JP3281503B2 - N−ヒドロキシウレア化合物 - Google Patents

N−ヒドロキシウレア化合物

Info

Publication number
JP3281503B2
JP3281503B2 JP03585995A JP3585995A JP3281503B2 JP 3281503 B2 JP3281503 B2 JP 3281503B2 JP 03585995 A JP03585995 A JP 03585995A JP 3585995 A JP3585995 A JP 3585995A JP 3281503 B2 JP3281503 B2 JP 3281503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridyl
thienyl
methoxymethyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03585995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208607A (ja
Inventor
俊哉 小松
善和 川原
努 藤井
道香 鷹野
典江 原
Original Assignee
日研化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日研化学株式会社 filed Critical 日研化学株式会社
Priority to JP03585995A priority Critical patent/JP3281503B2/ja
Publication of JPH08208607A publication Critical patent/JPH08208607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281503B2 publication Critical patent/JP3281503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なN−ヒドロキシ
ウレア化合物に関するものである。本発明の化合物は、
リポキシゲナーゼ阻害作用とトロンボキサン合成酵素阻
害作用を有するものであり、アレルギー性疾患または炎
症性疾患の治療または緩和に有用なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、喘息等のアレルギー性疾患におけ
るケミカルメディエーターの役割が急速に解明され、ヒ
スタミンに加えPAF、ロイコトリエン類、トロンボキ
サン等が知られるようになった。このうち、ロイコトリ
エン類は、アラキドン酸より5−リポキシゲナーゼの作
用により生成されることが、また、トロンボキサンA2
は、アラキドン酸よりシクロオキシゲナーゼの作用を経
た後トロンボキサン合成酵素により生成されることが解
明された。そして、ロイコトリエン類及びトロンボキサ
ンA2は、いずれも、喘息、乾せん、腸炎、腎炎、潰
瘍、虚血などの各種疾患の原因となるアレルギー反応に
おける重要なケミカルメディエーターであることが判明
した。従って、これらのケミカルメディエーターの生成
を両方とも抑制することができれば、単独で抑制するも
のより、上記の各種疾患の治療または緩和により大きな
効果をもたらすことができる。最近になり、このような
両メディエーターの生成を抑制する化合物としてキノン
誘導体(特開昭63−45254、特開平5−7832
1)、クロマン誘導体またはジヒドロベンゾフラン誘導
体(特開平5−310724)、イミダゾリルフェノー
ル誘導体(特開平6−9571)、アミノクマラン誘導
体(特開平6−41123)が知られるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ロイコ
トリエン類とトロンボキサンA2の生成を両方とも抑制
することができる化合物、即ち、リポキシゲナーゼ阻害
作用とトロンボキサン合成酵素阻害作用の二つの作用を
合わせ持つ新規な化合物を見いだすべく、広範囲にわた
って種々検討を行った結果、上記公報に記載の化合物と
は全く構造を異にする、新規なN−ヒドロキシウレア化
合物が優れた作用を有することを見出し本発明を完成し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の式
(I)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、Rはアリール基を表し、ベンゼン
環上の置換位置はメタ又はパラ位であることを表すか、
又はフリル、チエニル、チアゾリル、キノリル、ベンゾ
チエニル、イソキノリル、イミダゾリル、ピリミジル若
しくはピリジルを表す。)で表されるN−ヒドロキシウ
レア化合物又はその薬理学的に許容される塩である。
【0007】以下、本発明を詳細に述べる。式(I)で
表される化合物において、Rとしては、フェニル、ナフ
チル、フリル、チエニル、チアゾリル、キノリル、ベン
ゾチエニル、イソキノリル、イミダゾリル、ピリミジル
又はピリジル等を挙げることができる。このうち、好ま
しい置換基として、フェニル、ナフチル、フリル、チエ
ニル又はベンゾチエニルを挙げることができる。
【0008】本発明では、式(I)で表されるN−ヒド
ロキシウレア化合物は、薬理学的に許容される塩であっ
てもよい。具体的には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、重亜
硫酸、燐酸等から形成される無機酸塩、及びギ酸、酢
酸、クエン酸、フマル酸、グルコン酸、乳酸、マレイン
酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、トルエンスルホン酸等から形成される有機酸
塩等を挙げることができる。
【0009】以下に、本発明の好ましい化合物の具体例
を示す。 (化合物1)N−[4−((2−ベンゾ[b]チエニ
ル)−(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]−
N−ヒドロキシ尿素 (化合物2)N−ヒドロキシ−N−[4−(フェニル−
(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]尿素 (化合物3)N−ヒドロキシ−N−[3−(フェニル−
(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]尿素 (化合物4)N−[4−((2−フリル)−(3−ピリ
ジル)メトキシメチル)ベンジル]−N−ヒドロキシ尿
素 (化合物5)N−ヒドロキシ−N−[4−((3−ピリ
ジル)−(2−チエニル)メトキシメチル)ベンジル]
尿素 (化合物6)N−ヒドロキシ−N−[3−((3−ピリ
ジル)−(2−チエニル)メトキシメチル)ベンジル]
尿素 (化合物7)N−ヒドロキシ−N−[4−((3−ピリ
ジル)−(2−チアゾリル)メトキシメチル)ベンジ
ル]尿素 (化合物8)N−ヒドロキシ−N−[4−((2−ナフ
チル)−(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]
尿素 (化合物9)N−ヒドロキシ−N−[3−((2−ナフ
チル)−(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]
尿素
【0010】本発明の化合物は多くの方法により製造す
ることができる。例えば、Rが2−ベンゾ[b]チエニ
ルである化合物(化合物1)は以下に詳細に説明する反
応工程に従って製造される。
【0011】
【化3】
【0012】上記反応工程において用いられる出発物質
は、商業的に入手可能な化合物または既知の化合物から
公知の方法にもとづいて合成される。
【0013】工程1:ベンゾ[b]チオフェンと有機金
属試薬(例:n-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピ
ルアミドなど)との反応によって、2−リチオベンゾ
[b]チオフェンを合成し、このものとピリジン−3−
アルデヒドとの反応により目的のアルコ−ル(ii)を得
る。反応溶媒は本反応を阻害しないようなものであれば
いかなるものでもよく、例えば芳香族炭化水素類(例:
ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、あるいはエーテ
ル類(例:ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなど)が挙げられる。好適なものとしてはテト
ラヒドロフランが挙げられる。この反応によって得られ
た生成物は既知の方法、例えば再結晶、クロマトグラフ
ィーなどによって単離、精製することができる。
【0014】工程2:アルコール(ii)とα−ハロメチ
ル安息香酸エステル類との反応により目的のエーテル化
合物を得る。例えば、工程1で得られたアルコールとハ
ロゲン化合物を塩基(例:炭酸カリウム、水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、カリウムブトキシドなど)の存在下に
反応させる方法などを用いることができる。この反応に
よって得られた生成物は既知の方法、例えば、再結晶、
クロマトグラフィーなどによって単離、精製することが
できる。
【0015】工程3:エステル(iii)を、種々の還元
剤を用いることによってアルコール(iv)を合成するこ
とができる。ここで用いる還元剤は水素化アルミニウム
リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチ
ウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなどが挙げら
れ、好適なものとしては水素化アルミニウムリチウムが
挙げられる。ここで用いる反応溶媒は、本反応を阻害し
ないようなものであればいかなるものでもよく、例え
ば、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシ
レンなど)、あるいはエーテル類(例:ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)が挙げられ
る。好適なものとしてはテトラヒドロフランが挙げられ
る。この反応によって得られた生成物は既知の方法、例
えば、再結晶、クロマトグラフィーなどによって単離、
精製することができる。
【0016】工程4、5:アルコール(iv)を光延反応
の条件を用いて、N,O−ビス(tert-ブトキシカルボ
ニル)ヒドロキシルアミンと反応させ、NとOが保護さ
れたヒドロキシルアミン(v)を合成し、次いで、酸加水
分解を行うことにより、ヒドロキシルアミン(vi)に導
く(WO92/01682を参照)。
【0017】工程6:ヒドロキシルアミン(vi)とトリ
メチルシリルイソシアナートと反応させることにより最
終目的物の化合物(vii)を得る。反応溶媒は反応に影
響を及ぼさない、例えば芳香族炭化水素(例:ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなど)、ハロゲン化炭化水素
(例:ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素な
ど)、あるいはエーテル類(例:ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなど)を挙げることがで
き、テトラヒドロフランがこの場合好ましい。ここに得
られた化合物は、再結晶、クロマトグラフィー等の既知
の方法によって単離、精製することができる。
【0018】本発明の化合物の薬理学的に許容される塩
は、本発明の化合物と前述の非毒性の無機酸あるいは有
機酸とを常法により反応させることにより簡単に製造す
ることができる。
【0019】本発明の化合物をアレルギー性疾患または
炎症性疾患の治療薬として用いる場合、経口、または非
経口などの適当な投与方法により投与することができ
る。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。 実施例1 N−[4−((2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピ
リジル)メトキシメチル)ベンジル]−N−ヒドロキシ
尿素(化合物1)の合成 (1)(2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピリジ
ル)メタノール アルゴン下、ベンゾ[b]チオフェン(1.00g,7.46mmo
l)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に−78℃でn
−ブチルリチウム(1.50M,n−ヘキサン溶液,5.0mL,7.4
6mmol)を滴下し、同温で45分攪拌した。ついで、ピ
リジン−3−アルデヒド(0.70mL,7.46mmol)のテトラ
ヒドロフラン(4.0mL)溶液を−78℃で滴下し、0℃
で30分攪拌した。反応後、飽和塩化アンモニウム水溶
液を加えたのち酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、
残渣をジクロロメタンより再結晶し(2−ベンゾ[b]
チエニル)−(3−ピリジル)メタノール(1.21g)を
白色結晶として得た。 (2)メチル 4−[(2−ベンゾ[b]チエニル)−
(3−ピリジル)メトキシメチル]安息香酸 60%水素化ナトリウム(253mg,6.43mmol)のテトラヒ
ドロフラン(15mL)の懸濁液に(2−ベンゾ[b]チエ
ニル)−(3−ピリジル)メタノールのテトラヒドロフ
ラン(5mL)溶液を加え、室温で20分攪拌した。反応
後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後酢酸エチル
で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル100g,n-ヘキサン:酢酸エチル=
1:2)で精製し、メチル 4−[(2−ベンゾ[b]
チエニル)−(3−ピリジル)メトキシメチル]安息香
酸(1.46g)を得た。
【0021】(3)4−[(2−ベンゾ[b]チエニ
ル)−(3−ピリジル)メトキシメチル]ベンジルアル
コール メチル 4−[(2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−
ピリジル)メトキシメチル]安息香酸(1.46g,3.90mmo
l)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に0℃で水素化
アルミニウムリチウム(148mg,3.90mmol)を加え、室温
で20分攪拌した。反応後、水(10mL)を加え、室温で
20分攪拌したのちテトラヒドロフラン(10mL)で希釈
し、セライトでろ過した。酢酸エチルで希釈したのち飽
和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち溶
媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル70g、ジクロロメタン:メタノール=95:5)で精
製し、4−[(2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピ
リジル)メトキシメチル]ベンジルアルコール(1.27
g)を得た。 (4)N−[4−((2−ベンゾ[b]チエニル)−
(3−ピリジル)メトキシメチル]]−N,O−ビス
(tert−ブトキシカルボニル)−N−ヒドロキシルアミ
ン 4−[(2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピリジ
ル)メトキシメチル]ベンジルアルコール(1.23g,3.51m
mol)を、WO 92/01682の方法に従って光延反
応の条件下N,O−ビス(tert−ブトキシカルボニル)
ヒドロキシルアミンと反応させることにより、N−[4
−((2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピリジル)
メトキシメチル)ベンジル]−N,O−ビス(tert−ブ
トキシカルボニル)−N−ヒドロキシルアミンを得た。
【0022】(5)N−[4−((2−ベンゾ[b]チ
エニル)−(3−ピリジル)メトキシメチル)ベンジ
ル]−N−ヒドロキシ尿素 N−[4−((2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピ
リジル)メトキシメチル)ベンジル]−N−ヒドロキシ
ルアミンより、WO 92/01682の方法に従って
トリフルオロ酢酸で加水分解を行って、N−[4−
((2−ベンゾ[b]チエニル)−(3−ピリジル)メ
トキシメチル)ベンジル]−N−ヒドロキシ尿素(1.07
g)を得た。1 H-NMR(CDCl3):δ4.43(d,1H),4.62-4.72(m,3H),5.28(b
r,2H),5.40(s,1H),7.14(m,1H),7.17-7.38(m,9H),7.51
(d,1H),8.21(m,1H),8.33(s,1H),9.42(br,1H).
【0023】実施例2 N−ヒドロキシ−N−[4−(フェニル−(3−ピリジ
ル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物2)の合
成 上記化合物は、フェニルマグネシウムブロマイドとピリ
ジン−3−アルデヒドとの反応により得られたフェニル
−(3−ピリジル)メタノールを用い、実施例1と同様
の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.53(m,1H),4.72(m,2H),5.36(S,1H),
7.14-7.42(m,10H),7.53(dt,1H),8.06(m,1H),8.23(dd,1
H).
【0024】実施例3 N−ヒドロキシ−N−[3−(フェニル−(3−ピリジ
ル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物3)の合
成 上記化合物は、実施例2で得られたフェニル−(3−ピ
リジル)メタノールと3−ブロモメチル安息香酸メチル
エステルとの反応により得られたエステルを用い、実施
例1と同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.43(d,1H),4.62-4.72(m,3H),5.28(b
r,2H),5.46(s,1H),7.14(dd,1H),7.17-7.38(m,9H),7.51
(d,1H),8.21(dd,1H),8.33(s,1H),9.42(br,1H)
【0025】実施例4 N−[4−((2−フリル)−(3−ピリジル)メトキ
シメチル)ベンジル]−N−ヒドロキシ尿素(化合物
4)の合成 上記化合物は、3−ブロモピリジンとn−ブチルリチウ
ムより3−リチオピリジンを調製し、これとフルフラー
ルとを反応させて得られた(2−フリル)−(3−ピリ
ジル)メタノールを用い、実施例1と同様の方法によっ
て合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.46(d,1H),4.52(d,1H),4.72(d,1H),
4.79(d,1H),5.30(br,2H),6.25(d,1H),7.14(d,2H),7.21
(t,1H),7.23(t,1H),7.28(d,2H),7.39(t,1H),7.65(dt,1
H),7.93(s,1H),8.28(dd,1H),9.49(br,1H).
【0026】実施例5 N−ヒドロキシ−N−[4−((3−ピリジル)−(2
−チエニル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物
5)の合成 上記化合物は、2−チエニルリチウムとピリジン−3−
アルデヒドとの反応により得られた(3−ピリジル)−
(2−チエニル)メタノールを用い、実施例1と同様の
方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.50(s,2H),4.51(s,2H),5.90(s,1H),
6.34(s,2H),7.00(dd,1H),7.02(dd,1H),7.29(dd,4H),7.4
1(dd,1H),7.52(dd,1H),7.81(m,1H),8.52(dd,1H),8.63
(d,1H),9.33(s,1H).
【0027】実施例6 N−ヒドロキシ−N−[3−((3−ピリジル)−(2
−チエニル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物
6)の合成 上記化合物は、実施例5で合成した(3−ピリジル)−
(2−チエニル)メタノールと3−ブロモメチル安息香
酸メチルエステルとの反応によって得られたエステルを
用い、実施例1と同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.50(s,2H),4.51(s,2H),5.92(s,1H),
6.34(s,2H),7.00(dd,1H),7.04,(dd,1H),7.41(dd,1H),7.
53(dd,1H),7.81(m,1H),8.63(d,1H),9.33(s,1H).
【0028】実施例7 N−ヒドロキシ−N−[4−((3−ピリジル)−(2
−チアゾリル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合
物7)の合成 上記化合物は、2−ブロモチアゾールとn−ブチルリチ
ウムより2−リチオチアゾールを調製し、これとピリジ
ン−3−アルデヒドとを反応させて得られた(3−ピリ
ジル)−(2−チアゾリル)メタノールを用い、実施例
1と同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.55(d,1H),4.58(d,1H),4.63(d,1H),
4.69(d,1H),5.51(br,2H),5.65(s,1H),7.19(d,2H),7.23
(dd,2H),7.28(d,2H),7.33(d,1H),7.66(d,1H),7.68(dt,1
H),8.32(s,1H),10.32(br,1H).
【0029】実施例8 N−ヒドロキシ−N−[4−((2−ナフチル)−(3
−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物
8)の合成 上記化合物は、2−ブロモナフタレンとn−ブチルリチ
ウムより2−リチオナフタレンを調製し、これとピリジ
ン−3−アルデヒドとを反応させて得られた(2−ナフ
チル)−(3−ピリジル)メタノールを用い、実施例1
と同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4,53(s,4H),5,83(s,1H),7,25(m,4H),
7.37(m,1H),7,52(m,3H),7,83(m,1H),7.93(m,3H),8.02
(s,1H),8.48(m,1H),8.68(d,1H),9.33(s,1H).
【0030】実施例9 N−ヒドロキシ−N−[3−((2−ナフチル)−(3
−ピリジル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物
9)の合成 上記化合物は、実施例8で合成した(2−ナフチル)−
(3−ピリジン)メタノールと3−ブロモメチル安息香
酸との反応により得られたエステルを用い、実施例1と
同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.51(s,2H),4.52(s,2H),5.82(s,1H),
6.34(s,2H),7.27(d,2H),7.32(d,2H),7.37(dd,1H),7.52
(m,3H),7.83(m,1H),7.93(m,3H),8.01(s,1H),8.47(dd,1
H),8.68(d,1H),9.33(s,1H).
【0031】実施例10 N−ヒドロキシ−N−[4−((3−ピリジル)−(3
−キノリル)メトキシメチル)ベンジル]尿素(化合物
10)の合成 上記化合物は、3−ブロモピリジンとn−ブチルリチウ
ムより3−リチオピリジンを調製し、これとキノリン−
3−アルデヒドとを反応させて得られたアルコールを用
い、実施例1と同様の方法によって合成された。1 H-NMR(CDCl3):δ4.57-4.82(m,4H),5.38(br,2H),5.56
(s,1H),7.10-7.30(m,5H),7.55(t,1H),7.61(m,1H),7.71
(m,1H),7.78(d,1H),8.02(d,1H),8.07(s,1H),8.13(s,1
H),8.38(m,2H),8.41(s,1H),9.56(br,1H).
【0032】試験例1(リポキシゲナーゼ阻害作用試
験) ラット多形核白血球を用い、ロイコトリエンB4の産生
量を指標として実験を行った。Wistar系雄性ラット(日
本クレア)に12%カゼインナトリウムをラットに腹腔
内投与し、16時間後に腹腔内洗浄を行い多形白血球を
回収した。得られた多形白血球はリン酸緩衝液(137mM
NaCl,3mM KCl,8mM Na2HPO4,2mM KH2PO4)に懸濁し(2.5
x105 cells/0.4mL)、被験化合物(最終濃度10-5M)を
添加して10分間、さらに、カルシウム溶液(10mM CaC
l2,0.86% NaCl)0.1mLを添加して5分間、37℃
でインキュベートを行った後、カルシウムイオノフォア
(20μM A-23187)1.25μLにより反応を開始し
た。反応時間は5分間とし、メタノール250μLにて
反応を停止した。反応停止後、20分間遠心し(4℃,30
00rpm)、上清中のロイコトリエンB4量をEIA法(Cayma
n社製キット)により測定した。被験化合物として、前
記の化合物1〜化合物9を用い上記の試験を行い、各化
合物のロイコトリエンB4産生抑制作用(LTBI)を
IC50で第1表に示した。
【0033】試験例2(トロンボキサン合成酵素阻害作
用試験) ヒト血小板ミクロソームを用い、トロンボキサンA2
安定代謝物であるトロンボキサンB2の産生量を指標と
して実験を行った。ヒト血小板ミクロソーム(50μg pr
otein/mL)と被験化合物(最終濃度10-6M)とを含む緩
衝液(20mM tris-HCl buffer,1mM EDTA,pH 7.5)を攪拌
後、0℃で30分間インキュベートした。これにプロス
タグランジンH2(100ng/2μL)を加え、酸性にして反
応を停止させた後、1M Tris-Baseで中和し、3000
rpmで20分間遠心分離し、その上清中のトロンボキ
サンB2量をEIA法(Cayman社製キット)により測定し
た。被験化合物として、前記の化合物1〜化合物9を用
い上記の試験を行い、各化合物のトロンボキサンB2
生抑制作用(TxSI)をIC50で第1表に示した。
【0034】第1表より本発明の化合物は、リポキシゲ
ナーゼ阻害作用とトロンボキサン合成酵素阻害作用の二
つの作用をあわせ持つ化合物であることが分かる。
【0035】
【表1】
【0036】
【本発明の効果】本発明化合物は、強いリポキシゲナー
ゼ阻害作用と強いトロンボキサン合成酵素阻害作用を有
することから、アレルギー性疾患または炎症性疾患の治
療用薬剤として、具体的にはアラキドン酸の代謝産物に
起因する各種疾患、たとえば喘息、乾せん、腸炎、腎
炎、虚血などの治療薬、予防薬として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/4709 A61K 31/4709 A61P 37/08 A61P 37/08 43/00 43/00 C07D 401/06 C07D 401/06 405/06 405/06 409/06 409/06 417/06 417/06 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/90 A61K 31/44 - 31/80 A61P 1/00 - 43/00 C07D 401/00 - 401/06 C07D 405/00 - 405/06 C07D 409/00 - 409/06 C07D 417/00 - 417/06 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 (式中、Rはアリール基を表し、ベンゼン環上の置換位
    置はメタ又はパラ位であることを表すか、又はフリル、
    チエニル、チアゾリル、キノリル、ベンゾチエニル、イ
    ソキノリル、イミダゾリル、ピリミジル若しくはピリジ
    ルを表す。)で表されるN−ヒドロキシウレア化合物又
    はその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】がフェニル、ナフチル、フリル、チエニ
    ル、チアゾリル、キノリル、ベンゾチエニル、イソキノ
    リル、イミダゾリル、ピリミジル又はピリジルである請
    求項1記載のN−ヒドロキシウレア化合物又はその薬理
    学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】がフェニル、ナフチル、フリル、チエニ
    ル、チアゾリル、キノリル又はベンゾチエニルである請
    求項1記載のN−ヒドロキシウレア化合物又はその薬理
    学的に許容される塩。
  4. 【請求項4】がフェニル、ナフチル、フリル、チエニ
    ル又はベンゾチエニルである請求項1記載のN−ヒドロ
    キシウレア化合物又はその薬理学的に許容される塩。
JP03585995A 1995-02-02 1995-02-02 N−ヒドロキシウレア化合物 Expired - Fee Related JP3281503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03585995A JP3281503B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 N−ヒドロキシウレア化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03585995A JP3281503B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 N−ヒドロキシウレア化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208607A JPH08208607A (ja) 1996-08-13
JP3281503B2 true JP3281503B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12453717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03585995A Expired - Fee Related JP3281503B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 N−ヒドロキシウレア化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281503B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08208607A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288751A (en) [(Substituted) phenyalkyl]furylalkynyl-and [substituted) phenyalkyl] thienylalkynyl-N-hydroxyurea inhibitors or leukotriene biosynthesis
KR970005906B1 (ko) 리폭시게나제 억제 화합물을 함유하는 푸란 및 피톨
US5849747A (en) N, n-disubstituted amic acid derivatives
EP1737840B1 (fr) Dérivés de la 1-amino-phthalazine, leur préparation, et leur application en thérapeutique
US5095031A (en) Indole derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
US5877190A (en) Substituted biphenyl compounds
JPH04504261A (ja) 尿素系リポキシゲナーゼ阻害化合物
JPH06306038A (ja) シクロプロピル誘導体リポキシゲナーゼ阻害剤
CA1246077A (en) Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use
AU625664B2 (en) 3,4-Dehydropiperidine derivatives having psychotropic activity
US4563446A (en) Thromboxane synthetase inhibiting 3-(1-alkenyl) pyridines
AU3031101A (en) Novel tetrahydropyridines, preparation method and pharmaceutical compositions containing same
JP4373343B2 (ja) ペプチドデホルミラーゼ阻害剤
JP3281503B2 (ja) N−ヒドロキシウレア化合物
US5296497A (en) 3,4-dehydropiperidine derivatives having psychotropic activity
NO178496B (no) Kinolin-2-yl-metoksybenzylhydroksyurea
JPH03173865A (ja) 置換アリルアミン誘導体、その製造法及びその用途
US5374641A (en) N-(3-pyridylalkyl)sulfonamide compounds which have useful pharmaceutical activity
JP4353570B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
JPH05310724A (ja) クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体
JP3281492B2 (ja) N−ヒドロキシウレア類
JP4353571B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
JP3558152B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
JP3558154B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
JP3558153B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees