅菌剤を混和することによって、滅菌し得る。 経口投与用の固体投与形態としては、カプセル、錠剤、ピル、粉末、及び顆粒が 挙げられる。このような固体投与形態では、活性化合物は、少なくとも1つの不 活性な製薬上許容可能な賦形削又は担体、例えばクエン酸ナトリウム又は燐酸二 カルシウム、及び/又はa)充填剤又は増量剤、例えばデンプン、ラクトース、 シュクロース、グルコース、マンニトール、及び珪酸、b)結合剤、例えばカル ボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、シ ュクロース、及びアラビアゴム、c)保湿剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤 、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギニン 酸、ある種の珪酸塩、及び炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン 、f)吸収促進剤、例えば東西アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチル アルコール、及びモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えばカオリン 及びベントナイト粘土、並びにi)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウ ム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナ トリウム、及びその混合物と混合される。カプセル、錠剤、及びビルの場合、そ の投与形態は緩衝剤を包含してもよい。 同様の種類の固体組成物は、ラクトース又は乳糖、並びに高分子ポリエチレング リコール等のような賦形剤を用いる軟質及び硬質充填剤入りゼラチンカプセル中 に充填してもよい。 固体投与形態の錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル、及び顆粒は、製剤処方業界で十 分公知の腸溶性コーティング及びその他のコーティングのようなコーティング及 び外殻を有して調製し得る。 それらは不透明剤を任意に含有し、それらが好ましくは腸萱のある部分で、任意 に遅延方式で、活性成分のみを放出する組成のものである。使用し得る包埋組成 物の例としては、高分子物質及びワックスが挙げられる。 活性化合物は、妥当であれば、1つ又はそれ以上の上記の賦形剤を有する微小カ プセル封入形態であってもよい。 経口投与のための液体投与形態としては、製薬上許容可能な乳濁液、溶液、懸濁 液、シロップ、及びエリキシルが挙げられる。活性化合物に加えて、液体投与形 態は、当業界で一般に眉いられる不活性希釈剤、例えば水又はその他の溶剤、可 溶化剤、及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸 エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリ コール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実 油、ピーナツ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グ リセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及 びソルビタンの脂肪酸エステル、及びその混合物を含有し得る。 不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化及び 懸濁剤、甘味剤、風味剤、及び香料を含有してもよい。 懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルア ルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微品質セ ルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天、及びトラガカ ントゴム、並びにその混合物を含有し得る。 直腸又は膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を好適な非刺激性賦 形剤又は担体、例えば室温では固体であって体温では液体であり、したがって直 腸又は膣腔中で溶融して活性化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリ コール、又は生薬ワックスと混合することにより調製される生薬である。 本発明の化合物の局所投与用の投与形態としては、粉末、スプレー、軟膏、及び 吸入剤が挙げられる。活性化合物は、滅菌状態下で製薬上許容可能な担体、及び 任意に必要な防腐剤、緩衝剤、又は噴射剤と混合する。眼用処方物、眼用軟膏、 粉末、及び溶液も本発明の範囲内であると考えられる。 本化合物の合成 本発明の化合物は、模式図1に記載された一連の反応によって調製される。一連 の反応は式■(式中、R1,R2、Y1及びY は水素であり、XはCHCH3 であり、Rはフェニルである)の化合物について説明しているが、本発明のその 他の化合物が適切な出発物質を用いて同様の方法で調製されることは、実施例か ら明らかであろう。 模式図1の反応に関しては、アセトフェノン1をエタノール/ピリジンに溶解し たヒドロキシルアミンで処理して、オキシム2を生成する。これをボランピリジ ン錯体でヒドロキシルアミン3に還元して、次にHCIガスで塩酸塩に変換する 。ホスゲンで処理すると、塩化カルバモイル4が生じるが、これを単離せずに反 応させて、ウレア5を生成する。同様の変換を実施するために、その他の試薬を 用いてもよい。例えば、オキシム2は、ボランジメチルアミン又はその他のボラ ンアミン錯体を用いて、又はシアノホウ水素化ナトリウムで、対応するヒドロキ シルアミンに変換される。 1式の化合物は、以下の模式図2によっても調製し得る。−運の反応は、R、R 、Y’及びY2が水素である場合、及びRがフェニルであり、XがcH(CH3 )である場合につき説明するが、本発明のその他の化合物もこの方法で調製し得 ることは、以下の実施例から明らかであろう。 ヒドロキシルアミン3をトリメチルシリルイソシアネートで処理し、次いで塩化 アンモニウムで処理して、ウレア5を生成する。 上記の方法に加えて、本発明の化合物は、模式図3の方法に依っても調製し得る 。 狽に国3 ヒドロキシルアミン3を希塩酸に溶解して、シアン酸ナトリウム水溶液を加える 。その結果生じるウレア5を反応液から沈殿させて、収集する。 模式図1の方法に加えて、上記のヒドロキシルアミン3は、以下の模式図4の方 法によっても調製し得る。一連の反応は、R、R、Y 及びY が水素である場 合、及びR2がフ工ニルであり、XがCH(CH3)である場合を説明するが、 しかしながら、本発明のその他の化合物もこの方法で調製し得ることが、以下の 実施例から明らかになろう。 ブロモベンゼン6を、−78℃でn−ブチルリチウムを用いて処理することによ ってフェニルリチウムに変換する。次に、ボロントリフルオリドエーテレートを 加えて、これをアセトアルデヒド0−ベンジルオキシム7と反応させて、8を生 成する。 O−ベンジル保護基を触媒的水素添加によって除去する。その他の試薬を上記の ものに代えて用いてもよい。例えば、フェニルリチウムは、n−ブチルリチウム の代わりにt−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウム、又はリチウム金属で 処理することによって調製し得る。アセトアルデヒドオキシムに関しては、その 他の保護基を用いてもよい。例えば、ベンジルの代わりに、ベンジルオキシメト キン、メチルオキシメトキン、メトキシベンジルを用いてもよい。 上記に詳述したこの方法とは別の方法で、本発明の化合物は、模式図5に記載の 一連の反応に従って調製し得る。 模式図5は、触媒としてn−ブチルアミンのようなアミンを用いたメタノール中 でのアルデヒドとニトロエタンとの反応を要約している。得られたビニルニトロ 化合物を、次にボラン:THF及び触媒量のN a B H4で還元する。この 方法は、発表された方法(J、Org、Chem、1985,50,133)か らの変法である。得られたヒドロキシルアミンを次にインシアネートと反応させ て、対応するヒドロキシウレアを生成する。 当業者が本発明を実施できるように、以下の実施例を提供する。しかしながら、 これらの実施例は、添付の請求の範囲に明記されているような本発明の範囲を限 定するものではない。 実施例I N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア の調製 a、4−フェニルメトキシアセトフェノン4−ヒドロキシアセトフェノン(5, 0g、36.7mmol)をジメチル−スルホキシド(50mL)に溶解し、カ リウムt−ブトキシド(4,73g、42.2mmo I)を加えた。20分後 に、臭化ベンジル(7,85g、45.8mmol)を添加した。さらに1時間 後、反応混合液を水中に注ぎ入れて、エーテルで抽出した。エーテル層を硫酸マ グネシウムで脱水して、蒸発させ、オフホワイト色固体を得たが、これはそれ以 上精製しなかった。 b、4−フェニルメトキシアセトフェノンオキシム模式図1に記載の方法を用い て、上記のパートaで調製された物質と塩酸ヒドロキシルアミン(4,8g、0 .70mmol)をエタノール(25mL)及びピリジン(25mL)の混合液 中に溶解し、50℃で2時間加熱した。溶剤のほとんどを真空除去し、残渣をエ ーテルに溶解した。2N HCI(50mL)で洗浄後、溶液をMgSO4上で 脱水し、蒸発させた。白色結晶固体が得られたが、それ以上精製しなかった。 別法として、反応混合液を水(300mL)で希釈し、本物質を沈殿させる。そ れを濾しとって、真空で脱水する。 C,1−(4−フェニルメトキシフエニル)エチルヒドロキシルアミン 上記のパートbと同様に調製した4−フェニルメトキシアセトフェノンオキシム (3,7g、15.3mmo 1)をエタノール(30mL、)に溶解して、0 ℃に冷却した。ボラン−ピリジン錯体(4,6mL、46mmo 1)を、窒素 中で注射器で添加し、10分後に6N HCI (15mL)を加えた。30分 以内に反応を完了させ、固体炭酸ナトリウム又は2NNaOHを添加してpH9 とした。その混合液をエーテル中に抽出し、MgSO4上で脱水した。蒸発後、 白色固体が生じたが、それ以上精製しなかった。 d、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウ レア 方法a、 模式図2の方法を用いて、上記のパートaで調製された物質(2g、 8.2mmo I)を、30mLジオキサンに溶解したトリメチルシリルイソシ アネート(0,95g。 8.2mmol)を用いて30分間還流した。次に、その反応混合液を飽和NH 4Cl溶液で洗浄し、MgSO4で脱水し、蒸発させた。残渣をエーテルで洗浄 して、133gの白色固体を得た。 方法す、 模式図1の方法を用いて、上記のパートaで調製された物質(4g、 16.4mmol)をトルエン(100mL)に溶解して、HCIガスを、約4 分間、中等度の速度で混合液中に発泡させた。次に、その溶液を加熱、還流し、 ホスゲンをさらに4分間発泡させた。さらに1時間還流後、混合液を室温に冷却 させて、次に余分量の冷水酸化アンモニウム1液を添加した。沈殿を収集して、 水性エタノールから再結晶化した。融点:132〜134℃: N?viR(300MHz、DMSO−d6): 1.37 (d、 3H);  5.08実施例2 N−ヒドロキシ−N−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチルN゛ −メ チルウレアの調製 実施例1の方法aの方法にしたがって、表題化合物を調製した。但し、トリメチ ルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点:12 5〜128℃;MR (300?viHz、 DMSO−d6): 1.37 (d、 3H); 2 .57 (dd、 3H); 5.08 (s、 2H);@5.20 (q、  IH); 6.7g (Q。 IH); 6.92 (d、 2H); 7.20−7.50 (m、 7H) ; 8.90 (s、 IH); IR(KBr): 34T0.1630.1 610.1520゜ 1250; Mass spectrum (EI): 300M+、283, 226,211,91゜実施例3 N−ヒドロキシ−N−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチルN’ N’  −ジメチルウレアの調製具、実施例1と同様に調製したN−ヒドロキシ−N− (1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア(5,0g。 21mmol)を塩化メチレン(200mL)に溶解したジヒドロビラン(2, 1mL、23mmo l)及びp−トルエンスルホン酸の2〜3個の結晶で6時 間処理した。その混合液を真空蒸発し、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理 し、エーテルで溶離して、3.5gの無電源を得た。 b、N−(2−テトラヒドロピラノキシ’I −N−(1−(4−フェニルメト キシフェニル)エチル)N’ N’ −ジメチルウレア。上記のパートaで調製 された本物質(3,5g。 10.8mmol)をTHF (50mL)に溶解し、水素化ナトリウム(60 %、432mg、10.8mmol)を添加した。水素放出後、メチルイオジド (0,67mL)を添加して、混合液を一晩攪拌した。溶剤を真空蒸発し、残渣 をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理してエーテルで溶離し、1.8gの所 望の物質を得た。 c、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)N ’N″ −ジメチルウレア。上記のパートbと同様に調製した本物質(1,8g )をメタノール(20−mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸の2〜3個の 結晶を添加した。溶剤を蒸発させて、混合液を、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び 塩化メチレン間で分配した。MgSO4上で脱水後、真空濃縮して、白色固体( 870mg)を得た。融点:125〜126℃; N?viR(DMSO−d6.300 M)Lz): 1.3g (d、 3H ); 2.82 (s、 l); 4.84 (q、 IHj。 5.09 (s、 2H); 6.90−7.00 (m、 2H); 7.2 0−7.48 (m、 7H); 8.51 (brs、 hH); Mass  spectrum ((J−NH3): 315 (M+1)”、 299. 297.211゜実施例4 N、N” −ジヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチ ル)ウレアの調製 実施例1.方法aの方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、水酸化 アンモニウムの代わりにヒドロキシルアミンを用いた。融点 157〜159℃ :MR (DMSO−d6.300 MHz): 1.46 (d、 3H); 5.0 3 (s、 2H); 5.14 (q、 IH); 6.X2 (m、 2H ); 7.24 (m。 2H); 7.30−7.50 (m、 5H); 8.31 (brs、 I H); 8.88 (brs、 IH); 9.34 (b窒刀A 18);  Mass spectrum(El): 30λ286.241.211.91 .65゜実施例5 N−ヒドロキシ−N−(4−フェニルメトキシフェニルメチル)ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、4−ヒドロキシ アセトフェノンの代わりに4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いた。融点:1 47〜b(DMSO−d6.300 MHz): 4.42 (s、 l);  5.Q8 (s、 2H); 6.31 (brs、 2H); 6D95 ( m、 2H); 7.19 (m、2H); 7.30−7.50 (m、5H); 9.27 (s、IH ); Mass spectrum (CI−NH3): Q90 (M+N) L4)十。 273 (M+1)+、 257.230.212゜実施例6 N−ヒドロキシ−N−(4−フェニルメトキシフェニルメチル)−N゛ −メチ ルウレアの調製 実施例1.方法aの方法にしたがって、表題化合物を調製した。但し、4−ヒド ロキシアセトフェノンの代わりに4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、そしてト リメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点 ;150〜153℃; hJMR(DMSO,d6゜300 MHz): 2. 60 (3H,d); 4.42 (2H,s); 5.0g (2H,s);  6.86 (LH,q); 6D94 (2H,d); 7.19 (2H,d); 7.2g−7,47(5H,m); 9.19 (IH,s) ; Mass Spectrum (El)+ 286 Mh、 269.19 7.91゜ 実施例7 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシ−3゜5−ジメトキシフェ ニル)エチル)ウレアの調製実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製 した。但し、4−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに3,5−ジメトキシ−4 −ヒドロキシアセトフェノンを用いた。融点:108〜110℃。 N′MR(300MHz、 DMSO−d6)+ 1.40 (d、 3H);  3.76 (5,6H); 4.85 (5,2H); T.23 (q。 IH); 6.36 (s、 2H); 6.65 (s、 2H); 7.2 9−7.50 (m、 5H); 9.06 (s、 IHj; Mass s pectrum (El):346 M+、336,279,91゜実施例8 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニル)エトキシフェニル)エチル )ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、臭化ベンジルの 代わりに2−7エネチルブロミドを用いた。 融点:126〜128℃; (m、2H); 7.23 (m、2M); 7.32 (m、5H); 8. 9g (brs、 LH); Mass spectrum@(EI): No  MΦ、283 (M−OH)+、 225.121.105゜実施例9 N−ヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エチル)ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、アセトフェノン の代わりに2−アセトナフトンを用いた。 融点:140〜142℃; 、NMR(300咄。 DMSO−d6): 1.51 (d、 3H); 5.46 (q、 IH) ; 6.34 (brs、 2H); 7.45−7.54@(m、 3H);  7.81−7.90 (m。 4H); 9;11 (s、 IH); Mass spectrum (EI ): 230 M+、 213.155.127.115.V7゜ 実施例1O N、N“ −ジヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エチル)ウレアの調製 a、実施例1.パートbの方法にしたがって、O−ベンジル2−アセトナフトン オキシムを調製した。但し、4−フェ°ニルメ上キシアセトフェノンの代わりに 2−アセトナフトンを、そしてヒドロキシルアミンの代わりに0−ベンジルヒド ロキシルアミンを用いた。 b、N−ベンジルオキシ−No −ヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エ チル)ウレア。パートaと同様に調製した物質(3,2g、11.5mmol) をトルエンニ溶解し、HCIガスを中等度の速度で約3分間、その中に発泡させ た。 その溶液を加熱、還流し、ホスゲンを約5分間に亘って添加した。不溶性塩酸塩 が溶解した。1時間還流後、混合液を冷却して、THF (30mL)及び水( 5mL)中に溶解した塩酸ヒドロキシルアミン(960mg、13゜8mmol )及びトリエチルアミン(3,5g、35mmo 1)の溶液に加えた。その混 合液を2N HCl中に注ぎ入れ、エーテルを加えた。有機相をMgSO4上で 脱水し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、ヘキサ ンに溶解した75%エーテルで溶離して、白色固体を得た。 c、N、N’ −ジヒドロキシ−N−(1−(2−ナフチル)エチル)ウレアを 、エタノールに溶解した炭素上の5%パラジウムを用いて、上記のパートbで調 製された物質の触媒的水素添加によって調製した。融点=148〜150℃ン? ′1r?viR(300MHz、DMSO−d6): 1.51 (d、 3H ); 5.37 (q、 IH); 7.45−7.54 (m、 4H);  7.81−7.90 (m、 4H); 8.34 (s、 IH); 9.1 0 (s、 IH); 9.S3 (s、 IH); rFl、(KBr):3 220、1620.1470; Mass spectrum (EI): 2 46 M+、 230.155゜実施例11 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、臭化ベンジルの 代わりに1−ブロモブタンを用いた。 NIvLR(300Mlト1z、 ■C13)二〇、97 (+、 3H);1 .46 (m、 2H); 1.53 (d、 3H); 1.76 (m、  2H); 3.94 Q、 2H); 5.23 (br刀A 2H); 5. 42 (q、 1)();6.71 (s、 IH); 6.85 (d、 2 H); Mass specIrum (El): 252 M”、 235. 192D177、121゜ 実施例12 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−メチルナエン−2−イル)エチル)ウレアの 調製 a)エタノール/ピリジン(1: 1)(30mL)に溶解した2−アセチル− 5−メチルチオフェン(5,0g、35−.7m m o l )の攪拌溶液に 、塩酸ヒドロキシルアミン(5,0g。 71.9mmo l)を添加した。その反応液を1時間攪拌し、その後、エタノ ールを蒸発し、残渣を水で希釈した。その水溶液を酢酸エチル(3x50mL) で抽出し、MgSO4上で脱水し、蒸発した。定量的収量の黄色固体が得られた 。 b)エタノールに溶解したパートaで得られた物質(5,5g、35.7mmo l)の攪拌溶液にB H3”ピリジン(11,9mL、117.8mmo l) を加えた。20分後、10%塩酸/エタノール(35mL)を滴下ろう斗から徐 々に添加した。2時間後、反応を終了させて、エタノールを除去した。水性残渣 を水で希釈して、2N NaOHで中和して、酢酸エチル(3x 50mL)で 抽出し、MgSO4上で脱水し、蒸発させた。その結果束じた油をクロマトグラ フィー処理(シリカゲル、エーテル−ヘキサン、2:3)して、2.2gの透明 油を得た。 c)THFに溶解したパートbで得られた物質(2,2g。 14.0mmol)の攪拌溶液にトリメチルシリル−インシアネート(3,35 mL、21.0mmo l)を加えた。1時間後、反応を終了させて、飽和NH 4Clを加えた。THF−を蒸発させて、残渣を酢酸エチル(3x 50mL) で抽出し、MgSO4上で脱水し、蒸発させた。その結果束じた残渣をクロマト グラフィー処理(シリカゲル、7%メタノール−塩化メチレン)して精製し、1 .7gの蝋質固体を得た。 実施例13 N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブトキシフェニル)エチル)ウレアめ調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、臭化ベンジルの 代わりに1−ブロモブタンを、そして4−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに 3−ヒドロキシアセトフェノンを用いた。 実施例14 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−メチルプロピル)フェニル)エチル) ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、パートbの4− フェニルメトキシアセトフェノンの代わりに4−イソブチルアセトフェノンを用 いた。 実施例15 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−シクロヘキシル)フェニル)エチル)ウレア の調製 実施例1の方法にしたがって、所望の化合物を調製した。但し、パートbの4− フェニルメトキシアセトフェノンの代わりに4−シクロへキシルアセトフェノン を用いた。 実施例16 N−ヒドロキシ−N−(2−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレアの調製 a、実施例1.パートaの方法にしたがって、4−ブトキシベンズアルデヒドを 調製した。但し、ベンジルプロミドの代わりに1−ブロモブタンを、そして4− ヒドロキシアセトフェノンの代わりに4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いた 。 b、1−ニトロ−2−(4−ブトキシフェニル)エテノ。実施例1.パートaと 同様に調製された、上記のパートaと同様に調製した物質(1,8g、10mm o l) 、及びニトロメタン(0,6g+ 10mmo I)をエタノール( 30mL)に溶解した。エタノール(10mL)に溶解した水酸化カリウム(1 ,3g、20mmo 1)を添加すると、白色塊が形成された。その混合液を6 N HCI (50mL)中に注ぎ入れると、白色塊は黄色固体になった。この 物質をろ過収集し、エーテル(100mL)に溶解した。その溶液をMgSO4 上で脱水し、蒸発させた。黄色固体(l Og、45%)が得られたが、これは それ以上精製しなかった。 c、N−ヒドロキシ−2−(4−ブトキシフェニル)エチルアミン。THF ( 80mL)に溶解した、上記で調製された物質(6,0g、27.1mmo l )を、0℃でボラン−THF(28,4mmo 1)に添加した。ホウ水素化ナ トリウム(10mg)を添加した。8時間攪拌後、出発物質の黄色のほとんどが 消えた。水(75mL)及び2N MCIを加え、その混合液を60℃で45分 加熱した。その反応混合液をエーテルで洗浄し、次いで2N NaOHで中和し た。その物質をエーテル中に抽出し、MgSO4上で脱水し、蒸発させた。白色 固体(2,2g)が得られたが、これはそれ以上精製しなかった。 d、N−ヒドロキシ−N−(2−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレア。実 施例1.パートdに記載の方法を用いて、上記の物質を所望の化合物に変換する 。 実施例17 N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウ レアの調製 実施例16の方法にしたがって、所望の物質を調製する。但し、ニトロメタンの 代わりにニトロエタンを用いる。 実施例18 N−ヒドロキシ−N−(3−(4−ブトキシフェニル)プロピル)ウレアの調製 a、実施例1.パートaの方法にしたがって、メチル4−ブトキシシンナメート を調製した。但し、4−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに4−ヒドロキシシ ンナメートを、そしてベンジルプロミドの代わりに1−ブロモブタンを用いた。 b、メチル3−(4−ブトキシフェニル)プロピオネート。 上記のパートaと同様に調製した物質を、炭素上の20%パラジウムを用いて触 媒的に水素添加した。 c、3− (4−ブトキシフェニル)−1−プロパツール。パートbと同様に調 製した物質(10g、42mL)をTHF(50mL)に溶解し、アルミニウム 水素化リチウム(THF中にLM、42mL)を迅速に添加した。15分後、2 NHCIを加えて反応を抑制した。有機相を分離し、MgSO4上で脱水し、蒸 発させて、無電池を得た。 d、3−(4−ブトキシフェニル)プロパナル。パートCと同様に調製したアル コール(9g)を塩化メチレン(100mL)に溶解し、ピリジニウムク口ロク ロメート(18g、84mmo l)を添加した。3時間後、エーテルを加え、 その混合液をシリカゲルを通して濾過した。濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲル 上でクロマトグラフィー処理した。 e、実施例1の方法にしたがって、N−ヒドロキシ−N−(3−(4−ブトキシ フェニル)プロピル)ウレアを調製する。 但し、フェニルメトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートdと同様に調製 した物質を用いる。 実施例19 N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−3−(4−ブトキシフェニル)プロピル) ウレアの調製 a、4−(4−ブトキシフェニル)−2−プロパツール。実施例18と同様に調 製した3−(4−ブトキシフェニル)プロパナル(5,0g、24mmo l) をTHFに溶解し、−78℃に冷却した。ヘキサン(27mmol)に溶解した メチルリチウムを添加した。反応液を室温にさせて、次いで2NHCIを用いて 反応を抑止した。有機相を分離し、MgSO4上で脱水し、蒸発させて、無電池 を得た。 b、実施例18.パートdの方法にしたがって、4− (4−ブトキシフェニル )−2−プロパノンを調製した。但し、3−(4−ブトキシフェニル)−1−プ ロパツールの代わりに上記のパートaで調製された物質を用いた。 C4実施例1の方法にしたがって、N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−3−( 4−ブトキシフェニル)プロピル)ウレアを調製した。但し、アセトフェノンの 代わりに上記のパートbで調製された物質を用いた。 実施例2O N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウ レアの調製 a、4−ブトキシアセトフェノンを実施例1.パートaと同様に調製した。但し 、ベンジルプロミドの代わりに1−ブロモブタンを用いた。 b、1−メチル−1−(4−ブトキシフェニル)エタノール。 上記と同様に調製した物質(8,0g、41.7mmo l)をエーテル(10 0mL)に溶解し、0℃に冷却した。メチルリチウム(ヘキサン中で1.2M、 62.5mmo 1)を添加し、その混合液を30分間攪拌した。HCI (2 N)を添加し、エーテル層を分離して、M g S O4上で脱水し、真空濃縮 した。 c、N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1−(4−ブトキシフェニル)エチル アミン。塩酸0−ベンジルヒドロキシルアミン(7,35g、46.1mmo  l)をTHF (200mL)に懸濁した。トリエチルアミン(6,5mL、4 6.1mmol)を添加し、その混合液を1時間攪拌した。その懸濁液を次に濾 過して塩酸トリエチルアミンを除去し、濾液を真空濃縮した。残渣をベンゼン( 20mL)に再溶解し、ベンゼン(50mL)に溶解したパートaで調製された 物質(3,55g、17.1mmo l)の攪拌溶液に添加した。トリフルオロ 酢酸(1,3mL、16.9mmol)を一度に添加し、その混合液を48時間 攪拌した。その時点で混合液を濃縮して脱水し、次いでエーテル(150mL) 中に再溶解した。この溶液をMgSO4上で脱水し、蒸発させて、油を得たが、 これはそれ以上精製しなかった。 d、実施例1の方法にしたがって、N−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1−( 4−ブトキシフェニル)エチル)ウレアを調製する。但し、4−フェニルメトキ シアセトフェノンの代わりに上記のパートCと同様に調製した物質を用いる。 実施例21 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)−2−メチルプロピル) ウレアの調製 a、1−(4−ブトキシフェニル)−2−メチル−1−プロパツール。実施例1 5.パートaと同様に調製した4−ブトキシベンズアルデヒド(1,0g、5. 6mmo 1)を、エタノール(50mL)に溶解し、−78℃に冷却した。T HFに溶解したイソプロピルマグネシウムプロミド(6,5mmo 1)を添加 した。その反応混合液を室温にし、次いで水(20mL)を用いて反応を抑止し た。エーテル層を分離し、MgSO4で脱水して、蒸発し、液体(1,16g) を得た。 b、4−ブトキシフェニルイソプロピルケトン。パートaで調製された物質(1 ,16g、5.2mmol)を塩化メチレン(25mL)に溶解し、ピリジニウ ムクロロクロメート(2,82g、13.1mmo 1)を添加した。3時間後 、エーテル(25mL)を添加し、その結果生じた反応混合液をセライトを通し て濾過した。濾液をM g S OJ上で脱水し、蒸発させて、1.07gの油 を得た。 c、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)−2−メチルプロピ ル)ウレアを実施例1の方法にしたがって調製する。但し、4−フェニルメトキ シアセトフェノンの代わりに上記のパートbで調製された物質を用いる。 実施例22 N−ヒドロキシ−N−(1−(6−プトキシー2−ナフチル)エチル)ウレアの 調製 a、実施例1.パートaの方法にしたがって、2−ブロモ−6−ブトキシナフタ レンを調製した。但し、4−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに6−ブロモ− 2−ナフトールを、そしてベンジルプロミドの代わりに1−ブロモブタンを用い た。 b、1−(6−プトキシー2−ナフチル)−エタノール。上記と同様に調製した 物質(l1g、39.3mmol)を、THFに溶解して、−78℃に冷却した 。Tert−ブチルリチウム(ヘキサン中で1.7M、86.4mmo 1)を 添加し、その混合液を30分間攪拌した。アセトアルデヒド(2,23mL、4  Qmmo 1)を添加し、その混合液をさらに30分間攪拌した。NH4Cl を添加して反応を停止し、その物質をエーテル中で抽出した。MgSO4上で脱 水し、真空濃縮した後、その結果生じた残渣は、それ以上精製しなかった。 C16−プトキシー2−アセトナフトン。実施例2Lパートbの方法にしたがっ て、所望の物質を調製した。但し、1−(4−ブトキシフェニル)−2−メチル −1−プロパツールの代わりに上記のパートbにしたがって調製した物質を用い た。 d、N−ヒドロキシ−N−(1−(6−プトキシー2−ナフチル)エチルウレア を、実施例1の方法にしたがって調製する。 但し、4−フェニルメトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートCの方法に したがって調製した物質を用いる。 (R1,R2111H,R3=6−C4H9−2−t 7 f 1vX=CH( CH3))、 mp: 135−137oC; NMR(300MHz、 DM SO−d6): 0.92 (+、 3H); P.50 (m。 4M); 1.75 (m、 2H); 2.03 (s、 3H); 4.0 8 Q、 3H); 5.75 (br m、 IH); V.10−7.85  (m、7H); 9.55(s、 IH); Mass Spectrum  (ED: 301.284,242.227..171゜実施例23 N−ヒドロキシ−N−(1−(6−フエニルメドキシー2−ナフチル)エチル) ウレアの調製 実施例22の方法にしたがって所望の物質を調製する。但し、1−ブロモブタン の代わりにベンジルプロミドを用いる。 実施例24 N−ヒドロキシ−N−(1−4−(4−フルオロフェニルメトキシ)フェニル) エチル)ウレアの調製実施例1の方法にしたがって所望の物質を調製する。但し 、ベンジルプロミドの代わりに4−フルオロベンジルプロミドを用いる。 実施例25 N−ヒドロキシ−N−(1−4−(4−メトキシフェニルメトキシ)フェニル) エチル)ウレアの調製実施例1の方法にしたがって所望の物質を調製する。但し 、ベンジルプロミドの代わりに4−メトキシベンジルプロミドを用いる。 実施例26 N−ヒドロキシ−N−(1−4−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシ) フェニル)エチル)ウレアの調製実施例1の方法にしたがって所望の物質を調製 する。但し、ベンジルプロミドの代わりに4−トリフルオロメチルベンジルプロ ミドを用いる。 実施例27 N−ヒドロキシ−N−(3−ニトロ−4−ブトキシフェニルメチル)ウレアの調 製 実施例1の方法にしたがって所望の物質を調製する。但し、4−ヒドロキシアセ トフェノンの代わりに3−二トロー4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用いる。 実施例28 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−7二二ルメトキシー3゜5−ジクロロフェニ ル)エチル)ウレアの調製a、実施例1.パートaの方法にしたがって、4−フ ェニルメトキシ−3,5−ジクロロベンゾニトリルを調製した。但し、4−ヒド ロキシアセトフェノンの代わりに3.5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾニト リルを用いた。 b、4−フェニルメトキシ−3,5−ジクロロアセトフェノン。上記のパートa と同様に調製した物質(6,8g。 26mmol)を、ベンゼン(200mL)に溶解して、メチルマグネシウムプ ロミド(10mL、エーテル中で3.0M)を添加した。その混合液を3時間還 流し、冷却して、6NHCIを添加した。その混合液を再び2時間還流して、次 いで飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ入れた。有機層をM g S O4上で脱 水し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、ヘキサン に溶解した50%エーテルで溶離し、36%の収率の所望の物質を得た。 c、N−ヒドロキシ−N−(1(4−フェニルメトキシー3.5−ジクロロフェ ニル)エチル)ウレアを、実施例1の方法にしたがって調製する。但し、4−フ ェニルメトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートbにしたがって調製した 物質を用いる。 実施例29 N−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−4−フェニルメトキシフェニルメチル )ウレアの調製 実施例1の方法にしたがって所望の物質を調製する。但し、4−7二二ルメトキ シアセトフエノンの代わりに2−ヒドロキシ−4−フェニルメトキシアセトフェ ノンを用いる。 実施例3O N−ヒドロキシ−N−(L−(4−フェニルチオメトキシフェニル)エチルウレ アの調製 a、4−フェニルチオメトキシアセトフェノン。ベンジルフェニルスルフィド( 10,0g、50mmo 1)を0℃で、ニトロエタン(75mL)に溶解した 塩化アセチル(4,3g。 55mm0り及び塩化アルミニウム(28g、204mmol)の溶液に添加し た。混合液を0℃で3時間攪拌し、次いで氷上で徐々に3N HCI中に注ぎ入 れた。その結果生じた混合液をエーテルで抽出し、次にこれをMgSO4上で脱 水して、真空濃縮した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、ヘキ サンに溶解した10%酢酸エチルで溶離して、白色固体(3,41g)を得た。 b、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルチオメトキシフェニル)エチル ウレアを、実施例1の方法にしたがって調製する。但し、4−フェニルメトキシ アセトフェノンの代わりに上記のパートaと同様に調製した物質を用いる。 実施例31 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2,4,6−ドリメチルフエニル)フェニ ル)エチルウレアの調製。 。 a、4− (2,4,6−ドリメチルフエニル)アセトフェノン。メシチルプロ ミド(6g、30mmo 1)を、THF(60mL)に溶解して、−78℃に 冷却した。Tert−ブチルリチウム(ヘキサン中で1.7M、63.3mmo  1)を添加し、その混合液を20分間攪拌した。別のフラスコ中で、塩化亜鉛 (4,1g、30.1mmo 1)をTHF (30mL)に懸濁して、−78 ℃に冷却した。上記で調製されたリチウム試薬をカニユーレを通して亜鉛懸濁液 に添加し、その結果生じた混合液を60分間攪拌した。別のフラスコ中で、パラ ジウムビス(トリフェニルホスフィノ)ジクロリドをTHF (40mL)に溶 解し、水素化ジイソブチルアルミニウム(THF中で1.0M、3.02mmo  l)を添加し、その後THF(30mL)に溶解した4−ブロモアセトフェノ ン(5,39g+ 27.1mmo l)を添加した。上記で調製された亜鉛試 薬をカニユーレを通してこの溶液中に移し、その混合液を2時間攪拌した。反応 混合液を真空蒸発し、残渣をエーテルに溶解した。次にこれを2N HCIで洗 浄し、MgSO4上で脱水し、蒸発させた。残渣は、150gシリカゲル上でク ロマトグラフィー処理して、ヘキサンに溶解した12%エーテルで溶離した。白 色固体(3,8g)を得た。 b、実施例1の方法にしたがって、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2,4 ,6−1−リメチルフェニル)フェニル)エチルウレアを調製する。但し、フェ ニルメトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートaと同様に調製した物質を 用0る。 実施例32 N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ベンゾイルフェニル)エチル)ウレアの調製 。 a、3−ブロモベンゾフェノン。塩化3−ブロモベンゾイル(33g’)をベン ゼン(125mL)に溶解して、塩化アルミニウム(30g)を25分間に亘っ て添加した。混合液を1時間還流し、室温に冷却して、次いで氷(50g)及び 濃1(CI(50mL)に添加した。有機層をMgSO4上で脱水し、真空蒸発 させて、褐色固体を得た。次に、これをKuge l rohr蒸留して、オフ ホワイト固体(39g)を得た。 b、3−ブロモベンゾフェノンエチレングリコールケタル。 上記のパートaと同様に調製した物質(39g、150mmol)、エチレング リコール(42mL、750mm01)、トリメチルオルトホルメート(33m L、300mm01)、及びp−トルエンスルホン酸の2〜3個の結晶を60℃ で24時間加熱した。次に、混合液を飽和N a HCO3溶液中に注ぎ入れ、 エーテル中に抽出した。エーテルをMg5O上で脱水し、蒸発させた。残渣をシ リカゲル上でり0マドグラフイー処理して、ヘキサンに溶解した40%エーテル で溶離し、無色油(30g)を得た。 c、3−ペンゾイルアセトフエノンエチレングリコールケタル。上記のパートb と同様に調製した物質(23,6g。 77.3mmol)を、THF (200mL)に溶解し、−78℃に冷却した 。Tert−ブチルリチウム(100mL。 ヘキサン中で1.7M)を添加し、次いでその混合液を20分間攪拌した。TH F (50mL)に溶解したN、O−ジメチルアセトヒドロキサミン酸(15, 9g、154mmol)を添加し、その反応混合液をさらに30分間攪拌した。 pH7の燐酸緩衝液を用いて反応を停止し、エーテル中に抽出した。溶剤を蒸発 させて、その結果生じた残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、ヘキ サンに溶解した40%エーテルで溶離した。 d、実施例1の方法にしたがって、N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ベンゾイ ルフェニル)エチル)ウレアを調製する。 但し、フェニルメトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートCと同様に調製 した物質を用いる。 実施例33 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチル )ウレアの調製。 a、実施例21.パートa及びbの方法にしたがって、4−(2−フェニルエテ ニル)アセトフェノンを調製する。但し、4−ブトキシベンズアルデヒドの代わ りに4−ホルミルスチルベンを、イソプロピルマグネシウムプロミドの代わりに メチルマグネシウムプロミドを用いる。 b、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エ チル)アセトアミドを、実施例1の方法にしたがって調製する。但し、フェニル メトキシアセトフェノンの代わりに上記のパートaと同様に調製した物質を用い る。 実施例34 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチル)フェニル)エチル) ウレアの調製。 a、4−(2−フェニルエチル)ベンズアルデヒドを、エタノール中の炭素上の 20%パラジウム上で4−ホルミルスチルベンの触媒的水素添加によって調製す る。 b、N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチル)フェニル)エチ ル)アセトアミドを、実施例33の方法にしたがって調製する。但し、4−ホル ミルスチルベンの代わりに上記のパートaと同様に調製した物質を用いる。 実施例35 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア ナトリウム塩の調製。 実施例1と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量の水素化 ナトリウムを添加する。水素放出終了後、溶剤を真空除去して、所望の物質を得 る。 実施例36 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア カリウム塩の調製。 実施例1と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量の水素化 カリウムを添加する。水素放出終了後、溶剤を真空除去して、所望の物質を得る 。 実施例37 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア アンモニウム塩の調製。 実施例1と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、アンモニアを発 泡させる。溶剤を真空除去して、所望の物質を得る。 実施例38 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフエニル)エチル)ウレア トリエチルアンモニウム塩の調製。 実施例1と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量のトリエ チルアミンを添加する。溶剤を真空除去して、所望の物質を得る。 実施例39 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレア テトラエチルアンモニウム塩の調製。 実施例1と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量の水酸化 テトラエチルアンモニウムを添加する。溶剤を真空除去して、所望の物質を得る 。 実施例4O N−ブチリルオキシ−(−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウレ アの調製。 実施例1と同様に調製した物質及び1.1当量のトリエチルアミンをテトラヒド ロフランに溶解し、1当量の塩化ブチリルを添加する。エーテルを添加し、その 物質を2N HClで洗浄して、Mg5o4で脱水し、次いで真空蒸発して、所 望の物質を得る。 実施例41 N−ベンゾイルオキシ−(−1−(4−フェニルメトキシフェニル)エチル)ウ レアの調製。 実施例2と同様に調製した物質及び1.1当量のトリエチルアミンをテトラヒド ロフランに溶解し、1当量の塩化ベンゾイルを添加する。エーテルを添加し、そ の物質を2N MCIで洗浄して、MgSO4で脱水し、次いで真空蒸発して、 所望の物質を得る。 実施例42 N−ヒドロキシ−N−1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エチルウレア の調製 実施例12と同じ方法によって所望の物質を調製する。但し、2−アセチル−5 −メチルチオフェンの代わりに3−アセチル−2,5−ジメチルチオフェンを用 いる。融点:146〜(M十H)中−215,(M十NH4)÷=232Ana lysis Cal’d for C6H1lN202S: C,50,45;  H,6,56; N、 13.93Found二 C,50,44; H,6 ,56; 13.91実施例43 N−ヒドロキシ−N−1−(チェシー3−イル)エチルウレアの調製 実施例12と同じ方法によって所望の物質を調製する。但し、2−アセチル−5 −メチルチオフェンの代わりに3−アセチルチオフェンを用いる。融点:138 .5〜140℃;MS: (M+H)+= 187. (M+−)+= 204 実施例44 N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアの調製 実施例12と同じ方法によって所望の物質を調製する。但し、2−アセチル−5 −メチルチオフェンの代わりに3−チオフェン−カルボキサルデヒドを用いる。 融点=129〜131℃;NMR(300MHz、 DMSO−d6)4.48  (2H,s)、 6.36 (2H,br s)、7.04 (1)(。 m)、 7.30 (IH,m)、7.45 (IH,m) 9.35 (IH ,s); MS: (!wi+H)+= 173. (M+mH4)+= 19 0 Analysis Cal’d for C6HIN20ZS: C,41,8 5; H,4,68; N、 16.27Found: C,41,61; H ,4,68,N、 16.27実施例45 N−ヒドロキシ−N−(チェシー2−イル)メチルウレアの調製 a)2−チオフエン力ルポキサルドキシム:室温で10mLのエタノールに溶解 した2−チオフェン−カルボキサルデヒド(3,0g、26.8mmo l)の 溶液に、ピリジン(4,3mL、53.5mmo l)及び塩酸ヒドロキシルア ミン(2,8g、40.1mmo l)を攪拌しながら添加した。室温で1時間 後、溶液を水で希釈し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。結合有機抽出 物を2M MCI (60mL)及びブライン(60mL)で洗浄して、MgS O4上で脱水し、濾過し、濃縮して1.09gの白色固体を得た(融点=123 ℃)。 b)チェシー2−イルメチルヒドロキシルアミン:パートaからのオキシム(3 ,4g、26.8mmo 1)を室温で50mLのエタノールに溶解し、ボラン ピリジン錯体(8,1mL。 80.3mmol)を添加した。溶液を室温で1時間攪拌し、次に0℃に冷却し 、この時点で5N HCI(80mL)を徐々に加えた。反応の発熱がおさまっ た時に、フラスコを室温に暖めて、約1時間攪拌した。次に、その溶液を水で希 釈し、固体炭酸ナトリウムで中和した。水性層を酢酸エチル(3x 50mL) で抽出し、結合有機抽出物をブラインで洗浄して、脱水(MgS04)し、濾過 し、トルエンから蒸発させて余分のピリジンを除去し、3.4gの物質を白色固 体として得た。 c)N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー2−イルメチル)ウレア:室温で10 mLのTHFに溶解したトリメチルシリルイソシアネート(3,1mL、23. 2mmo 1)の溶液に、10mLのTHFに溶解した上記のヒドロキシルアミ ン(1゜5g、11.6mmo+)を攪拌しながら添加した。303分後、飽和 塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応を停止した。水性層を塩化ナトリウム で飽和し、酢酸エチル(3x 50mL)で抽出した。結合有機抽出物をM g  S OA上で脱水し、濾過し、濃縮した。その結果生じた固体をエーテルで洗 浄し、結晶を収集して、O,,82g (41%)の所望の物質を白色固体とし て得た。融点=112℃); IHNMR(300 MHz、 DMSO−d6) 9.41 (br s、 IH)、 7.40  (dd、 J = 2.4.5.6 Hz、 IH)、 6D95 (m、 2 H)、 6.40 (brs、2H)、4.63 (br s、2H); MS (M+H)+ =  173; (M+NH4)十= 190゜Analysis calc’d  for C6H1lN202S: C,41,85; H,4,68; N、  16.27. FounпF C,41,55; H。 4.58; N、 16.15゜ 実施例46 N−ヒドロキシ−N−1−(3−メチルナエン−2−イル)エチルウレアの調製 実施例45と同一の方法を用いたが、但し、2−チオフェン−カルボキサルデヒ ドの代わりに2−アセチル−3−メチルチオフェンを用いて所望の物質を提供し た。融点=131℃:IHN?viR(300MHz、 DMSO−d6) 9 .16 (bs、 IH)、 7.25 (d、 J = 5.97 Hz。 IH)、 6.78 (d、 J = 5.90 Hz、 1)1)、 6.3 0 (bs、 2H)、 5.09 (q、 J = 6.O0 Hz、 13 .21 Hz、 IH)。 2.16 (S、 3H)、 1.35 (d、 J = 6.91 Hz、  3H); MS (?wi+H)” = 201; (M+mH4)+ = 2 18゜ Analysis calc’d for CgH12N202S: C,47 ,98; H,6,04; N、 13.99. FounпF ’、C,47 ,79; )1゜ 5.96. N、 13.94゜ 実施例47 N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー2−イル)エチルウレアの調製 実施例45と同一の方法を用いたが、但し、2−チオフェン−カルボキサルデヒ ドの代わりに2−アセチルチオフェンを用いて所望の物質を提供した。融点=1 29.5℃;IHNMR(300MHz、 DMSO−d6) 9.13 (b r s、 IH)、 7.36 (dd、 J = 6.3.13.8Hz、  IH)、 6.94 (m、 2H)、 6.38 (br s、 2H)、  5.49 (q、 J = 6.3.13.8 H噤A IH)、 1.42  (d、 J =7.00 Hz、 3H)、 MS (M+H)+ = 187 ゜AnaJyiis calc’d for C7)(1ON202S: C, 45,15; H,5,41; N、 15.04; Fou獅пF’ C,4 5,00; H。 5.35; N、 15.04゜ 実施例48 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル)エチ ルウレアの調製 a)2−ピリド−2−イルチオフェン:0℃でチオフェン(4,7mL、59. 4mmo 1)の溶液に、2.5Mn−ブチルリチウム(24mL、59.4m mo l)を注射器で滴下添加した。その溶液を3時間攪拌し、次にカニユーレ を通して、室温で60mLTHFに溶解した塩化亜鉛(8,6g。 63.4mmol)の攪拌溶液に移した。この溶液を1時間攪拌し、次にカニユ ーレを通して、100mLのTHFに溶解した2−ブロモピリジン(3,8mL 、39.6mmo 1)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0 ,22g。 0.20mmol)の攪拌溶液に移した。室温で一晩攪拌後、飽和塩化アンモニ ウム溶液(100mL)で反応を停止し、エーテル(3x 100mL)で抽出 した。結合有機抽出物をブライン(1x L 00mL)で洗浄して、MgSO 4上で脱水し、濾過し、真空濃縮して8.4gの粗製残渣を得た。その物質をク ロマトグラフィー処理(シリカゲル、10%エーテル/ヘキサン)して、5.0 g(78%)の淡黄色固体を得た。 b)2−アセチル−5−(ピリド−2−イル)チオフェン;−78℃で20mL のTHFに溶解したバートaからの2−ピリド−2−イルチオフェン(1,0g 、6.2mmo l)の溶液に、n−ブチルリチウム(2,6mL、6.5mm o l、 ヘキサン中の2.5M溶液)を加えた。その溶液を30分間攪拌し、 次いでN−メトキシ−N−メチルアセトアミド(0,7g。 6.8mmo +)を注射器で添加した。−78℃で約2時間後、反応を飽和塩 化アンモニウム溶液(15mL)で停止し、エーテル(3x20mL)で抽出し た。結合有機抽出物をブラインで洗浄して、M g S O4上で脱水し、濾過 し、濃縮した。クロマトグラフィー処理(シリカゲル、40%エーテル/ヘキサ ン)して、0.72g (55%)の物質を得た。 c)N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル) エチルウレア:実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボ キサルデヒドの代わりにパートbからの2−アセチル−5−(2−ピリジル)チ オフェンを用いて所望の物質を提供した。 IHNMR(300 MHz、 DMSO−d6) 9.20 (br s、 IH)、 8.49  (m、 IH)、7.81 (m、 2H)、 7.60 id、 3.2 H z、 IH)。 7.23 (m、 IH)、 6.96 (d、J= 7.5.14.4 Hz 、 IH)、 1.46 (d、 J = 7.2 Hz、@3H); MS  (M+H)+ = 264゜ Analysis calc’d for Cl2H12N302S: c、  54.74; H,4,98: N、 15.96. Fo浮獅пF C,52 ,93; H。 4.87; N、 14.81゜ 実施例49 N−ヒドロキシ−N−(3−メチルナエン−2−イル)メチルウレアの調製 実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒドの 代わりに3−メチルナエン−2−イルカルボキサルデヒドを用いて所望の物質を 提供した。融点=110℃; IHNMR(300MHz、 DMSO−d6) 9.38 (br s、 I H)、 7.28 (d、 J = 8.2 MHz。 IH)、 6.81 (d、 J = 5.76 Hz、 IH)、 6.35  (bs、 2H)、 4.56 (br s、 2H)、@2.17 (s、  3H); MS (M+H)十= 187; (M+NH4)+ = 204゜Analysis  calc’d for C7HION202S: C,45,15; H,5 ,41; N、 15.04. FounпF C,45,30; H。 実施例5O N−ヒドロキシ−N−(チェシー2−イル)メチル−N’ −メチルウレアの調 製 実施例45と同一の方法を用いた。但し、トリメチルシリルイソシアネートの代 わりにメチルイソシアネートを用いて所望の物質を提供した。融点=108℃; IHNMR(300MHz、 DMSO−d6): 9.35 (br s、  IH)、 7.39 (dd、 J = 2.2.5.4 gz、 IH)。 6.99−6.87 (m、 3H)、 4.62 (br s、 2)()、  2.58 (d、 J = 4.5 )1z); MS iM+H)+ −1 87゜ (M十NH4)十冨204 Analysis calc’d for C7HION202S: C,45 ,15; H,5,41; N、 15.Q4. FounпF C,45,0 8; H。 5.38; N、 15.00゜ 実施例51 N−ヒドロキシ−N−(5−メチルナエン−2−イル)メチルウレアの調製 実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒドの 代わりに5−メチルナエン−2−イルカルボキサルデヒドを用いて所望の物質を 提供した。融点−134IH)、 6.61 (m、 IH)、 6.35 ( bs、 2H)、 4.52 (bs、 2H)、 2.38 (s、 3H) ; lS (M+H)+ −187゜ 侶十NH4)+ = 204゜ Analysis caJc’d for C7H40N202S: C,45 ,15; H,5,41; N、 15.04; FounпF C,45,3 7; H。 5.33; N、 14.94゜ 実施例52 N−ヒドロキシ−N−1−(5−メチルナエン−2−イル)メチル−N゛ −メ チルウレアの調製 式■でR=H,R−CH3,R3=5−メチルチェンー2−イル、X ” CH 2 実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒドの 代わりに5−メチル2−チェシー2−イルカルボキサルデヒドを、そしてトリメ チルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いて所望の物質 を提供した。融点=120℃; IH島保(300 MHz、 DMSO−d6): 9.30 (br s、 IH)、 6.89  (m、 IH)、 6.73 (d、 J = 3.1 ■hH)、 6.6 1 (m。 IH)、 4.52 (br s、 2H)、 2.58 (d、 J −4, 5Hz、 3H)、 2.38 (s、 3H); MS iM+H)+ =  201゜ 5.96. N、 13.92゜ 実施例53 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)ウレア の調製 a、2−フェニルチオフェン二〇℃で100mLのテトラヒドロフランに溶解し たチオフェン(9,5mL、0.12mo 1)の溶液に、2M n−ブチルリ チウム(48mL。 0.12mol)を滴下添、加した。その溶液を2.5時間攪拌し、次にカニユ ーレを通して、室温で100mLTHFに溶解した塩化亜鉛(26g、0.19 mol)の攪拌溶液に添加した。1時間後、この溶液をカニユーレを通して、1 00mLのTHFに溶解した2−ブロモベンゼン(8,4mL、0.08mo  り及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0,2g)の溶液に移し た。その溶液を暖めて一晩還流した。 溶液を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液で停止した。 その混合液をエーテル(3x 50mL)で抽出した。エーテル抽出物をブライ ンで洗浄して、脱水(MgS04)し、濾過し、濃縮した。その物質を蒸留(2 0mmHg)して、7.5g(60%)の所望の物質を得た。沸点=150℃b 、5−フェニルチェン−2−イルカルボキサルデヒド:0℃でジメチルホルムア ミド(13mL、0.17mo l)の溶液に、POCl3 (4,4mL、0 .05mol)を滴下添加した。これに、2−フェニルチオフエン(7,5g、 0.05m01)を一度に添加した。その溶液を80℃に加熱して、−晩攪拌し た。その溶液を室温に冷却し、飽和酢酸ナトリウム溶液(100mL)で中和し た。その混合液をエーテル(3x50mL)で洗浄した。エーテル抽出物をブラ インで洗浄して、脱水(MgSO4)L、濾過し、濃縮した。その結果生じた固 体をヘキサンから再結晶化して、5.03g (57%)のアルデヒドを得た。 c、N−ヒドロキシ−N−1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチルウレア 、実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒド の代わりに5−フェニル−2−チェシー2−イルカルボキサルデヒドを、そして トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いて所望 の物質を提供した。融点=174℃;IHNMR(300 実施例54 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)メチル)−N゛  −メチルウレアの調製実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェ ンカルボキサルデヒドの代わりに5−フェニルチェノ−2−イルカルボキサルデ ヒドを、そしてトリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネー トを用いて所望の物質を提供した。融点=169℃; 1)(NMR(3■ 実施例55 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(ピリド−2−イル)チェシー2−イル)メ チル)ウレアの調製a)2−ピリド−2−イルチオフエン二〇℃でチオフェン( 4,7mL、59.4mmo 1)の溶液に、2.5Mn−ブチルリチウム(2 4mL、59.4mmo 1)を注射器で滴下添加した。その溶液を3時間攪拌 し、カニユーレを通して、室温で60mLTHFに溶解した塩化亜鉛(8,6g 。 63.4mmo l)の攪拌溶液に移した。この溶液を1時間攪拌し、次にカニ ユーレを通して、100mLのTHFに溶解した2−ブロモピリジン(3,8m L、39.6mmo l)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム( 0,22g。 0.2mmo l)の攪拌溶液に移した。その溶液を室温で一晩攪拌後、飽和塩 化アンモニウム溶液(100mL)で停止し、エーテル(3x 10 OmL) で抽出した。エーテル抽出物をブライン(1x 10 OmL)で洗浄して、M gSO4上で脱水し、濾過し、濃縮して8.4gの粗製残渣を得た。その物質を クロマトグラフィー処理(シリカゲル、10%エーテル/ヘキサン)して、5. 0g(78%)の淡黄色固体を得た。 b)5− (2−ピリジル)チェソー2−イルカルボキサルデヒドニー20℃で 20mLのTHFに溶解した2−(2−ピリジル)チオフェン(2,0g、12 .4mmol)の溶液に、2.5Mn−ブチルリチウム(6,OmL、15.0 mmol)を加え、その明赤色溶液を1時間攪拌した。この溶液にジメチルホル ムアミド(4,8mL、62mmo l)を添加し、その溶液を1時間攪拌した 。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(25mL)で停止し、酢酸エチル(3x2 0mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物をブライン(1x 3 OmL)で洗浄 して、脱水(MgS04)し、濾過し、濃縮した。その結果生じた赤色固体をシ リカゲル上でクロマトグラフィー処理(ジクロロメタン中の5%エーテル)して 、1.4gの所望のアルデヒドを得た。 c)N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル) メチルウレア、実施例45と同一の方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボ キサルデヒドの代わり1こ5−(ピリド−2−イル)チェシー2−イルカルボキ サルデヒドを用いて所望の物質を提供した。融点=168℃: IHhJMR( 3゜0実施例56 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチェシー2−イル)エチル)ウレア の調製 a)2−アセチル−5−フェニルチオフェン:0℃でベンゼン(20mL)に溶 解した2−フェニルチオフェン(1,85g+ 11.5mmoi)及び塩化ア セチル(0,9g、11゜5mmol)の溶液に、S n Cl 4 (3−O g、11. 5mmol)を滴下添加した。その混合液を1時間攪拌し、室温に 暖めた後、冷10%HCI水溶液に注ぎ入れた。この混合液をエーテルで抽出し た。有機抽出物をブラインで洗浄して、Mg5O上で脱水し、濾過し、濃縮して 、固体を提供し、その物質をクロマトグラフィー処理(シリカゲル、1:3.エ ーテル/ヘキサン)して精製し、1.8gの白色粉末を得た。 b)実施例12と同じ方法により所望の物質を調製した。但し、2−アセチル− 5−メチルチオフェンの代わりに2−アセチル−5−フェニルチオフェンを用い た。融点150〜151.5℃; IHNMR(300MHz、 DMSO−d6) 1.46 (d、 3H,J  −1,5Hz)、 5.49 (dd、 IH。 J = 15.7.5 Hz)、 6.43 (br s 2H)、 6.95  (m、 IH)、 7.30 (m、 2B)、 7.4O (m、 2H) 、 7.60 (m。 2H)、 9.21 (s、 IH); MS (M+H)+ = 263.  (M+ NH4)+= 280゜実施例57 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ペンジルチェシー2−イル)エチル)ウレア の調製 a)2−ベンジルチオフェン:チオフェン(l Og、120mmol)をTH F (100mL)に溶解し、0℃(こ冷却した。 n=BuLi (ヘキサン中に2.5M、48mL、120mmo 1)を滴下 添加し、その混合液を0℃で1時間攪拌した。 この溶液を、カニユーレを通して、0℃でTHF (100mL>に溶解したベ ンジルプロミド(14g、79mmol)及び[(C6H5) 3 p コ 4  Pd (0,46g、 0. 4mmo l)の溶液に添加した。この混合液 を室温で一晩攪拌し、次いで10%HCI水溶液中に注ぎ入れ、エーテルで抽出 した。有機抽出物をブラインで洗浄して、MgSO4上で脱水し、濾過し、濃縮 した。残渣を、溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲルを通して濾過し、濃縮 して生じた残渣を蒸留して、8gの液体を得た(0.lmmHgで沸点88〜9 2℃)。 b)実施例12と同じ方法により所望の物質を調製した。但し、2−アセチル− 5−フェニルチオフェンの代わりに2−アセチル−5−ベンジルチオフェンを用 いた。融点117〜(300MHz、DMSO−d6) 1.37 (d、 3 H,J = 7.5 Hz)、 4.06 (s、 2H)、 5.39 (d пA IH,J = 15,7.5 )(z)、6.43 (br s 2H)、6.71 (m、2H)、7.27  (m、5H)、9.10 (s、IH); MS (M+g)+ = 277 、(M+ NH4)惟294゜ Analysis calc’d for C14H16N202S: C,6 0,85; H,5,84; N、 10.14. Fou獅пF C,60, 58; H。 5.90. N、 9.78゜ 実施例58 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−フェニルエチニル)チェシー2−イル )エチル)ウレアの調製a)トランス2−フェニル−1−(チェシー2−イル) エテン:ベンジルジエチルホスホネート(5,7g、25mmo 1)をTHF  (50mL)に溶解し、−78℃に冷却し、n−BuLi(ヘキサン中に2. 5M、25mmo l)を滴下添加し、その混合液を30分間攪拌した。次に、 THF (10mL)に溶解したチオフェン−2−カルボキサルデヒド(2,8 g。 25mmol)の溶液を一78℃で滴下添加した。冷浴を除去し、反応液を室温 に暖めて、還流で2時間加熱し、次に反応液を冷却し、飽和NH4Cl水溶液を 添加した。その混合液を水で希釈し、エーテルで抽出した。有機抽出物をブライ ンで洗浄して、MgSO4上で脱水し、濾過し、濃縮して、固体を提供し、これ をヘキサンから再結晶化して、2.6gの中間物質を得た。 b)アセチル化は、実施例56で用いた方法によって達成された。次に、この中 間物質を、実施例12に記載の方法にしたがって、所望の化合物に変換した。融 点160.5〜b 5.60. N、 9.43゜ 実施例59 N−ヒドロキシ−N−(1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エチル)− N′ −メチルエトキシカルボニルウレアの調製 THF (25mL)に溶解した1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エ チルヒドロキシルアミン(5,5,g、32mmol)の溶液に、エチルイソシ アナトアセテート(4,0g、31mmo l)を、ドライ窒素中で滴下添加し た。1時間攪拌後、反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(20OmL)に溶解し 、5%クエン酸水溶液(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で脱水 し、濃縮した。その結果生じた残渣をりqマドグラフィー処理(シリカゲル、酢 酸エチル−ヘキサン。 25ニア5,40:60)L、その後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化して 精製し、所望の物質(5,03g。 16.75mmol)を白色針状結晶として提供した。融点=111〜112. 5℃。 N?vlR(300MHz、DMSO−d6) 1.17 (3H,t、 J=  7.0 Hz)、 1.31 (3H,d、 J = 7.0 Hz)、 2 .27 (3H,s)、 2.32 (3H,s)、 3D73 (2H,m) 、 4.06 (2H,q、 J = 7.0 Hz)、 5.23 (IH,q、 J =  7.0 Hz)、 6.74 (IH,m)、 7.13 iIH,L J =  6.1 Hz)。 9.16 (IH,s); MS: (M+H)+= 301Analysis  Ca1c’d for C13H2oN204S : C,51,98; H ,6,71; N、 9.33. Fou獅пF C,51,89; H。 6.65.N、 9.22 実施例6O N−ヒドロキシ−N−(1−(2,5−ジメチルチェシー3−イル)エチル)− N’ −(2−ヒドロキシエチル)ウレアの調製 ドライTHF (15mL)に溶解した実施例59からのエステル(1,84g 、6.13mmo 1)の攪拌溶液に、THFに溶解した2Mホウ水素リチウム (5,OmL、10.0mm01)を、窒素中で滴下添加した。その溶液を一晩 攪拌し、次にメタノール(25mL)を滴下添加して停止し、4時間攪拌した。 反応液を濃縮し、10%クエン酸水溶液(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチ ル(3xlOOmL)で抽出した。結合有機抽出物をMgSO4上で脱水し、濃 縮した。その結果生じた残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲル、酢酸エチ ル−ヘキサン、50:50.75:25)1.、、その後、酢酸エチル−ヘキサ ンから再結晶化して精製して、所望の物質(510mg)を提供した。融点=1 22〜123.5℃;NMR(300M1(z、 DMSO−d6) 1.29  (3H,d、 J = 7.0 Hz)、 2.28 (3H,s)。 実施例61 N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー3−イルエチル)−N゛−1−(4−カル ボメトキシブチル)ウレアの調製ベンゼン(100mL)に溶解したグルタル酸 のモノ−メチルエステル(2,0mL、15.2mmo l)の攪拌溶液に、ト リエチルアミン(2,23mL、16.0mmo +)及びジフェニルホスホリ ルアジド(3,37mL、15.2mmol)を添加した。1時間還流後、N− (1−チェシー3−イルエチル)ヒドロキシルアミン(2,20g、15.4m mol)を添加した。30分後、反応液を室温に冷却して、10%塩酸中に注ぎ 入れ、EtOAc (2x)で抽出した。結合有機抽出物をH2O及びブライン で洗浄し、脱水(MgS04)し、真空濃縮した。クロマトグラフィー処理(シ リカゲル、EtOAc/へキサン)シ、その後、EtOAc/ヘキサンから再結 晶化して精製して、400mgの所望の物質を白色固体として得た。 融点=84.5〜85.5℃; 実施例62 N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー3−イルエチル−N′−(メチルエトキシ カルボニル)ウレアの調製THF’(12mL)に溶解した1−チェシー3−イ ルエチルヒドロキシルアミン(1,43g、6.10mmo l) の攪拌溶液 に、イソシアナトアセテート(1,44’g、11.1mmol)を、ドライ窒 素中で滴下添加した。実施例59に記載されているように操作して、クロマトグ ラフィー処理(シリカゲル、酢酸エチル−ヘキサン、50:50,75:25) と、その後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化によって精製して、所望の物質 (2,68g、9.84mmo 1)を白色結晶として提供した。融点=86. 5〜88℃;実施例63 N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−2−ヒド ロキシ)エチル)ウレアの調製a)1− (5−メチルナエン−2−イル)−2 −ヒドロキシエタノン二一78℃で150mLTHFに溶解したジイソプロピル アミン(3,18g、31.4mmol)の攪拌溶液にn−ブチルリチウム(1 2,56mL、ヘキサン中に2.5M。 31.4mmo l)を滴下添加した。完全に添加後、その混合液をその温度で 30分間攪拌した。次に、THF (10mL)に溶解した2−アセチル−5− メチルチオフェン(4,OOg。 28.6mmo 1)の試料を添加し、その反応液を一78℃でさらに30分間 攪拌した。次に、クロロトリメチルシラン(3,41g、31.4mmo l) を添加し、その混合液を一78℃で30分間攪拌し、次いで飽和N a HCO 3水溶液(150mL)で希釈し、酢酸エチル(3x150mL)で抽出した。 結合有機抽出物をMgSO4で脱水し、濃縮した。その結果上記から生じた残渣 を、50mL飽和N a HCOa水溶液を含有する1 00mLのCHC12 中に取り出して、0℃に冷却し、m−ンクロペルオキシ安息香酸(6,17g、 純度80%、28.6mmol)を添加し、その混合液を0℃で45分攪拌した 。次に、それを飽和N a HCO3水溶液(50mL)で希釈し、CH2CI  2 (3xl 50 m L )で抽出した。 結合有機抽出物をMgSO4で脱水し、150mLの容積に濃縮した。これに、 4さじのAmbe r lys t−15イオン交換樹脂を添加し、不均賀混合 物を1時間攪拌した。次いでそれを濾過し、濃縮した。その結果生じた残渣をク ロマトグラフィー処理(シリカゲル、エーテル−ヘキサン、3ニア)により精製 し、2.91gの所望の物質を固体を提供した。 b)N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−2− ヒドロキシ)エチル)ウレア:実施例45と同じ方法を用いた。但し、2−チオ フェンカルボキサルデヒドの代わりに1−(5−メチルナエン−2−イル)−2 −ヒドロキシエタノンを用いて所望の物質を提供した。融点=140.0〜14 1.5℃; NMR(300MHz、DMSO−d6) 2.38 (s、 3H)、 3. 59 (m、 IH)、 3.75 (m。 IH)、 4.64 (dd、 IH,J = 6 Hz)、 5.26 (d d、 IH,J = 6Hz)、 6.32 (s、 2Hj、 6.61 ( dd、 IH,J = 2Hz)、 6.71 (d、 IH,J = 3.5  Hz)、 9.08 (s、 IH); MS: M+=217゜Analy sis Ca1c’d for CIH12N203S: C,44,43;  H,5,60; N、 12.96゜Found: C,44,33; H,5 ,50; N、 12.85実施例64 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−5−カルボエト キシペンチル)ウレアの調製a)塩化アジポイルモノエチルエステル:アジピン 酸モノエチルエステル(3,14g、18.0mmo 1)の攪拌溶液に塩化オ キザリル(2,51g、19.8mmo l)を滴下添加し、その結果生じた混 合液を18時間攪拌し、次いで濃縮して、以下のように用いた。 b)二チル6−ケドー(5−メチルナエン−2−イル)ヘキサノエート:−78 ℃で90mLのTHFに溶解した2−メチルチオフェン(1,767g、18. 0mmol)の攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(7,20mL、ヘキサン中の 2.5M溶液、18.0mmol)を滴下添加した。その結果生じた混合液を3 0分間攪拌し、次に、Mn I 2 (5,78g。 18.72mmo 1)を添加した(G、Fr1our、G、Cahiez、J 、F、Normant、5ynthesis。 1984.37にしたがった調製)。冷却浴を撤去し、反応液を室温に暖めて、 30分間攪拌した。次にそれを0℃に冷却し、上記からの塩化アジポイルモノエ チルエステル(18,0mmol)を10mLTHFに溶解した溶液として添加 した。 冷却浴を撤去し、反応液を室温に上げて、3時間攪拌した。混合液を飽和N a  HCO3水溶液(90mL)で希釈し、酢酸エチル(3x90mL)で抽出し た。結合有機抽出物をMgSO4で脱水し、濃縮した。その結果生じた残渣をク ロマトグラフィー処理(シリカゲル、エーテル−ヘキサン。 15:85)により精製し、2.84gの所望の物質を油として得た。 c)N−ヒドロキシ−N−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−5−カルボ エトキシペンチル)ウレア:実施例45と同じ方法を用いた。但し、2−チオフ ェンカルボキサルデヒドの代わりにエチル6−(5−メチルナエン−2−イル) −6−ケドヘキサノエートを用いて所望の物質を提供した。融点=106〜10 7℃: NMR(300MHz、 DMSO−d6) 1.14−1.42 (m、 2 1()、 1.48−1.59 (m、 2)()。 9.07 (s、 IH); MS: M+−301゜実施例65 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−6−カルボキシ アミドヘキシル)ウレアの調製a)30mLの1:I IN LiOH水溶液二 THEに溶解した6−オキソ−6−6(5−メチルナエン−2−イル)ヘキサノ エート(1,45g、5.5mmo 1)の溶液を5時間攪拌した。その混合液 を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(2x25mL)で洗浄した。水性層を 6N HCIでpH2の酸性にし、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。こ れらの最終有機抽出物を併合し、MgSO4で脱水して、濃縮し、1.08g  (87%)の所望の中間物質を得た。 b)23mLのCH2Cl2に溶解したパートaからの中間物質(1,07g、 4.7mmol)の攪拌溶液に、塩化オキザリル(721mg、5.7mmol )を添加した。72時間攪拌後、反応液を真空濃縮した。その結果生じた残渣を 最小量のTHF中に取り、10%NH4OH水溶液(20mL)に滴下添加した 。反応液を1時間攪拌し、ブライン(10mL)で希釈して、酢酸エチル(3x  30mL)で抽出した。結合有機抽出物をMgSO4で脱水し、濃縮して、1 .02gの中間物質アミドを得た。 C)実施例45と同じ方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒド の代わりに6−オキソ−6−(5−メチルナエン−2−イル)へキサミドを用い て所望の物質を提供した。 融点=172℃(dec、); NMR(300MHz、 DMSO−d6) 1.11−1.25 (m、 L H)、 1.25−1.39 (m、 IH)。 1.49 (m、 2H)、 1.62−1.75 (m、 IH)、 1.7 5−1.90 (m、 IH)、 2.01 (
【、 2HCJ = 8 Hz )、 2.38 (s。 3H)、 5.19 (+、 IH,J = 7.5 Hz)、 6.59 ( m、 IH)、 6.69 (d、 IH,J = 3.5@Hz); MS+  M+=286゜ Analysis Ca1c’d for Cl2H19N303S: c、  50.51; H,6,71; N、 14.73Found: C,50,4 1; H,6,68; N、 14.59実施例66 N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(2−ヒドロキシ)−5−メチルナエン−2 −イル)プロピル)ウレアの調製a)1− (5−メチルナエン−2−イル)− 1−プロパノール二〇℃で100mLのエーテルに溶解した5−メチルナエン− 2−イルカルボキサルデヒド(2,52g、20mmo 1)の溶液にエチルマ グネシウムプロミド(8,00mL、エーテル中に3.0M、24mmol)を 滴下添加した。冷却浴を撤去し、反応液を室温に上げて、それを飽和NH4Cl 水溶液(100mL)で停止し、酢酸エチル(3xlOOmL)で抽出した。結 合有機抽出物をMg5o4で脱水し、濃縮して、所望の物質を得た。 b)1− (5−メチルナエン−2−イル)プロパノン=100mLのCH2C l2に溶解した上記からの1−(5−メチルナエン−2−イル)−1−プロパツ ール(20mmol)及びピリジニウムジクロメート(9,03g、24mmo  l)の溶液を、18時間攪拌した。次に、その反応液をセライトを通して濾過 し、濾液を濃縮した。その結果生じた残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲ ル、エーテル−ヘキサン、1:9)により精製し、1.86g (2段階で収率 60%)の所望の物質を得た。 c)N−ヒドロキシ−N−(1−(1−(5−メチルナエン−2−イル)−2− ヒドロキシプロピル)ウレア:実施例12と同じ方法を用いた。但し、2−アセ チル−5−メチルチオフェンの代わりに1−(5−メチルナエン−2−イル)プ ロパノンを用いて所望の物質を提供した。クロマトグラフィー(シリカゲル、エ ーテル−メタノール、9:1)により精製した場合、2つのジアステレオマーが 分離された。融点子160〜161℃; NMR(300?wiHz、DMS○−d6) 0.92 (d。 3H,1= 6.5 Hz)、 2.38 (s、 3H)、 3.94 (m 、 IH)、 4.37 (d、 IH,J = 5 Hzj、 4.92 ( d、 IH,J = 9Hz)、 6.31 (bs、 2H)、 6.61  (dd、 LH,J = 2 Hz)、 6.71 (d、 IH,J = 3 .5@Hz)、 9.01 (s、 IH);MS:M軸231 Analysis Ca1c’d for c9H+aN203s: C,46 ,94; H,6,13; N、 12.17Found: C,47゜16;  H,6,23; N、 12.15実施例67 N” −メチル−N−ヒドロキシ−N−(t−(1−(2−ヒドロキシ)−5− メチルナエン−2−イル)エチル)ウレアの調製 実施例66と同様の方法を用いた。但し、トリメチルシリルイソシアネートの代 わりにメチルイソシアネートを用いた。融点=100.5〜102.0℃; N MR(300MHz、DMSO−d6) 2.37 (s、 3H)、 2.5 6 (d、 3H,J −4,5Hz)、 3.53−3.63 (m、 IH )、 3.7P−3.81 (m、 IH)、 4.62(dd、 IH,J  = 6 Hz、 J = 7 Hz)、 5.74 (t、 IH,J = 7 .5 Hz)、 6.ω(m、 I g)、 6.70 (d、 IH,J =  4Hz)、 6.84 (q、 IH,J = 4 Hz)、 9.02 ( s、 IH); MS : M+=231゜AnaJysis Ca1c’d  for C9H14N203S−1/2H20: C,45,17; H,6, 32; N、 11.7P Found: C,45,02; H,6,37; N、 11.67実施例6 8 N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニル)ウレアの調 製 a)3−(チェシー2−イル)アクロレイン:室温で2NNaOH(99mL、 11.2mmo 1)の溶液に、3−チオフェン−カルボキサルデヒド(3,9 mL、44.6mmol)を滴下添加した。その溶液を均質になるまで(10分 )攪拌し、0℃に冷却し、5mLの水に溶解したアセトアルデヒド(2,7mL 、49.0mmo l)を徐々に添加した。30分後、この溶液をエーテル(3 x50mL)で抽出した。エーテル抽出物をブラインで洗浄して、M g S  OJ上で脱水し、濾過し、濃縮して、粗製黄色油を得た。その物質をクロマトグ ラフィー処理(シリカゲル、30%エーテル/ヘキサン)して、1.65g ( 27%)の純粋物質並びに1.91gの所望の物質とジエンアルデヒドの3:1 混合物を得た。 b)N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニル)ウレア ・実施例45と同じ方法を用いた。但し、2−チオフェンカルボキサルデヒドの 代わりに3−チェシー2−イルアクロレインを用いて、所望の物質を提供した。 融点=” ’ ” ’ IHN?wiR(300MHz、DMSO−66)9. 30 (b、実施例69 N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロピル)ウレア 50mLの酢酸エチル中の10%Pd/C(0゜36g)の攪拌溶液に、50m Lのメタノールに溶解したN−ヒドロキシ−N−3(1−チェシー3−イル)プ ロペニル)ウレア(0,26g、1..31mmol)を添加した。その溶液を 室温で、水素中(4気圧)で2.5時間水素添加した。次に、その溶液を濾過し 、濃縮して、酢酸エチル/ヘキサンから粗製固体を再結晶化し、白色結晶物質を 得た。融点=97.5℃;IHN?wiR(300 Analy545 calc’d for C3H12N202S: C,47 ,98; H,6,Q4; N、 13.99. FounпF C,47,5 0; H。 5.83. N、 13.7g。 実施例7O N−ヒドロキシ−N−(1−チェシー3−イルエチル)チオウレアの調製 実施例43と同じ方法を用いた。但し、トリメチルシリルイソシアネートの代わ りにトリメチルシリルイソチオシアネートを用いた。融点=158℃(dec、 );実施例71 N−ヒドロキシ−N−[1−(5−メチルナエン−2−イル)エチルコチオウレ アの調製 実施例12と同じ方法を用いた。但し、トリメチルシリルイソシアネートの代わ りにトリメチルシリルイソチオシアネートを用いた。融点=155℃(dec、 );実施例72 N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−メチルナエン−2−イル))プロピル )ウレアの調製 a)メタノールに溶解した5−メチル−2−チオフェンカルボキサルデヒド(L og、79.4mmo 1)の攪拌溶液にニトロエタン(6,8mL、95.2 mmo1.1.2当量)を加え、その後触媒量のn−ブチルアミンを添加した。 反応液を加温して4日間還流した。その反応液を冷却し、溶剤を蒸発させて、残 渣を水及びCH2Cl2間に分配した。有機層をMgSO4で脱水し、蒸発させ た。その結果生じた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、10%酢酸エチル −へキサン)処理して精製し、4.5gの黄色固体を得た。 b)磁気撹拌棒及び還流冷却器を装備した、火炎で乾燥され窒素を充満した2  50mLフラスコに、BH3THF (LM。 11.2mmol、11.2mL)を添加した。aで得られた物質(1,9g、 11.2mmo1.20mLTHF中)を1注射器で徐々に添加した。冷却浴を 除去し、触媒量のN a B H4を加えた。2時間経過後、100mLの氷水 を、その後20mLの10%HCIを添加した。反応液を65℃に2時間加熱し 、その後、室温に下げた。酸性溶液をエーテル(3x 50mL)で洗浄し、2 NNaOHを用いてヒドロキシルアミンを水性層から遊離させた。酢酸エチルで 中性溶液を抽出し、MgSO4で結合有機層を脱水して、蒸発させ、純粋な透明 油(558mg)を得た。 C)実施例12と同様にして、ウレアの生成を実施した。本物質の精製は、ラジ アルクロマトグラフィー(4mmプレート。 3%メタノール−塩化メチレン)を用いて実施した。300mgの固体を得た。 融点=96〜98℃;IHNMR(300MHz、 DMSO−d6) 0.9 8 (3H,d)、 2.37 (3H,s)、 2.80 (2H。 m)、 4.25 (IH,m)、 6.30 (2H,br s) 6.62  (2H,m)、 8.98 (IH,s); MS+ (l+H)+= 21 5゜ (M+N)L+)”= 232゜ 実施例73 N−ヒドロキシ−N−4−(4,5,6,7−チトラヒドローチアナフタレン) ウレアの調製 エタノール/ピリジン(1・1.50mL)に溶解した4−ケト−4,5,6, 7−チトラヒドローチアナフタレン(5,0g、32.8mmo l)の攪拌溶 液に、塩酸ヒドロキシルアミン(4,5g、65.7mmo l)を添加した。 反応液を室温で24時間攪拌し、3N HCIで希釈した。その結果生じた固体 を収集し、水で完全に洗浄して、脱水し、3.86gの対応するオキシムを白色 固体として生成した。この物質は、それ以上精製しなかった。 エタノールに溶解したオキシム(3,68g、22.7m m o l )の攪 拌溶液に、静かに還流させる速度で、滴下漏斗を通して、ボランピリジン(5, 27g、56.7mmol)を、その後6N HCI (25mL)を添加した 。添加後、混合液を室温で5時間攪拌し、次いで真空濃縮した。残渣を3N N aOH(〜pH10)で中和した。その結果生じた固体を濾過によって収集し、 水で完全に洗浄して、3.22gの対応するヒドロキシルアミンを白色固体とし て得た。 THF (50mL)に溶解した上記からのヒドロキシルアミン(3,0g、  17.7mmo l)の攪拌溶液に、トリメチルシリルイソシアネート(2,5 5g、22.16mmol)を添加した。反応液を室温で2時間攪拌し、飽和塩 化アンモニウム溶液中に注ぎ入れ、その混合液を酢酸エチル(3x20mL)で 抽出した。結合有機層をブラインで洗浄し、脱水(MgSO4)し、濾過して、 濃縮した。その結果生じた固体を酢酸エチルから再結晶化して、2.25gの所 望の物質を白色固体として得た。融点165〜167℃;IHNMR(300M Hz) (DMSO−d6) d 1.65−1.89 (m、 3H)、 1 .97−2.10 (m、 LH)、@2.68 (m、 2H)、 5.18 (m、 2H)、 6.41 (bs、 2H) 、 6.74 (d、 IH,J=6 Hz)、 7.20@(d、 IH,J =6 Hz)、 8.95(s、IH); MS m/e 242 (M+ N H4)十、225 (M+H)+。 実施例74 N−ヒドロキシ−N−[(4−プロモーチェシー3−イル)メチル]ウレアの調 製 THF (25mL)に溶解した3、4−ジブロモチオフエン(Log、 41 .33mmol)の−78℃攪拌溶液に、n−BuLi (45,5mmol、 ヘキサン中で2.5M)を添加した。反応液を5分間攪拌し、THF (20m L)に溶解したDMF (4,35g、62mmo 1)の冷(−78℃)攪拌 溶液中にカニユーレで入れた。反応液を室温で一晩攪拌し、希塩酸溶液中に注ぎ 入れ、酢酸エチルで抽出した。結合有機層を水で洗浄し、脱水(M g S O 4) シ、濃縮して、褐色固体を得た。蒸留により、2.31g (29%)の 4−プロモチエン−3−イルカルボキサルデヒドを液体として得た(沸点65℃ 。 0.5mmHg)。 ;タノール/ピリジン(1:L 40mL)に溶解した上記からのアルデヒド( 2,31g、12.15mmo +)の攪拌溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン( 1,67g、24.32mmol)を添加した。反応液を室温で2時間攪拌し、 濃縮し、3N HCIで希釈した。その混合液を酢酸エチル(3x75mL)で 抽出し、脱水(M g S Oi、 ) した。濃縮して、油を得た。これを酢 酸エチル/ヘキサンを添加して再結晶化した。結晶を収集して、0.68gの対 応するオキシムを得た。 エタノールに溶解した上記からのオキシム(0,65g。 3.17mmo 1)の攪拌溶液に、静かに還流させる速度で、滴下漏斗を通し て、ボランピリジン(0,59g、6.34mmol)を、その後6N HCI  (7mL)を添加した。添加後、混合液を室温で5時間攪拌し、次いで真空濃 縮した。残渣を3N NaOH(〜pH10)で中和し、酢酸エチルで抽出した 。結合有機層を水で洗浄して、脱水(M g S O4) L、濃縮して、0. 68gの対応するヒドロキシルアミンを得た。 THF’(25mL)に溶解した上記からのヒドロキシルアミン(0,54g、 2.22rnmo +)の攪拌溶液に、トリメチルシリルイソシアネート(0, 45g、3.33mmol)を添加した。反応液を室温で2時間攪拌し、飽和塩 化アンモニウム溶液中に注ぎ入れ、その混合液を酢酸エチル(3x20mL)で 抽出した。結合有機層をブラインで洗浄し、脱水(MgS04)し、濾過して、 濃縮した。その結果生じた固体をりovトゲラフイー処理(5%M e OH/  CHCl 2 ) シて、0.32gの所望の物質を白色固体として得た。融 点134〜135.5℃; IHNMR(300MHz) (DMSO−d6) d 4.63 (s、 2 H)、 6.48 (bs、 2H)。 7.02(d、IH,J−6Hz)、7.58 (d、IH,J=6Hz)、9 .53 (s 、1)(); MS m/e 26g (M{ NH4)+、 251 (M+H)”。 実施例75 N−ヒドロキシ−N−[1−(チェシー3−イル)プロペン−2−イルコラレア の調製 アルゴン雰囲気下で、滴下漏斗を装備した1 00mL丸底フラスコ中で、TH F (50mL)に1−(チェシー3−イル)1−ヒドロキシ−2−プロペン( 1,Olg、7.20mmol)、トリフェニルホスフィン(1,82g、9. 0m m o l ) 、及びN、O−ビスベンジルオキシカルボニルヒドロキ シルアミン(2,38g、7.921mmol)を溶解した。この攪拌冷却(〜 15℃)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2,36g、9.O Ommo l)のTHF(15mL)溶液を滴下漏斗を介して30分間に亘って 徐々に加えた。添加完了後、反応液をさらに15分攪拌し、次いで真空濃縮した 。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサン(〜10mL)に溶解し、短シリカゲルカ ラム上に載せて、33%酢酸エチル/ヘキサンで溶離した。本物質を含有する分 画を併合し、再濃縮した。残渣を別のフラッシュカラム上に置き5%酢酸エチル /ヘキサンで溶離して、0.97gのジCBZヒドロキシルアミン誘導体を得た 。 CH2Cl2 (150mL)に溶解したジCbz誘導体(3,Log、7.3 mmo りの0℃攪拌溶液に、注射器でヨウ化トリメチルシリル(4,39g、 22mmo l)を加えた。水浴を除去し、反応液を室温で2時間攪拌した。次 に、反応液を氷/重炭酸ナトリウム中に注ぎ入れ、層を分離した。水性層はCH 2CI 2 (3x 50 m L )で洗浄した;有機層は併合し、水で洗浄 して、脱水(MgS04)し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラ フィーで精製して、まずCH2Cl2 (ヨウ化ベンジルを除去するため)で、 次いで5%MeOH/CH2Cl2で溶離して、0.61gの対応するヒドロキ シルアミンを褐色固体として得た。 THF (10mL)に溶解したヒドロキシルアミン(0,6g+ a、87m mol)の攪拌溶液に、トリメチルイソシアネート(0,56g、4.87mm ol)を添加した。反応液を室温で2時間撹拌し、水を5滴加えた。その混合液 を濃縮して、脱水し、残渣をエーテルですりつぶして黄褐色固体とし、これを濾 過して収集し、エーテルで洗浄した。生じた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再 結晶化して、0.190gの所望の物質を得た。融点165〜167℃; IHNMR(300MHz) (DMSO−66) d 5.20−5.35 (m、 2H)、 5.74  (d、 IH,J=6Hz )、 6.08−6.22 (香A IH)、 6 .40 (bs。 2H)、 7.03 (dd、 IH)、 7.28 (m、 IH)、 7. 45 (dd、 IH)、 9.20 (s、 IH); lS m / e  216 (M+ NH4)+、199 (M+H)+、123゜実施例76 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−チェシー2−イルエチニル)チェシー 2−イル)エチル)−ウレアの調製実施例58と同様の方法で所望の物質を調製 した。但し、ベンジルジエチルホスホネートの代わりにチェシー2−イルメチル ジエチル−ホスホネートを用いた。 実施例77 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−ピリド−2−イルエチニル)チェシー 2−イル)エチル)−ウレアの調製実施例58と同様の方法で所望の物質を調製 した。但し、ベンジルジエチルホスホネートの代わりにピリド−2−イルメチル ジエチル−ホスホネートを用いた。 実施例78 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(2−チェシー3−イルエチニル)チェシー 2−イル)エチル)−ウレアの調製実施例58と同様の方法で所望の物質を調製 した。但し、ベンジルジエチルホスホネートの代わりにチェシー3−イルメチル ジエチル−ホスホネートを用いた。 実施例79 N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(4−クロロフェニルエテノ−2−イル)チ ェシー2−イル)エチル)−ウレアの調製実施例58と同様の方法で所望の物質 を調製した。但し、ベンジルジエチルホスホネートの代わりに4−クロロベンジ ルジエチル−ホスホネートを用いた。 実施例8O N−ヒドロキシ−N−(2−(1−チェシー3−イル)プロピル)ウレアの調製 実施例72と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、5−メチルナエン−2 −イルカルボキサルデヒドの代わりにチェシー3−イルカルボキサルデヒドを用 いた。 実施例81 N−ヒドロキシ−N−(2−(1−チェシー2−イル)プロピル)ウレアの調製 実施例72と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、5−メチルナエン−2 −イルカルボキサルデヒドの代わりにチェシー2−イルカルボキサルデヒドを用 いた。 実施例82 N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−ピリド−2−イル)チェシー2−イル )プロピル)ウレアの調製実施例72と同様の方法で所望の物質を調製した。但 し、5−メチルナエン−2−イルカルボキサルデヒドの代わりに(5−ピリド− 2−イル)チェシー3−イルカルボキサルデヒドを用いた。 実施例83 N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−フェニルエテノ−2−イル)チェシー 2−イル)プロピル)ウレアの調製実施例72と同様の方法で所望の物質を調製 した。但し、5−メチルナエン−2−イルカルボキサルデヒドの代わりに(5− フェニルエテンー2−イル)チェシー2−イルカルボキサルデヒドを用いた。 実施例84 N−ヒドロキシ−N−(2−(1−(5−ペンジルチェシー2−イル))プロピ ル)ウレアの調製 実施例72と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、5−メチルナエン−2 −イルカルボキサルデヒドの代わりに5−ペンジルチェシー3−イルカルボキサ ルデヒドを用いた。 実施例85 N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアカリウム塩の調製 実施例44と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量の水素 化カリウムを添加した。水素放出終了後、溶剤を真空除去して所望の物質を得た 。 実施例86 N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニル)ウレアカリ ウム塩の調製 実施例68と同様に調製した物質をテトラヒドロフランに溶解し、1当量の水素 化カリウムを添加した。水素放出終了後、溶剤を真空除去して所望の物質を得た 。 実施例87 N−エトキシカルボニルオキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアの調製 実施例44と同様に調製した物質をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン 及びエトキシカルボニルクロリドで処理した。 水性にし、有機抽出物を蒸発させて、所望の物質を得た。 実施例88 N−エトキシカルボニルオキシ−N−(3−(1−チェシー3−イル)プロペニ ル)ウレアの調製 実施例68と同様に調製した物質をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン 及びエトキシカルボニルクロリドで処理した。 水性にし、有機抽出物を蒸発させて、所望の物質を得た。 実施例89 N−トリメチルシリルオキシ−N−(チェシー3−イル)メチルウレアの調製 実施例44と同様に調製した物質をジクロロメタンに溶解し、トリメチルシリル −イミダゾールで処理した。混合液を蒸発させ、エーテルを添加してイミダゾー ルを沈殿させて、これを濾過した。エーテルを蒸発させて所望の物質を得た。 実施例9O N−ヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチル−N’ −フェニルウレアの 調製 実施例44と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、トリメチルシリルイソ シアネートの代わりにフェニルイソシアネートを用いた。 実施例91 N、N“−ジヒドロキシ−N−(チェシー3−イル)メチル−N’ −メチルウ レアの調製 実施例10と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、パートaの2−アセト ナフトンの代わりにチェシー3−イルカルボキシアルデヒドを、パートbの塩酸 ヒドロキシルアミンの代わりに塩酸メチルヒドロキシルアミンを用いた。 実施例92 N、N’−ジヒドロキシ−N−1−(チェシー3−イル)エチル=N゛−メチル ウレアの調製 実施例10と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、パートaの2−アセト ナフトンの代わりに3−アセチルチオフェンを、パートbの塩酸ヒドロキシルア ミンの代わりに塩酸メチルヒドロキシルアミンを用いた。 実施例93 N、N’ −ジヒドロキシ−N−1−(5−フェニルチェシー2−イル)エチル ウレアの調製 実施例10と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、パートaの2−アセト ナフトンの代わりに2−アセチル−5−フェニルチオフェンを用いた。 実施例94 N−ヒドロキシ−N−1−(6−メドキシナフタレンー2−イル)エチルウレア の調製 実施例1と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、アセトフェノンの代わり に6−メドキシー2−アセトナフトンを用いた。 実施例95 N−ヒドロキシ−N−(6−メドキシナフタレンー2−イル)メチルウレアの調 製 実施例1と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、アセトフェノンの代わり に6−メトキシ−ナフタレンー2−イルカルボキシアルデヒドを用いた。 実施例96 N−ヒドロキシ−N−3−(1−(6−メドキシナフタレンー2−イル)プロペ ニル)ウレアの調製実施例68と同様の方法で所望の物質を調製した。但し、3 −チオフエンカルボキシアルデヒドの代わりに6−メドキシナフタレンー2−イ ルカルボキシアルデヒドを用いた。 実施例97 N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチルウレアの調製 室温で窒素中で40mLのメタノールに溶解した3、9g(20mmo l)の p−ブロモアセトフェノンの溶液に、20mLの水に溶解した1、64g (2 3,6mmol)(7)塩酸ヒドロキシルアミン及び3.34g (24,6m mo l)の酢酸ナトリウム三水和物の溶液を添加した。2時間後、メタノール を蒸発させ、さらに水を加え、3x35mLのエーテルで抽出し、硫酸マグネシ ウム上で脱水し、濾過し、蒸発させて、4.27gのオキシム幾何異性体の混合 物を得た。 70mLのエタノールに溶解した上記からの2,9g(13,6mmo l)の 粗製ヒドロキシルアミンの溶液に、3.0mL (29,7mmol)のボラン ピリジン錯体を添加した。窒素中で室温で30分間攪拌後、54mL (32, 7mmol)の6N HCIを添加し、その結果生じた溶液を一晩攪拌した。1 8時間後、その溶液をIN KOHで塩基性にし、ブラインで希釈して、2 x  100 m Lの塩化メチレンで抽出し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過 し、蒸発させて、結晶化した。4/1ヘキサン/エーテル溶離液を用いてカラム クロマトグラフィー処理し、1.75gの所望のヒドロキシルアミンを得た。 IR(■Cl5) 3580.32g0.2980.1595.1487 cr rrl; IHNMR(CDCl2) 1.34 (d、 R. J = 7  Hz)。 4.08 (q、 !、J = 7 Hz)、 5.45 (br s、 2) 、 7.21 (d、 2.J = 8 Hz)、 7.4U (d、 2.J  = 8 Hz) ppm;′!千7pyト+v m/C(rel Q L ) 233and235(12,M++NH4)、216and218(100,M ++H)B 200 and 202 (40,M+−Me)、183 and 185 ( 60)、104 (85)。 40mLのドライTHFに溶解した上記からの1.7g(7,9mmo I)の 溶液に、窒素中で、室温で1.3mL(9,6mmol)の85%トリメチルシ リルイソシアネートを添加した。2時間後、25mLの塩化アンモニウム飽和水 溶液を添加し、30分間攪拌後、反応液を25mLの水で希釈し、3 x 50 mLの酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過して、蒸発させ 、エーテルから再結晶化して(補助溶剤として少量のTHF及びアセトニトリル を用いる)、0.30gの表題化合物を得た。融点138〜140℃。 IR(■C13) 3445.3240゜1660、1575.1490.14 30 cm七IHNMR(d6 Me2SO) 1.40 (d、 3. J  = 7 Hz)、 5D26 (q、 1. J = and 245 (18)、 200 (90)、 Analysis cal culated for CgHBBrN202: C,4P,72,H,4, 2g、 N。 10、gl; found: C,41,67、H,4,31,N、 10.7 7゜実施例98 N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチル=N′ −メチル−ウ レアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、トリメチルシリルイソシ アネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点129〜130℃; 3、J = 4 Hz)、 5.22 (q、 1.J −7Hz)、 64! 2 (br s、 1)、 7.27 (d、 2.J =@8 Hz)、 7 .48 (d、 2.J = 8Hz)、9.00 (s、1)PPm; ’l  −11471(、me (rel タ* A )2.90 and 2.92  (70,M{+N4)、274 and 276 (100,M++NH4−0)、273 and 275 ( 35,M++H)、 257 and 259 (go、 l+−Me)。 Analysis calculated for (4oH13BrN202 : c、 43.98. H,4,80,N、 10.26G founcl  C,43,98゜ H,7,7g、 N、 10.26゜ 実施例99 N−ヒドロキシ−N−1−(4−ブロモフェニル)エチル−N’−(2−ヒドロ キシエチル)−ウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但 し、トリメチルシリルイソシアネートの代わりにエチルイソシアナトアセテート を用いた。融点131〜135℃;IR(CDC13)3690,3530,3 440.29B0,1フ40,1670,1520.1210 cm−1; I HNMR(d610mLのTF(Fに溶解した上記からの1.7g (4,9m mo+)のエステルの溶液に、窒素中で、室温でTHFに溶解した3、5mL  (7mmo +)の2M ホウ水素化リチウムを添加した。3時間後、反応液を 25mLの飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ入れ、3 x 50mLの塩化メ チレンで抽出し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過して、蒸発させ、THF/ ヘキサンから再結晶化して、1.0gの所望の化合物を得た。 融点117〜119℃; rR(KBr) 3320.2925.1625.1525 cm・I; IH NMR(d6 Me2SO)and 185 (22)、 145 (2])、  105 (100)、 Ana、1ysis caJculated for  C+ {H15BrN202: c、 43.58. H。 4.99. N、 9.24; found: C,44,30,H,5,13 ,N、 9.05゜実施例100 N−ヒドロキシ−N−4−ブロモベンジルウレアの調製実施例97の方法を用い て本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノンの代わりにp−ブロモ ベンズアルデヒドを用いた。融点157〜159℃; IR(KBr) 31420.3140.28g0゜1645、1545 cm −1; IHNMR(d6 Me2SO) 4.413 (s、 2)、 6. 38 (br s、 2)、 7D23 (d、 2.J = 8 Hz)7. 50 (d、2.J= 8 Hz)9.38 (s、 1) pPm; ’i  l %/7)ルme (rel ’ 3’、 i ) Q62 and 264  (35゜ M++NH4)、245 and 247 (100,M++H)、229 ( 32)、186 (40)、169 and 171 (1■j、+06 (3 0)。 AnaJysis calculated for CgHgBrN202:  C,39,21,H,3,70,N、 11.43; fo浮獅пF C,39 ,48,H。 3.69. N、 11.34゜ 実施例101 N−ヒドロキシ−N−4−ブロモベンジル−No −メチルウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−ブロモベンズアルデヒドを、トリメチルシリルイソシアネート の代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点165〜167℃;IR(CD C13) 3480,3180.2900.1660.1620.1580cm −1;−IHNMR(d6 Mess○) 2.61 (d、 3.J = 5  Hz)、 4.47 (s、 2)、 6.90 (早A I 、J = 5  Hz)、 7.22(d、2.J=8Hz)、7.50(d、2.J=8Hz )、9.30(s、1)ppm; YtznyF、、/n/l!(rel a2  f) 276 and 27g (20,M++NH4)、259 and 261  (too、M中+H)、243 (60)、241 (45j、186 (35 )。 106 (40)、 Analysis calculated for Cg Hl 1BrN202: c、 41.72.H,7,28CN、 10.81 ; found: C,41,77、H,4,21,N、 10.79゜実施例102 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)プロピル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、4−ブロモアセトフェノ ンの代わりに4−ブロモプロピオフェノンを用いた。融点139〜141℃; IR(KBr) 3490,3325.3160. ’1640、1560.1 485 cm−1; IHN?v!R(d6 Mc2SO) 0.88 (t、  3.J = 7 Hz)、 1.V0−2.00 (m、 2)。 4.97 (dd、 1.J = 6.9 Hz)、 6.25 (s、 2) 、 7.27 (d、 ’2.J = 8Hz)、 7.4U (d、 2.J  = 8 Hz)、 9、】0(s、1)PP”; 1.(>ぺtトルrnle (rel 汰p、)290and292(20,M++NH4)、273and 275(100,M++H)、257 (10)、214 (15)、197  and 199 (15)、Andysis calculateモ堰@for Cl(IH13BrN202: c、 43.97. H,4,80,N、 1 0.26; found: c、 43.96. )(、4C84,N、 10 .1g。 実施例103 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−No −メチ ルウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−ブロモプロピオフェノンを、トリメチルシリルイソシアネート の代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点110〜112℃;IR(KB r) 3400.3170.1640.1620.1535 am4; IHN MR(d6 Me2SO) 0.87 (+、 3. J = 7 Hz)、  1.70−2.00 (m、 2)、 2.55 (d、@3. J= 7 ) h)、 4.94 (dd、 1.J = 6.9 Hz)、 6.79 (q、 1.J = 7  Hz)、 7.25 (d、 2. J = 8 Hz)A 7.46 (d 、 2.J = 8 Hz)。 9−00(S・1)pPm;171zs7トoz mC(rel 5Jy、 ) 304and306(10,M+十NH,)、287 an■ 289 (100,M++)()、271 (14)、Analysis ca lculated for CHH15BrN202: CC46,01,H, 5,27゜ N、 9.76; found: C,45,92,H,5,16,N、 9. 76゜実施例104 N−ヒドロキシ−N−(1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル)−No  −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p  −ブロモアセトフェノンの代わりに2.4−ジフルオロアセトフェノンを、ト リメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点 125〜134℃;IR(KBr) 3460,3140.1635.1535 .1500 am・l;IHhJMR(d6 Me2SO) 1.38 (d、  3.J −7Hz)、 2.58 (d、 3. J −4,5Hz)、 5 .4X (q、 1. J = 7 C,52,17,H,5,25,N、 12.17; found: C,51 ,81,H,5,29,12,21゜実施例105 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチル )ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりに4−(2−フェニルエチニル)アセトフェノンを用いた。融点14 4〜146℃;IR(KBr) 3450゜ 1650 cm−1; IHNMR(d6 Me2SO) 1.42 (d、  3. J = 7 Hz)、 5.30 (q、 1. J@= 7 Hz)、  6.33 (s、 2)。 7.30−7.60 (m、9)、9.13 (s、I)ppm; J−ヒ%t −t 7 huしme (rel 児S )298 (20CM十+NHa)。 281 (100,M”十H)、263 (12)、205 (75)、Ana lysis calculated for c17)(1UN2o2: c、 72.114゜ H,5,75,N、 10.00; found: C,72,49,H,5, 73,N、 9.99゜実施例106 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−(2−フェニルエチニル)フェニル)エチル )−No −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した 。但し、p−ブロモアセトフェノンの代わりに4−(2−フェニルエチニル)ア セトフェノンを、トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネ ートを用いた。融点138〜141℃;IR(KBr) 3400.3160. 211t80.1630.1535 cm−9,57゜ 実施例107 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−クロロアセトフェノンを用5゛た・融点125〜128℃’  IR(KBr) 34B0.3300,2900゜実施例108 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)−N’ −メチル ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p −ブロモアセトフェ ノンの代わりにp−クロロアセトフェノンを、トリメチルシリルイソシアネート の代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点117〜120℃;IR(KB r) 3400,3200.1630.1530 cm−1; IHN!vlR (d6 Me2SO) 1.38 (d、 3.J = 7 )Lz)、 2. 58 (br s、 3)、 5.23 (q、@1.J −7Hz)、 6. 32 (br s。 1)、7.32 (s、4)、9.00 (s、1)ppm; ll量Rs?  ト、、rrde (rel 弾q5.)24g (35,M{+NH4)。 246 (100,M++NH4)、229 (8,M+十H)、Analys is calculated for Cl0H13CINQ02: C,52 ,52゜ H,5,73,N、 12.25; found: C,51J7. H,5, 40,N、 12.11゜実施例109 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−フルオロアセトフェノンを用いた。融点127〜129℃; IR(KBr) 34g0,3345,3120゜2880.1620.151 0.1225 crrrl; IH?VJ′MR(d6 Me2SO) 1.4 0 (d、 3. J = 7@Hz)、 502g (q、 l 、 J = 実施例11O N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−No −メチ ルウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−フルオロアセトフェノンを、トリメチルシリルイソシアネート の代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点130〜133℃;IR(IQ 3r) 33g0.3250.1645.1510 am−1; IHNMR実 施例111 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−1−リフルオロメチルフェニル)エチル)ウ レアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−トリフルオロメチルアセトフェノンを用いた。融点133〜1 35℃;町:1Glr) 3470゜ 3280、2900.1670.1635.1330.1120 cm−1;  IHNMR(d6 Me2SO) 1.43 (d、 3.i = 7 Hz) 。 5.36 (q、 1. J = 7 Hz)、 6.38 (s、 2)、  7.55 (d、 2.J = 8 Hz)、 7.66 id、 2. J  = 8 Hz)、 9.19 (s、 I )実施例112 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル)−N ’ −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し 、p−ブロモアセトフェノンの代わりにp−1−リフルオロメチルアセトフェノ ンを、トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用い た。融点124〜125℃;実施例113 N−ヒトaキシ−N−(1−(4−メチルフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−メチルアセトフェノンを用いた。融点134〜135℃; IR(KBr) 3460.3180.28g0゜1660、1570.148 0 cm−1; IHNMR(d6 Me2SO) 1.38 (d、 3.J  −7Hz)、 2.26 (刀A 3)、 5.25. (q。 1、J = 7 )Lz)、 6.27 (s、2)、 7.09 (d、 2 .J = 8 Hz)、 7.21 (d、 2.J = W Hz)、 9. 00 (s、 1) ppm;’1fx274+、 m/g(rel 51/l  )212(40,M++NH<)、195(100,M++H)、179(1 8)、17V (13)、 136 (30)、 134 (43)、 119 (26)、  Analysis calculated for Cl0g14N202:  C,61,84,H。 7.26.、N、 14.42゜ 実施例114 N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エチル)− No −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但 し、p −ブロモアセトフェノンの代わり1こ3−ブロモ−4−フルオロアセト フェノンを、トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネート を用いた。融点137〜138℃;IR(KBr) 3370,3240.16 40.1530.1495 cm−1; IHNMR(d6 Me2SO) 1 .38 (d、 3.J = 7 Hz)、 2.57 (d、 3.J =  4.5 Hz)、 5.2U (q、 1.J = 7 Hz)。 M++NIセ)、 294 (85)、 292 (100)、 275 (6 0)、 AnaJyms calculatcd for b1□H12BrR ’J202: c。 41.26. H,4,15,N、 9.62; found: C,41,4 6,H,4,12,N、 9.6g。 実施例115 N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4〜メチルフエニル)エチル)−N ’ −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し 、p−プロモアセトフェノンの代わりに3−ブロモ−4−メチルアセトフェノン を、トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた 。融点107〜108℃、IR(KBr)3460,3180.1640.15 15cm’;lHNMR(d6Me2So) 1.37 (d、 3. J=7 Hz)、2.31 (s、3)、2.57 (d、3.J=4Hz)、5.22  (Q、1.J=7Hz)、6.87 (Q。 1、J=4Hz)、7.22 (dd、1.J−1,5,8Hz)、7.27  (d、L J−8Hz)、7.50 (d、1.J=1.5Hz)、9.04  (s、1) ppm、質量スペクトルm/e(te1強度)3o4及び306  (100,M” +NH4)、288及び290 (35)、287及び289 (38,M +H) 、 271 (35) 、 C11HL5BrN202に 関して算出された分析値:C,46,01,H,5,26゜N、9.75.実測 値:C,45,29,H,5,19,N。 9、58゜ 実施例116 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p −ブロモアセトフェ ノンの代わりにp−メトキシアセトフェノンを用いた。融点132〜134℃; IR(KBr) 3440.3200゜1660、1580.1520.145 5.1445.1245 cm4; IHNMR(d6 Me2SO) 1.3 7 (d、 3. i = 7 Hz)。 3.73 (s、 3)、 5.24 (q、 1. j = 7 Hz)、  6.25 (s、 2)、 6.85 (d、 2. J =@8 Hz)、  7.25 (d、 2. J = 8Hz)、8.98 (s、1)ppm;  ’i l x、、ys、mle (rel Jl l’x、)228 (100 ,M++NH4)A212 (36)。 211 (35,M++H)、135 (12) Δnalysis calc ulated for clo)l+41’r2o3: cA57.13.H, 6,71,N。 13.32; found: C,57,29,H,6,71,N、 13.4 1゜実施例117 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−No −メチ ルウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p −ブロモアセトフェ ノンの代わりにp−メトキシアセトフェノンを、トリメチルシリルイソシアネー トの代わりにメチルイソシアネートを用いた。融点102.5〜104℃;IR (CDCl2) 3540.3460.3200,2940.1670゜151 5、1250 cm−1; IHNMR(d6 Me2SO) 1.36 (d 、 3.J −7Hz)、 2.56 (d、 3.i −4Hz)、 5.2 2 (q、 1.J = 7 Hz)、 6.78 (q、 ]、! = 4 Hz )、 6.84 (d、 2.J = 8 Hz)、 7.Q4 (d、 2. J = 8 J(z)、 188(S+ 1) pPm; 1シ艷xtaトtし  nσe(re1g気戊 )242(100)、M++NH4)、226 (1 00)、22T (70゜ 実施例118 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−フェノキシフェニル)エチル)ウレアの調製 一78℃でドライTHF(50mL)に溶解したp−フェノキシブロモベンゼン (4,98g、20mmo りの溶液を窒素中でn−BuLi (8mL、ヘキ サン中で2.5M、20mmol)で処理し、その混合液を30分間攪拌した。 あらかじめ0℃に冷却したTHF (50mL)に溶解したニトロン(5−ヒド ロキシペンタナルオキシム(3,5g、30mmol)を0℃でジクロロメタン に溶解したC a C12(17,4g、130mmol)の存在下で6時間、 アセトアルデヒド(3,4mL、60mmo 1)で処理し、濾過し、ジクロロ メタンを0℃で真空除去することによって、Acta。 Chim、Acad、Sci、Hung、1958゜14.333に記載の方法 の変法により調製した)の溶液を冷陰イオン(−78℃)に添加し、冷浴除去後 30分間攪拌した。 エタノール(50mL)及び6N HCI (5mL)を加え、その混合液を4 0℃で1.5時間、そして室温で一晩攪拌した。 濃縮し、150mLの水を添加し、エーテルで洗浄し、炭酸ナトリウムで塩基性 にし、2 x 100 m Lのエーテルで抽出し、硫酸マグネシウム上で脱水 し、濾過し、蒸発させて、粗製ヒドロキシルアミンを提供し、これを実施例98 と同様にトリメチルシリルイソシアネートを用いてアシル化した。融点118〜 119℃ ; IHNMR(d6 Me2S○) 実施例119 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブトキシフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−ブトキシアセトフェノンを用いた。融点137〜138.5℃ ;IHNMR(■Cl5)0.97 (電。 3、/ −7Hz)、 1.46 (m、 2)、 1.53 (d、 3.J  = 7 Hz)、 1.76 (m、 2)、 3.94@(t、 2.J  −7Hz)、 5.23(br s、 2)、5.42 (q、 1.J −7 Hz)、 6.71 (s、 1)、 6.85 (d、 2.J = 8 H z)A 7.32 (d、 2.J −8Hz)ppm; ’i i IN7  yIy rnle 252,235.192.177、121゜実施例12O N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ビフェニル)エチル)ウレアの調製 実施例98の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−フェニルアセトフエノンを用いた。ヒドロキシルアミンを調製 後、塩酸塩(HCIガス)を調製することによってトルエン中でそれをアシル化 し、加熱還流して、約3分間ホスゲンガスを通し、約1時間還流を続け、次に冷 却して、冷水酸化アンモニウム中に注ぎ入れた。このようにして得られた粗製物 質はジアシル化されると考えられ、したがうて、それをイソプロパツールに溶解 した約2.5当量の水酸化リチウムで処理した。エタノール/水から生成及び再 結晶後、収率32%の所望のヒドロキシウレアを得た。融点157〜158℃; IHNMR(d6 Me2S○) 1.44 (d、 3.J = 7.5 Hz)、 5.33  (q、 1.J = 7.5 Hz)、 6.34 (br@s、 2)、 7 .50 (m、 9)、 9.12(brs、1)ppm; ij 17s7ト tしrrσe 274 (M++NH4)、257 (、M++H)。 実施例121 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ビス−アリルアミノフェニル)エチル)ウレ アの調製 実施例98の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりにp−(ビス−アリルアミノ)アセトフェノンを用いた。融点112 〜114℃;IHNMR(d6 Me2SO) 1.33 (d、 3. J = 7 Hz)、 3.89 (m、 4)、  5.09−5.22 (m、 5)、 5.76−5.90@(m、 2)、  6.28 (br s、 2)。 6.58 (m、2)、7.10 (m、2)、8.88 (s、1)ppm:  ’[ty、+f))ルnσe 276 (M++H)、2O0゜ 実施例122 N−ヒドロキシ−N−(1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エチル)ウ レアの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりに3−ブロモ−4−フルオロアセトフェノンを用いた。融点125〜 127℃:IR(KBr)3460,3300゜ )(、3,68,N、 10.15゜ 実施例123 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル)ウレ アの調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりに4−クロロ−3−メチルアセトフェノンを用いた。融点129〜1 31℃;IR(KBr) 3460.3300゜1630、1560.1480 .1440 cm−1; IHNMR(d6Me2SO) 1.38 (d、  3. J −7Hz)、 2D31 (s、 3)。 5.25 (q、 1. J = 7 Hz)、 6.33 (bs、 2)、  7.17 (m、 1)、 7.33 (m、 2)、 X.08 (s、  1) ppm; 7 gH,5,71,N、12.27゜ 実施例124 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル) − N’ −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但 し、p−ブロモアセトフェノンの代わりに4−クロロ−3−メチルアセトフェノ ンを、そしてトリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネート を用いた。融点99〜102℃;IR(KBr) 3440.3200.164 0.1535 cm・l; IHN?viR(d6 Me2SO) 1.37  (d、 3. J = 7 Hz)、 2.30 (s、 3)、 2.57  (d、 3.i = 4 Hz)、 5.22 (q、 1.J =7 Hz) 、 6.85 (bq、 1.J = 4.5 Hz)、 7.16 (dd、 1.! = 2.8 Hz)、 7.30 (dA 1.J −2Hz)、 7 .32 (d。 1.7=8Hz)、 898 (L 1)PP”; 1+ist ト+し rr de(rel 鬼1 )260and262(50and Pg。 M+十NH4)、243 and 245 (100and 35.M++H) 、Analysis caJculited for C1P)115CIN2 02: C,54,44,H,6,23,N、 11.54;、found: C,54 ,33,H,6,30,N、 11.54゜実施例125 N−ヒドロキシ−N−(1(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル)ウレア の調製 実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し、p−ブロモアセトフェノ ンの代わりに3−フェノキシベンズアルデヒドを用いた。融点155〜156℃ ;実施例126 N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)エチル)−N o −メチルウレアの調製実施例97の方法を用いて本化合物を調製した。但し 、p−プロモアセトフェノンの代わりに3−フェノキシベンズアルデヒドを、そ してトリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートを用いた 。融点124〜126℃;IR(IO3r) 3340.31g0.1630. 1575.1545.1485゜1220 cm−1; IHNMR(d6 M e2SO) 2.59 (d、 3.J = 5 Hz)、4.50 (s、2 )、 6.8S−7.41 (m、 10)。 9.30(s、1)ppm;’を量x+ラフトし m/e(rel %EE ) 290(15,M+十NH4)、273 (100,M++g)。 257 (60)、 198 (40)、 183 (40)、 Analys is calculated for C15H+6Nz0R: c、 66. 16.H,5,92゜N、 10.29; found: C,66,16,H ,5,94,N、 10.27゜実施例127 N−ヒドロキシ−N−(3−プロモチエン−2−イル)メチルウレアの調製 a)3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの調製エーテル(75mL )に溶解した2、3−ジブロモチオフェン(10g、41.3mMo l)の冷 (−78℃、ドライアイス/アセトン)溶液に、n−ブチルリチウム(19,3 5mL。 48.36mMo I、 ヘキサン中で2.5M)を添加した。反応液を5分間 攪拌し、エーテル(25mL)に溶解したN、 N−ジメチルホルムアミド(4 ,53g、61.99mMol)の冷攪拌溶液に、カニユーレで加えた。その反 応液を一78℃で1時間攪拌し、室温に上げた。攪拌しながら水(5mL)を注 意深く添加した。反応混合液をエーテルで希釈して、水(100mL)で洗浄し た。水性層をエーテルで洗浄し、有機層を併合して、ブラインで洗浄し、脱水( M g S O4) L、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー処理(S  i02.3%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)して、3−プロモーチオフェン−2 −カルボキサルデヒド(5,6g、71%)を淡黄色液として得、これを冷却し て固化した。 上記で得られたアルデヒド(1,0g、4.5mMo 1)を1:1ピリジン、 エタノール(15mL)に溶解した。この攪拌溶液に塩酸ヒドロキシルアミン( 0,63g、9.3mMol)を添加した。その反応液を室温で一晩攪拌し、次 いで濃縮した。残渣をエーテル(100mL)及び冷10%HCl (50mL )間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水(MgS04)した。濃縮し て、オキシム中間物質(1,1g)を黄色液として得たが、これはそれ以上精製 しなかった。 上記で得られたオキシム(1,Lg、5.4mMol)をエタノール(25mL )に溶解し、ボランピリジン(1,26g。 13.5mMol)を注射器で添加した。反応フラスコに滴下漏斗を取り付けて 、6N HCI (14mL)を入れた。 HCI溶液は、静かな還流を維持する速度で添加した。その溶液を室温で一時間 攪拌し、濃縮した。その結果生じた残渣を3N NaOHで中和し、酢酸エチル (3x50mL)で抽出した。併合有機層を水(50mL)で洗浄し、脱水(M gSO4)した。濃縮して、ヒドロキシルアミン中間物質(1,1g)を白色固 体として得たが、これはそれ以上精製しなかった。 上記で得たヒドロキシルアミン(1,1g、5.3mMo l)の攪拌THF溶 液に、トリメチルシリルイソシアネート(0,98g、8.5mMol)を添加 した。その溶液ヲ室温で1時間攪拌し、飽和N)14C1/水中に注ぎ入れた。 THFを除去し、その結果生じた水性残渣を酢酸エチルで完全に抽出した。併合 有機層を脱水(MgSO4)し、濃縮して、白色固体を得た。酢酸エチル/ヘキ サンから再結晶化して、表題化合物(0,8g、アルデヒドから71%)を白色 固体として得た。 融点138〜139.5℃; NMR(300MHz、 DMSO−d6)84.65 (2H,s)、 6. 43 (2H,bs)。 Found: C,28,62; H,2,81; N、 +1.12゜実施例 128 N−ヒドロキシ−N−(4−プロモチエン−2−イル)メチルウレアの調製 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに4−ブロモチ オフェン−2−カルボキサルデヒドを用いた。 融点162〜163.5℃; NMR(300MHz、 DMSO−d6)δ4.61 (2H,s)、 6. 47 (2H,bs)、 6.98 (IH,d。 実施例129 N−ヒドロキシ−N−(5−クロロチエン−2−イル)メチルウレアの調製 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−クロロチ オフェン−2−カルボキサルデヒドを用いた。 融点138.5〜140℃; NMR(300MHz、 DMSO−d+s)δ4.55 (2H,s)、 6 .46 (2H,bs)、 6.85 (IH,d。 J=3.5Hz)、 6.95 (IH,d、 J=3.5I(z)、 9.5 1 (IH,s); MS m/e (DCI / 1sob浮狽≠獅■j 2 07 (M+H)”;Anal、 Ca1cd for C6H7CIN202 S: C,34,87; H,3,41; N、 13.56. Found:  bv34.96; H,3,46; N、 13.44゜ 実施例13O N−ヒドロキシ−N−(5−プロモチエン−2−イル)メチルウレアの調製 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−ブロモチ オフェン−2−カルボキサルデヒドを用いた。 融点145〜147℃; J=4Hz)、7.05 (IH,d、J=4Hz)、9.52 (LH,s) ; MS m/e (DCI / NH3) 268 (M{NH4)”、25 1 (M+)り中。 実施例131 N−ヒドロキシ−N−(5−プロモチエン−2−イル)メチル−N゛ −メチル ウレアの調製 トリメチルシリルイソシアネートの代わりにメチルイソシアネートと反応させる ことにより、実施例127からの(5−プロモチエン−2−イル)メチルヒドロ キシルアミンから表題化合物を調製した。 実施例132 N−ヒドロキシ−N−[1−(4−プロモチエン−2−イル)エチルツウレアの 調製 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに4−ブロモ− 2−アセチルチオフェンを用いた。融点154〜157℃; NMR(300?v[Hz、 DMSO−d6)δ1.42 (3H,d、J= 7Hz)、 5.46 (IH,q、 J=7Hz)、 6D47 (2H1bs)、 6.94 (IH,m)、 7.52 (IH,d、 J− IHz)、 9.25 (IH,s); MS m/e (cCI−NH3)  282 (M+NH4)+、265 (M+H)◆; Anal、Ca1cd for  C7HgBrN202S: C,31,71; H,3,4Q; N、10.5 7 Found: C,31,41; H,3,35; N、 10.40゜実施例 133 N−ヒドロキシ−N−[1−’(5−プロモチエン−2−イル)エチルツウレア の調製 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−ブロモ− 2−アセチルチオフェンを用いた。融点147〜149℃; ’、M 十NH4)中。 実施例134 N−ヒドロキシ−N−[3−(フェニルチオ)チェシー2−イル]メチルウレア の調製 a)3−(フェニルチオ)チオフェン−2−カルボキサルデヒドの調製 エタノール(15mL)に溶解した3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデ ヒド(1,9g+ l OmMo 1)の攪拌溶液に、チオ7z/−ル(2,2 g、20mMo 1) 、及び粉末炭酸カリウム(3,04g、22mMo l )を添加した。混合液を一晩攪拌し、濃縮した。残渣を水及びエーテル間に分配 した。水性層をエーテルで洗浄し、有機層を併合して、脱水(MgS04)し、 濃縮した。フラッシュカラム処理(Sto、3%酢酸エチル/ヘキサンで溶離) して精製し、所望のアルデヒド(2,02g、92%)を黄色液として得た。 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに3−(フェニ ルチオ)チオフェン−2−カルボキサルデヒドを用いた。融点99〜100.5 ℃:NMR(300MHz、 DMSO−da)δ4.77 (2H,s)、6 .47 (2H。 bs)、 6.95 (IH,d、 J=6Hz)、 7.10−7.21(3 H,m)、 7.24−7.33 (2H,m)、 7.5X (IH,d、  J=6Hz)。 9.51 (1)(、s); MS m/e (DCI/N)13) 298( M十NH4)”、281 (M+H)+、実施例135 N−ヒドロキシ−N−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコメチルウレア の調製 3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−ブロモチオフェ ン−2−カルボキサルデヒドを用いて、実施例134に記載されたように5−( フェニルチオ)チオフェン−2−カルボキサルデヒドを調製した。実施例127 の方法にしたがって、表題化合物を調製した。但し、3−ブロモチオフェン−2 −カルボキサルデヒドの代わりに5−(フェニルチオ)チオフェン−2−カルボ キサルデヒドを用いた。融点126〜128℃: (M十トロ(4)十、21111 (M+H)+。 実施例136 N−ヒドロキシ−N−[4−(フェニルチオ)チェシー2−イル]メチルウレア の調製 4−(フェニルチオ)チオフェン−2−カルボキサルデヒドの調製 a)2− (4−ブロモ−2−チェニル)−1,3−ジオキサン。 dean  5tarkトラツプ及び還流冷却器を装備した100mL丸底フラスコ中で、4 −ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒド(25g、131mMo+)及び 触媒量のp−トルエンスルホン酸をベンゼン(50mL)に溶解した。 その混合液を一晩、加熱、還流した。反応液を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム、 水で洗浄し、脱水(MgS04)して、濃縮した。分別蒸留(80〜90℃、0 .5mmHg)により精製し、24.23’g (72%)の所望のジオキソラ ンを透明液として得た。 b)2−[(4−フェニルチオ)チェシー2−イル]−1゜3−ジオキソラン。  エーテル(150mL)に溶解した上記で調製されたブロモチェニルジオキソ ラン(8g、34mMo l)の冷(−78℃ドライアイス/アセトン)溶液に 、n−ブチルリチウム(15mL、37.4mMol、 ヘキサン中で2.5M )を添加した。反応液を10分間攪拌し、ジフェニルジスルフィド(8,2g、 37.4mMo l)を固体として添加した。水浴を除去し、反応液を室温に上 げた。水を加え、層を分離した。有機層を脱水(MgSO4)L、濃縮した。フ ラッシュカラムクロマトグラフィー処理(Si0.10%酢酸エチル/ヘキサン で溶離)して精製し、6.05g (67%)の所望のジオキソランを油として 得た。 c) 4− (フェニルチオ)チオフェン−2−カルボキサルデヒド。ジオキサ ン(45mL)に溶・解した上記で調製されたフェニルチオ置換チェニル−ジオ キソラン(6,05g、23m M o ’I )の攪拌溶液に、10%HC1 (45mL)を添加した。その反応液を室温で20分間攪拌し、回転蒸発器でジ オキサンを除去した。その結果生じた残渣を酢酸エチルで完全に抽出した。併合 有機層を飽和N a HCO3、水で洗浄し、脱水(MgSO4)した。濃縮し て、5.06gの所望のアルデヒドを透明油として得た。 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに4−(フェニ ルチオ)チオフェン、−2−カルボキサルデヒド(上記で調製)を用いた。融点 111〜113℃;NMR(300冊慎DMS○−d6)δ4.62 (2H, s)、 6.46実施例137 N−ヒドロキシ−N−35−(フェニルチオ)チェシー3−イル]メチルウレア の調製 a)2− (3−チェニル)−1,3〜ジオキソラン。 dean 5tarkトラツプ及び還流冷却器を装備した1 00mL丸底フラ スコ中で、チオフェン−3−カルボキサルデヒド及びp−トルエンスルホン酸を ベンゼン(50mL)に溶解した。その混合液を一晩、加熱、還流した。反応液 を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、脱水(M g S O4)して 、濃縮した。分別蒸留(93〜95℃、7.5mmHg)により精製し、45. 3g (72%)の所望のジオキソランを透明液として得た。 b)2−口(2−トリメチルシリル)チェシー3−イル]=1.3−ジオキソラ ン。 エーテル(100mL)に溶解した上記で調製された3−チェニルジオキ ソラン(5g、32.lmMo1)の0℃攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(1 4,1mL、35.2mMo l、ヘキサン中で2.5M)を添加した。 反応液を10分間攪拌し、塩化トリメチルシリル(3,83g。 35.3mMol)を注射器で添加した。水浴を除去し、反応液を室温に上げた 。飽和塩化アンモニウムを添加し、層を分離した。有機層を脱水(M g S  O4) L 、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー処理(S i0 2.5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)して精製し、4.0g (55%)の所 望のジオキサンを油として得た。 c)2−[(5−フェニルチオー2−トリメチルシリル)チェシー3−イル]− 1,3−ジオキソラン。 エーテル(100mL)に溶解した上記で調製された 2−トリメチルシリルチェシー3−イルジオキソラン(4g+ 17.5mMo  1)の0℃攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(7,7mL。 19.3mMot、ヘキサン中で2.5M)を添加した。反応液を15分間攪拌 し、ジフェニルジスルフィド(4,2g。 19.3mMol)を固体として添加した。水浴を除去し、反応液を室温に上げ た。水を添加し、層を分離した。有機層を脱水(M g S O4) L 、濃 縮した。このジオキソランは、それ以上精製しなかった。 d)5−フェニルチオ−2−トリメチルシリルチオフェン−3−カルボキサルデ ヒド。上記で調製した粗製フェニルチオ置換チェニル−ジオキソラン(3,8g )のジオキサン(20mL)攪拌溶液に、10%HCl (20mL)を添加し た。その反応液を室温で20分間攪拌し、回転蒸発器でジオキサンを除去した。 その結果生じた残渣を酢酸エチルで完全に抽出した。併合有機層を飽和N a  HCO3、水で洗浄し、脱水(MgS04)し、濃縮した。フラッシュカラムク ロマトグラフィー処理(SiO2,5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)により精 製し、1.16gの所望のアルデヒドを透明油として得た。 e)上記で得られたアルデヒド(1,0g+ 3.7mMo I)を1:1ピリ ジン、エタノール(10mL)に溶解した。この攪拌溶液に塩酸ヒドロキシルア ミン(1g、14mMo I)を添加した。その反応液を室温で一晩攪拌し、次 いで濃縮した。 残渣をエーテル(100mL)及び冷10%HCI (50mL)間に分配した 。有機層をブラインで洗浄し、脱水(MgSO4)した。濃縮して、オキシム中 間物質(1,Ig)を黄色液として得たが、これはそれ以上精製しなかった。 上記で得られたオキシムをエタノール(25mL)に溶解し、ボランピリジン( 1,26g、13.5mMo+)を注射器で添加した。反応フラスコに滴下漏斗 を取り付けて、6NHCI (14mL)を入れた。MCI溶液は、静かな還流 を維持する速度で添加した。その溶液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。その結 果生じた残渣を3N NaOHで中和し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出し た。併合有機層を水(50mL)で洗浄し、脱水(M g S O4) シた。 濃縮して、脱シリル化ヒドロキシルアミン中間物質得た。 トリメチルシリルイソシアネートで常法の処理をして、上記のヒトミキシルアミ ンから表題化合物を調製した。融点113〜114℃’ N?wiR(300? v11m(、、DMSO−d6)84.47 (2H,s)、 6.44 (2 H,bs)、 7.17−7.26 (3H,m)、 7.28−’、、38  (3H,m)、@7.56 (LH,d。 J=IHz)、 9.45 (IH,s); MS m/e (DCI / N H3) 298 (M+NH4)+、 281 (M+H){; Anal、  Ca1cd for c12H12N2o2s2: c、 51.41; H,4,31;  N、 9.99 Found: C,51,16; H,4C27; N、 9 .91゜ 実施例138 N−ヒドロキシ−N−[2−(フェニルチオ)チェシー3−イルコメチルウレア の調製 (2−フェニルチオ)チオフェン−3−カルボキサルデヒドの調製 エーテル(25mL)に溶解した2、3−ジブロモチオフェン(5g、20mM o l )の0℃攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(8mL、20mMo l、 ヘキサン中で2.5M)を添加した。反応液を20分間攪拌し、ジフェニルジス ルフィド(4,36g、20mMo l)を固体として添加した。反応液を0. 5時間攪拌し、次いで一78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(8mL、20 mMo l、 ヘキサン中で2.5M)を添加し、反応液をさらに15分間攪拌 した。冷反応混合液にDMF (5mL)を加え、反応液を室温に上げた。攪拌 しながら注意深く水(5mL)を添加した。反応混合液をエーテルで希釈して、 水(100mL)で洗浄した。水性層をエーテルで洗浄し、有機層を併合して、 ブラインで洗浄し、脱水(MgS04)し、濃縮した。フラッシュクロマトグラ フィー処理(Sio2,10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)して、(2−フェ ニルチオ)チオフェン−3−カルボキサルデヒド(2,8g、63%)を淡黄色 油として精製した。 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに(2−フェニ ルチオ)チオフェン−3−カルボキサルデヒド(上記で調製)を用いた。融点1 20〜122℃;実施例139 N−ヒドロキシ−N−[1−(5−(フェニルチオ)チェシー2−イル)エチル コラレアの調製 4−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−ブロモ−2−ア セチルチオフェン(実施例131で調製)を用いて、実施例136に記載された ように5−(フェニルチオ)−2−アセチルチオフェンを調製した。 実施例12,7の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−(フェニ ルチオ)−2−アセチルチオフェンを用いた。 融点151℃(dec); 実施例14O N−ヒドロキシ−N−[:3−(4−ヒドロキシフェニルチオ)チェシー2−イ ル]メチルウレアの調製チオフニノールの代わりに4−ヒドロキシチオフェノー ルを用いて、実施例134の方法にしたがって表題化合物を調製した。融点14 5℃(d e c ) ; N?viR(300MHz、DMSO−d6)3実 施例141 N−ヒドロキシ−N−[3−(4−ブロモフェニルチオ)チェシー2−イル]メ チルウレアの調製 チオフェノールの代わりに4−ブロモチオフェノールを用いて、実施例134の 方法にしたがって表題化合物を調製した。 実施例142 N−ヒドロキシ−N−C3−(4−クロロフェニルチオ)チェシー2−イルコメ チルウレアの調製 チオフェノールの代わりに4−クロロチオフェノールを用いて、実施例13°4 の方法にしたがって表題化合物を調製した。 融点111〜113℃; NMR(300MHz、 DMSO−d6)δ4.7 5 (2H,s)、 6.48 (2H,bs)、 6.97(LH,d、 J =6Hz)、 7.12 (2H,m)、 7.34@(2H,m)、 7.6 2 (IH,d、J=6)1z)、9.52 (IH,s); MS m/e (D CI /NH)) 332 (?1/[+NH4)十、31T (M+H)十。 実施例143 N−ヒドロキシ−N−[3−(4−フルオロフェニルチオ)チェシー2−イルコ メチルウレアの調製チオフェノールの代わりに4−フルオロチオフェノールを用 いて、実施例134の方法にしたがって表題化合物を調製した。 融点101〜103℃; NMR(300MHz、 DMSO−d6) 6実施例144 N−ヒドロキシ−N −[3−(4−t e r tブチルフェニルチオ)チェ シー2−イル]メチルウレアの調製チオフェノールの代わりに4−tertブチ ルチオフェノールを用いて、実施例134の方法にしたがって表題化合物を調製 した。融点144〜146℃; NMR(300MHz、 DMSO−d6)δ1.24 (9H,s)、 4. 78 (2H,s)、 6.48 (2H,bs)、 6.93 ’(IH,d 、 J=6Hz)、 7.O8(2H,m)、 7.31 (2H,m)、7.56 (IH,d、J=6Hz)、9.52 (IH,s) ; MS m/e (FAB) 337 (M+H)+。 実施例145 N−ヒドロキシ−N−[3−(2−ピリジルチオ)チェシー2−イル]メチルウ レアの調製 チオフェノールの代わりに2−メルカプトピリジンを用いて、実施例134の方 法にしたがって表題化合物を調製した。融点80’C(dec)・ NMR(3 ゜い。、3゜−d6) 5実施例146 N−ヒドロキシ−N−[3−(2−フルフリルメチルチオ)チェシー2−イル] メチルウレアの調製チオフェノールの代わりにフルフリルメルカプタンを用いて 、実施例134の方法にしたがって表題化合物を調製した。融点93〜95℃’  NMR(300MHz、 DMSO−d6)64.20 (2H,s)、 4 .62 (2H,s)、 6.05 (IH,m)、 6.34 (IH,m) 、 6.43 (2H,bsj、 6.94(IH,d。 J=6Hz)、 7.46 (IH,d、 J=6Hz)、 7.57 (IH ,m)、 9.45 (IH,s); MS m/e (DbI / NH3)  302 (M+NH4)+、285 (M+H)十、209゜実施例147 N−ヒドロキシ−N−[:3−(tertブチルチオ)チェシー2−イル]メチ ルウレアの調製 チオフェノールの代わりに4−tertブチルチオフェノールを用いて、実施例 134の方法にしたがって表題化合物を調製した・融点145〜146℃’ N MR(500MHz、 DMSO−d6) δ1.23(9H,S)、 4.8 3 (2H,s)、 6.39 (2H,bs)、 6.99 (IH,d、  J=5Hz)、 7.48@(IH,d、 J=5Hz)。 9.42 (1)(、s); MS m/e (DCI / NH3) 278  (M+NH4)”、 261 (M+H)◆実施例148 N−ヒドロキシ−N−[5(tertブチルチオ)チェシー2−イル]メチルウ レアの調製 チオフェノールの代わりにtertブチルメルカプタンを用いて、実施例135 の方法にしたがって表題化合物を調製した。 融点101〜103℃’ NMR(500MHz、 DMSO−d6)δ実施例 149 N−ヒドロキシ−N−[1−(5−(t e r tブチルチオ)チェシー2− イル)エチルコラレアの調製5−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの 代わりに5−ブロモ−2−アセチルチオフェンを用いて、実施例148の方法に したがって表題化合物を調製した。融点135〜136℃ : 実施例15O N−ヒドロキシ−N−[5−(イソプロピルチオ)チェシー2−イルコメチルウ レアの調製 チオフェノールの代わりにイソプロピルメルカプタンを用いて、実施例135の 方法にしたがって表題化合物をオフホワイト粉末として調製した。この物質は、 約10%の5−ブロモ化d6)δ1.21 (6H,d、 J=7Hz)、 3 .13 (IH,hep+、 J=7Hz)、 4.59 (2H,s)、 6 .4S (2H,bs)、 6.92 (IH,d、 J=4Hz)、 7.C12(IH,d、 J=4Hz)、 9 .48 (IH,s); MS m/e (DCI / ’mH3)264 (M+N)14)+、247 (M+H)+。 実施例151 N−ヒドロキシ−N−[1−(5−(メチルチオ)チェシー2−イル)エチルコ ラレアの調製 3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに5−メチルチオ−2 −アセチルチオフェンを用いて、実施例127の方法にしたがって表題化合物を 調製した。融点125.5〜126.5℃; NIvLR(300MHz、DMSO−d6)δ1.40 (3H,d、 J− 7Hz)、 2.45 (3H,S)、 5.42(IH,q、 J−7Hz) 、 6.40 (2H,bs)、 6.83 (IH,d、 J=3Hz)、  6.94 (IH,d、 J=R)1z)、 9.28 (IH,s);MS  m/e (DCI−NH3) 250 (M+NH4)+、 233 (M+H )+。 実施例152 N−ヒドロキシ−N−3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イル]プロペニ ルウレアの調製 3− [5−(フェニルチオ)チェシー2−イル]アクロレインの調製 a) 3− [:5− (フェニルチオ)チェシー2−イル]アクリル酸。ピリ ジン(75mL)に溶解した(5−チオフェニル)チオフェン−2−カルボキサ ルデヒド(11,6g、60.4mMol)(実施例135から)の攪拌溶液に 、マロン酸(12,6g、120mMo 1)及びモルホリン(0,5mL)を 添加した。その混合液を一晩、加熱、還流、撹拌した。反応液を冷却し、10% HCl/水中に注ぎ入れた。黄褐色固体を収集し、洗浄し、脱水して、11.3 6gの所望の酸を得た。 これはそれ以上精製しなかった。 b)N、O,ジメチル−3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコアクリ ルアミド。 上記で得た酸(11,36g。 43.36mMol)をドライ塩化メチレン(100mL)に溶解した。この攪 拌反応液に塩化オキサリル(7,98g。 65mMol)及びDMF(〜1mL)を添加した。混合液を3時間攪拌し、濃 縮、脱水した。残渣を新鮮なドライ塩化メチレン(100mL)に溶解し、この 攪拌溶液にピリジン(11g、131mMol)及び塩酸N、O−ジメチルヒド ロキシルアミン(6,3g、65mMo 1)を添加した。反応液を2時間攪拌 し、濃縮した。その結果生じた残渣を水及び酢酸エチル間に分配した。水性層を 酢酸エチルで洗浄し、有機層を併合しカラムクロマトグラフィー処理(S r  02.2 : 1ヘキサン/酢酸エチルで溶離)して精製し、10.5g (7 9%)の不飽和アミドをオフホワイト固体として得た。 c)3−[(5−フェニルチオ)チェシー2−イルコアクロレイン。 上記で得 た不飽和アミドを、−78℃で塩化メチレンに溶解した1、5当量のDIBAL で処理した。その反応液を10%HCI中に注ぎ入れ、抽出して、粗製アルデヒ ドを得たが、それ以上精製しなかった。 この方法で得た粗製アルデヒドを、実施例1の方法により表題化合物に変換して 白色結晶固体を得た。融点152〜154’C; NMR 実施例153 N−ヒドロキシ−N−(3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イルコブテニ ルウレアの調製 臭化メチルマグネシウムを実施例152からのN、O,ジメチル−3−C5−( フェニルチオ)チェシー2−イル]アクリルアミド中間物質のエーテル溶液に添 加した。水性処理後に得られた粗製ケトンを、実施例1の方法により表題化合物 に変換し、オフホワイト粉末を得た。これは、約10%の飽和N−ヒドロキシ− N−3−[5−(フェニルチオ)チェシー2−イル]ブチルウレアを含有した。 実施例154 N−ヒドロキシ−N−3−[5−(t e r tブチルチオ)チェシー2−イ ルコプロベニルウレアの調製実施例152の方法にしたがって所望の物質を調製 した。但し、5−(チオフェニル)チオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わ りに5−tertブチルチオフェン−2−カルボキサルデヒドを用いた。融点1 11〜113℃:NMR(300MHz、 DMSO−d6)δ1.27 (9 H,s)、 4.05 (2H,m)、 6.03 (IH。 m)、 6.38 (2H,bs)、 6.67 (IH,d、 J=15Hz )、 7.04 (IH,d、 J−4Hz)、 1.08iIH,d、 J= 4Hz)。 9.35 (IH,S); MS m/e (DCI/N)(3) 304 ( M+NH4)+、287 (M+H)+実施例155 N−ヒドロキシ−N−[:5− (フェノキシ)チェシー2−イルコメチルウレ アの調製 a)5−フェノキシチオフェン−2−カルボキサルデヒド。 DMSO(100mL)に溶解した水素化ナトリウム(1,05g、35mMo  1.80%油分散液)の攪拌懸濁液に、フェノール(3,3g、35mMo  I)を添加した。その混合液を室温で0.5時間攪拌し、5−ニトロチオフェン −2−カルボキサルデヒド(5g、32mMo l)のDMSO(30mL)溶 液を滴下添加した。反応液を0.5時間攪拌し、水中に注ぎ入れた。その混合液 をエーテルで完全に抽出し、併合有機層をブラインで再洗浄した。次に、有機層 を脱水(M g S O4) して、濃縮し、粗製アルデヒドを得た。 この方法で得た粗製アルデヒドを、実施例127の方法にしたがって表題化合物 に変換した。融点114〜116℃;NMR(300MHz、 DMSOd6) δ4.53 (2H,s)、 6.42 (2H,bs)、 6.50 (IH ,d、 1−4Hz)、 6.74 (IH,d、 J=4H噤j、 7.13  (3H,m)。 7.40 (2H,m)、 9.45 (IH,s); MS m/e (DC I / NH3) 282 (M+NH4)”、 265 iM+H)+、 1 89゜ 実施例156 N−ヒドロキシ−N−[3−(フェノキシ)チェシー2−イル]メチルウレアの 調製 3−フェノキシチオフェン−2−カルボキサルデヒドの調製a)3−フェノキシ チオフェン。 3−ブロモチオフェン(100g、610mMo l) 、フェ ノール(61,2g。 650mMol)、青銅(5g)、及び炭酸カリウム(30g。 2.20mMol)の混合物を150℃に加熱した。7日間加熱後、混合物を冷 却し、300mLのクロロホルムで希釈して、濾過した。その固体をクロロホル ムで完全に洗浄し、濾液を併合した。併合有機層を10%NaOH(2x300 mL) 、水(300mL)で洗浄し、脱水(MgS04)して、濃縮した。 残渣を分別蒸留して、31g(29%)(80℃、3mm)の所望のエーテルを 透明液として得た。 b)3−フェノキシチオフェン−2−カルボキサルデヒド。 エーテル(50mL)に溶解した3−フェノキシチオフェン(2g、11.4m Mo 1)の0℃溶液に、n−ブチルリチウム(5mL、12.5mMol、ヘ キサン中で2.5M)を添加した。反応液を15分間攪拌し、N、N−ジメチル ホルムアミド(3mL)を添加した。反応液を室温に上げた。水(5mL)を攪 拌しながら注意深く添加した。反応混合液をエーテルで希釈し、水(100mL )で洗浄した。水性層をニーチルで洗浄し、有機層を併合して、ブラインで洗浄 し、脱水(MgS04)し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフ ィー処理(Si0.10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)して精製し、1.74 g (75%)の所望のアルデヒドを透明油として得た。 実施例127の方法にしたがって、表題化合物を調製した。 但し、3−ブロモチオフェン−2−カルボキサルデヒドの代わりに3−フェノキ シチオフェン−2−カルボキサルデヒド(上記で調製)を用いた。融点132〜 133.5℃:N′MR(300MHz、 DMSO−d6)δ 4.55 ( 2H,s)、 6.43実施例157 N−ヒドロキシ−N−C4−(フェノキシ)チェシー2−イル]メチルウレアの 調製 a)4−フェノキシ−5−トリメチルシリルチオフェン−2−カルボキサルデヒ ド。 エーテル(200mL)に溶解した3−フェノキシチオフェン(9,5g 、53.9mMo 1)の0℃溶液に、n−ブチルリチウム(24mL、60m Mo ]。 ヘキサン中で2.5M)を添加した。反応液を15分間攪拌し、塩化トリメチル シリル(6,45g、59.4mMo I)を注射器で添加した。反応液を15 分間攪拌し、さらにn−ブチルリチウム(24mL、60mMo 1.ヘキサン 中で2.5M)を添加し、その反応液を15分間攪拌した。冷反応液にDMF( 14mL)を添加し、室温に上げて、−晩置く。水(5mL)を攪拌しながら注 意深く添加した。反応混合液をエーテルで希釈し、水で洗浄した。水性層をエー テルで洗浄し、有機層を併合して、ブラインで洗浄し、脱水(MgS04)し、 濃縮した。 フラッシュクロマトグラフィー処理(Si0.5%酢酢酸エチ ル/ヘキサンで溶離)して精製して、4−フェノキシ−5−トリメチルシリルチ オフェン−2−カルボキサルデヒド(12,1g、83%)を淡黄電油として得 た。 実施例137の方法にしたがって表題化合物を調製した。但し、5−フェニルチ オ−2−トリメチルシリルチオフェン−3−カルボキサルデヒドの代わりに4− フェノキシ−5−トリメチルシリルチオフェン−2−カルボキサルデヒドを用い た。融点120〜122℃: NMR(300MHz、 DMSOd 6)δ4.57 (2H,s)、 6. 46 (2H,bs)、 6.78 (2H,s )、 7.03 (2H,m )、 7.12 (IH,香j、 7.38(2H,m)。 9.49 (IH,s); MS m/e (DCI / NH3) 282  (M+NH4)+、 265 (M+H)+。 実施例158 N−ヒドロキシ−N−[4−(4−クロロフェノキシ)チェシー2−イル]メチ ルウレアの調製 実施例157の方法にしたがって表題化合物を調製した。但し、フェノールの代 わりに4−クロロフェノールを用いた。融点141〜142℃’ NMR(30 0M)(z、DMSOd6)δ4.58(2H,s)、 6.47(2H,bs )、 6.79 (IH,d、 J=IHz)、 6.85 (IH,d、 J =IHz)、 7.O5 (2H,m)、 7.43 (2H,m)、 9.48 (IH,s); MS m/e (DCI / N H3) 316 (M+NH4)”、 299 (M+H){。 リポキシゲナーゼ阻害測定 5−リポキシゲナーゼ阻害活性を測定するための検定を、150M個のホモゲナ イズRBL−1細胞からの20,000×g上澄、及び種々の濃度の試−化合物 を含有する2 00mLインキュベーション物について実施した。反応は、放射 標識化アラキドン酸の添加によって開始し、酸性化及びエーテル抽出により終了 した。反応物質は、薄相クロマトグラフィーにより非変換基質から分離し、液体 シンチレーシジン法によって測定した。インキュベーションはすべて3個ずつ実 施した。5−リポキシゲナーゼ活性の阻害は、阻害剤の存在及び非存在下で形成 される物質の量の比率として算出した。IC50値(50%酵素阻害を生じる化 合物の濃度)は、パーセンテージ阻害対対数阻害剤濃度プロットの一次回帰分析 により算出した(Dyer。 RoD、HHaviv、F、;Hane I、A、M、;Bornemier、 D、A、;Carter、G、W。 Fed、Proc、、Fed、Am、Soc、Exp。 Biol、1984,43.1462A)。前記の実施例の化合物に関する結果 を表1に示す。 表1 ロイコトリエン生合成のin vivo阻害化合物の経口投与後のロイコトリエ ンの生合成の1nvivo阻害は、Young等(Young、P、R,;Dy er、R,D、;Carter、G、W、Fed。 Proc、、Fed、Am、Soc、Exp、Biol。 1985.44.1185)の記載したものと同様の方法で、ラット腹膜アナフ ィラキシ−モデルを用いて測定した。このモデルにおいては、ラットに、ウシ血 清アルブミン(BSA)に対するウサギ抗体を腹膜内(ip)注射し、3時間後 にBSAを注射して抗原抗体反応を誘発した。ラットは、この試験の15分後に 層殺し、腹水を収集して、ロイコトリエンの量を分析した。試験化合物は抗原試 験の1時間前に胃管栄養により投与した。パーセント阻害値は、治療群と、対照 群の平均を比較することによって確定した。表2に示すこの検定結果から、本発 明の化合物がロイコトリエンのin vivo生合成を防止するのに経口的に有 効であることが示される。 表2 0イコトリ工ン生合成のin vivo阻害200μmol/kg経口投与での パーセント阻害実施例 %阻害 実施例 %阻害 国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物又は製薬上許容可能なその塩 (式中、Zは酸素又は硫黄であり、 Xは、 1〜6個の炭素原子を有するアルキレン;2〜6個の炭素原子を有するアルケニ レン;ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルア ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及びアルコキシカ ルボニルから選択される基で置換される1〜6個の炭素原子を有するアルキレン 、又はヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルア ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及びアルコキシカ ルボニルから選択される基で置換される2〜6個の炭素原子を有するアルケニレ ン、から成る基から選択され、 R1及びR2は別々に、 水素; ヒドロキシ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル;ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ 、アルキルチオ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルア ミノカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、炭素環式アリール、並び にヒドロキシ、ハロ、シアノ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルア ミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジア ルキルアミノカルボニル、カルボキシ、及びアルコキシカルボニルから成る群か ら選択される基で置換される炭素環式アリールから選択される基で置換される1 〜6個の炭素原子を有するアルキル;から成る群から選択され、 R3は、 フェニル; ナフチル; チエニル;並びに 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル 、3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキル、1〜6個の炭素原子を有する アルコキシ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルチオ、ハロ、 ニトロ、 ヒドロキシ; 置換又は非置換炭素環式又は複素環式アリール;置換又は非置換炭素環式又は複 素環式アリールオキシ;置換又は非置換炭素環式又は複素環式アロイル;置換又 は非置換炭素環式又は複素環式アリールアルキル(ここで、アルキル部分は1〜 6個の炭素原子を含有する);置換又は非置換炭素環式又は複素環式アリールア ルケニル(ここで、アルケニル部分は2〜6個の炭素原子を含有する);置換又 は非置換炭素環式又は複素環式アリールアルキニル(ここで、アルキニル部分は 2〜6個の炭素原子を含有する);置換又は非置換炭素環式又は複素環式アリー ルアルコキシ(ここで、アルコキシ部分は1〜6個の炭素原子を含有する);置 換又は非置換炭素環式又は複素環式アリールアルキルチオ(ここで、アルキルチ オ部分は1〜6個の炭素原子を含有する); により置換されるフェニル、ナフチル、又はチエニル;から成る群から選択され る。 上記の置換炭素環式又は複素環式アリール基は、ハロ、ニトロ、シアノ、アルキ ル、アルコキシ、及びハロ置換アルキルから成る群から別々に選択される1、2 、又は3つの基により任意に置換され、 Mは、 水素; 製薬上許容可能な陽イオン; 代謝的に開裂可能な基; 炭素環式アロイル; −Si(R5)3(ここで、R5は各々の場合に1〜6個の炭素原子を有するア ルキルから別々に選択される);−C(O)R4; −CH2OR4; −C(O)N(R4)2;及び −C(O)OR4(式中、R4は1〜6個の炭素原子を有するアルキルである) からなる群から選択されるが、但し、R1及びR2は同時にヒドロキシであるこ とはない)。
  2. 2.構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、Z、及びR1は請求項1に記載されたものと同様であって、R6は 次の: 水素; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル;ハロゲン; フエニル; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフエニル; フェノキシ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェノキシ; フェニルチオ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェニルチオ; から成る群から選択される)を有する請求項1記載の化合物、又は製薬上許容可 能なその塩。
  3. 3.次の: N−ヒドロキシ−N−(1−(4−ブロモフェニル)エチル)ウレア;及び N−ヒドロキシ−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)ウレア; から成る群から選択される請求項2記載の化合物、又は製薬上許容可能なその塩 。
  4. 4.構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、Z、及びR1は請求項1に記載されたものと同様であって、R6は 次の: 水素; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル;ハロゲン: フェニル; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェニル; フェノキシ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェノキシ; フェニルチオ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェニルチオ; から成る群から選択される)を有する請求項1記載の化合物、又は製薬上許容可 能なその塩。
  5. 5.構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びZは請求項1に記載されたものと同様であって、R6は、 水素; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル;ハロゲン; フェニル; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェニル; フェノキシ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェノキシ; フェニルチオ; 1〜6個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ 、ヒドロキシ、又は ハロゲン、 により置換されるフェニルチオ; から成る群から選択される)を有する請求項1記載の化合物、又は製薬上許容可 能なその塩。
  6. 6.次の: N−ヒドロキシ−N−(チエン−2−イル)メチルウレア;N−ヒドロキシ−N −(チエン−3−イル)メチルウレア;N−ヒドロキシ−N−(1−(チエン− 3−イル)エチル)ウレア; N−ヒドロキシ−N−(1−(チエン−3−イル)エチル)チオウレア; N−ヒドロキシ−N−(3−(1−チエン−3−イル)プロピル)ウレア; N−ヒドロキシ−N−(3−(チエン−3−イル)プロペン−1−イル)ウレア ; N−ヒドロキシ−N−(3−メチルチエン−2−イル)メチルウレア; N−ヒドロキシ−N−(2−(5−メチルチエン−2−イル)プロピル)ウレア ; N−ヒドロキシ−N−(5−ブロモチエン−2−イル)メチルウレア; N−ヒドロキシ−N−(1−(5−ブロモチエン−2−イル)エチル)ウレア; N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチエン−2−イル)メチル)ウレア ; N−ヒドロキシ−N−(1−(5−フェニルチエン−2−イル)エチル)ウレア ; N−ヒドロキシ−N−(4−(フェノキシ)チエン−2−イル)メチルウレア; N−ヒドロキシ−N−(4−(4−クロロフェノキシ)チエン−2−イル)メチ ルウレア; N−ヒドロキシ−N−(3−(フェニルチオ)チエン−2−イル)メチルウレア ; N−ヒドロキシ−N−(3−(4−クロロフェニルチオ)チエン−2−イル)メ チルウレア; N−ヒドロキシ−N−(4−(フェニルチオ)チエン−2−イル)メチルウレア ; N−ヒドロキシ−N−(5−(フェニルチオ)チエン−2−イル)メチルウレア ; N−ヒドロキシ−N−(2−(フェニルチオ)チエン−3−イル)メチルウレア ; N−ヒドロキシ−N−(5−(フェニルチオ)チエン−3−イル)メチルウレア ; N−ヒドロキシ−N−(1−(5−(フェニルチオ)チエン−2−イル)エチル )ウレア; N−ヒドロキシ−N−(3−(5−(フェニルチオ)チエン−2−イル)プロペ ン−1−イル)ウレア;N−ヒドロキシ−N−(3−(5−(フェニルチオ)チ エン−2−イル)ブテニル)ウレア; から成る群から選択される請求項4記載の化合物。
  7. 7.構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びZは請求項1に記載されたものと同様であって、R6は、 2−、3−、又は4−ピリジルオキシ;及び2−、3−、又は4−ピリジルチオ から成る群から選択される) を有する請求項1記載の化合物、又は製薬上許容可能なその塩。
  8. 8.N−ヒドロキシ−N−[3−(2−ピリジルチオ)チエン−2−イル]メチ ルウレアという名称の請求項6記載の化合物、又は製薬上許容可能なその塩。
  9. 9.製薬上許容可能な担体と組み合わせる有効量の請求項1記載の化合物を含有 するリポキシゲナーゼ酵素を阻害するための製剤組成物。
JP2506101A 1989-03-30 1990-03-20 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物 Pending JPH04504261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33156689A 1989-03-30 1989-03-30
US331,566 1989-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504261A true JPH04504261A (ja) 1992-07-30

Family

ID=23294495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506101A Pending JPH04504261A (ja) 1989-03-30 1990-03-20 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0588785A1 (ja)
JP (1) JPH04504261A (ja)
CA (1) CA2050597A1 (ja)
GR (1) GR900100231A (ja)
WO (1) WO1990012008A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062869A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives de phenylacetylene et bactericides a usage agricole ou horticole
JP2008502626A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー チオフェン誘導体、それらの製造及び医薬物質としての使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084575A (en) * 1987-07-31 1992-01-28 American Home Products Corporation Quinoline substituted naphthalenepropionic acid derivatives as anti-inflammatory/antiallergic agents
US5120752A (en) * 1989-12-28 1992-06-09 Abbott Laboratories Cyclopropyl derivative lipoxygenase inhibitors
US5220059A (en) * 1990-04-19 1993-06-15 Abbott Laboratories Lipoxygenase-inhibiting compounds derived from non-steroidal antiinflammatory carboxylic acids
GB9012252D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
US5476873A (en) * 1990-07-25 1995-12-19 Abbott Laboratories Acetylene derivatives having lipoxygenase inhibitory activity
DK0540673T3 (da) * 1990-07-25 1997-03-24 Abbott Lab Acetylen-derivater med lipoxygenaseinhiberende virkning
DE4023742A1 (de) * 1990-07-26 1992-01-30 Gruenenthal Gmbh Substituierte phenylacetylene, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimittel
JPH06256285A (ja) * 1990-12-11 1994-09-13 Pfizer Pharmaceut Co Ltd ヒドロキサム酸誘導体およびその用途
US5130485A (en) * 1991-04-23 1992-07-14 Eli Lilly And Company N-hydroxy-N-(3-(2-substituted phenyl)prop-2-enyl)ureas and thioureas useful as 5-lipoxygenase inhibiting agents
US5283361A (en) * 1991-04-23 1994-02-01 Eli Lilly And Company N-hydroxy-N-[3-[2-(halophenylthio)phenyl]prop-2-enyl]ureas as lipoxygenase inhibitors
US5214204A (en) * 1991-07-19 1993-05-25 Abbott Laboratories Arylamidoalkyl-n-hydroxyurea compounds having lipoxygenase inhibitory activity
DE4124345A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Gruenenthal Gmbh Substituierte 3,4-dihydronaphthaline, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimittel
DE4204686A1 (de) * 1992-02-17 1993-08-19 Gruenenthal Gmbh Imidazolylphenolderivate, diese enthaltende arzneimittel sowie ein verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimitteln
US5428048A (en) * 1993-11-08 1995-06-27 American Home Products Corporation Aryl-N-hydroxyureas as inhibitors of 5-lipoxygenase and anto-arteriosclerotic agents
US5459154A (en) * 1993-11-08 1995-10-17 American Home Products Corporation N-hydroxyureas as 5-lipoxygenase inhibitors and inhibitors of oxidative modification of low density lipoprotein
US5468760A (en) * 1993-11-08 1995-11-21 American Home Products Corporation Aralkyl-N-hydroxyureas as inhibitors of 5-lipoxygenase and oxidation of low density lipoprotein
US5506261A (en) * 1994-05-09 1996-04-09 Abbott Laboratories Substituted aryl- and heteroarylalkenyl-N-hydroxyurea inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5612377A (en) * 1994-08-04 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of inhibiting leukotriene biosynthesis
WO1996023772A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de n-hydroxyuree
US8883857B2 (en) 2012-12-07 2014-11-11 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
DK3054936T5 (da) 2013-10-10 2024-03-18 Eastern Virginia Medical School 4-((2-hydroxy-3-methoxybenzyl)amino) benzensulfonamid derivater som 12-lipoxygenase inhibitorer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU506399B2 (en) * 1975-12-30 1980-01-03 Showa Denko Kabushiki Kaisha 3-(2-aryl-2-propyl) ureas
DE2936410A1 (de) * 1979-09-08 1981-03-26 Agfa-Gevaert Ag, 51373 Leverkusen Verfahren zur stabilisierung farbphotographischer materialien sowie farbphotographisches material
US4618692A (en) * 1981-09-03 1986-10-21 Asta-Werke Aktiengesellschaft 4-carbamoyloxy-oxazaphosphorins
US4607053A (en) * 1984-05-17 1986-08-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylhydroxamates useful as antiallergy agents
US4728670A (en) * 1986-06-04 1988-03-01 E. R. Squibb & Sons, Inc. Biphenyl hydroxamic acids
ES2053609T3 (es) * 1987-04-24 1994-08-01 Abbott Lab Derivados de urea inhibidores de lipoxigenasa.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062869A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives de phenylacetylene et bactericides a usage agricole ou horticole
JP2008502626A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー チオフェン誘導体、それらの製造及び医薬物質としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588785A1 (en) 1994-03-30
GR900100231A (el) 1991-07-31
WO1990012008A1 (en) 1990-10-18
EP0588785A4 (en) 1991-12-30
CA2050597A1 (en) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504261A (ja) 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物
KR100322641B1 (ko) 류코트리엔생합성억제제로서의치환된아릴알키닐-및헤테로아릴알키닐-n-하이드록시우레아
US6020339A (en) Aryl furan derivatives as PDE IV inhibitors
JP2923014B2 (ja) リポキシゲナーゼ抑制化合物
US6727239B1 (en) Derivatives of 2-aminopyridines, their use as medicaments and pharmaceutical compositions containing them
US5459150A (en) Indole derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
US8633175B2 (en) Compounds as antagonists or inverse agonists at opioid receptors
MXPA04005864A (es) Derivados de charcona y su uso para tratar enfermedades.
JP3345082B2 (ja) オキシアルキン、これを含有する薬剤並びにこの化合物及び薬剤の製造方法
US6034089A (en) Aryl thiophene derivatives as PDE IV inhibitors
CA2200981A1 (en) Urea derivatives and their use as acat-inhibitors
JPS63284155A (ja) リポキシゲナーゼ抑制化合物
OA12919A (en) Acetyl 2-hydroxy-1,3 diaminoalkanes.
JP3465825B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体
US5120752A (en) Cyclopropyl derivative lipoxygenase inhibitors
US5037853A (en) Cyclopropyl derivative lipoxygenase inhibitors
CA2369323A1 (en) Heterosubstituted pyridine derivatives as pde 4 inhibitors
KR960005541B1 (ko) 리폭시게나제 억제 활성을 갖는 아세틸렌 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
US5185363A (en) Urea based lipoxygenase inhibiting compounds
WO2006004903A2 (en) 1,2-bis-(substituted-phenyl)-2-propen-1-ones and pharmaceutical compositions thereof
JPH0789953A (ja) 製薬化合物
JPH03173865A (ja) 置換アリルアミン誘導体、その製造法及びその用途
CA1304390C (en) Phenyl hydroxamic acids including a hetero-containing substituent
JP3281503B2 (ja) N−ヒドロキシウレア化合物