JPH05112533A - イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤 - Google Patents

イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤

Info

Publication number
JPH05112533A
JPH05112533A JP3346283A JP34628391A JPH05112533A JP H05112533 A JPH05112533 A JP H05112533A JP 3346283 A JP3346283 A JP 3346283A JP 34628391 A JP34628391 A JP 34628391A JP H05112533 A JPH05112533 A JP H05112533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
dione
compound
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3346283A
Other languages
English (en)
Inventor
W Macwater William
ウイリアム・ダブリユ・マツクウオーター
Keiko Ko
桂子 洪
Noriie Ito
徳家 伊藤
Hiroshi Kushida
宏 串田
Kazunori Ozawa
和典 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Priority to JP3346283A priority Critical patent/JPH05112533A/ja
Priority to JP4510074A priority patent/JPH06507620A/ja
Priority to AU17848/92A priority patent/AU650342B2/en
Priority to PCT/US1992/003440 priority patent/WO1992019211A2/en
Priority to US08/122,445 priority patent/US5506361A/en
Priority to CA002106968A priority patent/CA2106968A1/en
Priority to EP92910914A priority patent/EP0586466A1/en
Priority to MX9202132A priority patent/MX9202132A/es
Publication of JPH05112533A publication Critical patent/JPH05112533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高血圧・鬱血性心不全の予防・治療に対し高
活性であって、かつ投与した際の体内への吸収性が良好
で、作用持続時間の長い薬理活性化合物およびそれを含
有してなる薬剤を提供する。 【構成】 下記式: 〔式中、Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
ニル基など、Xは酸素原子またはN−OR基、YはI
H−テトラゾール−5−イル基など、RおよびR
水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、低級
アルコキシ基など、Rは水素原子またはYで置換され
ていてもよい低級アルキル基、nは0,1または2を示
す〕で示される化合物またはその薬理学的に許容される
エステルもしくは塩、ならびにそれを有効成分とする高
血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なイミダゾベンゾキ
ノン類またはその薬理学的に許容されるエステルもしく
は塩、およびそれを有効成分としてなる高血圧・鬱血性
心不全の予防・治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】レニン−アンジオテンシン−アルドステ
ロン系が血圧調節や電解質、体液量の調節などを通して
高血圧の病因・病態に深くかかわるシステムであること
は広く知られている。この系を抑制することにより(本
態性高血圧も含めた)高血圧、更には鬱血性心不全の予
防・治療を図ることは古くから研究されてきた。この抑
制方法としては、i)最上流部に位置すると考えられる
レニンの合成・分泌を抑制すること、ii)レニンとレニ
ン基質(アンジオテンシノーゲン)の反応を抑制するこ
とにより生成物であるアンジオテンシン(I)を減少さ
せること、iii)アンジオテンシン(I)を強力な血管収
縮作用、アルドステロン分泌刺激作用、交感神経機能増
強作用などを有するアンジオテンシン(II)に変換させ
る酵素(アンジオテンシン変換酵素:ACE)を阻害す
ること、iv)生成したアンジオテンシン(II)の受容体
部分をブロックすることにより、その作用を抑制するこ
と、v)生成したアンジオテンシン(II)を速やかに分
解するアンジオテンシナーゼを活性化することなどが挙
げられる。
【0003】中でも、ACE阻害薬は最も研究が進んで
おり、数多くの製品が高血圧・鬱血性心不全の予防・治
療に用いられている。しかしながら、本ACE阻害薬は
非選択的であり、他のカリクレイン−キニン系などにも
作用してしまうため、臨床上、かなりの頻度で皮膚発
赤、空咳などの副作用を生じる問題がある。このため、
より選択的と考えられるレニン阻害剤を開発しようとい
う試みが多くなされているが、未だ商品化には成功して
いない。一方、アンジオテンシン(II)の末端部分を修
飾したサララシン(saralasin)がアンジオテンシン(I
I)の受容体拮抗作用を有することがD.T.Palsらにより
見い出されて以来、受容体拮抗剤(以下、Ang-II拮抗剤
と略する)の研究が活発化した。研究の方向としては、
部分活性作用(partial agonist)を有するサララシンの
ようなペプチドではなく、非ペプチドで、部分活性作用
を有さず、経口投与可能で、作用持続時間の長い化合物
の探索であった。最初の報告は特開昭54−14878
8号、特開昭56−71073号、特開昭57−982
70号、特開昭58−157768号に見られるが、薬
理活性面からは実用レベルの1万分の1という程度であ
った。この活性を実用レベルまで向上させたことがEP
−A−0253310、EP−A−0291969に報
告されており、Dup753と呼ばれる化合物が現在臨
床試験に入った所である。
【化3】
【0004】しかしながら、本化合物は製法上、N−ア
ルキル化の際に位置異性体が通常は1対1で生じてしま
うため、特殊なプロセスを経由しなければDup753
を選択的に合成することができず、大量生産する上での
問題点と考えられている。一方、当時はイミダゾールの
5−位部分は極性基を有することが薬理活性の向上に有
効と考えられていた。この考え方は、EP−A−039
2317(後にEP−A−0400835,EP−A−
0399732でも報告されている)に示されたベンツ
イミダゾール類が見い出されるに至り大きく修正せざる
を得なくなった。更にはイミダゾピリジン類へと展開し
ていくこととなった(EP−A−0399731、更に
はEP−A−0400974,EP−A−041588
6参照)。
【化4】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはかかる観
点から、高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤としての
Ang−II拮抗剤に注目し、より高活性でかつ経口投与
した際の体内への吸収性が良好で、作用持続時間の長い
薬剤について鋭意研究を重ねた結果、ある種のイミダゾ
キノン類が有効であることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。本発明において、共通するキノン構造は、
ビタミンA、ビタミンK、ユビキノン等と類似であり、
これらは過酸化脂質抑制作用を有することが知られてい
る。このことは、過酸化脂質抑制作用が動脈硬化の進展
を抑制する上で有効であること、また、動脈硬化と高血
圧が非常に密接な関係にあることなどを考慮すると、An
g-II拮抗作用と過酸化脂質作用を併せもつことが、長期
に渡る高血圧の治療に際してより有効に働くことを示す
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
[1]:
【化5】 [式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
ニル基、低級アルキニル基、−CF3基、アリール基ま
たはアラルキル基;Xは酸素原子またはN−OR6基;
Yは1H−テトラゾール−5−イル基またはそのアルカ
リ金属塩、−CO24基、−CONR'R"基または−C
ONHSO25基;R2およびR3は、各々、独立して、
水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、低級
アルコキシ基、−CN、−CO24基、−CONR'R"
基または−CONHSO25基を表すか、あるいはR2
およびR3は一緒になって置換されていてもよい芳香環
または複素環;ここに、R4は水素原子、アルカリ金属
原子、低級アルキル基;ここに、R5は低級アルキル
基、シクロアルキル基、アリール基;ここに、R6は水
素原子またはYで置換されていてもよい低級アルキル
基;ここに、R'およびR"は、各々、独立して、水素原
子または低級アルキル基を表すか、またはR'および
R''は一緒になって脂環式構造を表し;およびnは0、
1または2を意味する]で示されるイミダゾベンゾキノ
ン類またはそのエステルもしくは塩、ならびに一般式
[1]のイミダゾベンゾキノン類またはその薬理学的に
許容されるエステルもしくは塩を有効成分としてなるこ
とを特徴とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤を
提供するものである。
【0007】本発明の一般式[1]で示される化合物に
おいて、R1で表される低級アルキル基としては炭素数
1〜8のアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、イソアミル、n−ヘキシル、n
−ヘプチル、n−オクチルなどが挙げられる。低級アル
ケニル基としては、ビニル、1−プロペニル、2−プロ
ペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、
2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−
ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニルなどが挙
げられる。低級アルキニル基としては、アセチレン基、
1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−
ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、1−ヘキ
シニル、1−ヘプチニル、1−オクチニルなどが挙げら
れる。アリール基およびアラルキル基としては、炭素数
6〜10の、例えばフェニル、ナフチル、ベンジル、フ
ェネチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル
などが挙げられる。これらのアリール基またはアラルキ
ル基は、所望により、前記したごとき低級アルキル基、
あるいは低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ、シ
アノなどの置換基によって置換されていてもよい。
【0008】本発明の一般式[1]で示される化合物に
おいて、Yが1H−テトラゾール−5−イルのアルカリ
金属塩である場合、該アルカリ金属塩の例としては、ナ
トリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。−CO24
基のR4の例としては、水素原子、アルカリ金属原子、
低級アルキル基が挙げられる。該アルカリ金属塩の例と
してはナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。低
級アルキル基の例としてはメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、イソアミル、n−ヘキシル、n−ヘ
プチル、n−オクチルなどが挙げられる。−CONR'
R"のNR'R''の例としては、アミノ、メチルアミノ、
ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、n−
プロピルアミノ、ジ(n−プロピル)アミノ、ジイソプロ
ピルアミノ、ジブチルアミノ、ピロリジル、ピペラジ
ノ、モルホリノなどが挙げられる。また、−CONHS
25基のR5の例としては、メチル、エチル、n−プ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、フェニルが挙げられる。
【0009】次に、一般式[1]で示される化合物にお
いて、R2、R3が低級アルキル基、−CO24基、−C
ONR'R"基または−CONHSO25基を表す場合、
それらの例としては、R1、R4、NR'R"、R5につい
て前載と同様のものが挙げられる。R2、R3が置換され
た低級アルキル基の例としては、ヒドロキシメチル、カ
ルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキ
シ−n−プロピル、4−カルボキシ−n−ブチル、2−
ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシ−n−プロピル、4
−ヒドロキシ−n−ブチルなどが挙げられる。低級アル
コキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ、イソプロポキシ、n−ブトキシなどが挙げられ
る。R2およびR3が一緒になって芳香環または複素環を
表す場合、芳香環の例としては、ベンゼン環、ナフタレ
ン環が挙げられ、複素環の例としては、ピリジン環、ピ
リミジン環、フラン環あるいはチォフェン環が挙げられ
る。これらの芳香環あるいは複素環は、所望により、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、CF3、低級アルコキシ
基、−CN、−CO24基、−CONR'R"基、−SO
3H基またはそのアルカリ金属塩、−SO2NHR5で置
換されていてもよい。これらの低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、−CO24基、−CONR'R"基、−CO
NHSO25基、−SO2NHR5基の例としては前記し
たものが挙げられる。また、一般式[2]で示される化
合物において、R1'で表される低級アルキル基、低級ア
ルケニル基、低級アルキニル基、アリール基、アラルキ
ル基、また、R2'およびR3'で表される低級アルキル基
の例としては、R1について記載したものと同様のもの
が挙げられ、R2'およびR3'で表される置換されたアル
キル基、低級アルコキシ基の例としては、R2およびR3
の記載例と同様である。
【0010】一般式[1]で表される化合物の具体例と
しては、以下のものを例示することができる。なお、記
載された番号は、そのまま化合物番号を示す。 1)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)
メチル]−2−n−ブチル−1H−ナフチイミダゾール
−4,9−ジオン、 2)1−[(2'−t−ブトキシカルボニルビフェニル
−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−1H−ナフチ
イミダゾール−4,9−ジオン、 3)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−1H−ナフ
チイミダゾール−4,9−ジオン、 4)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)
メチル]−2−(1−プロペン−1−イル)−1H−ナ
フチイミダゾール−4,9−ジオン、 5)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−(1−プロペン−1−イ
ル)−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 6)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)
メチル]−2−(1−プロピン−1−イル)−1H−ナ
フチイミダゾール−4,9−ジオン、 7)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−(1−プロピン−1−イ
ル)−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 8)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)
メチル]−2−フェニル−1H−ナフチイミダゾール−
4,9−ジオン、 9)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−フェニル−1H−ナフチ
イミダゾール−4,9−ジオン、 10)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−ベンジル−1H−ナフチイミダゾー
ル−4,9−ジオン、
【0011】11)1−[(2'−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−ベンジ
ル−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 12)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−トリフルオロメチル−1H−ナフチ
イミダゾール−4,9−ジオン、 13)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−トリフルオロメチル
−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 14)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−メチル−1H−ナフチイミダゾール
−4,9−ジオン、 15)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−メチル−1H−ナフ
チイミダゾール−4,9−ジオン、 16)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−エチル−1H−ナフチイミダゾール
−4,9−ジオン 17)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−1H−ナフ
チイミダゾール−4,9−ジオン、 18)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−プロピル−1H−ナフチイミダ
ゾール−4,9−ジオン、 19)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−プロピル−1H
−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 20)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ペンチル−1H−ナフチイミダ
ゾール−4,9−ジオン、
【0012】21)1−[(2'−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n−ペ
ンチル−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 22)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ヘキシル−1H
−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 23)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5,8−ジメトキシ−
1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン、 24)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−6,7
−ジメチル−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオ
ン、 25)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−1H−ベンツイミダゾ
ール−4,7−ジオン、 26)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジメチル−1
H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 27)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6
−ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン、 28)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジメトキシ−
1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 29)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6
−ジメトキシ−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジ
オン。 30)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジヒドロキシ
メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、
【0013】31)1−[(2'−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブ
チル−5,6−ジヒドロキシメチル−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン、 32)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−カル
ボキシメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジ
オン、 33)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−カルボキシメチル−1H−ベンツイミダゾー
ル−4,7−ジオン、 34)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−カルボキシメチル
−6−メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジ
オン、 35)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−カ
ルボキシメチル−6−メチル−1H−ベンツイミダゾー
ル−4,7−ジオン、 36)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−カル
ボキシ−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 37)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−カルボキシ−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン 38)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−カルボキシ−6−
メチル−1H−ベンツイミダゾ−ル−4,7−ジオン 39)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−カ
ルボキシ−6−メチル−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン 40)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−
(N,N−ジメチル)カルバモイル−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン、
【0014】41)1−[(2'−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブ
チル−5−メチル−6−(N,N−ジメチル)カルバモ
イル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 42)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−(N,N−ジメチ
ル)カルバモイル−6−メチル−1H−ベンツイミダゾ
ール−4,7−ジオン 43)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−
(N,N−ジメチル)カルバモイル−6−メチル−1H
−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン 44)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−シア
ノ−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 45)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−シアノ−1H−ベンツイミダゾール−4,7
−ジオン、 46)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−シアノ−6−メチ
ル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 47)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−シ
アノ−6−メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7
−ジオン 48)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジシアノ−1
H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン、 49)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6
−ジシアノ−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン、 50)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(N
−メタンスルホニルカルバモイル−1H−ベンツイミダ
ゾール−4,7−ジオン、
【0015】51)1−[(2'−(テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブ
チル−5−メチル−6−(N−メタンスルホニル)カル
バモイル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン、 52)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(2
−カルボキシ)エチル−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン、 53)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(2−カルボキシ)エチル−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン、 54)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(3
−カルボキシ)プロピル−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン、 55)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(3−カルボキシ)プロピル−1H−ベンツ
イミダゾール−4,7−ジオン、 56)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(4
−カルボキシ)ブチル−1H−ベンツイミダゾール−4,
7−ジオン、 57)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(4−カルボキシ)ブチル−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン 58)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(2
−ヒドロキシエチル)−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン、 59)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン 60)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(3
−ヒドロキシプロピル)−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン、 61)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ベンツ
イミダゾール−4,7−ジオン、 62)1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−2−n−ブチル−5−メチル−6−(4
−ヒドロキシブチル)−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオン 63)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5−メ
チル−6−(4−ヒドロキシブチル)−1H−ベンツイミ
ダゾール−4,7−ジオン、 64)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−1H−ナフチイミダゾー
ル−4,9−ジオン、 65)1−[(2'−(N−メタンスルホニル)カルバ
モイルビフェニル−4−イル)メチル]2−n−ブチル
−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン 66)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−5,6−ジ
メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン 67)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−プロピル−5,6
−ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン 68)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ペンチル−5,6
−ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン 69)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ヘキシル−5,6
−ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオ
ン 70)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−4−メトキシイミノ−2
−n−プロピル−1H−ナフチイミダゾール−9−オ
ン、 71)1−[(2'−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−4−メトキ
シイミノ−1H−ナフチイミダゾール−9−オン、 72)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−5,6−ジメチル−4−
メトキシイミノ−2−n−プロピル−1H−ベンツイミ
ダゾール−7−オン、 73)1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6
−ジメチル−4−メトキシイミノ−1H−ベンツイミダ
ゾール−7−オン。
【0016】本発明のイミダゾベンゾキノン類は、一般
式[1]においてR2、R3またはYの部位で、あるいは
一般式[1a−d]においてX1、X2の部位で薬理学的
に許容されるエステルを形成し得る。かかるエステルの
例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ
ニル、n−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ルが挙げられる。また、本発明のイミダゾベンゾキノン
類は、一般式[1]においてYが−CO24、−CON
R'R"の場合にはイミダゾール基の部位で薬理学的に許
容される塩を形成し得る。かかる塩の例としては、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、
リンゴ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩等が挙げられる。ま
た、一般式[1]においてYが1H−テトラゾール−5
−イル基の場合は1H−の部位がアルカリ金属塩を形成
し得る。いずれの場合も、これらの塩は水和形であって
もよい。
【0017】一般式[1]で表されるイミダゾベンゾキ
ノン類は、例えば、次の反応式に従って製造することが
できる。
【化6】 [式中、X1、X2は水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基、CF3、低級アルコキシ基、−CN、−CO2
4、−CONR'R"基、−CONHSO25基、−SO3
H基あるいはそのアルカリ金属塩、−SO2NHR5基の
いずれかを表し、ここにR4、R'、R"、R5は前記定義
に同じである]。本方法において使用される化合物[2
a]はJ.R.E.Hoover,A.R.DatyがJ.Am.Chem.Soc.,76,415
1(1954)で報告している方法に従って合成される。すな
わち、2−アミノ−3−クロロ−1,4−ナフトキノン
類[3a]を通常用いられるアシル化反応に付した後、
約150℃にてアンモニアガスを作用させることにより
クロル原子をアミノ基に置換し、更に塩基性条件下で分
子内環化反応を行うことにより高収率で[2a]が得ら
れる。
【0018】別法として、以下に示す方法が挙げられ
る。
【化7】 すなわち、E.M.Kampouris(J.Chem.Soc.(c),1967,1235)
の方法に従い、ハイドロキノン誘導体をベンゼンスルホ
ニルクロライドと作用させて得られる化合物[4]を出
発原料とする方法である。ベンゼンスルホニルクロライ
ドの代わりに、通常、フェノール類の保護基として用い
られるベンジルクロライドを使用しても差し支えない
が、以後の反応等を考えて望ましい保護基を選択する必
要がある。すなわち、ベンゼンスルホニルクロライドを
使用した場合はアリカル条件下で保護基をはずしやす
く、ベンジルクロライドを使用した場合はアルカリ条件
下でも安定である反面、還元条件下で保護基がはずれや
すいという特徴がある。代表例として、ベンゼンスルホ
ニルクロライドを使用した場合について詳細に説明す
る。化合物[4]は上記方法に従い発煙硝酸と反応させ
るとジニトロ体[5a]および/またはモノニトロ体
[5b]とすることができる。化合物[5a]は文献記
載の亜二チオン酸ナトリウムを用いて還元するか、通常
用いられる接触還元するか、あるいは金属を用いた還元
方法、例えば亜鉛−酢酸、亜鉛−塩化カリウム−エタノ
ール/水などにより相当するジアミンに誘導することが
できる。該ジアミンは、広くイミダゾール合成法として
知られている、オルトエステルと加熱反応することによ
り化合物[6]とすることができる。化合物[7]は、
通常の加水分解である、水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウムのアルコール水溶液を用いて相当するハイドロ
キノンとした後、酸化反応に付してイミダゾキノン[2
b]に誘導することができる。一方、上記モノニトロ体
[5b]は同様にして還元反応とアシル化反応により化
合物[7]とすることができる。化合物[7]は再度、
ニトロ化反応と還元反応を行うことにより化合物[8]
に誘導することができる。なお、化合物[5a]を還元
して得られるジアミンをアシル化することによっても
[8]を合成することができる。該化合物[8]は前記
の方法で加水分解した後、酸化反応に付すことによりジ
アミノキノン[9]に変換でき、該化合物[9]は前述
のJ.R.E.Hooverの方法に従ってイミダゾール環に縮合さ
れる。また、化合物[7]はそのまま加水分解・酸化反
応してモノアミノキノン体とした後、ハロゲン化反応を
行うことにより[3b]とすることができる。該化合物
[3b]から化合物[9]を経由してイミダゾキノン
[2b]を合成することはJ.R.E.Hooverの方法に従って
行えばよい。一般式[1]においてXが酸素原子で表さ
れるイミダゾベンゾキノン類は、例えば、ヒドロキシル
アミン、アルコキシアミン等の塩酸塩とピリジン中で加
熱することによりモノオキシム体に誘導することができ
る。
【化8】
【0019】次に、本発明化合物を用いた薬理活性試験
方法について述べる。 1)in vitro腸間膜動脈アンジオテンシンII受容体結合
実験 Guntherらの方法(1)に従い、雄性ラットの腸間膜動
脈より膜画分を調製し、その50μgタンパク質当量と
0.2nMの125I−AngIIおよび種々の濃度の被験化合
物とを反応量200μlのインキュベーション用緩衝液
(50mM Tris-HCl,120mM NaCl,5mM MgCl2
0.25%牛血清アルブミン,pH7.2)中、22℃で
90分間インキュベートした。冷却および氷冷リン酸緩
衝液(10mM phosphate,140mMNaCl,pH7.4,
以下PBSという)添加による反応停止後、反応液をガ
ラス繊維濾紙(Whatman GF/B)で濾過し、濾紙を洗浄・
乾燥後補足された受容体結合125I−アンジオテンシンI
Iの放射活性をγ−カウンターで測定した。非特異的結
合量は1μM非標識アンジオテンシンII存在下の反応よ
り求めた。被験化合物は0.01〜1μMの濃度で試験
し、1μMにおいて全特異的結合量の50%以上結合阻
害したものを活性化合物と判定し、50%阻害濃度(I
50)を求めた[Gunther,S.,Gimbrone,M.A. and Alexa
nder,R.W.,Circ.Res.,17:278-286,1980参照]。
【0020】2)in vitro副腎皮質アンジオテンシンII
受容体結合実験 Capponiらの方法(1)に従い、雄性ラットの副腎皮質
より膜画分を調製し受容体材料として用い、前記薬理試
験方法1)と同様の方法でアンジオテンシンII受容体結
合実験を行った[Capponi,A.M. andCatt,K.J.,J. Biol.
Chem. 254:5120-5127(1979)参照]。
【0021】3)ウサギ摘出胸部大動脈におけるアンジ
オテンシンII収縮に対する拮抗作用 麻酔ウサギより摘出した胸部大動脈の短冊状標本を作製
し、95%O2−5%CO2を充分に通気した37℃の類
Krebs-Henseleit栄養液を満たしたマグヌス管内に2.0
gの負荷張力で懸垂し、収縮張力を等尺性トランデュー
サーを用いて測定した。標本の静止時張力が安定した
後、アンジオテンシンIIの累積投与を行い、濃度作用曲
線を作成した。その後標本を同栄養液で洗浄した後、被
験化合物10-6Mを20分間処置し、再びアンジオテン
シンIIの濃度作用曲線を作成した。結果は一度目のアン
ジオテンシンII累積投与での最大発生張力を100%と
して被験化合物の存在下、非存在下の50%有効濃度
(ED50)を求め、以下の計算式よりpA2値を算出し
た。 pA2=−logKBB=C/{(A'/
A)−1} C ;被験化合物濃度(M) A';被験化合物存在下のED50(M) A ;被験化合物非存在下のED50(M)
【0022】4)脊髄破壊ラットにおけるアンジオテン
シンIIによる昇圧反応に対する拮抗作用 ペントバルビタールで麻酔したWistar系ラットを背位に
固定し血圧測定用カニューレを左側総頸動脈に、被験化
合物投与用カニューレを右側外頸静脈に、アンジオテン
シンII投与用カニューレを左側外頸静脈に挿入し、両側
迷走神経を切断した後、人工呼吸を施した。左側眼窩よ
り脊柱内へ金属性の細棒を刺入し、脊髄を破壊した。血
圧は動脈カニューレより圧トランデューサーを介してポ
リグラフ上へ記録した。30分以上の血圧の安定期間
後、アンジオテンシンII 3μg/kgを15分毎に4
回静脈内投与し、2回目以降のアンジオテンシンII投与
のそれぞれ5分前に溶媒、被験化合物の低用量、高用量
の順で静脈内投与し、アンジオテンシンIIによる昇圧反
応を観察した。1回目のアンジオテンシンIIによる昇圧
を100%とした場合の抑制率からED50値を算出し
た。以上の試験において、本発明化合物は高活性を示
し、例えば化合物1(U−93211)、2(U−93
285)は、試験方法1において、それぞれ、IC50
6.1×10-7M、5.0×10-8Mを示した。また、試
験方法2、3において化合物1は、IC50=5.4×1
-7M、pA2=6.64を示し、化合物2はIC50
4.8×10-8M、pA2=7.60を示した。また、試
験方法4において化合物1はED50値=22.6mg/
kgを示した。
【0023】本発明のイミダゾベンゾキノン類またはそ
の薬理学的に許容されるエステルもしくは塩は、常法に
より、その所定量を含有する錠剤、カプセル剤、丸剤、
散剤、顆粒剤、粉末パケット、カシェ剤、滅菌非経口液
剤または懸濁剤、点眼剤、液剤または懸濁剤、エリキシ
ル剤、坐薬、エアロゾル、エマルジョンのごとき単位投
与形態に処方できる。経口投与用には、固体または流動
体単位形態に調製することができる。固体組成物を調製
するには、該活性化合物をタリル、ステアリン酸マグネ
シウム、リン酸二カルシウム、マグネシウムアルミニウ
ムシリケート、硫酸カルシウム、スターチ、ラクトー
ス、アカシア、メチルセルロースなどの賦形剤または担
体と混合する。カプセル剤は本発明化合物を不活性な医
薬賦形剤と混合し、混合物を適当な大きさのハードゼラ
チンカプセルに充填することによって調製する。ソフト
ゼラチンカプセルは化合物と適当な植物油、軽質ペテロ
ラタムまたは他の不活性油とのスラリーを機械カプセル
化することによって調製する。流動体組成物を調製する
には、本発明化合物を砂糖、芳香フレーバー剤および保
存剤と共に水性ビヒクルに溶解してシロップとする。エ
リキシル剤はエタノールのごときアルコール性ビヒク
ル、砂糖およびサッカリンのごとき甘味剤、ならびにフ
レーバー剤を用いて調製する。懸濁剤はアカシア、トラ
ガカント、またはメチルセルロースのごとき懸濁化剤と
水性ビヒクルとを用いて調製する。非経口投与には、本
発明化合物および滅菌ビヒクルを用いて流動体単位投与
形を調製する。水、リンガー液、等張塩化ナトリウム水
溶液などのビヒクルならびに用いる濃度に応じて、化合
物をビヒクルに懸濁または溶解させる。液剤を調製する
には、化合物を注射用水に溶解し、濾過滅菌し、適当な
バイアルまたはアンプルに充填し、シールする。有利に
は、局所麻酔剤、保存剤および緩衝剤のごときアジュバ
ントをビヒクルに溶解させる。また、保存安定性の優れ
た凍結乾燥粉とすることもできる。この剤型の場合に
は、使用に際し、復元して用いる。非経口懸濁剤は、本
発明化合物を調製することによって同様の方法で調製で
きる。この場合には、本発明化合物は滅菌ビヒクルに懸
濁する前にエチレンオキシドに暴露することによって滅
菌できる。有利には、化合物の分散を容易とするために
界面活性剤または湿潤剤を添加する。また、本発明化合
物は局所投与に適した担体と組み合わせて局所投与形態
とできる。用いる担体の例としてはクリーム、軟膏、ロ
ーション、ペースト、ゼリー、スプレー、エアロゾルな
どが挙げられる。さらに、他の投与形で投与できない場
合には直腸坐薬の形態とすることもできる。用いる基剤
の例としてはカカオバター、ポリエチレングリコール、
ポリエチレンソルビタンモノステアレートなどが挙げら
れる。
【0024】前記したごとき剤型とできる本発明のイミ
ダゾベンゾキノン類またはその薬理学的に許容されるエ
ステルもしくは塩は経口投与、非経口投与、吸入、経直
腸投与、局所投与などにより投与する。非経口投与に
は、皮下注射、静脈内投与、筋肉内投与、鼻孔内投与ま
たは注入などが含まれる。投与すべき用量は成人につ
き、1日当たり1〜50mgの範囲とする。正確な用量
は、患者の年令、体重、症状ならびに投与経路を考慮し
て、前記範囲から選択することができる。投与頻度は、
通常、一日当たり1〜4回投与とする。なお、本発明化
合物またはその薬理学的に許容されるエステルもしくは
塩は、前記用量範囲で毒性は認められなかった。
【0025】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。実施例1 1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−ブチル−1H−ナフチイミダゾール−
4,9−ジオン(化合物1:U−93211)の製造方
【化9】 文献公知の方法(J.Am.Chem.Soc.76,4151(1954))にて
合成した2−n−ブチル−1H−ナフチイミダゾール−
4,9−ジオン73mg(0.29mmol)をジメチルホル
ムアミド3mLに溶解し、窒素雰囲気下、15〜20℃
で水素化ナトリウム0.35mmolを加えた後、(2'−t
−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチルブ
ロマイド100mg(0.29mmol)を加えて2.5時間
反応させた。反応液を水中にあけて酢酸エチルで抽出
し、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
下に留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(CHCl3:MeOH=30:1)によって精製し
て1−[(2'−t−ブトキシカルボニルビフェニル−
4−イル)メチル]−2−n−ブチル−1H−ナフチイ
ミダゾール−4,9−ジオン(化合物2)99mgを得
た。このものの核磁気共鳴スペクトルは以下の通りであ
る。 δppm(CDCl3):1.00(3H,t,J=7H
z),1.26(9H,s),1.49(2H,sextet,J=
7Hz),1.91(2H,quintet,J=8Hz),2.8
8(2H,t,J=8Hz),5.83(2H,s),7.22
(2H,d,J=8Hz),7.31〜7.37(3H,
m),7.45(1H,ddd,J=8,8.2Hz),7.5
3(1H,ddd,J=8,8.2Hz),7.72〜7.8
5(3H,m),8.14〜8.20(1H,m),8.29
〜8.35(1H,m)
【0026】該化合物99mgを窒素雰囲気下、トリフ
ルオロ酢酸(2ml)−クロロホルム(2ml)溶液中
で3時間還流下に反応させた。溶媒を減圧下に留去し、
残分を水にあけて塩化メチレンで抽出し、炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶
媒を減圧留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒:CHCl3/MeOH=30/1)
で精製して、1−[(2'−カルボキシビフェニル−4
−イル)メチル]−2−n−ブチル−1H−ナフチイミ
ダゾール−4,9−ジオン(化合物1:U−9321
1)65mgを淡黄色結晶として得た。このものの核磁
気共鳴スペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.90(3H,t,J=7H
z),1.39(2H,sextet,J=7Hz),1.77(2
H,quintet,J=8Hz),2.84(2H,t,J=8H
z),5.81(2H,s),7.23(2H,d,J=8H
z),7.40〜7.33(3H,m),7.48(1H,d
dd,J=8,8.1Hz),7.60(1H,ddd,J=
8,8.1Hz),7.69〜7.79(2H,m),8.01
(1H,dd,1Hz),8.13〜8.17(1H,m),
8.25〜8.29(1H,m)
【0027】実施例2 1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチル]2−n−ブチル−1H−ナフチイ
ミダゾール−4,9−ジオン(化合物3;U−9328
5)の製造方法
【化10】 実施例1と同様の方法で2−n−ブチル−1H−ナフチ
イミダゾール−4,9−ジオン122mg(0.5mmol)
および水素化ナトリウム0.58mmolをジメルホルムア
ミド3ml中、窒素雰囲気下で反応させた後、(2'−
(1−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メチルブロマイド278mg
(0.5mmol)を作用させた。反応後、同様の処理をし
て、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
1−[(2'−(1−トリフェニルメチルテトラゾール
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n
−ブチル−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン
160mgを得た。このものの核磁気共鳴スペクトルは
以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.88(3H,t,J=7H
z),1.33(2H,sextet,J=8Hz),1.75(2
H,quintet,J=8Hz),2.66(2H,t,J=8H
z),5.61(2H,s),6.89〜6.93(8H,
m),7.11(2H,d,J=8Hz),7.21〜7.3
4(10H,m),7.41〜7.51(2H,m),7.6
5〜7.76(2H,m),7.89〜7.94(1H,
m),8.05〜8.11(1H,m),8.25〜8.28
(1H,m)
【0028】該化合物160mgを10%塩酸水溶液
(0.3ml)−アセトン3ml中、室温で5時間反応
させた後、クロロホルムで抽出し、炭酸水素ナトリウム
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で
留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒:CHCl3/MeOH=30/1〜10/
1)で精製して、1−[(2'−(テトラゾール−5−
イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチ
ル−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオン(化合
物3:U−93285)98mgを淡黄色結晶として得
た。このものの核磁気共鳴スペクトルは以下の通りであ
る。 δppm(CDCl3):0.80(3H,t,J=7H
z),1.29(2H,sextet,J=8Hz),1.61(2
H,quintet,J=8Hz),2.66(2H,t,J=8H
z),5.62(2H,s),7.01〜7.09(4H,
m),7.32(1H,dd,J=8.2Hz),7.41
(1H,ddd,J=8,8.2Hz),7.49(1H,d
dd,J=8,8.2Hz),7.61〜7.67(2H,
m),7.81(1H,dd,J=8.1Hz),7.98〜
8.08(2H,m)
【0029】実施例3〜11 実施例1と同様にして、種々の2−置換1H−ナフチイ
ミダゾール−4,9−ジオンと(2'−t−ブトキシカル
ボニルビフェニル−4−イル)メチルブロマイドを作用
させた後、加水分解することにより2−置換1−
[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]
−1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオンを合成し
た。結果を表1および表2にまとめる。なお、反応はす
べて[2a](X1=X2=H)に対して等モル量の
(2'−t−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イ
ル)メチルブロマイドを1.2モル当量の水素化ナトリ
ウムの存在下に行った。
【0030】
【表1】
【表2】
【0031】実施例12〜16 実施例2と同様にして、種々の2−置換1H−ナフチイ
ミダゾール−4,9−ジオンと(2'−(1−トリフェニ
ルメチルテトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)メチルブロマイドを作用させた後、塩酸酸性条件下
で脱保護反応を行い、2−置換1−[(2'−(テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−
1H−ナフチイミダゾール−4,9−ジオンを合成し
た。結果を表3にまとめる。なお、反応はすべて[2
a](X1=X2=H)に対して等モル量の(2'−(1
−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチルブロマイドを1.2モル当量の
水素化ナトリウムの存在下に行った。
【0032】
【表3】
【0033】実施例17 1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチ
ル]−2−n−ブチル−5,6−ジメチル−1H−ベン
ツイミダゾール−4,7−ジオン(化合物26)の製造
方法
【化11】 2,3−ジメチル−p−ハイドロキノン1000mg
(7.2mmol)をアセトニトリル40mlに溶かし、これ
に炭酸セシウム6998mg(21.5mmol)とベンジル
ブロマイド2574mg(15.1mmol)を加え、3.5
時間加熱還流した。反応液を冷却後、沈殿物を濾別し、
濾液を減圧下濃縮して2,3−ジメチルハイドロキノン
ビスベンジルエーテル2257mgを褐色固体として得
た(収率100%)。このものの核磁気共鳴スペクトル
は以下の通りである。 δppm(CDCl3):2.24(6H,s),5.01
(4H,s),6.70(2H,s),7.31〜7.46
(10H,m) 該ベンジルエーテル2257mg(7.2mmol)を無水酢
酸20mlに懸濁させ、0℃に冷却する。濃硫酸一滴を
加えた後、70%硝酸1.3mlを滴下し、反応温度を
50℃に上げて22時間撹拌した。反応液を0℃に冷却
して、水を加えて析出物を濾取し、水洗後、減圧下に乾
燥して2,3−ジメチル−5,6−ジニトロハイドロキノ
ンビスベンジルエーテル1915mgを褐色粉体として
得た(収率65%)。このものの核磁気共鳴スペクトル
は以下の通りである。 δppm(CDCl3):2.32(6H,s),5.00
(4H,s),7.39〜7.44(10H,m)
【0034】該ジニトロ化合物1400mg(3.4mmo
l)をメタノール50mlに懸濁させ、さらに亜二チオ
ン酸ナトリウム11.9g(68.4mmol)のメタノール
50mL懸濁液を加えて4時間加熱還流させた。反応液
を減圧下濃縮し、氷水を加え、生成した析出物を濾取
し、水洗後減圧下に乾燥して2,3−ジメチル−5,6−
ジアミノハイドロキノンビスベンジルエーテル815m
gを褐色粉体として得た(収率68%)。このものの核
磁気共鳴スペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):2.18(6H,s),4.80
(4H,s),7.35〜7.50(10H,m) 該ジアミン934mg(2.7mmol)にオルト−n−吉
草酸トリメチル457mg(2.8mmol)を加え、10
0℃で25分間撹拌した。反応後減圧下に乾燥して、2
−n−ブチル−4,7−ジベンジルオキシ−5,6−ジメ
チル−1H−ベンツイミダゾール1100mgを褐色固
体として得た(収率99%)。このものの核磁気共鳴ス
ペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.93(3H,t,J=7H
z),1.31〜1.39(2H,m),1.59〜1.65
(2H,m),2.24(6H,s),2.72(2H,t,J
=8Hz),5.24(4H,bs),7.34〜7.42
(10H,m)
【0035】該ベンツイミダゾール1100mg(2.
6mmol)をメタノール60mlに溶かし、これに10%
パラジウム−炭素150mgを加え、2.2kg/cm2
の水素雰囲気下、室温にて22時間撹拌した。反応液を
濾過し、濾液を室温・大気中にて30分間撹拌後減圧下
に濃縮して2−n−ブチル−5,6−ジメチル−1H−
ベンツイミダゾール−4,7−ジオン(化合物72)6
16mgを褐色固体として得た(収率100%)。この
ものの核磁気共鳴スペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.90(3H,t,J=7H
z),1.34〜1.42(2H,m),1.75〜1.86
(2H,m),2.07(6H,s),2.93(2H,t,J
=8Hz) 該ベンツイミダゾール−4,7−ジオン340mg(1.
5mmol)を15mlのジメチルホルムアミドに溶解し、
0℃に冷却した。60%水素化ナトリウム65mg
(1.6mmol)を加えて30分間撹拌した後、(2'−t
−ブトキシカルボニルビフェニル−4−イル)メチルブ
ロマイド503mg(1.5mmol)のジメチルホルムア
ミド2ml溶液を滴下して1時間撹拌した。反応液に飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物を
シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=5:1)、1−[(2'−t−ブト
キシカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−2−
n−ブチル−5,6−ジメチル−1H−ベンツイミダゾ
ール−4,7−ジオン421mgを黄色油状物質として
得た(収率58%)。このものの核磁気共鳴スペクトル
は以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.91(3H,t,J=7H
z),1.21(9H,s),1.35〜1.43(H,m),
1.76〜1.82(2H,m),2.04(3H,s),2.
10(3H,s),5.62(2H,s),7.10(2H,
d,J=8Hz),7.27〜7.30(3H,m),7.3
9〜7.42(1H,m),7.45〜7.48(1H,
m),7.78(1H,dd,J=6,1Hz)
【0036】該エステル420mg(0.8mmol)を20
mlのクロロホルムに溶解し、これに4mlのトリフル
オロ酢酸を加え、2時間加熱還流した。反応液を冷却後
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を水層がpH=8になる
まで加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去して、1−
[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]
−2−n−ブチル−5,6−ジメチル−1H−ベンツイ
ミダゾール−4,7−ジオン(化合物26)370mg
を黄色粉体として得た(収率99%)。このものの核磁
気共鳴スペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.83(3H,t,J=7H
z),1.27〜1.35(2H,m),1.57〜1.70
(2H,quintet),2.04(3H,s),2.09(3H,
s),2.71(2H,t,J=8Hz),5.61(2H,
s),7.10(2H,d,J=8Hz),7.31(3H,
d,J=8Hz),7.40〜7.46(1H,m),7.5
5(1H,dd,J=8,1Hz),7.95(1H,dd,
J=8,1Hz)
【0037】実施例18 1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジメ
チル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン(化
合物27)の製造方法
【化12】 実施例17の方法で得られた2−n−ブチル−5,6−
ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン
230mg(1.0mmol)および水素化ナトリウム1.0
mmolをジメチルホルムアミド18ml中、0℃にて反応
させた後、(2'−(1−トリフェニルメチルテトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルブロマ
イド552mg(1.0mmol)を作用させた。反応液を
水にあけて酢酸エチルで抽出、水洗し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残分をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=10:1)にて精製して、1−[(2'−(1−
トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジ
メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン3
50mgを黄色粉体として得た(収率49%)。このも
のの核磁気共鳴スペクトルは以下の通りである。 δppm(CDCl3):0.86(3H,t,J=7H
z),1.23〜1.34(2H,m),1.64〜1.72
(2H,m),2.00(3H,s),2.10(3H,s),
2.60(2H,t,J=8Hz),5.47(2H,s),
6.85(2H,d,J=8Hz),6.90〜6.94(6
H,m),7.10(2H,d,J=8Hz),7.22〜7.
36(10H,m),7.42〜7.49(2H,m),7.
90〜7.94(1H,m)
【0038】該ベンツイミダゾール−4,7−ジオン3
50mg(0.5mmol)を6mlのメタノールと7ml
のアセトン混合溶媒に溶かし、これに2N−塩酸5ml
を加えて40℃で30分間撹拌した。反応液を冷却後、
2N−水酸化ナトリウム水溶液で中和しpH=6とし
た。反応液を減圧下に濃縮し、クロロホルムで抽出し
た。水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶
媒を留去して、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精
製して1−[2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−
ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ジオン
(化合物27)155mgを黄色粉体として得た(収率
68%)。このものの核磁気共鳴スペクトルは以下の通
りである。 δppm(CDCl3):0.85(3H,t,J=7H
z),1.28〜1.36(2H,m),1.63〜1.69
(2H,quintet),2.03(3H,s),2.05(3H,
s),2.65(2H,t,J=8Hz),5.56(2H,
s),7.05(2H,d,J=8Hz),7.15(2H,
d,J=8Hz),7.37(1H,d,J=8Hz),7.
51〜7.57(2H,m),7.99(1H,d,J=8H
z)
【0039】実施例19〜20 実施例17の方法で得られた2,3−ジメチル−5,6−
ジアミノハイドロキノンビスベンジルエーテルに種々の
オルトエステルを作用させた後、5%パラジウム−炭素
触媒存在下水素添加し、さらに大気中にて撹拌すること
により2−置換5,6−ジメチル−1H−ベンツイミダ
ゾール−4,7−ジオンを得た。結果を表4に示す。
【0040】
【表4】
【0041】実施例21〜22 実施例17の方法で得られた2,3−ジメチル−5,6−
ジアミノハイドロキノンビスベンジルエーテルに種々の
酸塩化物をトリエチルアミン存在下作用させ、モノアシ
ル体を得た。該モノアシル体をオキシ塩化燐を用いて、
クロロホルム中加熱することにより2−置換5,6−ジ
メチル−1H−ベンツイミダゾール−4,7−ビスベン
ジルエーテルとした後、5%パラジウム−炭素触媒存在
下水素添加し、さらに大気中にて撹拌することにより2
−置換5,6−ジメチル−1H−ベンツイミダゾール−
4,7−ジオンを得た。結果を表4に示す。
【0042】実施例23 1−[(2'−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メチル]−2−n−ブチル−5,6−ジメチ
ル−4−メトキシイミノ−1H−ベンツイミダゾール−
7−オン(化合物番号73)の製造方法 実施例18の方法で得られた1−[(2'−テトラゾー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−
n−ブチル−5,6−ジメチル−1H−ベンツイミダゾ
ール−4,7−ジオン200mg(0.43mmol)および
メトキシルアミン塩酸塩359mg(0.43mmol)をピ
リジン3ml中、100℃にて80分間加熱撹拌した。
溶媒を減圧下で留去し、残分をクロロホルムに溶解さ
せ、水洗した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減
圧下で留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒:クロロホルム/MeOH=40/1)
で精製して、標題化合物196mg(92%)を淡黄色
粉末として得た。このものの核磁気共鳴スペクトルは以
下の通りであるが、オキシムのsyn、antiに基づく異性
体混合物である。 化合物番号73: δppm(CDCl3):0.79(3H,t,J=7H
z),1.24(2H,sextet,J=7Hz),1.51(2
H,quintet,J=7Hz),2.02,2.07(3H,two
s),2.26,2.44(3H,two s),2.49(2H,t,
J=7Hz),4.02,4.04(3H,two s),5.57,
5.65(2H,two s),6.8〜7.1(4H,m),7.2
〜7.6(3H,m),7.9(1H,m)
【0043】実施例24 1−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチル]−4−メトキシイミノ−2−n−
プロピル−1H−ナフチイミダゾール−9−オン(化合
物番号70)の製造 実施例23と同様にして、実施例5の方法で得られた1
−[(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メチル]−2−n−プロピル−1H−ナフチ
イミダゾール−4,9−ジオン(化合物番号18)より
標題化合物を合成した。このものの核磁気共鳴スペクト
ルは以下の通りである。 化合物番号70: δppm(CDCl3):0.85(3H,t,J=7H
z),1.60(2H,sextet,J=7Hz),2.54(2
H,t,J=7Hz),4.07,4.17(3H,two s),
5.65,5.73(2H,two s),6.8〜8.0(10H,
m),8.14,8.28(1H,two d,J=7Hz),8.
34,9.00(1H,two d,J=8Hz)
【0044】
【発明の効果】本発明により、高血圧・鬱血性心不全に
対し高活性で、かつ投与した際の体内への吸収性が良好
で、作用持続時間の長いイミダゾベンゾキノン類および
それを含有してなる高血圧・鬱血性心不全の予防・治療
剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 串田 宏 茨城県下館市大字玉戸1305−157 (72)発明者 小澤 和典 茨城県つくば市吾妻3丁目17−5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
    ニル基、低級アルキニル基、−CF3基、アリール基ま
    たはアラルキル基;Xは酸素原子またはN−OR6基;
    Yは1H−テトラゾール−5−イル基またはそのアルカ
    リ金属塩、−CO24基、−CONR'R"基または−C
    ONHSO25基;R2およびR3は、各々、独立して、
    水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、−CN、−CO24基、−CONR'R"
    基または−CONHSO25基を表すか、あるいはR2
    およびR3は一緒になって置換されていてもよい芳香環
    または複素環;ここに、R4は水素原子、アルカリ金属
    原子、低級アルキル基;ここに、R5は低級アルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基;ここに、R6は水
    素原子またはYで置換されていてもよい低級アルキル
    基;ここに、R'およびR"は、各々、独立して、水素原
    子または低級アルキル基を表すか、またはR'および
    R''は一緒になって脂環式構造を表し;およびnは0、
    1または2を意味する]で示されるイミダゾベンゾキノ
    ン類またはその薬理学的に許容されるエステルもしくは
    塩。
  2. 【請求項2】 一般式: 【化2】 [式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
    ニル基、低級アルキニル基、−CF3基、アリール基ま
    たはアラルキル基;Xは酸素原子またはN−OR6基;
    Yは1H−テトラゾール−5−イル基またはそのアルカ
    リ金属塩、−CO24基、−CONR'R"基または−C
    ONHSO25基;R2およびR3は、各々、独立して、
    水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、−CN、−CO24基、−CONR'R"
    基または−CONHSO25基を表すか、あるいはR2
    およびR3は一緒になって置換されていてもよい芳香環
    または複素環;ここに、R4は水素原子、アルカリ金属
    原子、低級アルキル基;ここに、R5は低級アルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基;ここに、R6は水
    素原子またはYで置換されていてもよい低級アルキル
    基;ここに、R'およびR"は、各々、独立して、水素原
    子または低級アルキル基を表すか、またはR'および
    R''は一緒になって脂環式構造を表し;およびnは0、
    1または2を意味する]で示されるイミダゾベンゾキノ
    ン類またはその薬理学的に許容されるエステルもしくは
    塩を有効成分とすることを特徴とする高血圧・鬱血性心
    不全の予防・治療剤。
JP3346283A 1991-05-08 1991-12-27 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤 Pending JPH05112533A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346283A JPH05112533A (ja) 1991-05-08 1991-12-27 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
JP4510074A JPH06507620A (ja) 1991-05-08 1992-04-30 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
AU17848/92A AU650342B2 (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
PCT/US1992/003440 WO1992019211A2 (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
US08/122,445 US5506361A (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
CA002106968A CA2106968A1 (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and compositions for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
EP92910914A EP0586466A1 (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
MX9202132A MX9202132A (es) 1991-05-08 1992-05-07 Imidazobenzoquinonas y composicion que las contienen para prevenir o tratar la hipertension o el fallo cardiaco congestivo.

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-102639 1991-05-08
JP10263991 1991-05-08
JP14005791 1991-06-12
JP3-140057 1991-06-12
JP20587991 1991-08-16
JP3-205879 1991-08-16
JP3346283A JPH05112533A (ja) 1991-05-08 1991-12-27 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
PCT/US1992/003440 WO1992019211A2 (en) 1991-05-08 1992-04-30 Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112533A true JPH05112533A (ja) 1993-05-07

Family

ID=27469029

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346283A Pending JPH05112533A (ja) 1991-05-08 1991-12-27 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
JP4510074A Pending JPH06507620A (ja) 1991-05-08 1992-04-30 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510074A Pending JPH06507620A (ja) 1991-05-08 1992-04-30 イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0586466A1 (ja)
JP (2) JPH05112533A (ja)
AU (1) AU650342B2 (ja)
CA (1) CA2106968A1 (ja)
MX (1) MX9202132A (ja)
WO (1) WO1992019211A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
WO2008096820A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. ビフェニル誘導体
JP2011529067A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 単環式シアノエノンおよびその使用方法説明

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0132001B1 (ko) * 1994-05-21 1998-04-17 강박광 신규한 치환된 이미다졸 유도체
FR2742155B1 (fr) * 1995-12-12 1998-02-13 Innothera Lab Sa Utilisation de derives heteroaromatiques et tricycliques du 1,4-dihydro-1,4-dioxonaphtalene, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique
FR2742153B1 (fr) 1995-12-12 1998-02-13 Innothera Lab Sa Utilisation de derives tricycliques du 1,4-dihydro-1,4- dioxo-1h-naphtalene, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique
FR2742154B1 (fr) * 1995-12-12 1998-02-13 Innothera Lab Sa Utilisation de derives de tetracycles mono ou dicetoniques, nouveaux composes obtenus et leur application en therapeutique
AU2002210925A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-06 Takeda Chemical Industries Ltd. Preventives/remedies for portal hypertension
CN101772513B (zh) 2007-06-04 2013-11-13 协同医药品公司 有效用于胃肠功能紊乱、炎症、癌症和其他疾病治疗的鸟苷酸环化酶激动剂
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
ES2522968T3 (es) 2008-06-04 2014-11-19 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
WO2011137320A2 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Small molecule inhibitors of usp1 deubiquitinating enzyme activity
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
WO2014197720A2 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
US9725425B1 (en) 2014-02-25 2017-08-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compounds and methods for treating cancer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522230A1 (de) * 1985-06-21 1987-01-02 Thomae Gmbh Dr K Neue 2-arylimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0400835A1 (en) * 1989-05-15 1990-12-05 Merck & Co. Inc. Substituted benzimidazoles as angiotensin II antagonists
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
IL96019A0 (en) * 1989-10-31 1991-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
JP4843172B2 (ja) * 1999-08-27 2011-12-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
WO2008096820A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. ビフェニル誘導体
JP2011529067A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 単環式シアノエノンおよびその使用方法説明

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06507620A (ja) 1994-09-01
WO1992019211A2 (en) 1992-11-12
AU650342B2 (en) 1994-06-16
CA2106968A1 (en) 1992-11-09
EP0586466A1 (en) 1994-03-16
AU1784892A (en) 1992-12-21
WO1992019211A3 (en) 1993-01-21
MX9202132A (es) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05112533A (ja) イミダゾベンゾキノン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
US7153967B2 (en) Preparation of 1H-imidazo [4,5-C] quinolin-4-amines via 1H-imidazo [4,5-C] quinolin-4-phthalimide intermediates
JPH05213884A (ja) 新規な4−アミノキノリン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
CA2340912C (en) Dicationic dibenzofuran and dibenzothiophene compounds and methods of use thereof
US6350757B1 (en) Beta-carboline compounds
JPH07224059A (ja) 縮合イミダゾール系化合物
HU211490A9 (en) Piperidine derivatives, their preparation and their application in therapeutics
JPH04506222A (ja) N−置換複素環誘導体およびその製法
EP0260817A1 (en) Quinazolinediones and pyridopyrimidinediones
SK5462003A3 (en) Indolylmaleimide derivatives, method for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
FI71148C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya antihypertensiva 4h-1,2,4-triazolo(4,3-a)kinoxalin-4-oner
US20030187257A1 (en) Triazolo[4,3-a]pyrido[2,3-d]pyrimidin-5-one derivatives
JPS5823876B2 (ja) 1−スルホニルベンゾイミダゾ−ル化合物
HUT62573A (en) Process for producing piperidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP2002521334A (ja) 置換ベンズイミダゾール抗ウィルス剤
EP0609289B1 (en) Imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
Nicolai et al. Synthesis and angiotensin II receptor antagonist activity of C-linked pyrazole derivatives
JP2002505999A (ja) 新規な四環化合物、その製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬製剤
US5506361A (en) Imidazobenzoquinones and composition for preventing or treating hypertension or congestive heart failure containing the same
JP2008531642A (ja) 薬学活性化合物イルベサルタンおよびその合成中間体を得る方法
CA2520281A1 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa recept or complex
HU203345B (en) Process for producing ergoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
HU206502B (en) Process for producing new pyridobenzoindol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4410536A (en) 7,8,9,10-Tetrahydrothieno[3,2-e]pyrido[4,3-b]indole compounds and their anti-depressant use
WO2006104008A1 (ja) ウレア誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの医薬用途