JP2000355525A - 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法 - Google Patents

育毛剤又は発毛剤及びその使用方法

Info

Publication number
JP2000355525A
JP2000355525A JP2000110772A JP2000110772A JP2000355525A JP 2000355525 A JP2000355525 A JP 2000355525A JP 2000110772 A JP2000110772 A JP 2000110772A JP 2000110772 A JP2000110772 A JP 2000110772A JP 2000355525 A JP2000355525 A JP 2000355525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
moon
moon peach
extract
hair growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577596B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Koga
裕康 古賀
Yoshimi Niwano
吉巳 庭野
Kazuo Kanai
和夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2000110772A priority Critical patent/JP4577596B2/ja
Publication of JP2000355525A publication Critical patent/JP2000355525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577596B2 publication Critical patent/JP4577596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ショウガ科のハナミョウガ属に属する月
桃、タイリン月桃、フイリ月桃、ヤクチ月桃又はタイワ
ン月桃などの月桃の抽出物を有効成分として含有するこ
とを特徴とする育毛又は発毛剤、並びにその使用方法。 【効果】 毛髪の育成、養生、脱毛の防止等に効果を示
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はショウガ科のハナミョウ
ガ属に属する月桃(ゲットウ)の抽出物を含有する育毛
又は発毛剤及び該育毛又は発毛剤を用いて動物(人間を
除く)の毛髪を発毛又は育毛するための使用方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】月桃(ゲットウ)は、ショウガ科(Ging
iberaceae Alpinia)のハナミョウガ属(Alpinia)に属
し、鹿児島県佐多岬を北限とし、沖縄、小笠原、台湾、
東南アジアに自生する多年生植物で、熱帯・亜熱帯の生
産性の高いバイオマスである。従来、その葉体は独特の
芳香を有し、葉体から精油を抽出してダニやカビなどの
防虫、防黴剤として用いられてきた。又、特開平7−3
24037号公報には月桃の葉体から有機溶媒で抽出す
る血小板凝集抑制物質の製造法が開示されている。しか
し、月桃の抽出物を用いた育毛剤についての記載はな
い。一方、頭髪の脱落、矮化は、外見上はっきりと分か
るため、個人の生活の質に大きく影響する。長寿化によ
る老齢化に伴う自然禿のみならず、ストレス等何らかの
原因による脱毛が増大しており、その予防・改善の方策
が強く求められている。上記目的には、例えば特開平1
−96126号公報に示される抗男性ホルモン活性物質
等の技術が、特開平7−53336号公報には合成化合
物を有効成分とする育毛剤がそれぞれ開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】脱毛防止治療に関する
従来技術では未だその効果は充分ではなく、更に安全で
長期に亘って利用できる強力な養毛又は育毛の方法が望
まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は養毛、育毛活性
を有する物質を求めて各種検討を重ねた結果、古来様々
に利用され、各種安全性についても検討されている月桃
抽出物、特に月桃精油に強い育毛活性があることを見出
し、本発明を完成させたものである。更に本発明は、該
月桃精油を含有する育毛又は発毛剤を用いて、毛髪の育
成、養生、脱毛の防止等に使用する方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】月桃は、ショウガ科のAlpinia 属
植物であって、月桃(Alpinia pesionsa K.Schum.) 、
タイリン月桃(Alpinia urarensis Hay.) 、フイリ月桃
(Alpinia sanderae Sand.) 、ヤクチ(Alpinia oxyphi
lla L.)、タイワン月桃(Alpinia sp.)等が存在する。
本発明における月桃精油とは、上記月桃から選択される
植物の葉を水蒸気蒸留して得られる精油分である。本発
明における月桃抽出物には、例えば上記月桃から選択さ
れる植物の葉を水蒸気蒸留した月桃精油、茎葉を搾汁後
抽出したもの、根や種子を粉砕後抽出したもの等が挙げ
られ、茎葉根等の搾汁物そのものを抽出物として用いる
こともできるが、入手の容易性からは、市販の月桃精油
を用いるのが簡便である。抽出物の製造における抽出
は、必要に応じて有機溶剤等を用いて実施することもで
きる。抽出に際して植物体は、そのままでも乾燥粉砕し
て用いても良い。本発明の有効成分である月桃の抽出
物、例えば月桃精油を抽出するための溶剤は特に限定さ
れるものではないが、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール類、ヘキサン、ブタン等の脂肪族炭化水素
類、酢酸エチル等のエステル類、アセトン等のケトン類
又は水等を使用することができ、これらの溶剤は単独で
も二種以上混合して使用することもできる。又、抽出物
は粗抽出物を用いても良く、更に精製したものを用いる
こともできる。
【0006】月桃抽出物を有効成分として含有する育毛
又は発毛剤(化粧品等に用いられる場合の養毛、育毛料
を含む。)は人間や動物の禿、薄毛、脱毛等の予防、治
療をするのに有用なものであり、休止期にある毛根を活
性化させる『発毛剤』としての活性も有するものであ
る。脱毛の原因には様々の原因が推定されている。即
ち、男性ホルモンの活性化、ホルモンのバランスの乱
れ、頭皮血行不良、着帽等によるの皮膚の蒸れ又は洗浄
不良等により頭皮の異常、毛根が皮脂等により詰まり呼
吸が不十分になる、毛母細胞の血流が不充分になる、又
は様々のストレスによるホルモン・栄養バランスの不良
を原因とする説等がある。本発明の月桃抽出物を有効成
分として含有する育毛又は発毛剤は、上記原因等にかか
わらず使用することができ、人間のみならず、動物に対
しても適用することもでき、例えば剃毛後の動物の育毛
又は発毛等の増強にも用いることができる。かかる動
物、特に毛を採取する目的を有する動物としては各種哺
乳動物があり、例えば羊等の偶蹄類、ウサギ類、ミン
ク、キツネ等の食肉類等の動物が例示でき、その使用量
は、通常、人間の場合、例えば成人1人1日当たり、有
効成分量として0.01g〜2.5g程度の範囲の使用
量であり、動物の場合、体の大小、塗布面積等により一
定しないが、有効成分量として0.01g〜10gの範
囲から適宜選択して使用すれば良い。
【0007】月桃抽出物は単独でも、又は月桃抽出物と
医薬、化粧品として許容される不活性な担体又は希釈剤
とからなる組成物を皮膚外用剤に適した投与剤型で使用
することもでき、その投与剤型には、例えば液剤、乳化
剤、クリーム、軟膏、ローション、パップ剤、ゲル剤、
ヘアートニック、リンス、シャンプー、ヘアーフォー
ム、ヘアーゲル、懸濁剤等の剤型を例示することができ
る。本発明の育毛又は発毛剤には、上記月桃抽出物の他
に、界面活性剤、水、油分、アルコール類、保湿剤、増
粘剤、色素、香料、防腐剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン
剤、養毛剤、ビタミン類、抗酸化剤、紫外線吸収・散乱
剤、アミノ酸類、清涼剤、他の生薬抽出物等を必要に応
じて適宜配合することができる。
【0008】本発明で使用できる界面活性剤としては、
例えばノニオン型界面活性剤として、親油型グリセリン
モノステアレート、自己乳化型モノステアレート、ポリ
グリセリンモノステアレート、ソルビタンモノオレエー
ト、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリオ
キシエチレンモノオレエート等のエステル型、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油等のエーテルエステル型、ポリ
オキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン化
ステロール、ポリオキシエチレン化ラノリン、ポリオキ
シエチレン化蜜ロウ等のエーテル型等を例示することが
でき、アニオン型界面活性剤としては、例えばステアリ
ン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸
トリエタノールアミン等の高級脂肪酸塩、N−ラウロイ
ル−N−メチルグリシンナトリウム、N−ミリスチリル
−N−メチル−β−アラニンカリウム、N−パルミチル
グルタミン酸トリエタノールアミン等のN−アシルアミ
ノ酸塩、ラウリルエーテルカルボン酸カリウム等のアル
キルエーテルカルボン酸等のカルボン酸塩型、セチルス
ルホン酸ナトリウム等のスルホン酸塩型、ラウリル硫酸
ナトリウム等の硫酸エステル塩型、ラウリルリン酸ナト
リウム、ポリオキシエチレンラウリルリン酸ナトリウム
等のリン酸エステル型等を例示することができ、カチオ
ン型界面活性剤としては、例えば塩化ステアリルジメチ
ルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルア
ンモニウム等を例示することができる。両性界面活性剤
としては、例えば塩化アルキルアミノエチルグリシン
液、レシチン等を例示することができる。
【0009】油分としては、例えばヒマシ油、オリーブ
油、カカオ油、椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレ
ープシード油、アボカド油等の植物油脂類、ミンク油、
卵黄油等の動物油脂類、密ロウ、鯨ロウ、ラノリン、カ
ルナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類、流動パラ
フィン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、
セレナシンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等
の炭化水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天
然及び合成脂肪酸類、セタノール、ステアリルアルコー
ル、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウ
リルアルコール等のエステル類等を例示することができ
る。
【0010】保湿剤としては、例えばグリセリン、プロ
ピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ソル
ビトール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、
ジプロピレングリコール等の多価アルコール類、トリメ
チルグリシン等のアミノ酸誘導体、乳酸ナトリウム、ピ
ロリドンカルボン酸ナトリウム、アミノ酸等のNMF成
分、ヒアルロン酸、コラーゲン、ムコ多糖類、コンドロ
イチン硫酸等の水溶性高分子等を例示することができ
る。増粘剤としては、例えばアルギン酸ナトリウム、キ
サンタンガム、ケイ酸アルミニウム、マルメロ種子抽出
物、トラガントガム、デンプン等の天然高分子物質、メ
チルセルロース、ヒドロキシセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、可溶性デンプン、カチオン化セルロー
ス等の半合成高分子等を例示することができる。
【0011】防腐剤としては、例えば安息香酸塩、サリ
チル酸塩、ソルビン酸塩、デヒドロ酢酸塩、パラオキシ
安息香酸塩、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロ
キシジフェニルエーテル、3,4,4−トリクロロカル
バニリド、塩化ベンザルコニウム、ヒノキチオール、レ
ゾルシン、エタノール等を例示することができる。又、
本発明の育毛剤又は発毛剤は有効成分として、月桃抽出
物を単独で使用しても良く、他の有効成分と混合して使
用又は併用することもできる。他の有効成分としては、
例えばジイソプロピル 1, 3−ジチオール−2−イリ
デンマロネート(一般名:マロチラート)、ペンタデカ
ン酸トリグリセライド、6−ベンジルアミノプリン、6
−(1−ピペリジニル)−2,4−ピリミジンジアミン
−3−オキサイド(一般名:ミノキシジル)等が例示で
きるが、本発明はこれらの界面活性剤、油分、保湿剤、
増粘剤、防腐剤又は他の有効成分に限定されるものでは
ない。
【0012】
【実施例】以下に本発明の、育毛剤又は発毛剤として
の、実施例及び試験例を示すが、本発明はこれらのみに
限定されるものではない。 実施例1. 月桃抽出物 0.5g サリチル酸 1.0g レゾルシン 2.0g グリセリン 2.0g フェノール 1.0g ヒマシ油 1.0g ラベンダー油 10.0ml 以上をエタノールに溶解し全量100mlのローション
とする。
【0013】実施例2. 月桃抽出物 1.0g ハッカ油 0.6g グリセリン 15.0ml ラベンダー油 10.0ml 以上をエタノールに溶解し全量100mlのローション
とする。 実施例3. 月桃抽出物 0.1g カラミン 8.0g アルギン酸ナトリウム 1.2g グリセリン 4.0g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2g ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸 10ml 以上を精製水に溶解し全量100mlのローションとす
る。
【0014】 実施例4. 月桃抽出物 0.5g カリ石鹸 8.0g ハッカ油 0.6g ラベンダー油 10ml 以上をエタノールに溶解し全量100mlのローション
とする。 実施例5. 月桃抽出物 0.5g パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.1g パラヒドロキシ安息香酸プロピル 0.1g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5g プロピレングリコール 12.0g ステアリールアルコール 22.0g 白色ワセリン 25.0g 精製水 38.9ml 以上を溶解混合し全量100mlの軟膏とする。
【0015】 実施例6. 月桃抽出物 0.5g ポリエチレングリコール 400 57.5g ポリエチレングリコール1500 20g ポリエチレングリコール4000 22g 以上を溶解混合し全量100mlの軟膏とする。
【0016】試験例1.発毛及び育毛活性試験 毛周期が休止期にあるC3H系マウス(42日齢,雄)
の背部体毛を電気バリカンで除毛した。月桃精油は所定
の濃度となるよう20%プロピレングリコール含有エタ
ノールに溶解し、1日1回0.15ml/mouseの
割合で90日間連日塗布(6日/週)した。比較対照と
してマロチラート(1%)及びミノキシジル(1%)を
同様に供試した。溶媒対照群には溶媒のみを同様に塗布
し、無処理対照群は無投薬で放置した。発毛日数を観察
するとともに第1表に示す基準で発毛及び育毛の進行ス
コアーを評価した。
【0017】
【0018】結果を第2表及び図1乃至図4に示した。
有効成分用量と発毛日数との関係を図1に、第1表で示
した育毛スコアーを縦軸に、経過日数を横軸とし、月桃
精油用量別処理群、対照薬剤群、溶媒対照群及び無処理
対照群の育毛程度を示したグラフを図2に、月桃精油処
理群、対照薬剤群、溶媒対照群及び無処理対照群の平均
発毛日数を図3に、そして、月桃精油処理群、対照薬剤
群、溶媒対照群及び無処理対照群の育毛程度を示したグ
ラフを図4に示す。
【0019】 *) 表中マロチラートは、ジイソプロピル 1,3−ジチオラン−2−イリ デンマロネートの一般名を示す。 **)表中ミノキシジルは、2,4−ジアミノ−6−ピペリジノピリミジン− 3−N−オキサイドの一般名を示す。
【0020】
【発明の効果】本発明のショウガ科(Gingiberaceae Al
pinia)に属する植物である月桃(ゲットウ)の抽出物を
有効成分とする育毛剤又は発毛剤は優れた育毛及び発毛
活性を有するものであり、脱毛の予防及び治療及び動物
の毛の増殖等にも有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】有効成分用量と発毛日数との関係を示したグラ
フである。
【図2】第1表で示した育毛スコア−を縦軸に、経過日
数を横軸とし、月桃精油用量別処理群、対照薬剤群、溶
媒対照群及び無処理対照群の育毛程度を示したグラフで
ある。
【図3】月桃精油処理群、対照薬剤群、溶媒対照群及び
無処理対照群の育毛程度を示したグラフである。
【図4】月桃精油処理群、対照薬剤群、溶媒対照群及び
無処理対照群の育毛程度を示したグラフである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB212 AC012 AC072 AC122 AC242 AC442 AC472 AC482 AC782 AD042 AD302 BB41 CC37 DD23 EE22 4C088 AB81 AC05 BA09 BA10 CA03 MA63 NA14 ZA92

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショウガ科に属する月桃の抽出物を有効
    成分として含有することを特徴とする育毛剤又は発毛
    剤。
  2. 【請求項2】 月桃がショウガ科のハナミョウガ属に属
    する月桃、タイリン月桃、フイリ月桃、ヤクチ月桃又は
    タイワン月桃である請求項1記載の育毛剤又は発毛剤。
  3. 【請求項3】 抽出物が月桃精油である請求項1又は2
    記載の育毛剤又は発毛剤。
  4. 【請求項4】 有効成分の配合量が0.01〜80重量
    %である請求項1ないし3のいずれか一項記載の育毛剤
    又は発毛剤。
  5. 【請求項5】 育毛又は発毛のためにショウガ科に属す
    る月桃の抽出物を有効成分する育毛又は発毛剤の有効量
    を動物(人間を除く)に処理することを特徴とする育毛
    又は発毛剤の使用方法。
  6. 【請求項6】 月桃がショウガ科のハナミョウガ属に属
    する月桃、タイリン月桃、フイリ月桃、ヤクチ月桃、タ
    イワン月桃である請求項5記載の使用方法。
  7. 【請求項7】 抽出物が月桃精油である請求項5又は6
    記載の育毛又は発毛剤の使用方法。
JP2000110772A 1999-04-12 2000-04-12 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4577596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110772A JP4577596B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10409099 1999-04-12
JP11-104090 1999-04-12
JP2000110772A JP4577596B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355525A true JP2000355525A (ja) 2000-12-26
JP4577596B2 JP4577596B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=26444634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110772A Expired - Fee Related JP4577596B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316275A (ja) * 1999-10-18 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP2007051072A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Kiyoyasu Yamakawa 植物の搾汁液並びに搾汁カスの処理技術
JP2011195539A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kose Corp エラスターゼ活性阻害剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196126A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Kao Corp 5α−リダクターゼ阻害剤
JPH03284614A (ja) * 1989-12-15 1991-12-16 Shiseido Co Ltd 養毛化粧料
JPH05501250A (ja) * 1989-10-27 1993-03-11 ウォン、ユ・ケイ・リチャード 育毛刺激のための組成物
JPH05201821A (ja) * 1991-06-11 1993-08-10 Nippon Getsutou Kk 防虫抗菌性物質
JPH05306210A (ja) * 1991-03-28 1993-11-19 Tomari Emiko 植物含有成分より成る組成物
JPH06234628A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH07112916A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Kao Corp 養毛料
JPH07324037A (ja) * 1993-03-01 1995-12-12 Nippon Getsutou Kk 月桃から血小板凝集抑制物質の製造法
JP2001520178A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ジャンカルロ・ヴェローナ 毛髪損失の予防および治療用の化粧製剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196126A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Kao Corp 5α−リダクターゼ阻害剤
JPH05501250A (ja) * 1989-10-27 1993-03-11 ウォン、ユ・ケイ・リチャード 育毛刺激のための組成物
JPH03284614A (ja) * 1989-12-15 1991-12-16 Shiseido Co Ltd 養毛化粧料
JPH05306210A (ja) * 1991-03-28 1993-11-19 Tomari Emiko 植物含有成分より成る組成物
JPH05201821A (ja) * 1991-06-11 1993-08-10 Nippon Getsutou Kk 防虫抗菌性物質
JPH06234628A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH07324037A (ja) * 1993-03-01 1995-12-12 Nippon Getsutou Kk 月桃から血小板凝集抑制物質の製造法
JPH07112916A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Kao Corp 養毛料
JP2001520178A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ジャンカルロ・ヴェローナ 毛髪損失の予防および治療用の化粧製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316275A (ja) * 1999-10-18 2001-11-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP4703832B2 (ja) * 1999-10-18 2011-06-15 丸善製薬株式会社 コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、コラゲナーゼ阻害剤、皮膚化粧料および飲食品
JP2007051072A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Kiyoyasu Yamakawa 植物の搾汁液並びに搾汁カスの処理技術
JP2011195539A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kose Corp エラスターゼ活性阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577596B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603192B2 (ja) 毛髪頭皮用組成物
JP3820800B2 (ja) 育毛剤
JP3527584B2 (ja) 養毛・育毛剤
JP3220761B2 (ja) 養毛料
JP3563449B2 (ja) 養毛化粧料
JP2010184916A (ja) 育毛剤
JP3505200B2 (ja) 育毛剤
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP2002332240A (ja) 育毛剤組成物
JP4577596B2 (ja) 育毛剤又は発毛剤及びその使用方法
JP5059598B2 (ja) 毛髪成長促進組成物
JP2002316917A (ja) 養毛・育毛,白髪改善化粧料
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
JP3853773B2 (ja) 養毛料
JP3190487B2 (ja) フケ防止頭髪用化粧料及び養毛料
JP3542700B2 (ja) 頭部用組成物
JPH08113516A (ja) 頭部用組成物
JP5666344B2 (ja) 育毛剤
JP2811479B2 (ja) 養毛料
JPH11106321A (ja) 発毛抑制剤
JP4498593B2 (ja) 育毛剤組成物
JPH10316543A (ja) 頭部用組成物
JPWO2020137271A1 (ja) ダメージ回復剤、並びに毛髪及び/又は皮膚化粧料
JP2003095884A (ja) ツルグミを用いた育毛剤原料
JP2005089392A (ja) 養毛料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees