JP2000353328A - 記録再生装置および記録媒体 - Google Patents

記録再生装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2000353328A
JP2000353328A JP11163135A JP16313599A JP2000353328A JP 2000353328 A JP2000353328 A JP 2000353328A JP 11163135 A JP11163135 A JP 11163135A JP 16313599 A JP16313599 A JP 16313599A JP 2000353328 A JP2000353328 A JP 2000353328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
wobbling
recording
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696438B2 (ja
Inventor
Nobuo Ogata
伸夫 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16313599A priority Critical patent/JP3696438B2/ja
Priority to US09/590,221 priority patent/US7239603B1/en
Publication of JP2000353328A publication Critical patent/JP2000353328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696438B2 publication Critical patent/JP3696438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラッキングしているトラックのウォブリン
グされている側壁がトラックの内周側であるのか外周側
であるのかを、一つのレーザ光を用いた簡単な構成でリ
アルタイムに判別できる記録再生装置を提供する。 【解決手段】 光ディスクのトラックに沿った方向に対
応して分割された受光部60A,60Bを備えた光検出
器60を備える。受光部60A,60Bの出力の差信号
から検出された第1のウォブル信号と、和信号から検出
された第2のウォブル信号の位相を比較して、トラッキ
ングを行っているトラックのウォブリングの極性を判別
するためのウォブリング極性判別信号を生成するウォブ
ル信号処理回路9を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックの片方の
側壁がウォブリングされた光ディスクに対して、ウォブ
リングされた側壁がトラックの内周側であるのか外周側
であるのかを極性判別することができるようにした記録
再生装置およびこの記録再生装置に用いられる記録媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆるマルチメディアの興隆に
伴い、デジタルの静止画や動画などのような大容量のデ
ータが取り扱われるようになりつつある。このようなデ
ータは、概して、光ディスクなどの大容量の記録媒体に
蓄積され、必要に応じてランダムアクセスして再生され
る。光ディスクは、ランダムアクセスが可能であり、且
つフロッピーディスクなどの磁気による記録媒体よりも
記録密度が高いという利点を有している。
【0003】さらに、光ディスクの中には、光磁気ディ
スクのように、情報の書き換え可能なものもあり、デジ
タルの静止画や動画などの大容量のデータを取り扱う場
合の記録媒体として広く利用されている。
【0004】上記光磁気ディスクの多くは、情報記録層
にグルーブとランドと呼ばれる凹凸が形成されており、
この凹凸はトラッキングガイドとして利用されている。
【0005】また、この凹凸は、トラックのアドレス情
報をあらかじめ形成するために使用される。つまり、記
録媒体上の各位置を示すクラスタ番号やセクタ番号で所
定の周波数のキャリアを変調し、その変調信号に対応し
て、凹凸の凸部分であるグルーブの形状をあらかじめウ
ォブリング(蛇行)させておき、このグルーブの側壁の
形状(ウォブリングされた形状)でトラックのアドレス
情報を示すようになっている。
【0006】このような光ディスクや光磁気ディスクな
どの記録媒体においては、より大容量のデータを記録可
能にするために、記録データの高密度化が進められてお
り、例えば、トラックピッチを狭くし、トラック方向の
線密度を大きくして高密度化を行うことが考えられてい
る。
【0007】ここで、光ディスクの一例として、特開平
9−259441号公報に開示されている光ディスクに
ついて図11および図12を参照しながら以下に説明す
る。
【0008】図11に示すように、光ディスク110に
おいては、両側の側壁がアドレス情報をあらかじめ形成
するためにウォブリングされたウォブリンググルーブG
1(破線)と、ウォブリングされていないDCグルーブ
G2(実線)とが内周から外周に向かって、それぞれ、
独立した1本の連続したスパイラルを形成している。
【0009】すなわち、上記光ディスク110は、ウォ
ブリンググルーブG1とDCグルーブG2とが半径方向
に交互に配置され、図12に示すように、このウォブリ
ンググルーブG1とDCグルーブG2との間に情報が記
録されるランドL1、L2が形成されている。
【0010】上記ウォブリンググルーブG1とDCグル
ーブG2とは、1周毎に交互に配置された構成となって
いるので、ウォブリンググルーブG1同士は2トラック
ピッチだけ離れている。したがって、ウォブリンググル
ーブG1の側壁からアドレス情報を読み取るときに発生
するクロストーク(他のトラックの側壁からの干渉)を
抑制することができる。
【0011】また、隣接する2つのランドL1、L2の
間には、ウォブリンググルーブG1およびDCグルーブ
G2が存在するので、クロスイレーズも抑制することが
できる。このようにして、トラックピッチを狭くした記
録密度の高い記録媒体を実現している。
【0012】ところで、所定のトラックのアドレス情
報、例えば図12ではランドL1、L2のアドレス情報
は、そのランドL1あるいはL2の内周側または外周側
に存在するウォブリンググルーブG1の形状としてあら
かじめ形成されている。つまり、ウォブリンググルーブ
G1の外周側のランドL1と内周側のランドL2とで共
通のアドレス情報が使用されることになる。
【0013】したがって、光ディスク110に対して、
情報の記録または再生する場合、トラッキングされてい
る領域のアドレス情報を、ウォブリンググルーブG1の
外周側の第1のトラック領域(ランドL1)であるか、
該ウォブリンググルーブG1の内周側の第2のトラック
領域(ランドL2)であるかのトラック領域判別(ウォ
ブリング極性判別)を行って区別する必要がある。
【0014】上記のトラック領域判別は、一般に、3つ
のレーザ光(データの記録または再生のためのメインビ
ームと、トラッキングエラー検出用の2つのサブビー
ム)を用いる場合には、2つのサブビームの反射光によ
り行われている。例えば、図12に示すように、メイン
ビームMB1を第1のトラック領域(ランドL1)の中
心に照射し、第1サブビームSB1を該ランドL1の内
周側に存在するウォブリンググルーブG1の中心に照射
すると共に、第2サブビームSB2をDCグルーブG2
との中心に照射して、DPP(Differential Push Pull:
差動プッシュプル) 法でトラッキングエラー信号を検出
し、第1サブビームSB1および第2サブビームSB2
の反射光から得られるウォブル信号を比較することによ
りトラック領域判別(ウォブリング極性判別)を行うよ
うになっている。
【0015】このとき、図12に示すように、メインビ
ームMB1に対して先行している第1サブビームSB1
を内周側、メインビームMB1に対して後行している第
2サブビームSB2を外周側に配置した場合は、第1サ
ブビームSB1から得られるウォブル信号が第2サブビ
ームSB2からのウォブル信号よりも大きいときには、
メインビームMB1より内周側にウォブリンググルーブ
G1が存在することが判り、現在トラッキングしている
のはウォブリンググルーブG1の外周側の第1のトラッ
ク領域(ランドL1)であると判別することができる。
【0016】しかしながら、この方法では、3つのレー
ザ光を用いる必要があり、一つのレーザ光を出射する光
ピックアップでは実現することができないという課題が
あった。
【0017】また、第1サブビームSB1からのウォブ
ル信号と第2サブビームSB2からのウォブル信号との
大きさを比較することから、該第1サブビームSB1、
第2サブビームSB2とトラックとの位置関係を正確に
設定する必要がある。
【0018】さらに、3つのレーザ光を用いる場合に
は、信号記録時に第1サブビームSB1と第2サブビー
ムSB2が記録済のデータを消去しないようにするため
に、該第1サブビームSB1および第2サブビームSB
2の照射強度はメインビームMB1の照射強度に対して
およそ10%程度の大きさとなるように設定する必要が
ある。したがって、第1サブビームSB1および第2サ
ブビームSB2から得られる出力信号のS/Nは悪く、
トラック領域判別にエラーが発生しやすいという問題が
生じる。
【0019】そこで、特開平9−259441号公報に
は、3つのレーザ光を用いずに、1つのレーザ光を用い
て、トラック領域判別を行う技術が開示されている。例
えば、この公報では、図12のメインビームMB1の位
置に1 つのレーザ光を照射し、該メインビームMB1の
反射光を検出光学系でトラックに沿った方向の分割線で
2分割した光検出器で検出し、内周側の半円領域から検
出したウォブル信号と外周側の半円領域から検出したウ
ォブル信号とを比較することにより、トラック領域判別
を行うようになっている。
【0020】また、特開平10−40549号公報に
は、トラッキングを内周側にデトラックさせたときのウ
ォブル信号と、トラッキングを外周側にデトラックさせ
たときのウォブル信号とを比較することで、1つのレー
ザ光を用いてトラック領域判別を行う技術が開示されて
いる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−259441号公報に開示された技術では、光検出
器を検出光学系の焦点前に配置するか焦点後に配置する
かで、受光部と検出領域との対応関係が反転するという
問題が生じる。
【0022】また、装置間のバラツキがあるため、配線
の入れ換えやスイッチの設定切替えによって対応する必
要があり、製造コストの増加を招くという問題が生じ
る。
【0023】さらに、記録再生装置の光ヘッドに使用さ
れる光源の波長をλとすると、記録媒体のグルーブの深
さがλ/4よりも浅い場合と深い場合とではウォブル信
号の大小関係が反転してしまうので、使用される記録媒
体のグルーブの深さが制限されるという問題が生じる。
【0024】また、特開平10−40549号公報に開
示された技術では、少なくとも2つのトラッキング状態
でウォブル信号を計測した後にトラック領域判別を行う
ので、リアルタイムでの判定ができない。このため、第
1のトラック領域と第2のトラック領域が共通のアドレ
ス情報でウォブリングされている場合、不要なトラック
ジャンプが発生してもアドレス情報からはこれを検出す
ることができず、信号記録時においては記録済のデータ
が破壊され、信号再生時においては連続したデータ再生
ができなくなるという問題が生じる。
【0025】本願発明は、上記の各課題を解決するため
になされたものであり、トラッキングしているトラック
のウォブリングされている側壁がトラックの内周側であ
るのか外周側であるのかを、一つのレーザ光を用いた簡
単な構成でリアルタイムに判別できるようにし、且つ記
録媒体のグルーブの深さに依存せずにウォブリング極性
とトラック領域との対応関係を簡単に設定することがで
きる記録再生装置および記録媒体を提供することにあ
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】本願発明の記録再生装置
は、上記の課題を解決するために、トラックが、一方の
側壁がウォブリングされた第1のトラック領域と、上記
第1のトラック領域とは反対の側壁がウォブリングされ
た第2のトラック領域とで構成された記録媒体に対し
て、情報の記録または再生を行う記録再生装置におい
て、トラックに沿った方向に対応して分割された少なく
とも2つの受光部を備え、上記トラックからの反射光を
それぞれの受光部において別々に受光する光検出器と、
上記光検出器の2つの受光部の出力の差信号から第1の
ウォブル信号を検出する第1ウォブル信号検出手段と、
上記光検出器の2つの受光部の出力の和信号から第2の
ウォブル信号を検出する第2ウォブル信号検出手段と、
検出された第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の
位相を比較して、トラッキングを行っているトラックの
ウォブリングの極性を判別するためのウォブリング極性
判別信号を生成するウォブリング極性判別信号生成手段
とを備えていることを特徴としている。
【0027】上記の構成によれば、ウォブリング極性判
別信号生成手段によって、トラックの反射光から別々に
検出された第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の
位相を比較して、トラッキングを行っているトラックの
ウォブリングの極性を判別するためのウォブリング極性
判別信号が生成されるようになっているので、一つのレ
ーザ光によってリアルタイムでウォブリング極性の判別
を高精度に行うことができる。
【0028】したがって、上記ウォブリング極性判別信
号生成手段により生成されたウォブリング極性判別信号
に基づいて、トラッキングしているトラック領域が第1
のトラック領域であるのか第2のトラック領域であるの
かを判別するトラック領域判別手段を設けることによ
り、リアルタイムでトラック領域の判別を行うことがで
きる。
【0029】このように、ウォブリングの極性によりト
ラック領域の判別がリアルタイムで行われるので、第1
のトラック領域と第2のトラック領域とが共通のアドレ
ス情報でウォブリングされた記録媒体において、不要な
トラックジャンプが発生したとき、トラックジャンプ直
前までトラッキング制御していたトラック領域に対し
て、引き続き信号の記録や再生を行うことができる。
【0030】これにより、不要なトラックジャンプが発
生した場合に、記録媒体への信号の記録時において記録
済のデータを破壊することなく、また、記録媒体に記録
された信号の再生時においてデータ再生が不連続となら
ず、連続したデータ再生を行うことができる。
【0031】さらに、上記トラック領域判別手段におけ
るトラックの判別基準となるウォブリング極性とトラッ
ク領域との対応関係を記憶する記憶手段を設けてもよ
い。
【0032】この場合、記憶手段に、トラック領域判別
手段におけるトラックの判別基準となるウォブリング極
性とトラック領域との対応関係、具体的には、調整用の
基準記録媒体を用いて計測したウォブリング極性とトラ
ック領域との対応関係をあらかじめ記憶させれば、記録
再生装置のバラツキや、光検出器の取付位置のバラツキ
によって第1のウォブル信号や第2のウォブル信号の極
性が揃っていない場合でも、あらかじめ記憶されたウォ
ブリング極性とトラック領域との対応関係に基づいて、
トラック領域の判別を行うことができる。
【0033】したがって、第1のウォブル信号や第2の
ウォブル信号の極性を揃えるために、記録再生装置にお
ける配線の入れ替えや、スイッチの設定の切替えを行う
必要がなくなるので、記録再生装置の製造に係る費用を
低減できる。
【0034】さらに、上記ウォブリング極性判別信号生
成手段により生成されたウォブリング極性判別信号が、
意図したトラックジャンプに対応したウォブリング極性
の反転以外のウォブリング極性の反転を示す信号である
場合に、記録媒体に対する情報の記録中止または再生中
止を指示する記録再生制御手段が設けてもよい。
【0035】このように、ウォブリング極性判別信号
が、意図したトラックジャンプに対応したウォブリング
極性の反転以外のウォブリング極性の反転、すなわちウ
ォブリング極性の異常な反転を示す信号である場合に、
記録媒体に対する情報の記録中止または再生中止を指示
する記録再生制御手段が設けられていることで、例え不
要なトラックジャンプが検出できなくても、記録時にお
いては迅速な記録中止が可能となり、記録済のデータの
破壊が最小限で済み、再生時においては迅速な再生中止
が可能になるので、再生処理時間の短縮が可能になる。
【0036】本願発明の記録媒体は、上記の課題を解決
するために、トラックが、一方の側壁がウォブリングさ
れた第1のトラック領域と、上記第1のトラック領域と
は反対の側壁がウォブリングされた第2のトラック領域
とで構成された記録媒体において、ウォブリング極性と
トラック領域との対応関係を示す調整領域が形成されて
いることを特徴としている。
【0037】上記の構成によれば、記録媒体自身に、ウ
ォブリング極性とトラック領域との対応関係を示す調整
領域が形成されていることで、記録媒体毎に、ウォブリ
ング極性とトラック領域との対応関係を初期化すること
ができ、あらためてウォブリング極性とトラック領域の
対応関係を設定することができる。これにより、ウォブ
リング極性とトラック領域との対応関係の調整用に使用
される基準記録媒体を用意する必要がなくなる。
【0038】このように、記録媒体毎に、ウォブリング
極性とトラック領域との対応関係を設定することによ
り、グルーブの深さが異なることにより第1のウォブル
信号と第2のウォブル信号との位相関係が反転する2種
類の記録媒体に対しても、ウォブリング極性とトラック
領域との対応関係を記憶することが可能となる。したが
って、使用する記録媒体のグルーブ深さの制限がなくな
る。
【0039】また、上記調整領域は、第1のトラック領
域と第2のトラック領域との幅が異なる領域であっても
よい。
【0040】この場合、第1のトラック領域と第2のト
ラック領域の物理特性(ウォブル信号振幅、トータル信
号レベルなど)を比較することで、確実にトラック領域
を判別することができる。
【0041】さらに、上記記録媒体がディスク形状の場
合、上記調整領域は、最内周領域または最外周領域の少
なくとも一方に形成されていてもよい。
【0042】この場合、例えば、内周側から記録を開始
する場合には、最内周領域に調整領域を形成し、外周側
から記録を開始する場合には最外周領域に調整領域を形
成すればよい。
【0043】このように、調整領域を記録を開始する位
置の近傍に形成することにより、記録媒体の起動時、す
なわち回転開始時にウォブリング極性とトラック領域と
の対応関係を設定することができるので、記録媒体の実
際の記録領域においてウォブリング極性とトラック領域
との対応関係を設定する場合に比べて起動時間を短縮で
きる。
【0044】また、ディスク形状の記録媒体の最内周領
域と最外周領域との両方に調整領域を形成した場合に
は、2つの領域でウォブリング極性とトラック領域との
対応関係を確認することができるので、確実な対応関係
の設定を行うことができる。
【0045】しかも、記録媒体の回転制御にCLV(co
nstant linear velocity)方式、ZCLV(zone const
ant linear velocity )方式、ZCAV(zone constan
t angular velocity)方式を採用する場合には、外周ほ
ど記録密度が高くなるので、最内周に調整領域を形成し
た方が調整領域分の容量低下を最小限に抑えることがで
きる。
【0046】
【発明の実施の形態】本願発明の記録再生装置を説明す
る前に、該記録再生装置で使用される記録媒体について
説明する。
【0047】上記記録媒体として、従来の技術で説明し
た光ディスク110と同じく、図11に示すように、両
側の側壁がアドレス情報をあらかじめ形成するためにウ
ォブリング(蛇行)されたウォブリンググルーブG1と
ウォブリングされていないDCグルーブG2とが内周か
ら外周に向かってそれぞれ独立した一本の連続したスパ
イラルを形成した光ディスク10(図2)が用いられ
る。
【0048】つまり、上記光ディスク10は、図12に
示すように、ウォブリンググルーブG1とDCグルーブ
G2とが半径方向に交互に配置され、これらウォブリン
ググルーブG1とDCグルーブG2との間に形成された
ランドL1、L2に対して情報の記録または再生が行わ
れるようになっている。
【0049】ところで、光ディスク10上のトラック
(ランドL1、L2)のアドレス情報は、そのトラック
の内周側または外周側に存在するウォブリンググルーブ
G1の形状としてあらかじめ形成されている。そして、
ウォブリンググルーブG1の外周側のトラック(ランド
L1)とウォブリンググルーブG1の内周側のトラック
(ランドL2)とで共通のアドレス情報が使用されるこ
とになる。
【0050】したがって、光ディスク10に対して情報
の記録または再生を行う場合、そのトラックがウォブリ
ンググルーブG1の外周側のランドL1(第1のトラッ
ク領域)にあるのか、ウォブリンググルーブG1の内周
側のランドL2(第2のトラック領域)にあるのかを、
トラック領域判別(ウォブリング極性判別)によりアド
レス情報を区別する必要がある。
【0051】本願発明の記録再生装置は、上記光ディス
ク10のトラック領域判別を一つのレーザ光を用いた簡
単な構成でリアルタイムに行うようになっている。以下
に、本願発明の記録再生装置の一実施の形態について説
明する。
【0052】本実施の形態に係る記録再生装置は、図2
に示すように、データ変調回路1、記録ヘッド制御回路
2、システムコントローラ3、記録/再生部4、アドレ
スデコーダ5、入力装置6、サーボ回路7、データ復調
回路8、ウォブル信号処理回路9を備え、記録媒体であ
る光ディスク10に対して情報(データ)の記録および
再生を行うようになっている。
【0053】上記データ変調回路1は、入力された所定
のデータを、光ディスク10に記録する所定の形式の符
号に変換し、その符号を記録ヘッド制御回路2に出力す
るようになっている。
【0054】上記記録ヘッド制御回路2は、データ変調
回路1より供給された符号に応じて、後述する記録/再
生部4の記録再生ヘッド21(図3)の動作を制御する
制御信号を生成し、この制御信号を該記録/再生部4に
出力するようになっている。すなわち、記録ヘッド制御
回路2は、記録/再生部4の動作を制御して、上記デー
タ変調回路1より供給された符号を光ディスク10に記
録させるようになっている。
【0055】上記記録/再生部4は、上述したようにデ
ータ変調回路1からの符号を光ディスク10に記録する
他、光ディスク10にレーザ光を照射し、その反射光を
受光することで光ディスク10に記録されているデータ
を読み取り再生するようになっている。
【0056】記録/再生部4では、光ディスク10から
読み取られたデータを後述するデータ復調回路8に出力
すると共に、受光した反射光からサーボ信号(トラッキ
ングエラー信号、フォーカスエラー信号)とウォブル信
号(アドレス情報、回転同期情報)を生成し、サーボ信
号を後述するサーボ回路7に出力する一方、ウォブル信
号を後述するウォブル信号処理回路9に出力するように
なっている。
【0057】上記記録/再生部4は、光ディスク10の
トラックに沿った方向に分割された少なくとも2つの受
光部を備えた光検出器を有しており、ウォブル信号とし
て、2つの受光部の差信号(トラッキングエラー信号)
から生成した第1のウォブル信号と、2つの受光部の和
信号(トータル信号)から生成した第2のウォブル信号
をウォブル信号処理回路9に出力するようになってい
る。
【0058】上記ウォブル信号処理回路9は、記録/再
生部4によって現在記録または再生されている光ディス
ク10のトラックが、ウォブリンググルーブG1の外周
側にあるランドL1(第1のトラック領域)であるの
か、ウォブリンググルーブG1の内周側にあるランドL
2(第2のトラック領域)であるのかを、上記記録/再
生部4より供給される第1のウォブル信号および第2の
ウォブル信号を利用して判別し、ウォブリング極性判別
信号、トラック領域判別信号、物理アドレス信号を生成
するようになっている。
【0059】そして、上記ウォブル信号処理回路9は、
生成したウォブリング極性判別信号をシステムコントロ
ーラ3に出力し、トラック領域判別信号と物理アドレス
信号とをアドレスデコーダ5に出力するようになってい
る。
【0060】また、上記ウォブル信号処理回路9は、記
録/再生部4より供給された2系統のウォブル信号から
回転同期信号を抽出してサーボ回路7に出力するように
なっている。なお、上記ウォブル信号処理回路9の詳細
については後述する。
【0061】上記アドレスデコーダ5は、ウォブル信号
処理回路9より供給された物理アドレス信号とトラック
領域判別信号とから論理アドレス(トラックに固有のア
ドレス)を算出し、論理アドレス信号としてシステムコ
ントローラ3に出力するようになっている。
【0062】上記システムコントローラ3は、アドレス
デコーダ5より供給された論理アドレス信号に基づいて
所定の制御信号をサーボ回路7に出力すると共に、操作
パネルなどの入力装置6から所定の操作(情報の記録や
再生の操作)に対応する信号が供給されると、この信号
に基づいた制御信号をサーボ回路7に出力するようにな
っている。
【0063】また、上記システムコントローラ3は、ア
ドレスデコーダ5より供給された論理アドレス信号に基
づいて、記録ヘッド制御回路2にデータの記録に関する
制御信号(記録開始、記録中止など)を出力するように
なっている。
【0064】さらに、上記システムコントローラ3は、
ウォブル信号処理回路9から供給されたウォブリング極
性判別信号によりウォブリング極性の異常な反転を検出
した場合、光ディスク10に対して情報の記録を行って
いるときには記録ヘッド制御回路2に記録中断を指示す
る制御信号を出力し、光ディスク10から情報の再生を
行っているときにはサーボ回路7に再生中断と再アクセ
スを指示する制御信号を出力するようになっている。
【0065】上記システムコントローラ3における上述
のような制御信号の出力は、アドレス演算処理を介して
行われていないので、異常なトラックジャンプが発生し
た時に瞬時に対応することが可能となる。このように、
システムコントローラ3は記録再生制御手段としての機
能を有している。
【0066】ここで、上記システムコントローラ3が記
録再生制御手段として機能する場合に、ウォブリング極
性の異常な反転から、不要なトラックジャンプの発生を
判定する処理について説明する。なお、上記ウォブリン
グ極性の異常な反転とは、不要なトラックジャンプによ
り発生する状況を示す。このような不要なトラックジャ
ンプは、光ディスクの欠陥や記録再生装置に加えられた
衝撃などにより発生する。
【0067】ところで、光ディスク10に対して情報の
記録再生を行う場合のトラックアクセス方法として、2
つの代表的な方法がある。
【0068】第1のトラックアクセス方法は、第1のト
ラック領域(ランドL1)を内周から外周までアクセス
した後、第2のトラック領域(ランドL2)を内周から
外周までアクセスする方法である。
【0069】第2のトラックアクセス方法は、光ディス
ク10が1回転する毎に1回トラックジャンプすること
で内周から外周まで第1のトラック領域(ランドL1)
と第2のトラック領域(ランドL2)を交互にアクセス
する方法である。
【0070】上記の2つのトラックアクセス方法につい
て、不要なトラックジャンプの発生の判定処理について
説明する。
【0071】上記第1のトラックアクセス方法の場合に
は、使用するトラック領域が切り替わるまでは、連続再
生または連続記録の通常アクセス状態の場合、ウォブリ
ング極性の反転は発生しないので、ウォブリング極性の
反転が検出されれば即時に異常な反転であると判定でき
る。この場合、ウォブル信号検出回路9で生成されたウ
ォブリング極性判別信号は、ウォブリング極性の反転を
示す信号となるので、システムコントローラ3は、この
ときのウォブリング極性の反転は即時に異常な反転であ
ると判定する。
【0072】したがって、例えトラッキングエラー信号
により不要なトラックジャンプが検出できなかった場合
においても、ウォブリング極性の反転から不要なトラッ
クジャンプが発生していることを判定することができ
る。
【0073】また、第2のトラックアクセス方法の場合
には、連続再生または連続記録の通常アクセス状態の場
合、光ディスク10が1回転する毎にウォブリング極性
が反転するので、所定のウォブリング極性の反転とは異
なる極性反転が検出されれば、そのウォブリング極性は
異常な反転であると判定できる。この場合、ウォブル信
号検出回路9で生成されたウォブリング極性判別信号
は、所定のウォブリング極性の反転とは異なる極性反転
を示す信号となるので、システムコントローラ3は、こ
のときのウォブリング極性の反転は即時に異常な反転で
あると判定する。
【0074】したがって、この場合にも、例えトラッキ
ングエラー信号により不要なトラックジャンプが検出で
きなかった場合においても、ウォブリング極性の反転か
ら不要なトラックジャンプが発生していることを判定す
ることができる。
【0075】以上のことから、システムコントローラ3
は、ウォブル信号検出回路9で生成されたウォブリング
極性判別信号が、意図したトラックジャンプに対応した
ウォブリング極性の反転以外のウォブリング極性の反転
を示す信号、すなわちウォブリング極性の反転が異常で
あることを示す信号であれば、不要なトラックジャンプ
が発生していることを判定するようになっている。
【0076】したがって、システムコントローラ3は、
ウォブリング極性判別信号により、不要なトラックジャ
ンプの発生を判定して、サーボ回路7に対して上述した
ような記録再生を制御するための制御信号を出力するよ
うになっている。
【0077】上記サーボ回路7は、記録/再生部4より
供給されたサーボ信号(フォーカスエラー信号、トラッ
キングエラー信号)に基づいて記録/再生部4に備えら
れたアクチュエータの動作を制御するアクチュエータ制
御信号を生成し、このアクチュエータ制御信号を該記録
/再生部4に出力するようになっている。ここで、記録
/再生部4は、サーボ回路7より供給されたアクチュエ
ータ制御信号に基づいて、アクチュエータの動作を制御
することにより、光ディスク10上の光スポットのフォ
ーカス状態およびトラッキング状態を調整するようにな
っている。
【0078】また、上記サーボ回路7は、ウォブル信号
処理回路9からの回転同期信号に基づいて記録/再生部
4のスピンドルモータを制御して、光ディスク10を所
定の速度で回転させると共に、システムコントローラ3
からの制御信号に基づいて記録/再生部4の記録再生動
作を制御するための制御信号を生成し、この制御信号を
該記録/再生部4に出力するようになっている。
【0079】上記記録/再生部4は、光ディスク10か
ら再生したデータを、データ検出信号としてデータ復調
回路8に出力するようになっている。つまり、データ復
調回路8は、記録/再生部4が光ディスク10より読み
出したデータを復調し、復調したデータを例えばスピー
カなどのデータ出力手段(図示せず)に出力するように
なっている。
【0080】通常、データ復調回路8では、異常なトラ
ックジャンプが発生しても途切れずに再生するために、
バッファメモリを介してデータ出力手段に接続するよう
になっている。本実施の形態の記録再生装置では、記録
再生制御の処理時間が短いので、データ復調回路8に内
蔵されるバッファメモリの記憶容量を小さくすることが
できる。
【0081】ここで、上記ウォブル信号処理回路9の詳
細について以下に説明する。ウォブル信号処理回路9
は、上述したように、記録/再生部4にて生成される第
1のウォブル信号および第2のウォブル信号が入力さ
れ、これら2つのウォブル信号に基づいて回転同期信
号、物理アドレス信号、ウォブリング極性判別信号、ト
ラック領域判別信号を生成するようになっている。
【0082】まず、記録/再生部4における第1のウォ
ブル信号および第2のウォブル信号の生成について簡単
に説明する。
【0083】上記記録/再生部4には、図1に示すよう
に、光ディスク10からの反射光を受光するための光検
出器60が設けられている。この光検出器60は、光デ
ィスク10のトラック方向に沿った方向(トラックに平
行な方向)に対応する分割線61aにより2分割された
受光部60Aと受光部60Bとで構成されている。
【0084】上記受光部60Aおよび受光部60Bの出
力は、それぞれ差動アンプ62および加算アンプ65に
接続される。
【0085】上記差動アンプ62から出力される差動信
号(トラッキングエラー信号)は、バンドパスフィルタ
(BPF)63でウォブリング成分が抽出され第1のウ
ォブル信号となり、ウォブル信号処理回路9内の物理ア
ドレス検出回路64と位相比較回路68に入力される。
つまり、上記差動アンプ62とバンドパスフィルタ63
とで第1ウォブル信号検出手段を構成している。
【0086】一方、加算アンプ65から出力される和信
号(トータル信号)は、バンドパスフィルタ(BPF)
66でウォブリング成分が抽出され第2のウォブル信号
となり、ウォブル信号処理回路9内の物理アドレス検出
回路67と位相比較回路68に入力される。つまり、上
記加算アンプ65とバンドパスフィルタ66とで第2ウ
ォブル信号検出手段を構成している。
【0087】次に、ウォブル信号処理回路9について説
明する。上記ウォブル信号処理回路9は、物理アドレス
検出回路64、物理アドレス検出回路67、位相比較回
路(ウォブリング極性判別信号生成手段)68、トラッ
ク領域判別回路(トラック領域判別手段)69、メモリ
(記憶手段)70を備えている。
【0088】上記物理アドレス検出回路64は、記録/
再生部4からの第1のウォブル信号が入力されることに
より、この第1のウォブル信号から回転同期信号を抽出
してサーボ回路7に出力すると共に、物理アドレス信号
を抽出してアドレスデコーダ5に出力するようになって
いる。サーボ回路7では、上記の回転同期信号に基づい
て光ディスク10の回転数を制御している。
【0089】また、上記物理アドレス検出回路67は、
記録/再生部4からの第2のウォブル信号が入力される
ことにより、この第2のウォブル信号から回転同期信号
を抽出してサーボ回路7に出力すると共に、物理アドレ
スを抽出してアドレスデコーダ5に出力するようになっ
ている。サーボ回路7では、上記の回転同期信号に基づ
いて光ディスク10の回転数を制御している。
【0090】上記位相比較回路68は、記録/再生部4
から入力された第1のウォブル信号と第2のウォブル信
号との位相を比較してウォブリング極性判別を行うため
のウォブリング極性判別信号を生成するウォブリング極
性判別信号生成手段を構成し、このウォブリング極性判
別信号を、記録再生制御手段としてのシステムコントロ
ーラ3とトラック領域判別手段としてのトラック領域判
別回路69に出力するようになっている。なお、上記位
相比較回路68におけるウォブリング極性判別の詳細に
ついては後述する。
【0091】また、トラック領域判別回路69には、ウ
ォブリング極性とトラック領域との対応関係があらかじ
め記憶された記憶手段としてのメモリ70が接続されて
いる。このメモリ70は、上記対応関係の読み出しだけ
でなく書き込みも可能なメモリである。このメモリ70
におけるウォブリング極性とトラック領域との対応関係
の設定方法については後述する。
【0092】上記トラック領域判別回路69では、メモ
リ70に記憶されているウォブリング極性とトラック領
域の対応関係に基づいて、トラック領域判別信号を算出
して、このトラック領域判別信号をアドレスデコーダ5
に出力するようになっている。
【0093】上記アドレスデコーダ5では、ウォブル信
号処理回路9からのトラック領域判別信号と物理アドレ
ス信号とによりトラックに固有の論理アドレス信号を算
出してアドレス管理を行うようになっている。
【0094】なお、図1で示したように、ウォブル信号
処理回路9では、回転同期信号と物理アドレス信号と
を、第1のウォブル信号および第2のウォブル信号の両
方から生成するようになっているが、これに限定される
ものではなく、何れか一方のウォブル信号を用いて生成
するようにしてもよい。この場合、物理アドレス検出回
路64、物理アドレス検出回路67の何れか一方が不要
となるので、回路規模を小さくすることができる。
【0095】続いて、記録/再生部4の詳細について以
下に説明する。記録/再生部4は、図3に示すように、
記録再生ヘッド21、駆動部22、信号処理部23を有
している。
【0096】上記記録再生ヘッド21は、光ヘッド34
と磁気ヘッド33とで構成されており、記録ヘッド制御
回路2からの制御信号により動作制御されている。
【0097】すなわち、上記磁気ヘッド33と光ヘッド
34とは、記録ヘッド制御回路2より供給される制御信
号に応じて動作し、それぞれ磁界とレーザ光を発生し
て、光ディスク10に所定のデータ(データ変調回路1
からの符号)を記録するようになっている。この記録方
法として、光ヘッド34により記録クロックに同期した
パルス発光させながら、磁気ヘッド33の磁界を変調さ
せて記録する方法を用いる。
【0098】また、上記光ヘッド34は、光ディスク1
0にレーザ光を照射し、その反射光を受光し、受光した
光量に応じた電気信号を信号処理部23に出力するよう
になっている。この信号処理部23は、入力された電気
信号からサーボ信号(トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号)、データ検出信号、ウォブル信号を生
成し、上記サーボ信号をサーボ回路7に出力し、上記デ
ータ検出信号をデータ復調回路8に出力し、上記ウォブ
ル信号をウォブル信号処理回路9に出力するようになっ
ている。なお、信号処理部23における信号処理の詳細
は後述する。
【0099】また、駆動部22は、光ディスク10を回
転させるスピンドルモータ31、記録再生ヘッド21を
移動させるメカデッキ32などを有し、サーボ回路7よ
り供給される制御信号に応じて動作するようになってい
る。
【0100】具体的に説明すると、例えば図4に示すよ
うに、スピンドルモータ31の上部にはターンテーブル
35が設けられ、このターンテーブル35に固定された
光ディスク10を回転させ、メカデッキ32の上部には
記録再生ヘッド21が設けられ、サーボ回路7からの制
御信号に応じて上記記録再生ヘッド21(磁気ヘッド3
3と光ヘッド34)を光ディスク10の半径方向に移動
させるようになっている。上記磁気ヘッド33は、光デ
ィスク10を介して光ヘッド34と対向する位置に配置
されている。
【0101】また、図示されていないが、システムコン
トローラ3からの制御信号に従って、記録時には磁気ヘ
ッド33を光ディスク10に接近させ、再生時には磁気
ヘッド33を光ディスク10から離間させる駆動機構が
設けられている。この場合、再生時に磁気ヘッド33と
光ディスク10との間に塵が入って磁気ヘッド33また
は光ディスク10が傷つくという問題や、再生時に磁気
ヘッド33の振動が伝わってフォーカスサーボが乱れる
という問題が発生しなくなる。
【0102】ここで、上記記録再生ヘッド21の具体的
な構成について以下に説明する。光ヘッド34は、例え
ば図5に示すように、一つの半導体レーザ41を有して
いる。この半導体レーザ41から照射されたレーザ光
は、コリメータレンズ42、ビームスプリッタ43、対
物レンズ45を介して光ディスク10の記録層の所定の
領域に集光される。
【0103】光ディスク10からの反射光は、対物レン
ズ45を介してビームスプリッタ43に入射され、p偏
光成分の一部(例えば、p偏光成分の30%)と、s偏
光成分の全てが反射され、ビームスプリッタ44に入射
される。
【0104】上記ビームスプリッタ44は、入射された
レーザ光のうち一部をレンズ46に入射し、また、残り
の大部分を1/2波長板49を介して偏光ビームスプリ
ッタ50に入射するようになっている。
【0105】上記偏光ビームスプリッタ50は、入射さ
れたレーザ光をs偏光成分とp偏光成分とに偏光分離
し、s偏光成分をレンズ52に入射する一方、p偏光成
分をミラー51を介してレンズ53に入射するようにな
っている。
【0106】一方、上記ビームスプリッタ44から出力
され、レンズ46に入射されたレーザ光は、円柱レンズ
47により非点収差が与えられて光検出器60に入射さ
れ、ビームの強度に応じた電気信号に変換され、この電
気信号をサーボ信号(フォーカスエラー信号、トラッキ
ングエラー信号)として、信号処理部23(図3)を介
してサーボ回路7に出力するようになっている。
【0107】なお、上記光検出器60では、ビームの強
度に応じた電気信号をウォブル信号として、信号処理部
23(図3)を介してウォブル信号処理回路9に出力す
るようになっている。
【0108】また、上記偏光ビームスプリッタ50から
出力されたレーザ光は、レンズ52を介して光検出器5
4に入射されると共に、ミラー51とレンズ53とを介
して光検出器55に入射される。この光検出器54およ
び光検出器55から出力される電気信号は、差動増幅さ
れ、データ検出信号として、信号処理部23(図3)を
介してデータ復調回路8に出力される。
【0109】なお、データ検出用の戻り光は、光ディス
ク10に記録されているデータに応じて偏光状態が変化
するので、光検出器54および光検出器55で受光した
偏光成分の差よりデータを検出することができる。
【0110】また、上述したビームスプリッタ43で
は、光ディスク10に向かうレーザ光の他に光検出器5
6に向かうレーザ光がある。このレーザ光の光量を光検
出器56で検出することにより、半導体レーザ41の光
出力制御(APC)が行われるようになっている。
【0111】ここで、記録/再生部4の信号処理部23
における信号処理について図6を参照しながら以下に説
明する。
【0112】信号処理部23は、図6に示すように、演
算回路71を備えており、この演算回路71によって、
光検出器54、55、60からの電気信号に対して所定
の処理を施してサーボ信号、データ検出信号、ウォブル
信号を生成し、それぞれサーボ回路7、データ復調回路
8、ウォブル信号処理回路9に出力するようになってい
る。
【0113】上記光検出器60は、図1で示したよう
に、光ディスク10のトラックに沿った方向に対応する
分割線61aによって、受光部60Aと受光部60Bと
の2つの受光部に分割されている。さらに、光検出器6
0は、図6に示すように、光ディスク10のトラックに
直交する方向に対応する分割線61bによって、受光部
60Aが受光部Bと受光部Cに分割されると共に、受光
部60Bが受光部Aと受光部Dに分割されている。
【0114】また、上記光検出器54および光検出器5
5は、それぞれ一つの受光部E、受光部Fを備えてい
る。
【0115】したがって、上記光検出器60は、4つの
受光部A〜Dを有し、それぞれの受光部A〜Dから得ら
れる入射光量に対応する出力信号SA〜SDを演算回路
71に供給するようになっている。また、上記光検出器
54,55は、受光部E,Fから得られる入射光量に対
応する出力信号SE,SFを演算回路71に供給するよ
うになっている。
【0116】上記演算回路71では、供給された出力信
号SEと出力信号SFからデータ検出信号(SE−S
F)を生成し、データ復調回路8に出力するようになっ
ている。
【0117】また、演算回路71は、供給された出力信
号SA〜SDから、フォーカスエラー信号((SA+S
C)−(SB+SD))、トラッキングエラー信号
((SA+SD)−(SB+SC))、トータル信号
((SA+SD)+(SB+SB))を生成するように
なっている。
【0118】そして、演算回路71は、上記フォーカス
エラー信号((SA+SC)−(SB+SD))、トラ
ッキングエラー信号((SA+SD)−(SB+S
C))を、サーボ信号としてサーボ回路7に出力するよ
うになっている。
【0119】さらに、演算回路71は、上記トラッキン
グエラー信号((SA+SD)−(SB+SC))を第
1のウォブル信号として、また、トータル信号((SA
+SD)+(SB+SB))を第2のウォブル信号とし
てウォブル信号処理回路9に出力するようになってい
る。
【0120】上記構成の記録再生装置における、光ディ
スク10からの反射光から検出されるウォブル信号につ
いて、図5および図7(a)〜(e)を参照しながら以
下に説明する。
【0121】対物レンズ45(図5)から出射されたレ
ーザ光は、例えば図7(a)に示すように、第1のトラ
ック領域(ランドL1)の中心に光スポットMB1(白
抜きの円)として集光された状態と、第2のトラック領
域(ランドL2)の中心に光スポットMB2(ハッチン
グを施した円)として集光された状態の2通りが考えら
れる。
【0122】第1のトラック領域を光スポットMB1が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図7(b)に示
すようになり、和信号(トータル信号)から検出した第
2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のスポ
ット位置に対応させた場合、図7(c)に示すようにな
る。
【0123】上記光ディスク10に形成されているウォ
ブリンググルーブG1のウォブリング周波数は、トラッ
キングサーボの追従周波数よりも高く、データの記録周
波数よりも低い周波数(例えば50kHz程度)に設定
されている。したがって、光スポットMB1はトラック
の平均的中心を進行する。
【0124】しかしながら、実際のトラック中心はウォ
ブリングに応じて変化しているので、トラッキングエラ
ーが発生する。すなわち、光スポットMB1が実際のト
ラック中心の外周側にあるか内周側にあるかで正負のエ
ラーが発生する。このときのトラッキングエラー信号に
より第1のウォブル信号が検出される。また、トラック
幅がウォブリンググルーブG1の形状により変化してい
るので、トータル信号がトラック幅の変化に応じて変化
する。このときのトータル信号により第2のウォブル信
号が検出される。
【0125】第2のトラック領域を光スポットMB2が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図7(d)に示
すようになり、和信号(トータル信号)から検出した第
2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のスポ
ット位置に対応させた場合、図7(e)に示すようにな
る。
【0126】上記の説明と同様に、トラッキングエラー
信号により第1のウォブル信号が検出され、トータル信
号の変化により第2のウォブル信号が検出される。
【0127】次に、図7(a)〜(e)から、共通のウ
ォブリンググルーブG1に隣接するランドL1、L2を
光スポットMB1、MB2が進行する場合について説明
する。
【0128】第1のトラック領域(ランドL1)をレー
ザ光が光スポットMB1で示すように進行する場合に
は、第1のウォブル信号と第2のウォブル信号が同位相
になっているのに対して、第2のトラック領域(ランド
L2)をレーザ光が光スポットMB2で示すしょうに進
行する場合には、第1のウォブル信号と第2のウォブル
信号が逆位相になっている。
【0129】したがって、第1のウォブル信号と第1の
ウォブル信号の位相を比較することで、ウォブリングさ
れている側壁がトラックの内周側であるか外周側である
かの判別(ウォブリング極性判別)を行うことができ
る。すなわち、現在光スポットが照射されているトラッ
クが、共通のウォブリンググルーブG1に隣接するラン
ドL1とランドL2とのうち何れであるのかの判別(ト
ラック領域判別)が可能となる。
【0130】上述したトラック領域判別の原理について
説明する。本説明では、図7(a)に示す光スポットM
B1の地点での第1のウォブル信号と第2のウォブル信
号とを考える。
【0131】まず、第1のウォブル信号を考える。ラン
ドL1ではトラック幅が狭くなっているので、トラック
の平均的中心に対して実際のトラック中心が下側(外周
側)にずれる。一方、ランドL2ではトラック幅が広く
なっているが、トラックの平均的中心に対して実際のト
ラック中心はやはり下側(外周側)にずれる。
【0132】したがって、トラッキングエラー信号から
検出された第1のウォブル信号は、ランドL1、L2に
関わらず同じ極性の信号になる。
【0133】次に、第2のウォブル信号を考える。ラン
ドL1ではトラック幅が小さくなっているのでトータル
信号が小さくなる。一方、ランドL2ではトラック幅が
広くなっているのでトータル信号が大きくなる。
【0134】したがって、トータル信号から検出された
第2のウォブル信号は、ランドL1とランドL2とで逆
極性の信号となる。
【0135】以上のことから、第1のウォブル信号と第
2のウォブル信号の極性を比較すると、ランドL1とラ
ンドL2との位相が反転する。
【0136】ここで、ウォブル信号処理回路9に備えら
れたメモリ70に対して、ウォブリング極性とトラック
領域との対応関係を設定する方法について以下に説明す
る。
【0137】メモリ70には、あらかじめ対応関係が分
かっている基準ディスクを用いて、ウォブル信号処理回
路9内の位相比較回路68の出力が同位相の場合に、第
1のトラック領域(ランドL1)に対応するのか、第2
のトラック領域(ランドL2)に対応するのかを計測
し、この計測結果が記憶される。
【0138】このようにメモリ70を使用することによ
り、設定時に配線の入れ換えやスイッチの設定切替えの
ような手間がかからなくなる。さらに、光ディスク10
の記録再生装置への取付時に自動調整することも可能で
ある。
【0139】また、メモリ70に不揮発性メモリを用い
れば記録再生装置の工場出荷時に一度だけ自動調整すれ
ばよい。
【0140】さらに、設計変更によって回路の反転アン
プの数が変更になり一方のウォブル信号検出回路のみの
信号が反転した場合や、光検出器の仕様変更により出力
信号極性が反転した場合にも自動調整で対応可能であ
る。
【0141】しかしながら、トラッキングエラー信号な
どのプッシュプル信号は記録媒体のグルーブ深さλ/4
を境界として、これよりも浅い場合(0からλ/4)
と、深い場合(λ/4からλ/2)とで信号極性が反転
する。ここで、λは半導体レーザ41の波長である。ま
た、実際のグルーブ深さとしては記録媒体の基板の屈折
率も考慮する必要がある。
【0142】一方、トータル信号は、常に幅の広い領域
の信号が幅の狭い領域よりも信号が大きいという関係が
維持される。
【0143】したがって、上記プッシュプル信号から検
出される第1のウォブル信号と、トータル信号から検出
された第2のウォブル信号との位相関係は、使用する記
録媒体のグルーブの深さに依存することになる。
【0144】これにより、異なる波長用に設計された光
ディスク10の互換再生を行うときに、上述の信号極性
反転の課題が発生しやすい。例えば、ポリカーボネート
(PC)基板に深さ70nmのグルーブを形成した記録
媒体を波長λ=650nmの半導体レーザ41を用いた
光ヘッド34で再生する場合には、PC基板の波長λ=
650nmでの屈折率は1.58であるので、λ/4よ
りも浅い記録媒体に相当する。
【0145】一方、上記記録媒体を波長λ=400nm
の半導体レーザ41を用いた光ヘッド34で再生する場
合には、PC基板の波長λ=400nmでの屈折率は
1.62であるので、グルーブ深さを波長換算すると、
400/(70×1.62)=1/3.5からλ/3.
5となるので、λ/4よりも深い記録媒体に相当する。
【0146】したがって、波長λ=400nmの半導体
レーザ41を用いた光ヘッド34では、波長λ=400
nm用にグルーブ深さがλ/6程度に設計された記録媒
体と、波長λ=650nm用に設計されたグルーブ深さ
がλ/3.5程度の記録媒体の両方に記録再生する必要
がある。
【0147】そこで、例えば図8に示すように、光ディ
スク10の最内周と最外周とにグルーブの深さに依存し
ない物理特性を用いて第1のトラック領域と第2のトラ
ック領域との判別を可能にする調整領域12を形成する
ことが考えられる。
【0148】上記光ディスク10では、上記の調整領域
12により、起動時に物理特性を用いて第1のトラック
領域と第2のトラック領域とを判別し、この判別結果を
用いてウォブリング極性(第1のウォブル信号と第2の
ウォブル信号との位相関係)とトラック領域との対応関
係を求める。この求めた対応関係をメモリ70に記憶さ
せる。これにより、グルーブ深さがλ/4より深い場合
であっても、グルーブ深さがλ/4より浅い場合であっ
ても、光ディスク10に形成された調整領域12により
対応関係の設定が可能となる。なお、上記物理特性とト
ラック領域との対応関係は、システムコントローラ3の
ROM部に記憶され、必要に応じて読み出されるように
なっている。
【0149】このように、光ディスク10に調整領域1
2を利用した場合のトラック領域の判別動作の具体例に
ついて、図9および図10を参照しながら以下に説明す
る。
【0150】まず、第1の具体例について説明する。こ
の第1の具体例では、図9(a)に示すように、調整領
域12において、第1のトラック領域(ランドL1)の
幅が第2のトラック領域(ランドL2)の幅よりも広く
なっている。この図9(a)では、対物レンズ45から
出射されたレーザ光が、第1のトラック領域(ランドL
1)の中心に光スポットMB1(白抜きの円)として集
光された状態と、第2のトラック領域(ランドL2)の
中心に光スポットMB2(ハッチングを施した円)とし
て集光された状態の2つの状態を示している。
【0151】第1のトラック領域を光スポットMB1が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図9(b)に示
すようになり、和信号(トータル信号)から検出した第
2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のスポ
ット位置に対応させた場合、図9(c)に示すようにな
る。
【0152】第2のトラック領域を光スポットMB2が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図9(d)に示
すようになり、和信号(トータル信号)から検出した第
2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のスポ
ット位置に対応させた場合、図9(e)に示すようにな
る。
【0153】図9(a)〜(e)から、共通のウォブリ
ンググルーブG1に隣接するランドL1、L2を光スポ
ットMB1、MB2が進行する場合について説明する。
【0154】第1のトラック領域(ランドL1)をレー
ザ光が光スポットMB1で示すように進行する場合に
は、第1のウォブル信号と第2のウォブル信号が同位相
になっているのに対して、第2のトラック領域(ランド
L2)をレーザ光が光スポットMB2で示すしょうに進
行する場合には、第1のウォブル信号と第2のウォブル
信号が逆位相になっている。
【0155】さらに、第1のトラック領域から得られる
ウォブル信号振幅の方が第2のトラック領域から得られ
るウォブル信号振幅よりも大きくなっている。すなわ
ち、ウォブル信号振幅と、第1のウォブル信号と第2の
ウォブル信号の位相とを比較することで、トラック領域
と位相関係との対応関係を設定することができる。
【0156】なお、第1のトラック領域と第2のトラッ
ク領域とではウォブル信号だけでなくトータル信号も変
化する。つまり、幅の広い第1のトラック領域でトータ
ル信号が大きくなる。したがって、トータル信号のレベ
ルと、第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の位相
とを比較することでも、トラック領域と位相関係との対
応関係を設定することができる。
【0157】次に、第2の具体例について説明する。こ
の第2の具体例では、図10(a)に示すように、調整
領域12において、第1のトラック領域(ランドL1)
の反射率が第2のトラック領域(ランドL2)の反射率
よりも高くなっている。この図10(a)では、対物レ
ンズ45から出射されたレーザ光が、第1のトラック領
域(ランドL1)の中心に光スポットMB1(白抜きの
円)として集光された状態と、第2のトラック領域(ラ
ンドL2)の中心に光スポットMB2(ハッチングを施
した円)として集光された状態の2つの状態を示してい
る。
【0158】第1のトラック領域を光スポットMB1が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図10(b)に
示すようになり、和信号(トータル信号)から検出した
第2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のス
ポット位置に対応させた場合、図10(c)に示すよう
になる。
【0159】第2のトラック領域を光スポットMB2が
進行する時の、差信号(トラッキングエラー信号)から
検出した第1のウォブル信号の出力信号波形は、トラッ
ク上のスポット位置に対応させた場合、図10(d)に
示すようになり、和信号(トータル信号)から検出した
第2のウォブル信号の出力信号波形は、トラック上のス
ポット位置に対応させた場合、図10(e)に示すよう
になる。
【0160】図10(a)〜(e)から、共通のウォブ
リンググルーブG1に隣接するランドL1、L2を光ス
ポットMB1、MB2が進行する場合について説明す
る。
【0161】第1のトラック領域(ランドL1)をレー
ザ光が光スポットMB1で示すように進行する場合に
は、第1のウォブル信号と第2のウォブル信号が同位相
になっているのに対して、第2のトラック領域(ランド
L2)をレーザ光が光スポットMB2で示すしょうに進
行する場合には、第1のウォブル信号と第2のウォブル
信号が逆位相になっている。
【0162】さらに、第1のトラック領域(ランドL
1)の反射率が第2のトラック領域(ランドL2)の反
射率よりも高いことから、第1のトラック領域から得ら
れるウォブル信号振幅のほうが第2のトラック領域から
得られるウォブル信号振幅より大きくなっている。すな
わち、ウォブル信号振幅と、第1のウォブル信号と第2
のウォブル信号の位相とを比較することで、トラック領
域と位相関係との対応関係を設定することができる。
【0163】なお、第1のトラック領域と第2のトラッ
ク領域とではウォブル信号だけでなくトータル信号も変
化する。つまり、反射率が高い第1のトラック領域でト
ータル信号が大きくなる。したがって、トータル信号の
レベルと、第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の
位相とを比較することでも、トラック領域と位相関係と
の対応関係を設定することができる。
【0164】また、調整領域12の他の具体例として
は、図示しないが、光ディスク10において第1のトラ
ック領域(ランドL1)のみにデータを記録しておき、
データ検出信号が得られた領域を第1のトラック領域と
判別するようにしてもよい。この動作を確実にするに
は、第1のトラック領域(ランドL1)のみに記録膜を
形成しておいて第2のトラック領域に信号が記録できな
いようにしておけばよい。
【0165】上記構成の記録再生装置において、一つの
レーザ光を用いてトラッキングが行われているトラック
が、アドレス情報の記録されているグルーブの内周側の
トラックである外周側のトラックであるかを正確に判別
することができる。
【0166】なお、本実施の形態においては、フォーカ
スサーボに非点収差法を用い、トラッキングサーボにプ
ッシュプル法を用いているが、本発明は、他のサーボ方
法を用いる場合においても適用することができる。すな
わち、トラッキングサーボに3ビーム法やDPP法を用
いた場合においても、メインビームを用いてトラック領
域の判別を行えば本発明の主旨に反することはない。こ
のようなトラッキングサーボに3ビーム法やDPP法を
用いた場合、プッシュプル法と比較して対物レンズシフ
トや光ディスクの傾きに起因するトラッキングオフセッ
トを低減することができる。
【0167】また、光ディスクとしてグルーブがウォブ
リンググルーブとDCグルーブとで構成され、ランドに
対して信号の記録再生を行う場合について説明したが、
ランドがウォブリングされているランドとウォブリング
されていないランドで構成されたグルーブに信号を記録
再生する形態の光ディスクに対しても本発明が適用でき
ることは言うまでもない。
【0168】
【発明の効果】本願発明の記録再生装置は、以上のよう
に、トラックに沿った方向に対応して分割された少なく
とも2つの受光部を備え、上記トラックからの反射光を
それぞれの受光部において別々に受光する光検出器と、
上記光検出器の2つの受光部の出力の差信号から第1の
ウォブル信号を検出する第1ウォブル信号検出手段と、
上記光検出器の2つの受光部の出力の和信号から第2の
ウォブル信号を検出する第2ウォブル信号検出手段と、
検出された第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の
位相を比較して、トラッキングを行っているトラックの
ウォブリングの極性を判別するためのウォブリング極性
判別信号を生成するウォブリング極性判別信号生成手段
とを備えている構成である。
【0169】それゆえ、ウォブリング極性判別信号生成
手段によって、トラックからの反射光から別々に検出さ
れた第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の位相を
比較して、トラッキングを行っているトラックのウォブ
リングの極性を判別するためのウォブリング極性判別信
号が生成されるようになっているので、一つのレーザ光
により、リアルタイムでトラッキングを行っているトラ
ックのウォブリング極性の判別を高精度で行うことがで
きる。
【0170】したがって、上記ウォブリング極性判別信
号生成手段により生成されたウォブリング極性判別信号
に基づいて、トラッキングしているトラック領域が第1
のトラック領域であるのか第2のトラック領域であるの
かを判別するトラック領域判別手段が設けられることに
より、リアルタイムでトラック領域の判別を行うことが
できるという効果を奏する。
【0171】このように、ウォブリングの極性によりト
ラック領域の判別がリアルタイムで行われるので、第1
のトラック領域と第2のトラック領域とが共通のアドレ
ス情報でウォブリングされた記録媒体において、不要な
トラックジャンプが発生したとき、トラックジャンプ直
前までトラッキング制御していたトラック領域に対し
て、信号の記録や再生を行うことができるという効果を
奏する。
【0172】これにより、不要なトラックジャンプが発
生した場合に、アドレス演算などの処理時間を必要とせ
ず即時にトラック領域を判別することが可能となり、し
かも、記録媒体への信号の記録時において記録済のデー
タを破壊することなく、また、記録媒体に記録された信
号の再生時においてデータ再生が不連続とならず、連続
したデータ再生を行うことができるという効果を奏す
る。
【0173】さらに、上記記録再生装置には、上記トラ
ック領域判別手段におけるトラックの判別基準となるウ
ォブリング極性とトラック領域との対応関係を記憶する
記憶手段が設けられていてもよい。
【0174】この場合、記憶手段に、トラック領域判別
手段におけるトラックの判別基準となるウォブリング極
性とトラック領域との対応関係、具体的には、調整用の
基準記録媒体を用いて計測したウォブリング極性とトラ
ック領域との対応関係をあらかじめ記憶させれば、記録
再生装置のバラツキや、光検出器の取付位置のバラツキ
によって第1のウォブル信号や第2のウォブル信号の極
性が揃っていない場合でも、あらかじめ記憶されたウォ
ブリング極性とトラック領域との対応関係に基づいて、
トラック領域の判別を行うことができる。
【0175】したがって、第1のウォブル信号や第2の
ウォブル信号の極性を揃えるために、記録再生装置にお
ける配線の入れ替えや、スイッチの設定の切替えを行う
必要がなくなるので、記録再生装置の製造に係る費用を
低減できるという効果を奏する。
【0176】さらに、上記ウォブリング極性判別信号生
成手段により生成されたウォブリング極性判別信号が、
意図したトラックジャンプに対応したウォブリング極性
の反転以外のウォブリング極性の反転を示す信号である
場合に、記録媒体に対する情報の記録中止または再生中
止を指示する記録再生制御手段が設けてもよい。
【0177】このように、ウォブリング極性判別信号
が、意図したトラックジャンプに対応したウォブリング
極性の反転以外のウォブリング極性の反転、すなわちウ
ォブリング極性の異常な反転を示す信号である場合に、
記録媒体に対する情報の記録中止または再生中止を指示
する記録再生制御手段が設けられていることで、例え不
要なトラックジャンプが検出できなくても、記録時にお
いては迅速な記録中止が可能となり、記録済のデータの
破壊が最小限で済み、再生時においては迅速な再生中止
が可能になるので、再生処理時間の短縮が可能になる。
【0178】本願発明の記録媒体は、上記の課題を解決
するために、ウォブリング極性とトラック領域との対応
関係を示す調整領域が形成されている構成である。
【0179】それゆえ、記録媒体毎に、上記の対応関係
を初期化でき、あらためてウォブリング極性とトラック
領域との対応関係を設定することにより、グルーブの深
さが異なることにより第1のウォブル信号と第2のウォ
ブル信号との位相関係が反転する2種類の記録媒体に対
しても、ウォブリング極性とトラック領域との対応関係
を記憶することが可能となる。したがって、使用する記
録媒体のグルーブ深さの制限がなくなり、記録媒体の製
造上の自由度を増加できるという効果を奏する。
【0180】また、上記調整領域は、第1のトラック領
域と第2のトラック領域との幅が異なる領域であっても
よい。
【0181】この場合、第1のトラック領域と第2のト
ラック領域の物理特性(ウォブル信号振幅、トータル信
号レベルなど)を比較することで、確実にトラック領域
を判別することができるという効果を奏する。
【0182】さらに、上記記録媒体がディスク形状の場
合、上記調整領域は、最内周領域または最外周領域の少
なくとも一方に形成されていてもよい。
【0183】このように、調整領域を記録を開始する位
置の近傍に形成することにより、記録媒体の起動時、す
なわち回転開始時にウォブリング極性とトラック領域と
の対応関係を設定することができるので、記録媒体の実
際の記録領域においてウォブリング極性とトラック領域
との対応関係を設定する場合に比べて起動時間を短縮で
きるという効果を奏する。
【0184】また、ディスク形状の記録媒体の最内周領
域と最外周領域との両方に調整領域を形成した場合に
は、2つの領域でウォブリング極性とトラック領域との
対応関係を確認することができるので、確実な対応関係
の設定を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生装置の要部を示す概略構成図
である。
【図2】図1に示した記録再生装置の全体の構成を示す
概略構成図である。
【図3】図2に示した記録再生装置に備えられた記録/
再生部の概略構成図である。
【図4】図3に示した記録/再生部に備えられた駆動部
の具体的な構成を示す概略構成図である。
【図5】図3に示す記録/再生部に備えられた光ヘッド
の具体的な構成を示す概略構成図である。
【図6】図3に示す記録/再生部に備えられた信号処理
部の具体的な構成を示す概略構成図である。
【図7】(a)〜(e)は、本発明の記録再生装置にお
いてウォブリング極性を判別する原理の一例を示す説明
図である。
【図8】本発明の記録媒体の一例を示す概略構成図であ
る。
【図9】(a)〜(e)は、図8に示す記録媒体を用い
た場合の本発明の記録再生装置においてウォブリング極
性を判別する原理の一例を示す説明図である。
【図10】(a)〜(e)は、図8に示す記録媒体を用
いた場合の本発明の記録再生装置においてウォブリング
極性を判別する原理の他の例を示す説明図である。
【図11】記録媒体としての光ディスクの一例を示す概
略構成図である。
【図12】従来の記録再生装置においてウォブリング極
性を判別する原理の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
3 システムコントローラ(記録再生制御手段) 10 光ディスク(記録媒体) 12 調整領域 60 光検出器 60A 受光部 60B 受光部 62 差動アンプ(第1ウォブル信号検出手段) 63 バンドパスフィルタ(第1ウォブル信号検出手
段) 65 加算アンプ(第2ウォブル信号検出手段) 66 バンドパスフィルタ(第2ウォブル信号検出手
段) 68 位相比較回路(ウォブリング極性判別信号生成
手段) 69 トラック領域判別回路(トラック領域判別手
段) 70 メモリ(記憶手段) G1 ウォブリンググルーブ L1 ランド(第1のトラック領域) L2 ランド(第2のトラック領域)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラックが、一方の側壁がウォブリングさ
    れた第1のトラック領域と、上記第1のトラック領域と
    は反対の側壁がウォブリングされた第2のトラック領域
    とで構成された記録媒体に対して、情報の記録または再
    生を行う記録再生装置において、 トラックに沿った方向に対応して分割された少なくとも
    2つの受光部を備え、上記トラックからの反射光をそれ
    ぞれの受光部において別々に受光する光検出器と、 上記光検出器の2つの受光部の出力の差信号から第1の
    ウォブル信号を検出する第1ウォブル信号検出手段と、 上記光検出器の2つの受光部の出力の和信号から第2の
    ウォブル信号を検出する第2ウォブル信号検出手段と、 検出された第1のウォブル信号と第2のウォブル信号の
    位相を比較して、トラッキングを行っているトラックの
    ウォブリングの極性を判別するためのウォブリング極性
    判別信号を生成するウォブリング極性判別信号生成手段
    とを備えていることを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】上記ウォブリング極性判別信号生成手段に
    より生成されたウォブリング極性判別信号に基づいて、
    トラッキングしているトラック領域が第1のトラック領
    域であるのか第2のトラック領域であるのかを判別する
    トラック領域判別手段が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】上記トラック領域判別手段におけるトラッ
    クの判別基準となるウォブリング極性とトラック領域と
    の対応関係を記憶する記憶手段が設けられていることを
    特徴とする請求項2記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】上記ウォブリング極性判別信号生成手段に
    より生成されたウォブリング極性判別信号が、意図した
    トラックジャンプに対応したウォブリング極性の反転以
    外のウォブリング極性の反転を示す信号である場合に、
    記録媒体に対する情報の記録中止または再生中止を指示
    する記録再生制御手段が設けられていることを特徴とす
    る請求項1ないし3の何れかに記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】トラックが、一方の側壁がウォブリングさ
    れた第1のトラック領域と、上記第1のトラック領域と
    は反対の側壁がウォブリングされた第2のトラック領域
    とで構成された記録媒体において、 ウォブリング極性とトラック領域との対応関係を示す調
    整領域が形成されていることを特徴とする記録媒体。
  6. 【請求項6】上記調整領域は、第1のトラック領域と第
    2のトラック領域との幅が異なる領域であることを特徴
    とする請求項5記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】上記記録媒体がディスク形状の場合、上記
    調整領域は、最内周領域または最外周領域の少なくとも
    一方に形成されていることを特徴する請求項5または6
    に記載の記録媒体。
JP16313599A 1999-06-09 1999-06-09 記録再生装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP3696438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16313599A JP3696438B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 記録再生装置および記録媒体
US09/590,221 US7239603B1 (en) 1999-06-09 2000-06-08 Recording medium with judging area for track area identification based on wobbling polarity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16313599A JP3696438B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 記録再生装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353328A true JP2000353328A (ja) 2000-12-19
JP3696438B2 JP3696438B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=15767874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16313599A Expired - Fee Related JP3696438B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 記録再生装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7239603B1 (ja)
JP (1) JP3696438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004042714A1 (ja) * 2002-11-07 2006-03-09 松下電器産業株式会社 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
KR100667763B1 (ko) * 2004-09-02 2007-01-12 삼성전자주식회사 디스크 영역 검출 방법 및 장치
USRE43126E1 (en) 2001-06-04 2012-01-24 Panasonic Corporation Optical pickup head and information recording/reproducing device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784030B2 (ja) * 2001-09-21 2011-09-28 ソニー株式会社 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
WO2003079335A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, and information recording/reproducing device and method
CA2544904C (en) * 2004-05-11 2014-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wobble information recording method, information recording medium, and recording and reproduction method and apparatus thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321045A (ja) 1995-05-23 1996-12-03 Sharp Corp 光ディスク装置
EP0786767B1 (en) * 1996-01-26 2005-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording medium and optical recording/reproducing device, and manufacturing method of optical recording medium
JP3772379B2 (ja) * 1996-03-25 2006-05-10 ソニー株式会社 記録媒体、アドレス記録方法、および装置
JP3476647B2 (ja) * 1996-04-19 2003-12-10 シャープ株式会社 光ディスク、光ディスク製造装置および光ディスク記録再生装置
JPH1074321A (ja) 1996-07-05 1998-03-17 Sharp Corp 光ディスク基板及びその製造方法並びに光ディスク及びその再生方法
JP3774944B2 (ja) 1996-07-19 2006-05-17 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、並びに光ディスク再生装置および方法
JP3224513B2 (ja) 1996-11-27 2001-10-29 シャープ株式会社 光ディスクの再生方法
JPH10302338A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Sony Corp 光ディスクのトラック判別方法および光ディスク装置
JPH10302263A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Sony Corp 光ディスクのトラック判別方法および光ディスク装置
JPH10312543A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Sony Corp 関連情報記録方法および光ディスク
JP3845951B2 (ja) 1997-05-23 2006-11-15 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体、ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP4508297B2 (ja) 1997-05-30 2010-07-21 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
CN1179352C (zh) * 1997-06-04 2004-12-08 皇家菲利浦电子有限公司 光学记录载体和用于扫描这种记录载体的装置
JP3325505B2 (ja) 1997-11-14 2002-09-17 松下電器産業株式会社 光ディスク装置信号処理方法と光ディスク装置
JPH11219531A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置及び記録再生方法
DE69937852D1 (de) * 1998-02-26 2008-02-14 Victor Company Of Japan Optischer plattenförmiger Aufzeichnungsträger mit gewobbelten Rillen zur Aufzeichnung auf Rillen und Stegen, Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Aufzeichnungsträgers, und Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät für einen solchen Aufzeichnungsträger
CN1201302C (zh) * 1999-06-10 2005-05-11 索尼株式会社 具有倾斜检测装置的记录媒体驱动装置和倾斜检测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43126E1 (en) 2001-06-04 2012-01-24 Panasonic Corporation Optical pickup head and information recording/reproducing device
JPWO2004042714A1 (ja) * 2002-11-07 2006-03-09 松下電器産業株式会社 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
US7706216B2 (en) 2002-11-07 2010-04-27 Panasonic Corporation Optical head and optical device provided with optical head
JP2010153033A (ja) * 2002-11-07 2010-07-08 Panasonic Corp 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
JP4516428B2 (ja) * 2002-11-07 2010-08-04 パナソニック株式会社 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
KR100667763B1 (ko) * 2004-09-02 2007-01-12 삼성전자주식회사 디스크 영역 검출 방법 및 장치
NL1029788C2 (nl) * 2004-09-02 2008-03-04 Samsung Electronics Co Ltd Schijfgebieddetectiemethode en -inrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
US7239603B1 (en) 2007-07-03
JP3696438B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063596B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP2000132855A (ja) 光情報記録再生装置
US7453791B2 (en) Optical recording medium having a plurality of guide tracks transfer regions
KR100819625B1 (ko) 광 픽업 장치, 광 디스크 장치 및 트랙 인식 신호 검출방법
US7359295B2 (en) Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus
JP4226184B2 (ja) 情報記録媒体判別装置及び情報記録媒体判別方法
JP3696438B2 (ja) 記録再生装置および記録媒体
US6847594B1 (en) Recording medium having wobbled groove tracks out of phase with wobbled land tracks, servo controlling apparatus using wobble signal and method thereof
US6449222B2 (en) Servo control apparatus and method utilizing a light spot shifted beyond a signal change area of an information record medium
US6185170B1 (en) Method for tracking an optical disc of a shallow/deep groove type and apparatus adopting the same
JP2000076718A (ja) 光磁気記録媒体
JPH1040549A (ja) 記録再生装置および方法
JP2000030353A (ja) 光記録媒体判別方法及び光ディスク装置
KR100555487B1 (ko) 광디스크의 편향성 진동량에 기반한 재생 배속 결정 방법
US20080049583A1 (en) Optical pickup device
JP2004318957A (ja) 記録及び/又は再生装置、光学ヘッド、トラック誤差信号検出方法
JPH0836827A (ja) 光ディスク再生装置における光ディスクの判別装置
JP3985767B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
KR100681613B1 (ko) 홀로그래픽 롬의 기준광 서보를 이용한 트랙 서보 제어방법 및 그 장치
KR100587268B1 (ko) 광 기록매체의 기록재생 방법 및 그 장치
KR100574921B1 (ko) 광디스크의 종류에 따른 배속 설정 방법
KR100363155B1 (ko) 랜드/그루브 광디스크에서 헤더신호를 이용하여 트랙탐색을 제어하기 위한 장치
JP3561245B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
JP2005353195A (ja) ウォブル信号検出回路及び光ディスク装置
KR20010057845A (ko) 광 기록 매체의 기록재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees