JP2007070882A - エポキシ樹脂等の充填方法 - Google Patents

エポキシ樹脂等の充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070882A
JP2007070882A JP2005258860A JP2005258860A JP2007070882A JP 2007070882 A JP2007070882 A JP 2007070882A JP 2005258860 A JP2005258860 A JP 2005258860A JP 2005258860 A JP2005258860 A JP 2005258860A JP 2007070882 A JP2007070882 A JP 2007070882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
gap
sealing material
flange
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005258860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675192B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yokomizo
克幸 横溝
Mamoru Kano
護 鹿野
Kenichi Hirao
憲一 平尾
Yuichi Saito
祐一 齋藤
Takahiro Kei
崇博 毛井
Yasumasa Miyauchi
靖昌 宮内
Shiro Nakatani
士郎 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BONDO ENGINEERING KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
BONDO ENGINEERING KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BONDO ENGINEERING KK, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical BONDO ENGINEERING KK
Priority to JP2005258860A priority Critical patent/JP4675192B2/ja
Publication of JP2007070882A publication Critical patent/JP2007070882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675192B2 publication Critical patent/JP4675192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】 躯体に免震装置などのフランジを接合する際に、同躯体と免震装置などのフランジとの隙間にエポキシ樹脂等の粘性体を充填する方法を提供する。
【解決手段】 隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材に粘性体の注入穴と空気穴群とを形成し、前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、躯体に免震装置など(滑り支承などの設置物を含む。)のフランジを接合する際に、同躯体と免震装置などのフランジとの隙間にエポキシ樹脂等の粘性体を充填する方法の技術分野に属する。
躯体と免震装置などのフランジとの隙間にエポキシ樹脂等の粘性体を充填して、同躯体に免震装置などのフランジを接合する技術が実施されている。このとき、一般的には前記隙間をシール材で塞ぎ、同シール材に形成した注入穴から粘性体を注入しているが、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部内(特に隅部)に空気が淀み、粘性体の動きを妨げるので、同粘性体を隅々まで充填させることは至難の業である。また、粘性体が隅々まで充填されているか否かを確認することもできない問題点を有する。
なお、特許文献1には、金型に空気穴を形成しておき、同金型内に樹脂を注入しつつ、空気を空気穴から追い出すことで、樹脂を金型の隅々まで充填し、質の高い浴槽を製造する技術が開示されているが、技術分野が異なる。
特開2002−254442号公報
本発明の目的は、躯体と免震装置などのフランジとの隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材にエポキシ樹脂等の粘性体の注入穴と空気穴群とを形成し、前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させることで、同空隙部の隅々まで粘性体を充填させることができ、しかも空気穴から溢れ出る粘性体を目視して、空隙部の隅々まで粘性体が充填されているか否かを確認することができる、エポキシ樹脂等の充填方法を提供することである。
上記従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るエポキシ樹脂等の充填方法は、
躯体と免震装置などのフランジとの隙間に、エポキシ樹脂等の粘性体を充填する方法であって、
前記隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材に粘性体の注入穴と空気穴群とを形成し、前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載したエポキシ樹脂等の充填方法において、
免震装置などのフランジは平面視が矩形状であって、躯体との隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材には、一辺の略中央位置に粘性体の注入穴を形成すると共に、四隅の位置に空気穴群を形成することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載したエポキシ樹脂等の充填方法において、
シール材には、隣接する隅部の空気穴群の間に更に空気穴群を形成することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一に記載したエポキシ樹脂等の充填方法において、
隙間の所定の箇所にパイプ材を配置して、同隙間の外周縁を、前記各々のパイプ材の周辺から粘性体が漏れ出さないようにシール材で塞ぎ、パイプ材によって粘性体の注入穴と空気穴を形成することを特徴とする。
本発明に係るエポキシ樹脂等の充填方法は、躯体と免震装置などのフランジとの隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材にエポキシ樹脂等の粘性体の注入穴と空気穴群とを形成し、前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させる。そのため、空隙部内の空気が淀んで、粘性体の動きを妨げることがなく、粘性体を空隙部の隅々まで充填させることができる。
しかも、注入穴近傍の空気穴から順に粘性体が溢れ出し、空隙部の隅々まで粘性体が充填されているか否かを目視により確認できる。
躯体と免震装置などのフランジとの隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材に粘性体の注入穴と空気穴群とを形成する。前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させる。
本発明に係るエポキシ樹脂等の充填方法の実施例を、図1〜図4に基づいて説明する。本実施例のエポキシ樹脂等の充填方法は、図1(A)に示すように、既存建物の免震改修時に切断した基礎の上部躯体1に、免震装置2の上フランジ3を接合するために実施する。ちなみに、免震装置2は、通例の免震装置と同様に、積層ゴム4の上下にフランジ3を備えた構成としており、同フランジ3は平面視が矩形状である。
先ず、図2(A)、(B)及び図3に示すように、前記上部躯体1と、免震装置2の上フランジ3との隙間Tの外周縁を、エポキシ樹脂(通例、シール材として用いられる部材であれば良い。)から成るシール材5で塞ぐ。前記シール材5は隙間Tの四辺を形成しており、そのうちの一辺の略中央位置にエポキシ樹脂(通例、部材の接合用に用いられるモルタルなどでも良い。)6の注入穴7を形成する。同時に、四隅の位置にそれぞれ3個の空気穴8‥から成る空気穴群9を形成する。更に、前記注入穴7を形成した辺を除く、三辺の略中央位置にそれぞれ3個の空気穴8‥から成る空気穴群9を形成する(請求項2及び3記載の発明)。つまり、最も空気が淀み易い隅部だけでなく、その間にも空気穴群9を形成し、合計7個の空気穴群9…を注入穴7の周りに略等間隔に配置している。
この注入穴7、及び空気穴8を形成する手段は、シール材5で隙間Tを塞ぐ前に、注入穴7又は空気穴8を形成する箇所にパイプ材10(材質は特に問わない。)を配置して、前記隙間Tの外周縁に、各々のパイプ材10…の周辺から充填したエポキシ樹脂6が漏れ出さないように、シール材5を壁状に鏝などで塗りつけ、隙間Tの外周縁を塞ぐと共に、パイプ材10を前記壁状のシール材5で固定する。その結果、パイプ材10によってシール材5の所定の箇所に注入穴7と空気穴8が形成される(請求項4記載の発明)。なお、シール材5を成すエポキシ樹脂等は高い粘度を有するので、同シール材5の硬化が十分でなくてもパイプ材10を容易に固定することができる。
注入穴7からエポキシ樹脂6を注入する。エポキシ樹脂6は、図4に示すように空気穴8から空気を追い出しながら、略波紋形状を成すように、上部躯体1と免震装置2の上フランジ3とシール材5とで形成された空隙部11内に行き渡る。そのため、空隙部11内の空気が淀んで、エポキシ樹脂6の動きを妨げることがなく、エポキシ樹脂6を空隙部11の隅々まで充填させることができる。このとき、注入穴7近傍の空気穴8から順にエポキシ樹脂6が溢れ出し、空隙部11の隅々までエポキシ樹脂6が充填されているか否かを目視により確認できる。ちなみに、エポキシ樹脂6が溢れ出した空気穴8は、同空気穴8を形成するパイプ材10を次々と栓などで塞いでいき、エポキシ樹脂6が奥行き方向に充填され易くする。
最後に、図1(A)、(B)に示すように、充填したエポキシ樹脂6が硬化後にシール材5の外周縁から突出するパイプ材10を切断して、エポキシ樹脂6の充填作業を完了する。
本実施例の空気穴群9は、注入穴7の周りに略等間隔で7個形成しているが、空気穴群9の個数及び配置は、空隙部11の平面積などによって適宜変更される。また、空気穴群9を成す空気穴8の個数も適宜変更される。
本実施例の免震装置2のフランジ3は矩形状であるが、円形状でも良い。この場合も、隣接する空気穴群9と9を略等間隔に形成することが好ましい。
本実施例のエポキシ樹脂等の充填方法は、上述したように既存建物の免震改修時に切断した基礎の上部躯体1に免震装置2の上フランジ3を接合しているが、新設する場合も同様に実施することができ、要するに躯体と免震装置などのフランジとをエポキシ樹脂等の粘性体で接合する場合に広く実施できる。
以上に本発明の実施例を説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施し得る。
(A)は、本発明に係るエポキシ樹脂等の充填方法の施工完了の形態を示した縦断面図である。(B)は水平断面図である。 (A)は、本発明に係るエポキシ樹脂等の充填方法の施工途中の形態を示した水平断面図である。(B)は水平断面図である。 上部躯体と免震装置の上フランジとパイプ材の関係を示した斜視図である。 時間経過順にエポキシ樹脂の行き渡り状態を示した概略図である。
符号の説明
1 上部躯体
2 免震装置建物
3 フランジ
5 シール材
6 エポキシ樹脂
7 注入穴
8 空気穴
9 空気穴群
10 パイプ材
11 空隙部
T 隙間

Claims (4)

  1. 躯体と免震装置などのフランジとの隙間に、エポキシ樹脂等の粘性体を充填する方法であって、
    前記隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材に粘性体の注入穴と空気穴群とを形成し、前記注入穴から粘性体を注入しつつ、空気穴から空気を追い出して、躯体と免震装置などのフランジとシール材とで形成された空隙部に粘性体を充填させることを特徴とする、エポキシ樹脂等の充填方法。
  2. 免震装置などのフランジは平面視が矩形状であって、躯体との隙間の外周縁をシール材で塞ぎ、同シール材には、一辺の略中央位置に粘性体の注入穴を形成すると共に、四隅の位置に空気穴群を形成することを特徴とする、請求項1に記載したエポキシ樹脂等の充填方法。
  3. シール材には、隣接する隅部の空気穴群の間に更に空気穴群を形成することを特徴とする、請求項2に記載したエポキシ樹脂等の充填方法。
  4. 隙間の所定の箇所にパイプ材を配置して、同隙間の外周縁を、前記各々のパイプ材の周辺から粘性体が漏れ出さないようにシール材で塞ぎ、パイプ材によって粘性体の注入穴と空気穴を形成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載したエポキシ樹脂等の充填方法。
JP2005258860A 2005-09-07 2005-09-07 躯体と免震装置のフランジとの接合方法 Expired - Fee Related JP4675192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258860A JP4675192B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 躯体と免震装置のフランジとの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258860A JP4675192B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 躯体と免震装置のフランジとの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070882A true JP2007070882A (ja) 2007-03-22
JP4675192B2 JP4675192B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37932580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258860A Expired - Fee Related JP4675192B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 躯体と免震装置のフランジとの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675192B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653170A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Shiyoobondo Kensetsu Kk Injecting method of adhesive
JPS59141670A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 岡 正孝 コンクリ−トの床版および梁の下端の剥離脱落部分に鋼板を取付けて充「てん」材を注入する際の充「てん」材を確実に注入する為の弾性体設置による加圧工法
JPH0376908A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Harumoto Tekkosho:Kk 充填装置
JP2000064618A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Ohbayashi Corp 真空工法を併用したグラウト工法
JP2000204769A (ja) * 1999-01-07 2000-07-25 Sekisui Chem Co Ltd コンクリ―トの補強工法
JP2000355975A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Ando Corp プレキャスト複合柱の接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653170A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Shiyoobondo Kensetsu Kk Injecting method of adhesive
JPS59141670A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 岡 正孝 コンクリ−トの床版および梁の下端の剥離脱落部分に鋼板を取付けて充「てん」材を注入する際の充「てん」材を確実に注入する為の弾性体設置による加圧工法
JPH0376908A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Harumoto Tekkosho:Kk 充填装置
JP2000064618A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Ohbayashi Corp 真空工法を併用したグラウト工法
JP2000204769A (ja) * 1999-01-07 2000-07-25 Sekisui Chem Co Ltd コンクリ―トの補強工法
JP2000355975A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Ando Corp プレキャスト複合柱の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675192B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9935531B2 (en) Laminated rotor and manufacturing method for laminated rotor
JP2008001002A (ja) ガスケットの製造方法
JP2009091873A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接合部におけるグラウト材の一括充填工法及び充填用治具
KR101084955B1 (ko) 콘크리트수조의 내부 물탱크 구조
KR20140092129A (ko) 애안 요소를 제거한 고진공유리패널 및 이의 제조방법
JP2007070882A (ja) エポキシ樹脂等の充填方法
JP6482863B2 (ja) 地下構造物
JP2011179235A (ja) 枠体固定構造、枠体固定方法及び建具
JP5461312B2 (ja) 型枠構造及びその型枠構造を用いた建築工法
JP2014177811A (ja) コンクリート構造物の補強パネル及びそれを用いた補強工法
JP4977529B2 (ja) 止水構造体、仮締切構造体
JP6374674B2 (ja) 枠体固定構造及び建具
KR20170041423A (ko) 건축용 콘크리트벽 층간 지수판
JPWO2016075788A1 (ja) 防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法
JP2008237296A (ja) キッチンカウンタ
JP2008129327A (ja) 液晶素子の製造方法
JP6544769B2 (ja) 石材構造物の補強用枠体及び当該補強用枠体を用いた補強方法
JP3137985U (ja) コンクリート底版の補修構造
WO2015163797A1 (en) Method for glazing a door blade and door
KR20160020100A (ko) 벽돌의 횡방향 연결 방법과 벽돌의 횡방향 연결용 인서트
JP6664764B1 (ja) シェルター内筐体、およびシェルター内筐体を用いたシェルター築造工法
JP2010270481A (ja) 止水板
JP6086816B2 (ja) 電子装置
JP5919001B2 (ja) グラウト保持材、建物の基礎構造、及びその施工方法
JP6885785B2 (ja) ガスケット、及び、エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Effective date: 20100805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20110125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees