JP2000501724A - 1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソ―1h―ナフタレンの三環誘導体、得られる新規化合物、及びその治療用途 - Google Patents

1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソ―1h―ナフタレンの三環誘導体、得られる新規化合物、及びその治療用途

Info

Publication number
JP2000501724A
JP2000501724A JP9521799A JP52179997A JP2000501724A JP 2000501724 A JP2000501724 A JP 2000501724A JP 9521799 A JP9521799 A JP 9521799A JP 52179997 A JP52179997 A JP 52179997A JP 2000501724 A JP2000501724 A JP 2000501724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
dioxo
thiazole
naphtho
new product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521799A
Other languages
English (en)
Inventor
ブートラン―ファルソソ,オディル
デスカン―ビリアル,ステファニー
ファブルー,アニタ
フィネ,ミッシェル
トンボ,オリビエール
トルグローサ,ジャン―リュック
シルビ ヤニック―アルノー
ドマガラ―ルマルケ,フローロンス
Original Assignee
ラボラトワール イノテラ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール イノテラ ソシエテ アノニム filed Critical ラボラトワール イノテラ ソシエテ アノニム
Publication of JP2000501724A publication Critical patent/JP2000501724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/24Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings
    • C07C225/26Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings
    • C07C225/30Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings of condensed quinone ring systems formed by two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/24Quinones containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/32Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms the quinoid structure being part of a condensed ring system having two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/60Naphthoxazoles; Hydrogenated naphthoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/84Naphthothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は次の一般式を有する三環誘導体及びその薬理学的に許容される塩の治療的利用に関する: (式中、Aは硫黄原子、酸素原子、又は R3N基(ここでR3は水素原子、C1−C5アルキル基又は置換化もしくは未置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ芳香環である)であり; R1はC1−C5アルキル基であるか、又は R4NH基(ここでR4 は水素原子、C1−C5アルキル基、又は置換化もしくは未置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ芳香環である)であるか、又は 1もしくは複数個の受容基もしくは供与基により置換されているもしくはされていない芳香環、又は受容基もしくは供与基により置換されているもしくはされていない1もしくは複数個のヘテロ原子を有するヘテロ芳香環であり; R2は水素原子、ハロゲン原子、C1−C5アルキル基、又はC1−C5アルキル基により置換されたもしくはされていない酸素原子、又は NR5R5基(ここでR5及びR5は独立して水素原子、酸素原子、一価のC1−C5有機基である)である)。

Description

【発明の詳細な説明】 1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−1H−ナフタレンの三環誘導体、得られ る新規化合物、及びその治療用途 本発明は静脈の変化及び/又は炎症性水腫に関わる病気の処置を目的とする医 薬の製造のための三環誘導体の利用及びその薬理学的に許容される塩の利用、並 びに得られる新規化合物に関連する。より詳しくは、1,4−ジヒドロ−1,4 −ジオキソ−1H−ナフタレンの三環誘導体に関する。本発明はそのような化合 物全ての治療用途を考慮する。 2位で置換された1H−ナフト〔2,3−d〕イミダゾール−4,9−ジオン は F.I.Carroll及び J.T.BlackwellによりJ.Heterocycl.Chem.,6(6),909- 916,1969において発表されている。更に、G.A.Efimova及び L.S.Efrosによる論 文 Zh.Org.Khim,3(1),162-168,1967は1,2−ジメチル−1H−ナフト 〔2,3−d〕イミダゾール−4,9−ジオンの調製に関する。最後に、J.R.E. Hoover及び A.R.Dayによる論文 J.Am.Chem.Soc.,76,4148-4152,1954には2, 3−ジクロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキサフタレンからの1H−ナフ トイミダゾール−4,9−ジオンの誘導体の調製が示されている。 Ahmed S.Hammam及び Osman Abdel-Magidによる J.Prakt.Chem.,319(2),25 4-258の論文においては2,3−ジヒドロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソナフタレンからの2−アミド−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオ キソナフタレン、即ち、2位で置換されていることのある又はされていないこと のあるナフト〔2,3−d〕オキサゾル−4,9−ジオンのその後の合成のため の 中間体として利用されうる化合物の合成が発表されている。Gerhard Domagk,Ka rl W.Schellhammer,Siegfried Peterson及び HansB.Koenigの1962年6月19日の 米国特許第 3,039,925号及び1967年4月24日のドイツ国特許出願は K.Fries及び P.Ochwatにより実施された(Berichte,56,1926(1923))2−メチル−ナフト 〔2,3−d〕オキサゾル−4,9−ジオンの合成に関する。 S.Hiroyukiによる日本国特許第61,251,675号及びA.S.Hammam及びB.E.Bayoumy による Collect.Czech.Chem.Commun.,50(1),71-79,1985の論文並びに A.R .Katritzky及び W.Q.Fanによる論文 J.Heterocyclic Chem.,25,901-906,1988 はナフト〔2,3−d〕チアゾール−4,9−ジオンの調製を発表している。 本発明に係る三環誘導体及びその薬理学的に許容される塩は次の一般式を有す る: (式中、 Aは硫黄原子、酸素原子又は R3N基(ここでR3は水素原子、C1−C5アルキ ル基、又は置換化もしくは未置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ 芳香環である)であり、 R1はC1−C5アルキル基であるか、 又はR4NH基(ここでR4は水素原子、C1−C5アルキル基、又は置換化もしく は未置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ芳香環である)であるか 、 又は1もしくは複数個の受容基もしくは供与基により置換されて いてもされていなくてもよい芳香環、又は受容基もしくは供与基により置換され ていてもされていなくてもよい1もしくは複数個のヘテロ原子を有するヘテロ芳 香環であり、 R2は水素原子、ハロゲン原子、C1−C5アルキル基、酸素原子(これはC1− C5アルキル基により置換されていてもされていなくてもよい)、又は NR5R5基 (ここでR5及びR5は独立して、水素原子、酸素原子、又は一価のC1−C5有機 基である)である)。 本発明において、「受容基又は供与基」とは、C1−C5アルキル基、ハロゲン 原子、又は酸素原子(これはC1−C5アルキル基により置換されていてもされて いなくてもよい)、又は NR6R6(ここでR6及びR6は独立して、水素原子、酸素 原子又は一価のC1−C5有機基である)と定義する。 −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1,2−ジメチル−1H−ナフト〔 2,3−d〕イミダゾールスルフェート; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−1 H−ナフト〔2,3−d〕イミダゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−ナ フト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フルオロフェニル)−ナ フト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロフェニル)−ナ フト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−メチルフェニル)−ナフ ト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−メチルフェニル)−ナフ ト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−メチルフェニル)−ナフ ト〔2,3−d〕オキサゾール; −2−(2−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフ ト〔2,3−d〕オキサゾール; −2−(4−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフ ト〔2,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2 ,3−d〕オキサゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フルオロフェニル)−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロフェニル)ナフ ト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−ピリジル)−ナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−ピリジル)−ナフト〔2 ,3−d〕チアゾールスルフェート; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フリル)ナフト〔2,3 −d〕チアゾール; −2−(5−クロロフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−チエニル) −ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルアミノ−ナフト〔2, 3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニル−ナフ ト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メトキシ−2−フェニル−ナフ ト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メトキシ−2−フェニル−ナフ ト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メトキシ−2−フェニル−ナフ ト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−ヒドロキシ−2−フェニル−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(1−ピロリル)−ナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −2−(5−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(4,5−ジブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(3−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(4−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ニトロフラン−2−イル )−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(5−アミノフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(5−アセトアミドフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ヒドロキシメチルフラン −2−イル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −2−(5−アセトキシメチルフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4, 9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−メチル−2−フリル)− ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−2−(4,5−ジメチル−2−フリル)−4,9−ジオ キソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−フェニル−2−オキサゾ リル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チアゾリル)ナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(2−フリル) −ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(2−フリル) −ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−フェニルナフト 〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−フェニルナフト 〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(5−メチル− 2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(5−メチル− 2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−( 4−フルオロフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(4−フルオロ フェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(4−メチルフ ェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(4−メチルフ ェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−フルオロ−2−(2−フリル) −ナフト〔2,3−d〕チアゾール; ー4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−フルオロ−2−(2−フリル) −ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −6−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)ナ フト〔2,3−d〕チアゾール; −7−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)ナ フト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−5−メトキシ ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−8−メトキシ ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−5−ヒドロキ シナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−8−ヒドロキ シナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−6−メトキシ ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−7−メトキシ ナフト〔2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−6−メチルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−7−メチルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メチル−2−フェニルナフト〔 2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メチル−2−フェニルナフト〔 2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−5−メチルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−8−メチルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メチル−2−フェニルナフト〔 2,3−d〕チアゾール; −4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メチル−2−フェニルナフト〔 2,3−d〕チアゾール。 本発明は更に下記の中間生成物も考慮する。 −1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナフタレン; −2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナ フタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メト キシナフタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メト キシナフタレン; −2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオロナ フタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオ キソ−ナフタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオ キソ−ナフタレン; −2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−フルオロナ フタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−フル オロナフタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−フル オロナフタレン; −2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチ ルナフタレン; −2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチ ルナフタレン; −2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチルナフ タレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチ ルナフタレン; −2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メチ ルナフタレン。 本発明は更に: 機能的及び構造的静脈不全の処置; 出血性病理の処置; 偏頭痛の処置; 皮膚、心臓血管及び骨肉節性炎症の処置; 動脈圧の大幅な低下より成るショック状態、より詳しくは敗血性症ショック状 態の処置; を目的とする薬剤の調製のための上記式(I)の三環誘導体及びその薬理学的 に許容される塩の利用に関する。 詳しくは、本発明の化合物は下記の一般式(I)を有する: (式中: A=-NH,-N-C6H5,-N-CH3,O,S,N 1=-CH3,-NH2 2=H,-OCH3,-OH,-F,Cl,CH3である)。 本発明は更に、調製できる限り、式(I)の化合物の塩にも関連する。これら の塩は鉱酸、例えば塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸又は硝酸の付加塩、及び有機酸 、例えば酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、コ ハク酸及び酒石酸の付加塩を含んで成る。 本発明は下記の非限定例により例示される。 番号で表示する例は新規化合物に相当し、一方文字で表示する例は既知の化合 物に相当する。 全ての例において、分析は下記の通りに実施する。 −融点:分析は「Kofler bench」型LEICA-REICHERTモデル WMEの装置を利用して 実施し、そして補正していない。 −薄層クロマトグラフィー:薄層クロマトグラフィーは UV254蛍光表示器により シリカゲルプレートを用い、0.25mmの厚みで、MACHEREY-NAGEL型(805,023号)で 実施する。溶出溶媒は各化合物につき表示する。 −質量スペクトル:質量スペクトルは AEI MS-50型の光度計又はFISONS VG PLAT FORM型の光度計を用いて決定する。電離モードは各例につき表示してある。 − NMRスペクトル: 1H及び13CのNMRスペクトルはJEOL型の光度計で270MHz及 び 68MHzのそれぞれにより、又は BRUCKER型の光度計で400MHz及び100MHzのそれ ぞれにより、決定する。使用した重水素溶媒は各分析につき表示してある。 −赤外線スペクトル:赤外線スペクトルは NICOLET 205 FT-IR型の 光度計を用いて得られる。それらは KBr中で1%(重量/重量)で分散させて決 定する。例 1 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1,2−ジメチル−1H−ナフト〔2, 3−d〕イミダゾールスルフェート 70℃に加熱した 300mlのメタノール/ジクロロメタン混合物(2/1)中の2 g(8.84mmol)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1,2−ジメチル−1 H−ナフト〔2,3−d〕イミダゾールの溶液に1mlの濃硫酸を添加する。この 反応混合物を70℃で2h撹拌し、次いで減圧濃縮し、そして出現する淡黄色沈殿 物を濾過し、そしてジクロロメタン、次いでエチルエーテルで洗い、黄色結晶状 の2gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1,2−ジメチル−1H−ナフ ト〔2,3−d〕イミダゾールスルフェートを得る。 収率:70% 融点:>260℃ Rf:0.50(CH2Cl2/メタノール、97.5/2.5)1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 8.05(dd,2H,H-5,H-8, JH5-H6= JH7-H8=8.85Hz; JH5-H7 = JH6-H8=1.73Hz) 7.85(m,2H,H-6,H-7) 5.44(s,1H,NH+) 3.98(s,3H,CH3) 2.53(s,3H,CH313 C-NMR(DMSO,d5):δ(ppm) 177.22,175.44(2C,C-4,C-9) 153.46(1C,C-2) 138.96(1C,C-3a) 134.10,134.01(2C,C-6,C-7) 132.30,131.93(3C,C-8a,C-9a,C-4a) 126.24,126.13(2C,C-5,C-8) 32.33(1C,CH3) 12.30(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 3414-3400(ブロードNH+バンド);1674(C=O)例 2 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−1H− ナフト〔2,3−d〕イミダゾール 50mlの水中の1.37g(7.29mmol)の2,3−ジアミノ−l,4−ジヒドロ−1 ,4−ジオキソナフタレンの懸濁物に5mlの氷酢酸中の0.77ml(7.29mmol)の2 −フルオロベンズアルデヒドの溶液を添加する。5hの還流後、得られる黒色固 体を濾過し、次いで30mlの水で3回洗う。次いでこの固体を2Lのジクロロメタ ンに再溶解し、有機相を水で3回洗い、塩化カルシウムで乾かし、そして乾燥す るまでエバポレーションして1.50gのくり茶色の結晶が得られる。その生成物を フラッシュカラムで精製し(支持体:シリカ、コンディショニング:ヘプタン、 溶出液:95/5のジクロロメタン/ヘプタン、次いで99/1のジクロロメタン/メ タノール)、減圧での溶媒のエバポレーション後、黄色結晶状の1.00gの4,9 −ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−1H−ナフト 〔2,3−d〕イミダゾールが得られる。 収率:47% 融点:>260℃ Rf:0.56(CH2Cl2/酢酸エチル、92/8) MS(I.E.):m/z 292((M+.) 1 H-NMR(DMSO d5):δ(ppm) 14.28(s,1H,NH) 8.12(m,2H,H-5,H-8) 8.00(m,1H,H-6′) 7.86(m,2H,H-6,H-7) 7.60(m,1H,H-3′) 7.44(m,2H,H-4′, H-5′)13 C-NMR (DMSO d6):δ(ppm) 179.13,175.03(2C,C-4,C-9) 157.41(1C,C-2′) 147.88(1C,C-2) 133.85(2C,C-6,C-7) 132.67(3C, C-6′,C-9a,C-3a) 130.62(2C,C-4a,C-8a) 126.24,124.82 (3C,C-5,C-8,C-5′) 116.62,116.31(2C,C-1′, C-3′) IR(KBr):ν(cm-1) 3339(NH);1683,1665(C=O)例 3 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕オキサゾール 120mlのニトロベンゼン中の 6.0g(28.8mmol)の2−アミノ−3−クロロ− 1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に17.10ml(144.0mmol) の2−フルオロ安息香酸クロリドを光から保護しながら添加する。80℃で10分撹 拌後、0.20mlの濃硫酸を添加する。この反応混合物をl8h加熱還流する。完全に 冷却後、エーテルを加えて黄色沈殿物を生成し、それをフリットガラスで濾過し 、そしてエーテルで洗う。この固体を次にフラッシュカラムで精製し(支持体: シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出液:60/40のジクロロメタン/ヘ プタン)、黄色結晶状の2.5gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2 −フルオロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾールが生成される。 収率:30% 融点:>260℃ Rf:0.60(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 293(M+.)1 H-NMR(DMSO d5):δ(ppm) 8.25(m,2H,H-5,H-8) 8.19(m,1H,H-6′) 7.95(m,2H,H-6,H-7) 7.76(m,1H,H-4′) 7.52(m,2H,H-3′, H-5′)13 C-NMR(DMSO d5):δ(ppm) 178.22,173.06(2C,C-4,C-9) 161.88(1C,C-2) 158.08(1C,C-2′) 150.67,142.83(2C,C-3a,C-9a)135.37(1C,C-6′) 134.64(2C,C-6,C-7) 132.31,131.94(2C,C-4a,C-8a) 130.65(1C,C-4′) 126.79,126.47(2C,C-5,C-8) 125.62(1C,C-5′) 117.32(1C,C-3′) 113.21(1C,C-1′) IR(KBr):ν(cm-1) 1693,1680(C=O)例 4 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フルオロフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕オキサゾール 50mlのニトロベンゼン中の5.00g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に、14.6ml(120mmol)の3− フルオロ安息香酸クロリドを添加する。5分の撹拌後、0.50mlの濃硫酸を光から 保護しながら添加する。24hの還流及び完全な冷却後、200mlのエーテルを反応 混合物に添加する。生成沈渣を濾過し、次いで 200mlのジクロロメタンに再溶解 し、それに 100mlの水酸化ナトリウム溶液を加える。この温度で6h撹拌後、有 機相を抽出し、水で数回洗い、そして塩化カルシウムで乾かす。溶媒のエバポレ ーション後に得られる固体を中圧カラムで精製する(支持体:シリカ;コンディ ショニングヘプタン;溶出液:50/50のジクロロメタン/ヘプタン)。このよう にして得られる黄色結晶を脱色し、そしてジクロロメタン/ヘプタン混合物(v /v)の中で再結晶化させ、黄色結晶状の0.50gの4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−2−(3−フルオロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール が得られる。 収率:7% 融点: 230℃ Rf:0.50(CH2Cl2/ヘプタン、95/5) MS(I.E.):m/z 293(M+.)1 H-NMR (CDCl3):δ(ppm) 8.31(m,1H,H-6′) 8.27(m,2H,H-5,H-8) 8.02(s,1H,H-2′) 7.83(m,2H,H-6,H-7) 7.63(m,1H,H-5′) 7.31(m,1H,H-4′)13 C-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 178,173(2C,C-4,C-9) 162.53(1C,C-3′) 149.37(1C,C-9a) 143.47(1C,C-3a) 134.85,134.46(2C,C-6,C-7) 132.45,132.08(2C,C-4a,C-8a) 131.06(1C,C-5′) 127.52,127.11(2C,C-5,C-8) 124.74(1C,C-6′) 117.46,117.15(2C,C-2′, C-4′). IR(KBr):ν (cm-1) 1695,1680(C=O)例 5 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕オキサゾール 60mlのニトロベンゼン中の6.22g(30mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレンの溶液に18.00ml(150mmol)の4 −フルオロ安息香酸クロリドを光から保護しながら添加する。還流しながら10分 撹拌後、0.20mlの濃硫酸を加える。12h及び完全な冷却後、エーテルを添加して 黄色沈渣を得、それをフリットガラスで濾過し、エーテルで洗い、そしてフラッ シュカラムで精製する(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出 液:60/40のジクロロメタン/ヘプタン)。溶媒のエバポレーション後に得られ る黄色粉末を脱色し、ジクロロメタンで再結晶化させて黄色結晶状の2.90gの4 ,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロフェニル)−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾールが得られる。 収率:33% 融点:>260℃ Rf:0.60(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 293(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.33(m,2H,H-2′, H-6′) 8.28(m,2H,H-5,H-8) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.26(m,2H,H-3′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 66.89(1C,C-4′) 143.45(1C,C-3a) 134.42(2C,C-6,C-7) 132.86,132.55(2C,C-4a,C-8a) 130.78(2C,C-2′, C-6′) 127.52,127.07(2C,C-5,C-8) 121.50(1C,C-1′) 116.82,116.50(2C,C-3′, C-5′) IR(KBr):ν (cm-1) 1689,1669(C=O)例 6 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−メチルフェニル)−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾール 37m1(280mmol)の2−メチル安息香酸クロリド中の5.00g(24mmol)の2−ア ミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に8 滴の濃硫酸を光から保護しながら添加する。7時間の還流及び完全な冷却後、黄 土色の形成沈殿物をフリットガラスで濾過し、エーテルで洗い、そしてフラッシ ュカラムで精製する(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出液 :50/50 ジクロロメタン/ヘプタン)。溶媒のエバポレーション後に得られる 黄色粉末を脱色し、そしてジクロロメタンに再結晶化させて黄色結晶状の2.34g の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ2−(2−メチルフェニル)−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾールが得られる。 収率:34% 融点: 212℃ Rf:0.50(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 289(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.30(m,1H,H-6′) 8.27(m,2H,H-5,H-8) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.47(m,1H,H-4′) 7.37(m,2H,H-3′, H-5′) 2.84(s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 179.05,173.50(2C,C-4,C-9) 140.81(1C,C-2′) 134.77(2C,C-6,C-7) 133.50(1C,C-3′) 132.50(1C,C-4′) 130.80(1C,C-6′) 127.91,127.49(2C,C-5,C-8) 125.60(1C,C-5′) 123.45(1C,C-1′) 22.50(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1668,1678(C=O)例 7 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−メチルフェニル)−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾール 70mlのジオキサン中の5g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジ ヒドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレンの溶液に、光から保護しながら、32.00m l(240mmol)の3−メチル安息香酸クロリドを加える;5分の撹拌後、0.50mlの 濃硫酸を加える。45分の還流及び完全な冷却後、200mlのエーテルを加え、そし て形成沈渣を濾過により除去する。赤色濾液を乾燥するまでエバポレーションし 、ジクロロメタンに再溶解し、水で数回洗い、乾かし、そしてフラッシュカラム で精製する(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出液:50/50 のジクロロメタン/ヘプタン)。溶媒のエバポレーション後に形成される黄色結 晶を脱色し、そしてジクロロメタンで再結晶化させて黄色結晶状の3gの4,9 −ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−メチルフェニル)−ナフト〔2, 3−d〕オキサゾールが得られる。 収率:43% 融点: 255℃ Rf:0.43(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 289(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.26(m,2H,H-5,H-8) 8.17(s,1H,H-2′) 8.13(m,1H,H-5′) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.43(m,2H,H-4′, H-6′) 2.48(s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 79.13,173.72(2C,C-4,C-9) 166.95(1C,C-2) 150.65,144.17(2C,C-3a,C-9a) 139.62(1C,C-3′) 134.81,134.77;134.32(3C,C2′,C-6,C-7) 132.86,132.55(2C,C-4a,C-8a) 129.54,129.26(2C,C-4′, C-5′) 127.91,127.49(2C,C-5,C-8) 125.86(1C,C-6′) 125.44(1C,C-1′) 21.71(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1693,1678(C=O)例 8 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−メトキシフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕オキサゾール 80mlのジクロロメタン中の 5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に、光から保護しながら周囲 温度で16ml(l20mmol)の4−メトキシ安息香酸クロリドを加え、次いで 0.003ml の濃硫酸を加える。3hの還流後、反応混合物を乾くまでエバポレーションする 。得られる黒色油状残渣を3 00mlのジクロロメタンに再溶解し、10Nの水酸化ナ トリウム溶液、次いで水で洗い、そして最後に塩化カルシウムで乾かす。次いで その生成物をフラッシュカラムで精製し(支持体:シリカ6〜35mm;コンディシ ョニング:ヘプタン;溶出液:60/40のジクロロメタン/ヘプタン)、再結晶化 及び動物性チャーコールによる脱色後に黄色−橙色結晶状の4.1gの4,9−ジヒ ドロ−4,9−2−(4−メトキシフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾ ールが得られる。 収率:56% 融点:> 260℃ Rf:0.44(CH2Cl2/エタノール、99/1) MS(I.E.):m/z 305(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.28(dd,2H,H-5,H-8, JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, JH5-H7, = JH7-H8=1.73Hz) 8.24(d,2H,H-2′, H-6′, JH2'-H3'=JH5'-H6'=8.60Hz) 7.80(m,2H,H-6,H-7) 7.05(d,2H,H-3′, H-5′, JH2'-H3'=JH5'-H6'=8.60Hz) 3.92(s,3H,CH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1750,1680(C=O)例 9 2−(2−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾール 60mlのジオキサン中の5g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジ ヒドロ−l,4−ジオキソナフタレンの溶液に15.3ml(120mmol)の2−クロロ 安息香酸クロリドを加える。5分の撹拌後、0.5mlの濃硫酸を加える。反応混合 物を4h還流加熱し、そしてジオキサンの減圧エバポレーション後に得られる沈 渣を 200mlのジクロロメタンに溶かす。この溶液に、100mlの10Nの冷水酸化ナ トリウム溶液を加える。この混合物を2h撹拌する。次いで有機相を抽出し、水 で数回洗い、そして塩化カルシウムで乾かす。溶媒のエバポレーション後に得ら れる固体残渣を中圧カラムで精製する(支持体:シリカ;溶出液:40/60のジク ロロメタン/ヘプタン)。得られる生成物を脱色後にヘプタン/ジクロロメタン 混合物(1/1)で再結晶化させ、薄い黄色結晶状の5gの2−(2−クロロフェ ニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ-ナフト〔2,3−d〕オキサゾ ールが得られる。 収率:67% 融点: 216℃ Rf:0.42(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 309,311(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.26(m,3H,H-5,H-8,H-6′) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.53(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 134.99,134.87(3C,C-2′,C-6,C-7) 133.78,132.84,132.18(4C,C-3′, C-4′, C-5′, C-6′) 132.38,132.04(2C,C-4a,C-8a) 128.04,127.63(2C,C-5,C-8) 124.80(1C,C-1′) IR(KBr):ν (cm-1) 1691,1674(C=O)例 10 2−(4−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾール 60mlのジオキサン中の5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジ ヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に、周囲温度で15.3ml(l20mmol)の 4−クロロ安息香酸クロリド及び0.5mlの濃硫酸を加える。その反応混合物を4 h還流加熱し、次いで乾くまでエバポレーションし、200mlのジクロロメタンに 再溶解し、そして低温で10Nの水酸化ナトリウム 100mlで中和する。有機相を水 で3回洗い、そして塩化カルシウムで乾かす。このようにして得られる赤色粉末 をフラッシュカラム(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出液 :70/30のジクロロメタン/ヘプタン)で精製する。溶媒のエバポレーション後 に得られる黄色結晶を脱色し、そしてジクロロメタンで再結晶化させて黄色結晶 状の2.5gの2−(4−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ -ナフト〔2,3−d〕オキサゾールが得られる。 収率:34% 融点:> 260℃ Rf:0.40(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 309,311(MH+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.28(m,4H,H-5,H-8,H-2′, H-6′) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.55(d,2H,H-3′, H-5′, JH2'-H3'= JH5'-H6'=8.34Hz).13 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 178.55,173.21(2C,C-4,C-9) 165.31(1C,C-2) 150.35,144.03(2C,C-3a,C-9a) 139.55(1C,C-4′) 134.48,134.43(2C,C-6,C-7) 132.38,132.04(2C,C-4a,C-8a) 129.65,129.49(4C,C-2′, C-3′, C-5′, C-6′) 127.55,127.09(2C,C-5,C-8) 123.63(1C,C-1′) IR(KBr):ν (cm-1) 1695,1675(C=O)例 11 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2,3 −d〕オキサゾール 50mlのジクロロメタン中の5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4 −ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの溶液に、光から保護しながら周囲温 度で12.9ml(120mmol)の2−チエノイル酸クロリドを加え、次いで3μlの濃硫 酸を加える。2hの還流後、この反応混合物を乾くまでエバポレーションし、そ して得られる黒色油状残渣を100mlのジクロロメタンに再溶解し、そして10Nの 水酸化ナトリウム溶液、次いで水で洗い、そして最後に塩化カルシウムで乾かす 。次いでこの生成物をフラッシュカラムで精製し(シリカ6〜35μm;コンディ ショニング:ヘプタン;溶出液:60/40のジクロロメタン/ヘプタン)、再結晶 化及び動物性チャーコー ルによる脱色後に黄色−橙色結晶状の 5.3gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジ オキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾールが得られる 。 収率:78% 融点:> 260℃ Rf:0.41(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 281(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.22(dd,2H,H-5,H-8, JH5-H6=8.85Hz, JH5-H7=1.73Hz) 8.06(dd,1H,H-5′, JH5'-H4'=3.49Hz, JH5'-H3'=1.00Hz) 7.83(m,2H,H-6,H-7) 7.73(dd,1H,H-3′, JH3'-H4'=4.88Hz, JH3'-H5'=1.00Hz) 7.27(dd,1H,H-4′, JH4'-H3'=4.88Hz, JH4'-H5'=3.49Hz) IR(KBr):ν (cm-1) 1687,1667(C=O)例 12 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕チアゾール 80mlの水中の 5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ −1,4−ジオキソナフタレンの懸濁物に 8.4g(35mmol)のノナ水和化硫化ナ トリウムを加える。次いでこの反応混合物を約20分還元し、次いで2.0gの硫化ナ トリウムを含む20mlの水性溶液を加える。媒体の色が完全に青へと変色したら、 1.95(24mmol)の2−フルオロベンズアルデヒド及び6.36mlの氷酢酸を順に加え る。1h還流後、得られる黒色の半固形生成物を濾過し、乾かし、そしてフラッ シュカラムで精製する(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出 液:50/50のジクロロメタン/ヘプタ ン)。溶媒のエバポレーション後に形成される緑色様の結晶をエタノール及びエ ーテルで数回洗い、次いで脱色し、そしてジクロロメタンで再結晶化させて黄色 結晶状の2.0gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フルオロフェ ニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:27% 融点:> 260℃ Rf:0.60(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 309(M+.)1 H-NMR(CDCl3:)δ(ppm) 8.62(m,1H,H-6′) 8.30,8.21(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6= JH7-H8=8.85Hz, J H6-H8 = JH5-H7 = 1.73Hz) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.56(m,1H,H-4') 7.29(m,2H,H-3′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 179.17(2C,C-4,C-9) 169.20(1C,C-2′) 153.47(1C,C-2) 134.43,134.09(2C,C-6,C-7) 133.70,133.56(2C,C-4a,C-8a) 130.02(1C,C-6′) 127.86,126.97(2C,C-5,C-8) 124.99(1C,C-4′) 120.00(1C,C-5′) 116.48,115.90(2C,C-1′, C-3′) IR(KBr): ν (cm-1) 1683,1661(C=O)例 13 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フルオロフェニル)−ナフト 〔2,3−d〕チアゾール 50mlの水中の 5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ −1,4−ジオキソナフタレンの溶液に50mlの水中の8.4g(35mmol)のノナ水和 化硫化ナトリウムを含む溶液を加える。この反応混合物を約20分還流加熱する。 反応媒体が青色に変色したら、2.50ml(24mmol)の3−フルオロベンズアルデヒ ド及び6.36mlの氷酢酸を順に加える。2hの還流後、得られる黒色生成物を濾過 し、ジクロロメタンに溶かし、蒸留水で洗い、塩化カルシウムで乾かし、濾過し 、そして減圧エバポレーションする。得られる黒−緑色固体をフラッシュカラム で精製する(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶出液:50/50 のジクロロメタン/ヘプタン、次いでジクロロメタン、次いで99/1のジクロロ メタン/メタノール)。溶媒のエバポレーション後に得られる固体をメタノール 、エタノール及びエーテルで数回洗い、次いで脱色し、そしてジ40ロメタンで 再結晶化させて黄色結晶状の 4.5gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2 −(3−フルオロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:54% 融点:> 260℃ Rf:0.56(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 309(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.37,8.25(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 H7-H8=8.85Hz, J H6-H8 = JH5-H7 = 1.73Hz) 7.95(m,2H,H-2′, H-6′) 7.84(m,2H,H-6,H-7) 7.55(m,IH,H-5′) 7.25(m,1H,H-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1676,1661(C=O)例 14 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロフェニル)ナフト〔 2,3−d〕チアゾール 130mlの水中の 5.0g(24mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ −1, 4−ジオキソナフタレンの懸濁物に8.4g(35mmol)のノナ水和化硫化ナ トリウムを加える。この反応混合物を20分還流加熱し、次いで 1.0gの硫酸ナト リウムを加える。媒体の色は青へと完全に変色する。2.60ml(24mmol)の4−フ ルオロベンズアルデヒド及び6.36mlの氷酢酸を順に加える。1hの還流後、緑色 様の得られる沈渣を濾過し、乾かし、そしてフラッシュカラムで精製する(支持 体;シリカ:コンディショニング:ヘプタン;溶出液:60/40のジクロロメタン /ヘプタン)。溶媒のエバポレーション後に形成される黄色結晶をイソプロパノ ール及びエーテルで順に洗い、次いで脱色し、そしてジクロロメタンに再結晶化 させて黄色結晶状の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フルオロ フェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:27% 融点:> 260℃ Rf:0.51(CH2Cl2/ヘプタン、90/10) MS(I.E.):m/z 309(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.30,8.21(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 = JH8-H7 =8.85Hz, J H5-H7 = JH8-H6 =1.73Hz) 8.12(m,2H,H-2′, H-6′) 7.83(m,2H,H-6,H-7) 7.22(m,2H,H-3′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 179.17(2C,C-4,C-9) 165.21(1C,C-4′) 134.46,134.04(2C,C-6,C-7) 132.78,132.43(2C,C-4a,C-8a) 130.08,129.96(2C,C-2′, C-6′) 127.88,126.98(2C,C-5,C-8) 116.74,116.42(2C,C-3′, C-5′) IR(KBr):ν (cm-1) 1678,1659(C=O)例 15 2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− ナフト〔2,3−d〕チアゾール 150mlの水中の 5.0g(24.15mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジ ヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンに29.0g(120.00mmol)のノナ水和化硫化 ナトリウムを含む水性溶液 150mlを加える。この反応混合物を20分還流加熱する 。媒体の色は青色に完全に変色する。2.0ml(18.00mmol)の2,4−ジフルオロ ベンズアルデヒド及び 6.3mlの氷酢酸を順に加える。3hの還流後、形成固体を 濾過し、蒸留水で洗い、乾かし、そしてケーキ(支持体:シリカ;溶出液:ジク ロロメタン)で精製する。溶媒のエバポレーション後に 得られる黄色結晶をジクロロメタンで再結晶化させ、動物性チャーコールで脱色 し、3.9gの2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:97% 融点:> 260℃ Rf:0.40(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 327(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.55(m,1H,H-3′) 8.28,8.24(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 = JH7-H8 =8.85Hz, J H5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 7.84(m,2H,H-6,H-7) 7.10(m,2H,H-5′, H-6′)13 C-NMR (CDCl3):δ(ppm) 178.88,177.93(2C,C-4,C-9) 163.45(1C,C-2) 134.87,134.52(2C,C-6,C-7) 133.44,133.10,131.61(4C,C-3a,C-4a,C-8a,C-9a) 127.95,127.18(2C,C-5,C-8) 123.45(1C,C-1′) 113.53,113.21(2C,C-2′, C-4′) 105.56,105.18,104.79(3C,C-3′, C-5′, C-6′) IR(KBr):ν (cm-1) 1681,1658(C=O)例 16 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−ピリジル)−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール 100mlの水中の 10.00g(48.2mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4− ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの懸濁物に、13.88g(74.5mmol)のノ ナ水和化硫化ナトリウムを加える。この反応混合物は、徐々に還流加熱すると60 ℃から青色へと変色し始める。水中の4.00g(16.7mmol)の濃硫化ナトリウムの 添加が変色を終了させるために必要である。6ml(60.6mmol)の3−ピリジンカ ルボキシアルデヒド及び10mlの氷酢酸を順に添加する。24hの還流及び完全冷却 後、300mlのエタノールを加える。形成沈渣を濾過除去する。濾液を乾燥するま でエバポレーションし、ジクロロメタンに再溶解し、エーテルで数回、次いで水 で洗い、乾かし、そして中圧カラムで精製する(支持体:シリカ;コンディショ ニング:ヘプタン;溶出液: 100/0〜99/1ジクロロメタン/メタノール)。 溶媒のエバポレーション後に形成される黄色結晶をエタノールで洗い、次いで脱 色し、そしてジクロロメタンで再結晶化させて黄色結晶状の1.00gの4,9−ジ ヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−ピリジル)−ナフト〔2,3−d〕チア ゾールが得られる。 収率:7% 融点: 256℃ Rf:0.50(CH2Cl2/メタノール、98/2) MS(I.E.):m/z 292(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 9.33(d,1H,H-2′, J=1.83Hz) 8.80(d,1H,H-6′, JH5'-H6' =3.36Hz) 8.49(d,1H,H-4′, JH4'-H5' =7.93Hz) 8.36,8.26(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 = JH7-H8=8.85Hz, J H5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 7.84(m,2H,H-6,H-7) 7.50(dd,1H,H-5′, JH4'-H5' =7.93Hz, JH5'-H6' =36Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 178.13,177.78(2C,C-4,C-9) 177.67(1C,C-2) 155.18(1C,C-3a) 152.87,148.58(2C,C-2′, C-6′) 142.18(1C,C-9a) 134.77,134.31(2C,C-6,C-7) 134.18(1C,C-4′) 132.74,132.01(2C,C-4a,C-8a) 128.36(1C,C-3′) 128.04,127.16(2C,C-5,C-8) 124.56(1C,C-5′) IR(KBr):ν (cm-1) 1680,1660(C=O)例 17 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−ピリジル)−ナフト〔2,3 −d〕チアゾールスルフェート 60mlのメタノール中の 500mg(1.71mmol)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソ−2−(4−ピリジル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールの懸濁物に98% の硫酸0.18ml(1.74mmol)を含む60mlのメタノール溶液を加える。1hの還流及 び完全冷却後、得られる黄色沈渣を濾過し、エチルエーテルで数回すすぎ、そし て乾かす。このようにして、黄色結晶状の 500mgの4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−2−(4−ピリジル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールスルフェー トが得られる。 収率:75% 融点:> 260℃ Rf:0.50(CH2Cl2/メタノール、96/4) IR(KBr):ν (cm-1) 3100及び2725から(NH+);1686,1668(C=O)例 18 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フリル)ナフト〔2,3−d 〕チアゾール 6.0g(29mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジ オキソナフタレンに100mlの調製したばかりの34.8g(145mmol)のノナ水和化硫 化ナトリウムを含む水性溶液を加える。その反応混合物を70℃で20分、青色変色 が得られるまで撹拌する。次いで2.5ml(29mmol)の3−フルアルデヒド及び7.6ml (133mmol)の氷酢酸を順に加える。50℃で2h、次いで周囲温度で1時間40分 撹拌後、得られる濃黄色沈渣を濾過し、そして500mlの水で2回洗う。このよう にして、7.0gの結晶が得られ、それを500mlのジクロロメタンに再溶解し、750ml の水で3回洗い、次いで塩化カルシウムで乾かし、そして濾過する。減圧でジク ロロメタンのエバポレーション後、このようにして得られる橙色結晶をシリカベ ッドでの濾過(80/20のジクロロメタン/ヘプタン)により精製して黄色結晶状 の 3.5gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フリル)ナフト〔 2,3−d〕チアゾールを得、それを動物性チャーコールによる脱色後に酢酸エ チルで再結晶化させる。 収率:43% 融点: 245℃ Rf:0.58(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 281(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.34(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 = JH7-H8 =8.85Hz, JH5-H7 = JH6-H8=1.73Hz) 8.28(dd,1H,H-2′, JH2'-H5'=1.50Hz, JH2'-H4'=0.90Hz) 8.23(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 = JH7-H8 =8.85Hz, JH5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.56(t,1H,H-5′, JH2'-H5' =1.50Hz) 6.98(dd,1H,H-4′, JH2'-H4' =0.90Hz, JH4'-H5' =1.80Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 178.28,177.83(2C,C-4,C-9) 167.28(1C,C-2) 155.05(1C,C-3a) 144.77,143.90(2C,C-2′, C-5′) 140.77(1C,C-9a) 134.39,134.06(2C,C-6,C-7) 133.04,132.63(2C,C-4a,C-8a) 127.86,126.90(2C,C-5,C-8) 120.80(1C,C-3′) 109.19(1C,C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1678,1656(C=O)例 19 2−(5−クロローフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ ーナフト〔2,3−d〕チアゾール 600mlのクロロホルム中の1.78g(6.3mmol)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジ オキソ−2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕 チアゾールの溶液に気性塩素を0℃で2分吹き込む。この反応混合物を更に10分 、薄い黄色溶液が得られるまで撹拌する。過剰の塩素をアルゴンを通すことによ り追い出す。減圧エバポレーション後に得られる黄色固体をフラッシュカラムで 精製し(シリカ6〜35μm;コンディショニング:ヘプタン;溶出液:50/50のジ クロロメタン/へプタン)、0.43gの淡黄色結晶が得られる。シリカベッドでの 濾過後、0.40gの2−(5−クロローフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ− 4,9−ジオキソーナフト〔2,3−d〕チアゾールが再結晶化及び動物性チャ ーコールによる脱色後に黄色結晶状で得られる。 収率:20% 融点: 257.7℃ Rf:0.42(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 315(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.33(dd,lH,H-5又はH-8,JH5-H6=8.85Hz, JH5-H7=1.73Hz) 8.23(dd,IH,H-5又はH-8,JH5-H6=8.85Hz, JH5-H7=1.73Hz) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.43(d,IH,H-3′, JH3'-H4'=3.58Hz) 6.45(d,1H,H-4′, JH3'-H4'=3.58Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.10,177.92(2C,C-4,C-9) 163.94(1C,C-2) 141.10(IC,C-2′) 140.78(1C,C-3a) 139.58(1C,C-9a) 134.40,134.17(2C,C-6,C-7) 133.10,132.68(2C,C-4a,C-8a) 127.86,126.95(2C,C-5,C-8) 115.65(1C,C-3′) 113.34(1C,C-4′) IR(KBr):ν (cm-1) 1678,1652(C=O)例 20 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2,3 −d〕チアゾール 4.00g(19mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジ オキソナフタレンに、22.80g(95mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを含む調 製したばかりの150mlの水性溶液を加える。この反応混合物を80℃で20分、青色 着色が得られるまで加熱する。1.8ml(19mmol)の2−チオフェンカルボキシアル デヒド及び5.0ml(87mmol)の氷酢酸を順に加える。2hの撹拌後、得られる黒色 −くり茶色沈渣を濾過し、次いで350mlのジクロロメタンに溶かす。有機相を1 50mlの水で3回洗い、塩化カルシウムで溶かし、そして濾過する。ジクロロメタ ンのエバポレーション後に得られる橙色固体を動物性チャーコールで脱色し、そ してジクロロメタンで再結晶化させ赤−橙色様の結晶状の4,9−ジヒドロ−4 ,9−ジオキソ−2−(2−チエニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得 られる。 収率:48% 融点:> 260℃ Rf:0.58(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 297(MH+.)1 H-NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.32(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, JH5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 8.21(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, JH5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 7.82(m,3H,H-6,H-7,H-5′) 7.62(dd,1H,H-3′, JH3'-H4' =4.88Hz, JH3'-H5'=1.00Hz) 7.18(dd,1H, H-4′ , JH3'-H4' =4.88Hz, JH4'-H5'=3.49Hz)13 C-NMR(CDCI。):δ (ppm) 178.32,177.92(2C,C-4,C-9) 169.34(1C,C-2) 155.14(1C,C-3a) 135.50(1C,C-9a) 134.37,134.02(2C,C-6,C-7) 132.78,132.43(2C,C-4a,C-8a) 130.19(1C,C-4′) 128.50(1C,C-3′) 127.84,127.61 (2C,C-5,C-8) 126.86(C-5′) IR(KBr):ν (cm-1) 1676,1654(C=O)例 21 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−チエニル)−ナフト〔2,3 −d〕チアゾール 4.0g(19mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジ オキソナフタレンに22.8g(95mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを含む調製し たばかりの水性溶液90mlを加える。この反応混合物を90℃で20分、青色着色が得 られるまで加熱する。1.8m l(l9mmol)の3−チオフェンカルボキシアルデヒド及び5.0ml(87mmol)の氷酢酸 を順に加える。90℃で2hの撹拌後、得られる黄−緑色様沈渣を濾過し、400ml の水で3回洗い、そして乾かす。結晶を200mlのイソプロパノールで再溶解し、 周囲温度で1h撹拌し、次いで濾過し、そして動物性チャーコールによる脱色後 にジクロロメタンで再結晶化させて黄色−黄土色の結晶状の4,9−ジヒドロ− 4,9−ジオキソ−2−(3−チエニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが 得られる。 収率:70% 融点: 258℃ Rf:0.55(CH2Cl2/メタノール、95.5/0.5) MS(I.E.):m/z 297(MH+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.37(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.85Hz, JH5-H 7又はJH6-H8=1.73Hz) 8.23(m,2H,H-5又はH-8,H-2′) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.71 (d,1H,H-5′, JH4'-H5' =4.88Hz) 7.48(dd,IH,H-4′, JH4'-H5', =4.88Hz, JH2'-H4', =2.99Hz)13 C-NMR(CDCl3) :δ(ppm) 178.32,177.92(2C,C-4,C-9) 169.34(1C,C-2) 155.14(1C,C-3a) 140.69(1C,C-9a) 134.36,134.04(2C,C-6,C-7) 133.09,132.71 (2C,C-4a,C-8a) 128.23(1C,C-4′) 127.84(1C,C-5′) 127.61,126.89,126.59(3C,C-5,C-8,C-2′) IR(KBr):ν (cm-1) 1674,1655(C=0)例 22 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルアミノ−ナフト〔2,3− d〕チアゾール 100mlのエタノール中の200mg(0.8mmol)の2−クロロ−4,9−ジヒドロ −4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールの溶液に 730μl(8mmo l)のアニリンを80℃で加えた。この反応混合物を3.5h還流加熱する。得られ る赤色沈渣を冷却後濾過し、次いでケーキで精製する(支持体:シリカ6〜35μ m;溶出液:20/80〜100/0のジクロロメタン/ヘプタン、次いで99.5/0.5〜0 /100のジクロロメタン/酢酸エチル)。透明画分を合わせ、マイクロボアで濾 過する。溶媒を減圧エバポレーションして赤色結晶状の 196mgの4,9−ジヒ ドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルアミノ−ナフト〔2,3−d〕チアゾー ルが得られる。 収率:80% 融点:> 260℃ Rf:0.44(CH2Cl2/酢酸エチル、90/10) MS(I.E.):m/z 306(M+.)1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 11.34(s,1H,NH) 8.09(m,2H,H-5,H-8) 7.86(m,2H,H-6,H-7) 7.70(m,2H,H-2′, H-6′) 7.44(m,2H,H-3′, H-5′) 7.14(m,1H,H-4′)13 C-NMR(DMSO d6):δ (ppm) 178.04,177.31(2C,C-4,C-9) 167.72(1C,C-2) 154.61 (1C,C-3a) 145.95(1C,C-9a) 139.49(1C,C-1′) 134.02,133.93(2C,C-6,C-7) 132.79,132.06(2C,C-4a,C-8a) 129.36(2C,C-3′, C-5′) 126.76,125.73(2C,C-5,C-8) 123.68(1C,C-4′) 118.60(2C,C-2′, C-6′) IR(KBr):ν (cm-1) 3228(NH);1677,1632(C=O)例23及び24 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニル−ナフト〔 2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メトキシ−2−フェニル−ナフト〔 2,3−d〕チアゾール 合成中間体: 1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシ−ナフタレン 1300mlのジクロロメタン中の 26.45g(0.147mol)のl,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソ−5−メトキシ−ナフタレン 1300mlのジクロロメタン中の 26.45g(0.147mol)の1,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソ−5−ヒドロキシナフタレンの溶液に、39ml (0.303mol)のヨー ドメタン、次いで 73.50gの酸化銀を滴下 する。反応混合物を72h撹拌し、次いで濾過する。濾液を塩化カルシウムで乾か し、次いで減圧エバポレーションする。28.5gの橙色結晶が生成され、これをケ ーキ上で精製し(支持体:シリカ40〜60mm;溶出液:70/30〜0/100のヘプタン /酢酸エチル)、23.80gの1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキ シ−ナフタレンが得られる。 収率:86% 融点: 188℃ Rf:0.50(酢酸エチル/ヘプタン、50/50)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.72(m,2H,H-6,H-8) 7.32(dd,1H,H-7,JH6-H7=JH7-H8=7.63Hz) 6.88(m,2H,H-2,H-3) 4.01(s,3H,OCH3) 2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナフタ レン 135mlのクロロホルム中の3.5g(18.6mmol)の1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−5−メトキシナフタレンの溶液に3.05g(37.2mmol)の酢酸ナトリウ ム及び3ml (58.4mmol)の臭素を加える。その反応媒体を48h撹拌する。形成 される酢酸塩を濾過する。濾液を蒸留水で洗い、塩化カルシウムで乾かし、次い で減圧でエバポレーションして橙色結晶状の7.3gの2,3−ジブロモ−1,4 −ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナフタレンが得られる。 収率: 100% 融点: 190℃1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 7.80(dd,1H,H-8,JH7-H8=7.85Hz,JH6-H8=1.53Hz) 7.73(dd,1H,H-7,JH6-H7=8.34Hz,JH6-H8=7.85Hz) 7.37(m,1H,H-6) 3.95(s,3H,OCH3) 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシ ナフタレン及び 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メトキシ ナフタレン 25mlのテトラヒドロフラン中の500.0mg(1.5mmol)の2,3−ジブロモ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナフタレンの溶液にアンモニア を滴下する。反応媒体の色は黒に変色する。アンモニア流をこの媒体に20℃で2 h通す。溶媒のエバポレーション後に得られる粗生成物をケーキで濾過し(支持 体:シリカ;溶出液:80/20のジクロロメタン/ヘプタン)、347.3gの2−ア ミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナフタ レン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8− メトキシナフタレンの混合物が得られる。 総収率:82% 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メトキシ ナフタレン1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 7.78(d,1H,H-8,JH7-H8=7.94Hz) 7.67(dd,1H,H-7,JH6-H7=8.54Hz, JH7-H8=7.94Hz) 7.25(d,1H,H-6,JH6-H7=8.54Hz) 3.99(s,3H,OCH3) 1.73(s,2H,NH2) 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシ ナフタレン1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 7.73(d,1H,H-8,JH7-H8=8.57Hz) 7.61(t,1H,H-7,JH7-H6=JH7-H8=8.57Hz) 7.34(d,1H,H-6,JH6-H7=8.57Hz) 3.97(s,3H,OCH3) 1.73(s,2H,NH2) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール (例23)及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メトキシ−2−フェニ ルナフト〔2,3−d〕チアゾール(例24) 400mlの水中の93.70g(389.00mmol)のナノ水和化硫化ナトリウムの溶液に 2−アミノ−3−ブロモ−5−メトキシ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ ナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソナフタレンの混合物(1/1)18.30g(64.87mmol)を加える。この反 応媒体を青色着色が得られるまで還流加熱する。6.6ml (64.87mmol)のベンズア ルデヒド、次いで22.3mlの氷酢酸を順に滴下する。1hの還流及び完全冷却後、 得られる沈渣を濾過し、エタノールで洗い、そしてクロロホルムに再溶解する。 有機相を水で洗い、次いで塩化カルシウムで乾かす。減圧での溶媒のエバポレー ション後に 16.50gの黄色結晶が得られ、次いでそれをフラッシュカラム(支持 体:シリカ40〜60mm;溶出液: 100/0〜97/3のジクロロメタン/酢酸エチル )で精製し、脱色及びジクロロメタンでの再結晶化後、黄色結晶状の8.90gの4 ,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール(例23)及び4 ,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メトキシ−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール(例24)が得られる。 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール(例23) 収率:42% 融点:> 260℃ Rf:0.55(CH2Cl2/酢酸エチル、90/10) MS(I.E.):m/z 321(M+.)1 H-NMR(CDCl3):d[sic](ppm) 8.14(dd,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′ = JH5 ′-H6′ =6.10Hz, JH2 ′-H4′= JH4 ′-H6′=1.80Hz) 7.90(d,1H,H-5,JH5-H6 =7.63Hz) 7.73(dd,1H,H-6,JH5-H6 =7.60Hz, JH6-H7=8.50HZ) 7.52(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.39(d,1H,H-7,JH6-H7 =8.50Hz) 4.06(s,3H,OCH313 C-NMR(CDCl3):d(ppm) 177.95(1C,C-9) 177.58(1C,C-4) 161.00(1C,Cquat) 135.98(1C,Cquat) 135.01(1C,C-6) 132.23(1C,C-4′) 129.20(2C,C-3′,C-5′) 127.79(2C,C-2′,C-6′) 119.78,119.02(2C,C-5,C-7) 56.74(OCH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1671(C=O) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール(例24) 収率:11% 融点:245℃ Rf:0.47(CH2Cl2/酢酸エチル、98/2) MS(I.E.):m/z 321 (M+.)1 H-NMR(CDCl3):d(ppm) 8.15(dd,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′ =JH5 ′-H6′ =7.98Hz, JH2 ′-H4′ = JH4 ′-H6′ =1.90Hz) 7.92(d,1H,H-8,JH7-H8 =7.60Hz) 7.73(t,1H,H-7,JH7-H8=JH6-H7 =8.00Hz) 7.53(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.39(d,1H,H-6,JH6-H7 =8.00Hz) 4.03(s,3H,OCH313 C-NMR(CDCl3):d(ppm) 161.50(1C,C-5) 135.50(1C,Cquat) 135.08(1C,C-7) 132.20(1C,C-4′) 129.70(2C,C-3′, C-5′) 127.80(2C,C-2′, C-6′) 119.75(1C,C-6) 119.02(1C,C-8) 57.00(1C,OCH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1678,1651(C=O)例25及び26 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール 27mlの水中の9.9g(41.0mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムの溶液に2−ア ミノ−3−ブロモ−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタ レン及び3−アミノ−2−ブロモ−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソナフタレンの混合物(1:1)1.9g(6.7mmol)を加える。この反応混 合物を青色着色が得られるまで50℃で加熱する。0.685ml(6.7mmol)のベンズア ルデヒド及び2.300mlの氷酢酸を順に加える。3hの加熱及び完全冷却後、得ら れる緑色結晶を濾過し、エタノールで洗い、そして300mlのクロロホルムで溶か す。有機相を水で洗い、塩化カルシウムで乾かし、そして減圧エバポレーション する。4.0gの黄色結晶が生成され、それを中圧クロマトグラフィーカラムで精 製する(支持体:シリカ6〜35mm、内径:3.0cm;高さ40cm;圧力30bar;溶出液 : 100/0〜65/35のヘプタン/ジクロロメタン)。得られる黄色結晶を脱色し 、そしてジクロロメタンで再結晶化させて0.2gの4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−7−メトキシ−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール(例25 )及び1.2gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メトキシ−2−フェ ニルナフト〔2,3−d〕チアゾール(例26)が得られる。 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール(例25) 収率: 1.5% 融点:> 260℃ Rf:0.47(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 321(M+.)1 H-NMR(270MHz,CDCl3):d(ppm) 8.20(s,1H,H-8) 8.15(dd,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′ = JH5 ′-H6′ =7.21Hz, JH2 ′-H4′ = JH4 ′-H6′ =1.93Hz) 7.78(d,1H,H-5,JH5-H6 =8.65Hz) 7.53(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.24(d,1H,H-6,JH5-H6 =8.65Hz) 4.01(s,3H,OCH313 C-NMR(270MHz,CDCl3):d(ppm) 132.68(1C,C-5) 129.84(1C,C-4′) 129.69(2C,C-3′, C-5′) 128.20(2C,C-2′, C-6′) 120.64(1C,C-6) 111.99(1C,C-8) 56.58(OCH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1679(C=0) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メトキシ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール(例26) 収率:9% 融点: 221℃ Rf:0.65(CH2Cl2/酢酸エチル、98/2) MS(I.E.):m/z 321(M+.)1 H-NMR(270MHz,CDCl3):d(ppm) 8.29(d,1H,H-8,JH7-H8=8.65Hz) 8.14(d,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′= JH5 ′-H6′=7.21Hz) 7.67(d,1H,H-5,JH5-H7=2.67Hz) 7.52(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.25(dd,1H,H-7,JH7-H8 =8.65Hz, JH5-H7 =2.67Hz) 4.01(s,3H,OCH313 C-NMR(270MHz,CDCl3):d(ppm) 164.21(1C,C-6) 155.88(1C,Cquat) 135.87(1C,Cquat) 132.31(1C,C-5) 130.30(1C,C-4′) 129.25(2C,C-3′, C-5′) 127.79(2C,C-2′, C-6′) 127.40(1C,Cquat) 120.27(1C,C-7) 110.09(1C,C-8) 56.05(OCH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1667(C=O)例 27 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−ヒドロキシ−2−フェニル−ナフト 〔2,3−d〕チアゾール 67ml (1.160mol)の酢酸及び67ml (0.570mol)の臭素酸中の1.00gの(0.00 3mol)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ−2−フェニル− ナフト〔2,3−d〕−チアゾール(例23 )の懸濁物を5時間30分還流加熱する。10℃に冷却後、その反応媒体をフリット ガラスで濾過する。沈渣は 200mlのクロロホルムより構成する。有機相を3%の アンモニア溶液(3×40ml)で洗い、そして塩化カルシウムで乾かす。溶媒の減 圧エバポレーション後に得られる黄色固体を中圧カラムで精製し(支持体:シリ カ6〜35mm、溶出液: 100/0,50/50,0/100のトルエン/ジクロロメタン) 、次いで50/50のトルエン/ヘプタン混合物で3回再結晶化させ、0.302gの4 ,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−ヒドロキシ−2−フェニル−ナフト〔 2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:33% 融点: 263.5℃ Rf:0.51(ヘプタン/酢酸エチル、70/30) MS(I.E.):m/z 307(M+.)1 H-NMR(CDCl3):d(ppm) 8.08(dd,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′ =JH5 ′-H6′ =8.4Hz,J H2 ′-H4′ =JH4 ′-H6′ =l.4Hz) 7.81(dd,1H,H-5,JH5-H7 =7.6Hz,JH5-H6 =1.4Hz) 7.67(t,1H,H-7) 7.55(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.35(dd,1H,H-6,JH6-H7 =8.4Hz)13 C-NMR(CDCl3):d(ppm) 163.11(1C,C-8) 136.57(1C,C-6) 132.53(1C,C-4′) 129.32(2C,C-3′, C-5′) 127.75(2C,C-2′, C-6′) 125.62(1C,C-7) 120.17(1C,C-5) IR(KBr):ν(cm-1) 1650(C=O)例 28 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(1−ピロリル)−ナフト〔2,3 〕−チアゾール 25mlの酢酸中の2.30g(0.01mol)の2−アミノ−4,9−ジヒドロ−4,9 −ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールの懸濁物に1.3ml(0.01mol)の高 温2,5−ジメトキシテトラヒドロフランを加える。この反応混合物を2h還流 加熱する。得られるくり茶色沈渣を濾過し、ジクロロメタンに溶かし、そして 2 00mlの蒸留水で3回洗う。有機相を塩化カルシウムで溶かし、濾過し、そして減 圧エバポレーションして1.80gの黄色固体を得、それをフラッシュカラムで精製 する(支持体:シリカ6〜35mm;コンディショニング:ヘプタン;溶出液:90/1 0のジクロロメタン/ヘプタン)、0.90gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−2−(1−ピロリル)−ナフト〔2,3〕−チアゾールが再結晶化及び動物 性チャーコールによる脱色後に黄色結晶状で得られる。 収率:64% 融点:> 260℃ Rf:0.41(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 280(M+.)1 H-NMR(CDCl3):d(ppm) 8.29,8.20(2dd,1H,H-5,H-8,JH5-H6 =8.85Hz, JH5-H7 =1. .73Hz) 7.79(m,2H,H-6,H-7) 7.48(m,2H,H-2′, H-5′) 6.42(m,2H,H-3′, H-4′)13 C-NMR(CDCl3):d(ppm) 177.89,177.47(2C,C-4,C-9) 165.60(1C,C-2) 153.00(1C,C-3a) 137.14(1C,C-9a) 134.30,134.06(2C,C-6,C-7) 132.87,132.38(2C,C-4a,C-8a) 127.75,126.69(2C,C-5,C-8) 120.52(2C,C-2′, C-5′) 114.23(2C,C-3′, C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1680,1665(C=O)例29及び30 2−(5−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− ナフト−〔2,3−d〕チアゾール 2−(4,5−ジブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 10.0g(35.6mmol、1当量)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−( フラン−2−イル)ナフト〔2,3−d〕チアゾールをモレキュラーメッシュ上 でまず乾燥させておいて750mlのジクロロメタンに溶かす。この溶液を0℃に冷や し、次いで11.2g(81.9mmol、2.3当量)の塩化アルミニウムを小分けして加え る。 この反応混合物を加熱還流し、20mlのジクロロメタンに溶かしておいた8.0ml (126.0mmol、3.5当量)の臭素を滴下し、そして5h反応させる。その溶液を冷 却し、次いで炭酸水素ナトリウムの飽和溶液に静かに注ぎ入れる。有機相をpHが 中圧となるまで数回洗い、 次いで塩化カルシウムで乾燥させる。 10.5gの粗固体生成物(くり茶色−橙色)が溶媒のエバポレーション後に得ら れる。これを次にフラッシュカラムで精製し(支持体:シリカ6〜35μm;溶出 液:50/50のCH2Cl2/ヘプタン:8/20のCH2Cl2)、エバポレーションを経て橙 色結晶状の4.5gの2−(5−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ− 4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕−チアゾール及び黄色結晶状の 380mg の2−(4,5−ジブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジ オキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 2−(5−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− ナフト−〔2,3−d〕チアゾール 収率:42.8% 融点:> 260℃ Rf:0.47(CH2Cl2) MS(I.E):m/z 359-361(M+)・1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.34(m,1H,H-5又はH-8) 8.23(m,1H,H-5又はH-8) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.40(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.74Hz) 6.59(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.67Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.28,177.99(2C,C-4,C-9) 162.67(C-2) 162.06(C-2′) 155.35(C-3a) 149.88(C-9a) 140.88(C-5′) 134.58,134.27(2C,C-6,C-7) 133.30,132.83(2C,C-4a,C-8a) 127.24,127.13(2C,C-5,C-8) 115.23,115.50(2C,C-3′, C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1682及び1656(C=0) 2−(4,5−ジブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 収率: 2.4% 融点:> 260℃ Rf:O.63(CH2Cl2) MS(APcI-):m/z 438(M-H)1 H-NMR(CDCl3):d(ppm) 8.35(m,1H,H-5又はH-8) 8.24(m,1H,H-5又はH-8) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.46(s,1H,H-3′)13 C-NMR(CDCl3):δ[“d”初期](ppm) 134.54,134.25(2C,C-6,C-7) 127.92,127.03(2C,C-5,C-8) 117.59(1C,C-3′) IR(KBr):ν(cm-1) 1685及び1655(C=O)例 31 2−(3−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9 −ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 150mlの水酸化ナトリウム溶液(pH10.7)に5.33g(22.2mol、1当量)のノナ 水和化硫化ナトリウムを加える。この溶液を90℃に加熱し、そしてアルゴン雰囲 気下で撹拌する。4.61g(22.2mol、1当量)の2−アミノ−3−クロロ−1,4 −ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンを加え、次いでこの溶液を青色着色が 得られるまで撹拌する。この溶液を20℃及び25℃に冷やし、次いで3.89g(22.2 mol)の3−ブロモ−2−フルアルデヒド(CAS No.14757-78-9)を反応媒体に加 える。5分後、アルゴンの吹き込みをコンプレッスエアーに1h置き換え、次い で5mlの酢酸を滴下する。この媒体はくり色−赤色となる。 5分撹拌し、形成される黒色沈渣をフリットガラスで濾過し、水で洗い、そし て9.30gの生成物が得られ、これはフラッシュカラムで数回精製する(支持体; シリカ6〜35μm; 4.5cmφ;高さ30cm;溶出液:50/50のジクロロメタン/ヘ プタン)。 溶媒のエバポレーションの後、2.15gの2−(3−ブロモ−2−フラン−2− イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソーナフトー〔2,3−d〕チアゾ ールが橙色結晶状で得られる。 収率:26.9% 融点:> 250℃ Rf:0.30(CH2Cl2) MS(APcI+):m/z 361(M+H+)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.36(m,1H,H-5又はH-8) 8.25(m,1H,H-5又はH-8) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.65(d,1H,H-5′, JH4 ′-H5′ =2.14Hz) 6.75(d,1H,H-4′, JH4 ′-H5′ =2.14Hz)13 C-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 147.95(1C,C-5′) 134.82,134.42(2C,C-6,C-7) 127.24,126.44(2C,C-5,C-8) 117.50(1C,C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1680及び1655(C=O)例 32 2−(4−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− ナフト〔2,3−d〕チアゾール 9mlの水中の 0.257g(1.24mmol、1当量)の2−アミノ−3−クロロ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレンに1.19g(4.96mmol、4当量)の ノナ水和化硫化ナトリウムを加える。この混合物は反応媒体が完全に青色となる まで加熱還流する。次いで0.26g(1.48mmol、1.19当量)の4−ブロ−2−フル アルデヒドを90℃で加える。この反応媒体を室温にまで冷やし、次いで0.28mlの 酢酸を添加する。沈渣が形成される。反応媒休を室温で1h撹拌する。沈渣を濾 過し、次いで水で洗う。くり茶色の沈渣(0.35g)をフラッシュカラムで精製し (支持体:アルミナ;コンディショニング:70/30のジクロロメタン/ヘプタン ;溶出液:70/30、次いで80/20、そして100/00のジクロロメタン/ヘプタン ;次いで99.6/0.4のジクロロメタン/メタノール)、橙色結晶状の0.145gの2 −(4−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナ フト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:32% 融点:> 260℃ Rf:0.23(ジクロロメタン/ヘプタン、比率70/30)アルミナ支持 体上 MS(IE):m/z 360(M+)・1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.34(m,1H,H-5又はH-8) 8.25(m,1H,H-8又はH-5) 7.83(m,2H,H-6,H-7) 7.64(d,1H,H-5′, JH3 ′-H5′ =0.95HZ) 7.46(d,1H,H-3′, JH3 ′-H5′ =0.95Hz)13 C-NMR (CDCl3):δ(ppm) 143.76(1C,C-5′) 134.48,134.17(2C,C-6,C-7) 127.89,126.99(2C,C-5,C-8) 116.07(1C,C-3′) IR(KBr):ν(cm-1) 1680,1657(C=O)例 33 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ニトロフラン−2−イル)ナ フト−〔2,3−d〕チアゾール 5g(17.8mmol)の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(フラン−2 −イル)ナフト〔2,3−d〕チアゾールに20mlの発煙硝酸及び20mlの濃硫酸を 室温で加える。この反応混合物を72h還流する。形成される沈渣をフリットガラ スで濾過し、水で洗い、そしてエーテルですすぐ。得られる濃黄色粉末を動物性 ブラックによる脱色後に DMFで再結晶化させる。このようにして、濃黄色固形状 の2gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ニトロ−フラン−2 −イル)ナフト−〔2,3−d〕チアゾールが生成さ れる。 収率:34% 融点:> 300℃ Rf:0.30(CH2Cl2) MS(APcI-):m/z 326(M-)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.39(m,1H,H-5又はH-8) 8.27(m,1H,H-5又はH-8) 7.85(m,2H,H-6,H-7) 7.59(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′=3.73Hz) 7.50(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′=3.74Hz) IR(KBr):ν(cm-1) 1675,1656(C=O)例 34 2−(5−アミノフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− ナフト−〔2,3−d〕チアゾール 三つ口フラスコの中で、2g(6.10mmol、1当量)の4,9−ジヒドロ−4, 9−ジオキソ−2−(5−ニトロフラン−2−イル)−ナフトール〔2,3−d 〕−チアゾールを1500mlの無水エタノールに溶かす。この設備を不活性雰囲気下 に入れ、そして30%のパラジウム系チャーコールのスパチュラチップを加える。 この溶液を加熱還流し、そして360μl(7.36mmol; 1.2当量)ヒドラジンを5 回に分けて加える。1h反応させ、溶液の色は黄緑色から黒紫色へと変色する。 その溶液を冷却し、そしてセリートで濾過する。1.65gの黒色固体がローターベ ーパーでの溶媒のエバポレーション後に得られる。この固体をフラッシュカラム で精製し(支持体:シリカ6〜35μm;溶出勾配:ジクロロメタン、次いで98/2 のジクロロ メタン/メタノール)、青結晶状の0.36gの2−(5−アミノフラン−2−イル )−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが 得られる。 収率:20% 融点:> 260℃ Rf:O.29(ジクロロメタン/酢酸エチル、99/1) MS(APcI+):m/z 297(M+H+)1 H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 8.24(m,1H,H-5又はH-8) 8.18(m,1H,H-5又はH-8) 7.99(m,2H,H-6,H-7) 7.60(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.97Hz) 7.36(s,2H,NH2) 5.47(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.97Hz)l3 C-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 177.8,177.2(2C,C-4,C-9) 161.0(1C,C-5′) 155.0(1C,C-2) 138.0(1C,C-2′) 134.3,134.1(2C,C-6,C-7) 133.1,132.4(2C,C-4a,C-8a) 127.0,126.0(2C,C-5,C-8) 122.1(1C,C-3′) 87.5(1C,C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 3350(NH2);1680及び1625(C=O)例 35 2−(5−アセトアミドフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソナフト〔2,3−d〕チアゾール 三つ口ボトルの中で、0.300g(1.01mmol、1当量)の2−(5−アミノフラ ン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕 −チアゾールに室温で、200μl(2.02mmol、2当量)の無水酢酸、次いで60μ l(1.0lmmol、1当量)の酢酸を添加する。得られる懸濁物を50℃に加熱し、そ して赤ぶどう酒色になる。2hの反応後、その懸濁物を冷却し、そして 500mlの ジクロロメタンに溶かす。その溶液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で2回、次い で水でpHが中性となるまで数回洗う。有機相を塩化カルシウムで乾燥し、そして 溶媒をエバポレーションさせた後、0.330gの粗固形粗生成物(赤ぶどう酒色) が得られる。この固体をフラッシュカラムで精製する(支持体:シリカ6〜35μ m;溶出液:98/2のジクロロメタン/メタノール)。得られる化合物をジクロ ロメタンに溶かし、次いでマイクロポアで濾過する。その濾液を濃縮し、そして 形成沈渣をフリットガラスで濾過し、赤れんが色の結晶状の 0.145gの2−(5 −アセトアミドフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナ フト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:42% 融点:> 260℃ Rf:0.34(ジクロロメタン/メタノール、95/5) MS(APcI+):m/z 339(M+H+)1 H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 11.75(s,1H,NH) 8.28(m,1H,H-5又はH-8) 8.23(m,1H,H-5又はH-8) 8.03(m,2H,H-6,H-7) 7.69(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.73Hz) 6.62(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.74Hz) 2.22(s,3H,CH313 C-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 177.9,176.5(2C,C-4,C-9) 167.5(1C,C-5′) 155.2(1C,C-2) 139.0(1C,C-2′) 134.6,134.4(2C,C-6,C-7) 132.7,132.6(2C,C-4a,C-8a) 127.2,126.4(2C,C-5,C-8) 118.1(1C,C-3′) 97.0(1C,C-4′) 23.4(1C,CH3) IR(KBr):ν(cm-1) 3033(N-H);1682及び1655(C=O)例 36 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ヒドロキシメチルフラン−2 −イル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール 17.36g(72.2mmol、5当量)のノナ水和化硫化ナトリウムを70mlの水に溶か す。この溶液を60℃に加熱し、次いで3.00g(14.4mmol、1当量)の2−アミノ −3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレンを加える。60 ℃で30分撹拌後、この溶液を室温に冷やす。青色となったこの反応媒体に2.43g (14.5mmol、1当量)の5−アセトキシメチル−2−フルアルデヒドを加える。 5分後、3mlの酢酸を滴下する。その媒体はくり茶色−橙色へと変 色する。形成沈渣をフリットガラスで濾過し、水で洗い、そして乾かして3.30g の粗生成物が得られ、それをフラッシュカラムで精製する(支持体:シリカ6〜3 5μm;5cmφ;高さ15cm;溶出液:96/4のCH2Cl2/MeOH)。得られる橙色生成 物をジメチルホルムアミドで再結晶化させ、動物性ブラックで脱色し、そしてセ リート及びマイクロポアで濾過して黄土色結晶状の0.80gの4,9−ジヒドロ− 4,9−ジオキソ−2−(5−ヒドロキシメチルフラン−2−イル)ナフト〔2 ,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:17% 融点:> 260℃ Rf:0.60(CH2Cl2/MeOH,96/4) MS(I.E):m/z 311(M+)1 H-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 8.20(m,1H,H-5又はH-8) 8.11(m,1H,H-5又はH-8) 7.91(m,2H,H-6,H-7) 7.46(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.1Hz) 6.65(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.1Hz) 5.55(t,1H,OH,JOH-CH2=5.6Hz) 4.54(d,2H,CH2, JCH2-OH=5.6Hz)13 C-NMR(DMSO-d6):δ(ppm) 177.6,176.6(2C,C-4,C-9) 160.0(1C,C-5′) 158.4(1C,C-2) 146.6(1C,C-2′) 134.4(2C,C-6,C-7) 132.3,132.1(2C,C-4a,C-8a) 127.0,126.2(2C,C-5,C-8) 114.9(1C,C-3′) 110.5(1C,C-4′) 55.6(1C,CH2) IR(Kbr):ν(cm-1) 3374(OH),1677及び1656(C=O)例 37 2−(5−アセトキシメチルフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 5.00g(24mmol)の2−アミノ−3−メルカプト−1,4−ジヒドロ−1,4 −ジオキソナフタレンに40mlのN−メチルピロリドンをアルゴン雰囲気下で添加 する。この反応混合物を10分撹拌し、次いで4.10g(24mmol)の5−アセトキシ メチル−2−フルアルデヒドを0℃で加える。この温度で5h撹拌後、この混合 物を室温にもどす。三つ口フラスコの内容物を 250mlの水に注ぎ、そしてくり茶 色の形成沈渣を酢酸エチルに溶かす。有機相を抽出し、硫酸マグネシウムで乾か し、濾過し、そして減圧でエバポレーションする。 得られるくり茶色の固体をはじめてカラム精製し(支持体:シリカ6〜35μm ;溶出液 97/1/2のCH2Cl2/MeOH/AcOEt)、3.29gの生成物が得られる。 5.00gのサンプルを集め、次いで2回目の調製プレート精製し(支持体:シリ カ;溶出液:97/1/2のCH2Cl2/MeOH/AcOEt)、黄色結晶状の0.107mgの2−( 5−アセトキシメチルフラン−2−イル)−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:38% 融点: 204℃ Rf:0.52(ヘプタン/AcOEt、50/50) MS(I.E.):m/z 353(M+)・1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.34(m,1H,H-5又はH-8) 8.24(m,1H,H-5又はH-8) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.41(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.74Hz) 6.64(d,1H,H-4′, JH4 ′-H3′ =3.32Hz) 5.15(s,2H,CH2) 2.14(s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 134.39,134.14(2C,C-6,C-7) 133.30,132.83(2C,C-4a,C-8a) 127.86,126.94(2C,C-5,C-8) 114.52,113.77(2C,C-3′, C-4′) 57.67(1C,CH2) 20.83(1C,CH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1734,1686及び1669(C=O)例 38 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−メチル−2−フリル)ナフト −〔2,3−d〕チアゾール pH11のバッファー溶液(1リットル当り 6.2gのH3BO3及び4gのNaOHを含む )に4.6g(19.3mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを加える。この混合物をア ルゴン雰囲気下で15℃にて溶解が完了するまで撹拌し、次いで2g(9.6mmol) の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンを 加える。20分後 、0.96ml(9.6mmol)の5−メチル−2−フルフラールを反応媒体に加え、それ は青色に変色する。 4hの撹拌後、三つ口フラスコの内容物を 100mlの酢酸エチルに注ぎ、そして この三つ口フラスコを50mlの水ですすぐ。有機相を80mlの水で3回洗い、そして 硫酸マグネシウムで乾かす。溶媒の減圧エバポレーション後、1gの橙色生成物 が形成され、それをケーキで精製し(支持体:シリカ6〜35μm;溶出液:50/5 0、90/10、次いで 100のCH2Cl2/ヘプタン)、0.560gの橙色結晶が得られ、 それを動物性チャーコールによる脱色後、70/30の AcOEt/CH2Cl2混合物で再結 晶化させる。 収率:35% 融点: 254℃ Rf:0.48(CH2Cl2) MS(I.E):m/z 295(M+)・1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.22(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.85Hz, JH5-H 7 又は JH6-H8 =1.73Hz) 8.16(m,1H,H-5又はH-8) 7.80(m,2H,H-6,H-7) 7.28(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.35Hz) 6.29(d,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.35Hz) 2.44(s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.43,178.12(C-4,C-9) 164.07(C-2) 157.79(C-5′) 155.00(C-3a) 146.92(C-2′) 140.60(C-9a) 134.54,134.32(C-6,C-7) 133.50,133.04(C-4a,C-8a) 127.72,126.94(C-5,C-8) 115.43,110.16(C-3′, C-4′) 14.09(CH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1684及び1653(C=O)例 39 4,9−ジヒドロ−2−(4,5−ジメチル−2−フリル)4,9−ジオキソナ フト−〔2,3−d〕チアゾール 200mlの水酸化ナトリウム溶液(pH=10.66)に6.94g(28.9mmol)のノナ水和 化硫化ナトリウムを加える。この混合物をアルゴン雰囲気下で15℃にて溶解が完 了するまで撹拌し、次いで3.00g(14.4mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1, 4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンを加える。室温で3h撹拌後、1.80 g(14.4mmol)の4,5−ジメチル−2−フルアルデヒドをこの反応媒体に加え 、色は青色へと変色する。5分後、5mlの酢酸を滴下し、そしてその媒体は橙色 に変色する。 形成黒色沈渣をフリットガラスで濾過し、水で洗い、そして乾かして4.00gの 生成物が得られ、それをフラッシュカラムで精製する(支持体:シリカ6〜35μ m;溶出液:85/15のヘプタン/AcOEt)。 溶媒のエバポレーション後に得られる橙色生成物を動物性チャーコールで脱色 し、次いで酢酸エチルで再結晶化させ橙色結晶状の2.50gの4,9−ジヒドロ− 2−(4,5−ジメチル−2−フリル) −4,9−ジオキソナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:90% 融点: 250℃ Rf:0.2(CH2Cl2) MS(I.E):m/z 309(M+)・1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.31(dd,IH,H-5又はH-8,JH5-H6 又はJH5-H7 =8.85Hz, JH5-H 7又はJH6-H8 =1.73Hz) 8.22(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又はJH5-H7 =8.85Hz, JH5-H 7 又はJH6-H8 =1.73Hz) 7.80(m,2H,H-6,H-7) 7.23(s,1H,H-3′) 2.35(s,3H,CH3 5′にて) 2.17(s,3H,CH3 4′にて)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.43,178.12(2C,C-4,C-9) 172(C-2) 164.21(C-2′) 155.35(C-3a) 153.18(C-5′) 145.32(C-9a) 134.13,133.97(2C,C-6,C-7) 133.24,132.89(2C,C-4a,C-8a) 127.72,126.79(2C,C-5,C-8) 118.78(C-4′) 117.51(C-3′) 12.50(CH3 5′にて) 10.00(CH3 4′にて) IR(KBr):ν(cm-1) 1682及び1656(C=O)例 40 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−フェニル−2−オキサゾイル )−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 蒸留水(7ml)中の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジ オキソナフタレン(0.21g、 1.Ommol)にノナ水和化硫化ナトリウム(0.98g 、4.1mmol)をアルゴン雰囲気下で添加する。この混合物をアルゴン雰囲気下で 反応媒体の色が完全に青色となるまで加熱還流する。5−フェニル−2−オキサ ゾールカルバルデヒド〔sic;カルボキシアルデヒド〕(CAS No.96829-89-9)の テトラヒドロフラン(6ml)溶液及び酢酸(0.25ml)を加える。次いでこの反応 媒体をアルゴン雰囲気下で室温で1h撹拌する。すると橙色沈渣が形成する。次 にこの沈渣を濾過し、そして水で洗う。次いでこの橙色沈渣(0.28g)をジエチ ルエーテル(21ml)である程度溶解させる。不溶内容物の濾過後、その濾液を減 圧濃縮し、そしてフラッシュカラムを用いてクロマトグラフィーにかける(支持 体:シリカ6〜35μm;溶出液:98/2のジクロロメタン/メタノール)。エバポ レーション後に得られる橙色生成物を動物性チャーコールで脱色し、次いでマイ クロポアで濾過する。エバポレーション後、このようにして4,9−ジヒドロ− 4,9−ジオキソ−2−(5−フェニル−2−オキサゾイル)ナフト〔2,3− d〕チアゾールの橙色結晶(0.17g)が得られる。 収率:79% 融点:> 260℃ Rf:0.64(逆相でアセトニトリル) 0.76(ジクロロメタン/メタノール、98/2) MS(I.E):m/z 358(M+)・,330(M+-CO)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.36(m,1H,H-5又はH-8) 8.26(m,1H,H-5又はH-8) 7.85(m,4H,H-6,H-7,H-2″, H-6″) 7.60(d,1H,H-4′, J=0.9Hz) 7.55-7.35(m,2H,H-3″, H-5″) 7.27(d,1H,H-4″, J=0.9Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.23,177.36(2C,C-4及びC-9) 160.34(IC,C-2) 155.20(1C,C-2′) 154.60(1C,C-3a) 154.37(1C,C-5′) 142.98(1C,C-9a) 134.71,134.27(2C,C-6及びC-7) 133.04,132.77(2C,C-4a及びC-8a) 129.92(1C,C-8及びC-5) 129.15(2C,C-2″及びC-6″) 128.02(1C,C-5及びC-8) 127.16(1C,C-4′) 126.51(1C,C-1″) 125.22(2C,C-3″及びC-5″) 124.66(1C,C-4″) IR(KBr):νcm-1 1681及び1654(C=O),1589(N=C-O) 例 41 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チアゾリル)ナフト〔2,3 −d〕チアゾール 38mlの水中の1.12g(5.39mmol)の2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒド ロ−1,4−ジオキソナフタレンに5.18g(21.56mmol)のノナ水和化硫化ナト リウムを加える。その反応混合物を反応媒体の色が完全に青色となるまで加熱還 流する。0.73g(6.46mmol)の2−チアゾールカルボキシアルデヒド、次いで1. 3ml(22.75mmol)の酢酸を90℃において加える。その反応媒体を直ちに氷浴を用 いて0℃に冷やす。すると沈渣が形成する。その反応媒体を0℃で1h撹拌する。 その沈渣を濾過し、そして水で洗う。次いでその沈渣をジクロロメタンで部分溶 解する。濾過及びジクロロメタン中での溶解の間、変色が起こる。くり茶色の沈 渣は黄茶色を帯びるようになる。不溶性内容物の濾過及び溶媒のエバポレーショ ン後、黄茶色結晶状の0.3gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2 −チアゾリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 収率:19% 融点:> 260℃ Rf:0.22(ジクロロメタン) MS(APcI-):m/z 298(M-)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.36(m,1H,H-5又はH-8) 8.26(m,1H,H-8又はH-5) 8.03(d,1H,H-4′, JH4 ′-H5′ =3.06Hz) 7.84(m,2H,H-6,H-7) 7.67(d,1H,H-5′, JH4 ′-H5′ =3.05Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 145.18(1C,C-4′) 134.91,134.53(2C,C-6,C-7) 128.24,127.41(2C,C-8,C-5) 124.59(1C,C-5′) IR(KBr):ν(cm-1) 1675,1652(C=O)例42及び43 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(2−フリル)−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(2−フリル)−ナ フト〔2,3−d〕チアゾール 合成中間体: 2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオロナフタ レン クロロホルム中の1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオロナフタ レン(CAS No.148541-61-1)(12.5g、71mmol)の溶液に36ml(710mmol)の臭素を 加える。この溶液を12h加熱還流し、次いで周囲温度にもどす。コンプレスエア ーをそれに吹き込んだ後、その溶液を減圧で濃縮し、そして得られる固体をヘプ タンで5回洗う。15.0gのベージュ色の2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ− 1,4−ジオキソ−6−フルオロナフタレンが得られる。 収率:65% 融点: 158℃ Rf:0.80(ジクロロメタン) MS(APcI-):m/z 332,334,336(M-)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.22(dd,1H,H-8,JH7-H8=8.55Hz, JH-F=5.19Hz) 7.81(dd,1H,H-5,JH-F=8.55Hz, JH5-H7 =2.75Hz) 7.45(td,1H,H-7,JH-F= JH7-H8 =8.55Hz, JH5-H7 =2.75Hz ) IR(KBr):ν(cm-1) 1680(C=O) 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオロ ナフタレン及び 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−フルオロ ナフタレン テトラヒドロフラン(500ml)中の6−フルオロ−2,3−ジブロモ−1,4 −ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレン(10.00g、30mmol)の溶液の中にア ンモニアを室温で2時間吹き込み、次いでコンプレスエアーをこの溶液に15分通 す。減圧での溶媒のエバポレーション後、得られる固体をまずシリカゲルケーキ で清浄にし(支持体:シリカ6〜35μm;5cmφ;高さ15cm;溶出液:90/10の ジクロロメタン/ヘプタン)、シリカゲルカラムでの3回のフラッシュクロマト グラフィーにより精製する(支持体:シリカ6〜35μm;5cmφ;高さ30cm;溶 出液 90/10のジクロロメタン/ヘプタン)。2−アミノ−3−ブロモ−6−フ ルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレン及び2−アミノ−3− ブロモ−7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタレンの混合 物である赤色粉末4.78gが生成される。 収率:60%(異性体の比:75/25) 融点: 190-195℃ Rf:0.40(ジクロロメタン) MS(APcI-):m/z 270(M-)1 H-NMR(アセトン−d6):δ(ppm) 8.27(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又はJH7-H8 =8.54Hz, JH-F =5.18Hz) 7.85(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F =8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.74Hz) 7.71(td,1H,H-6又は H-7微量の異性体, JH-F =JH5-H6 又は J H7-H8 =8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.74Hz) 7.64(td,1H,H-6又はH-7微量の異性体, JH-F =JH5-H6 又は J H7-H8 =8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.74Hz) IR(KBr):ν(cm-1) 3357(NH2),1685(C=O) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(2−フリル)ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(2−フリル)ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオ ロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−7−フルオロナフタレンの75/25の混合物0.50g(1.8mmol; 1.0当量)に 1.11g(4.6mmol; 2.5当量)のノナ水和化硫化ナトリウムを含む25mlの水酸化 ナトリウム溶液(5×10-4M)を加える。この赤色懸濁物を80℃で30分、濃青色 溶液が得られるまで加熱する。0.3ml(3.6mmol; 2.0当量)の2−フルアルデ ヒドを次に加える。80℃で90分の加熱後、得られる暗赤色溶液を室温にもどす。 次いで数滴の氷酢酸を加え、次いで形成される橙色沈渣を濾過し、水で3回洗い 、そして乾かす。4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−( 2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−7−フルオロ−2−(2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チア ゾールの2種の異性体の混合物0.5gが赤色結晶状で得られる。 これらの異性体をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(シリ カ6〜35μm; 4.5cmφ;高さ30cm;溶出液:ジクロロメタン)、次いで調製HP LC(カラム: Dynamax 60-A Si 83-141C;溶出液:80/20のヘプタン/酢酸エ チル)により分離し、0.125gの弱極性生成物及び0.375gの強極性生成物が得ら れる。 収率:90%(異性体の比:75/25) 弱極性生成物 融点:> 265℃ Rf:0.32(へプタン/酢酸エチル、80/20) MS(APcI-):m/z 299(M-)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.17(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又はJH7-H8 =8.55Hz, JH-F =5.50Hz) 7.85(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F =8.55Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.44Hz) 7.61(m,1H,H-5′) 7.13(td,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8 =JH-F=8.55Hz , JH5-H7 又は JH6-H8 =2.44Hz) 7.33(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz) 6.61(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′=1.83Hz) IR(KBr):ν(cm-1) 1680及び1655(C=O)。 強極性生成物 融点:> 265℃ Rf:0.25(ヘプタン/酢酸エチル、80/20) MS(APcI-):m/z 299(M-) 1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.23(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.54Hz, JH-F =5.50Hz) 7.78(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.75Hz) 7.61(m,1H,H-5′) 7.40(td,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8 =JH-F =8.55Hz , JH5-H7 又はJH6-H8 =2.75Hz) 7.33(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz) 6.60(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′ =1.83Hz) IR(KBr):ν(cm-1) 1680及び1660(C=O)。例44及び45 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−フェニルナフト〔2 ,3−d〕チアゾール 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオ ロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−7−フルオロナフタレンの75/25の混合物0.80g(2.96mmol; 1.0当量) に、40mlのノナ水和化硫化ナトリウム水性溶液(1.78g;7.40mmol; 2.5当量 )を加える。その赤色懸濁物を80℃で0.5時間、濃青色溶液が得られるまで加熱 する。 0.6ml(5.90mmol; 2.0当量)のベンズアルデヒドを加え、そしてその 溶液を更に2h80℃で撹拌する。得られるくり茶色の溶液を室温にもどし、次い で数滴の酢酸を加える。形成される濃緑色沈渣を濾過し、水で3回洗い、そして 乾かす。黄色結晶状の4,9−ジヒ ドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−フェニルナフト−〔2,3−d〕 チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−フェ ニルナフト−〔2,3−d〕チアゾールの混合物 0.820gが得られる。 異性体を3回連続のシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによ り精製し(支持体:シリカ6〜35μm; 9.5cmφ;高さ25cm;溶出液:70/30の ジクロロメタン/ヘプタン)、0.205gの弱極性生成物及び0.615gの強極性生成 物が得られる。 収率:89%(異性体の比:75/25) 弱極性生成物 融点: 261℃ Rf:0.48(ジクロロメタン/ヘプタン:80/20) MS(APcI-):m/z 309(M-)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.20(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.54Hz, JH-F =5.18Hz) 8.09(m,2H,H-2′及びH-6′ ) 7.90(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F =8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.74Hz) 7.50(m,4H,H-6又はH-7,H-3′, H-4′及びH-5′) IR(KBr):ν(cm-1) 1680及び1660(C=O)。 強極性生成物 融点: 241℃ Rf:0.41(ジクロロメタン/ヘプタン:80/20) MS(APcI-):m/z 309(M-)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.28(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.54Hz, JH-F =5.19Hz) 8.08(dd,2H,H-2′及びH-8′, JH2 ′-H3′ =JH5 ′-H6′ =8.05Hz , JH4 ′-H6′ = JH2 ′-H4′ =1.65Hz) 7.81(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F =8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.44Hz) 7.50(m,4H,H-6又はH-7,H-3′及びH-4′及びH-5′ ) IR(KBr):ν(cm-1) 1680及び1660(C=O)。例46及び47 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(5−メチル−2− フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジ オキソ−7−フルオロ−2−(5−メチル−2−フリル)−ナフト〔2,3−d 〕チアゾール 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオ ロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−7−フルオロナフタレンの75/25の混合物0.80g(2.96mmol; 1.0当量) に、40mlのノナ水和化硫化ナトリウム水性溶液(1.78g;7.40mmol; 2.5当量 )を加える。その赤色懸濁物を80℃で 0.5時間、濃青色溶液が得られるまで加熱 する。0.59ml(5.90mmol; 2.0当量)の5−メチル−2−フルアルデヒドを加 え、そしてその溶液を更に90分80℃で撹拌する。得られる茶色の溶液を室温にも どし、次いで数滴の酢酸を加える。形成される濃緑色沈渣を濾過し、水で3回洗 い、そして乾かす。暗赤色結晶状の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6− フルオロ−2−(5−メチル−2−フリル)−ナフトー〔2,3−d〕チアゾー ル及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(5− メチル−2−フリル)−ナフト−〔2,3−d〕チアゾールの混合物 0.705gが 得られる。 異性体を3回連続のシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによ り精製し(支持体:シリカ6〜35μm;5cmφ;高さ35cm;溶出液:90/10のジ クロロメタン/ヘプタン)、0.177gの弱極性生成物及び0.528gの強極性生成物 が得られる。 収率:76%(異性体の比:75/25) 弱極性生成物 融点: 260℃ Rf:0.40(ジクロロメタン/ヘプタン:80/20) MS(APcI-):m/z 313(M-)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.18(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.18Hz) 7.86(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH7-H8又はJH6-H8 =2.75Hz) 7.41(td,1H,H-6又はH-7,JH-F=JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz , JH5-H7又はJH6-H82.75Hz) 7.25(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.36Hz) 6.24(d,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.36Hz) 2.39(s,3H,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1685及び1650(C=O)。 強極性生成物 融点: 238℃ Rf:0.30(ジクロロメタン/ヘプタン、80/20) MS(APcI-):m/z 313(M-) 1 H-NMR(CD2Cl2):δ (ppm) 8.25(dd,IH,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.18Hz) 7.80(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH5-H7又はJH6-H8 =2.75Hz) 7.42(td,1H,H-6又はH-7,JH5-H6又はJH7-H8=JH-F=8.54Hz , JH5-H7又はJH6-H8=2.75Hz) 7.25(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.36Hz) 6.24(d,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.36Hz) 2.39(s,3H,CH3) IR(KBr):ν(cm-1) 1675及び1655(C=O)。例48及び49 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフェ ニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソ−7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕チ アゾール 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオ ロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−7−フルオロナフタレンの75/25の混合物0.80g(2.96mmol; 1.0当量) に、40mlのノナ水和化硫化ナトリウム水性溶液(1.78g;7.40mmol; 2.5当量 )を加える。その赤色懸濁物を80℃で0.5時間、濃青色溶液が得られるまで加熱 する。 0.63ml(5.80mmol; 2.0当量)の4−フルオロベンズアルデヒドを加え 、そしてその溶液を更に90分80℃で撹拌する。得られる濃茶色の溶液を室温にも どし、次いで数滴の酢酸を加える。形成される濃緑色沈渣を濾過し、水で3回洗 い、そして乾かす。明黄色結晶状 の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(4−フルオロフ ェニル)−ナフト−〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9− ジオキソ−7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−ナフト−〔2,3− d〕チアゾールの混合物0.570gが得られる。 異性体を3回連続のシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによ り精製し(支持体:シリカ6〜35μm; 5.5cmφ;高さ40cm;溶出液:80/20の ジクロロメタン/ヘプタン)で分離する。次いで各画分をヘプタンで数回洗い、 0.143gの弱極性生成物及び0.427gの強極性生成物が得られる。 収率:59%(異性体の比:75/25) 弱極性生成物 融点:> 265℃ Rf:0.42(ジクロロメタン/ヘプタン:80/20) MS(APcI-):m/z 327(M-1 H-NMR (CD2Cl2):δ (ppm) 8.21(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.19Hz) 8.10(dd,2H,H-2’及びH-6' ,JH2'-H3'=JH5'-H6' =8.85Hz ,JH2'-F=JH6'-F=5.19Hz) 7.89(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH5-H7又はJH6-H8 =2.75Hz) (td,1H,H-6又はH-7,JH-F=JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz, J H5-H7又はJH6-H8=2.75Hz) 7.20(t,2H,H-3’及びH-5’, JH-F=JH2'-H3' :JH5'-H6' =8.85Hz) IR(KBr):ν (cm-1) 1675及び1655(C=O) 強極性生成物 融点:> 265℃ Rf:0.40(ジクロロメタン/ヘプタン、80/20) MS(APcI-):m/z 327(M-1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.28(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.19Hz) 8.11(dd,2H,H-2’及びH-6’, JH2'-H3'=JH5'-H6' =8.85Hz , JH2'-F=JH6'-F=5.19Hz) 7.81(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH5-H7又はJH6-H8 =2.75Hz) 7.45(td,1H,H-6又はH-7,JH-F=JH5-H6又はJH7-H8=8.54Hz , JH5-H7又はJH6-H7=2.75Hz) 7.20(t,2H,H-3'及びH-5’, JH-F=JH2'-H3' =JH5'-H6' =8.85Hz) IR(KBr):ν (cm-1) 1675及び1660(C=O)例50及び51 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(4−メチルフェニ ル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ−2−(4−メチルフェニ ル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−フルオ ロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−7−フルオロナフタレンの75/25の混合物1g(3.70mmol; 1.0当量)に 、50mlのノナ水和化硫化ナト リウム水性溶液(2.22g;9.20mmol; 2.5当量)を加える。その赤色懸濁物を8 0℃で0.5時間、濃青色溶液が得られるまで加熱する。0.87ml(7.40mmol; 2.0 当量)の4−メチルベンズアルデヒドを加え、そしてその溶液を更に90分80℃で 撹拌する。得られる茶色の溶液を室温にもどし、次いで数滴の酢酸を加える。形 成される濃緑色沈渣を濾過し、水で3回洗い、そして乾かす。黄色結晶状の4, 9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ−2−(4−メチルフェニル) −ナフト−〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ −7−フルオロ−2−(4−メチルフェニル)−ナフト−〔2,3−d〕チアゾ ールの混合物 0.623gが得られる。 異性体をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製する (支持体:シリカ6〜35μm;9cmφ;高さ35cm;溶出液:70/30のジクロロメ タン/ヘプタン)。合わせを画分を減圧濃縮し、そして形成される固体生成物を 少量のメタノールで2回、そしてヘプタンで5回フリットガラスの上で洗い、0. 467gの弱極性生成物及び 0.156gの強極性生成物が得られる。 収率:52%(異性体の比:75/25) 弱極性生成物 融点:> 260℃ Rf:0.42(ジクロロメタン/ヘプタン:70/30) MS(APcI-):m/z 323(M-1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.27(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又は JH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.19Hz) 7.96(d,2H,H-2'及び H-6’, JH2'-H3'= JH5'-H6' =8.24Hz ) 7.80(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.54Hz, JH5-H7又はJH6-H8 =2.75Hz) 7.44(td,1H,H-6又はH-7,JH-F = JH5-H6 又は JH7-H8=8.54Hz , JH5-H7 又は JH6-H8 = 2.75Hz) 7.30(d,2H,H-3’及びH-5’, JH2'-H3'=JH5'-H6' =8.24Hz ) 2.38(s,3H,CH3) IR(KBr): ν (cm-1) 1670及び1665(C=O)、 強極性生成物 融点:> 260℃ Rf:0.46(ジクロロメタン/ヘプタン:70/30) MS(APcI-):m/z323(M-1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.20(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8=8.54Hz, JH-F =5.19Hz) 7.97(d,2H,H-2’及びH-6’, JH2'-H3'=JH5'-H6'=8.24Hz ) 7.88(dd,1H,H-5又はH-8,JH-F=8.85Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =2.75Hz) 7.42(td,1H,H-6又はH-7,JH-F = JH5-H6 又は JH7-H8=8.54Hz , JH5-H7 又は JH6-H8=2.75Hz) 7.31(d,2H,H-3’及び H-5’, JH2'-H3' = JH5'-H6' =8.24Hz ) 2.39(s,3H,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1675及び1655(C=O)。例52及び53 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−フルオロ−2−(2−フリル)ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−フルオロ−2−(2−フリル)ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 合成中間体 2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−フルオロナフタ レン クロロホルム中の2.45g(71mmol)の1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ− 5−フルオロナフタレン(CAS No.62784-46-7)の溶液に、7.34ml(143mmol)の臭 素を加える。この溶液を12h加熱還流し、次いで室温にもどす。コンプレスエア ーを吹き込んだ後、その溶液を減圧濃縮し、そして得られる固体ベージュ色の生 成物をフラッシュカラム(支持体:シリカ;コンディショニング:ヘプタン;溶 出液:CH2Cl2/ヘプタン)で精製し、ベージュ色結晶状の3.44gの2,3−ジブ ロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジキオソ−5−フルオロナフタレンが得られ る。 収率:74% 融点: 100℃ Rf:0.63(ジクロロメタン/ヘプタン:80/20) MS(I.E.):m/z 333,335,337(M+ +1)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.01 (d,1H,H-8, JH7-H8 =7.94Hz) 7.77(m,1H,H-7) 7.52(m,1H,H-6) IR(KBr):ν (cm-1) 1704(C=O) 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−フルオロ ナフタレン 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−フルオロ ナフタレン テトラヒドロフラン(5ml)中の2,3−ジフロモ−1,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソ−5−フルオロナフタレン(33mg; 0.098mmol)の溶液にアンモ ニアを室温で1時間吹き込み、次いでコンプレスエアーをこの溶液に15分通して 過剰なアンモニアを追い出す。減圧での溶媒のエバポレーションの後、得られる 固体赤色生成物をシリカ製調製プレートで精製する(溶出液:CH2Cl2/ヘプタン =90/10)。2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ− 5−フルオロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソ−8−フルオロナフタレンの混合物である20.5mgの赤色粉末が得ら れる。 収率:77% 融点: 208℃ Rf:0.44(ジクロロメタン) MS(APcI-):m/z 269,271 (M-1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 7.98(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =7.63Hz) 7.64(m,1H,H-6又はH-7) 7.31(dd,IH,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8=JH-F=8.55Hz ) 6.40-5.00(s1,2H,NH2) IR(KBr):ν (cm-1) 3466,3355(NH2),1778,1633(C=O) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−フルオロ−2−(2− フリル)ナフト−〔2,3−d〕チアゾール 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−フルオロ−2−(2−フリル)ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 25mlの水中の2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ −5−フルオロナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1 ,4−ジオキソ−8−フルオロナフタレンの混合物0.15g(0.55mmol; 1.0当 量)に0.33g(1.38mmol; 2.5当量)のノナ水和化硫化ナトリウムを加える。 その赤色懸濁物を80℃で30分、濃青色溶液が得られるまで加熱する。80℃で90分 加熱後、得られる茶色の溶液を室温にもどす。数滴の氷酢酸を加える。次に形成 されるくり茶色沈渣を濾過し、水で3回洗い、そして乾かす。得られる生成物の 混合物を調製薄層クロマトグラフィーにより精製し(シリカ2mm;溶出液:80/ 10/10のジクロロメタン/ヘプタン/酢酸エチル)、次いで予測化合物の2種類 の異性体の調製薄層クロマトグラフィー(シリカ2mm;溶出液:ジクロロメタ ン)により分離し、橙色結晶状の0.20gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ −5−フルオロ−2−(2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び4, 9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−フルオロ−2−(2−フリル)ナフト〔 2,3−d〕チアゾールの混合物が得られる。 収率:12%(異性体の比:47/53) 弱極性異性体 融点:> 260℃ Rf:0.34(ジクロロメタン) MS(APcI+):m/z 300(M+H+1 H-NMR (CD2Cl2):δ(ppm) 8.09(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8=8.24Hz, JH5-H 7又は JH6-H8=1.22Hz) 7.75(td,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8 = JH6-H7=7.94 Hz, JH-F=4.58Hz) 7.65(dd,1H,H-5’, JH3'-H5' =0.92Hz, JH4'-H5' =l.84Hz) 7.46(ddd,1H,H-6又はH-7,JH-F=10.98Hz,JH6-H7=8.24Hz, JH5-H7又は JH6-H8=1.22Hz) 7.35(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.67Hz) 6.63(dd,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.67Hz, JH4'-H5'=1.84Hz) IR(KBr):ν (cm-l) 1680及び1655(C=O)。 強極性異性体 融点:> 260℃ Rf:0.28(ジクロロメタン) MS(APcI+):m/z 300(M++1 H-NMR (CD2Cl2):δ(ppm) 8.20(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =7.63Hz, JH5-H 7又は JH6-H8 =1.22Hz) 7.73(td,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8 = JH6-H7=8.24 Hz, JH-F =4.58Hz) 7.64(dd,1H,H-5’, JH3'-H5' =0.91Hz, JH4'-H5' =1.83Hz) 7.46(ddd,1H,H-6又はH-7,JH-F=11.29Hz,JH5-H6 又は JH7-H 8=8.54Hz, JH5-H7 又は JH6-H8 =1.22Hz) 7.37(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.66Hz) 6.64(dd,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.66Hz, JH4'-H5'=1.83Hz) IR(KBr):ν (cm-1) 1680及び1655(C=0)例54及び55 6−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 7−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−ナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 2−アミノ−3,6−ジクロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソナフタ レン及び2−アミノ−3,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ ナフタレンの混合物435mg(l.79mmol)に室温且つアルゴン下で15mlの炭酸ナト リウム溶液pH10.6中の1.72g(7.16mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを加える 。60℃及びアルゴン下で30分後、276ml(3.58mmol)の2−フルアルデヒドを反 応媒体に加え、それは完全に青色となる。15分還流した後、アルゴン導入を止め 、そして反応混合物を250mlの水で希釈し、そして150mlのジクロロメタンで3回 抽出する。次いで有機相を 300mlの水で洗い、そして乾くまでエバポレーショ ンして橙色結晶状の6−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−( 2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール及び7−クロロ−4,9−ジヒ ドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾー ルの混合物 450mgが得られる。 2種類の異性体をシリカケーキで分離し(シリカ40〜60mm;直径7cm;高さ14 cm;溶出液:90/10のジクロロメタン/ヘプタン)、80mgの弱極性生成物及び 15Omgの強極性生成物が得られる。 弱極性生成物 収率:40% 融点:> 260℃ Rf:0.42(CH2Cl2/MeOH,99/1 ) MS(APcI-):m/z315及び317(M-1 H-NMR(CDCI3):δ(ppm) 8.28(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H-7又はJH6-H8 =2.08Hz) 8.17(d,1H,H-5又はH-8,JH7-H8 又は JH5-H6=8.31Hz) 7.75(dd,1H,H-6又はH-7,JH7-H8 又は JH5-H6=8.31Hz, JH5-H 7又は JH6-H8 =2.07Hz) 7.67(m,1H,H-5’) 7.46(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.74Hz) 6.66(dd,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.74Hz, JH3'-H5' =1.66Hz)13 C-NMR (CDC13) :δ (ppm) 146.81(C-5’) 134.72(C-6又はC-7) 129.31,128.53(2C,C-5,C-8) 114.75及び114.11(2C,C-3’, C-4’) IR(KBr):ν (cm-1) 1675,1665(C=O) 強極性生成物 収率:26% 融点:> 260℃ Rf:0.36(CH2Cl2/MeOH,99/1) MS(APcI+):m/z 316及び318(M+H+)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.28(d,1H,H-5又はH-8,JH7-H8又はJH5-H6=8Hz) 8.18(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H7 又は JH6-H8=1.84Hz) 7.77(dd,1H,H-6又はH-7,JH7-H8 又は JH5-H6 =8.04Hz, JH5-H -7又は H6-H8=1.84Hz) 7.67(1s,1H,H-5’) 7.47(d,1H,H-3’, JH3'-H4' =3.45Hz) 6.66(m,1H,H-4’)13 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 178.50,177.90(2C,C-4,C-9) 148.5(C-2’) 146.8(C-5’) 141.8(C-6又はC-7) 134.9(C-6又はC-7) 131.8(2C,C-4a,C-8a) 130.09,127.64(2C,C-5,C-8) 114.80(C-3’) 114.11(C-4’) IR(KBr):ν(cm-1) 1675,1650(C=O)例 56 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−5−メトキシナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール又は 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−8−メトキシナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール 不活性雰囲気下、2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオ キソ−5−メトキシナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ −1,4−ジオキソ−8−メトキシナフタレンの混合物3.64g(12.9mmol)に7. 74g(32.2mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを含む140mlの水性溶液を加える 。このようにして得られる懸濁物を「インクブルー」溶液が得られるまで82℃で 加熱する。2.1ml(25.8mmol)の2−フルアルデヒドをこの反応媒体に加える。 この混合物は徐々に赤れんが色になる。1.25時間後、6.73g(38.7mmol)のナト リウムヒドロスルフィットをこの反応混合物に加え、くり茶色の沈渣が徐々に出 現する。その沈渣を高温でフ リットガラスで濾過し、そして水で洗う。その粗生成物を DMFで再結晶化させ る。第2の再結晶化をジクロロメタンで実施する。その濾液を、減圧エバポレー ションの後、ケーキで精製する(支持体:シリカ6〜35μm;コンディショニン グ:80/20(のCH2Cl2/ヘプタン;溶出液: 100/0〜90/10のCH2Cl2/MeOH) 。得られる固体をヘプタンで洗い、ジクロロメタン中で動物性チャーコールによ り脱色し、そしてマイクロポアで濾過し、減圧エバポレーション後に橙色結晶状 の0.32gの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−5−メ トキシナフト〔2,3−d〕チアゾール又は4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキ ソ−2−(2−フリル)−8−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾールが得ら れる。 収率:8% 融点:> 260℃ Rf:0.60(CH2Cl2/MeOH,98/2) MS(APcI+):m/z 312(M+H+)1 H-NMR(CD2Cl2) :δ(ppm) 7.78(dd,1H,H-8又はH-5,JH7-H8 =7.63Hz, JH6-H8=1.22Hz) 7.65(t,1H,H-7又はH-6,JH7-H8 # JH6-H7 =7.62Hz) 7.60(dd,1H,H-5', JH4,-H5, =l.53Hz, JH3,-H5, =0.92Hz) 7.33(dd,1H,H-6又はH-7[sic]メトキシ基のαにおいて, JH6-H7 =8.24Hz, JH6-H8又はJH5-H7=0.92Hz) 7.31(s,1H,H-3’) 6.59(dd,1H,H-4’, JH3'-H4' =3.67Hz, JH4'-H5' =1.83Hz) 3.96(s,3H,OCH3) IR(KBr):ν(cm-1) 3112 (C-H);1674(C=O);1655(C=N)例 57 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−5−ヒドロキシナ フト−〔2,3−d〕チアゾール又は 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−8−ヒドロキシナ フト−〔2,3−d〕チアゾール 20mlの酢酸中の4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)− 5−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾール又は4,9−ジヒドロ−4,9− ジ−オキソ−2−(2−フリル)−8−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾー ル(230mg;0.73mmol)の溶液に47%の臭化水素酸0.90ml (7.69mmol)を加える。こ の反応混合物を撹拌しながら5h加熱還流する。室温にもどした後、水(30ml) を反応媒体に加える。この溶液をジクロロメタンで抽出する。有機相を水でpHが 中性となるまで洗う。塩化カルシウムで乾燥後、有機相を減圧エバポレーション する。粗反応生成物をケーキで精製する(支持体:シリカ6〜35μm;溶出液CH2 Cl2)。ジクロロメタンに溶けたその生成物を動物性チャーコールで脱色する。 ヘプタンで洗浄後、110mgの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2− フリル)−5(又は8)−ヒドロキシナフト〔2,3−d〕チアゾールが橙色粉 末状で得られる。 収率:50% 融点: 257℃ Rf:0.50(CH2Cl2) MS(APcI+):m/z 298 (M+ H+ )1 H-NMR (CD2Cl2) :δ(ppm) 12.25(s,1H,OH) 7.77(dd,1H,H-8又はH-5,JH7-H8又はJH5-H6=7.63Hz, JH5-H7 =1.22Hz) 7.70(dd,1H,H-5′, JH4'-H5' =1.84Hz, JH3'-H5' =0.92Hz) 7.68(t,1H,H-7又はH-6ヒドロキシ基のβにおいて, JH7-H8又 はJH5-H6=7.63Hz,JH6-H7,=8.23Hz) 7.41(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′=3.67Hz) 7.34(dd,1H,H-6又はH-7ヒドロキシ基のαにおいて, JH6-H7= 8.23Hz, JH6-H8又はJH5-H7=1.22Hz) 6.69(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′ =l.83Hz)13 C-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 183.72(1C,C-4又はC-9) 177.73(1C,C-9又はC-4) 164.31(1C,C-5又はC-8) 163.45(1C,C-2) 155.15(1C,C-2′) 148.41 (1C,C-3a) 146.68(1C,C-5′) 142.00(1C,C-9a) 137.07(1C,C-7又は C-6ヒドロキシ基のβにおいて) 133.76(1C,C-8a又はC-4a) 125.74(1C,C-8又はC-5) 120.32(1C,C-6又は C-7ヒドロキシ基のαにおいて) 115.69(1C,C-4a又はC-8a) 113.75及び114.07(2C,C-3′及びC-4′) IR(KBr):ν (cm-1) 3400(OH);3124(C-H);1644(C=O);1584(C-C)例58及び59 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−6−メトキシナフ ト−〔2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−7− メトキシナフト−〔2,3−d〕チアゾール 不活性雰囲気下で、2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジ オキソ−6−メトキシナフタレン及び3−アミノ−2−ブロモ−1,4−ジヒド ロ−1,4−ジオキソ−6−メトキシナフタレンの混合物2.00g(7.1mmol)に4 .25g(17.7mmol)のノナ水和化硫化ナトリウムを含む75mlの水性溶液を加える 。このようにして得られる懸濁物を80℃で加熱する。ナフトキノンが溶けて徐々 に「インクブルー」溶液ができる。1.2ml(14.2mmol)の2−フルアルデヒドを反 応媒体に加える。その混合物は徐々に赤れんが色となる。1.5時間及び50℃への 冷却後、2.45g(14.2mmol)のナトリウムヒドロスルフィットをこの反応混合物 に加え、そしてくり茶色の沈渣が出現する。その沈渣をフリットガラスで高温濾 過し、そして洗浄水が無色となるまで水で洗浄する。真空オーブンで乾燥後、粗 生成物をシリカゲルケーキで精製する(シリカ6〜35mm;溶出液98/2のCH2Cl2 /MeOH)。4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−6−メ トキシナフト−〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオ キソ−2−(2−フリル)−7−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾールの混 合物が得られる。 2種類の異性体の分離は3回連続での混合物の低圧クロマトグラフィーにより 実施する(シリカ6〜35μm;溶出液99/1のCH2Cl2/AcOEt)。ジクロロメタ ンでの各異性体の脱色及び再結晶化後、強極性生成物の橙色結晶0.210g及び弱 極性生成物の橙色結晶0.300gが得られる。 強極性生成物 収率: 9.5% 融点:>260℃ Rf:0.58(CH2Cl2/AcOEt, 90/1) MS(I.E.):m/z 311(M+)・1 H-NMR(CD2Cl2):δ (ppm) 8.22(d,1H,H-8又はH-5,JH5-H6又はJ H7-H8=8.85Hz) 7.69(sl,1H,H-5′) 7.66(d,1H,H-5又は H-8メトキシ基のαにおいて, JH5-H7又は JH6-H8 =2.74Hz) 7.40(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz) 7.27(dd,1H,H-7又はH-6,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.55Hz, JH6-H 8又は JH5-H7=2.45Hz) 6.68(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′ =l.83Hz) 3.98(s,3H,CH3O 6又は 7において) I.R.(KBr):ν (cm-1) 1675(C=O),1650(C=N),1589 弱極性生成物 収率:13.5% 融点:>260℃ Rf:0.68(CH2Cl2/AcOEt, 90/10) MS(I.E.):m/z 311(M+)・1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.15(d,1H,H-8又はH-5,JH5-H6又はJH7-H8=8.55Hz) 7.73(d,1H,H-5又は H-8メトキシ基のαにおいて, JH5-H7又は JH6-H8=2.75Hz) 7.68(d,1H,H-5′, JH4 ′-H5′=1.83Hz) 7.38(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′=3.67HZ) 7.25(dd,1H,H-7又はH-6,JH5-H6又はJH7-H8 =8.55Hz, JH6-H 8又は JH5-H7=2.75Hz) 6.68(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′=1.83Hz) 3.99(s,3H,CH306又は7において) I.R.(KBr):ν (cm-1) 1681(C=O),1645(C=N),1586例60及び61 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−6−メチルナフト〔2,3 −d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−7−メチルナフト〔2,3 −d〕チアゾール 合成中間体: 2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチルナ フタレン及び 2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチルナ フタレン 6.00g(25mmol、 1.0当量)の2−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオ キソ−6−メチルナフタレン(CAS No.87 170-60-3)及び2−クロロ−1,4− ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチルナフタレン(CAS No.87 170-61-4)の 混合物より成る溶液に、250mlの氷酢酸と共に、16mlの蒸留水に溶解した2.60g (40mmol、 1.6当量)の窒化ナトリウムを加える。この混合物を80℃で5時間 加熱する。その色は黄色から橙色へと変わる。冷却後、その反応媒体を乾くまで エバポレーションし、そして得られる粗生成物をシリカベッドで精製し(支持体 :シリカ6〜35μm、直径l0cm、高さ5cm、固体堆積物、溶出液:92/8のヘプ タン/酢酸エチル)、溶媒のエバポレーション後、2−アミノ−3−クロロ−1 ,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチルナフタレン及び2−アミノ−3 −クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチルナフタ レンの混合物0.44gが赤色結晶状で得られる。 収率:8% Rf:0.38(ヘプタン/酢酸ジエチル、70/30) MS(APcI+):m/z 222/226(M+H+1 H-NMR(CDCI3):δ(ppm) 7.99及び7.95(2d,2H,CH3のβでのプロトン, J=7.93Hz) 7.87(s,2H,CH3のαでのプロトン) 7.56及び7.48(2d,2H,CH3のαでのプロトン) 2.49及び2.47(2s,6H,2×CH3)例60及び61 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−6−メチルナフト〔2,3 −d〕−チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−7−メチルナフト〔2,3 −d〕−チアゾール 1.3g(5.4mmol、 6.0当量)のノナ水和化硫化ナトリウム及び予め調製して おいた3.2mlの水酸化ナトリウム溶液pH10.7より成る溶液に2−アミノ−3−ク ロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチルナフタレン及び2−ア ミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチルナフタレ ンの混合物0.2g(0.9mmol、 1.0当量)を加える。この懸濁物を45℃に加熱し 、30分以内に青色溶液となる; 149μl(1.8mmol、 2.O当量)の2−フルア ルデヒドを加え、そして15分後、97μl(1.7mmol、 1.9当量)の氷酢酸を55℃ で加える。くり茶色となった反応混合物を100mlのジクロロメタンで6回抽出す る。水性相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、そして乾くまでエバ ポレーションする。得られる生成物をシリカベッドで精製し(支持体:シリカ6 〜35μm、高さ15cm、φ5cm、固体堆積物、溶出液:90/10のヘプタン/酢酸 エチル)、溶媒のエバポレーション後、4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ− 2−フリル−6−メチルナフト−〔2,3−d〕−チアゾール及び4,9−ジヒ ドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−7−メチルナフト−〔2,3−d〕チア ゾールの2種類の異性体の混合物0.13gが橙色結晶状で得られる。 これらの異性体を調製プレートで分離する(支持体:アルミナ;溶出液:70/ 30のジクロロメタン/ヘプタン)。 収率:48.8%(2種類の異性体の混合物) 強極性生成物 Rf:0.42(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30Nアルミナ) MS(APcI+):m/z 296(M+H+1 H-NMR (CD2Cl2) :δ(ppm) 8.20(d,1H,H-5又はH-8 CH3のβにおいて, JH5-H6 又 はJH7-H 8 =7.93Hz) 8.05(m,1H,H-5又はH-8 CH3のαにおいて) 7.73(dd,1H,H-5′, JH4 ′-H5′ =1.83Hz, JH3 ′-H5′=0.61Hz) 7.67(d,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8=7.94Hz, CH3の αにおいて) 7.44(dd,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.67Hz, JH3 ′-H5′=0.61Hz) 6.72(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′=1.83Hz) 2.57(s,3H,CH3)13 C-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 146.41(1C,C-5′) 135.31(1C,C-6又はC-7,CH3のαにおいて) 127.99(1C,C-5又はC-8) 127.55(1C,C-5又はC-8) 113.70(1C,C-3′) 113.59(1C,C-4′) 21.94(1C,CH3) 弱極性生成物 Rf:0.50(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30)アルミナ) MS(APcI+):m/z 296(M+H+1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ππμ) 8.01(m,2H,H-5,H-8) 7.60(dd,1H,H-5′, JH4 ′-H5′ =1.83Hz, JH3 ′-H5′=0.61Hz) 7.53(d,1H,H-6又はH-7,JH5-H6 又は JH7-H8=7.33Hz, CH3の αにおいて) 7.31(dd,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH3 ′-H5′=0.61Hz) 6.60(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.66Hz, JH4 ′-H5′ =1.83Hz) 2.46(s,3H,CH3)13 C-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 176.28(2C,C=0) 145.99(1C,C-5′) 134.64(1C,C-6又はC-7,CH3のαにおいて) 127.94(1C,C-5又はC-8) 126.83(1C,C-5又はC-8) 113.24(1C,C-3′) 113.18(1C,C-4′) 21.74(1C,CH3例62及び63 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メチル−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メチル−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール 1.3g(5.4mmol、 6.0当量)のノナ水和化硫化ナトリウム及び予めpH10.7で 調製しておいた3.2mlの水酸化ナトリウム溶液より成る溶液に2−アミノ−3− クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチルナフタレン及び2− アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−7−メチルナフタ レンの混合物0.5g(0.9mmol、 1.0当量)を加える。この溶液は、45℃に加 熱すると、30分以内に青色となる。184μl(1.8mmol、 2.0当量)のベンズア ルデヒドを反応媒に加える。この混合物は、55℃に加熱すると、30分以内に緑色 となる。291μl(5.0mmol、 5.5当量)の氷酢酸の添加後、くり茶色の沈渣が 形成し、それをフリットガラスで濾過し、そしてジクロロメタンで洗う。得られ る粗生成物をシリカベッドで精製し(支持体:シリカ6〜35μm、d=5cm、h =5cm、固体堆積物、溶出液:90/10のヘプタン/酢酸エチル)、溶媒のエバポ レーション後、90mgの4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メチル−2− フェニルナフト〔2,3−d〕−チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジ オキソ−7−メチル−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾールの黄色結晶 状の混合物が得られる。これらの異性体を調製プレートで分離する(支持体:ア ルミナ、溶出液:70/30のジクロロメタン/ヘプタン)。 収率:33%(2種類の異性体の混合物) 強極性生成物 Rf:0.50(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30Nアルミナ) MS(APcI+):m/z 306(M+H+1 H-NMR (CD2Cl2):δ(ppm) 8.10(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=7.63Hz) 8.03(m,2H,H-2′及びH-6′) 7.93(bs,1H,H-5又はH-8,CH3のαにおいて) 7.55(d,1H,H-6又はH-7,JH5-H6又は JH7-H8=7.93Hz) 7.46(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 2.45(s,3H,CH313 C-NMR (CD2Cl2):δ (ppm) 135.36(1C,C-6又はC-7) 132.60(1C,C-4′) 129.65(2C,C-2′, C-6′) 128.01(1C,C-5又はC-8) 127.90(2C,C-3′, C-5′) 127.55(1C,C-5又はC-8) 21.93(1C,CH3) 弱極性生成物 Rf:0.62(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30、アルミナ) MS(APcI+):m/z 306(M+H+)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.09-8.00(m,4H,H-5,H-8,H-2′, H-6′) 7.53(d,1H,H-6又はH-7,JH5-H6又は JH7-H8=7.93Hz) 7.46(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 2.46(s,3H,CH313 C-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 134.98(1C,C-6又はC-7) 132.59(1C,C-4′) 129.66(2C,C-2′, C-6′) 128.36(1C,C-5又はC-8) 127.90(2C,C-3′, C-5′) 127.25(1C,C-5又はC-8) 22.0(1C,CH3)例64及び65 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−5−メチルナフト〔2,3 −d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−8−メチルナフト〔2,3 −d〕チアゾール 合成中間体: 2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチルナフタレ ン 14.5g(84mmol、 1当量)の1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メ チルフナタレンに、200mlの四塩化炭素、次いで17.2ml(337mmol、4当量)の臭 素を加える。溶液は赤色となり、次いで22.94g(168mmol、2当量)の酢酸ナト リウムを加える。96h還流後、反応媒体を濾過し、四塩化炭素で洗い、そして乾 くまで乾燥させる。その生成物をケーキで精製する(φ=6.5cm、高さ=5cm、 堆積物=固体、支持体:シリカ、溶出液CH2Cl2)。乾燥するまでエバポレーショ ン後、橙色を帯びたくり茶色ペーストが得られる。ジクロロメタンによる第一回 目の結晶化は黄色結晶状の8.25gの2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1, 4−ジオキソ−5−メチルナフタレンを供する。2回目のアセトニトリルによる 再結晶化は11.90gの2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ −5−メチルナフタレンを黄色結晶状で供する。 収率:72% Rf:0.70(酢酸エチル/ヘプタン、50/50) MS(APcI-):m/z 328,330,332(M-)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.11 (dd,1H,H-8,JH7-H8=7.02Hz, JH6-H8=1.53Hz) 7.63(m,2H,H-6,H-7) 2.76(s,3H,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1670(C=O);1570(C=C) 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチルナ フタレン 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メチルナ フタレン 8g(24mmol、 1当量)の2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソナフタレンに200mlの氷酢酸(3.5mmol、6.85当量)、次いで17.5mlの水 に溶解した2.52g(38mmol)の窒化ナトリウムを加える。70℃で12h後、溶液は 赤色となる。反応混合物を冷却し、そして乾くまでエバポレーションし、生成物 をケーキ上で精製する(φ=5cm、h=5cm、堆積物=固体、支持体=シリカ、 溶出液=10/90から20/80に至る酢酸エチル/ヘプタンの濃度勾配)。2−アミ ノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチルナフタレン 及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−8−メチ ルナフタレンの混合物 525mgが赤橙色の結晶状で得られる。 収率:8% Rf:0.58(酢酸エチル/ヘプタン、50/50) MS(APcI-):m/z 264,266(M-1 H-NMR(CDCI3):δ(ppm) 8.12(d,1H,H-5又はH-8,JH7-H8。又は JH5-H6=7.32Hz) 7.58(t,1H,H-6又はH-7,JH5-H6又は JH7-H8=7.63Hz) 7.44(d,1H,H-6又はH-7,JH5-H6又は JH7-H8=7.63Hz) 2.74(s,3H,CH3) 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−5−メチルナ フト〔2,3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−8−メチルナフト〔2,3 −d〕チアゾール 予めpH=9に調製した1.35g (5.63mmol)のノナ水和化硫化ナトリウム及び3.3 8ml(1.8×10-1mol)の水酸化ナトリウム溶液より成る溶液に0.25g (0.93mmol)の 2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メチルナ フタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ− 8−メチルナフタレンの混合物を加える。この懸濁物を45℃に加熱し、そして40 分後に青色となる。156ml(1.87mmol)の2−フルアルデヒドを加える。15分後、1 02μl(1.178mmol)の氷酢酸を55℃で加える。くり茶色となった反応混合物を ジクロロメタン100mlで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾かし、濾過し、そし て乾くまでエバポレーションする。アルミナケーキを調製する(溶出液:50/50 〜70/30のジクロロメタン/ヘプタンの濃度勾配)。 生成物は4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−5−メチルナフ ト〔2,3−d〕チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フ リル−8−メチルナフト〔2,3−d〕チアゾールの混合物51mg(18%)より成 る。調製プレートでの異性体の分離(支持体:アルミナ、溶出液:ジクロロメタ ン/ヘプタン)は強極性生成物及び弱極性生成物を供する。 弱極性生成物 Rf:0.61(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30、アルミナ) MS(APcI+):m/z 296(M+H+1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.07(d,1H,H-5又はH-8 CH3のgにおいて, JH5-H6又はJH7-H 8=9.55Hz) 7.58(m,3H,H-6及びH-7 CH3のα及びβにおいて,及びH-5′) 7.32(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.32Hz) 6.60(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.1Hz,JH4 ′-H5′=1.2Hz) 2.77(s,3H,CH313 C-NMR(CD2Cl2):δ (ppm) 145.24(1C,C-5′) 137.82-132.24(2C,C-6及びC-7) 124.90(1C,C-5又はC-8) 112.54及び112.44(2C,C-3′及びC-4′) 強極性生成物 Rf:0.53(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30Nアルミナ) MS(APcI+):m/z 296(M+H+)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.07(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又は JH7-H8 =4.98Hz, JH5-H 7又はJH6-H8 =1.5Hz) 7.60(m,3H,H-6及びH-7 CH3のα及びβにおいて,及びH-5′) 7.32(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′ =3.73Hz) 6.45(dd,1H,H-4′, JH3 ′-H4′ =3.32Hz, JH4 ′-H5′=1.66Hz) 2.77(s,3H,CH313 C-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 189.69及び184.57(2C,C-4及びC-9) 145.38(1C,C-5′) 129.29(1C,C-6又はC-7 CH3のβにおいて) 126.04-132.24(1C,C-6又はC-7 CH3のαにおいて) 123.45(IC,C-5又はC-8 CH3のδにおいて) 113.67及び113.57(2C,C-3′及びC-4′ ) 23.39(1C,CH3例66及び67 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メチル−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール及び 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メチル−2−フェニルナフト〔2, 3−d〕チアゾール 1.35g(5.63mmol、6当量)のノナ水和化硫化ナトリウム及び3.38ml(890mmol 、 193当量)の水酸化ナトリウム溶液より成る予めpH=9に調製しておいた溶 液に2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−6−メチ ルナフタレン及び2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−l,4−ジオキ ソ−7−メチルナフタレンの混合物を加える。この懸濁物は、30分後に青色とな る。191ml(1.87mmol、2当量)のベンズアルデヒドを加える。15分後、102ml(1. 78mmol)の氷酢酸を55℃で加える。くり茶色となった反応混合物を100mlのジクロ ロメタンで3回中性となるまで洗い、そして硫酸マグネシウムで乾かして38mg( 13%)の粗生成物を得た。調製プレートでの2種類の異性体の分離後(支持体: アルミナ、溶出液:70/30のジクロロメタン/ヘプタン)、2種類の生成物、4 ,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メチル−2−フェニルナフト〔2,3 −d〕−チアゾール及び4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メチル−2 −フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾールが得られる。 弱極性生成物 Rf:0.58(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30)アルミナ) MS(IE):m/z 305(M+)・1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.07(m,3H,H-2′, H-6′, H-5又はH-8) 7.61(m,2H,H-6,H-7) 7.49(m,2H,H-3′, H-5′) 7.30(m,1H,H-4′) 2.76(s,3H,CH3) 強極性生成物 Rf:0.51(ジクロロメタン/ヘプタン、70/30、アルミナ) MS(IE):m/z 305(M+)・1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 8.07(m,3H,H-2′, H-6′, H-5又はH-8 CH3のgにおいて) 7.60(m,2H,H-6,H-7) 7.49(m,2H,H-3′, H-5') 7.30(m,1H,H-4′) 2.77(s,3H,CH3例 a 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−メチル−1H−ナフト〔2,3−d 〕イミダゾール 番号:C.A.67 97905t 収率:76% 融点:>260℃ Rf:0.44(CH2Cl2/メタノール、97/3) MS(I.E.):m/z 212(M+.)1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 13.74(s,1H,NH) 8.05(dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, JH5-H7= JH6-H8=1.73Hz) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 2.45(s,3H,CH313 C-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 178.15;176.53(2C,C-4,C-9) 153.80(1C,C-2) 137.14(1C,C-3a) 133.98,133.99(2C,C-6,C-7) 133.27,133.10,132.84(3C,C-8a,C-9a,C-4a) 126.82(2C,C-5,C-8) 14.01(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 3134〜2897(NH);1678,1672(C=O)例 b 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−メチル−1−フェニル−1H−ナフ ト−〔2,3−d〕イミダゾール 番号:C.A.67 97905t 収率:72% 融点: 242℃ Rf:0.43(CH2Cl2/メタノール、99/1) MS(I.E.):m/z 288(M+.)1 H-NMR(DMSO,d6):δ(ppm) 8.23(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又は JH7-H8=6.71Hz) 7.90(d,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=6.71Hz) 7.68(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 7.60(m,2H,H-6,H-7) 7.37(m,2H,H-2′, H-6′) 2.40(s,3H,CH313 C-NMR(CDC13):δ(ppm) 179.13,175.03(2C,C-4,C-9) 153.66(1C,C-2) 143.14(1C,C-1′) 135.11(1C,C-3a) 133.68,133.51(2C,C-6,C-7) 133.15,133.01,132.63(3C,C-8a,C-9a,C-4a) 129.95,129.69(3C,C-3′, C-4′, C-5′) 126.93,129.76,126.43(4C,C-2′, C-6′,C-5,C-8) 13.77(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1674,1663(C=0)例 c 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−メチル−1−フェニル−1H−ナフ ト〔2,3−d〕イミダゾールスルフェート 番号:C.A.68 8764b 収率:47% 融点:>260℃ Rf:0.53(CH2Cl2/メタノール、97.5/2.5)1 H-NMR(DMSO,d6):δ(ppm) 8.11(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又は JH7-H8=8.85Hz; JH5-H 7又はJH6-H8=l.73Hz) 8.00(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6又はJH7-H8=8.85Hz; JH5-H 7又はJH6-H8=1.73Hz) 7.94(m,2H,H-6,H-7) 7.82(m,2H,H-2′, H-6′) 7.51(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′) 5.54(s,1H,NH+) 2.30(s,3H,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 3414-2400(ブロードNH+バンド);1736,1681(C=0)例 d 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1,2−ジメチル−1H−ナフト〔2, 3−d〕−イミダゾール 番号:C.A.66 104957w 収率:70% 融点:>253℃ Rf:0.49(CH2Cl2/メタノール、98/2) MS(I.E.):m/z 226(M+.)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.21,8.09(2m,2H,H-5,H-8) 7.70(m,2H,H-6,H-7) 4.01(s,3H,CH3) 2.56(s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 179.22,178.44(2C,C-4,C-9) 154.46(IC,C-2) 134.18,134.11(2C,C-6,C-7) 133.37,133.17(2C,C-4a,C-8a) 127.37,126.75(2C,C-5,C-8) 32.74(1C,CH3) 13.64(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1674(C=0)例 e 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニル−1H−ナフト〔2,3− d〕−イミダゾール 番号:C.A.68 8764b 収率:34% 融点:>260℃ Rf:0.51(CH2Cl2/酢酸ジエチル、90/10) MS(I.E.):m/z 274(M+)1 H-NMR(DMSO d6):δ (ppm) 14.40(s,1H,NH) 8.26(m,2H,H-5,H-8) 8.12(m,2H,H-2′, H-6′) 7.87(m,2H,H-6,H-7) 7.54(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′)13 C-NMR(DMSO d5):δ (ppm) 179.13,175.03(2C,C-4,C-9) 152.60(1C,C-2) 133.89(2C,C-6,C-7) 132.60(2C,C-9a,C-3a) 130.00(2C,C-4a,C-8a) 129.03(3C,C-3′, C-4′, C-5′) 126.82,126.32(4C,C-5′,C-8,C-2′, C-6′) IR(KBr):ν (cm-1) 3232(NH);1681,1664(C=0)例 f 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルナフト〔2,3−d〕オキ サゾール 番号:C.A.87 53134z 収率:75% 融点:>260℃ Rf:0.60(CH2Cl2/ヘプタン、80/20) MS(I.E.):m/z 275(M+.) 1H-NMR(CDCl3):δ (ppm) 8.33(d,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′= JH5 ′-H6′=6.71Hz) 8.27(m,2H,H-5,H-8) 7.82(m,2H,H-6,H-7) 7.58(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 178.50,173.05(2C,C-4,C-9) 167.76(1C,C-2) 134.52,132.99(2C,C-6,C-7) 129.21(3C,C-3′, C-4′, C-5′) 128.33(2C,C-2′, C-6′) 127.50,127.04(2C,C-5,C-8) IR(KBr):ν (cm-1) 1693,1678(C=0)例 g 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−メチルフェニル)−ナフト〔 2,3−d〕オキサゾール 番号:C.A.87 53134z 収率:44% 融点:>260℃ Rf:0.50(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 289(M+)1 H-NMR(CDC13):δ(ppm) 8.27(m,2H,H-5,H-8) 8.23(d,2H,H-2′, H-6′, JH2 ′-H3′=JH5 ′-H6′=8.24Hz) 7.81 (m,2H,H-6,H-7) 7.38(m,2H,H-3′, H-5′) 2.46(s,3H,CH313 C-NMR(CDC13):δ (ppm) 178.77,173.80(2C,C-4,C-9) 165.51 (1C,C-2) 143.95(1C,C-3a) 135.80(1C,C-4′) 134.29,132.12(3C,C-1′,C-6,C-7) 131.70,131.38(2C,C-4a,C-8a) 129.93,128.28(4C,C-2′, C-3′, C-5′, C-6′) 127.44,126.99(2C,C-5,C-8) 122.41(1C,C-1′) 21.81(1C,CH3) IR(KBr):ν (cm-1) 1668,1678(C=0)例 h 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−メチルナフト〔2,3−d〕−チア ゾール 番号:C.A.120 270267z 収率:11% 融点:>260℃ Rf:0.41(CH2Cl2/メタノール、99/1) MS(I.E.):m/z 229(M+)1 H-NMR(CDC13):δ(ppm) 8.33,8.21 (2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz) 7.80(m,2H,H-6,H-7) 2.91 (s,3H,CH313 C-NMR(CDCl3):δ (ppm) 177.95,176.95(2C,C-4,C-9) 173.86(1C,C-2) 153.10(1C,C-3a) 142.14(1C,C-9a) 133.90,133.51 (2C,C-6,C-7) 132.06,131.72(2C,C-4a,C-8a) 127.29,126.47(2C,C-5,C-8) 19.83(1C,CH3) IR(KBr): ν (cm-1) 1677,1655(C=0)例 i 2−アミノ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソナフト〔2,3−d〕チアゾ ール 番号:C.A.120 270267z 収率:96% 融点:>260℃ Rf:0.24(CH2Cl2/メタノール、96/4) MS(I.E.):m/z 230(MH+1 H-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 8.56(s,2H,NH2) 8.03(m,2H,H-5,H-8) 7.83(m,2H,H-6,H-7)13 C-NMR(DMSO d6):δ(ppm) 178.04,177.31(2C,C-4,C-9) 173.45(1C,C-2) 154.61(1C,C-3a) 145.95(1C,C-9a) 134.34,134.03(2C,C-6,C-7) 133.18,132.24(2C,C-4a,C-8a) 126.99,125.97(2C,C-5,C-8) IR(KBr):ν (cm-1) 3460,3420(NH2),1690,1660(C=0)例 j 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チア ゾール 番号:C.A.67 11450f 収率:68% 融点: 249℃ Rf:0.45(CH2Cl2) MS(I.E.):m/z 291(M+1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.30,8.21(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, J H6-H8 = JH5-H7=1.73Hz) 8.14(m,2H,H-2′, H-6′) 7.83(m,2H,H-6,H-7) 7.56(m,3H,H-3′, H-4′, H-5′)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.45,172.67(2C,C-4,C-9) 134.82,134.44(2C,C-6,C-7) 133.50,133.24,132.74,132.01(4C,C-9a,C-1′,C-4a,C-8a) 129.75,128.01(5C,C-2′, C-3′, C-4′, C-5′, C-6′) 127.94,127.18(2C,C-5,C-8) IR(KBr):ν (cm-1) 1675,1660(C=O)例 k 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−ピリジル)−ナフト〔2,3 −d〕−チアゾール 番号:C.A.109 130788t 収率:75% 融点:>260℃ Rf:0.60(CH2Cl2/メタノール、97/3) MS(I.E.):m/z 292(M+1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.69(d,1H,H-6′, JH5 ′-H6′ =5.50Hz) 8.47(d,1H,H-3′, JH3 ′-H4′=5.50Hz) 8.36,8.26(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6=JH7-H8=8.85Hz, J H5-H7 = JH6-H8=1.73Hz) 7.82(m,3H,H-4′,H-6,H-7) 7.46(m,1H,H-5′)13 C-NMR(CDC1a):δ(ppm) 178.17,177.43(2C,C-4,C-9) 158.76(IC,Cquat) 151.11(1C,C-6′) 147.86(1C,C-4′) 134.77,134.31(2C,C-6,C-7) 133.50,132.74(2C,C-4a,C-8a) 128.04,127.16(2C,C-5,C-8) 121.15(1C,C-3′) 118.45(1C,C-5′) IR(KBr):ν(cm-1) 1688,1667(C=O)例 l 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−ピリジル)−ナフト〔2,3 −d〕チアゾール 番号:C.A.109 30788t 収率:75% 融点:> 260℃ Rf:0.30(CH2Cl2/メタノール、97/3) MS(I.E.):m/z 292(M+ .)1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.84(d,2H,H-2′, H-6′, JH2'-H3' = JH5'-H6' =5.50Hz) 8.39,8.26(dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 = JH7-H8 =8.85Hz, JH6 -H8 = JH5-H7 =1.73Hz) 7.99(d,2H,H-3′, H-5′, JH2'-H3' = JH5'-H6' =5.50Hz) 7.84(m,2H,H-6,H-7)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.17,172.50(2C,C-4,C-9) 151.11(2C,C-2′, C-6′) 134.77,134.31(2C,C-6,C-7) 133.50,132.74,132.01(4C,C-9a,C-4′,C-4a,C-8a) 128.04,127.16(2C,C-5,C-8) 121.04(2C,C-3′, C-5′) IR(KBr):ν(cm-1) 1688,1667(C=O)例 m 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−ピロリルナフト〔2, 3−d〕チアゾール 番号:C.A.109 130788t 収率:75% 融点: 208℃(dec) Rf:0.44(CH2Cl2/エタノール、99/1) MS(I.E.):m/z 280(M+ .)1 H-NMR(CD2Cl2):δ(ppm) 9.85(ls,1H,NH) 8.21,8.17(2dd,2H,H-5,H-8,JH5-H6 = JH7-H8 =8.85Hz, J H5-H7 = JH6-H8 =1.73Hz) 7.79(m,2H,H-6,H-7) 7.07(m,1H,H-5′) 6.96(m,1H,H-3′) 6.35(m,1H,H-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 3286(NH);1676,1647(C=O) 例 n 4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリル)−ナフト〔2,3− d〕チアゾール 番号:C.A.67 11450f 収率:48% 融点:> 260℃ Rf:0.55(CH2Cl2/メタノール、99.5/O.5) MS(I.E.):m/z 281(MH+1 H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 8.37(dd,1H,H-5又はH-8,JH5-H6 又は JH7-H8 =8.85Hz, JH5-H 7又は JH6-H8 =1.73Hz) 8.23(m,1H,H-5又はH-8) 7.81(m,2H,H-6,H-7) 7.65(d,1H,H-5′, JH4'-H5' =1.97Hz) 7.46(d,1H,H-3′, JH3'-H4' =3.94Hz) 6.65(dd,1H,H-4′, JH3'-H4' =3.94Hz, JH4'-H5' =1.97Hz)13 C-NMR(CDCl3):δ(ppm) 178.25,177.90(2C,C-4,C-9) 163.94(1C,C-2) 155.25(1C,C-2′) 148.00(1C,C-3a) 145.93(1C,C-5′) 140.62(1C,C-9a) 134.34,134.09(2C,C-6,C-7) 133.13,132.68(2C,C-4a,C-8a) 127.83,126.91(2C,C-5,C-8) 113.80(1C,C-3′) 113.34(1C,C-4′) IR(KBr):ν(cm-1) 1683,1658(C=O) 薬理特性: 本発明の化合物及びその考えられる塩の研究は、それらが様々な薬理特性を有 することを示した。即ち、ほとんどの化合物は静脈に対して選択的な強壮作用を 有し、一部の動物、特に大脳動脈(頸動脈、基底動脈)を除き、静脈に対して活 性を及ぼす濃度よりもはるかに高い濃度においてのみ動脈系に影響を及ぼす。こ れらの化合物は既知の薬理学的膜レセプターの大半に対して親和性を全く又はわ ずかにしか示さなかった。更に、これらは毛細レジスタンスを高め 、且つ所定の炎症因子により誘導される脈管過剰浸透性を低めた。これらの特性 は哺乳動物、例えばハムスター、ラット、モルモット及びウサギにおいて、in v itro条件(孤立血管又は血管床)及び in vivo条件下で実証される。 in vitro研究のため、これらにDMSOを含む又は含まない水性溶液の形態におい て静脈内もしくは腹腔内投与するか、又は1%のカルボキシメチルセルロース中 の懸濁物として経口ルートを介して10ml/kgの容量において強制供給プローブで 投与する。 薬理研究モデル 収縮作用: 収縮作用はin vitroにおいて、ラット(Wistar 200〜250 g)、ウサギ(New Zealand,2〜2.5kg)、モルモット(Dunkin Hartley 250〜300 g)の伏在静脈 、大腿静脈、頸静脈、腸間膜静脈及び大静脈等、並びに大腿動脈、頸動脈、脳底 動脈又は腸間膜動脈、並びに胸大動脈又は腹部大動脈の血管キャパシタンス又は レジスタンス輪について静的条件下で測定する。 これらの輪を個々の器官のためのチャンバーに入れ(Mulvanyに従い、キャパシ タンス血管については25ml、そしてレジスタンス血管については2.5ml)、そし て内皮に対する損傷が起きないように血管に挿入された2本の硬質糸を用いて等 軸(isometric)条件下に維持する。これらの血管を改良Krebs溶液(mMにおいて、 NaCl=118 ;KCl=4.6 ; CaCl2=2.5 ; MaSO4=1.2 ;KH2PO4=1.17;N aHCO3=25;グルコース=11)に浸し、95%のO2 及び5%の CO2の気性混合物 を用いてpH=7.4 において、且つサーモスタットにより37℃に調節して連続通気 を施す。これらの輪は、張力−長さの関係を考慮してその最適状態に調整する。 発生する張力は力センサー(Wheatstone bridge)の中継を介して 電気シグナルを供する。このシグナルはKipp & Zonenレコーダーで表示する前 又はコンピューター(IOS,EMKA)によりデジタル化する前に増幅させる。薬理研 究は脱分極溶液(NaClを当量の KClと置き換えることにより得られるカリウム過 剰型)を利用し、純粋な生理溶液ですすぎ、且つ何回も平衡にしながら数回の標 準化事前収縮刺激を経て実施する。内皮の存在は血管の事前収縮の安定化の後に アセチルコリンの濃度を上げることにより誘導する弛緩により確認する。 様々な化合物に応答する血管輪により発生する収縮力を休止血管で、又は「生 理」脱分極カリウム過剰溶液(KCl:20,40mM)による、ノルアドレナリンによる (濃度を上昇させて)、及びセロトニン(濃度を上昇させて)による電気刺激血 管(5〜8Hz)で研究する。 濃度はmg力で又は「生理」カリウム過剰溶液による脱分極時での最大収縮%と して表示する。 収縮作用はin vitroで動的流動条件下でも、定常流速で灌流を施した血管床に より生ずる圧力により測定する。腸間膜レベルでは、静脈に対する選択作用をT. Warner(British J.Pharmacol.,1990,Vol.99,pp.427-433)により開発された 動脈及び静脈ネットワークの二重同時及び独立融合モデルを利用して研究する。 2つのネットワークの分離は血管及び組織を腸内ボーダーに沿って切断すること により達成される。これらのネットワークに、95%のO2 及び5%の CO2の通気 させた Krebs溶液(37.5℃)を2ml× min-1で灌流させる。 in vivoでは、動脈及び静脈圧を麻酔を施した動物において、基底条件下で 、及び左心房レベルにおいて導入せしめたバルーンカテーテルの膨張により起こ させる循環停止を経て測定する。心臓停止 の間、静脈のトーン(定常血液容量での平均循環充満圧)を、平衡状態で測定し 、且つこれらのネットワーク間でのコンプライアンスの相対差の関数として補正 して静脈及び動脈圧から計算する(Samar& Coleman,Am.J.Physiol.,1978,Vol .234: pp.H94-100; Yamamotoら、Am.J.Physiol.,1980,Vol.238: pp.H823-828) 。 意識のある動物で、動脈圧をRiva Rocciに由来の古典的な方法に従い、動脈レ ベルにおいて伝達され、且つラットの尾の上に圧力発生器により自動的に膨張さ せるスリーブの下流にて載っているセラミックピエゾトランスデューサーにより 変換された音波の分析により測定する。 微小循環レベルにおいて、小静脈及び小動脈の切片の変動を意識のあるハムス ターの背側皮膚房のモデルにおいて、ビデオ顕微鏡観察記録(照射用のハロゲン 光源及び白黒CDビデオカメラ HPR 610の備った顕微鏡 Leitz Ergolux)及び象の コンピューター分析(ソフトウェアVisicap,Pack ICAP)を経て in vivoで研究 する。 ナトリウムペントバルビタール(60mg/kg、i.p.投与)による麻酔の後、動物 の背中の毛をそり、そして体毛を抜き、背中の皮膚に観察チャンバー(Professor Gebhard,Heidelberg)を載せることができるようにする。このチャンバーの2 つの部分を観察を妨害しうる一定レベルの皮膚の厚みの慎重な除去の後に縫い合 わせる。手術の48h後に当該製品のi.v.投与のために頸動脈カテーテルを設置す る。 誘導式毛細過剰透過に対する作用: 血管透過をアルブミンの管外遊出を測定することによりin vitroで試験する。 それはアルブミン結合性色素(Evansブルー)を利用して決定する。 過剰透過はヒスタミン、ブラジキニン又はチモサンの溶液の皮内 注射により誘導する。 この技術はBeach & Steinetz,J.Pharmacol.Exp.Therap.,1961,Vol.131: pp. 400-406に記載のものに由来する。 ラット(Wistar 200〜300 g)の腹部壁を実験開始1時間前にそる。試験すべ き製品を、犠牲にする1〜4時間前に腹腔膜内ルート注射するか又は経口投与す る。ラットをハロタン混合物で麻酔する。それらにはその腹部に0.10又は0.15ml (又はヒスタミンについては 6.7又は10μm)の炎症剤を皮内注射し、そして陰 茎の静脈内に0.5%の Evansブルー1mlの静脈注射を与える。これらの注射は犠 牲にする30分前に実施する。 これら2回の注射の30分後、ラットを断頭により犠牲にする。 炎症剤の注射部位において、皮膚を切り取り、そして3mlの発煙塩酸を含むす りガラス口を有するガラスチューブに入れる。HC1による皮膚の消化はそれを37 ℃の湯浴に1h以上入れることにより実施する。次いで3mlの12.8%のベンズア ルコニウムクロリドを加える。調製品を30分放置後、7mlのジクロロメタンを加 える。これらのチューブを定期的に1h撹拌する。水性相を吸引除去し、そして 有機「ジクロロメタン」相を濾過する。光学密度を、ジクロロメタンのみを含む ブランク(コントロール)に対し、620nmの波長での光学的に吸収により定量す る。 処置又はコントロール動物の様々なロットの光学密度の平均を計算し、次いで コントロール動物のそれと比較した処置(実験)動物の変動率を計算する。 炎症剤、例えばヒスタミン及びブラジキニンにより誘導されて過剰透過に対す る化合物の作用をハムスターの背側皮膚房のモデルにおいて静脈内ボーラス注射 を経て、Gimenoらにより開発された方法(「A new technique using intravital videomicroscopy for mac romolecular permeability measurement」 18th European Congresson Microcirc ulation,Rome,1994)に従い、ビデオ顕微鏡及び象分析を利用し、頸動脈カテ ーテルを介してボーラス注射する(1ml/kgで定める容量当り63mg/kg)蛍光マ ーカー(FITC−デキストラン)の血管内及び血管外蛍光分布の定量により研究す る。この顕微鏡には蛍光光源及びフィルターの組合せ(青域 450〜490nm の励起 フィルター及び 515nmのストップフィルター)が備っている。 毛細レジスタンスに対する作用: 毛細レジスタンスの上昇は、Parrotの血管体積測定(angiosterrometer)に由 来する方法により測定した点状出血指数(赤血球の管外遊出を誘導する陰圧)の 改良により評価する。 これらの研究は平均体重 200g(約生後6週間)の雄のWistarラットで実施す る。背中の底部領域をそり、次いで体毛をチオグリコール酸及び水酸化カルシウ ムの誘導体を基礎とするペーストにより引き抜く。約30分後、皮膚をよくすすぎ 、そして乾かす。 研究当日、ラットを拘束しないでおく。80mmの低い水銀圧を適用する。15秒以 内に点状出血(赤血球の管外遊出)が認められないなら、吸引キャップを同じ場 所に保ちながら低圧を対抗測定として上昇させる。 点状出血が現れる最低圧(mm水銀で表示)は基底毛細レジスタンスを表わす( 任意の処置前)。背中の別々の部位において2回の測定を各試験につき行う。 ラットを経口ルートにより処置する。処置して所定時間経過後(一般に2,4 ,6h)、点状出血が現れるまで皮膚の別の領域においてこの試験を繰り返し、 新たな低圧指数を得る。測定は全てめかくしモデルで行う。 基底毛細レジスタンスと比較しての動物の毛細レジスタンスの% 変動を研究した各化合物につき各処理時間において計算し、そしてコントロール グループ(賦形剤のみ)又は対照グループと比較する。 ラットにおける誘導胸膜炎に対する作用: 当該化合物の抗炎症作用も、胸膜腔へのカラギーナンの注入によるラットにお ける胸膜炎の誘導の後に水腫及び白血球泳動の阻害を測定することによって研究 する(Almeidaら、J.Pharmacol.Exp.Therap.,1980,Vol.214; p.74)。 ラットを化合物を用い、カラギーナンの注射の2h前並びにこの注射の2及び 4h後に経口処置する。胸膜炎を誘導して所定の時間(6h)経過後、ラットを 犠牲にする。胸膜流体をアスピレーションにより回収し、そしてその容量を測定 する。白血病細胞を「セルカウンター」技術を利用して計測する。その結果を動 物体重 100gに対して表わした滲出物中の白血球数として表示し、そしてコント ロールロットのそれと比較する。 敗血性症ショックに対する作用: 敗血性症ショックに対する活性を、Terashitaら Eur.J.Pharmacol.,1985,Vo l.109; pp.257-261のそれに類似の方法でE.コリ(E.coli)のリポ多糖内毒素 (LPS:15mg/kg)の静脈内ボーラス注射によるショックの誘導を経たラットで研 究する。動脈圧は時間の関数として測定し、そして処置グループとコントロール グループ(賦形剤のみ)との間で比較する。これらの化合物は LPSの注射の5分 又は2時間前に静脈内又は経口投与する。 薬理作用の例: 本発明の化合物及びその考えられる塩はほとんどが、ノルアドレナリンにより 、電気刺激により、又は脱分極カリウム過剰溶液により生ずる動物静脈の収縮を 選択的に強める。 40mMのカリウム濃度を有する脱分極「生理」溶液により事前収縮させた伏在静 脈に対する種々の化合物の収縮作用を例示する。各化合物により生ずる最大作用 を脱分極カリウム過剰溶液により誘導される最大収縮の%及びED50として表示す る。 化合物 Emax(%最大収縮) ED50 (nM) 例f 15±1 21 例j 16±6 30 例k 26±9 70 例h 29±6 86 例i 18±1 90 例n 24±3 110 例3 17±6 36 例4 29±11 42 例7 17±2 36 例13 21±3 57 例18 39±6 88 例19 20±8 75 例20 24±4 110 例28 29±2 37 例38 12±1 160 例59 18±4 53 例57 22±3 41 例えば、本発明の一定の化合物及びその考えられる塩の経口投与はラットの毛 細レジスタンスを一般に0.01〜5mg/kgの用量において強める。 化合物 4h後の作用 6h後の作用 (コントロールのa%) (コントロールのa%) 例3 5mg/kg 27 18 例18 5mg/kg 25 28 例21 5mg/kg 10 22 例f 0.1mg/kg 7 17 例h 0.1mg/kg 19 19 例n* 0.1mg/kg 45 45 例2 0.1mg/kg 25 28 例10 0.1mg/kg 25 46 例15 0.1mg/kg 20 27 例28** 0.1mg/kg 10 13 * (粒径: 0.5−0.6mm) **(粒径: 0.6−0.7mm) 例えば、本発明の一定の化合物及びその考えられる塩の経口投与はラットにお けるチモサンにより誘導した炎症性過剰透過を 0.1〜5mg/kgの用量で引き下げ る。 化合物 2h後の作用 4h後の作用 (コントロールのa%) (コントロールのa%) 例n 5mg/kg 0 −21 例21 5mg/kg −22 −21 例28 5mg/kg −29 0 例f 0.1mg/kg −15 −22 例j O.1mg/kg −14 −32 例3 0.1mg/kg −22 −26 例14 0.1mg/kg −31 −15 例17 0.1mg/kg −15 −23 例25 0.1mg/kg −14 −17 例26 0.1mg/kg −14 −24 例38 0.1mg/kg −12 −3 例59 0.1mg/kg −13 +21 更に、本発明の化合物及びその考えられる塩は非常に低い毒性を有する。例え ば、マウスに 500mg/kgの一回の経口投与後、顕著な毒性作用及び死亡はほとん どの化合物、詳しくは例f(1g/kg)、例j、例h(1/kg;下痢)、例n( 1g/kg;血尿)、例3(若干の下痢)、例5、例6及び例13(1g/kg)で 観察されなかった。 ほとんどの化合物、特に例f、例j、例3、例4、例20、例21等が、マウスの 線維芽細胞系(L929)に対して水性媒質中でのその溶解度に相当する濃度に至る まで非細胞障害性であることが示された(ニュートラルレッドの細胞組込みの定 量により測定する細胞の生存率による)。 本発明の活性化合物のうち、特に例nについて述べる。 例nは、例えばカリウム過剰溶液に対する応答の存在下で観察される収縮作用 に加え、ノルアドレナリンによる(ED50値は10分の1低下、そしてEmaxは30%上 昇)、電気剌激による(0.3μmで 200%上昇)、及びセロトニンによるウサギ の伏在静脈の収縮応答を選択的に高める。脱分極カリウム過剰溶液のもとで、当 該製品はウサギの頸静脈(ED50=16nM)、ラットの頸静脈(ED50=50nM)、ラッ トの灌流を施して腸間膜静脈ネットワーク(ED50=300nM)、ラットの頸動脈(E D50=300nM)、ウサギの頸動脈(ED50=120nM)、並びにウサギの基底動脈を収 縮させる。 ハムスターの背側皮膚房のモデルにおいて、例n(i.v.ボーラスで28μg/kg 注射)はヒスタミン(1mg/kg)のi.v.注射後に小静脈の直径は縮小させるが、 小動脈の直径は収縮させず、そしてヒスタミンにより誘導された血管過剰透過を 引き下げる。 ラットの毛細レジスタンスに対する例nの経口作用は広い用量域で用量依存性 であり、そしてその作用期間中、少なくとも6時間、その測定血漿濃度と相関す る。 2h後、例nの 0.1mg/kgの製品の経口投与はラットにおいてコントロールグ ループと比べてヒスタミンによる過剰透過を26%引き下げた。 5mgのこの製品の3回の経口投与はラットにおけるカラギーナンによる胸膜炎 の誘導後の肺滲出物の容量を有意に少なくした。 敗血性症ショックの誘導の5分前に28μg/kgの用量においてi.v.ボーラス投 与すると、例nの製品はコントロールラットグループと比べて20mm水銀平均動脈 圧を高めた。 例nの製品は少なくとも28μg/kgまでのi.v.ボーラス注射後の麻酔ラットの 動脈圧に対しても、0.1〜5〜50mg/kgの経口投与後のそれに対しても、影響を 及ぼさなかった。 以上は本発明の化合物及びその考えられる塩がヒト及び動物の治療に利用でき うることを示す。それらは特に構造機能静脈不全並びに血管及び抗炎症成分によ る出血性病理、並びに典型的な抗炎症障害及び動脈圧の大幅な低下より成るショ ック症状に向けられる。後者の場合、静脈復帰の改善は心臓出力の維持し、それ 故動脈圧を維持することができる。 機能性静脈不全は下肢の表層静脈の膨張及び過剰拡張、水腫、及び休息不足の 足の耐えきれない感覚異常を特徴とする。このタイプの病理は静脈瘤、弁不全、 そして更には静脈血栓症及び潰瘍損傷に 至る栄養障害の発症を特徴とする生体静脈不全へと進展しうる。 かかる静脈病理において、炎症成分が第一段階において生じ、そして進展した 段階においてより明確にそれを誇示するようになる。 特に血管過剰透過に対するその血管収縮性抗炎症作用及び大脳動脈に対するそ の収縮作用に基づき、本発明の化合物及びその考えられる塩は偏頭痛にも適用さ れる。 従って、本発明は上記の化合物及びその考えられる塩の、ヒト及び獣医学的用 途のための薬剤及び薬理化合物の調製における活性成分としての利用を含んで成 り、ここでかかる薬剤及び薬理化合物は前記化合物及び塩の少なくとも一種と生 理学的に許容される補助剤又は希釈剤とを含んで成る。 これらの薬剤及び薬理組成物の形態は所望する投与ルートに当然依存し、その ルートは経口、非経口、局所(皮膚)、及び経直腸であってよく、そして通常の 補助剤及びビヒクルの利用により標準の技術に従って処方されうる。 即ち、経口投与の場合、これらはピル、錠剤、ゲル、溶液、シロップ、エマル ション、懸濁物、粉末、顆粒、軟質カプセル、凍結乾燥品、マイクロカプセル及 び微顆粒の形態でありうる。 ピル、錠剤及びゲルは活性成分を、希釈剤(例えばラクトース、デキストロー ス、スクロース、マンニトール、マルチトール、キシリトール、ソルビトール又 はセルロース)、潤滑剤(例えばシリカ、タルク又はステアレート)、結合剤( 例えばデンプン、メチルセルロース又はアラビアゴム)、崩壊剤(例えばアルギ ネート)と一緒に含んでよく、そしてそれらは既知の技術、例えば混合、顆粒化 、ペレット形成、コーティング、圧縮等により製造される。 シロップは、補助剤として、グリセロール、マンニトール及び/又はソルビト ールを含みうる。これらの溶液及び懸濁物は水及びそ の他の生理学的に適合する溶媒、並びに補助剤、例えば天然ゴム、アガー・アガ ー、アルギン酸ナトリウム又はポリビニルアルコールを含んで成ってよい。 非経口投与のためには薬剤及び組成物は当該活性成分と、適当な補助剤又は溶 媒、例えば無菌水又は無菌等張食塩水溶液とを含んで成る溶液、エマルション又 は懸濁物の形態でありうる。 皮膚適用のためには、この薬剤及び組成物はオイントメント、クリームもしく はゲルの形態、又はエマルションもしくは懸濁物、溶液、ムースもしくは粉末の 形態であってよい。 直腸適用のためには、この薬剤及び組成物はカプセル、クリーム、エマルショ ン、ゲル、ムース、オイントメント又は座薬の形態であってよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/421 A61K 31/42 601 31/423 603 31/428 31/425 603 31/4439 31/44 613 C07C 50/24 C07C 50/24 50/32 50/32 225/30 225/30 C07D 263/60 C07D 263/60 277/84 277/84 413/04 333 413/04 333 417/04 207 417/04 207 213 213 263 263 277 277 307 307 333 333 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AL,AM,AU,AZ,BA,BB,B G,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE,FI ,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KP,KR, KZ,LC,LT,LV,MD,MG,MK,MN,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ファブルー,アニタ フランス国,エフ―94230 カシャン,ア ブニュ クザン―ドゥ―マリクール,2 (72)発明者 フィネ,ミッシェル フランス国,エフ―92290 シャトネイ― マラブリ,リュ ドゥ シャトーブリア ン,31 (72)発明者 トンボ,オリビエール フランス国,エフ―95540 メリー―シュ ル―オワーズ,リュ シラノ―ドゥ―ベル ジュラック,14 (72)発明者 トルグローサ,ジャン―リュック フランス国,エフ―94230 カシャン,ブ ールバール ドゥ ラ バンヌ,269 (72)発明者 ヤニック―アルノー シルビ フランス国,エフ―91360 エピネイ―シ ュル―オルジュ,リュ ドゥ ラ バレ, 19 (72)発明者 ドマガラ―ルマルケ,フローロンス フランス国,エフ―92160 アントニ,リ ュ フレデリック―ショパン,18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.静脈機能の変化及び/又は炎症性水腫に関係する障害の処置のための医薬 の製造のための次の一般式を有する三環誘導体及びその薬理学的に許容される塩 の利用: (式中、 Aは硫黄原子、酸素原子、又は R3N基(ここでR3は水素原子、C1−C5アル キル基又は置換化もしくは未置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ 芳香環である)であり; R1はC1−C5アルキル基であるか、又は R4NH基(ここでR4は水素原子、C1−C5アルキル基、又は置換化もしくは未 置換の芳香環、又は置換化もしくは未置換のヘテロ芳香環である)であるか、又 は 1もしくは複数個の受容基もしくは供与基により置換されているもしくはされ ていない芳香環、又は受容基もしくは供与基により置換されているもしくはされ ていない1もしくは複数個のヘテロ原子を有するヘテロ芳香環であり; R2は水素原子、ハロゲン原子、C1−C5アルキル基、又はC1−C5アルキル 基により置換されているもしくはされていない酸素原子、又は NR5R5基(ここで R5及びR5は独立して水素原子、酸素原子、一価のC1−C5有機基である)であ る)。 2.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−1 ,2−ジメチル−1H−ナフト〔2,3−d〕〔sic; 2,3-d〕イミダゾールスル フェート。 3.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フル オロフェニル)−1H−ナフト〔2,3−d〕イミダゾール。 4.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フル オロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 5.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フル オロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 6.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フル オロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 7.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−メチ ルフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 8.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−メチ ルフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 9.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−メチ ルフェニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 10.新規製品としての2−(2−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4, 9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 11.新規製品としての2−(4−クロロフェニル)−4,9−ジヒドロ−4, 9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 12.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエ ニル)−ナフト〔2,3−d〕オキサゾール。 13.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2 −(2−フルオロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 14.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フル オロフェニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 15.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−フル オロフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 16.新規製品としての2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 17.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−ピリ ジル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 18.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(4−ピリ ジル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾールスルフェート。 19.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−フリ ル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 20.新規製品としての2−(5−クロロフラン−2−イル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 21.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チエ ニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 22.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(3−チエ ニル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 23.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フェニルア ミノ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 24.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メトキシ− 2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 25.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5 −メトキシ−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 26.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メトキシ− 2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 27.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−メトキシ− 2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 28.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−ヒドロキシ −2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 29.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(1−ピロ リル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 30.新規製品としての2−(5−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 31.新規製品としての2−(4,5−ジブロモフラン−2−イル)−4,9− ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 32.新規製品としての2−(3−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 33.新規製品としての2−(4−ブロモフラン−2−イル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 34.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ニト ロ−フラン−2−イル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 35.新規製品としての2−(5−アミノフラン−2−イル)−4,9−ジヒド ロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 36.新規製品としての2−(5−アセトアミドフラン−2−イル)−4,9− ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 37.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−ヒド ロキシメチルフラン−2−イル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 38.新規製品としての2−(5−アセトキシメチルフラン−2−イル)−4, 9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 39.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−メチ ル−2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 40.新規製品としての4,9−ジヒドロ−2−(4,5−ジメチル−2−フリ ル)4,9−ジオキソ−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 41.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(5−フェ ニル−2−オキサゾリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 42.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−チア ゾリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 43.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ− 2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 44.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ− 2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 45.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6 −フルオロ−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 46.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ− 2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 47.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ− 2−(5−メチル−2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 48.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ− 2−(5−メチル−2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 49.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ− 2−(4−フルオロフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 50.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ− 2−(4−フルオロフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 51.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6−フルオロ− 2−(4−メチルフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 52.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−フルオロ− 2−(4−メチルフェニル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 53.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−フルオロ− 2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 54.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−フルオロ− 2−(2−フリル)−ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 55.新規製品としての6−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2 −(2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 56.新規製品としての7−クロロ−4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2 −(2−フリル)ナフト〔2,3−d〕チアゾール。 57.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−5−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 58.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−8−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 59.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−5−ヒドロキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 60.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−8−ヒドロキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 61.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−6−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 62.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−(2−フリ ル)−7−メトキシナフト〔2,3−d〕チアゾール。 63.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−6 −メチルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 64.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−7 −メチルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 65.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−6 −メチル−2−フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 66.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−7−メチル−2 −フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 67.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−5 −メチルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 68.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−2−フリル−8 −メチルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 69.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−5−メチル−2 −フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 70.新規製品としての4,9−ジヒドロ−4,9−ジオキソ−8−メチル−2 −フェニルナフト〔2,3−d〕チアゾール。 71.中間製品としての1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−5−メトキシナ フタレン。 72.中間製品としての2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−5−メトキシナフタレン。 73.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−5−メトキシナフタレン。 74.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−8−メトキシナフタレン。 75.中間製品としての2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−6−フルオロナフタレン。 76.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−b−フルオロナフタレン。 77.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−7−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−1,4−ジオキソ−7−フルオロナフタレン。 78.中間製品としての2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−5−フルオロナフタレン。 79.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレン。 80.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−8−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−1,4−ジオキソ−ナフタレン。 81.中間製品としての2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−6−メチルナフタレン。 82.中間製品としての2−アミノ−3−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−7−メチルナフタレン。 83.中間製品としての2,3−ジブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキ ソ−5−メチルナフタレン。 84.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−5−メチルナフタレン。 85.中間製品としての2−アミノ−3−ブロモ−1,4−ジヒドロ−1,4− ジオキソ−8−メチルナフタレン。 86.機能的及び構造的静脈不全の処置のための医薬の調製のための請求項1〜 70のいづれか1項記載の化合物の利用。 87.出血性病理の処置のための医薬の調製のための請求項1〜70のいづれか1 項記載の化合物の利用。 88.偏頭痛の処置のための医薬の調製のための請求項1〜70のいづれか1項記 載の化合物の利用。 89.皮膚、心臓血管及び関節動脈炎症の処置のための医薬の調製のための請求 項1〜70のいづれか1項記載の化合物の利用。 90.動脈血圧の大幅な低下により成るショック状態、より詳しくは敗血性症シ ョック状態の処置のための医薬の調製のための請求項1〜70のいづれか1項記載 の化合物の利用。
JP9521799A 1995-12-12 1996-12-10 1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソ―1h―ナフタレンの三環誘導体、得られる新規化合物、及びその治療用途 Pending JP2000501724A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514683A FR2742153B1 (fr) 1995-12-12 1995-12-12 Utilisation de derives tricycliques du 1,4-dihydro-1,4- dioxo-1h-naphtalene, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique
FR95/14683 1995-12-12
PCT/FR1996/001973 WO1997021684A1 (fr) 1995-12-12 1996-12-10 Utilisation de derives tricycliques du 1,4-dihydro-1,4-dioxo-1h-naphtalene, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501724A true JP2000501724A (ja) 2000-02-15

Family

ID=9485393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521799A Pending JP2000501724A (ja) 1995-12-12 1996-12-10 1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソ―1h―ナフタレンの三環誘導体、得られる新規化合物、及びその治療用途

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6262095B1 (ja)
EP (1) EP0876356B1 (ja)
JP (1) JP2000501724A (ja)
KR (1) KR19990072080A (ja)
AP (1) AP889A (ja)
AR (1) AR005054A1 (ja)
AT (1) ATE207907T1 (ja)
AU (1) AU716199B2 (ja)
BR (1) BR9611935A (ja)
CA (1) CA2240279A1 (ja)
CZ (1) CZ181198A3 (ja)
DE (1) DE69616598D1 (ja)
EE (1) EE9800174A (ja)
FR (1) FR2742153B1 (ja)
HU (1) HUP9901247A3 (ja)
ID (1) ID16081A (ja)
IL (1) IL124558A0 (ja)
LT (1) LT4491B (ja)
LV (1) LV12188B (ja)
NO (1) NO982696L (ja)
NZ (1) NZ323967A (ja)
OA (1) OA10696A (ja)
PL (1) PL327168A1 (ja)
RU (1) RU2178791C2 (ja)
TR (1) TR199801069T2 (ja)
WO (1) WO1997021684A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003999A (en) * 1997-12-19 1999-07-12 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Modulators of ryanodine receptors comprising 2-(aryl)-4,7-dioxobenzothiazoles and analogues thereof
WO2002050071A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolyl inhibitors of tec family tyrosine kinases
AR061478A1 (es) * 2006-06-19 2008-08-27 Takeda Pharmaceutical Compuesto triciclico y composicion farmaceutica
US7754463B2 (en) 2006-06-20 2010-07-13 Dana-Farber Cancer Institute Inhibitors of USP1 Deubiquitinating Enzyme Complex
US9518032B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Small molecule inhibitors of USP1 deubiquitinating enzyme activity
WO2012047628A2 (en) * 2010-09-27 2012-04-12 Emory University Methods of managing blood sugar levels and compositions related thereto
US9725425B1 (en) 2014-02-25 2017-08-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compounds and methods for treating cancer
RU2545091C1 (ru) * 2014-03-18 2015-03-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Российский онкологический научный центр имени Н.Н. Блохина" Российской академии медицинских наук (ФГБУ "РОНЦ им. Н.Н. Блохина" РАМН) 1-R-4,9-ДИОКСО-1H-НАФТО[2,3-d][1,2,3]ТРИАЗОЛ-4-ОКСИМ-2-ОКСИДЫ И ИХ ПРОИЗВОДНЫЕ, ОБЛАДАЮЩИЕ ЦИТОТОКСИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ
WO2017106624A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Napthoquinones, pro-drugs, and methods of use thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039925A (en) 1957-04-24 1962-06-19 Bayer Ag Compositions for the treatment of tuberculosis
US4746676A (en) 1984-09-12 1988-05-24 Rorer Pharmaceutical Corporation Carboxyalkyl dipeptide compounds
JPH05112533A (ja) * 1991-05-08 1993-05-07 Upjohn Co:The イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240279A1 (fr) 1997-06-19
HUP9901247A2 (hu) 1999-08-30
FR2742153A1 (fr) 1997-06-13
LV12188A (lv) 1998-12-20
IL124558A0 (en) 1998-12-06
AP889A (en) 2000-11-17
EP0876356A1 (fr) 1998-11-11
EP0876356B1 (fr) 2001-10-31
AP9801275A0 (en) 1998-06-30
TR199801069T2 (xx) 1998-08-21
AU716199B2 (en) 2000-02-24
OA10696A (fr) 2002-11-26
US6262095B1 (en) 2001-07-17
HUP9901247A3 (en) 2000-08-28
PL327168A1 (en) 1998-11-23
RU2178791C2 (ru) 2002-01-27
LT98085A (en) 1998-11-25
NZ323967A (en) 2000-06-23
WO1997021684A1 (fr) 1997-06-19
AR005054A1 (es) 1999-04-07
AU1101897A (en) 1997-07-03
CZ181198A3 (cs) 1998-09-16
NO982696D0 (no) 1998-06-11
ID16081A (id) 1997-09-04
KR19990072080A (ko) 1999-09-27
EE9800174A (et) 1998-12-15
FR2742153B1 (fr) 1998-02-13
DE69616598D1 (de) 2001-12-06
ATE207907T1 (de) 2001-11-15
NO982696L (no) 1998-08-11
LT4491B (lt) 1999-04-26
BR9611935A (pt) 1999-05-18
LV12188B (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019065020A (ja) キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼ阻害薬、医薬組成物、及びこれらの使用方法
US5250531A (en) Dihydropyrimidine antiallergy agents
JP2000501724A (ja) 1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソ―1h―ナフタレンの三環誘導体、得られる新規化合物、及びその治療用途
CN111789844A (zh) 一种吡嗪类化合物在制备药物中的应用
CN114667289A (zh) 杂芳基血浆激肽释放酶抑制剂
JPH0587072B2 (ja)
EP0709383B1 (fr) Dérivés de la diosmétine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
AU712277B2 (en) Use of theophylline derivatives for the treatment and prophylaxis of states of shock, novel xanthine compounds and processes for their preparation
JP2000502081A (ja) 1,4―ジヒドロ―1,4―ジオキソナフタレンのヘテロ芳香族及び三環式誘導体の利用、得られる新規化合物並びにその治療用途
JP2000502334A (ja) モノまたはジケトン二環式化合物の誘導体の使用、それにより得られた化合物、並びに炎症、片頭痛およびショックの治療用薬剤としてのそれらの用途
CA2557942A1 (fr) Derives de carbamate de 2h- ou 3h-benzo[e]indazol-1-yle, leur preparation et leur application en therapeutique
CN110372614B (zh) 一种四氢喹喔啉类化合物及制备方法与应用
US5981544A (en) Mono-- or diketone tetracyclic derivatives and therapeutical uses thereof
US4098799A (en) 3-formylchromones
EP0646579A1 (fr) Dérivés d'indane cétoniques et de leurs analogues hétérocycliques et leur utilisation thérapeutique
CN116041300B (zh) 一种2,2-二甲基苯并吡喃类衍生物及其制备方法和应用
WO2022022678A1 (zh) 一种吡嗪类化合物及其制备方法和应用
MXPA98004717A (es) Utilizacion de derivados triciclicos de 1,4-dihidro-1,4-dioxo-1h-naftaleno, nuevos compuestos obtenidos y su aplicacion terapeutica
EP0548125A1 (en) Substituted 6,7-dihydroimidazo(1,5,4-ef)(1,5)benzodiazepin-6-ones, their preparation and pharmaceutical compositions
EP0988036A1 (fr) Utilisation de derives de tetracycles dicetoniques, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique
JPH072863A (ja) 2,3,4,5−置換フロ〔2,3−c〕ピラゾール類化合物
JPH07316162A (ja) 三環式化合物
JPS634829B2 (ja)