JP2000355975A - プレキャスト複合柱の接合方法 - Google Patents

プレキャスト複合柱の接合方法

Info

Publication number
JP2000355975A
JP2000355975A JP11171145A JP17114599A JP2000355975A JP 2000355975 A JP2000355975 A JP 2000355975A JP 11171145 A JP11171145 A JP 11171145A JP 17114599 A JP17114599 A JP 17114599A JP 2000355975 A JP2000355975 A JP 2000355975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
column
gap
precast composite
transmitting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322652B2 (ja
Inventor
Souichi Tateyama
創一 立山
Isamu Kunimoto
勇 国本
Yoshiyuki Era
嘉之 江良
Takeshi Kajiyama
毅 梶山
Noboru Sakaguchi
昇 坂口
Yoshiharu Tanaka
義治 田中
Tatsuo Okamoto
達雄 岡本
Shigeru Ogi
茂 小木
Kazuyoshi Tsuda
和義 津田
Tatsumi Higuchi
辰美 樋口
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Hideki Ito
英樹 伊藤
Terutake Imamura
輝武 今村
Yoshio Umezawa
宣雄 梅澤
Fumiya Osugi
文哉 大杉
Shigehiko Onuki
繁彦 大貫
Yuji Kumagai
雄二 熊谷
Yoshi Kano
嘉 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASSOCIATION OF NEW URBAN HOUSING TECHNOLOGY
Shimizu Construction Co Ltd
Obayashi Corp
Fujita Corp
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Nippon Hume Pipe Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Maeda Corp
Okabe Co Ltd
Toda Corp
Konoike Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Fudo Tetra Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Hazama Ando Corp
Original Assignee
ASSOCIATION OF NEW URBAN HOUSING TECHNOLOGY
Shimizu Construction Co Ltd
Obayashi Corp
Fujita Corp
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Nippon Hume Pipe Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Maeda Corp
Okabe Co Ltd
Toda Corp
Konoike Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Fudo Construction Co Ltd
Ando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASSOCIATION OF NEW URBAN HOUSING TECHNOLOGY, Shimizu Construction Co Ltd, Obayashi Corp, Fujita Corp, Nippon Concrete Industries Co Ltd, Nippon Hume Pipe Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Maeda Corp, Okabe Co Ltd, Toda Corp, Konoike Construction Co Ltd, Shimizu Corp, Daiwa House Industry Co Ltd, Fudo Construction Co Ltd, Ando Corp filed Critical ASSOCIATION OF NEW URBAN HOUSING TECHNOLOGY
Priority to JP17114599A priority Critical patent/JP3322652B2/ja
Publication of JP2000355975A publication Critical patent/JP2000355975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322652B2 publication Critical patent/JP3322652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱に作用する力を構造設計上要求される条件
の範囲で伝達することのできる簡易で施工性の良いプレ
キャスト複合柱の接合方法を確立する。 【解決手段】 上下のプレキャスト鋼管コンクリート柱
1における鋼管2同士を溶接した後、コンクリート部3
の相対向する上,下端面S1,S2間の隙間に圧縮力伝達
材12を充填する接合方法において、前記上,下端面を
夫々柱軸芯に対して直角な平面に形成し、隙間の幅Lを
25mm〜35mmに設定し、上側のプレキャスト鋼管
コンクリート柱には、一端がコンクリート部の下端面S
2に開口し、他端が隙間よりも上方の位置において鋼管
側面に開口するように側面視略L字状に屈曲した空気排
出孔9を形成し、上側又は下側のプレキャスト鋼管コン
クリート柱には、側面視略L字状に屈曲した圧縮力伝達
材注入孔8を形成し、当該圧縮力伝達材注入孔から隙間
に圧縮力伝達材を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレキャスト鋼管
コンクリート柱等、金属管内にコンクリートを充填して
形成したプレキャスト複合柱の複数を上下に並べて配設
し、下側のプレキャスト複合柱における金属管の上端と
上側のプレキャスト複合柱における金属管の下端とを溶
接した後、下側のプレキャスト複合柱におけるコンクリ
ート部の上端面と上側のプレキャスト複合柱におけるコ
ンクリート部の下端面との隙間に圧縮力伝達材を充填し
て硬化させるプレキャスト複合柱の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプレキャスト複合柱の接合方法
としては、圧縮力伝達材の充填性を良くするために、上
側のプレキャスト複合柱におけるコンクリート部の下端
面を大きく傾斜させて、傾斜上端部に空気排出孔を形成
したものが、特開昭63−11737号公報や特開平7
−166606号公報によって提案されており、溶接熱
に起因するコンクリートの劣化を防ぐために、金属管に
接するコンクリート外周部に溝を形成して、コンクリー
ト面を溶接部から離す方法が、特開平4−213640
号公報によって提案されている。
【0003】しかし乍ら、前者の方法では、プレキャス
ト複合柱の端面形状が複雑で、プレキャスト複合柱の製
作に手間がかかるばかりでなく、圧縮力伝達材の充填量
が多くなって、充填に時間がかかるという問題点があっ
た。
【0004】後者の方法には、プレキャスト複合柱の端
面形状が複雑で、プレキャスト複合柱の製作に手間がか
かる上、圧縮力伝達材の充填性が悪くなり、接合部に空
隙(気泡)が生じ易いという問題点があった。
【0005】そのため、特開平4−309669号公報
に記載の発明のように、下側のプレキャスト複合柱にお
ける金属管の上端と上側のプレキャスト複合柱における
金属管の下端とを溶接した後、コンクリート部の相対向
する上,下端面間の隙間の空気を抜いてから、圧縮力伝
達材を充填する真空充填法が併用されてきたが、これに
よる場合は、現場での作業が非常に面倒であり、施工性
が悪いという欠点があった。尚、金属管に接するコンク
リート外周部に溝を形成しないと、コンクリートが溶接
熱の影響を受け、圧縮強度が低下するが、この程度の強
度低下は、例えば、応力の集中作用しない位置に柱の接
合部を配置するとか、部材断面を大きくする等、構造体
の設計によって、十分に補うことが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
留意してなされたものであって、柱に作用する力を構造
設計上要求される条件の範囲で伝達することのできる簡
易で施工性の良いプレキャスト複合柱の接合方法を確立
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明が講じた技術的手段は、次のとおりであ
る。即ち、請求項1に記載の発明によるプレキャスト複
合柱の接合方法は、金属管内にコンクリートを充填して
形成したプレキャスト複合柱の複数を上下に並べて配設
し、下側のプレキャスト複合柱における金属管の上端と
上側のプレキャスト複合柱における金属管の下端とを溶
接した後、下側のプレキャスト複合柱におけるコンクリ
ート部の上端面と上側のプレキャスト複合柱におけるコ
ンクリート部の下端面との隙間に圧縮力伝達材を充填し
て硬化させるプレキャスト複合柱の接合方法であって、
前記コンクリート部の相対向する上,下端面を夫々柱軸
芯に対して直角な平面に形成すると共に、上側のプレキ
ャスト複合柱には、一端が当該プレキャスト複合柱にお
けるコンクリート部の下端面に開口し、他端が前記隙間
よりも上方の位置において金属管側面に開口するように
側面視略L字状に屈曲した空気排出孔を形成し、上側又
は下側のプレキャスト複合柱には、一端がコンクリート
部の相対向する上,下端面の一方に開口し、他端が前記
隙間よりも上方又は下方の位置において金属管側面に開
口するように側面視略L字状に屈曲した圧縮力伝達材注
入孔を形成し、当該圧縮力伝達材注入孔から前記隙間に
圧縮力伝達材を注入することを特徴としている。
【0008】尚、本発明において、プレキャスト複合柱
の断面形状は、円形、正方形、角部に丸みを付けた正方
形の何れであってもよく、圧縮力伝達材注入孔や空気排
出孔の本数は、任意に設定できるが、請求項2に記載の
ように、プレキャスト複合柱が角筒状の金属管内にコン
クリートを充填して形成されている場合、圧縮力伝達材
注入孔は、一つの接合部に対して1本形成し、空気排出
孔は、一つの接合部に対して、角部ごとに1本ずつ、合
計4本形成することが望ましい。
【0009】この場合、請求項3に記載のように、圧縮
力伝達材注入孔の一端(注入口)を金属管の隅角部の近
傍部においてコンクリート部の相対向する上,下端面の
一方に開口させ、4本の空気排出孔を各々側面視略L字
状で且つ平面視略U字状に屈曲して形成し、当該空気排
出孔の一端(排気口)を各々金属管の隅角部においてコ
ンクリート部下端面に開口させ、他端を各々前記隙間よ
りも上方で且つ金属管の辺部の側面に開口させること
が、次の理由により望ましい。
【0010】即ち、圧縮力伝達材が充填される隙間のう
ち、金属管の隅角部は、最も気泡が残留し易い個所であ
るから、圧縮力伝達材の充填時、金属管の全部の隅角部
から排気するように構成することが望ましいが、金属管
によっては、隅角部が強度上の弱点となり、穿孔による
断面欠損を回避したいケースがある。このようなケース
においても、上記の構成によれば、金属管の隅角部に穿
孔せずに、金属管の隅角部から排気することができるか
らである。
【0011】また、請求項4に記載のように、プレキャ
スト複合柱が円筒状の金属管内にコンクリートを充填し
て形成されている場合には、圧縮力伝達材注入孔と空気
排出孔とを、直径方向に相対向する位置に1本ずつ形成
すればよい。また、請求項5に記載のように、前記コン
クリート部の上,下端面間の隙間は、25mm〜35m
mに設定することが望ましい。
【0012】請求項1〜5に記載した本発明の構成によ
れば、コンクリート部の相対向する上,下端面を夫々柱
軸芯に対して直角な平面に形成するため、プレキャスト
複合柱の端面形状が単純で、プレキャスト複合柱の製作
が容易であり、しかも、上,下端面の夫々がフラットで
且つ両者の隙間が25mm〜35mmに設定されている
ため、圧縮力伝達材の充填量が少なく、充填時間も短く
て済む。
【0013】また、上,下端面の夫々がフラットで且つ
両者の隙間が25mm〜35mmに設定されているた
め、スネーク式ポンプ、スクイズ式ポンプ等の一般的な
グラウトポンプの吐出圧のみによって、圧縮力伝達材を
容易に充填でき、空隙率(圧縮力伝達材を充填すべき隙
間の容積に対する空隙の比率)を5%以下に抑えること
ができる。
【0014】即ち、隙間が25mm以下であれば、充填
時の抵抗が大きくて、スネーク式ポンプ、スクイズ式ポ
ンプ等の一般的なグラウトポンプの吐出圧のみによる圧
縮力伝達材の充填が困難であり、35mm以上であれ
ば、圧縮力伝達材の充填は容易である反面、空隙率が大
きくなるという問題が生じる。圧縮力伝達材注入孔から
隙間に注入された圧縮力伝達材は、コンクリート部端面
に開口する注入口から徐々に扇形に近い形で反対側へと
広がりながら充填されていくが、隙間の上下幅が35m
m以上あると、反対側まで一気に流入して跳ね返り、局
部的に盛り上がって隙間の天井面(上側のプレキャスト
複合柱におけるコンクリート部の下端面)に接触し、空
気排出孔との間を遮断して、隙間の天井面直下に空気溜
りが形成され、空隙率が大きくなるのである。従って、
隙間は、25mm〜35mm(好ましくは、30mm)
に設定することが望ましいのである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。建物の柱は、図4に示すように、
プレキャスト複合柱の一例であるプレキャスト鋼管コン
クリート柱1の複数を上下に並べて配設し、それらプレ
キャスト鋼管コンクリート柱1の端部同士を接合して構
成されている。
【0016】例示したプレキャスト鋼管コンクリート柱
1は、図1、図2に示すように、断面が角部に丸みを付
けた正方形の角筒状鋼管2の内部に、コンクリートを充
填して構成されたもので、例えば、鋼管2内に充填した
コンクリートがまだ固まらない間に、鋼管2をその軸芯
周りに強制回転させて遠心成形し、遠心成形によりコン
クリートの中心部に形成される空洞部に同じ強度のコン
クリートを充填した後、養生固化させるといった方法に
より作製される。図1に示す3は、鋼管2内に充填して
形成されたコンクリート部であり、上端面S1と下端面
2は、柱軸芯に対して直角な平面に形成されている。
鋼管2の上下中間部には、梁4を接合するためのブラケ
ット5が固着され、上下両端には、エレクションピース
6が固着されている。図1、図3に示す7は、溶接用の
裏当てプレートであり、各プレキャスト鋼管コンクリー
ト柱1の上端に予め固着されている。
【0017】各プレキャスト鋼管コンクリート柱1に
は、図1、図2に示すように、一端(注入口)が鋼管2
の隅角部の近傍部においてコンクリート部3の下端面S
2に開口し、他端(外端)が前記下端面S2よりも上方の
位置において鋼管2側面に開口するように側面視略L字
状に屈曲した1本の圧縮力伝達材注入孔8と、一端(排
気口)が鋼管2の隅角部においてコンクリート部3の下
端面S2に開口し、他端(外端)が前記下端面S2よりも
上方の位置において鋼管2の辺部の側面に開口するよう
に側面視略L字状で且つ平面視略U字状(垂直部分と、
略水平な面内において、垂直部分の上端から柱中心側へ
屈曲し、且つ、その内端から横方向へ屈曲した後、外方
へ折り返された部分とからなる形状)に屈曲した4本の
空気排出孔9が形成されている。
【0018】圧縮力伝達材注入孔8や空気排出孔9は、
溶失型枠や抜き型枠を用いて形成することもできるが、
この例では、予め所定形状に曲げ加工したパイプを埋設
して形成してある。圧縮力伝達材注入孔8を形成するパ
イプの垂直部分と鋼管2の内面との間隔、及び、空気排
出孔9を形成するパイプのU字状屈曲部分と鋼管2の内
面との間隔は、プレキャスト鋼管コンクリート柱1の製
造時に、コンクリートを充填し易いように、コンクリー
ト骨材の最大径よりも、十分に大きく設定される。尚、
圧縮力伝達材注入孔8を形成するパイプの外端には、グ
ラウトポンプを配管接続し易いように、雌ねじが形成さ
れている。
【0019】プレキャスト鋼管コンクリート柱1の接合
は、次の方法により行われる。先ず、上下のプレキャス
ト鋼管コンクリート柱1を、下側のプレキャスト鋼管コ
ンクリート柱1におけるコンクリート部3の上端面S1
と、上側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1における
コンクリート部3の下端面S2との間に、幅Lが25m
m〜35mm(好ましくは、30mm)の隙間が形成さ
れる状態に配置して、上下の鋼管2同士を、エレクショ
ンピース6、連結板10、ボルト・ナット11を介し
て、仮固定する。
【0020】この状態で、鉛直度の修正を行った後、下
側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1における鋼管2
の上端と、上側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1に
おける鋼管2の下端とを溶接Wする。
【0021】しかる後、スネーク式ポンプ、スクイズ式
ポンプ等の一般的なグラウトポンプ(好ましくは、スク
イズ式ポンプ)を使用して、圧縮力伝達材注入孔8から
前記隙間に圧縮力伝達材の一例である無収縮モルタル1
2を注入し、充填するのである。
【0022】上記の構成によれば、コンクリート部3の
相対向する上,下端面S1,S2を夫々柱軸芯に対して直
角な平面に形成するため、プレキャスト鋼管コンクリー
ト柱1の端面形状が単純で、プレキャスト鋼管コンクリ
ート柱1の製作が容易であり、しかも、上,下端面
1,S2の夫々がフラットで且つ両者の隙間が25mm
〜35mmに設定されているため、無収縮モルタル12
の充填量が少なく、充填時間も短くて済む。
【0023】殊に、上,下端面S1,S2の夫々がフラッ
トで且つ両者の隙間が25mm〜35mmに設定されて
いるため、スネーク式ポンプ、スクイズ式ポンプ等の一
般的なグラウトポンプの吐出圧のみによって、無収縮モ
ルタル12を容易に充填することができ、現場作業の面
倒な真空充填法の併用が不要で、施工性がよく、それで
いて、空隙率(圧縮力伝達材を充填すべき隙間の容積に
対する空隙の比率)を5%以下に抑えることができる。
【0024】また、鋼管2の隅角部は、最も気泡が残留
し易い個所であるが、4本の空気排出孔9が側面視略L
字状で且つ平面視略U字状に屈曲した形状であるため、
鋼管2の隅角部に穿孔せずに、鋼管2の隅角部から排気
することができ、隅角部が強度上の弱点となり、穿孔に
よる断面欠損を回避したいケースにも適用できることに
なる。
【0025】図5は、別の実施の形態を示し、断面が正
方形の角筒状鋼管2内にコンクリートを充填して形成し
たプレキャスト鋼管コンクリート柱1に本発明を適用し
た点に特徴がある。柱軸芯に直角な上,下端面S1
2、隙間の幅L、圧縮力伝達材注入孔8および空気排
出孔9の配置、その他の構成や接合手順は、図1〜図4
で説明した実施の形態と同じであるから、同一構成部材
に同一符号を付し、説明を省略する。
【0026】図6は、別の実施の形態を示す。この実施
形態は、断面が円形の円筒状鋼管2内にコンクリートを
充填して形成したプレキャスト鋼管コンクリート柱1に
本発明を適用したもので、圧縮力伝達材注入孔8と空気
排出孔9とを直径方向に相対向する位置に1本ずつ形成
した点に特徴がある。但し、この場合、鋼管2が円形で
あり、隅角部が無いため、空気排出孔9も、圧縮力伝達
材注入孔8と同様に、平面視において直線状で、且つ、
側面視略L字状に屈曲した形状に形成され、その一端
(排気口)が上側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1
におけるコンクリート部3の下端面S2に開口し、他端
(外端)が前記隙間よりも上方の位置において鋼管2側
面に開口している。その他の構成や接合手順は、図1〜
図4で説明した実施の形態と同じであるから、同一構成
部材に同一符号を付し、説明を省略する。
【0027】この実施の形態によっても、コンクリート
部3の相対向する上,下端面S1,S2が夫々柱軸芯に対
して直角な平面に形成されているため、プレキャスト鋼
管コンクリート柱1の端面形状が単純で、プレキャスト
鋼管コンクリート柱1の製作が容易であり、しかも、
上,下端面S1,S2の夫々がフラットで且つ両者の隙間
が25mm〜35mmに設定されているため、無収縮モ
ルタル12の充填量が少なく、充填時間も短くて済む。
【0028】また、上,下端面S1,S2の夫々がフラッ
トで且つ両者の隙間が25mm〜35mmに設定されて
いるため、スネーク式ポンプ、スクイズ式ポンプ等の一
般的なグラウトポンプの吐出圧のみによって、無収縮モ
ルタル12を容易に充填することができ、空隙率を5%
以下に抑えることができる。
【0029】尚、上述した実施の形態では、何れも、下
側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1における鋼管2
の上端とコンクリート部3の上端面S1とを同一レベル
に形成し、上側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1に
おける鋼管2の下端をコンクリート部3の下端面S2
りも上方に突出させて、上,下端面S1,S2間に所定幅
Lの隙間を形成したが、これとは逆に、図7に示すよう
に、上側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1における
鋼管2の下端とコンクリート部3の下端面S2とを同一
レベルに形成し、下側のプレキャスト鋼管コンクリート
柱1における鋼管2の上端をコンクリート部3の上端面
1よりも上方に突出させて所定幅Lの隙間を形成して
もよく、さらには、図8に示すように、上下のプレキャ
スト鋼管コンクリート柱1における鋼管2の端部を夫
々、コンクリート部3の相対向する上,下端面S1,S2
よりも任意寸法ずつ突出させて、所定幅Lの隙間を形成
してもよい。
【0030】また、超高層用のプレキャスト鋼管コンク
リート柱1では、図9に示すように、コンクリート3a
の端部に鋼板3bを固着し、鋼板3bの表面を切削して
平面精度の修正を行うことが多い。本明細書では、この
ような構成を含めてコンクリート部3と称している。
【0031】また、上述した何れの実施形態において
も、圧縮力伝達材注入孔8を、図1に示すように、上側
のプレキャスト鋼管コンクリート柱1に設けたが、圧縮
力伝達材注入孔8は、図10に示すように、、一端(注
入口)が下側のプレキャスト鋼管コンクリート柱1にお
けるコンクリート部3の上端面S1に開口し、他端が前
記隙間よりも下方の位置において鋼管2側面に開口する
ような側面視略L字状に形成してもよい。
【0032】因みに、実験によれば、図2および図5で
示した二種類の角形のプレキャスト鋼管コンクリート柱
1と、図6で示した円形のプレキャスト鋼管コンクリー
ト柱1とを対象とし、前者については、夫々、1本の圧
縮力伝達材注入孔8と4本の空気排出孔9を、図2およ
び図5で示した配置とし、後者については、図6で示し
たとおり、圧縮力伝達材注入孔8と空気排出孔9を、1
本ずつ、直径方向に相対向して配置し、両者の各々につ
き、相対向するコンクリート部3の上,下端面S1,S2
間の隙間を30mmに設定し、スクイズ式ポンプを用い
て無収縮モルタル12を、毎分17リットル程度の速度
(無負荷時)で注入したところ、何れの場合も、空隙率
が2%以下に抑えられることが確認された。
【0033】また、空隙率と、無収縮モルタル12で成
形したグラウト板の圧縮強度の低下との相関を実験によ
り求めたところ、空隙率10%で、強度は約7%低下
し、空隙率5%で、強度は約3.5%低下し、空隙率2
%で、強度は約1.4%低下することが確認された。構
造体の構築に使用するコンクリートは、一般に、強度
上、10%以上の安全率をとっているため、空隙率2%
による約1.4%の強度低下は、許容誤差の範囲である
として無視することができ、たとえ、空隙率が2%以上
であっても、空隙率5%以下であれば、接合部の性能に
対する影響は小さく、十分に実用可能であると考えられ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明は、上記の構成よりなり、柱に作
用する力を構造設計上要求される条件の範囲で伝達する
ことのできる簡易で施工性の良いプレキャスト複合柱の
接合方法を確立し得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の縦断面図である。
【図2】要部の横断面図である。
【図3】空気排出孔を説明する要部の拡大縦断面図であ
る。
【図4】側面図である。
【図5】別の実施の形態を示す要部の横断面図である。
【図6】別の実施の形態を示す要部の横断面図である。
【図7】隙間と溶接部の位置関係の一例を説明する要部
の拡大縦断面図である。
【図8】隙間と溶接部の位置関係の一例を説明する要部
の拡大縦断面図である。
【図9】コンクリート部の上,下端面を説明する要部の
拡大縦断面図である。
【図10】圧縮力伝達材注入孔の一例を説明する要部の
拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1…プレキャスト鋼管コンクリート柱(プレキャスト複
合柱の一例)、2…鋼管(金属管の一例)孔、3…コン
クリート部、8…圧縮力伝達材注入孔、9…空気排出
孔、S1…上端面、S2…下端面、L…隙間の幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390036515 株式会社鴻池組 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 (71)出願人 000002299 清水建設株式会社 東京都港区芝浦一丁目2番3号 (71)出願人 390037154 大和ハウス工業株式会社 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 (71)出願人 000003621 株式会社竹中工務店 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号 (71)出願人 000166432 戸田建設株式会社 東京都中央区京橋1丁目7番1号 (71)出願人 000229667 日本ヒューム管株式会社 東京都港区新橋5丁目33番11号 (71)出願人 000228660 日本コンクリート工業株式会社 東京都港区港南1丁目8番27号 (71)出願人 000112668 株式会社フジタ 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 (71)出願人 000236610 不動建設株式会社 大阪府大阪市中央区平野町四丁目2番16号 (71)出願人 000201478 前田建設工業株式会社 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 (71)出願人 599084500 社団法人新都市ハウジング協会 東京都港区虎ノ門1丁目16番17号 (72)発明者 立山 創一 東京都港区芝浦3−12−8 安藤建設株式 会社内 (72)発明者 国本 勇 東京都港区港南2−15−2 株式会社大林 組東京本社内 (72)発明者 江良 嘉之 東京都墨田区業平3−14−4 岡部株式会 社内 (72)発明者 梶山 毅 茨城県つくば市桜1−20−1 株式会社鴻 池組技術研究所内 (72)発明者 坂口 昇 東京都港区芝浦1−2−3 清水建設株式 会社内 (72)発明者 田中 義治 奈良市左京6−6−2 大和ハウス工業株 式会社総合技術研究所内 (72)発明者 岡本 達雄 大阪市中央区本町4−1−13 株式会社竹 中工務店大阪本店内 (72)発明者 小木 茂 神奈川県横浜市西区北幸1−11−15 戸田 建設株式会社横浜支店内 (72)発明者 津田 和義 東京都港区新橋5−33−11 日本ヒューム 管株式会社内 (72)発明者 樋口 辰美 東京都港区港南1−8−27 日本コンクリ ート株式会社内 (72)発明者 小林 仁 神奈川県厚木市小野2025−1 株式会社フ ジタ技術センター内 (72)発明者 伊藤 英樹 東京都台東区台東1−2−1 不動建設株 式会社建築技術本部内 (72)発明者 今村 輝武 東京都千代田区富士見2−10−26 前田建 設工業株式会社内 (72)発明者 梅澤 宣雄 東京都北区滝野川1−3−11 川田工業株 式会社内 (72)発明者 大杉 文哉 東京都江東区潮見2−1−22 株式会社久 米設計内 (72)発明者 大貫 繁彦 東京都港区六本木3−16−26 ポゾリス物 産株式会社内 (72)発明者 熊谷 雄二 東京都江東区東陽3−23−21 前田製管株 式会社東京統括支店内 (72)発明者 加納 嘉 千葉市美浜区中瀬1−9−1 三井建設株 式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA04 AB13 AC02 AC16 AG03 AG11 AG25 AG41 AG56 AG57 BA02 BA55 BB03 BB21 BB29 BB37 BD01 BE10 CA90 EA01 EA11 EA35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管内にコンクリートを充填して形成
    したプレキャスト複合柱の複数を上下に並べて配設し、
    下側のプレキャスト複合柱における金属管の上端と上側
    のプレキャスト複合柱における金属管の下端とを溶接し
    た後、下側のプレキャスト複合柱におけるコンクリート
    部の上端面と上側のプレキャスト複合柱におけるコンク
    リート部の下端面との隙間に圧縮力伝達材を充填して硬
    化させるプレキャスト複合柱の接合方法であって、前記
    コンクリート部の相対向する上,下端面を夫々柱軸芯に
    対して直角な平面に形成すると共に、上側のプレキャス
    ト複合柱には、一端が当該プレキャスト複合柱における
    コンクリート部の下端面に開口し、他端が前記隙間より
    も上方の位置において金属管側面に開口するように側面
    視略L字状に屈曲した空気排出孔を形成し、上側又は下
    側のプレキャスト複合柱には、一端がコンクリート部の
    相対向する上,下端面の一方に開口し、他端が前記隙間
    よりも上方又は下方の位置において金属管側面に開口す
    るように側面視略L字状に屈曲した圧縮力伝達材注入孔
    を形成し、当該圧縮力伝達材注入孔から前記隙間に圧縮
    力伝達材を注入することを特徴とするプレキャスト複合
    柱の接合方法。
  2. 【請求項2】 プレキャスト複合柱が角筒状の金属管内
    にコンクリートを充填して形成され、圧縮力伝達材注入
    孔が一つの接合部に対して1本形成され、空気排出孔が
    一つの接合部に対して、角部ごとに1本ずつ、合計4本
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレ
    キャスト複合柱の接合方法。
  3. 【請求項3】 圧縮力伝達材注入孔の一端が金属管の隅
    角部の近傍部においてコンクリート部の相対向する上,
    下端面の一方に開口し、4本の空気排出孔が各々側面視
    略L字状で且つ平面視略U字状に屈曲して形成され、当
    該空気排出孔の一端が各々金属管の隅角部においてコン
    クリート部下端面に開口し、他端が各々前記隙間よりも
    上方で且つ金属管の辺部の側面に開口していることを特
    徴とする請求項2に記載のプレキャスト複合柱の接合方
    法。
  4. 【請求項4】 プレキャスト複合柱が円筒状の金属管内
    にコンクリートを充填して形成され、圧縮力伝達材注入
    孔と空気排出孔とが直径方向に相対向する位置に1本ず
    つ形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプ
    レキャスト複合柱の接合方法。
  5. 【請求項5】 前記コンクリート部の上,下端面間の隙
    間を25mm〜35mmに設定することを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載のプレキャスト複合柱の接合
    方法。
JP17114599A 1999-06-17 1999-06-17 プレキャスト複合柱の接合方法 Expired - Lifetime JP3322652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17114599A JP3322652B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 プレキャスト複合柱の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17114599A JP3322652B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 プレキャスト複合柱の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355975A true JP2000355975A (ja) 2000-12-26
JP3322652B2 JP3322652B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=15917829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17114599A Expired - Lifetime JP3322652B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 プレキャスト複合柱の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322652B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070882A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd エポキシ樹脂等の充填方法
CN107858926A (zh) * 2017-10-31 2018-03-30 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种大吨位支座定位灌浆方法
KR20180119742A (ko) * 2017-04-25 2018-11-05 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108868001A (zh) * 2018-07-04 2018-11-23 重庆大学 一种预制钢管约束型钢混凝土柱拼接节点及其施工工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070882A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Takenaka Komuten Co Ltd エポキシ樹脂等の充填方法
JP4675192B2 (ja) * 2005-09-07 2011-04-20 株式会社竹中工務店 躯体と免震装置のフランジとの接合方法
KR20180119742A (ko) * 2017-04-25 2018-11-05 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥
KR101982520B1 (ko) * 2017-04-25 2019-05-28 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥
CN107858926A (zh) * 2017-10-31 2018-03-30 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种大吨位支座定位灌浆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322652B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107299683B (zh) 复式钢管混凝土柱装配式对接节点及连接方法
JP4636538B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造建築物の構築方法
JP2000355975A (ja) プレキャスト複合柱の接合方法
JP2002146921A (ja) 鋼管構造
JP2000248615A (ja) 鉄骨造建物の壁式構築工法
JPH10252148A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2002348958A (ja) 鉄骨柱梁の接合構造、および鉄骨柱梁の接合工法
JPH10331436A (ja) 既存構築物における柱梁の耐震補強構造
JP2004270320A (ja) 耐震補強用接合構造
JP3076539B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JP2005248651A (ja) 耐震補強構造
JP3384992B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法
JP2880027B2 (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JP2571728B2 (ja) 鋼管構造の柱梁接合装置
JPH1025832A (ja) 免震木造建築物
JP4038184B2 (ja) 耐震補強構造
JP3423885B2 (ja) スリット目地の遮音構造とその施工方法
CN217531279U (zh) 一种用于预制pc构件中浆锚孔的装置
JPS61113941A (ja) 柱梁剛接合装置
KR102683817B1 (ko) Cft 강관 기둥과 보의 접합 방법
JPH02112537A (ja) 柱脚構造
JP2002242366A (ja) コンクリート充填鋼管柱およびその柱,柱接合構造
JP2002266432A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブとの接合構造
JP2002276032A (ja) コンクリート製柱と鉄骨梁の接合部構造
JP2002266433A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブとの接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3322652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140628

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term