JP2000501471A - エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法 - Google Patents

エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2000501471A
JP2000501471A JP9520025A JP52002597A JP2000501471A JP 2000501471 A JP2000501471 A JP 2000501471A JP 9520025 A JP9520025 A JP 9520025A JP 52002597 A JP52002597 A JP 52002597A JP 2000501471 A JP2000501471 A JP 2000501471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
noise
enclosure
engine
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9520025A
Other languages
English (en)
Inventor
イブリンガム,ゲイリー
Original Assignee
ジーメンス カナダ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス カナダ リミテッド filed Critical ジーメンス カナダ リミテッド
Publication of JP2000501471A publication Critical patent/JP2000501471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1244Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using interference; Masking or reflecting sound
    • F02M35/125Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using interference; Masking or reflecting sound by using active elements, e.g. speakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/112Ducts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12822Exhaust pipes or mufflers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3214Architectures, e.g. special constructional features or arrangements of features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3219Geometry of the configuration
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3227Resonators
    • G10K2210/32272Helmholtz resonators
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/509Hybrid, i.e. combining different technologies, e.g. passive and active

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃エンジンへの吸入空気流を受容するダクトハウジング(10)を用いて該内燃エンジンからのノイズを低減するためのシステム及び方法。環状空間の上流側の開放空間に面しているスピーカー(30)に関連せしめられたスピーカー包囲体(22)を囲繞しているダクトハウジング(10)内に空間が画成されている。環状空間が開放空間に開放している軸線方向位置での音トランスデューサ(42)は空気導入ダクトを介して伝播するエンジンノイズに対応する電気信号を発生する。該信号は増幅され、また、位相がずらされてスピーカーを駆動し、取消ノイズあるいは取消音を出力し、もって、環状空間からのエンジンノイズを少なくとも低減させている。スピーカー包囲体の長さは、エンジンノイズの選定された周波数帯でのスピーカーパフォーマンスを高めるよう設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】 エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法発明の背景 本発明は、自動車両における内燃エンジンのノイズを低減させることに関する 。 エンジンノイズを低減させることは、長い間、自動車設計者の目標であった。 ノイズあるいはある種の音を低減させるための1つのアプローチとしては、感知 された特定のエンジンノイズのレベルを低減すべくこのようなノイズに応答して 取消しノイズを電子的に発生することを含んでいた。「アクティブノイズ除去シ ステム」と題する1995年6月20日に発行された米国特許第5,426,7 03号及び「車両内部ノイズ低減システム」と題する1995年6月20日に発 行された米国特許第5,426,705号はこのようなシステムに関係するもの である。 いくつかのシステムはスピーカーを用いて自動車両の乗客コンパートメントの ごとき包囲された空間にある種の音を指向させていた。しかし、音は空間に分散 して取消音は、或るノイズ、即ち、或る音を低減させる際、取消ノイズ即ち取消 音が集中せられてこのノイズをよりよく中和させる場合よりも、それ程有効では ない。 しかし、このようなシステムのパフォーマンスすなわち性能は発生される取消 ノイズに依存している。 それ故、本発明の目的は、内燃エンジンのノイズを低減させるのにより有効で あるアクティブなノイズ即ちアクティブな音低減システムを提供することである 。発明の要約 発明者は、ある種の内燃エンジンのノイズあるいはエンジンの音が空気吸入シ ステムを介して伝播され、また、例えば、エンジンバルブノイズ及び燃焼室ノイ ズ、並びに、空気をエンジンに吸入させることにより発生するノイズも含んでい るかも知れないことを確認した。従って、本発明は、空気吸入システムに通る空 気を受領する環状空間を画成する空気ダクトハウジングを有している。この環状 空間の中心はスピーカー包囲体の湾曲した周囲により画成されており、スピーカ ーは流入してくる吸入された空気の流れ方向に向かって上流に面して該スピーカ ー包囲体に同心円関係をなして装架されている。 マイクロホンのごとき音トランスデューサはスピーカーに装架されていて該音 トランスデューサは環状空間に隣接しているとともにほぼスピーカー面平面内に 存在し、もって、吸入システムにおけるエンジンのノイズ即ち音を検出するよう になっている。マイクロホンは音を検出するとともに対応する電気信号を発生さ せ、該対応する電気信号はエンジンノイズ信号から位相が180°ずらされて増 幅されるようになっている。増幅された位相のづらされた信号はスピーカー駆動 装置にパワーを与えて環状空間から発散してくるエンジンノイズあるいはエンジ ン音と相互に作用する取消ノイズあるいは取消音を作り出す。同心円的に整合さ れたスピーカーコーンからの取消音は吸収されて、スピーカーを囲繞している環 状空間から発散されるエンジンノイズを中和させるようになっている。 好ましくは、スピーカー包囲体の後部は覆われており、また、絶縁されていて 取消音が空気吸入システムを通して伝播されるのを制限し、もって、発生される 取消音に関するカットオブフェーズ(cut-of-phase)構成要素の効果を低減させ てしまう。 アダプタ遷移ダクト区分もスピーカー包囲体の上流で絶縁されていてもよく、 エアクリーナ等のごとき他の空気吸入システム構成要素への接続を可能にしてい る。 スピーカー包囲体もそれの長さを調節することにより同調されていてエンジン ノイズの取消卓越振動数あるいは選定された周波数におけるスピーカーのパフォ ーマンスを高めるようになっている。図面の説明 図1は、本発明によるノイズ低減システム構成要素を、エンジンと空気吸入シ ステムとのブロックダイアフラムでの表示とともに示している。 図2は、図1において断面で示されているフレーム構成要素の端面図である。詳細な説明 以下の詳細な説明において、ある種の特定の用語を用いて目的を明瞭にしてい るとともにシステムの特定実施例を記載している。しかし、該特定実施例は限定 するようには意図されていず、また、そのように構成されるべきではない。何故 なら、別の実施例は請求の範囲の範囲内にある異なる形態を取ることができるか らである。 上述したごとく、発明者は、エンジンに空気を引き入れる空気吸入システムに おける空気を介してノイズ及び音が伝播することを確認した。 図1に示されているごとく、空気ダクトハウジング10は、湾曲した壁の、滑 らかに集束するメイン空気ダクトハウジング区分12として形状決めされており 、このメイン空気ダクトハウジング区分12は内燃エンジン14のインテークマ ニホルドに接続されるようになった小さな直径の端部を有している。副遷移区分 16が含まれていてもよく、この副遷移区分16は末広がり形状をしていてそれ の大きい方の端部はメイン空気ダクトハウジング区分12の大きい直径の端部に タブ19により取り付けられ、あるいは、それに関連せしめられており、該タブ 19は、双方の構造体に取り付けられ、あるいは、関連せしめられている概ね円 形の(丸いあるいは楕円形の)フレーム18の外方リム21から軸線方向に突出 している。遷移区分16は、エアクリーナ等のごとき上流の空気吸入システムの 構成要素20に都合のよい接続部を提供している。 スピーカー包囲体、即ち、スピーカー組立体22は、一連のタブ21により、 メイン空気ダクトハウジング区分12の大きい端部内に支持されており、該タブ 21はフレーム18の内方リム24から突出している。スピーカー包囲体22は 、メイン空気ダクトハウジング区分12の大きい方の端部の内方の形態に追随す るよう概ね形状決めされた湾曲した外周囲を有していて区分12の内部と包囲体 22の外部との間に囲繞する環状空気流れ空間26を画成するようになっている 。 ダクト区分12及びスピーカー包囲体22は、円形形状及び楕円形状を含む様 様な適宜の形態を取ることができる。 図2に示されているフレーム18は、内方リム24を支持する等しく離隔され た4つの半径方向バー28を有していて遷移区分16から環状空間26への適宜 の空気の流れを可能にするようになっている。 スピーカー包囲体22は中空であり、また、遷移区分16に面している大きい 直径の端部のところで開放しており、その遷移区分16のところで環状空間26 は終端している。スピーカー30は、リム24の孔25に受容されている適宜の 定着具(図示せず)で該リム24に装架されている。スピーカー包囲体22の小 さい直径の端部は剛体板38により隔離されていてスピーカー包囲体22の下流 側に伝播するスピーカーコーン32の後部からの音を低減させている。消音材料 40の質量体は板38の前方に、且つ、スピーカーコーン32の後部に配備され ていてかような音を更に低減している。 マイクロホン42あるいは他の音トランスデューサは、それをフレーム18に 取り付けるか、あるいは、それをフレーム18に関連させることにより空気吸入 流れ経路内に装架されていて、該マイクロホン42あるいは他の音トランスデュ ーサは、スピーカーコーン32の前方のほぼ平面内に、環状空間26のすぐ上流 側に置かれている。 マイクロホン42は環状空間26から発散されるエンジンノイズに対応する電 気信号を発生する。該電気信号は音声広帯域増幅器44で増幅され、増幅された 電気信号はスピーカー30の駆動装置コイルに入力されてスピーカーコーン32 から音を出力する。この信号は、入力リードをスピーカーに切り換えることによ り、あるいは、電子手段(図示せず)により等で180°位相がずらされていて 、「アンチノイズ」あるいは取消音を作り出す。スピーカー出力音はエンジンの 音即ちエンジンノイズに対して180°位相がずれているので、それらエンジン の音即ちエンジンノイズは吸収されてエンジンノイズレベルを少なくとも部分的 に取り消し、且つ、低減させるようになっている。 環状空間26内にスピーカー30を共軸線関係に位置決めすることにより、ま た、スピーカーコーン32のほぼ平面内にマイクロホン42を位置決めすること により、エンジンノイズはよりよく低減される。エンジンノイズはスピーカーコ ーン32を囲繞している環状領域内に局限されているので、スピーカーからの取 消ノイズ即ち取消音はよりよく吸収されてエンジンのノイズ即ちエンジンの音を 部分的に取り消してそれらを低減させるようになっている。 スピーカー包囲体の軸線方向長さLは調整され、あるいは、同調されてエンジ ンのノイズ即ちエンジンの音の選定された周波数帯でのスピーカーパフォーマン スを強化してもよい。このことは、以下の式に従って軸線方向長さLを設定する ことによりなすことができる。 L=(C/4fs) − 1.9r ここで、Cは海抜での空気中の音の早さ(1秒当たり1120フィート(341 .38m/sec))であり、fsは卓越振動数即ち選定された周波数であり、 rはスピーカー包囲体の半径である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月20日(1997.10.20) 【補正内容】 明細書 エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法発明の背景 本発明は、自動車両における内燃エンジンのノイズを低減させることに関する 。 エンジンノイズを低減させることは、長い間、自動車設計者の目標であった。 ノイズあるいはある種の音を低減させるための1つのアプローチとしては、感知 された特定のエンジンノイズのレベルを低減すべくこのようなノイズに応答して 取消ノイズを電子的に発生することを含んでいた。「アクティブノイズ除去シス テム」と題する1995年6月20日に発行された米国特許第5,426,70 3号及び「車両内部ノイズ低減システム」と題する1995年6月20日に発行 された米国特許第5,426,705号はこのようなシステムに関係するもので ある。 いくつかのシステムはスピーカーを用いて自動車両の乗客コンパートメントの ごとき包囲された空間にある種の音を指向させていた。しかし、音は空間に分散 して取消音は、或るノイズ、即ち、或る音を低減させる際、取消ノイズ即ち取消 音が集中せられてこのノイズをよりよく中和させる場合よりも、それ程有効では ない。 ノイズ低減システムの別の例は米国特許第3,936,606号に示されてお り、この米国特許第3,936,606号では、コヒーレント伝播手段に外部的 に伝播されるノイズ波面が伝播手段の外側のマイクロホンにより検出されるとと もに、ノイズの取消を与える伝播手段内のスピーカーを制御するための信号を発 するよう用いられている。そのシステムは、スピーカーが周囲圧力からずれた1 つ以上の圧力でガスを供給する1つ以上のブリードポートに結合された調整され たガス流スピーカーであるガスタービンエンジンに用いられている。 しかし、このようなシステムのパフォーマンスすなわち性能は発生される取消 ノイズに依存している。 それ故、本発明の目的は、内燃エンジンのノイズを低減させるのにより有効で あるアクティブなノイズ即ちアクティブな音低減システムを提供することである 。発明の要約 発明者は、ある種の内燃エンジンのノイズあるいはエンジンの音が空気吸入シ ステムを介して伝播され、また、例えば、エンジンバルブノイズ及び燃焼室ノイ ズ、並びに、空気をエンジンに吸入させることにより発生するノイズも含んでい るかも知れないことを確認した。従って、本発明は、空気吸入システムに通る空 気を受領する環状空間を画成する空気ダクトハウジングを有している。この環状 請求の範囲 1.空気吸入システムを有する内燃エンジンにより作り出されるノイズを低減 するためのシステムであって、 前記空気吸入システムを通る空気流を受容するためのメインダクトハウジング と、 前記メインダクトハウジング内に位置決めされていて前記スピーカー組立体の 周囲部分を囲繞する該メインダクトハウジング内に環状流れ空間を提供するスピ ーカー包囲体と、 前記包囲体及び前記囲繞空間内に共軸線関係をなして整合されたスピーカーと 、 エンジンノイズあるいはエンジン音に対応する電気信号を発するよう位置決め された音トランスデューサを有しており、また、前記環状流れ空間が終端する前 記メインダクトハウジングの点に装架されており、且つ、前記スピーカー包囲体 の開端のところの平面にほぼ整合されている音トランスデューサ組立体と、 を有しており、 前記音トランスデューサ組立体は、前記電気信号を受容し且つ増幅するよう接 続された音声増幅器を有しており、該音声増幅器は前記スピーカーに作動可能に 接続された出力を有していて180°位相がずらされた前記増幅された信号で該 スピーカーを駆動し、もって、該スピーカーから取消音を発生させるようになっ ている、 ノイズを低減するためのシステム。 2.請求項1記載のシステムにおいて、前記スピーカー包囲体は別の端部で閉 じられているとともに、前記開放端部は空気が前記メインダクトハウジング内を 流れる方向に対して逆に面しており、前記スピーカーは前記包囲体の前記開放端 部に面している前記包囲体内に装架されていて前記メインダクトハウジング内の 前記空気流に面しているシステム。 3.請求項2記載のシステムにおいて、前記環状流れ空間は前記スピーカー包 囲体の前記開端で終端しているシステム。 4.請求項3記載のシステムであって、前記スピーカー包囲体の前記閉端内に 音吸収材料を更に含んでいるシステム。 5.空気導入システムを有している内燃エンジンにより発生されるノイズを低 減する方法にして、前記空気導入システムは前記エンジンへの空気流を受容する 空気ダクトを有している前記方法であって、 前記空気導入システムの空気ダクト内にスピーカーを装架する工程と、 前記スピーカーが置かれている前記空気導入システムにおける近似点での前記 エンジンノイズに対応する電気信号を発生する工程と、 前記信号を増幅し、また、位相がずらされている該増幅された信号で前記スピ ーカーを駆動して該スピーカーの取消エンジンノイズから音を発生し、もって、 前記エンジンのノイズのレベルを低減させている工程と、 を有している方法。 6.請求項5記載の方法において、前記スピーカーを装架する前記工程では、 前記空気導入システムの空気ダクトに環状流れ空間を画成するスピーカー包囲体 内に、前記スピーカーを同心円的に装架し、前記環状流れ空間は前記導入システ ムの空気ダクトを介して通る空気流の全てを受容する方法。 7.請求項5記載の方法において、エンジンノイズに対応する電気信号を発生 する前記工程は、前記空気導入システムの空気ダクトにおける前記スピーカーの 近似の位置でマイクロホンを位置決めする工程を含んでいる方法。 8.請求項6記載の方法において、前記包囲体の軸線方向長さを調節して前記 エンジンノイズの卓越振動数帯におけるスピーカーパフォーマンスを高めている 方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空気吸入システムを有する内燃エンジンにより生じられるノイズを低減す るためのシステムであって、 前記空気吸入システムを通る空気流を受容するためのメインダクトハウジング と、 前記メインダクトハウジング内に位置決めされていて前記スピーカー組立体の 周囲部分を囲繞する前記メインダクトハウジング内に流れ空間を提供するスピー カー包囲体と、 前記包囲体及び前記囲繞空間内に共軸線関係をなして整合されたスピーカーと 、 エンジンノイズあるいはエンジン音に対応する電気信号を発するよう位置決め された音トランスデューサを有している音トランスデューサ組立体と、 を包含し、 前記音トランスデューサ組立体は、更に、前記電気信号を受容し且つ増幅する よう接続された音声増幅器を有しており、該音声増幅器は前記スピーカーに作動 可能に接続された出力を有していて180°位相がずらされた前記増幅された信 号で該スピーカーを駆動し、もって、該スピーカーから取消音を発生させるよう になっている、 ノイズを低減するためのシステム。 2.請求項1記載のシステムにおいて、前記スピーカー包囲体は一端で閉じら れているとともに、空気が前記メインダクトハウジング内で流れる方向と逆に面 している別の端で開放しており、前記スピーカーは前記開放端部に面している前 記包囲体内に装架されているシステム。 3.請求項2記載のシステムにおいて、前記囲繞空間は前記スピーカー包囲体 の前記開端で終端しているシステム。 4.請求項3記載のシステムにおいて、前記音トランスデューサは、前記環状 空間が終端している前記ハウジングの点に装架されており、また、前記スピーカ ーの終端の前記開端のところの平面にほぼ整合されているシステム。 5.請求項3記載のシステムであって、前記スピーカー包囲体の前記閉端内に 音吸収材料を更に含んでいるシステム。 6.空気導入システムを有している内燃エンジンにより発生されるノイズを低 減する方法であって、 前記空気導入システム内にスピーカーを装架する工程と、 前記スピーカーが置かれている前記空気導入システムにおける近似点での前記 エンジンノイズに対応する電気信号を発生する工程と、 前記信号を増幅し、また、位相がずらされている該増幅された信号で前記スピ ーカーを駆動して該スピーカーからエンジンノイズ取消音を発生し、もって、前 記エンジンノイズのレベルを低減させる工程と、 を有している方法。 7.請求項6記載の方法において、前記スピーカーを装架する前記工程では、 前記空気導入システム内の環状空間を画成するスピーカー包囲体内に前記スピー カーを同心円関係をなして装架し、前記環状空間が前記吸入システムを通る空気 流を受容する方法。 8.請求項6記載の方法において、エンジンノイズに対応する電気信号を発生 する前記工程は、前記空気導入システムにおける前記スピーカーの近似の位置に マイクロホンを位置決めする工程を含んでいる方法。 9.請求項7記載の方法において、前記包囲体の軸線方向長さを調節して前記 エンジンノイズの卓越振動数帯におけるスピーカーパフォーマンスを高めている 方法。 10.請求項9記載の方法において、前記スピーカー包囲体の長さLは、ほぼ以 下の式に従って調節されており、即ち、 L=(C/4fs) − 1.9r ここで、Cは空気中の音の早さであり、fsは選定された周波数であり、rは前 記スピーカー包囲体の半径である、 方法。
JP9520025A 1995-11-30 1996-11-21 エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法 Pending JP2000501471A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/565,738 1995-11-30
US08/565,738 US5828759A (en) 1995-11-30 1995-11-30 System and method for reducing engine noise
PCT/CA1996/000763 WO1997020307A1 (en) 1995-11-30 1996-11-21 System and method for reducing engine noise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501471A true JP2000501471A (ja) 2000-02-08

Family

ID=24259904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520025A Pending JP2000501471A (ja) 1995-11-30 1996-11-21 エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5828759A (ja)
EP (1) EP0878001B1 (ja)
JP (1) JP2000501471A (ja)
KR (1) KR19990071802A (ja)
CN (1) CN1207819A (ja)
BR (1) BR9611800A (ja)
DE (1) DE69615867T2 (ja)
WO (1) WO1997020307A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740599B1 (fr) * 1995-10-30 1997-12-19 Technofirst Dispositif d'attenuation acoustique active destine a etre dispose a l'interieur d'un conduit, en particulier pour l'insonorisation de reseau de ventilation et/ou de climatisation
US6084971A (en) * 1997-06-10 2000-07-04 Siemens Electric Limited Active noise attenuation system
US6215885B1 (en) * 1997-06-26 2001-04-10 George R. Geiger Audio speaker
US6005957A (en) * 1998-02-27 1999-12-21 Tenneco Automotive Inc. Loudspeaker pressure plate
US6072880A (en) * 1998-02-27 2000-06-06 Tenneco Automotive Inc. Modular active silencer with port dish
DE19832979C1 (de) * 1998-07-22 1999-11-04 Friedmund Nagel Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung der Schallemission bei Verbrennungsmotoren
JP2002521601A (ja) * 1998-07-22 2002-07-16 フリートムント ナーゲル, 内燃機関における音放出を減少させ、かつそれを診断する装置および方法
US6771787B1 (en) * 1998-09-03 2004-08-03 Bose Corporation Waveguide electroacoustical transducing
JP2000120497A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 自動車用吸気消音装置
DE60000904T2 (de) * 1999-09-14 2003-09-18 Siemens Vdo Automotive Inc Aktiv gesteuerter Einlasslärm mit Multipole-Einlassvorrichtung
EP1085199B1 (en) * 1999-09-14 2003-03-12 Siemens VDO Automotive Inc. Actively controlled induction noise using a quadrapole inlet
US6700984B1 (en) * 1999-12-07 2004-03-02 California Institute Of Technology Non-linearly tapering transmission line speakers
US6332511B1 (en) * 1999-12-07 2001-12-25 Burgess-Manning, Inc. Silencer assembly having single strand fiberglass acoustic pack material
KR20010065212A (ko) * 1999-12-29 2001-07-11 이계안 차량 엔진용 밸브 트레인의 흡·배기 밸브와 밸브씨트 간의 접촉성을 감지하기 위한 음파 검사기
US7162040B2 (en) * 2000-03-30 2007-01-09 Siemens Vdo Automotive, Inc. Mounting assembly for active noise attenuation system
US7035414B2 (en) * 2000-03-30 2006-04-25 Siemens Vdo Automotive Inc. Active noise attenuation system
US6394062B2 (en) * 2000-03-30 2002-05-28 Siemens Canada Limited Dust sensing assembly air intake system
EP1143411A3 (en) * 2000-04-06 2004-11-03 Siemens VDO Automotive Inc. Active noise cancellation stability solution
US20010046302A1 (en) * 2000-04-14 2001-11-29 Daly Paul D. Active noise cancellation optimized air gaps
US20010046300A1 (en) * 2000-04-17 2001-11-29 Mclean Ian R. Offline active control of automotive noise
DE10021031A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-08 Mann & Hummel Filter Leitungssystem mit elektromechanischem Wandler zur Erzeugung eines Korrekturgeräusches
US20010036279A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-01 Daly Paul D. Active noise cancellation system
US20010036282A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-01 Roy Haworth Active noise attenuation inlet microphone system
US6940983B2 (en) * 2000-05-19 2005-09-06 Siemens Vdo Automotive Inc. Resonator for active noise attenuation system
US20010036280A1 (en) * 2000-06-05 2001-11-01 Astorino John F. Active noise cancellation system recalibration
US6996242B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated and active noise control inlet
US6557665B2 (en) 2000-06-06 2003-05-06 Siemens Canada Limited Active dipole inlet using drone cone speaker driver
US6605131B2 (en) 2000-06-13 2003-08-12 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated active noise control with self-cleaning filter apparatus
US6775384B2 (en) 2000-09-20 2004-08-10 Siemens Vdo Automotive Inc. Environmentally robust noise attenuation system
US6898289B2 (en) 2000-09-20 2005-05-24 Siemens Vdo Automotive Inc. Integrated active noise attenuation system and fluid reservoir
US20020039422A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-04 Daly Paul D. Driving mode for active noise cancellation
US20020076058A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Astorino John Frank Engine rotation reference signal for noise attenuation
US6702061B2 (en) 2001-03-15 2004-03-09 Siemens Vdo Automotive, Inc. Environmentally protected microphone for an active noise control system
US6959093B2 (en) * 2001-04-12 2005-10-25 Siemens Vdo Automotive Inc. Low frequency active noise control
DE10144786B4 (de) * 2001-09-11 2006-11-23 Siemens Ag Fahrzeug mit einem Lautsprecher
DE10144787C5 (de) * 2001-09-11 2009-11-12 Continental Automotive Gmbh Fahrzeug mit einem Schallabstrahlelement
US6684977B2 (en) 2001-09-13 2004-02-03 Siemens Vdo Automotive, Inc. Speaker retention assembly for an active noise control system
WO2003028007A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Siemens Vdo Automotive Inc. Modular active noise cancellation air filter speaker and microphone assembly
US20030112981A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Siemens Vdo Automotive, Inc. Active noise control with on-line-filtered C modeling
DE10221448B4 (de) * 2002-05-15 2014-02-13 Mahle Filtersysteme Gmbh Frischluftanlage für ein Kraftfahrzeug
US20030215101A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Siemens Vdo Automotive, Inc. Active noise control system with an elongated transmission member
US7279964B2 (en) 2003-07-30 2007-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Drive circuit, device, and method for suppressing noise, and use
JP2005167315A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Pioneer Electronic Corp スピーカユニット
US8295526B2 (en) * 2008-02-21 2012-10-23 Bose Corporation Low frequency enclosure for video display devices
US8351629B2 (en) * 2008-02-21 2013-01-08 Robert Preston Parker Waveguide electroacoustical transducing
DE102008018085A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Aktiver Schalldämpfer
US8351630B2 (en) * 2008-05-02 2013-01-08 Bose Corporation Passive directional acoustical radiating
DE102009032553A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage und zugehörige Verbindungsanordnung für einen Aktuator
DE102009040898A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-17 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Audioanlage zur Erzeugung eines Motorgeräuschs
US8265310B2 (en) * 2010-03-03 2012-09-11 Bose Corporation Multi-element directional acoustic arrays
US8553894B2 (en) 2010-08-12 2013-10-08 Bose Corporation Active and passive directional acoustic radiating
US9218801B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
DE102010056398A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 GM Global Technology Operations LLC Lüftungsdüse für ein Kraftfahrzeug
KR101337907B1 (ko) * 2011-11-14 2013-12-09 기아자동차주식회사 차량의 흡기계 능동 소음 제어 장치
DE102012201725B4 (de) * 2012-02-06 2016-02-25 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Aktiver Schalldämpfer
CN102651215B (zh) * 2012-04-27 2014-03-12 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车发动机噪声产生装置及其控制方法
US20140212265A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Robert A. Putnam Gas turbine inlet silencer
US9508337B2 (en) * 2013-05-17 2016-11-29 Ask Industries Societa Per Azioni Low-noise fume extractor hood
US9394812B2 (en) * 2014-07-09 2016-07-19 Aai Corporation Attenuating engine noise using a reverse resonator
JP6840670B2 (ja) 2014-12-19 2021-03-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 能動騒音制御システム
US10057701B2 (en) 2015-03-31 2018-08-21 Bose Corporation Method of manufacturing a loudspeaker
US9451355B1 (en) 2015-03-31 2016-09-20 Bose Corporation Directional acoustic device
FR3034564B1 (fr) * 2015-04-02 2017-04-28 Focal Jmlab Dispositif d'adaptation d'impedance acoustique et haut-parleur equipe d'un tel dispositif
DE102016100542A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Ansteuerungssignals für einen in einem Motorfahrzeug angeordneten Lautsprecher sowie Abgasanlage für einen Motor und Soundsystem für eine Fahrgastzelle
WO2017183999A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 General Electric Company Active noise cancelation systems and devices
BE1024535B1 (fr) * 2016-09-05 2018-04-04 Safran Aero Boosters S.A. Banc d'essai de turbomachine avec contrôle actif du bruit
US10040446B2 (en) 2016-10-24 2018-08-07 International Business Machines Corporation Reducing noise generated by a motorized device
CN110486927A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 噪声主动控制设备
CN113775446B (zh) * 2021-08-31 2023-05-16 北汽福田汽车股份有限公司 发动机的进气系统和具有其的车辆

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936606A (en) * 1971-12-07 1976-02-03 Wanke Ronald L Acoustic abatement method and apparatus
GB1456018A (en) * 1972-11-24 1976-11-17 Nat Res Dev Active control of sound waves
GB2076049B (en) * 1980-05-17 1983-10-26 Rolls Royce Variable acoustic impedance lining
US4665549A (en) * 1985-12-18 1987-05-12 Nelson Industries Inc. Hybrid active silencer
GB8603678D0 (en) * 1986-02-14 1986-03-19 Gen Electric Co Plc Active noise control
US5446790A (en) * 1989-11-24 1995-08-29 Nippondenso Co., Ltd. Intake sound control apparatus
US5457749A (en) * 1990-04-09 1995-10-10 Noise Cancellation Technologies, Inc. Electronic muffler
US5229556A (en) * 1990-04-25 1993-07-20 Ford Motor Company Internal ported band pass enclosure for sound cancellation
US5319165A (en) * 1990-04-25 1994-06-07 Ford Motor Company Dual bandpass secondary source
JP3094517B2 (ja) * 1991-06-28 2000-10-03 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5170019A (en) * 1991-07-25 1992-12-08 Lee Jung W Sound muffling device for internal combustion engines
JPH0598928A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気音低減装置
US5550334A (en) * 1991-10-30 1996-08-27 Noise Cancellation Technologies, Inc. Actively sound reduced muffler having a venturi effect configuration
JPH05134684A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fujitsu Ltd 消音装置
US5176114A (en) * 1992-04-20 1993-01-05 Siemens Automotive Limited Engine intake manifold tuning by active noise control
US5336856A (en) * 1992-07-07 1994-08-09 Arvin Industries, Inc. Electronic muffler assembly with exhaust bypass
JPH06101444A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Sango Co Ltd 能動型消音器
JPH06149268A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
SE505194C2 (sv) * 1992-11-03 1997-07-14 Electrolux Ab Ventilationsanordning för kök
DE4314204C1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Daimler Benz Ag Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine eines Fahrzeuges
JPH08512410A (ja) * 1993-07-07 1996-12-24 ライストリッツ アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー アップガーステヒニク 能動的な消音器
DE4342133A1 (de) * 1993-12-10 1995-06-14 Nokia Deutschland Gmbh Anordnung zur aktiven Schalldämpfung
US5513266A (en) * 1994-04-29 1996-04-30 Digisonix, Inc. Integral active and passive silencer
US5541373A (en) * 1994-09-06 1996-07-30 Digisonix, Inc. Active exhaust silencer
US5693918A (en) * 1994-09-06 1997-12-02 Digisonix, Inc. Active exhaust silencer
EP0755045B1 (de) * 1995-07-20 2002-10-02 Harman Audio Electronic Systems GmbH Anordnung zur Auslöschung von Schallwellen

Also Published As

Publication number Publication date
BR9611800A (pt) 1999-07-13
DE69615867D1 (de) 2001-11-15
WO1997020307A1 (en) 1997-06-05
US5828759A (en) 1998-10-27
CN1207819A (zh) 1999-02-10
EP0878001B1 (en) 2001-10-10
DE69615867T2 (de) 2002-05-02
KR19990071802A (ko) 1999-09-27
EP0878001A1 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501471A (ja) エンジンノイズを低減させるためのシステム及び方法
US6084971A (en) Active noise attenuation system
JP4437265B2 (ja) 一体型マスエアフローセンサーと広帯域サイレンサーとを備えた空気導入アッセンブリ
JPH02503219A (ja) エンジン排気システム等の為の能動的音響低減システム
WO2020249660A1 (en) High-performance sound generating system for vehicles
JP4626471B2 (ja) 増音装置
US6940983B2 (en) Resonator for active noise attenuation system
JP7283715B2 (ja) 空調機器用消音装置
EP1085201B1 (en) Tuned active helmholtz resonator with forced response
EP0817165A1 (en) Noise control device
US6959093B2 (en) Low frequency active noise control
EP1085199B1 (en) Actively controlled induction noise using a quadrapole inlet
EP1085198B1 (en) Actively controlled induction noise using a multipole inlet
US6557665B2 (en) Active dipole inlet using drone cone speaker driver
McLean Active control of automotive air induction noise via source coupling
JPH09151817A (ja) 能動型消音装置のスピーカ取付部構造
EP1162600B1 (en) Active control of automotive induction noise
JP2855377B2 (ja) アクティブ消音装置
JP2975966B2 (ja) 音響コンダクタンス
JP2003184799A (ja) 送風機
JPH0539712A (ja) 騒音制御装置
JPH0753119Y2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPH09212176A (ja) 消音装置
JPH0693825A (ja) 能動型消音器