JP2000500161A - フッ素重合体のナノ複合体 - Google Patents

フッ素重合体のナノ複合体

Info

Publication number
JP2000500161A
JP2000500161A JP9504618A JP50461897A JP2000500161A JP 2000500161 A JP2000500161 A JP 2000500161A JP 9504618 A JP9504618 A JP 9504618A JP 50461897 A JP50461897 A JP 50461897A JP 2000500161 A JP2000500161 A JP 2000500161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
inorganic oxide
integer
group
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504618A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカルクジク,マイケル・ジヨセフ
シヤープ,ケネス・ジヨージ
スチユワート,チヤールズ・ウインフイールド
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/663,821 external-priority patent/US5726247A/en
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JP2000500161A publication Critical patent/JP2000500161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/5406Silicon-containing compounds containing elements other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • F16C2240/64Thickness, e.g. thickness of coatings in the nanometer range

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はフッ素重合体相およびその全体に亙って分散した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は全く粒子をもたないか、または小角X線散乱法および透過電子顕微鏡法で測定された実質的に全部の粒子の粒径が約75nm以下である粒子を有するフッ素重合体のナノ複合体に関する。これらのナノ複合体は保護被膜として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 フッ素重合体のナノ複合体 本発明の分野 本発明はナノメーター程度の寸法をもつ無機成分および直鎖または分岐したフ ッ素重合体成分を有するフッ素重合体組成物に関する。 本発明の背景 重合体の或る種の性質を改善するため、或いは高価な有機材料の代わりに廉価な 無機材料を用いてコストを低下させるために、有機重合体と無機充填剤とを配合 することは公知である。典型的な無機充填剤は粒子状か繊維状であり、天然産の 鉱物またはガラスを含む種々の材料からつくることができる。大部分の場合、無 機充填剤は不連続な材料であり、簡単な機械的処理かまたは重合体成分を抽出す ることにより重合体マトリックスから容易に分離することができる。 室温における加水分解的な縮合ゾル−ゲル反応により分子状の前駆体からポリ シリケートまたは他の無機酸化物の網状構造および粒子を生成させ得ることも公 知である。一般にこのような反応には、反応原料である水および分子状の前駆体 化合物に対する共溶媒、例えばテトラアルコキシシランが必要であり、また酸ま たは塩基が触媒となる。 特に興味深く潜在的に有用な構造体は、重合体マトリックス中に分散し、従っ て耐久性および接着性を強化するような改善が得られるように重合体の性質を変 化させる三次元のポリシリケートまたは他の無機酸化物の網状構造を含んでいる であろう。重合体相の内部に無機相を含む混 成有機−無機重合体組成物をつくることにより、重合体の或る種の性質を改善し 、新しい特性を重合体に賦与することができよう。例えば米国特許5,252, 654号には、保護被膜および非線形光学要素として有用な有機重合体と無機性 のガラス状重合体との重合体複合物、並びに該複合体の製造法が記載されている 。該米国特許の方法では重合体成分がかなり水に溶解することが必要である。 ゾル−ゲルから誘導されたシリカ・ガラスの中にフルオロアルキル重合体が均 一に混入されているかどうかは不明である。何故ならフッ素化された重合体はゾ ル−ゲル反応に使用される媒質に実質的に溶解しないからである。フッ素重合体 部分がガラスの中で全体的として巨視的相分離を起こすことが多い。例えばW. F.DoyleおよびD.R.Uhlmann等は、Wiley Inters cience 1988年発行、J.McKenzieおよびD.Ulrich 編、「Ultrastructure Processing of Adva nced Ceramics」の78章、953〜962頁において、「ゾル− ゲル法によるPTFE−珪酸塩複合体」と題し、PTFE分散物をオルト珪酸テ トラエチル(TEOS)と一緒にし、次いで水性ゾル−ゲル法によりTEOSを ポリシリケートに変えることによりつくられたポリテトラフルオロエチレン(P TFE)−SiO2複合材料似ついて記載している。得られた材料の微小構造は 無機マトリックス中に存在するPTFEの凝集体であり、この凝集体の大きさは 10μm程度である。 米国特許5,412,016号には、強いカルボン酸、例えば蟻酸を用い無機 /有機「複合」材料を生成する方法が記載されている。該強カルボン酸は無機網 状構造前駆体と迅速に反応し、反応原料として共溶媒 または水を必要とせず無機網状構造をつくる。フッ素を含んだ網状構造の前駆体 またはフッ素化された溶媒は全く記載されていない。 高度にフッ素化された重合体に対する唯一の使用し易い溶媒はフッ素化された 溶媒、例えばパーフルオロ脂肪族、ポリフルオロ脂肪族およびパーフルオロ芳香 族の溶媒であるが、これらは反応原料の水、分子状の前駆体化合物、および通常 のゾル−ゲル法による無機網状構造の生成を促進するために一般的に使用される 酸性または塩基性の触媒に対しては非溶媒である。本発明においては、フッ素化 された溶媒媒質中において無機酸化物前駆体を重合させ、次いで有機/無機材料 「混成(hybrid)」ナノ複合体(nanocomposite)を生成す ることができ、該複合体においては有機部分が可溶性のフッ素重合体であり、無 機相を含む粒子の大きさはナノメーター程度、即ち約75nm以下である方法が 提供される。本発明方法はこれらの高度にフッ素化された溶媒系を用いて行うこ とができる。何故なら初期反応原料として水は不必要であり、問題となるフッ素 化された溶媒に容易に溶解する強カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA )は他の触媒を加えることなく無機酸化物前駆体の反応を促進するからである。 或る種のフッ素重合体は、フッ素を含む無機酸化物前駆体から生成させた無機 酸化物相と混合すると、フッ素重合体自身に比べ高い摩耗耐性をもち酸化物表面 に対する接着性が良好なナノ複合体を生じるという点において、本発明のナノ複 合体は未変成のフッ素重合体、およびフッ素重合体中に無機相を混入しようとい う従来法の試みに比べ改善されている。本発明のナノ複合体の無機酸化物相は識 別し得る粒子をもたないか、または実質的にすべての粒子の粒径は約75nm以 下である。 本発明の概要 本発明によれば、(a)少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相 ;および(b)少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまた は完全に交叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重合体 相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、または無 機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下であり 、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解し得るこ とを特徴とするフッ素重合体のナノ複合体が提供される。 また本発明によれば、(a)少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合 体相;および(b)少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的に または完全に交叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重 合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、また は無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下で あるフッ素重合体のナノ複合体の製造法において、 (a)フッ素化された溶媒中に可溶な少なくとも1種のフッ素重合体をフッ素 化された溶媒に可溶な少なくとも1種の無機酸化物前駆体と接触させ、 (b)無機酸化物前駆体を部分的または完全に交叉結合させてフッ素重合体相 の内部に分散した無機酸化物相をつくり、 (c)随時フッ素重合体ナノ複合体を分離する工程から成ることを特徴とする 方法が提供される。 さらに本発明によれば、フッ素重合体のナノ複合体から成る被覆組成 物において、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含 むフッ素重合体相;および少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部 分的にまたは完全に交叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フ ッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか 、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm 以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶 解し得ることを特徴とする被覆組成物が提供される。 さらに本発明によれば、被膜がフッ素重合体のナノ複合体から成り、該フッ素 重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相、お よび少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまたは完全に交 叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重合体相の内部に 分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、または無機酸化物相 の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下であり、該フッ素 重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解し得ることを特徴と する被覆された基質が提供される。 さらに本発明に従えば、被膜が下塗り被膜、上塗り被膜、および該下塗り被膜 と上塗り被膜との間に随時存在する1枚またはそれ以上の中間被膜から成る多層 被膜であり、該上塗り被膜はフッ素重合体であり、該下塗り被膜はフッ素重合体 のナノ複合体から成り、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素 重合体を含むフッ素重合体相、および少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつ くられた部分的にまたは完全に交叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化 物相は該フッ素重 合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、また は無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下で あり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解し得 ることを特徴とする被覆された基質が提供される。 本発明によればさらに、上記フッ素重合体のナノ複合体を含むことを特徴とす る光電子表示装置;上記フッ素重合体のナノ複合体を含むことを特徴とする寸度 安定性が改善され、且つ熱的サイクリング後の金属の上塗り被膜に対する接着性 が改善されている中間層誘電体被膜;引っ掻き耐性をもつ非粘着性の被膜系で被 覆された金属基質からなる料理器具製品であって、該被膜系は該金属基質に被覆 された下塗り被膜および該下塗り被膜に接着した上塗り被膜を含み、該下塗り被 膜は上記フッ素重合体のナノ複合体を含んでいることを特徴とする料理器具製品 ;および引っ掻き耐性をもつ非粘着性の被膜系で被覆された金属基質からなる料 理器具製品であって、該被膜系は該金属基質に被覆された下塗り被膜および該下 塗り被膜に接着した上塗り被膜を含み、該下塗り被膜は上記フッ素重合体のナノ 複合体を含んでいることを特徴とする料理器具製品が提供される。 図面の簡単な説明 図1は、実施例8に記載したように、テトラフルオロエチレンおよび2,2− ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールの共 重合体、即ち「テフロン(TEFLON)」AFのヘキサフルオロベンゼン溶液 、およびSi(OCH2CF34(FES)から誘導された無機網状構造から成 る本発明のフッ素重合体のナノ複合 体のX線散乱強度(四角で示す)を、「TEFLON」AFと煙霧シリカとから 成る組成物、即ちOX−50のX線散乱強度(円で示す)と比較したグラフであ る。 図2は、粒径分布を決定するための煙霧シリカ(OX−50)、「TEFLO N」AFおよびヘキサフルオロベンゼンから成る組成物のX線散乱強度を示すグ ラフである。破線の曲線は計算値である。(角度が小さい所における急激に立ち 上がった部分は大きな粒子によるものであり、その粒径は正確には決定すること はできない)。小さい粒子に関しては直径の解析値=101nm;ポリ分散比( poly disp.ratio)=1.70;平均=115;h2は散乱波の ベクトルである。 図3は、パーフルオロ(ブチルTHF)(FC−75)に溶解したSi(OC H2374(FBS)および「テフロン」AFを使用してつくられた本発明の フッ素重合体のナノ複合体の無機酸化物相の粒子を示す透過電子顕微鏡写真であ る。 図4は、「テフロン」AFおよびOX−50煙霧シリカを使用してつくられた 組成物のシリカ粒子を示す透過電子顕微鏡写真である。 図5は、本発明のフッ素重合体のナノ複合体で被覆したステンレス鋼の毛細管 ダイス型(円)、被覆しない対照(正方形)(実施例26、対照A)、フッ素重 合体のナノ複合体の上に上塗り被膜としてフッ素重合体を被覆したもの(三角形 )(実施例28)、およびフッ素重合体を被覆した毛細管ダイス型の対照(菱形 )(実施例28、対照C)のダイス型を通して摩耗性ポリエチレンを押し出した 結果を示す。フッ素重合体のナノ複合体はテトラフルオロエチレン(TFE)お よび2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオ キソール の共重合体(即ち「テフロン」AF 1601)および(C37CH2O)3Si CH2(CF26CH2CH2Si(OCH2373を用いてつくられた。フッ 素重合体のナノ複合体(円)、およびフッ素重合体の上塗り被膜に対する下塗り 被膜として使用されたナノ複合体(三角)をそれぞれの対照試料と比較すると、 押し出し性(剪断應力が小さい)および摩耗耐性の改善が観察される。この上塗 り被膜はTFEとヘキサフルオロプロピレン(HFP)との共重合体(即ち「テ フロン」T9050、「テフロン」FEP共重合体)であり、その融点は260 ℃で15%のHFPを含んでいる。 詳細な説明 本発明のフッ素重合体のナノ複合体はフッ素重合体相中に分散した少なくとも 1種の部分的にまたは完全に交叉結合した無機酸化物相を含み、該無機酸化物相 は識別し得る粒子の存在を示さないか、または粒子が存在するとしても(識別し 得るとしても)該粒子の実質的にすべては粒径が約75nm以下である。本発明 のフッ素重合体のナノ複合体は湿ったゲルと乾燥した材料とから成っている。「 湿ったゲル」という言葉はフッ素重合体および無機酸化物相を取り囲んでフッ素 化された溶媒が存在することを意味する。湿ったゲルを乾燥すると、溶媒、揮発 性副成物および残留反応原料が除去され乾燥したフッ素重合体のナノ複合体を得 ることができる。乾燥を行うと無機酸化物相の内部で網状構造の接合、例えば縮 合反応をさらに促進することができる。本明細書において使用されるナノ複合体 という言葉には、重合体の配合物、ブロック共重合体および通常の無機物を充填 した重合体は含まれない。 「無機酸化物相」という言葉は、フッ素重合体相の内部に分散した部 分的にまたは完全に交叉結合している分子状の無機酸化物前駆体を縮合させて得 られる材料を意味する。無機酸化物相は識別し得る粒子が存在しない連続した網 状構造であるか、粒子が存在するとしても、該粒子の実質的全部は粒径が約75 nm以下の粒子である。粒径とは(等価な)球の直径である。X線散乱法または 透過電子顕微鏡法を用い、識別し得る任意の粒子の粒径を決定することができる 。これらの方法で粒子が検出できないということは、無機酸化物相が粒子の存在 を示さないということと一致している。好ましくは無機酸化物相は識別し得る粒 子をもたないか、または粒子が存在したとしても実質的にすべての粒子の粒径は 約50nm以下である。両方の種類の無機酸化物相(粒子が存在しないもの、お よび粒径が75nm以下のもの)は少なくとも1種の前駆体からつくられる。無 機酸化物相から成る網状構造または粒子の内部には、無機酸化物前駆体からの原 子が結合して部分的なまたは完全な交叉結合系をつくっている。「部分的な交叉 結合」という言葉は無機酸化物相の若干の結合が無機酸化物相の骨格の一部を構 成していないこと、例えば若干は−OHまたは−ORのような非架橋結合基であ るような場合を意味する。ここでRは上記のようにそれに結合したフルオロアル コキシ基である。特殊な方法を用いて可能にした場合でない限り、実質的に全部 の無機酸化物相の結合はナノ複合体のフッ素重合体に対し共有結合的に結合して いない。 「分散した」という言葉は、無機酸化物相がフッ素重合体と半ば相互に侵入し 合った網状構造をつくる連続相をなし、ここで無機酸化物相はフッ素重合体全体 を通じて実質的に均一に分散し、粒子はX線散乱法または透過電子顕微鏡法によ って識別できないか、または無機酸化物相は 不連続相をなしフッ素重合体の相の内部に極めて小さい粒子が存在する不均一な 混合物であって、該粒子の実質的全部の粒径は約75nm以下であることを意味 する。 「実質的に全部(すべて)」という言葉は、無機酸化物相が主として粒子とし て存在するフッ素重合体のナノ複合体に対して用いられる場合、これらの粒子の 少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%が約75nm以下の粒径を有す ることを意味する。 本明細書において「半ば相互に侵入し合った網状構造」という言葉は、直鎖ま たは分岐した有機重合体および部分的にまたは完全に交叉結合した無機網状構造 が一緒になり、該有機重合体および該無機重合体の間には実質的に共有結合が存 在しないナノ複合体をつくっている重合体組成物を意味するのに使用される。 好適な無機酸化物相はシリカ、チタニア、アルミナ、およびジルコニアを含ん でいる。最も好適な無機酸化物相はシリカを含んでいる。 本発明においてアルミニウム、硼素、ゲルマニウム、珪素、錫、タンタルおよ びジルコニウムの化合物は有用な無機酸化物前駆体であることができる。しかし 本発明の無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解しなければならない。従 って無機酸化物前駆体は必然的にフッ素化された基を含んでいるであろう。 「少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた」という言葉は、少なく とも1種の無機酸化物前駆体を必要とされるまたは望ましい他の反応原料と共に 無機相の製造に使用することを意味する。 無機酸化物前駆体は式(Rfa2aO)nMR4-nをもつ化合物から成りここで MはGe、SiまたはSnであるか、或いは式(Rfa2nO)n14-n’HOR)q 1から成ることができ、ここでM1はTiまたはZrであり 、q1は0または1、aは1〜10、nは2、3または4、RfおよびRは式Iに 定義された通りである。 無機酸化物前駆体はまた式(Rfa2aO)n’M’R3-nをもつ化合物から成 ることができ,ここでM’はAlまたはBであり、n’は1、2または3、Rf およびRは式Iに定義された通りである。 無機酸化物前駆体はさらに式(Rfa2aO)n”M”cnd pのキレート可能 化合物から成っていることができる。ここでM”はSi、Al、TiまたはZr であり、Dは随時フッ素化されたキレート配位子、cnは珪素、アルミニウム、 チタンまたはジルコニウムの配位数であってそれぞれの場合4〜6の整数であり 、dは配位子Dのキレート能力に対応した2または3の数であり、二座配位子の 場合にはdは2、三座配位子の場合にはdは3であり、Pは1、2または3のい ずれかであるが、d=3の時はPは常に1であり、n”はcn−(d×p)であ る。 本発明に使用するのに適したキレート可能化合物は珪素、アルミニウム、チタ ンまたはジルコニウムを2個または3個の酸素原子を介して結合させ得るキレー ト配位子を含む化合物である。二座キレート配位基を含む化合物の例としては、 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオールがある。 三座配位子を含む化合物の例はトリエタノールアミンである。代表的な例はSi (CF3C(O)CHC(O)CF32(OCH2f2、Ti(OCH2f4 、Al(OCH2f3およびAl(CF3C(O)CHC(O)CF3)(OC H2)Rf)である。 本発明に有用な化合物の製造に対しては直鎖および分岐したフルオロ アルコールを使用することができる。しかし直鎖のフルオロアルコールが好適で ある。好ましくは無機酸化物相をつくる無機酸化物前駆体として種々のフッ素を 含んだシランを使用することができる。このシランは置換基、例えばポリフルオ ロアルコキシ基またはフルオロアルコキシ基を置換していることができる。また このシランはジ−、トリ−およびテトラ官能性の分子、ジオキソラン、または「 スターズ(stars)」、即ちジ−およびトリ−フルオロアルコキシ官能基へ 至る多数の腕をもった化合物であることができる。無機酸化物前駆体はまたフッ 素化されたオリゴマー化合物、例えばポリシリケートであることができる。 無機酸化物前駆体は下記の式I、II、IIA、III、IIIA、IV、V 、VAおよびVIから成る群から選ばれることが好ましい。 I: 式 (Rfa2aO)tSiR4-t (I) の化合物、ここで Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Rは水素、C1〜約C8アルキル、Ca2af、C1〜約C8アルコキシ、C1〜 約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカルボキシ、C2〜約C8 アルケニル、C2〜約C8アルキニル、C65、アリール、およびアラルキルから 成る群から選ばれ、 tは1、2、3または4であり、 aは1〜約10の整数である。 II: 式 X(Si(OCa2af3n (II) の化合物、ここでXは (a)R1 mSiY4-m、 (b)環構造 (i) から成る群から選ばれるすべての異性体を含む置換ベンゼン、 (j) から成る群から選ばれるすべての立体異性体を含む置換シクロヘキサン、から成 る群から選ばれる有機性の結合基であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、 (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 ZはC1〜約C4アルキル、3,3,3−トリフルオロプロピル、アラルキルま たはアリールであり、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 mは0、1または2であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少なくと も一つは0であり、 aは1〜約10の整数、 bは1〜約10の整数、 Cは1、2または3であり、 nは2以上の整数である。 IIA: 式 X(R10Si(OCa2af2n (IIA) の化合物、ここでXは (a)R1mSiY4-m、 (b)環構造 (i) から成る群から選ばれるすべての異性体を含む置換ベンゼン、 (j) から成る群から選ばれるすべての立体異性体を含む置換シクロヘキサン、から成 る群から選ばれる有機性の結合基であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、 (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 ZはC1〜約C4アルキル、3,3,3−トリフルオロプロピル、アラルキルま たはアリールであり、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 R10はC1〜約C8−アリールまたはCa2afであり、 mは0、1または2であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少なくと も一つは0であり、 aは1〜約10の整数、 bは1〜約10の整数、 cは1、2または3であり、 nは2以上の整数である。 III: 式 (CF2v(YSi(OR1332 (III) の化合物、ここで R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカ ルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 aは1〜約10の整数、 vは2〜約14の偶整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少なくと も一つは0である。 IIIA:式 (CF2v(YSiR10(OR1322 (IIIA) の化合物、ここで R10はC1〜約C8アルキルまたはCa2af、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 いる、 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り aは1〜約10の整数、 vは2〜約14の偶整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカ ルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少なくと も一つは0である。 IV 式 をもつフルオロアルキルフェニルシラン、ここで Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2 の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Arは2価の芳香族の基であり、 Wは(e)C1〜約C8アルキル、 (f)Rf−Ar、ここで各RfおよびArは上記定義と同じ、 (g)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (h)C1〜約C8アルコキシ、 (i)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (j)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群から選 ばれ、 各QおよびTは独立に (k)塩素、臭素およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (l)C1〜約C8アルコキシ、 (m)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (n)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群から選 ばる。 V: 式 を有するジオキソラン、ここで R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカ ルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換しており、から成る群から選ば れ、 R11およびR12はそれぞれ独立にC1〜C3フルオロアルキルまたはフッ素から 選ばれ、 aは1〜約10の整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少なくと も一つは0である。 VA: 式 のジオキソラン、ここで R10はC1〜約C8アルキルまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 R11およびR12はそれぞれ独立にC1〜C3フルオロアルキルまたはフッ素から 選ばれ、 aは1〜約10の整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカ ルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールである が、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの 少なくとも一つは0である。 VI: 式 の化合物、ここで yは2〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Arは2価の芳香族の基であり、 Wは(e)C1〜約C8アルキル、 (f)Rf−Ar、ここで各RfおよびArは上記定義と同じ、 (g)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (h)C1〜約C8アルコキシ、 (i)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (j)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群から選 ばれ、 各QおよびTは独立に (k)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (l)C1〜約C8アルコキシ、 (m)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (n)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群から選 ばる。 好適なフッ素化されたオリゴマー化合物は下記式VII、VIIIおよびIX から成る群から選ばれるポリシリケートである。 VII: 式 Si(OCa2af4-zz/2 (VII) のオリゴマー、ここで zは約0.5〜約3.0の数、 aは1〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してい る。 VIII: 式 Rf−(CH2y−Si(OR143-zz/2 (VIII) のオリゴマー、ここで zは約0.5〜約3.0の数、 yは2〜約10の整数であり、 各R14は独立にC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フ ルオロカルボキシまたはCa2afであり、 aは1〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでrは少 なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してい る。 IX: 式 Rf−Ar−Si(OR143-zz/2 (IX) のオリゴマー、ここで zは約0.5〜約3.0の数、 各R14は独立にC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フ ルオロカルボキシまたはCa2afであり、 aは1〜約10の整数、 Arは2価の芳香族の基、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここ でrは少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してい る。 基Rfはフルオロアルキルまたはパーフルオロアルキル基であることができ、 これらの基は直鎖または分岐しており、炭素数は最高約18、好ましくは1〜8 、特に好ましくは1〜3であることができる。直鎖のパーフルオロアルキル基に は例えばトリフルオロメチル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パ ーフルオロブチル、パーフルオロペンチル、パーフルオロヘキシル、パーフルオ ロデシル、パーフルオロドデシル、およびパーフルオロオクタデシルが含まれる 。式IX〜VIにおいてRfの炭素数が18よりも多いものは合成上実用性が少 ないと考えられるが、このようなフルオロシランもこの種類の化合物に対するす べての用途に適している。適当な分岐したフルオロアルキル基の典型的なものは −CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3である。 Rf基はまた或る種のパーフルオロ(アルキレンオキシ)アルキル)基である ことができる。この中にはパーフルオロ(メチレン(ポリメチレンオキシ)メチ ル)基(c)およびパーフルオロ((ポリイソプロピレンオキシ)プロピル)基 (b)が含まれる。 各Rfは、無機酸化物前駆体がフッ素化された溶媒に溶解する限り、随時1個 またはそれ以上の水素を置換していることができる。従ってRf基のすべてのフ ッ素を水素で置換することはできない。 式Iのフルオロアルコキシシランに対しては、RfはC1〜約C8パーフルオロ アルキル基であることが好ましい。最も好ましくはCF3またはC37である。 Rは好ましくは炭素数1〜6の低級アルコキ基であり、最も好ましくはメチル、 エチル、メトキシまたはエトキシである。nは好ましくは3または4であり、a は好ましくは1または2である。アルケニル基はビニルまたはアリルであること が好ましい。好適なアラルキル基はベンジルであり、好適なアリール基はフェニ ルである。式Iの無機酸化物前駆体化合物の典型的な例にはテトラキス(トリフ ルオロエトキシ)シラン(FES)として知られている(CF3CH2O)4Si 、テトラキス(n−ヘプタフルオロブトキシ)シラン(FBS)として知られて いる(n−C37CH2O)4Si、およびSi(OCH2CH2f4、HSi( OCH2f3、(CH3O)3Si(OCH2CH2f)、(CH3O)2Si(O CH2CH2f2、およびCH2=CHSi(OCH2f3ga含まれる。ここ でRfはCF3、C25またはn−C37である。 式IIおよびIIAの化合物に対しては、Xは好ましくは(a)R1 mSiY4- m または(c)R1 mSi(OSi(CH32Y)4-mである。最も好適な有機結合 基Xはmが0、kが0または1、hが0または1で、R2〜R9のすべてが水素で あるものである。RfはCF3、C25またはn−C37であることが好ましい。 Zは好ましくはCH3であり、好適なアラルキルはベンジル、好適なアリールは フェニルである。nは好ましくは2〜6、最も好ましくは2、3または4である 。aは好ましくは1または2、最も好ましくは1である。式IIおよびIIAの 化合物の代表的な例には、X=Si(OSi(CH32CH2CH24でRf=C F3、C25またはn−C37のもの、X=Si(CH2CH24でRf=CF3、 C25またはn−C37のもの、X=式II(b)の環構造でY=CH2CH2、 Z=CH3でありRf=CF3、C25またはn−C37のものが含まれる。 式IIIおよびIIIAの化合物に対しては、OR13は好ましくはフルオロア ルコキシ基、最も好ましくは−OCH2CF3、−OCH225、または−OC H237である。R2〜R9は好ましくは水素であり、vは好ましくは4、6、 8または10である。式IIIの代表的な化合物には(C37CH2O)3Si( CH22(CF26(CH22Si(OCH2373、(CF26((CH2 2Si(OCH2CF332、および(CF26((CH22Si(OCH2C H332が含まれる。 式IIA、IIIAおよびVAの化合物に対しては、R10は好ましくはC1〜 C3アルキル、最も好ましくはメチルである。 式IVのフルオロアルキルフェニルシラン化合物、式VIの化合物および式V IIIおよびIXのオリゴマー化合物に対しては、Rfは好ましくはC613、n −C817およびn−C1021である。 上記式IV、VIおよびIXにおけるArは任意の2価の芳香族の基であるこ とができる。この言葉は当業界においては、芳香族化合物、例えばベンゼン、ナ フタレン、トルエン、キシレンおよびアントラセン、または5員環または6員環 の酸素または窒素原子を含む複素環、例えばフラン、ピロール、およびピリジン から2個の環水素原子を取り除いた場合に残る基を含む6員環、10員環および 14員環の炭素芳香環基であると考えられている。ビフェニルおよびトリフェニ ル基もArの定義の中に含まれる。Arは好ましくはフェニルである。 W、QおよびTの好適なアルコキシ基はメトキシおよびエトキシ基である。W 、QおよびTの好適なフルオロアルキル基は−CH2CF3、−CH225およ び−CH237である。W、QおよびTはまた加水分解し得る結合、例えばカ ルボキシレートおよびオキシムを通して結合した任意の基を含んでいることがで きる。式IVの適当な化合物はC81764Si(OCH33、C102164 Si(OCH33、C81764Si(OCH2CH33、C10F2164 Si(OCH2CF33を含んでいる。式IVの適当な化合物は を含んでいる。 式Vのジオキソランに対してはRfは好ましくはCF3、C25またはC37 である。好ましくはR11=R12=CF3である。式Vの適当な化合物は を含んでいる。 式Iの化合物の合成はクロロシランのアルコキシル化、またはアルコール交換 反応によって行うことができる。従って式Iの化合物は式Rfa2aOHのフル オロアルコールをモル的に過剰に使用してこれをSiCl4、Si(OR14、 R1SiCl3、R1Si(OR13またはR12SiCl2と接触させ、対応する フルオロアルコキシシランをつくる。ここでRfおよびaは前記定義の通りであ り、R1はC1〜約C8アルキルである。典型的にはフルオロアルコールをシラン 化合物またはアルコール化合物に滴下し、この場合随時Si(OR14またはR1 Si(OR13に対しては酸性または塩基性の触媒を用い、これを30分ない し約4時間に亙って撹拌する。反応温度は約−15〜約10℃、好ましくは約0 ℃であり、次いで温度を室温に上昇させる。フルオロアルコールによって反応し て塩化珪素のすべての塩素原子、または珪素アルコキシドの1、2、3またはす べてのアルコキシ基がフッ素化されたアルコキシ基で置換され、塩化水素または アルコールを放出する。このフルオロアルコキシシラン生成物は、溶媒および残 留アルコールを除去し、次いで粗製の反応生成物を蒸溜することにより純粋な状 態で回収することができる。公知の式Iのシランの特殊な生成物は米国特許2, 993,925号記載の(RfCH2O)4Si(Rf=CF3〜C1021)、米国 特許3,491,134号記載の(CF3(CF2xCX2CH2CH2O)4Si (x=0〜4、X=HまたはF)、および米国特許4,652,663号記載の HSi(OVH2CF33、ViSi(OCH2CF33(Vi=ビニル)および CH2=CHCH2Si(OCH2CF33である。これらの米国特許はすべて参 考のために添付されている。またVi Si(OCH2CF33の製造法はヨーロッパ特許願0 232 024号に記 載されており、さらに(C817CH2CH2nSi(OCH2CH34-n(n= 1〜3)は日本特許公開明細書昭63−170806号に記載されている。 式I、II,IIA、III、IIIA、IV、V、VAまたはVIの化合物 、およびフッ素化された溶媒に通常溶解しないかまたはそれ自身でゲル化するこ とが出来ない無機酸化物前駆体、例えば(Rfa2aO)t’SiR4-t’、但し Rはアルコキシ、t’は0、1または2、から成る混合物は、この混合物がフッ 素化された溶媒に溶解する限り、本発明に使用することができる。即ち該少なく とも1種の無機酸化物前駆体は無機酸化物前駆体の混合物から成り、この混合物 がフッ素化された溶媒に可溶である限り、各前駆体はフッ素化された溶媒に可溶 であっても不溶であることも可能である。このような混合物は例えばテトラエト キシシランおよびヘプタフルオロブタノールからつくり式Iのシラン、即ち(C37CH2O)tSi(OCH2CH34-tにするか、またはテトラエトキシシラ ンおよびC81764Si(OCH33からつくり式Iからのシランと式IV からのシランとの混合物を得ることができる。このことは脂肪族のフッ素化され た溶媒中においては一般に達成されないが、ヘキサフルオロベンゼンは効果的な 溶媒である。 式IIおよびIIAの化合物はヒドロシリル化反応、即ちSi−H基を含む化 合物と脂肪族の不飽和性を含む化合物、例えばアルケンとの間で触媒または遊離 基開始剤の存在下において起こる付加反応によって合成される。−CH=CH2 基を含む前駆体の部分は末端のSi−H結合を含む他の前駆体の部分と反応する 。 いずれの前駆体の部分もビニルまたはSi−Hを付加し得る他の不飽和基を含 んでいることができる。例えばSi(CH=CH24はHSi(OCH2CF33 と反応して前駆体Si[CH2CH2Si(OCH2CF334を生じる。Si (CH=CH24はHSiCH3(OCH2CF33と反応して前駆体Si(CH2 CH2SiCH3(OCH2CF324を生じる。Si(CH=CH24はHS iCH3(OCH2CF33と反応して前駆体Si(CH2CH2SiCH3(OC H2CF324を生じる。シクロ[(CH3)HSiO]4はCH2=CH−Si (OCH2373と反応して前駆体シクロ[OSi(CH3)(CH2CH2S i(OCH23734を生じる。 下記の反応式はすべて種々のXに対し炭素−炭素間二重結合を横切ってシラン を付加することによる式IIの化合物の製造法を示す。(式IIAの化合物の製 造反応も同様に進行するが、Si(OCa2af3はすべて基Si(R10)( OCa2af2により置き換えられる)。 (a)XがR1 mSiY4-mの場合: 反応式1A: 反応式1B: (b)Xが上記に定義したIb(i)、Ib(ii)またはIb(i ii)型の環構造である場合。これは(SiO)uu(YSi(OCa2af3uと略記することができる。ここでIIb(i)に対してはu=3、IIb( ii)に対してはu=4、IIb(iii)に対してはu=5である: 反応式2A: 反応式2B: (c)XがR1mSi(OSi(CH32Y)4-mの場合: 反応式3A: 反応式3B: (d)XがCH3SiY2OSiY2CH3の場合: 反応式4A: 反応式4B: (e)XがY3SiOSiY3の場合: 反応式5A: 反応式5B: (f)XがY2(CH3)Si(CH2bSi(CH3)Y2の場合: 反応式6A: 反応式6B: (g)XはY3Si(CH2bSiY3の場合: 反応式7A: 反応式7B: (h)XがY3SiC64SiY3の場合: 反応式8A: 反応式8B: (i)Xが前記に定義した置換ベンゼン構造である場合。これはC66-w(S iZ3-ccwと略記することができる。ここでwはベンゼン環上における置換 の数である。 反応式9A: 反応式9B: (j)Xが前記に定義した型の置換シクロヘキサンである場合。これはC61 2-wwと略記することができる。ここでwは置換基の数である。 反応式10A: 上記にAまたはBで記した反応式は便宜上原料試薬の市場における入手のし易 さに依存して選ばれる。AおよびBと記した反応式の各組にお いて、式Aではh=0、式Bではk=0である。下記実施例の直前において特定 の反応原料が記されている。白金のような遷移金属の触媒または遊離基反応開始 剤を有効量で使用する。適当な遊離基反応開始剤の例は米国デラウエア州Wil mingtonのE.I.du Pont de Nemours and C ompany製の「VAZO」アゾ化合物が含まれる。 これらの反応は温度約25〜約100℃において行うことができる。反応を約 80〜約100℃で行うことが好ましい。使用される圧力は典型的には周囲圧力 、即ち約1気圧(1.01×105Pa)である。反応は不活性ガスの雰囲気下 で行われるが、空気の雰囲気を使用することも不可能ではない。反応時間は典型 的には約4〜約24時間である。 これらの反応には必ずしも溶媒を使う必要はない。使用できる適当な溶媒は反 応原料を溶解し得る溶媒、例えばトルエンであり、また反応を妨害せず、或いは 所望の副成物を生成する溶媒である。所望の生成物は当業界の専門家には公知の 任意の方法で分離することができる。減圧下で揮発分を除去することにより所望 の生成物を分離することが好ましい。 NMRおよび質量スペクトルを使用して生成物の純度を決定した。典型的には 反応終了後の材料の収率は95%を越え、主な不純物は逆(Markovnik ov)ヒドロシリル化反応による不純物、または未反応の−CH=CH2基を含 む不完全に置換された材料によるものであった。 式IIIおよびIIIAの合成は次のように行われる。(式IIIAの化合物 の製造も同様に行われるが、すべてのSi(OR133が基SiR10(OR13 2により置き換えられることに注意されたい。) 反応式11A: 不飽和のトリフルオロアルコキシシランまたはトリハロシランをI(CF2v IのC−I結合に挿入し、式11Bに示すように標準的な有機還元剤を使用して C−Iを還元してC−Hにすることによっても式IIIおよびIIIAの化合物 を合成することができる。適当な還元剤は亜鉛金属、水素化トリ−n−ブチル錫 またはヨー化サマリウムである。 反応式11B: これは例えばヨー化サマリウム(SmI2)を用いて下記のものに変えることが できる。 式IVの化合物の合成は米国特許5,180,845号に記載されており、フ ルオロアルキル基および珪素原子を二つの逐次的な工程でジハロ芳香族化合物に 結合させる有機金属反応によって行われる。該米国特許は参考のために添付した 。 式VおよびVAの化合物はHSi(OR133、HSiR10(OR133、HS iR10Cl2、またはHSiCl3、および4,5−ジビニル−4,5−ジフルオ ロ−1,3−ジオキソランを、Ptのような遷移金属 触媒の存在下で直接ヒドロシリル化し、生成物がクロロシランの時には次いで加 アルコール分解を行わせることにより容易に合成される。 反応式12: 式VIの化合物は炭化水素シランに対する当業界に公知の方法(Kirk−O thmerのEncyclopedia of Chemical Techn ology、第3版、20巻、およびMehrota、R.C.、Pure A ppl.Chem.13巻、111頁(1966年)参照)で合成される。好適 な方法は対応するパーフルオロアルキルトリクロロシランを適当なアルコール、 例えばメタノール、エタノールまたは1,1,1−トリフルオロエタノールと下 記式に従って反応させる方法である。 ここでoは6〜18である。 上記反応のフッ素化されたトリクロロシラン原料は幾つかの公知方法、例えば McBee,E.T.,J.Am.Chem.Soc.,79巻、2329頁( 1957年);Adv.Organomet.Chem., 17巻、407頁(1970年);米国特許3,012,006号;米国特許4 ,089,882号;または米国特許4,549,003号記載の方法の一つに よって製造することができる。さらにF(CF26CH2CH2Si(OCH2C H33は米国フロリダ州32602、Gainesville、P.O.Box 1466のPCR Incorporationから市販されている(カタロ グ番号#12303−4)。 式VIIの化合物はフッ素を含むシラン、例えば式Si(OCH2f4、但 しRfは式VIIで定義した通り、の一つ、または混合シラン、例えばSi(O CH2fx(OR)4-x,但しRはC1〜約C8アルキル、x=1〜3、を水に対 して可溶な溶媒、例えばイソプロピルアルコール(IPA)に溶解することによ ってつくられる。フッ素イオンの可溶性原料、例えばCsFをモル的に1.5: 1よりも少ない過剰量の水と共に個の溶液に加える。随時加熱し、水が実質的に 消費されるまでこの溶液をそのまま保持する。副成物のアルコールおよび任意の 未反応の水を例えば蒸溜により系から除去する。残った材料は、フッ素化された 溶媒に溶解するのに十分な量のフッ素含有基をもつオリゴマーのシリケートであ る。 別法として、式VIIのポリシリケートはフッ素含有シラン、例えばSi(O CH2374(FBS)を化学量論的に不足な量(即ち <2:1)のトリフ ルオロ酢酸(TFA)または他の強フルオロカルボン酸に加えて製造することが できる。一般にこの溶液を加熱し、シランと酸との反応をさらに促進する。次い で反応副成物(エステル、アルコールおよび未反応の酸)を例えば蒸溜によって 除去する。 式VIIIおよびIXのオリゴマー化合物の製造は式IVおよびVI の化合物と同様に行うことができる。強フルオロカルボン酸を用いる他の方法に おいては、加熱を行うことは随意である。 式VII、VIIIおよびIXは100%交叉結合したSiOH基に対応する 理想化された式である。しかし製造中交叉結合しないで残ったSiOH基である ことができる。zは水または他のゲル化剤対シランのモル比であり、約0.5〜 約3.0の範囲である。Rfは好ましくは式VIIに対してはCF3、C25また はC37であり、式VIIIおよびIXに対してはC613、n−C817および n−C1021である。 「フッ素重合体相」という言葉は少なくとも1種のフッ素重合体を意味し、こ こでフッ素重合体は、部分的にまたは全部フッ素化されα有機重合体であるか、 または少なくとも1種の部分的にまたは全部フッ素化された単量体から得られる 共重合体である。フッ素重合体は直鎖または分岐していることができるが、実質 的に交叉結合していない。本発明に使用されるフッ素重合体は1種またはそれ以 上のフッ素化された溶媒に実質的に可溶である。フッ素重合体は、フッ素重合体 がフッ素化された溶媒に実質的に可溶であるという特性を残している限り、水素 、酸素および/または塩素の置換基を含んでいることができる。本発明に使用さ れるフッ素重合体はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、およびテトラフ ルオロエチレン(TFE)と他のフッ素含有単量体、例えばヘキサフルオロプロ ピレン(HFP)とから誘導される共重合体;パーフルオロメチルビニルエーテ ル;パーフルオロエチルビニルエーテル;パーフルオロ(2,3−ジメチルジオ キソール);およびヘキサフルオロプロピレンオキシドを含んでいる。代表的且 つ好適なフッ素重合体は「テフロン」AF無定形フッ素重合体、例えば「テフロ ン」AF 1600 および「テフロン」AF 1601であり、それぞれTFEおよび2,2−ビス (トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールとの共重 合体である「テフロン」AF1600および「テフロン」AF1601、テトラ フルオロエチレン、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ −1,3−ジオキソールおよびクロロトリフルオロエチレン(ClFC=CF2 )との三元重合体である「テフロン」AF 2130;TFEおよびパーフルオ ロメチルビニルエーテル(PFVME)+随時用いられる硬化サイト単量体(c ure site monomer)から誘導される「KALREZ」パーフル オロエラストマー;およびTFEおよびヘキサフルオロプロピレン(HFP)か ら誘導される共重合体の「テフロン」FERを含んでいる。最も好適なフッ素重 合体はTFEおよびHF;TFEおよび2,2−ビス(トリフルオロメチル)− 4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール;並びにTFEおよびパーフルオロ メチルビニルエーテルから誘導される共重合体である。 本発明のすべてのフッ素重合体および無機酸化物前駆体、または無機酸化物前 駆体の混合物は、フッ素化された溶媒に可溶でなければならない。この溶媒は複 数個フッ素化されているか全部フッ素化されており、好ましくは全部フッ素化さ れている。パーフルオロ脂肪族(例えばパーフルオロー(ブチルTHF))、ポ リフルオロ脂肪族(例えばC37OCHFCF3)およびパーフルオロ芳香族( 例えばヘキサフルオロベンゼン)溶媒系を使用することができる。好適な溶媒は パーフルオロ(ブチルTHF)、別名「FLUORINERT」FC−75;「 FLUORINERT」FC−40、即ち大部分がパーフルオロ(ジ−(n−ブ チル)メチルアミンであるパーフルオロアルキルアミン混合物;パーフルオロフ ェナントレン、例えば「FLUTEC]PP−11;C37OCHFCF3、例 えば「FREON」E1;ヘキサフルオロベンゼン(C66);パーフルオロメ チルシクロヘキサン、C611(CF3);およびパーフルオロ(n−エチルモル フォリン)を含んでいる。特定のフッ素重合体のナノ複合体の製造に対して選ば れた特定のフッ素重合体および無機酸化物前駆体は、普通のフッ素化された溶媒 系に可溶であるか、またはそれと混合しなければならない。 本発明によればさらに上記フッ素重合体のナノ複合体を製造する方法が提供さ れる。フッ素重合体のナノ複合体はフッ素化された溶媒に可溶な少なくとも1種 のフッ素重合体をフッ素化された溶媒に可溶な少なくとも1種の無機酸化物前駆 体および随時ゲル化剤とフッ素化された溶媒を存在させて接触させることにより 製造することができる。幾つかのものはフッ素化された溶媒に可溶であり、他の ものはそうでない無機酸化物前駆体の混合物は、この混合物がフッ素化された溶 媒に可溶である限り使用することができる。フッ素重合体のナノ複合体の製造は 種々の方法で達成することができる。例えば上記の少なくとも1種のフッ素重合 体を第1のフッ素化された溶媒に溶解して第1の溶液をつくることによりフッ素 重合体のナノ複合体を製造することができる。次いで上記の少なくとも1種の無 機酸化物前駆体を第2のフッ素化された溶媒に溶解し第2の溶液をつくることが できる。この溶媒は第1の溶媒と同じであることができ、また同じであることが 好ましい。第2の溶媒が第1の溶媒と異なっている場合には、第2の溶媒は第1 の溶媒に溶解するかまたはそれと混合し得るものでなければならない。次いで例 えば混合により第 1の溶液を第2の溶液と接触させる。随時ゲル化剤を第1の溶液または第2の溶 液に加えるか、接触させた第1および第2の溶液に加えることができる。ゲル化 剤は、それを第1の溶液と接触させる前の第2の溶液に加えない限り、第1の溶 液に可溶であるかまたはそれと混合し得るものでなければならない。 溶解したフッ素重合体と接触させる前の上記のフッ素含有シランから得られる ポリシリケートも効果的である。ポリシリケートを無機酸化物前駆体として使用 する場合、ゲル化剤、例えばフッ素化された溶媒に可溶なトリフルオロ酢酸を使 用することは随意である。フィルムを沈積させた後高温においてポリシリケート を水蒸気で処理することも効果的である。蟻酸のようなゲル化剤をテトラヒドロ フラン(THF)に溶かして使用することができる。例えばC81764Si (OCH33をTHFまたは塩化メチレンに溶解した蟻酸と反応させてポリシリ ケートに変え、次いでこれを溶解したフッ素重合体に加えて本発明のナノ複合体 につくることができる。 無機酸化物前駆体を部分的にまたは完全に交叉結合させることによりフッ素重 合体の相の内部に無機酸化物相をつくる。最後に、得られたフッ素重合体のナノ 複合体を随時通常は乾燥させて残留した液体の副成物および未反応の原料から分 離する。 別法として、フッ素重合体を含む第1の溶液に無機酸化物前駆体を溶解し、次 いでゲル化剤と接触させる。 ゲル化剤は好ましくは強い有機カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA )、パーフルオロプロピオン酸、またはトリフルオロメタンスルフォン酸である 。ゲル化剤はまたフッ素イオン原料、例えばフッ化グ アニジウムまたはCsFであることができる。溶解したフッ素重合体と接触させ る前に無機酸化物前駆体と予備反応させるのにゲル化剤を使用する場合でない限 り、ゲル化剤はフッ素化された溶媒に溶解しなければならない。 フッ素重合体対無機酸化物前駆体の重量比は1〜99の範囲に亙ることができ る。フッ素重合体対無機酸化物前駆体の重量比は60〜90%であることが好ま しい。最も好ましくはフッ素重合体対無機酸化物前駆体の重量比は80〜90% である。 フッ素重合体溶液を無機酸化物前駆体溶液または予備反応させた無機酸化物前 駆体と接触させた後、この混合物を周囲圧力下において約0〜約100℃の範囲 内の温度に保つ。 ゲル化時間は選ばれたフッ素重合体、ゲル化剤の量、フッ素化された溶媒、無 機酸化物前駆体、および温度によって変化する。 本発明のフッ素重合体のナノ複合体は液体の副成物および未反応の原料、例え ば溶媒を一般的な蒸発させて単一体、硝子、ゲル、フィルムまたは被膜を得るこ とにより分離することができる。乾燥は周囲圧力で約20〜約225℃の温度に おいて行うことができる。最高10-5トールの真空を用いるか、または高温にお いて水蒸気に露出することができる。 本発明の溶液成長法により得られる無機酸化物相の粒子は、単なる粒子状の無 機物質の分散物、または水性のゾル−ゲルおよびフッ素重合体の分散物の組み合 わせから得られるものよりも実質的に小さい。本発明のフッ素重合体のナノ複合 体は直鎖または分岐したフッ素重合体が相互に侵入し合った連続的な無機網状構 造から成っていることができる。別法として、本発明のナノ複合体中の無機酸化 物相は、粒子の実質的全部 の粒径が下記に説明するように小角X線法をナノ複合体の試料に適用した場合、 無機酸化物相の実質的全部の粒子に対し粒子の直径が約75nm以下であるよう な相から成っていることができる。 本発明のフッ素重合体のナノ複合体の無機酸化物相の性質および大きさを決定 するために種々の方法が使用される。例えば小角X線散乱法(SAXS)はX線 に対する異なった散乱断面積を使用して不均一性を決定することができる。本発 明のナノ複合体のX線散乱を測定するためには、湿ったゲルを使用する。 下記の方法によりSAXSによって粒径を決定することができる。これに対し ては、BonseおよびHartのZeit.fur Physik誌189巻 、151頁(1966年)記載のようにして設計され、後に米国マサチューセッ ツ州BurlingtonのAdvanced Metals Researc h CorporationからAMR6−220型X線小角散乱ゴニオメータ として市販されているような高分解能の装置でSAXSのデータを得なければな らない。 散乱されたX線の強度データは弧の角度が8”〜600”(2θ)の範囲で得 られる。抽出強度(desmeared intensity)の結果はI(h )として表すことができる。ここで 但しθ=(2θ)/2(またこのような小さい角度ではラジアン単位でsinθ =θである)、λ=CuKα線の波長。これらの強度の結果は、それぞれの抽出 強度にその点に対する観測角の二乗を乗じることにより 「不変変数量(Invariant argument)」に変換される。 不変変数量をプロットすると、粒子の大きさに関連した最大値が得られる。粒 径分布が狭い(殆ど単一分散体)場合、粒径はこの最大値の位置に逆比例する。 即ち直径=4.87/2θ−°maxnmである。この分布に有限の幅が存在する 場合には、ピークの位置は小さい角度の方へ移動し、分布の幅を考慮しなければ ならない。本明細書記載の結果に対しては、観測された不変変数量曲線はログ・ ノーマル(log−normal)な粒径分布を仮定して導いた計算曲線と一致 している。 重合体の中に含まれた粒子の存在および大きさを決定するために小角X線散乱 のデータを使用することは、Frank C.WilsonのMaterial s Research Soc.誌171巻413頁(1990年)記載の「重 合体をベースにした分子複合体」と題する論文、および米国特許4,536,5 41号に記載されている。 FESと「テフロン」AFとから得られたフッ素重合体のナノ複合体の試料、 および煙霧シリカ(Degusa OX−50)と「テフロン」AFとから得ら れた試料の中に含まれる粒子の大きさをSAXS分析法によって決定した。散乱 曲線を図1に示す。煙霧シリカからの試料(円)の方が遥かに高い散乱強度を示 しているのは、液体の中に分離した粒子が存在するためである。図2に示した粒 径分析の結果によれば、平均粒径は115nmを越えていることが示される。ま た最小の角度における強い散乱は200nmより大きな粒子が存在することを示 している。このデータ分析法ではその分布を決定することは不可能である。 珪素種の濃度を同じにしFESと「テフロン」AFとからつくられた 透明なナノ複合体のゲルに対する図1に示された散乱曲線では、散乱が少なすぎ て粒径の決定は不可能であり、この結果はナノ複合体が連続した無機網状構造お よび「テフロン」AFから成っていることと一致している。 米国ニュージャージー州MahwahのPhilips Electroni c Instruments Co.製のPhilips CM12 分析用電 子顕微鏡を用い、LaB6フィラメントを使用し100kVにおいて、本発明の フッ素重合体のナノ複合体の写真を撮影し、その結果を分析することができる。 基本的な装置は透過型電子顕微鏡(TEM)としてつくられている。この装置は また付属光学系、および走査型透過電子顕微鏡(STEM)および反射型走査電 子顕微鏡(SEM)に対する適当な信号検出器を取り付け、さらに他の情報、例 えば異なった操作モードから得られる原子番号またはZ−コントラストを得るよ うにすることができる。CM12にはまたLink/Oxford Instr uments社のlo−z(F、C、N、Oを含む)が可能なLZ−5ウィンド ウレス・エネルギー分散型X線分光器(windowless energy dispersive X−ray spectrometer)(EDX/E DS)および付属のeXL分析システム(Oxford Instrument s、英国、Bucks HP12 3SE)が装着されている。分析はTEMで 可能であり、STEMの操作モードにおいてはさらに選択性が高くなる。 炭素フィルムを被覆した200メッシュの銅のグリッドをもつTEM用試料支 持台を懸濁物中に浸漬してに試料を直接つくり、次いで乾燥する。 高分解能の画像は例えば35,000倍および100,000倍の一次倍率で TEMに記録し、さらに3倍拡大してプリントを行い、最終プリントの倍率がそ れぞれ105,000倍および300,000倍になるようにする。実験条件を 注意深く調節して電子ビームの照射量を制限し、50μmの集光用の孔および小 さいスポットの大きさ(#5)を用いて焦点をずらして視野を覆うようにした。 焦点を合わせるためには低感度のTVカメラを用い、Kodak 163フィル ムに対する露光時間を5〜10秒にすることができる。20μmの大きさの小さ い対物用の孔を用い、系としての焦点をずらす設定をdF=0、−300および +450nmとしてコントラストを強化した。同じ装置、同じ試料を用いてST EMの操作を行うことができる。 図3はFBSと「テフロン」AFとからつくられたフッ素重合体のナノ複合体 の被膜のTEM写真であるが、これは10〜15nmの均一の球形の粒子を示し ている。粒子を分析した結果、元素Si、C、OおよびFが確認された。他の連 続的な無機酸化物網状構造も存在するかもしれないが、画像には示されていない 。本発明は図4のTEM写真に示されるような煙霧シリカ(OX−50)と「テ フロン」AFとからつくられた組成物と比較することができるが、後者では大き さが100nmまたはそれ以上の大きなシリカ粒子の凝集物が示されている。 本発明のフッ素重合体のナノ複合体は保護被膜として有用であり、基質表面に 対する接着性が改善され、同時に未変成の重合体がもつ低い表面エネルギーがそ のまま保存されている。ガラス、金属、およびセラミックスのような基質の上の 耐久性をもった接着性被膜には、非粘着性、非汚れ付着性、高度の潤滑性および 低い化学反応性のようなフッ素重合体 のもつ表面特性が導入されている。一例としてはゴルフ・ボールの製造に用いら れような被覆用金属の成形型がある。本発明のフッ素重合体のナノ複合体はフッ 素重合体の上塗りに対する下塗り、および単独の被膜の両方の機能をもっている 。両方の系は改善されたガラスに対する接着性および摩耗耐性を示し、空気中で 300℃において酸化に対して安定である。 本発明のフッ素重合体のナノ複合体の単独の被膜は汚れ耐性、耐久性、反射防 止性、低い誘電定数、摩耗耐性、薬品耐性、潤滑性、型抜き性、汚れ防止性、着 色防止性または低い表面エネルギー特性を必要とする製品を被覆するのに有用で ある。このような製品はガラス;セラミックス;無定形プラスチックス(例えば ポリメタクリル酸メチル)または結晶性プラスチックス(「MYLAR」ポリエ ステル・フィルム、またはポリイミド・フィルム、例えば「KAPTON」ポリ イミド・フィルム);ゴム、例えばシリコーン・ゴムまたはニトリル・ゴム;エ ラストマー、例えばヘキサフルオロプロピレンとフッ化ビニリデンとの共重合体 、例えば「VITON」エラストマー、エチレンとアクリル酸メチルとの共重合 体、例えば「VAMAC」エラストマー、またはTFEおよびPFVME+随時 用いられる硬化サイト単量体から誘導される共重合体、例えば「KALREZ」 または「CHEMRAZ」、またはエチレン/プロピレン/ヘキサジエン・ゴム (EPDM);木材;または金属、例えばステンレス鋼、銅または真鍮からつく ることができる。例えば単独の被膜は種々の製品、例えばライニングした反応器 の容器、熱交換器、シャワー室の扉、シャワーのヘッド、レンズ、ヘッド・ラン プ、鏡、自動窓覆い、光電子表示装置、例えば陰極線管(TVスクリーン、後方 投光器 のスクリーン、レーダー・スクリーン、および計算機のモニター)および平らな パネル型表示装置(液晶ディスプレー、発光ダイオード、エレクトロルミネッセ ンス・パネル、プラズマ・ディスプレー・パネルおよび真空蛍光ディスプレー) 、回路板、ケーブル、電線、電子装置の層間誘電体、自動車の表面、彫像、建物 およびパネル、管、オーブンおよびマイクロ波のガラスの内装、実験室用ガラス 器具、医薬品用ガラス容器、O−リング、外形を保存するためのガスケットおよ びステンレス鋼を被覆するのに用いることができる。下塗り被膜が本発明のフッ 素重合体のナノ複合体から成る多層被膜もまた上記の製品を被覆するのに使用す ることができる。 下塗り被膜が本発明のフッ素重合体のナノ複合体から成る多層被膜は、例えば 摩耗耐性または引っ掻き耐性、反射防止性、汚れ防止性、薬品耐性、型抜き性、 潤滑性、汚損防止性、着色防止性または低い表面エネルギー特性を必要とする製 品を被覆するのに有用である。これらの製品はガラス、セラミックス、無定型ま たは結晶性のプラスチックス、エラストマー、木材または金属、例えばステンレ ス鋼、銅または真鍮からつくることができる。例えばこのような多層被膜は軸受 け、金属容器、ダクト、バルブ、針金、金属箔、ボイラー、パイプ、船底、オー ブンのライニング、鉄の敷盤、金属の料理器具、例えばプライパンおよび炊飯器 、除雪用のシャベルおよび雪掻き機、シュート、コンベヤ、ダイス型、工具、例 えば鋸、鑢およびドリル、ホッパーおよび他の産業用容器および成形型を被覆す るのに使用することができる。本発明の単独の被膜もまたこれらの同じ製品を被 覆するのに用いることができる。 浸漬、流動または噴霧被覆法による基質の被膜は、ゲル化前に基質を フッ素重合体/無機酸化物と接触させ、次いで乾燥を行い、随時最高約350℃ の温度に加熱することにより行うことができる。被覆用の溶液はほぼ室温ないし ほぼ溶媒の沸点の範囲の温度に加熱することができるか、或いは被覆前に100 ℃に加熱することができる。被覆の厚さは約100オングストロームないし約1 μの範囲である。 フッ素重合体、無機酸化物前駆体およびゲル化剤をフッ素化された溶媒中に含 む溶液からガラスのスライドの上に浸漬被覆を行い、随時同じまたは他のフッ素 重合体を含む上塗りを行うと、光学的に透明なフィルムを得ることができる。約 25〜約320℃の温度において硬化を行った後、これらのスライドはヘキサデ カン前進接触角の測定値が50°より大きいことによって判るように低い表面エ ネルギーを示す。このフィルムは一般に、30分間沸騰水の中に入れた後テープ で吊しても保持される良好な接着性を示す。無機酸化物前駆体として1:1のジ オキソラン・シランおよびHSi(OCH2374(HFBS)を含むジオキ ソラン・シラン無機酸化物前駆体またはシラン溶液を用い、フッ素重合体として TFEと2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3− ジオキソロールとの共重合体を用いると、脂肪族のフッ素化された溶媒中で良好 な結果が得られた。ヘキサデカン前進接触角は沸騰処理後ほぼ60°またはそれ 以上になった。(PTFEのヘキサデカン前進接触角は約45℃である。) この場合表面エネルギーはセシル・ドロップ(sessile drop)法 を用いて接触角の測定を通じて測定した。この測定法においては試料の表面エネ ルギーは式 cosθ=−1+2(γ1γs d1/2/γ1 dにより接触角θと関係付 けられいる。ここで上付きの添字dは液体 または固体の自由エネルギーの分散成分、l=液体、s=固体である。或る与え られた液体に対し、接触角が大きい程固体の表面エネルギーは小さい。(米国ニ ューヨーク州New York、Marcel Dekker,Inc.発行、 S.Wu著、「Polymer Interface and Adhesio n」第8章、およびB.SauerのJ.of Adhesion Scien ce誌、6巻、955頁(1992年)の論文参照のこと。) 接着性はASTM標準試験法D3359を用いて測定した。この方法はフィル ムにつくられた切口の上に圧感性のテープを被覆しこれを取り去ることにより金 属基質に被覆したフィルムの接着性を評価する方法である。 下記実施例および図5に示すように、本発明のフッ素重合体のナノ複合体は改 善された摩耗耐性を示す。本発明のフッ素重合体のナノ複合体の下塗り溶液を用 いて押し出しダイス型を被覆し、次いでフッ素重合体の上塗り被膜を被覆し、ダ イス型を通して摩耗性材料を押し出した後におけるフッ素重合体の上塗り被膜の 挙動特性および耐久性に改善が認められた。好適なフッ素重合体の上塗りはテト ラフルオロエチレン(TFE)から誘導される共重合体、例えばTFEとビス− 2,2−(トリフルオロメチル)4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールと の共重合体;TFEとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体;およびTFEと パーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体を含んでいる。 実施例 空気に対して敏感な材料を用いるすべての反応はVacuum Atomos pheres Co.製のドライ・ボックス中で行うか、また は窒素下において行った。下記実施例においては、市販の試薬はすべて使用前に 蒸溜した。テトラクロロシラン、トリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、 アリルトリクロロシラン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシラン、 テトラキス(ジメチルシロキシ)−シラン、1,1,3,3−テトラメチルジシ ロキサン、およびペンタメチルシクロペンタシロキサン、およびトリフルロ酢酸 は米国ウイスコンシン州MilwaukeeのAldrich Chemica l Co.、米国フィラデルフィア州BristolのUnited Tech nologies Inc.、または米国フロリダ州GainesilleのP CR Incから購入した。Si(OCH2CF34、Si(OCH2(CF2) CF34、HSi(OCH2CF33、およびCH2=CHSi(OCH2CF33 は文献記載の方法を少し変更して合成した。白金ジビニルシロキサン錯体(キ シレン中のPt濃度3〜3.5%、Huls PC072)はHuls Ame rica Inc.から入手し、使用前に容積比で5:1(トルエン、Pt錯体 )に希釈した。トルエンは試薬級のものであり、使用前に水素化カルシウムを加 えて蒸溜した。テトラアリルシランは文献記載の方法(J.Organomet .Chem.誌、84巻199〜229頁(1975年))を変更して合成した 。ビニルポリフルオロアルカン;t−ジビニルパーフルオロ−1,3−ジオキソ ラン;すべての「テフロン」AF、「テフロン」FEP、および「KALREZ 」フッ素重合体;ジルコニア、結晶性ナイロン6,6;「NOMEX」アラミド 紙、酸素プラズマ処理した「MYLAR」ポリエステル・フィルム;「KAPT ON」ポリイミド・フィルム;シリコーン・ゴム;「NORDEL」ゴム、「V AMAC」エラストマー、または「V ITON」エラストマー、ポリメタクリル酸メチル;銅および真鍮は米国デラウ エア州WilmingtonのE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手した。「CHEMREZ」エラストマー、E PDMゴムおよびニトリル・ゴムは米国フィラデルフィア州Kulpville のGreene,Tweed and Co.から購入した。金のスパッタリン グはDenton Vacuum Desk IIのスパッタリング装置(米国 ニュージャージー州Cherry Hill)を用い、スパッタリング時間を3 60秒にして実施した。「FLUTEC」および「FLUORINERT」溶媒 は米国フロリダ州のPCR,Inc.から入手した。「FLUTEC」溶媒はま たフランスのRHone−Poulenc社から得た。質量分析の実験はFin nigan 4615B GC/MS四重極質量分析器(米国カリフォルニア州 San Jose)で行った。温度200℃、試料源圧力1.0×10-6トール 電子衝撃法を用いて動作させた。質量分光器を約1000ダルトン/秒で走査し た。すべての質量スペクトルのピークはイオン+カリウムの和(M+39)とし て記録した。プロトンおよび炭素のNMRはGE製のQE−300型の装置を用 い重水素化したベンゼンを溶媒として測定を行った。 略号 Et = エチル FBS = テトラ(ヘプタフルオロブトキシ)シラン、Si(OCH2374 FBS−PDD = ビス(トリ(ヘプタフルオロブトキシ)シリルエチル) −2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ −1,3−ジオキソラン FBS−Star 16 = (C37CH2O)3SiCH2CH2(CF26 CH2CH2Si(OCH2373 FC−75 = パーフルオロ(ブチルTHF) FES = テトラ(トリフルオロエトキシ)シラン、Si(OCH2CF34 FOES = F(CF26CH2CH2Si(OCH2CH33 FStar 3 = Si[OSiMe2CH2CH2Si(OCH2373 4 HFB = ヘキサフルオロベンゼン HFBS = トリ(ヘプタフルオロブトキシ)シラン、HSi(OCH23 73 HFP = CF3CF=CF2 Me = メチル PDD = 2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1 ,3−ジオキソール PFPS = C81764Si(OCH33 PFVME = CF2=CF−OCF3 PMMA = ポリ(メタクリル酸メチル) PP−11 = パフルオロフェナントレン PS = ポリシリケート テープ = Scotch 898 ブランド TEOS = Si(OCH2CH34、テトラエトキシシラン TFA = トリフルオロ酢酸、CF3COOH THF = テトラヒドロフラン SAXS = 小角X線散乱 実施例 1 HFB中における「テフロン」AFの接着促進 0.123gの「テフロン」AF 1600を12.019gのヘキサフルオ ロベンゼン(HFB)に溶解する。テトラ(トリフルオロエトキシ)シラン(F ES)(0.065g)およびHFB(3.004g)の第2の溶液をつくった 。FES溶液の一部(2.006g)を「テフロン」AF 1600の溶液(1 .997g)に加え、この間これを磁気的に撹拌する。シラン/「テフロン」A F溶液を室温で3分間撹拌した後、HFB(0.123g)中にトリフルオロ酢 酸(TFA)(0.026g)を含む第3の溶液を磁気的に撹拌しながらこれに 滴下する。一緒にした溶液は透明であり、流動性をもっていた。この溶液を使用 し、引き出し速度を14.6mm/分にして顕微鏡用のガラス・スライドを浸漬 被覆する。すべてのシランがシリカに近い組成をもったポリシリケートに変わっ たと仮定すれば、このフィルムはシリカが14重量%であった。試料を空気乾燥 し、次いで空気中で60分間200℃に加熱する。冷却後、セシル・ドロップ法 を使用し、表面上における低エネルギー流体のヘキサデカンの接触角を測定する ことにより、試料の表面エネルギーを解析した。前進接触角は60°であり、ポ リ(テトラフルオロエチレン)の45°よりも大きかった。次に試料を10分間 沸騰水中に入れ、乾燥後再び接触角を測定した。ヘキサデカンに対する前進角は 53°であった。 実施例 2 C81764Si(OCH33ポリシリケートを用いる「テフロン」FEP の接着促進 テトラヒドロフラン(THF)中において8.8モル過剰の蟻惨と反応させる ことによりC81764Si(OCH33をポリシリケートに変える。66分 後、溶媒および揮発性生成物を除去すると、白色の固体残留物が残った。この残 留物を110℃において1.8重量%の「テフロン」FEPを含むパーフルオロ フェナントレン(PP−11)に溶解する。一緒にした溶液は透明で流動性があ った。溶解した固体は60重量%の「テフロン」FEPおよび40重量%のポリ シリケートを含んでいた。この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに流動 被覆する。試料を空気乾燥した後、空気中で98分間320℃に加熱する。この フィルムを切断してクロス・ハッチ(直行する網状の陰影)を付けた正方形にし (ASTM D3359による、但し沸騰水は使用しない)、接着テープによる 引っ張り試験を行った。どの正方形もテープによって除去されなかった。 実施例 3 FC−75溶媒中における「テフロン」AFの接着促進 C81764Si(OCH33725mgを他の溶媒を存在させずに3.0 モル過剰のTFA(407mg)と反応させることにより、C81764Si (OCH33をポリシリケートに変えた。75分後、この溶液は二つの相に相分 離を起こした。922mgのパーフルオロ(ブチルTHF)(FC−75)を加 え、ポリシリケートを再び可溶化した。この溶液399mgをFC−75中に2 重量%の「テフロン」AF 1 600を含む溶液1404mgに加えた。得られた溶液を使用して顕微鏡用のス ライド・ガラスの上に流動被覆した。空気乾燥した皮膜を18分間120℃に加 熱し、冷却し、接着テープ試験(クロス・ハッチなし)を行った。この被膜はテ ープで引っ張っても影響を受けなかった。 実施例 4 対照例:FC−75溶媒中における純粋な「テフロン」AF 実施例3と同様にして被覆を行ったが、FC−75中において純粋な「テフロ ン」AF 1600を使用した。120℃で18分間加熱し冷却した後、この被 膜は接着テープによって完全に除去された。 実施例 5 Si(OSi(CH32CH2CH2Si(OCH23734から得られる ポリシリケートによる「KALREZ」の接着促進 FC−75中において7.0モル過剰のTFAと反応させてSi(OSi(C H32CH2CH2Si(OCH23734をポリシリケートに変えた。混合 後数日間この溶液は透明のままであった。9日後、この溶液442mgをFC− 75中に2重量%の「KALREZ」4000APSを含む溶液3.904gを 加える。得られた溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラス上に流動被覆を行っ た。このフィルムの計算された組成は「KALREZ」52重量%、シリケート 48重量%であった。この透明な空気乾燥した被膜を15分間150℃に加熱し 、冷却し、接着テープ試験(クロス・ハッチ付き)を行い沸騰水中に浸漬した。 テープを引っ張ってもこの被膜は殆ど影響を受けず、水に浸漬した後には基質か ら若干剥離した。 実施例 6 対照例:FC−75溶媒中における純粋な「KALREZ」 実施例5と同様にして被膜をつくったが、FC−75中に純粋な「KALRE Z」を含む溶液(2%)を用いた。乾燥した被膜は、テープ(クロス・ハッチな し)を用いるか、または沸騰水中に30秒間浸漬すると容易に完全にお除去され た。 実施例 7 FESを用いる「KALREZ」の接着促進 135mgのFESおよび73mgのTFAを13.33gのHFBに加えた 。この透明な溶液をHFB中に「KALREZ」を1%含む溶液6.73gを加 えた。一緒にした溶液を完全に透明になるまで35℃で加熱する。44時間後引 き出し速度を92mm/分にしてガラス上に浸漬被覆を行う。60分間フィルム を200℃に加熱した後、10分間沸騰水に浸漬する。フィルムは影響を受けず 、ヘキサデカン接触角は43°であった。 実施例 8 FESおよび「テフロン」AFとOX−50および「テフロン」AFとの小角 X線散乱(SAXS)による比較 FESおよび「テフロン」のSAXS HFB中に「テフロン」AF 2130を6.01%含む溶液3.795gを つくった。FES(335mg)およびHFB(626mg)の第2の溶液をつ くり、磁気的に撹拌しながらこれを「テフロン」AF/HFB溶液に加える。T FA(438mg)をHFB(680mg)中に含む第3の溶液をつくり、磁気 的に撹拌しながら「テフロン」AF/FES/HFB溶液に加えた。この得られ た溶液を用い、SAXS用 の1.0mmのガラス管に充填した。この管をエポキシ樹脂で密封し、透明なゲ ルが生じるようにする(通常数日かかる)。ゲル化点における無機物質含量は1 7.4重量%であると計算された。次いでこの管に対しKratkyカメラ上で 2θ=0.6〜4.0°に亙りSAXS解析を行った。Bonse−Hart装 置により非常に小さい角度のデータ(2θ最低0.002°)を得た。X線の波 長は1.54オングストロームであった。 OX−50および「テフロン」AFのSAXS HFB中に「テフロン」AF 2130を含む溶液(6.01%)10.00 gをつくった。煙霧シリカ(OX−50、ドイツ、Frankfurt、Deg ussa Co.製)130mgを磁気的に撹拌しながら「テフロン」AF/H FB溶液に加える。加えたシリカは全固体分に関して17.8%であった。5分 間撹拌した後、ドイツ、Kinematica GmbH製のKinemati ca GmbH PT10/35装置を用いて均質化する。得られた不透明の懸 濁液を用い、上記のようにしてSAXS用の1.0mmの管に充填した。 二つの試料に対する散乱曲線を図1に示す。煙霧シリカを用いた試料の方が散 乱強度が遥かに強いのは、液中に不連続な粒子が存在するためであり、平均粒径 が115nmを越えていることを示している。FESおよび「テフロン」AFか ら成り、珪素種の濃度が同じナノ複合体に対する散乱曲線は非常に僅かな散乱し か示さず、従って粒径を規定することは不可能であった。 実施例 9 FC−75中にFBS−PDD/HFBS/「テフロン」AFを含む 下塗り剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 1:1モル濃度のFBS−PDDおよびHHFBS(24mg)および3.5 mgのTFAの混合物を、「テフロン」AF 1601Sの6%貯蔵溶液1.2 5gを13.75gのFC−75で希釈した溶液に加えた。これにより0.5% の「テフロン」AF 1601Sおよび0.1%のシランを含む溶液が得られる 。この溶液を72時間放置する。この溶液を用い、引き出し速度を14.6mm /分にして顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆する。最初の被覆を行った後 、すべてのスライド・ガラスを150℃で30分間乾燥する。溶液の2回目の被 覆を行い、同じ条件で乾燥する。最後の被覆はFC−75中に「テフロン」AF 1600を0.5%含む溶液から行う。次いでスライド・ガラスを150℃で3 0分間、次いで225℃で30分間加熱する。冷却後、セシル・ドロップ法を使 用し、表面上における低エネルギー流体のヘキサデカンの接触角を測定すること により、試料の表面エネルギーを解析した。前進接触角は66°であり、ポリ( テトラフルオロエチレン)の45°よりも大きかった。次に試料を30分間沸騰 水中に入れ、乾燥後再び接触角を測定した。ヘキサデカンに対する前進角は62 °であった。次にこの試料に対し接着テープ試験(クロス・ハッチなし)を行っ た。テープを引っ張っても被膜は影響を受けなかった。「テフロン」AFの上塗 り被膜をもたない同様なスライド・ガラスは前進接触角が70°であった。30 分間沸騰させた後、前進接触角は58°になった。 1:1のFBS−PDD/HFBSの濃度を「テフロン」AFに関して低下さ せ、これによって接着にどのような影響が及ぼされるかを調べた。FC−75中 に0.5%の「テフロン」AFおよび0.04%のF BS−PDD/HFBSを含む上記の溶液からスライド・ガラスに浸漬被覆を行 った。冷却後、接触角を測定して試料の解析を行った。「テフロン」AFの上塗 り被膜をもちまたはもたないすべてのスライド・ガラスのヘキサデセン前進接触 角は67〜68°であった。30分間沸騰させた後、すべてのスライド・ガラス に対する前進接触角は63〜65°になった。 実施例10 FC−75中にFBS−PDD/HFBS/{テフロン」AFを含む溶液を用 いた被膜の熱安定性 前記実施例の被膜の酸化に対する安定性を決定するために、シラン/「テフロ ン」AF溶液から得た単一層および二重層を含むスライドに、さらに「テフロン 」AFの上塗り被膜を被覆したものおよび被覆しないものを、空気中で300℃ において1時間加熱した。シラン/「テフロン」AF被膜を含むスライドのヘキ サデカン前進接触角は62〜65°であった。酸化後の前進接触角は70°であ り、被膜はなお影響を受けず、変化しなかったことが示された。「テフロン」A F上塗り被膜を含むスライドのヘキサデカン前進接触角は67°であった。 実施例11 HFB中にFBS−PDD/HFBS/「テフロン」AFを含む下塗り剤を用 いる「テフロン」AFの接着促進 0.014gのFBS−PDD、4mgのTFA、0.062gの「テフロン 」AF 1601を12.34gのヘキサフルオロベンゼン中に含む溶液をつく り、1時間放置する。前記実施例と同様にして、先ずこの溶液を用い顕微鏡用の スライド・ガラスに浸漬被覆し、加熱し、0. 5%の「テフロン」AF 1601溶液を用いて再び浸漬被覆を行い、加熱する 。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は66° であった。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は59°であった。テープ で引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例12 「FREON」E1中にFBS−PDD/HFBS/「テフロン」AFを含む 下塗り剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 0.018gのFBS−PDD、4.2mgのTFA、0.063gの「テフ ロン」AF 1601を12.60gのC37CHFCF3(例えば「FREO N」E1)中に含む溶液をつくり、1時間放置する。前記実施例と同様にして、 この溶液を用い顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆して加熱し、0.5%の 「テフロン」AF 1601溶液を用いて再び浸漬被覆を行い、加熱する。冷却 後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は65°であっ た。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は62°であった。テープで引っ 張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例13 パーフルオロ(メチルシクロヘキサン)中にFBS−PDD/HFBS/「テ フロン」AFを含む下塗り剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 0.018gのFBS−PDD、4.3mgのTFA、0.066gの「テフ ロン」AF 1601を13.11gのパーフルオロ(メチルシクロヘキサン) 中に含む溶液をつくり、1時間放置する。前記実施例 と同様にして、この溶液を用い顕微鏡用のスライド・ガラスの浸漬被覆を行う。 冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は65°で あった。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は54°であり、スライドの 表面には斑点が現れた。テープで引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例14 パーフルオロ(n−エチルモルフォリン)中にFBS−PDD/HFBS/「 テフロン」AFを含む下塗り剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 0.020gのFBS−PDD、3mgのTFA、0.103gの「テフロン 」AF 1601を20.016gのパーフルオロ(n−エチルモルフォリン) 中に含む溶液をつくり1時間放置する。前記実施例と同様にして、この溶液を用 い顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆する。冷却後接触角の測定を行い試料 を解析した。ヘキサデカン前進接触角は67°であった。試料を30分間沸騰さ せた後の前進接触角は63°であった。テープで引っ張ってもこの被膜は影響を 受けなかった。 実施例15 FC−75中にFBS−PDD/「テフロン」AFを含む下塗り剤を用いる「 テフロン」AFの接着促進 FBS−PDD(0.0185g、0.012ミリモル)およびTFA 3. 7mg(0.032ミリモル)を、FC−75中に0.5%の「テフロン」AF 1601を含む0.5%貯蔵溶液13.5gに加えた。この溶液を一晩放置す る。前記実施例と同様にこの溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被 覆する。冷却後接触角の測定を行い 試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は65°であった。試料を30分間沸 騰させた後の前進接触角は57°であった。テープで引っ張ってもこの被膜は影 響を受けなかった。 実施例16 FC−75中にFES/「テフロン」AFを含む下塗り剤を用いる、「テフロ ン」AFの上塗り被膜をもちまたはもたない場合の「テフロン」AFの接着促進 FES(0.022g)を、FC−75中に0.5%の「テフロン」AF 1 601を含む貯蔵溶液13.51gに加えて撹拌する。TFA(2.4mg)を 加え、この溶液を1時間撹拌した後、使用する前に濾過して僅かな沈澱を除去す る。この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆し加熱する。幾つ かの試料に対しては、「テフロン」AFの0.5%FC−75溶液を用いてさら に浸漬被覆を行った。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。単一層の被膜 に対するヘキサデカン前進接触角は68°であり、二重層に対しては69°であ った。試料を30分間沸騰させた後の単一層に対する前進接触角は31°、二重 層に対しては39°であった。テープで引っ張っても両方の被膜は影響を受けな かった。 実施例17 FC−75中にFBS/「テフロン」AFを含む下塗り剤を用いる、「テフロ ン」AFの上塗り被膜をもちまたはもたない場合の「テフロン」AFの接着促進 Si(OCH2374(FBS)(0.018g)を、FC−75中に0. 5%の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶液13.50 gに加えて撹拌する。TFA(1.3mg)を加え、この溶液を1時間撹拌した 後、使用する前に濾過して僅かな沈澱を除去する。前記実施例と同様にしてこの 溶液を用い顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆する。冷却後接触角の測定を 行い試料を解析した。単一層の被膜に対するヘキサデカン前進接触角は65°で あり、二重層に対しては67°であった。試料を30分間沸騰させた後の単一層 に対する前進接触角は40°、二重層に対しては51°であった。テープで引っ 張っても両方の被膜は影響を受けなかった。 実施例18 FC−75中にFBS−Star 16/「テフロン」AFを含む下塗り剤を 用いる「テフロン」AFの接着促進 (C37CH2O)3SiCH2CH2(CF26CH2CH2Si(OCH2373(FBS−Star 16)(0.019g)を、FC−75中に0.5% の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶液13.57gに加えて撹拌する。 TFA(1.2mg)を加え、この溶液を1時間撹拌する。前記実施例と同様に して、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに先ず浸漬被覆して加熱し 、再び「テフロン」AFの0.5%FC−75溶液を用いて浸漬被覆を行い、加 熱した。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。単一層の被膜に対するヘキ サデカン前進接触角は67°であり、二重層に対しては69°であった。試料を 30分間沸騰させた後の単一層に対する前進接触角は43°、二重層に対しては 47°であった。テープで引っ張っても両方の被膜は影響を受けなかった。 実施例19 FC−75中にFBS−Star 16/FBS/「テフロン」AFを含む下 塗り剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 FBS−Star 16(12mg)、FBS(10mg)およびTFA(6 mg)を、FC−75中に0.5%の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶 液20.01gに加える。この溶液を1時間放置する。前記実施例と同様にして 、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに先ず浸漬被覆して加熱し、再 び「テフロン」AF 1601の0.5%溶液を用いて浸漬被覆を行い、加熱し た。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は70 °であった。試料を30分間沸騰させた後前進接触角は63°であった。テープ で引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例20 FC−75中にFBS−PDD/FOES/「テフロン」AFを含む下塗り剤 を用いる「テフロン」AFの接着促進 FBS−PDD(0.010g)、F(CF26CH2CH2Si(OCH2C H33(FOES)(0.004g)および4mgのTFAを、FC−75中に 0.5%の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶液14.0gに加える。前 記実施例と同様にして、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被 覆を行った。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触 角は67°であった。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は63°であっ た。テープで引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例21 FC−75中にFBS/FOES/「テフロン」AFを含む下塗り剤 を用いる「テフロン」AFの接着促進 FOES(10mg)、10mgのFBS、および9mgのTFAを、FC− 75中に0.5%の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶液17.01gに 加える。前記実施例と同様にして、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラ スに浸漬被覆を行った。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカ ン前進接触角は70°であった。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は5 6°であった。テープで引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例22 FC−75中にFBS−Star/FOES/「テフロン」AFを含む下塗り 剤を用いる「テフロン」AFの接着促進 FBS−Star 16(9mg)、FOES(4mg)、およびTFA(5 mg)を、FC−75中に0.5%の「テフロン」AF 1601を含む貯蔵溶 液13.01gに加える。この溶液を1時間放置する。前記実施例と同様にして 、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガラスに浸漬被覆を行った。冷却後接 触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は67°であった。 試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は61°であった。テープで引っ張っ てもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例23 FC−75中にFOES/「テフロン」AFを含む下塗り剤を用いる「テフロ ン」AFの接着促進 FOES(19.6mg、0.032ミリモル)、および15.3mg(0. 134ミリモル)のTFAを、FC−75中に0.5%の「テ フロン」AF 1601を含む貯蔵溶液13.50gに加える。この溶液を一晩 放置する。前記実施例と同様にして、この溶液を用いて顕微鏡用のスライド・ガ ラスに浸漬被覆を行った。冷却後接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデ カン前進接触角は67°であった。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は 55°であった。テープで引っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例24 FC−75中にFBS−PDD/HFBS/「テフロン」AFを含む下塗り剤 を用いる「テフロン」AFの接着促進 FBS−PDDおよびHFBS(19mg)の1:1モル混合物、およびTF A(3mg)を、FC−75中に0.5%の「テフロン」AF 1601を含む 貯蔵溶液19.01gに加える。この溶液を1時間放置する。この溶液を用い、 きれいにしたポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)の試料(1×2インチ) に前記実施例と同様にして浸漬被覆を行った。浸漬被覆後試料を一晩空気乾燥し た。接触角の測定を行い試料を解析した。ヘキサデカン前進接触角は68°であ った。試料を30分間沸騰させた後の前進接触角は64°であった。テープで引 っ張ってもこの被膜は影響を受けなかった。 実施例25 FBS−PDD/HFBS/「テフロン」AF被膜を用いた炭化タングステン 毛細管ダイス型上における「テフロン」AFの挙動および耐久性の改善 きれいにした炭化タングステン毛細管ダイス型の内側の面を、1.0%の「テ フロン」AF 1601および0.2%のFBS−PDD/H FBSをFC−75中に含む実施例9と同様にしてつくられた溶液を用いて被覆 する。2.5重量%のシリカ充填剤を含む直鎖低密度ポリエチレンを、Inst ron社の毛細管レオメーターを用い、220℃において2時間に亙り一定の剪 断速度で被覆した毛細管を通して押出した。被膜が除去されるのに要する時間は ほぼ100分であり、これに対しFC−75中に「テフロン」AF 1601を 1.0%含む毛細管に対しては30分であった。 実施例26 対照例A:ステンレス鋼の毛細管ダイス型を通す耐摩耗性ポリエチレンの押出 し 大きさが0.05cm×2.5cm×180°のステンレス鋼の毛細管ダイス 型を、プロパン焔で赤熱してきれいにする。室温に冷却した後、シリカ充填剤2 .5重量%を含む熔融係数が1g/10分の直鎖低密度ポリエチレンを、米国マ サチューセッツ州02021、CantonのInstron Corp.製の Instron毛細管レオメーターを用い、上記ダイス型を通して押し出す。2 20℃において剪断速度704s-1でポリエチレンを押し出すのに必要な剪断應 力は0.50MPaであった。押出しは2時間に亙り一定の剪断速度704s-1 で行った。この間剪断應力は0.50MPaの一定のままであった。押出し物の 表面は粗く、試験全体を通じて歪んでいた。 対照例B:溶液からテフロンAFで予め被覆したステンレス鋼の毛細管ダイス 型を通す耐摩耗性ポリエチレンの押出し プロパン焔で赤熱して対照例Aのステンレス鋼毛細管ダイス型をきれいにした 。室温に冷却した後、「FLUORINERT」FC−75中 にテフロンAF 1601を含む3%溶液で毛細管の内側の面を被覆する。被膜 を250℃において2時間乾燥する。シリカ充填剤2.5重量%を含む対照例A の直鎖低密度ポリエチレンを、被覆した毛細管を通し、220℃において2時間 に亙り一定の剪断速度704s-1で押し出す。被覆したダイス型を通しポリエチ レンを押し出すのに必要な剪断應力は押出し開始時において0.30MPaであ った。約10分間の間剪断應力は一定のままであり、次いで全部で約20分後に 0.50MPaに増加した。次いで試験を行う間剪断應力は0.50MPaのま まに保った。押出し開始時において押出し物の表面は滑らかであったが、約20 分後には粗くなった。 この例は、押出しダイス型の上の「テフロン」AF被膜が直鎖低密度の押出し 用の処理助剤として作用することを示している。「テフロン」被膜により低い押 出し圧力(低い剪断應力)でポリエチレンを押し出すことができ、その結果表面 の外観が良好な押出し物が得られる。しかし押出し工程中「テフロン」被膜は摩 耗によってダイス型の表面から除去される。 本発明の実施例:「テフロン」AF/FBS−Star 16の下塗り剤で被 覆し、次いで「テフロン」AFの上塗り被膜を有するステンレス鋼の毛細管ダイ ス型を通す耐摩耗性ポリエチレンの押出し プロパン焔で赤熱して対照例Bのステンレス鋼の毛細管ダイス型をきれいにす る。室温に冷却した後、「FLUORINERT」FC−75に1%の「テフロ ン」AFおよび2%の(C37CH2O)3SiCH2CH2(CF26CH2CH2 Si(OCH2373を溶解した溶液で毛細管の内部の表面を被覆する。この 被膜を250℃で2時間乾燥する。 この下塗り被膜を次に「FLUORINERT」FC−75の中に3%の「テフ ロン」AF1601が溶解している溶液で上塗り被覆する。この上塗り被膜を2 50℃で2時間乾燥する。この被覆した毛細管を通し、2.5重量%のシリカ充 填剤を含む対照例Aの直鎖低密度ポリエチレンを220℃において2時間に亙り 一定の剪断速度704s-1で押し出す。ポリエチレンを押し出すのに必要な剪断 應力は押出し開始時において0.22MPaであった。約10分間剪断應力は一 定のままであり、その後全部で約40分後に0.50MPaに増加した。次に、 押出しを行う間剪断應力は0.50MPaの一定に保たれた。押出し物の表面は 押出し開始時においては滑らかであったが、約40分後には粗くなった。 この例は、押出しダイス型を「テフロン」AFおよびフルオロシランから成る 下塗り剤を被覆し、次いで「テフロン」AFの上塗りを行った場合、処理助剤と しての「テフロン」AFの上塗り被膜の挙動および耐久性が改善されることを示 している。この下塗り被膜および上塗り被膜の改善された挙動は、これが例えば 成形型、ダクトおよび料理器具、例えばフライパンの耐久性被膜として有用であ ることを示している。 実施例27 ステンレス鋼の毛細管ダイス型の上でのフッ素重合体のナノ複合体被膜の改善 された挙動および耐久性 実施例26のステンレス鋼の毛細管ダイス型を、プロパン焔で赤熱してきれい にする。室温に冷却した後、実施例18記載のような「FLUORINERT」 FC−75中に1.0%の{テフロン」AF 1601 および0.2%の(C37CH2O)3SiCH2CH2(CF26CH2CH2Si(OCH2373を 含む溶液で毛細管の内側の面を被覆 する。この被膜を250℃で2時間乾燥する。2.5重量%のシリカ充填剤を含 む実施例26(対照例A)の直鎖低密度ポリエチレンを、220℃において2時 間に亙り一定の剪断速度704s-1で被覆した毛細管を通して押し出す。ポリエ チレンを押し出すのに必要な剪断應力は押出し開始時において0.30MPaで あった。剪断應力は最初の3分間は一定に保たれたが、徐々に0.30MPaに 減少した。10分後剪断應力は徐々に増加して行き、20分後には0.36MP aになった。フッ素重合体のナノ複合体の被膜は低密度ポリエチレンを押し出す 処理助剤として挙動し、改善された摩耗耐性を示した。フッ素重合体のナノ複合 体によって挙動が改善されることは、これが例えば成形型、ダクトおよび料理器 具、例えばフライパンの耐久性被膜として有用であることを示すものである。 実施例28 対照例C:TFE/HFP共重合体を被覆したステンレス鋼の毛細管ダイス型 を通す摩耗性ポリエチレンの押出し プロパン焔で赤熱して対照例Aのステンレス鋼毛細管ダイス型をきれいにした 。室温に冷却した後、「FLUTEC」PP−11溶媒中に85/15重量比の (TFE/HFP)共重合体を3%含む分散物で毛細管の内側の面を被覆する。 被膜を300℃において2時間乾燥する。シリカ充填剤2.5重量%を含む対照 例Aの直鎖低密度ポリエチレンを、被覆した毛細管を通し、220℃において2 時間に亙り一定の剪断速度704s-1で押し出す。ポリエチレンを押し出すのに 必要な剪断應力は押出し開始時において0.25MPaであった。約10分間剪 断應力は一定のままであり、次いで全部で約40分後に0.50MPaに増加し た。次いで試験を行った間剪断應力は0.50MPaのままに保たれた。押出し 開始時においては押出し物の表面は滑らかであったが、約40分後には粗くなっ た。 この例は、押出しダイス型の上のTFE/HFP共重合体の被膜が直鎖低密度 ポリエチレンの押出し用の処理助剤として作用することを示している。 本発明の実施例:「テフロン」AF/FBS−Star 16の下塗り剤で被 覆され且つTFE/HFP共重合体の上塗り被膜を有するステンレス鋼の毛細管 ダイス型を通す耐摩耗性ポリエチレンの押出し プロパン焔で赤熱して対照例Cのステンレス鋼の毛細管ダイス型をきれいにす る。室温に冷却した後、「FLUORINERT」FC−75に1%の「テフロ ン」AFおよび2%のシラン・カップリング剤、即ち(C37CH2O)3SiC H2CH2(CF26CH2CH2Si(OCH2373を溶解した溶液で毛細管 の内部の表面を被覆する。この被膜を250℃で2時間乾燥する。この下塗り被 膜を次に、「FLUTEC」PP−11溶媒中に85/15重量比の(TFE/ HFP)共重合体を3%含む分散物で上塗り被覆する。この上塗り被膜を30℃ で2時間乾燥する。この被覆した毛細管を通し、2.5重量%のシリカ充填剤を 含む対照例Aの直鎖低密度ポリエチレンを220℃において2時間に亙り一定の 剪断速度704s-1で押し出す。ポリエチレンを押し出すのに必要な剪断應力は 押出し開始時において0.20MPaであった。約20分間剪断應力は一定に保 たれたが、その後全部で2時間経った後には徐々に増加して0.30MPaにな った。押出し物の表面は試験全体を通じて滑らかであった。 この例は、押出しダイス型に「テフロン」AFおよびシランから成る下塗り剤 を被覆し、次いでTFE/HFP共重合体の上塗りを行った場合、処理助剤とし ての上塗り被膜の挙動および耐久性が改善されることを示している。このように 下塗り被膜および上塗り被膜の挙動が改善されることは、これが例えば成形型、 ダクトおよび料理器具、例えばフライパンの耐久性被膜として有用であることを 示している。 実施例29 透過電子顕微鏡(TEM)による分析 FBS(0.019g)およびTFA(0.008g)をFC−75中にテフ ロンAF 1601を含む0.5%溶液19.00gを溶解した。TEM分析に 用いる炭素グリッドをこの溶液から3回浸漬被覆する。各浸漬被覆の後で、グリ ッドを150℃に30分間加熱する。試料を高分解能TEMで分析した結果、直 径が10〜12nmの粒子が示された。これらの粒子の元素分析の結果、Si、 C、FおよびOの存在が確かめられた。 実施例30 FBS、およびTFEとPDDとの共重合体を用いてつくられたフッ素重合体 のナノ複合体を中間層とする誘電体の上における金属上塗り層の改善された挙動 FC−75中に6%のTFE/PDD共重合体を含むフッ素重合体貯蔵溶液を つくった。この貯蔵溶液63.22gにFBS(3.79g)およびTFA(1 .57g)を加えた。該貯蔵溶液59.71g、1.80gのFBS、0.74 5gのTFA;65.61gの貯蔵溶液、0.811gのFBS、0.337g のTFA;および58.08gの貯蔵 溶液、0.358gのFBS、0.149gのTFAから成る他の3種の溶液を つくり、それぞれ6%、3%、1.2%および0.6%のFBSシランを含む6 %フッ素重合体溶液をつくった。この4種の溶液からアルミニウム板(2×4イ ンチ)に浸漬被覆を行い、150℃で30分間、次いで225℃で30分間焙焼 する。対照試料と同様にして、6%貯蔵溶液からアルミニウム板に浸漬被覆を行 った。各板を切断してそれよりも小さい1.125×2インチの試料にし、これ らの試料の半分に対しスパッタエリングを行って金の上塗り被膜を被覆した。金 を被覆したものおよびしないものの両方の試料を400℃に加熱し、室温に冷却 した。フッ素重合体対照試料の金の被膜には熱的サイクリングを行った後眼に見 える亀裂が観測されたが、フッ素重合体のナノ複合体試料の金の被膜はすべて影 響を受けず、光沢を放ち、被膜に亀裂は見られなかった。6%FBSないし0. 6%FBS溶液から得られた試料に対しクロス・パッチを付き接着テープ試験を 行った。金の被膜はテープを引っ張っても影響を受けなかった。 この例は、熱的サイクリングを行った後、フッ素重合体のナノ複合体の層は改 善された寸度安定性と金属の上塗り被膜に対する良好な接合性を示している。こ の被膜の改善された挙動によってこれが中間層の誘電体材料として有用なことが 示される。 実施例31 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ るジルコニア上の低表面エネルギー被膜 FC−75中にTFEとPDDとの共重合体を含む0.5重量%溶液30.0 0g、HFBSおよびFBS−PDDの1:1モル混合物32 mg、および8mgのTFAを用い、実施例24と同様な溶液をつくった。この 溶液を1時間放置する。この溶液を用いジルコニアの板(25.7×26.4× 1.7mm)に浸漬被覆を行う。この板を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定 して解析した。被覆したジルコニアに対するヘキサデカン前進接触角は64°で あり、被覆しないジルコニアの接触角は13°であった。 実施例32 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られるジルコニア上の低 表面エネルギー被膜 FC−75中にTFEとPDDとの共重合体を含む0.5重量%溶液30.0 2g、35mgのFBS、および18mgのTFAを用い、実施例17と同様な 溶液をつくった。この溶液を1時間放置する。この溶液を用い上記のようにして ジルコニアの板(25.7×26.4×1.7mm)に浸漬被覆を行う。この板 を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆したジルコニアに対 するヘキサデカン前進接触角は51°であったが、被覆しないジルコニアの接触 角は13°であった。 実施例33 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る「NOMEX」アラミド紙上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、「NOMEX」アラミド紙(57×25mm) の浸漬被覆を行う。この紙を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した 。被覆した紙に対するヘキサデカン前進接触角は64°であったが、被覆しない 紙の接触角は9°であった。 実施例34 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる「NOMEX」ア ラミド紙上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、「NOMEX」アラミド紙(57×25mm) の浸漬被覆を行う。この紙を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した 。被覆した紙に対するヘキサデカン前進接触角は56°であったが、被覆しない 紙の接触角は9°であった。 実施例35 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る「KALREZ」エラストマー上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、「KALREZ」エラストマー(76×17× 9mm)の浸漬被覆を行う。この紙を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して 解析した。被覆した「KALREZ」に対するヘキサデカン前進接触角は71° であったが、被覆しない「KALREZ」の接触角は47°であった。 実施例36 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる「KALREZ」 エラストマー上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、「KALREZ」エラストマー(76×17× 9mm)の浸漬被覆を行う。この紙を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して 解析した。被覆した「KALREZ」に対するヘキサデカン前進接触角は62° であったが、被覆しない「KALREZ」の接触角は47°であった。 実施例37 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る結晶性ナイロン(Nylon)6,6上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、結晶性ナイロン6,6(125×13×3mm )の浸漬被覆を行う。この紙を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析し た。被覆したナイロンに対するヘキサデカン前進接触角は60°であったが、被 覆しないナイロンに対する接触角は6°であった。 実施例38 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる結晶性ナイロン6 ,6上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、結晶性ナイロン6,6(125×13×3mm )の浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した 。被覆したナイロンに対するヘキサデカン前進接触角は65°であったが、被覆 しないナイロンに対する接触角は6°であった。 実施例39 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る銅の上の低表面エネルギー被膜 台所用洗剤を用い銅の板(3×1×1/8インチ)を洗浄し、蒸溜水で十分洗 った後アセトンで洗滌し、一晩110℃で乾燥する。実施例31記載の溶液を用 い、この銅の板の浸漬被覆を行う。被覆した金属を空気中において30分間15 0℃で乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した銅に対するヘキサデカン前 進接触角は64°であったが、被覆 しない銅に対する接触角は5°であった。 実施例40 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる銅の上の低表面エ ネルギー被膜 前実施例記載のようにして銅の板(3×1×1/8インチ)を洗浄し、実施例 32記載の溶液を用い、この銅の板の浸漬被覆を行う。被覆した金属を空気中に おいて30分間150℃で乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した銅に対 するヘキサデカン前進接触角は55°であったが、被覆しない銅に対する接触角 は5°であった。 実施例41 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る真鍮の上の低表面エネルギー被膜 実施例39記載のようにして真鍮の板(3×1×1/8インチ)を洗浄する。 実施例31記載の溶液を用い、この真鍮の板の浸漬被覆を行う。被覆した金属を 空気中において30分間150℃で乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆し た真鍮に対するヘキサデカン前進接触角は58°であったが、被覆しない真鍮に 対する接触角は6°であった。 実施例42 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる真鍮の上の低表面 エネルギー被膜 前実施例記載のようにして真鍮の板(3×1×1/8インチ)を洗浄する。実 施例32記載の溶液を用い、この真鍮の板の浸漬被覆を行う。被覆した金属を空 気中において30分間150℃で乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した 真鍮に対するヘキサデカン前進接触角は46 °であったが、被覆しない真鍮に対する接触角は6°であった。 実施例43 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る銅および真鍮の上の耐腐食性被膜 実施例39および41記載のようにしてつくられた銅および真鍮の試料を、蒸 溜水中にNaClを含む3.5重量%溶液中で室温において18時間ソーキング する。試料を溶液から取り出した際、被覆されていない区域は変色し、腐食され ていたが、被覆された区域は変色せず、浸漬被覆を行う前の元の金属に似ていた 。 実施例44 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ るシリコーン・ゴムの上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、シリコーン・ゴムの板(22.5×77×3m m)に対し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解 析した。被覆したシリコーンに対するヘキサデカン前進接触角は74°であった が、被覆しないシリコーンに対する接触角は20°であった。 実施例45 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られるシリコーン・ゴム の上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、シリコーン・ゴムの板(22.5×77×3m m)に対し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解 析した。被覆したシリコーンに対するヘキサデカン前進接触角は60°であった が、被覆しないシリコーンに対する接触角は 25°であった。 実施例46 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ るPMMAの上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、PMMAの板(22.5×77×3mm)に対 し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した。 被覆したPMMAに対するヘキサデカン前進接触角は59°であったが、被覆し ないPMMAに対する接触角は4°であった。 実施例47 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られるPMMAの上の低 表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、PMMAの板(22.5×77×3mm)に対 し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した。 被覆したPMMAに対するヘキサデカン前進接触角は48°であったが、被覆し ないPMMAに対する接触角は11°であった。 実施例48 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る「KAPTON」ポリイミド・フィルムの上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、「KAPTON」ポリイミド・フィルムの板( 22.5×77×0.075mm)に対し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空 気乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「K APTON」に対するヘキサデカン前進接触角は63°であったが、被覆しない 「KAPTON」に対する接触角は4°であった。 実施例49 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる「KAPTON」 ポリイミド・フィルムの上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、「KAPTON」ポリイミド・フィルムの片( 22.5×77×0.075mm)に対し浸漬被覆を行う。試料を1.5時間空 気乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「KAPTON」に対するヘキ サデカン前進接触角は53°であったが、被覆しない「KAPTON」に対する 接触角は6°であった。 実施例50 HFBS/FBS−PDDおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られ る「MYLAR」ポリエステル・フィルムの上の低表面エネルギー被膜 実施例31記載の溶液を用い、酸素プラズマで処理した「MYLAR」ポリエ ステル・フィルムの片(22.5×77×0.023mm)に対し浸漬被覆を行 う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「MY LAR」に対するヘキサデカン前進接触角は62°であったが、被覆しない「M YLAR」に対する接触角は8°であった。 実施例51 FBSおよびTFEとPDDとの共重合体を用いて得られる「MYLAR」ポ リエステル・フィルムの上の低表面エネルギー被膜 実施例32記載の溶液を用い、酸素プラズマで処理した「MYLAR」 ポリイミド・フィルムの片(22.5×77×0.023mm)に対し浸漬被覆 を行う。試料を1.5時間空気乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「 MYLAR」に対するヘキサデカン前進接触角は62°であったが、被覆しない 「MYLAR」に対する接触角は5°であった。 実施例52 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られるガラスの上の低 表面エネルギー被膜 FC−75中にTFEとHFPとの共重合体を1%含む貯蔵溶液に、PFPS の最終濃度が0.5重量%になるまでPFPSおよびTFA(モル比1:6)を 加えた。スライド・ガラス(1×3インチ)をきれいにし、上記の溶液を用いて 浸漬被覆を行う。スライドを100℃で30分間乾燥し、接触角を測定して解析 した。被覆したガラスに対するヘキサデカン前進接触角は68°であった。 実施例53 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られるシリコーン・ゴ ムの上の低表面エネルギー被膜 シリコーン・ゴムの板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌し、乾燥 し、実施例52の溶液を用いて浸漬被覆を行う。この板を100℃で30分間乾 燥し、接触角を測定して解析した。被覆したシリコーン・ゴムに対するヘキサデ カン前進接触角は65°であった。 実施例54 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られる焔処理されたシ リコーン・ゴムの上の低表面エネルギー被膜 シリコーン・ゴムの板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌し、ガスの 焔を通して表面を軽く酸化させ変性する。直ちに実施例52の溶液を用いてこの ゴムに浸漬被覆を行う。この板を100℃で30分間乾燥し、接触角を測定して 解析した。被覆したシリコーン・ゴムに対するヘキサデカン前進接触角は69° であった。 実施例55 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られる「VITON」 エラストマーの上の低表面エネルギー被膜 「VITON」GFエラストマーの板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて 洗滌して乾燥し、実施例52の溶液を用いて浸漬被覆を行う。この板を100℃ で30分間乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「VITON」に対す るヘキサデカン前進接触角は67°であった。 実施例56 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られるニトリル・ゴム の上の低表面エネルギー被膜 ニトリル・ゴムの板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌して乾燥し、 実施例52の溶液を用いてこのゴムに浸漬被覆を行う。この板を100℃で30 分間乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆したニトリル・ゴムに対するヘキ サデカン前進接触角は64°であった。 実施例57 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られるEPDMゴムの 上の低表面エネルギー被膜 一般的なEPDMゴムの板および「NORDEL」1320の板(1 ×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌して乾燥し、実施例52の溶液を用いて このゴムに浸漬被覆を行う。この板を100℃で30分間乾燥し、接触角を測定 して解析した。被覆したゴムに対するヘキサデカン前進接触角は65°および6 9°であった。 実施例58 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られる「VAMAC」 の上の低表面エネルギー被膜 「VAMAC」の板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌して乾燥し、 実施例52の溶液を用いてこのゴムに浸漬被覆を行う。この板を100℃で30 分間乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆した「VAMAC」に対するヘキ サデカン前進接触角は60°であった。 実施例59 PFPSおよびTFEとHFPとの共重合体を用いて得られる「CHEMRA Z」の上の低表面エネルギー被膜 「CHEMRAZ」の板(1×3インチ)をCH2Cl2を用いて洗滌して乾燥 し、実施例52の溶液を用いてこのゴムに浸漬被覆を行う。この板を100℃で 30分間乾燥し、接触角を測定して解析した。被覆したガラスに対するヘキサデ カン前進接触角は67°であった。被膜はテープ引っ張り試験に合格した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/663,821 (32)優先日 平成8年6月14日(1996.6.14) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 スチユワート,チヤールズ・ウインフイー ルド アメリカ合衆国デラウエア州19711−2314 ニユーアーク・ジヨブズレイン4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相;および( b)少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまたは完全に交 叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素 重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、ま たは無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下 であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解し 得ることを特徴とするフッ素重合体のナノ複合体。 2.無機酸化物相の粒子の粒径は小角X線散乱法で決定された値であること を特徴とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 3.無機酸化物相の粒子の粒径は透過電子顕微鏡法で決定された値であるこ とを特徴とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 4.無機酸化物相は連続していることを特徴とする請求項1記載のフッ素重 合体のナノ複合体。 5.無機酸化物相およびフッ素重合体相は半ば相互に侵入し合った網状構造 をつくっていることを特徴とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 6.無機酸化物相は不連続であることを特徴とする請求項1記載のフッ素重 合体のナノ複合体。 7.無機酸化物相の実質的に全部の粒子の粒径は0.1nm〜約50nmで あることを特徴とする請求項6記載のフッ素重合体のナノ複合体。 8.該少なくとも1種の無機酸化物前駆体は無機酸化物前駆体の混合物であ り、該混合物がフッ素化された溶媒に可溶である限り該混合物中の各無機酸化物 前駆体は個別的にはフッ素化された溶媒に可溶であることも不溶であることもで きることを特徴とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 9.無機酸化物前駆体はAl、B、Ge、Si、Sn、TiおよびZrのア ルコキシドまたはフルオロアルコキシドであることを特徴とする請求項1記載の フッ素重合体のナノ複合体。 10.無機酸化物前駆体は式 (Rfa2aO)nMR4-n 但し式中 MはGe、SiまたはSn、 aは1〜10であり、 nは2、3または4であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、 Rは水素、C1〜約C8アルキル、Ca2af、C1〜約C8アルコキシ、C1 〜約C8アルケニル、C1〜約C8アルキニル、C65、アリー ル、およびアラルキルから成る群から選ばれる、 を有する化合物であることを特徴とする請求項9記載のフッ素重合体のナノ複合 体。 11.無機酸化物前駆体は式 (Rfa2aO)n14-n(HOR)q 1 但し式中 M1はTiまたはZr、 nは2、3または4であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、 Rは水素、C1〜約C8アルキル、Ca2af、C1〜約C8アルコキシ、C1 〜約C8アルケニル、C1〜約C8アルキニル、C65、アリール、およびアラル キルから成る群から選ばれ、 aは1〜約10の整数、 q1は0または1である、 を有する化合物であることを特徴とする請求項9記載のフッ素重合体のナノ複合 体。 12.無機酸化物前駆体は式 (Rfa2aO)n’M’R3-n’ 但し式中 M’はAlまたはB、 n’は1、2または3であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、 Rは水素、C1〜約C8アルキル、Ca2af、C1〜約C8アルコキシ、C1 〜約C8アルケニル、C1〜約C8アルキニル、C65、アリール、およびアラル キルから成る群から選ばれ、 aは1〜約10の整数である、 を有する化合物であることを特徴とする請求項9記載のフッ素重合体のナノ複合 体。 13.無機酸化物前駆体は式 (Rfa2aO)n”M”cnd p 但し式中 Dはキレート配位子であって、随時フッ素化されており、 M”はSi、Al、TiまたはZr、 cnは珪素、アルミニウム、チタンまたはジルコニウムの配位数 であって、それぞれ4〜6の値をもち、 dは配位子Dのキレート能力に対応する2または3の数であって、二座配 位子に対してはdは2、三座配位子に対してはdは3であり、 Pは1、2または3のいずれかであるが、d=3の場合はPは常に1であ り、 n”はcn−(d×P)であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、 aは1〜約10の整数である、 を有するキレート可能化合物であることを特徴とする請求項9記載のフッ素重合 体のナノ複合体。 14.無機酸化物前駆体はフッ素を含むシランであることを特徴とする請求項 1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 15.無機酸化物前駆体は 式 (Rfa2aO)tSiR4-t (I)、 ここでRfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、 ここでrは少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Rは水素、C1〜約C8アルキル、Ca2af、C1〜約C8アルコキシ、C1 〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオロカルボキシ、C2〜約C8アルケニル 、C2〜約C8アルキニル、C65、アリール、およびアラルキルから成る群から 選ばれ、 tは1、2、3または4であり、 aは1〜約10の整数である、 の化合物; 式 X(Si(OCa2af3n (II)、 ここでXは (a)R1 mSiY4-m、 (b)環構造 (i) から成る群から選ばれるすべての異性体を含む置換ベンゼン、 (j) から成る群から選ばれるすべての立体異性体を含む置換シクロヘキサン、から成 る群から選ばれる有機性の結合基であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、 (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくと も2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 ZはC1〜約C4アルキル、3,3,3−トリフルオロプロピル、アラルキ ルまたはアリールであり、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 mは0、1または2であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0であり、 aは1〜約10の整数、 bは1〜約10の整数、 Cは1、2または3であり、 nは2以上の整数である、 の化合物; IIA:式 X(R10Si(OCa2af2n、 (IIA) ここでXは (a)R1 mSiY4-m、 (b)環構造 (i) から成る群から選ばれるすべての異性体を含む置換ベンゼン、 (j) から成る群から選ばれるすべての立体異性体を含む置換シクロヘキサン、から成 る群から選ばれる有機性の結合基であり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、 (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 ZはC1〜約C4アルキル、3,3,3−トリフルオロプロピル、アラルキ ルまたはアリールであり、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 R10はC1〜約C8−アリールまたはCa2afであり、 mは0、1または2であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0であり、 aは1〜約10の整数、 bは1〜約10の整数、 cは1、2または3であり、 nは2以上の整数である、 の化合物; 式 (CF2v(YSi(OR1332 (III)、 ここでR13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10 フルオロカルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 aは1〜約10の整数、 vは2〜約14の偶整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0である、 の化合物; IIIA:式 (CF2v(YSiR10(OR1022 (IIIA)、 ここでR10はC1〜約C8アルキルまたはCa2af、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 いる、 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り aは1〜約10の整数、 vは2〜約14の偶整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオ ロカルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 R1はC1〜約C8アルキルまたはアリール、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0である、 の化合物; 式 ここでRfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Arは2価の芳香族の基であり、 Wは(e)C1〜約C8アルキル、 (f)Rf−Ar、ここで各RfおよびArは上記定義と同じであり、 (g)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (h)C1〜約C8アルコキシ、 (i)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (j)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群か ら選ばれ、 各QおよびTは独立に (k)塩素、臭素およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (l)C1〜約C8アルコキシ、 (m)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (n)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群か ら選ばる、 のフルオロアルキルフェニルシラン; 式 ここでR13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C8カルボキシ、C1〜約C8フ ルオロカルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換しており、から成る群 から選ばれ、 R11およびR12はそれぞれ独立にC1〜C3フルオロアルキルまたはフッ素 から選ばれ、 aは1〜約10の整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0である、 のジオキソラン; VA: 式 ここでR10はC1〜約C8アルキルまたはCa2afであり、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 R11およびR12はそれぞれ独立にC1〜C3フルオロアルキルまたはフッ素 から選ばれ、 aは1〜約10の整数、 Yは−(CR23kCR45CR67(CR89h−、 R13はC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10フルオ ロカルボキシ、ハロゲンまたはCa2afであり、 R2〜R9はそれぞれ独立に水素、C1〜約C8アルキル、またはアリールで あるが、R4〜R7の少なくとも一つは水素であり、 kおよびhはそれぞれ独立に0〜10の整数であるが、kまたはhの少な くとも一つは0である、 のジオキソラン; 式 ここでyは2〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくと も2の整数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してお り、 Arは2価の芳香族の基であり、 Wは(e)C1〜約C8アルキル、 (f)Rf−Ar、ここで各RfおよびArは上記定義と同じであり、 (g)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (h)C1〜約C8アルコキシ、 (i)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (j)C1〜約C8カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群から 選ばれ、 各QおよびTは独立に (k)塩素、臭素、およびヨードから成る群から選ばれるハロゲン、 (l)C1〜約C8アルコキシ、 (m)C1〜約C8フルオロアルコキシ、および (n)C1〜約C10カルボキシまたはフルオロカルボキシから成る群か ら選ばる、 の化合物から成る群から選ばれる化合物であることを特徴とする請求項14記載 のフッ素重合体のナノ複合体。 16.無機酸化物前駆体はから成る群から選ばれることを特徴とする請求項15記載のフッ素重合体のナノ 複合体。 17.無機酸化物前駆体は 式 Si(OCa2af4-zz/2 (VII)、 ここでzは約0.5〜約3.0の数、 aは1〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してい る、 のオリゴマー化合物; 式 Rf−(CH2y−Si(OR143-zz/2 (VIII) ここでzは約0.5〜約3.0の数、 yは2〜約10の整数であり、 各R14は独立にC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10 フルオロカルボキシまたはCaH2afであり、 aは1〜約10の整数、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置 換している、 のオリゴマー化合物; 式 Rf−Ar−Si(OR143-zz/2 (IX)、 ここでzは約0.5〜約3.0の数、 各R14は独立にC1〜約C8アルキル、C1〜約C10カルボキシ、C1〜約C10 フルオロカルボキシまたはCa2afであり、 aは1〜約10の整数、 Arは2価の芳香族の基、 Rfは最高約18個の炭素を有し、これは (a)C1〜約C18のパーフルオロアルキル; (b)−[CF2CF(CF3)O]r−CF2−CF2−CF3、ここでr は少なくとも1の整数、 (c)−CF2−(CF2−O)q−CF3、ここでqは少なくとも2の整 数、 (d)−CH2−C(CF32−CF2−CF2−CF3 から成る群から選ばれ、各Rfには随時1個またはそれ以上の水素が置換してい る、 のオリゴマー化合物から成る群から選ばれるオリゴマー化合物であることを特徴 とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 18.フッ素重合体はポリテトラフルオロエチレン;テトラフルオロエチレン とヘキサフルオロプロピレンとから誘導される共重合体;テトラフルオロエチレ ンとパーフルオロメチルビニルエーテルとから誘導される共重合体;テトラフル オロエチレンと少なくとも1種のパーフルオロフルオロアルキルビニルエーテル とから誘導される共重合体;テトラ フルオロエチレンと2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ −1,3−ジオキソールとから誘導される共重合体;およびテトラフルオロエチ レンとヘキサフルオロプロピレンオキシドとから誘導される共重合体から成る群 から選ばれることを特徴とする請求項1記載のフッ素重合体のナノ複合体。 19.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンと から誘導される共重合体またはテトラフルオロエチレンと2,2−ビス(トリフ ルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールとから誘導される 共重合体であることを特徴とする請求項18記載のフッ素重合体のナノ複合体。 20.(a)少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相;および( b)少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまたは完全に交 叉結合した無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重合体相の内部に 分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、または無機酸化物相 の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下であるフッ素重合 体のナノ複合体の製造法において、 (a)フッ素化された溶媒中に可溶な少なくとも1種のフッ素重合体をフッ素 化された溶媒に可溶な少なくとも1種の無機酸化物前駆体と接触させ、 (b)無機酸化物前駆体を部分的または完全に交叉結合させてフッ素重合体相 の内部に分散した無機酸化物相をつくり、 (c)随時フッ素重合体ナノ複合体を分離する工程から成ることを特徴とする 方法。 21.フッ素化された溶媒はパーフルオロ(ブチルTHF)、パーフルオロト リアルキルアミンの混合物、C37OCHFCF3、ヘキサフルオロベンゼン、 パーフルオロフェナントレン、パーフルオロメチルシクロヘキサン、およびパー フルオロ(n−エチルモルフィリン)から成る群から選ばれることを特徴とする 請求項20記載の方法。 22.ゲル化剤はトリフルオロ酢酸、パーフルオロプロピオン酸、およびトリ フルオロメタンスルフォン酸から成る群から選ばれることを特徴とする請求項2 0記載の方法。 23.ゲル化剤はテトラヒドロフランまたは塩化メチレン中に蟻酸を含む溶液 であり、ゲル化剤をフッ素重合体およびフッ素化された溶媒と接触させる前に無 機酸化物前駆体の内部で接触させることを特徴とする請求項20記載の方法。 24.フッ素重合体のナノ複合体から成る被覆組成物において、該フッ素重合 体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相;および 少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまたは完全に交叉結 合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重合 体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、または 無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下であ り、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解し得る ことを特徴とする被覆組成物。 25.被膜がフッ素重合体のナノ複合体から成り、該フッ素重合体のナノ複合 体は少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相、および少なくとも1 種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にまたは 完全に交叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機酸化物相は 該フッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示さな いか、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約75 nm以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された溶媒 に溶解し得ることを特徴とする被覆された基質。 26.基質はガラス、セラミックス、プラスチックス、ゴム、エラストマー、 木材および金属から成る群から選ばれることを特徴とする請求項25記載の被覆 された基質。 27.被膜が下塗り被膜、上塗り被膜、および該下塗り被膜と上塗り被膜との 間に随時存在する1枚またはそれ以上の中間被膜から成る多層被膜であり、該上 塗り被膜はフッ素重合体であり、該下塗り被膜はフッ素重合体のナノ複合体から 成り、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ 素重合体相、および少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的に または完全に交叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機酸化 物相は該フッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を 示さないか、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が 約75nm以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化され た溶媒に溶解し得ることを特徴とする被覆された基質。 28.基質はガラス、セラミックス、プラスチックス、ゴム、エラストマー、 木材および金属から成る群から選ばれることを特徴とする請求項27記載の被覆 された基質。 29.上塗り被膜はテトラフルオロエチレンおよびビス(2,2−(ト リフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール)から誘導さ れる共重合体であることを特徴とする請求項27記載の被覆された基質。 30.上塗り被膜はテトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレン から誘導される共重合体であることを特徴とする請求項27記載の被覆された基 質。 31.上塗り被膜はテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種のパーフル オロアルキルビニルエーテルから誘導される共重合体であることを特徴とする請 求項27記載の被覆された基質。 32.フッ素重合体のナノ複合体含む光電子表示装置の反射防止用被膜におい て、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含むフッ素 重合体相;および少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部分的にま たは完全に交叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機酸化物 相は該フッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存在を示 さないか、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒径が約 75nm以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化された 溶媒に溶解し得ることを特徴とする反射防止用被膜。 33.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよびビス(2,2−(トリフ ルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソールから誘導される共 重合体であることを特徴とする請求項32記載の反射防止用被膜。 34.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種のパーフ ルオロアルキルビニルエーテルから誘導される共重合体である ことを特徴とする請求項32記載の反射防止用被膜。 35.フッ素重合体のナノ複合体を含む、寸度安定性が改善され且つ熱的サイ クリング後の金属の上塗り被膜に対する接着性が改善されている中間層誘電体被 膜において、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくとも1種のフッ素重合体を含 むフッ素重合体相;および少なくとも1種の無機酸化物前駆体からつくられた部 分的にまたは完全に交叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無 機酸化物相は該フッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の 存在を示さないか、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は 粒径が約75nm以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素 化された溶媒に溶解し得ることを特徴とする中間層誘電体被膜。 36.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよびビス(2,2−(トリフ ルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール)から誘導される 共重合体であることを特徴とする請求項35記載の中間層誘電体被膜。 37.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種のパーフ ルオロアルキルビニルエーテルから誘導される共重合体であることを特徴とする 請求項35記載の中間層誘電体被膜。 38.引っ掻き耐性をもつ非粘着性の被膜系で被覆された金属基質からなる料 理器具製品であって、該被膜系は該金属基質に被覆された下塗り被膜および該下 塗り被膜に接着した上塗り被膜を含み、該下塗り被膜はフッ素重合体のナノ複合 体を含んでいる料理器具製品において、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくと も1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相;および少なくとも1種の無機酸化 物前駆体からつくられた部分 的にまたは完全に交叉結合した少なくとも1種の無機酸化物相から成り、該無機 酸化物相は該フッ素重合体相の内部に分散しており、該無機酸化物相は粒子の存 在を示さないか、または無機酸化物相の中に存在する実質的にすべての粒子は粒 径が約75nm以下であり、該フッ素重合体および無機酸化物前駆体はフッ素化 された溶媒に溶解することができ、該上塗り被膜はテトラフルオロエチレンおよ びビス(2,2−(トリフルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオ キソール)から誘導される共重合体であることを特徴とする料理器具製品。 39.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよびビス(2,2−(トリフ ルオロメチル)−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール)から誘導される 共重合体であることを特徴とする請求項38記載の料理器具製品。 40.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種のパーフ ルオロアルキルビニルエーテルから誘導される共重合体であることを特徴とする 請求項38記載の料理器具製品。 41.引っ掻き耐性をもつ非粘着性の被膜系で被覆された金属基質からなる料 理器具製品であって、該被膜系は該金属基質に被覆された下塗り被膜および該下 塗り被膜に接着した上塗り被膜を含み、該下塗り被膜はフッ素重合体のナノ複合 体を含んでいる料理器具製品において、該フッ素重合体のナノ複合体は少なくと も1種のフッ素重合体を含むフッ素重合体相;および少なくとも1種の無機酸化 物前駆体からつくられた部分的にまたは完全に交叉結合した少なくとも1種の無 機酸化物相から成り、該無機酸化物相は該フッ素重合体相の内部に分散しており 、該無機酸化物相は粒子の存在を示さないか、または無機酸化物相の中に存在す る実 質的にすべての粒子は粒径が約75nm以下であり、該フッ素重合体および無機 酸化物前駆体はフッ素化された溶媒に溶解することができ、該上塗り被膜はテト ラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンから誘導される共重合体で あることを特徴とする料理器具製品。 42.フッ素重合体はテトラフルオロエチレンおよび少なくとも1種のパーフ ルオロアルキルビニルエーテルから誘導される共重合体であることを特徴とする 請求項41記載の料理器具製品。
JP9504618A 1995-06-28 1996-06-27 フッ素重合体のナノ複合体 Pending JP2000500161A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57195P 1995-06-28 1995-06-28
US205495P 1995-08-09 1995-08-09
US08/663,821 US5726247A (en) 1996-06-14 1996-06-14 Fluoropolymer nanocomposites
US60/000,571 1996-06-14
US60/002,054 1996-06-14
US08/663,821 1996-06-14
PCT/US1996/011193 WO1997001599A1 (en) 1995-06-28 1996-06-27 Fluoropolymer nanocomposites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500161A true JP2000500161A (ja) 2000-01-11

Family

ID=27356689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504618A Pending JP2000500161A (ja) 1995-06-28 1996-06-27 フッ素重合体のナノ複合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0837901A1 (ja)
JP (1) JP2000500161A (ja)
AU (1) AU6482396A (ja)
WO (1) WO1997001599A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096991A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Kurabe Ind Co Ltd Ptfe樹脂成型体、ptfe樹脂成型体を用いた一体化構造、及び、それらの製造方法
JP2011528048A (ja) * 2008-07-17 2011-11-10 ダブリュ エル ゴア アンド アソシエイツ ゲーエムベーハー イオン性フッ素ポリマーと表面荷電ナノ粒子との錯体を含む基材コーティング
WO2014136892A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 ユニマテック株式会社 含フッ素オリゴマー、それを用いたナノシリカコンポジット粒子およびそれらの製造法
JP2015221757A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 双葉電子工業株式会社 化合物、乾燥剤、封止構造及び有機el素子
WO2016104398A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 京セラ株式会社 誘電体フィルムと、これを用いたフィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
KR101772005B1 (ko) 2013-03-06 2017-08-28 유니마테크 가부시키가이샤 함불소 올리고머, 그것을 사용한 나노실리카 컴퍼지트 입자 및 그것의 제조법
WO2018003839A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 京セラ株式会社 絶縁材料および配線部材
KR101862899B1 (ko) 2011-02-04 2018-05-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 산화지르코늄 나노입자를 포함하는 비결정성 퍼플루오로중합체
US20230391664A1 (en) * 2021-06-24 2023-12-07 Okuno Chemical Industries Co., Ltd. Plating film and plating film production method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498657A (en) 1993-08-27 1996-03-12 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine-containing polymer composition
US6358601B1 (en) 1997-07-11 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Antistatic ceramer hardcoat composition with improved antistatic characteristics
DE19730245B4 (de) * 1997-07-15 2007-08-30 W.L. Gore & Associates Gmbh Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung
DE19740343A1 (de) * 1997-09-13 1998-09-17 Kuhnke Gmbh Kg H Vorrichtung, insbesondere fluidische oder elektromagnetische Vorrichtung
DE19851184A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Aventis Pharma Gmbh N-Arylsulfonyl-aminosäure-omega-amide
KR100615497B1 (ko) * 1999-03-16 2006-08-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 플라스틱 렌즈 및 장치용 저반사성 플루오로중합체 층
KR20030095405A (ko) * 2001-05-14 2003-12-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 자외선 및 진공 자외선 용도에서 유용한 중합체-액체 조성물
DE10134473B4 (de) 2001-07-16 2007-11-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Beschichtung passivierter metallischer Oberflächen aus Chrom von Bauteilen sowie derart beschichtetes Bauteil und Verwendung des Verfahrens
US7129009B2 (en) 2002-05-14 2006-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-liquid compositions useful in ultraviolet and vacuum ultraviolet uses
DE10231856C5 (de) * 2002-07-12 2014-06-12 Krones Ag Beschichteter Hohlkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und die Verwendung einer Nanopartikel enthaltenden Zusammensetzung
US7402377B2 (en) 2004-02-20 2008-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of perfluoro-n-alkanes in vacuum ultraviolet applications
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
DE102005042899A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Ewald Dörken Ag Schweißbares Korrosionsschutzmittel und Bindemittel hierfür
FR2897071B1 (fr) * 2006-02-09 2009-01-09 Michel Alexandre Gallo Procede de protection contre l'entartrage et la corrosion de surfaces metalliques et dispositif de traitement de l'eau
WO2014122023A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. A treatment plate for a garment treatment appliance
FR3022757A1 (fr) * 2014-06-25 2016-01-01 Seb Sa Article culinaire muni d'un revetement antiadhesif comprenant une surface mobile a chaud
EP4137606A4 (en) * 2020-06-30 2024-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LAMINATED FILM STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING A LAMINATED FILM STRUCTURE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE707393C (de) * 1934-08-21 1941-06-20 Hermann Staudinger Dr Verfahren zur Herstellung inniger Mischungen von Polyvinylverbindungen mit hochmolekularen Kieselsaeuren bzw. organischen Derivaten derselben
US5252654A (en) * 1991-07-03 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic-inorganic polymeric composites
GB9210476D0 (en) * 1992-05-15 1992-07-01 S D Investments Ltd Method of ceramic coating
US5412016A (en) * 1992-09-28 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polymeric inorganic-organic compositions
US5274159A (en) * 1993-02-18 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096991A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Kurabe Ind Co Ltd Ptfe樹脂成型体、ptfe樹脂成型体を用いた一体化構造、及び、それらの製造方法
JP2011528048A (ja) * 2008-07-17 2011-11-10 ダブリュ エル ゴア アンド アソシエイツ ゲーエムベーハー イオン性フッ素ポリマーと表面荷電ナノ粒子との錯体を含む基材コーティング
KR101862899B1 (ko) 2011-02-04 2018-05-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 산화지르코늄 나노입자를 포함하는 비결정성 퍼플루오로중합체
KR101772009B1 (ko) 2013-03-06 2017-08-28 유니마테크 가부시키가이샤 함불소 올리고머, 그것을 사용한 나노실리카 컴퍼지트 입자 및 그것의 제조법
WO2014136892A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 ユニマテック株式会社 含フッ素オリゴマー、それを用いたナノシリカコンポジット粒子およびそれらの製造法
US9803044B2 (en) 2013-03-06 2017-10-31 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing oligomer, nano-silica composite particles using the same, and methods for producing both
KR101772005B1 (ko) 2013-03-06 2017-08-28 유니마테크 가부시키가이샤 함불소 올리고머, 그것을 사용한 나노실리카 컴퍼지트 입자 및 그것의 제조법
JP2015221757A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 双葉電子工業株式会社 化合物、乾燥剤、封止構造及び有機el素子
WO2016104398A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 京セラ株式会社 誘電体フィルムと、これを用いたフィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
JPWO2016104398A1 (ja) * 2014-12-24 2017-04-27 京セラ株式会社 誘電体フィルムと、これを用いたフィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
JP6085069B2 (ja) * 2014-12-24 2017-02-22 京セラ株式会社 誘電体フィルムと、これを用いたフィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
US10867750B2 (en) 2014-12-24 2020-12-15 Kyocera Corporation Dielectric film, film capacitor and combination type capacitor using same, inverter, and electric vehicle
WO2018003839A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 京セラ株式会社 絶縁材料および配線部材
JPWO2018003839A1 (ja) * 2016-06-29 2019-04-04 京セラ株式会社 絶縁材料および配線部材
US20230391664A1 (en) * 2021-06-24 2023-12-07 Okuno Chemical Industries Co., Ltd. Plating film and plating film production method
US11912612B2 (en) * 2021-06-24 2024-02-27 Okuno Chemical Industries Co., Ltd. Plating film and plating film production method

Also Published As

Publication number Publication date
AU6482396A (en) 1997-01-30
WO1997001599A1 (en) 1997-01-16
EP0837901A1 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726247A (en) Fluoropolymer nanocomposites
JP2000500161A (ja) フッ素重合体のナノ複合体
JP3980650B2 (ja) リンを含有するフルオロモノマーおよびそれらのポリマー
TW544400B (en) Anti-reflective film, multilayer anti-reflective film, and method of manufacturing the same
CN101646683B (zh) 迈克尔加合物含氟硅烷
KR100494864B1 (ko) 함불소계중합체수성분산액
WO1995017349A1 (fr) Particules de silice reactive ultra-fines, suspension les contenant et composition de revetement dur
CN102516459B (zh) 含氟化合物、含氟聚合物和含氟树脂组合物
JPH08157643A (ja) 撥水撥油性多孔性シリカ粒子および撥水撥油性塗膜
JP3560079B2 (ja) 硬化性組成物及びその製造方法
US6291697B1 (en) Siloxane compounds, process for preparing the same, and liquid composition containing the same
JPWO2006035726A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
JPH09157388A (ja) ケイ素含有有機含フッ素ポリマー及びその製造方法
US5876686A (en) Process for making inorganic oxide gels in fluorocarbon solvents
TW200940340A (en) Bilayer anti-reflective films containing nanoparticles
JP2021095474A (ja) パーフルオロポリエーテル変性ポリシラザン及びその製造方法、表面処理剤、硬化皮膜並びに物品
WO2021060537A1 (ja) 含フッ素化合物、含フッ素化合物含有組成物、コーティング液、物品、及び物品の製造方法
WO2017159854A1 (ja) 被膜形成用組成物及びその製造方法、並びに被膜
WO2022186269A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、表面処理剤、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、物品の製造方法、及び化合物
JP5057201B2 (ja) 機能性表面を有するフッ素樹脂成形体
CN105358594A (zh) 可湿固化的组合物、使用方法以及复合制品
JP2953152B2 (ja) 耐熱防汚性塗料及び耐熱防汚性塗膜
CN109563338A (zh) 组合物
WO2004065504A1 (ja) 粉体塗料、塗膜形成方法及び積層体
JP2001089679A (ja) 有機−無機複合傾斜材料、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250