JPWO2016075788A1 - 防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法 - Google Patents

防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016075788A1
JPWO2016075788A1 JP2016558504A JP2016558504A JPWO2016075788A1 JP WO2016075788 A1 JPWO2016075788 A1 JP WO2016075788A1 JP 2016558504 A JP2016558504 A JP 2016558504A JP 2016558504 A JP2016558504 A JP 2016558504A JP WO2016075788 A1 JPWO2016075788 A1 JP WO2016075788A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
connector member
groove
cover
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324528B2 (ja
Inventor
亮二 ▲崎▼
亮二 ▲崎▼
英也 西川
英也 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016075788A1 publication Critical patent/JPWO2016075788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324528B2 publication Critical patent/JP6324528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/006Producing casings, e.g. accumulator cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

防水型制御ユニットでは、ケース部材が、ケース部材底面が形成された底板と、底板に固定された周壁とを有している。周壁は、ケース部材底面に互いに離して設けられた第1の周壁端部及び第2の周壁端部を有し、制御装置を囲みながら第1の周壁端部から第2の周壁端部まで達している。コネクタ部材は、第1及び第2の周壁端部間の空間に配置されたコネクタ部材本体を有している。第1及び第2の周壁端部には、コネクタ部材本体に向けて開放された周壁溝が設けられている。周壁溝の底面は、ケース部材底面に対して傾斜している。ケース部材底面には、各周壁溝を繋ぐ底板溝が設けられている。周壁溝の内面及び底板溝の内面のそれぞれとコネクタ部材との間に形成された空間には、シール材が充填されている。

Description

この発明は、例えば自動車等に設置される防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法に関するものである。
従来、ベース、カバー及びコネクタ部材で筐体を構成し、筐体内に回路基板を配置した制御ユニットが知られている。ベース、カバー及びコネクタ部材のそれぞれの外周部には、凸条又は凹条が形成された接合面が設けられている。ベース、カバー及びコネクタ部材のそれぞれの境界には、防水性能の向上のために、互いに対向する凸条と凹条とにシール材を塗布して凸条と凹条とが互いに噛み合うように係合したシール部が形成されている(特許文献1参照)。
特開2012−69611号公報
しかし、コネクタ部材の外周部に形成された側面と上面とが互いに直角になっているので、コネクタ部材とカバーとを接合するときに、シール材を塗布するための塗布機の注入針の向きをコネクタ部材の上面と側面とで変えなければならない。従って、カバー及びコネクタ部材にシール材を塗布する作業に手間がかかってしまい、制御ユニットの製造作業に手間がかかってしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、製造の手間の軽減化を図ることができる防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法を得ることを目的とする。
この発明による防水型制御ユニットは、開口部が設けられたケース組立体と、開口部を塞ぐカバーとを有するケース、及びケース内に収容された制御装置を備え、ケース組立体は、ケース部材と、ケース部材に取り付けられたコネクタ部材とを有し、ケース部材は、ケース部材底面が形成された底板と、ケース部材底面に互いに離して設けられた第1の周壁端部及び第2の周壁端部を持ち、制御装置を囲みながら第1の周壁端部から第2の周壁端部まで達しており、底板に固定された周壁とを有し、コネクタ部材は、第1の周壁端部と第2の周壁端部との間の空間に配置されたコネクタ部材本体を有し、開口部は、周壁及びコネクタ部材本体で囲まれることによって形成され、第1の周壁端部及び第2の周壁端部には、コネクタ部材本体に向けて開放された周壁溝が設けられ、周壁溝の底面は、ケース部材底面に対して傾斜しており、ケース部材底面には、第1の周壁端部に設けられた周壁溝と、第2の周壁端部に設けられた周壁溝とを繋ぐ底板溝が設けられ、周壁溝の内面とコネクタ部材との間に形成された空間、及び底板溝の内面とコネクタ部材との間に形成された空間には、シール材が充填されている。
この発明による防水型制御ユニットによれば、第1及び第2の周壁端部に設けられた周壁溝の底面が底板のケース部材底面に対して傾斜しており、各周壁溝を繋ぐ底板溝がケース部材底面に設けられているので、ケース部材底面611に対して注入針の向きを変えずに、各周壁溝及び底板溝のそれぞれに注入針からシール材を注入することができる。これにより、ケース部材に対するシール材の塗布作業を容易にすることができ、防水型制御ユニットの製造の手間の軽減化を図ることができる。
この発明の実施の形態1による防水型制御ユニットを示す斜視図である。 図1のケース組立体を示す斜視図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 図2のケース部材を示す斜視図である。 図4の第1の周壁端部を示す斜視図である。 図5の第1の周壁端部を示す上面図である。 図2のコネクタ部材を示す斜視図である。 図7のコネクタ部材を図7とは別の方向から見たときの状態を示す斜視図である。 図7のIX−IX線に沿った断面図である。 図1のカバーを示す正面図である。 図1のXI−XI線に沿った断面図である。 図4のケース部材にペースト状のシール材を塗布した状態を示す斜視図である。 図2の第2の周壁端部に設けられたシール材溜め部を示す斜視図である。 図10のカバーにシール材を塗布した状態を示す正面図である。 この発明の実施の形態2によるケース部材にシール材を塗布するときの状態を示す斜視図である。 図15のケース部材にコネクタ部材を取り付けた状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3による防水型制御ユニットのケース部材を示す斜視図である。 この発明の実施の形態4による防水型制御ユニットのコネクタ部材を示す斜視図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
本実施の形態では、例えば自動車等の車両に設けられる車両用の防水型制御ユニットについて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による防水型制御ユニットを示す斜視図である。また、図2は図1のケース組立体4を示す斜視図、図3は図2のIII−III線に沿った断面図である。図において、防水型制御ユニット1は、ケース2と、ケース2内に収容された図示しない制御装置とを有している。ケース2は、図2に示す開口部3が設けられたケース組立体4と、ケース組立体4の開口部3を塞ぐカバー5とを有している。ケース組立体4は、図2に示すように、制御装置を支持するケース部材6と、ケース部材6に取り付けられたコネクタ部材7とを有している。この例では、カバー5及びケース部材6がダイキャストにより同じ材料であるアルミニウム金属で構成され、コネクタ部材7がカバー5及びケース部材6とは異なる材料である樹脂で構成されている。
ケース部材6は、図2に示すように、底板61と、底板61に固定された周壁62とを有している。底板61には、カバー5に対向するケース部材底面611が形成されている。制御装置は、底板61のケース部材底面611に支持されている。
周壁62は、底板61のケース部材底面611に固定されている。また、周壁62は、ケース部材底面611に互いに離して設けられた第1の周壁端部621及び第2の周壁端部622を有している。さらに、周壁62は、制御装置を囲みながら第1の周壁端部621から第2の周壁端部622に達している。この例では、カバー5側から見たときの周壁62の形状がC字状になっている。周壁62のカバー5側の面、即ち周壁62の上面には、周壁62に沿ったシール面62aが形成されている。また、周壁62には、複数(この例では、3つ)のねじ穴623が互いに間隔を置いて設けられている。カバー5は、ねじ穴623に取り付けられた締結具である複数(この例では、3つ)のねじ(図示せず)によって周壁62に締結されている。
コネクタ部材7は、図2に示すように、第1の周壁端部621と第2の周壁端部622との間の空間に配置されたコネクタ部材本体71を有している。コネクタ部材本体71の形状は、カバー5側からコネクタ部材7を見たときに、第1の周壁端部621と第2の周壁端部622とを結ぶ直線よりもケース組立体4の外側へ盛り上がる湾曲形状となっている。
コネクタ部材本体71の中間部には、制御装置に電気的に接続された外部接続端子を持つ図示しない複数のコネクタが設けられ、コネクタ部材本体71の両端部にはケース2内へ突出する一対の突起部72が設けられている。コネクタ部材7は、各突起部72が図示しない締結具でケース部材底面611に締結されることにより、底板61に固定されている。これにより、底板61に対するコネクタ部材7の位置決めも行われている。ケース組立体4の開口部3は、周壁62及びコネクタ部材本体71で囲まれることによって形成されている。
図4は、図2のケース部材6を示す斜視図である。また、図5は図4の第1の周壁端部621を示す斜視図、図6は図5の第1の周壁端部621を示す上面図である。第1の周壁端部621には周壁溝63が設けられ、第2の周壁端部622には周壁溝64が設けられている。各周壁溝63,64はいずれも、コネクタ部材本体71に向けて開放され、かつカバー5側にも開放されている。この例では、カバー5側から第1及び第2の周壁端部621,622を見たときに、一方及び他方の周壁溝63,64がコネクタ部材本体71を介して互いに向き合って形成されている。
各周壁溝63,64のそれぞれの底面63a,64aは、カバー5側に向けてケース部材底面611に対して傾斜している。即ち、各周壁溝63,64のそれぞれの底面63a,64aは、ケース部材底面611に垂直な線と交差する面になっている。各周壁溝63,64のそれぞれの底面63a,64aとコネクタ部材本体71との間の距離は、ケース部材底面611からカバー5側に近づくほど連続的に大きくなっている。即ち、一方の周壁溝63の底面63aがケース部材底面611に対して傾斜する方向と、他方の周壁溝64の底面64aがケース部材底面611に対して傾斜する方向とは、互いに逆方向になっている。
各周壁溝63,64のカバー5側の端部には、カバー5側に開放された空間であるシール材溜め部66が設けられている。シール材溜め部66は、各周壁溝63,64の内面に段差が形成されることにより形成されている。シール材溜め部66の内面は、第1及び第2の周壁端部621,622をカバー5側から見たときに、周壁溝63,64の内面よりも外側に位置している。これにより、第1及び第2の周壁端部621,622をカバー5側から見たときに、各シール材溜め部66の領域は、周壁溝63,64の領域よりも大きくなっている。
底板61のケース部材底面611には、図3及び図4に示すように、一方の周壁溝63と他方の周壁溝64とを繋ぐ底板溝65が設けられている。これにより、各周壁溝63,64及び底板溝65は、カバー5側から見たときに、一方の周壁溝63、底板溝65及び他方の周壁溝63の順に連続している。底板溝65は、コネクタ部材本体71に向けて開放されている。また、底板溝65は、カバー5側から見たときに、第1の周壁端部621から第2の周壁端部622に至るまでのコネクタ部材本体71の経路に沿ってケース部材底面611に設けられている。
図7は、図2のコネクタ部材7を示す斜視図である。また、図8は、図7のコネクタ部材7を図7とは別の方向から見たときの状態を示す斜視図である。さらに、図9は、図7のIX−IX線に沿った断面図である。コネクタ部材7は、上記のコネクタ部材本体71に加えて、コネクタ部材本体71から第1の周壁端部621及び第2の周壁端部622のそれぞれに向けて個別に突出する一対の周壁側挿入板73,74と、コネクタ部材本体71から底板61に向けて突出する底板側挿入板75と、コネクタ部材本体71からカバー5に向けて突出するカバー側挿入板76とをさらに有している。
各周壁側挿入板73,74は、コネクタ部材本体71の第1及び第2の周壁端部621,622に対向する側面からの突出量が底板側挿入板75に近づくほど連続的に短くなるテーパ状の板である。また、周壁側挿入板73は周壁溝63の底面63aの傾斜に合わせて周壁溝63に挿入され、周壁側挿入板74は周壁溝64の底面64aの傾斜に合わせて周壁溝64に挿入されている。周壁側挿入板73,74は、底板61に対するコネクタ部材7の位置決めにより、周壁溝63,64の内面から離れた状態で周壁溝63,64にそれぞれ挿入されている。
底板側挿入板75は、底板溝65に沿って配置されている。また、底板側挿入板75は、図3に示すように、底板61に対するコネクタ部材7の位置決めにより、底板溝65の内面から離れた状態で底板溝65に挿入されている。
各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面とコネクタ部材7との間に形成された空間には、柔軟性を持つゴム状になったシール材10がそれぞれ充填されている。即ち、コネクタ部材本体71及び周壁側挿入板73のそれぞれの外面と周壁溝63の内面とで囲まれた空間、コネクタ部材本体71及び周壁側挿入板74のそれぞれの外面と周壁溝64の内面とで囲まれた空間、及びコネクタ部材本体71及び底板側挿入板75のそれぞれの外面と底板溝65の内面とで囲まれた空間のそれぞれには、ゴム状のシール材10が充填されている。シール材10は、ペースト状から硬化してゴム状になる性質を持つ材料で構成されている。また、シール材溜め部66内にも、同じ種類のゴム状のシール材10が充填されている。これにより、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能が確保されている。
また、コネクタ部材7には、コネクタ部材本体71からそれぞれ突出して第1の周壁端部621及び第2の周壁端部622のそれぞれの外周面に隙間を介して対向する一対の保護板77,78が設けられている。保護板77は第1の周壁端部621とコネクタ部材本体71との境界を覆い、保護板78は第2の周壁端部622とコネクタ部材本体71との境界を覆っている。これにより、周壁溝63内からケース組立体4の外側へはみ出したシール材10を第1の周壁端部621と保護板77との間の空間に収容することが可能になり、周壁溝64内からケース組立体4の外側へはみ出したシール材10を第2の周壁端部622と保護板78との間の空間に収容することが可能になる。コネクタ部材本体71、各突起部72、各周壁側挿入板73,74、底板側挿入板75、カバー側挿入板76及び各保護板77,78は、樹脂の一体成形により形成されている。
図10は、図1のカバー5を示す正面図である。また、図11は、図1のXI−XI線に沿った断面図である。カバー5の外周部には、カバー5を周壁62に取り付けるための図示しないねじが通される複数(この例では、3つ)のねじ通し穴51が設けられている。カバー5のケース組立体4側の面には、カバー溝52がコネクタ部材7及び周壁62に沿って設けられている。
カバー溝52は、コネクタ部材7に沿ったコネクタ部材用カバー溝部521と、周壁62に沿った周壁用カバー溝部522とを有している。カバー溝52は、コネクタ部材用カバー溝部521及び周壁用カバー溝部522を互いに連続させた環状に形成されている。
カバー側挿入板76は、コネクタ部材用カバー溝部521に沿って配置されている。また、カバー側挿入板76は、図7に示すように、コネクタ部材本体71の範囲だけでなく各周壁側挿入板73,74のそれぞれの範囲にも配置されている。さらに、カバー側挿入板76は、図11に示すように、コネクタ部材用カバー溝部521の内面から離れた状態でコネクタ部材用カバー溝部521に挿入されている。
コネクタ部材用カバー溝部521の内面とコネクタ部材7との間に形成された空間には、各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面とコネクタ部材7との間の空間に充填されたシール材と同じ種類のシール材10が充填されている。即ち、コネクタ部材本体71及びカバー側挿入板76のそれぞれの外面とコネクタ部材用カバー溝部521の内面とで囲まれた空間には、ゴム状のシール材10が充填されている。
周壁用カバー溝部522の開放部は、周壁62に形成されたシール面62aで塞がれている。周壁用カバー溝部522の内面と周壁62のシール面62aとの間に形成された空間には、コネクタ部材用カバー溝部521の内面とコネクタ部材7との間の空間に充填されたシール材と同じ種類のゴム状のシール材10が充填されている。これにより、ケース組立体4とカバー5との境界におけるシール性能が確保されている。
次に、防水型制御ユニット1の製造方法について説明する。防水型制御ユニット1を製造するときには、ケース部材6に設けられた底板溝65及び一対の周壁溝63,64にペースト状のシール材を注入してケース部材6にシール材を塗布する。このとき、底板溝65及び一対の周壁溝63,64にシール材を注入するための塗布機は、シール材を出す注入針をケース部材底面611に対して垂直にして設置される。シール材は、時間がたつと硬化してペースト状から柔軟性を持つゴム状になる。
図12は、図4のケース部材6にペースト状のシール材を塗布した状態を示す斜視図である。底板溝65及び一対の周壁溝63,64にシール材を注入するときには、まず、図12の矢印で示すように、底板溝65の中間位置から、底板溝65及び一方の周壁溝63の順に連続してシール材を注入する。即ち、底板溝65の中間位置から一方の周壁溝63に向けて底板溝65にシール材を注入し、そのまま連続して一方の周壁溝63にシール材を注入する(第1のシール材注入工程)。この後、底板溝65の中間位置から、底板溝65及び他方の周壁溝64の順に連続してシール材を注入する。即ち、底板溝65の中間位置から他方の周壁溝64に向けて底板溝65の残りの部分にシール材を注入し、そのまま連続して他方の周壁溝64にシール材を注入する(第2のシール材注入工程)。
上記の第1及び第2のシール材注入工程では、注入針の向きを変えずに注入針の上下位置及び水平位置のみを変えながら塗布機を操作して、底板溝65及び一対の周壁溝63,64にシール材を注入する。また、第1及び第2のシール材注入工程では、図13に示すように、シール材を満たしていない空間をシール材溜め部66に確保しておく。なお、第1及び第2のシール材注入工程の順番は、どちらが先でもよい。
この後、ケース部材6に塗布されたシール材が硬化する前に、コネクタ部材7をケース部材6に取り付ける。これにより、図2に示すケース組立体4が完成する。このとき、制御装置もケース組立体4内に収容され、コネクタ部材7の外部接続端子と制御装置との電気的接続も完了する。コネクタ部材7をケース部材6に取り付けるときには、底板溝65に底板側挿入板75を挿入し、各周壁溝63,64に各周壁側挿入板73,74を個別に挿入しながら、コネクタ部材本体71を第1の周壁端部621と第2の周壁端部622との間の空間に配置する。これにより、底板溝65の内面と底板側挿入板75との間の空間にシール材が充填された状態になるとともに、各周壁溝63,64のそれぞれの内面と各周壁側挿入板73,74との間の空間にシール材が充填された状態になり、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能が確保される。
各周壁溝63,64に各周壁側挿入板73,74を個別に挿入すると、各周壁溝63,64に注入されているシール材が各周壁側挿入板73,74で押されて各周壁溝63,64からケース部材6の外側へはみ出す可能性がある。しかし、各周壁溝63,64の端部に設けられたシール材溜め部66へのシール材の流入が許容され、シール材がケース部材6の外側へはみ出しにくくなる。また、シール材がケース部材6の外側へはみ出した場合でも、シール材は、第1及び第2の周壁端部621,622と各保護板77,78との間に存在する空間に収容される。これにより、ケース組立体4の外側へシール材がはみ出ることが防止され、作業者がケース組立体4を持って作業を行ってもシール材が作業者の手等に付着しにくくなる(コネクタ部材取付工程)。
この後、カバー溝52にペースト状のシール材を注入してカバー5にシール材を塗布する。図14は、図10のカバー5にシール材を塗布した状態を示す正面図である。カバー溝52には、図14の矢印で示すように、まず周壁用カバー溝部522の中間位置からコネクタ部材用カバー溝部521の中間位置まで正方向(即ち、図14では時計方向)へ注入針を移動させて、周壁用カバー溝部522及びコネクタ部材用カバー溝部521の順に連続してシール材を注入する。この後、周壁用カバー溝部522の中間位置からコネクタ部材用カバー溝部521の中間位置まで逆方向(即ち、図14では反時計方向)へ注入針を移動させて、周壁用カバー溝部522及びコネクタ部材用カバー溝部521の順に連続してシール材を注入する。なお、注入針の移動方向は、正方向及び逆方向のどちらが先でもよい。また、このとき、コネクタ部材用カバー溝部521の両端部には、シール材溜め部66が対向することから、コネクタ部材用カバー溝部521の他の部分よりもシール材の注入量を少し多めにする。さらに、このとき、塗布機は、注入針の向きを変えずに注入針からカバー溝52にシール材を注入する(カバー側シール材注入工程)。
この後、カバー溝52に塗布されたシール材が硬化する前に、コネクタ部材用カバー溝部521にカバー側挿入板76を挿入しながら、周壁62及びコネクタ部材本体71で形成された開口部3をカバー5で塞ぐ。即ち、周壁62及びコネクタ部材本体71のそれぞれとカバー溝52の内面との間の空間にシール材が充填されるように開口部3をカバー5で塞ぐ。これにより、コネクタ部材用カバー溝部521の内面とカバー側挿入板76との間の空間にシール材が充填された状態になるとともに、周壁用カバー溝部522の内面とシール面62aとの間の空間にシール材が充填された状態になり、ケース組立体4とカバー5との境界におけるシール性能が確保される(カバー取付工程)。この後、シール材が硬化することにより、防水型制御ユニット1が完成する。
このような防水型制御ユニット1では、第1及び第2の周壁端部621,622に設けられた各周壁溝63,64のそれぞれの底面が底板61のケース部材底面611に対して傾斜しており、各周壁溝63,64を繋ぐ底板溝65がケース部材底面611に設けられているので、シール材の注入針の向きをケース部材底面611に対して例えば垂直にしてケース部材底面611に対して注入針の向きを変えずに、各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれに注入針からシール材を注入することができる。これにより、ケース部材6に対するシール材の塗布作業を容易にすることができ、防水型制御ユニット1の製造の手間の軽減化を図ることができる。
また、コネクタ部材7は、コネクタ部材本体71から突出して各周壁溝63,64の底面の傾斜に合わせて各周壁溝63,64に挿入されたテーパ状の一対の周壁側挿入板73,74と、コネクタ部材本体71から突出して底板溝65に挿入された底板側挿入板75とを有しているので、各周壁溝63,64の内面と各周壁側挿入板73,74との間の空間、及び底板溝65の内面と底板側挿入板75との間の空間に、シール材をより確実に介在させることができ、コネクタ部材7とケース部材6との境界におけるシール性能をより確実に確保することができる。
また、コネクタ部材7には、コネクタ部材本体71からそれぞれ突出して第1及び第2の周壁端部621,622のそれぞれの外周面に隙間を介して対向する一対の保護板77,78が設けられているので、シール材が各周壁溝63,64からケース組立体4の外側へはみ出した場合でも、第1及び第2の周壁端部621,622の外周面と保護板77,78との間の空間にシール材を収容することができる。これにより、シール材の充填状態の目視確認がしやすいとともに、ケース組立体4から作業者にシール材が付着しにくくすることができ、防水型制御ユニット1の製造作業をさらに効率良く行うことができる。
また、各周壁溝63,64のカバー5側の端部には、シール材溜め部66が設けられているので、各周壁溝63,64からシール材溜め部66へのシール材の流入を許容することができる。これにより、各周壁溝63,64からシール材をはみ出しにくくすることができ、防水型制御ユニット1の製造作業をさらに効率良く行うことができる。
また、カバー5のケース組立体4側の面にはカバー溝52が設けられ、コネクタ部材7及び周壁62のそれぞれとカバー溝52の内面との間の空間にはシール材が充填されているので、カバー5とケース組立体4との境界におけるシール性能をより確実に確保することができる。
また、コネクタ部材7は、コネクタ部材本体71から突出してカバー溝52に挿入されたカバー側挿入板76を有しているので、カバー溝52の内面とカバー側挿入板76との間の空間にシール材をより確実に介在させることができ、カバー5とコネクタ部材7との境界におけるシール性能をさらに確実に確保することができる。
また、コネクタ部材本体71の形状は、カバー5側からコネクタ部材7を見たときに、第1の周壁端部621と第2の周壁端部622とを結ぶ直線よりもケース組立体4の外側へ盛り上がる湾曲形状となっているので、ケース2内の容積を拡大することができる。
また、ケース部材6及びカバー5のそれぞれを構成する材料が同じであるので、ケース部材6とカバー5との間で線膨張係数を同じにすることができる。これにより、ケース部材6及びカバー5間で熱による体積変化量の差を小さくすることができ、ケース部材6とカバー5との境界において温度変化によるシール性能の劣化を抑制することができる。
また、防水型制御ユニット1の製造方法では、ケース部材6の各周壁溝63,64及び底板溝65にシール材を注入するときに、底板溝65の中間位置から底板溝65及び一方の周壁溝63の順に連続してシール材を注入するとともに、底板溝65の中間位置から底板溝65及び他方の周壁溝64の順に連続してシール材を注入するので、注入針によるシール材の注入操作の回数を2回にすることができ、各周壁溝63,64及び底板溝65にシール材を注入しやすくすることができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、実施の形態1に比べて、ケース組立体4を作製するときの手順が異なる。即ち、図15は、この発明の実施の形態2によるケース部材6にシール材を塗布するときの状態を示す斜視図である。ケース組立体4を作製するときには、まず、塗布機の注入針によって底板溝65の全体にペースト状のシール材を注入する(底板溝シール材注入工程)。
この後、底板溝65に注入されたシール材が硬化する前に、コネクタ部材7をケース部材6に取り付ける。このとき、底板溝65に底板側挿入板75を挿入し、各周壁溝63,64に各周壁側挿入板73,74を個別に挿入しながら、コネクタ部材本体71を第1の周壁端部621と第2の周壁端部622との間の空間に配置する。これにより、底板溝65の内面と底板側挿入板75との間の空間にシール材が充填された状態になる。この状態では、各周壁溝63,64の内面と各周壁側挿入板73,74との間の空間にシール材は充填されていない(コネクタ部材取付工程)。
図16は、図15のケース部材6にコネクタ部材7を取り付けた状態を示す斜視図である。上記のコネクタ部材取付工程後、図16の矢印で示すように、各周壁溝63,64のカバー5側の開放部分から、各周壁溝63,64に塗布機の注入針によってペースト状のシール材を注入する。これにより、各周壁溝63,64の内面と各周壁側挿入板73,74との間の空間にシール材が充填された状態になり、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能が確保される(周壁溝シール材注入工程)。このようにして、ケース組立体4を作製する。この後の手順及び防水型制御ユニット1の構成は、実施の形態1と同様である。
このような防水型制御ユニット1の製造方法では、コネクタ部材7をケース部材6に取り付けた後にシール材を各周壁溝63,64に注入するので、シール材が各周壁溝63,64からはみ出すことを抑制することができ、シール材の使用量の削減を図ることができる。これにより、防水型制御ユニット1の製造コストの低減を図ることができる。
なお、上記の例では、各周壁側挿入板73,74がコネクタ部材本体71から突出しているが、各周壁側挿入板73,74の突出量を短くしたり、各周壁側挿入板73,74をなくしたりしてもよい。このようにすれば、各周壁溝63,64のカバー5側の端部での開放部分を拡大することができ、第2のシール材注入工程での各周壁溝63,64へのシール材の注入作業を容易にすることができる。
また、塗布機の注入針の断面形状を、各周壁溝63,64のカバー5側の端部の内面とコネクタ部材7とで囲まれて形成される空間の断面形状に合わせてもよい。このようにすれば、第2のシール材注入工程でのシール材の注入作業を容易にすることができるとともに、各周壁溝63,64へのシール材の充填をより確実に行うことができる。
実施の形態3.
図17は、この発明の実施の形態3による防水型制御ユニット1のケース部材6を示す斜視図である。第1の周壁端部621及び第2の周壁端部622のそれぞれには、各周壁溝63,64の内面からケース2内に向けてコネクタ部材7との隙間が拡大する方向へ傾斜する傾斜面624が設けられている。他の構成は実施の形態1と同様である。また、防水型制御ユニット1の製造も実施の形態1と同様の手順で行われる。
このような防水型制御ユニット1では、各周壁溝63,64の内面からケース2内に向けてコネクタ部材7との隙間が拡大する方向へ傾斜する傾斜面624が第1及び第2の周壁端部621,622のそれぞれに設けられているので、各周壁溝63,64からケース2内に向けてペースト状のシール材を積極的にはみ出させることができる。これにより、シール材がケース組立体4の外側へはみ出すことを抑制することができ、シール材が作業者の手等に付着しにくくすることができる。また、シール材がケース組立体4の外側へはみ出しにくいので、各周壁溝63,64に注入するシール材の量を多くすることができ、各周壁溝63,64の内面とコネクタ部材7との間の空間にシール材をさらに確実に充填することができる。これにより、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能の向上をさらに図ることができる。
なお、上記の例では、防水型制御ユニット1の製造が実施の形態1と同様の手順で行われているが、防水型制御ユニット1の製造を実施の形態2と同様の手順で行ってもよい。
実施の形態4.
図18は、この発明の実施の形態4による防水型制御ユニット1のコネクタ部材7を示す斜視図である。コネクタ部材7には、柔軟性を持つ樹脂材であるパッキン20が各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれに沿って設けられている。この例では、各周壁側挿入板73,74の各周壁溝63,64の底面に対向する傾斜部分、及び底板側挿入板75のそれぞれにパッキン20が設けられている。また、この例では、ゴム製(例えばシリコンゴム製)のパッキン20がコネクタ部材7に設けられている。
各パッキン20には、図示しない嵌合溝が設けられている。各周壁側挿入板73,74に設けられた各パッキン20は、各周壁側挿入板73,74に嵌った状態で、各周壁溝63,64の内面に個別に密着している。底板側挿入板75に設けられたパッキン20は、底板側挿入板75に嵌った状態で、底板溝65の内面に密着している。各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面とコネクタ部材7との間に形成された空間には、パッキン20の周囲の空間を埋めるようにシール材が充填されている。他の構成は実施の形態1と同様である。
次に、防水型制御ユニット1の製造方法について説明する。防水型制御ユニット1を製造するときには、コネクタ部材7の各周壁側挿入板73,74及び底板側挿入板75のそれぞれにパッキン20を予め取り付けておく(樹脂材取付工程)。また、実施の形態1と同様に第1及び第2のシール材注入工程を行い、ケース部材6にペースト状のシール材を塗布する。
この後、樹脂材取付工程でコネクタ部材7に予め取り付けておいたパッキン20を各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面に密着させて、各周壁側挿入板73,74及び底板側挿入板75を各周壁溝63,64及び底板溝65に個別に挿入しながら、コネクタ部材本体71を第1の周壁端部621と第2の周壁端部622との間の空間に配置する。このとき、ペースト状のシール材が、パッキン20の形状に合わせて変形しながら、パッキン20の周囲の隙間を埋める。これにより、底板溝65の内面と底板側挿入板75との間の空間にパッキン20及びシール材が充填された状態になるとともに、各周壁溝63,64のそれぞれの内面と各周壁側挿入板73,74との間の空間にパッキン20及びシール材が充填された状態になり、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能が確保される(コネクタ部材取付工程)。この後の手順は、実施の形態1と同様である。
このような防水型制御ユニット1では、柔軟性を持つパッキン20が各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれに沿ってコネクタ部材7に設けられ、パッキン20が各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面に密着しているので、ケース部材6とコネクタ部材7との境界におけるシール性能をパッキン20及びシール材によってさらに向上させることができる。
また、防水型制御ユニット1の製造方法では、コネクタ部材7に予め取り付けておいた柔軟性を持つパッキン20を各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面に密着させるので、各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面にパッキン20を容易に密着させることができる。
なお、上記の例では、各周壁溝63,64にシール材を注入した後に、パッキン20を予め取り付けておいたコネクタ部材7をケース部材6に取り付けるコネクタ部材取付工程を行うようになっているが、実施の形態2と同様に、底板溝65にシール材を注入する底板溝シール材注入工程後、各周壁溝63,64にシール材を注入する前に、パッキン20を予め取り付けておいたコネクタ部材7をケース部材6に取り付けるコネクタ部材取付工程を行い、この後、各周壁溝63,64にシール材を注入する周壁溝シール材注入工程を行うようにしてもよい。
また、上記の例では、実施の形態1でのケース部材6の各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面にパッキン20が密着しているが、実施の形態3での傾斜面624が設けられたケース部材6の各周壁溝63,64及び底板溝65のそれぞれの内面にパッキン20を密着させてケース組立体4を構成してもよい。
また、各上記実施の形態では、一対の周壁側挿入板73,74、底板側挿入板75及びカバー側挿入板76がコネクタ部材本体71から突出しているが、ケース部材6及びカバー5のそれぞれとコネクタ部材7との境界におけるシール性能がシール材によって確保されるのであれば、各周壁側挿入板73,74、底板側挿入板75及びカバー側挿入板76の少なくともいずれかがなくてもよい。
また、各上記実施の形態では、一対の保護板77,78がコネクタ部材本体71から突出しているが、各周壁溝63,64からシール材がはみ出る可能性が低いか、あるいはシール材がはみ出ても作業に支障がないのであれば、各保護板77,78はなくてもよい。
また、各上記実施の形態では、ケース部材6及びカバー5のそれぞれが同じ材料で構成され、コネクタ部材7がケース部材6及びカバー5と異なる材料で構成されているが、例えばケース部材6及びカバー5のそれぞれを樹脂で構成することにより、カバー5、ケース部材6及びコネクタ部材7のそれぞれを構成する材料をすべて同じにしてもよい。このようにすれば、カバー5、ケース部材6及びコネクタ部材7の線膨張係数を同じにすることができ、カバー5、ケース部材6及びコネクタ部材7間のそれぞれの境界において温度変換によるシール性能の劣化を抑制することができる。これにより、ケース2でのシール性能の信頼性の向上をさらに図ることができる。

Claims (14)

  1. 開口部が設けられたケース組立体と、前記開口部を塞ぐカバーとを有するケース、及び
    前記ケース内に収容された制御装置
    を備え、
    前記ケース組立体は、ケース部材と、前記ケース部材に取り付けられたコネクタ部材とを有し、
    前記ケース部材は、ケース部材底面が形成された底板と、前記ケース部材底面に互いに離して設けられた第1の周壁端部及び第2の周壁端部を持ち、前記制御装置を囲みながら前記第1の周壁端部から前記第2の周壁端部まで達しており、前記底板に固定された周壁とを有し、
    前記コネクタ部材は、前記第1の周壁端部と前記第2の周壁端部との間の空間に配置されたコネクタ部材本体を有し、
    前記開口部は、前記周壁及び前記コネクタ部材本体で囲まれることによって形成され、
    前記第1の周壁端部及び前記第2の周壁端部には、前記コネクタ部材本体に向けて開放された周壁溝が設けられ、
    前記周壁溝の底面は、前記ケース部材底面に対して傾斜しており、
    前記ケース部材底面には、前記第1の周壁端部に設けられた前記周壁溝と、前記第2の周壁端部に設けられた前記周壁溝とを繋ぐ底板溝が設けられ、
    前記周壁溝の内面と前記コネクタ部材との間に形成された空間、及び前記底板溝の内面と前記コネクタ部材との間に形成された空間には、シール材が充填されている防水型制御ユニット。
  2. 前記コネクタ部材は、前記コネクタ部材本体から突出して前記周壁溝の底面の傾斜に合わせて前記周壁溝に挿入されたテーパ状の一対の周壁側挿入板と、前記コネクタ部材本体から突出して前記底板溝に挿入された底板側挿入板とをさらに有している請求項1に記載の防水型制御ユニット。
  3. 前記コネクタ部材には、前記コネクタ部材本体からそれぞれ突出して前記第1の周壁端部及び前記第2の周壁端部のそれぞれの外周面に隙間を介して対向する一対の保護板が設けられている請求項1又は請求項2に記載の防水型制御ユニット。
  4. 前記周壁溝の前記カバー側の端部には、前記カバー側に開放された空間であるシール材溜め部が設けられ、
    前記第1及び第2の周壁端部を前記カバー側から見たときに、前記シール材溜め部の領域は、前記周壁溝の領域よりも大きくなっている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  5. 前記第1の周壁端部及び前記第2の周壁端部には、前記周壁溝の内面から前記ケース内に向けて前記コネクタ部材との隙間が拡大する方向へ傾斜する傾斜面が設けられている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  6. 前記カバーの前記ケース組立体側の面には、カバー溝が前記コネクタ部材及び前記周壁に沿って設けられ、
    前記コネクタ部材及び前記周壁のそれぞれと前記カバー溝の内面との間の空間には、シール材が充填されている請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  7. 前記コネクタ部材は、前記コネクタ部材本体から突出して前記カバー溝に挿入されたカバー側挿入板をさらに有している請求項6に記載の防水型制御ユニット。
  8. 前記コネクタ部材には、柔軟性を持つ樹脂材が各前記周壁溝及び前記底板溝のそれぞれに沿って設けられ、
    前記樹脂材は、各前記周壁溝及び前記底板溝のそれぞれの内面に密着している請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  9. 前記コネクタ部材本体の形状は、前記カバー側から前記コネクタ部材を見たときに、前記第1の周壁端部と前記第2の周壁端部とを結ぶ直線よりも前記ケース組立体の外側へ盛り上がる湾曲形状となっている請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  10. 前記ケース部材、前記カバー及び前記コネクタ部材のそれぞれを構成する材料は、すべて同じである請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の防水型制御ユニット。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の防水型制御ユニットを製造する防水型制御ユニットの製造方法であって、
    前記底板溝の中間位置から、前記底板溝及び一方の前記周壁溝の順に連続してシール材を注入する第1のシール材注入工程、
    前記底板溝の中間位置から、前記底板溝及び他方の前記周壁溝の順に連続してシール材を注入する第2のシール材注入工程、
    前記第1及び第2のシール材注入工程後、前記コネクタ部材本体を前記第1の周壁端部と前記第2の周壁端部との間の空間に配置して前記コネクタ部材を前記ケース部材に取り付けるコネクタ部材取付工程、及び
    前記コネクタ部材取付工程後、前記周壁及び前記コネクタ部材本体で形成された前記開口部を前記カバーで塞ぐカバー取付工程
    を備えている防水型制御ユニットの製造方法。
  12. 請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の防水型制御ユニットを製造する防水型制御ユニットの製造方法であって、
    前記底板溝にシール材を注入する底板溝シール材注入工程、
    前記底板溝シール材注入工程後、前記コネクタ部材本体を前記第1の周壁端部と前記第2の周壁端部との間の空間に配置して前記コネクタ部材を前記ケース部材に取り付けるコネクタ部材取付工程、
    前記コネクタ部材取付工程後、各前記周壁溝の内面と前記コネクタ部材との間に生じている空間にシール材を注入する周壁溝シール材注入工程、及び
    前記周壁溝シール材注入工程後、前記周壁及び前記コネクタ部材本体で形成された前記開口部を前記カバーで塞ぐカバー取付工程
    を備えている防水型制御ユニットの製造方法。
  13. 前記コネクタ部材取付工程では、前記コネクタ部材に予め取り付けておいた柔軟性を持つ樹脂材を各前記周壁溝の内面及び前記底板溝の内面に密着させる請求項11又は請求項12に記載の防水型制御ユニットの製造方法。
  14. 前記カバー取付工程前に、前記カバーに設けられたカバー溝にシール材を注入するカバー側シール材注入工程をさらに備え、
    前記カバー取付工程では、前記周壁及び前記コネクタ部材本体のそれぞれと前記カバー溝の内面との間の空間にシール材が充填されるように前記開口部を前記カバーで塞ぐ請求項11〜請求項13のいずれか一項に記載の防水型制御ユニットの製造方法。
JP2016558504A 2014-11-13 2014-11-13 防水型制御ユニットの製造方法 Expired - Fee Related JP6324528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/080061 WO2016075788A1 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 防水型制御ユニット、及び防水型制御ユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075788A1 true JPWO2016075788A1 (ja) 2017-04-27
JP6324528B2 JP6324528B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55953901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558504A Expired - Fee Related JP6324528B2 (ja) 2014-11-13 2014-11-13 防水型制御ユニットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10106107B2 (ja)
EP (1) EP3220728B1 (ja)
JP (1) JP6324528B2 (ja)
WO (1) WO2016075788A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3313157B1 (en) * 2015-06-18 2021-04-07 Mitsubishi Electric Corporation Waterproof electronic control device
EP3629426A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-01 Tyco Electronics Japan G.K. Seal member and connector assembly
EP3999538A1 (en) 2019-07-15 2022-05-25 Intervet International B.V. Caninized antibodies against canine ctla-4

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089878A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Denso Corp 電子装置
JP2014086644A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 電子部品を内蔵する筐体の防水構造
JP2014116504A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Aisin Aw Co Ltd 電子回路装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307658A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
DE10045728B4 (de) * 1999-09-17 2015-08-20 Denso Corporation Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät und Anordnung aus einem solchen Gehäuse und einer elektronischen Schaltungseinheit
JP4037205B2 (ja) * 2002-08-05 2008-01-23 矢崎総業株式会社 防水ボックス
US6913493B2 (en) * 2003-11-05 2005-07-05 Molex Incorporated Sealed electrical connector assembly and method of fabricating same
JP4560477B2 (ja) 2005-11-15 2010-10-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置および防水ケース
JP4758205B2 (ja) * 2005-11-18 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 成形体の製造方法
JP4483960B2 (ja) * 2008-03-19 2010-06-16 株式会社デンソー 電子装置
WO2011096286A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor and semiconductor device
JP5194043B2 (ja) * 2010-03-24 2013-05-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
JP5570361B2 (ja) 2010-09-22 2014-08-13 三菱電機株式会社 防水型電子装置及びその組立方法
JP5543948B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置のシール構造
JP2013105766A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP5759914B2 (ja) * 2012-02-09 2015-08-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2014061821A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089878A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Denso Corp 電子装置
JP2014086644A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 電子部品を内蔵する筐体の防水構造
JP2014116504A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Aisin Aw Co Ltd 電子回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3220728A4 (en) 2018-07-04
EP3220728A1 (en) 2017-09-20
US10106107B2 (en) 2018-10-23
JP6324528B2 (ja) 2018-05-16
WO2016075788A1 (ja) 2016-05-19
EP3220728B1 (en) 2022-03-30
US20170291561A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107690237B (zh) 用于电气装置的壳体
US10136474B2 (en) Heat generating element
JP6295100B2 (ja) 電子制御装置
US8727794B2 (en) Electronic controller
JP6324528B2 (ja) 防水型制御ユニットの製造方法
JP6379204B2 (ja) 電子制御装置
CN105977689A (zh) 具有允许检查直角压配合插脚的盖的电子控制模块
CN104868289A (zh) 电连接器和制造所述电连接器的方法
JP2005080370A (ja) 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法
JP6768822B2 (ja) ガスケット及びその製造方法
CN106134303A (zh) 电子控制装置
EP2725447B1 (en) Electronic device and electronic device manufacturing method
JP6328684B2 (ja) 電動機の防水構造
US7357024B2 (en) Sensor carrier for a flow meter
JP6420563B2 (ja) リアクトル
US10973137B2 (en) Circuit device, method for manufacturing circuit device and connector
CN107538673B (zh) 线束的制造方法
JP4937976B2 (ja) コネクタ装置の製造方法
ITTO950950A1 (it) Metodo per sigillare ermeticamente un contenitore di componenti elettromeccanici e contenitore sigillato cosi' ottenuto.
CN105814750B (zh) 电气组件
JP5689987B1 (ja) シール部材付きフレキシブル配線基板及びその製造方法
JP2016207642A (ja) ワイヤハーネスの水入り対策構造及びワイヤハーネスの製造方法
JP2016152369A (ja) 電子制御ユニット
JP7160612B2 (ja) コネクタシール構造およびその製造方法
JP5910664B2 (ja) 電気コネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees