JP2000352204A - 多様な動線が形成された住宅 - Google Patents

多様な動線が形成された住宅

Info

Publication number
JP2000352204A
JP2000352204A JP11162362A JP16236299A JP2000352204A JP 2000352204 A JP2000352204 A JP 2000352204A JP 11162362 A JP11162362 A JP 11162362A JP 16236299 A JP16236299 A JP 16236299A JP 2000352204 A JP2000352204 A JP 2000352204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
japanese
building
house
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11162362A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sakai
伸彦 堺
Yasumitsu Ueda
泰光 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP11162362A priority Critical patent/JP2000352204A/ja
Publication of JP2000352204A publication Critical patent/JP2000352204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家族の共有空間が配置された建物一階の連絡
性を向上させ、かつ、一般的にあまり使用されない空間
である和室の使用頻度を高めて有効利用を図る。 【解決手段】 建物の中央に和室12を配置し、この和
室12の西に階段15を挟んでホール11とキッチン1
0とを間に壁面を挟んで配置するとともにキッチン10
の北端にホール11を接続し、建物の南側にリビング・
ダイニングルーム8を配置して和室12、ホール11、
キッチン10の南側とそれぞれ接続し、和室12の北側
に納戸14を配置してこの納戸14の西側にホール11
を接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多様な動線が形成さ
れた住宅に関し、特に、家族の共有空間が配置された建
物一階の連絡性を向上させ、かつ、和室の使用頻度を高
めた住宅に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、住宅の一階には、建物の出入
口である玄関の他に、リビングルーム、ダイニングルー
ム、キッチン、および和室等、家族の共有空間が配置さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建物一
階に上記空間を配置して細切れの空間を形成すると、建
物内の動線が窮屈になるとともに、連絡性が悪いという
問題があった。特に、リビングルーム、ダイニングルー
ム、キッチン等の空間は、人の出入りが多く、これらの
空間を狭く仕切ると、住宅全体に狭苦しい雰囲気が形成
されてしまう。加えて、和室は、ほとんどの住宅に設け
られているが、接客以外にはあまり使用されない空間で
あるし、加えて、通常、和室は建物の隅に配置されがち
であり、袋小路の動線が形成されているため、他の居住
空間からの連絡性,使い勝手が悪く、建物内にほとんど
使用されない無駄なスペースが生じていた。本発明は上
述の問題点に着目してなされたものであって、その目的
とするところは、建物一階の各空間を環状に接続するこ
とによって、多方向からのアクセスを可能とし、建物内
に自由な動線を形成するとともに、広々とした開放的な
雰囲気を形成し、かつ、建物の中央に和室を配置するこ
とによって和室の使い勝手を向上させ、有効利用を図っ
た多様な動線が形成された住宅を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の多様な動線が形成された住宅では、
建物一階の中央部分に和室を配置し、この和室に隣接し
てリビングルームとダイニングルームとを一体化したリ
ビング・ダイニングルームを配置し、このリビング・ダ
イニングルームにキッチンを連続して配置し、前記和
室、リビング・ダイニングルーム、およびキッチンに、
他の居住空間と連絡する廊下をそれぞれ接続したことを
特徴とする。請求項2記載の発明では、請求項1記載の
多様な動線が形成された住宅において、前記和室に隣接
して納戸を配置し、この納戸を前記廊下と接続したこと
を特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態の住宅
を示す一階平面図、図2は実施の形態の住宅を示す二階
平面図、図3は実施の形態の住宅を示す東側立面図、図
4は実施の形態の住宅を示す西側立面図、図5は実施の
形態の住宅を示す南側立面図、図6は実施の形態の住宅
を示す北側立面図である。図1に示すように、本実施の
形態の住宅Aは、北側と南側にそれぞれ道路が面した矩
形の敷地に建てられた総二階建ての建物と、この建物の
東側に配置された駐車場1と、敷地の南側に配置された
庭2とから構成されている。前記駐車場1は、北側道路
に面して出入口が開口し、その中央には、駐車場1を南
北に画設するゲート1aが立設されている。前記庭2の
南には、南側道路に出入り可能な裏口3が設けられてい
る。
【0006】前記建物の北東の角には、玄関4およびポ
ーチ5が配置され、このポーチ5と北側道路との間に
は、アプローチ6が設けられている。前記玄関4の南に
は、ホール7が連続し、このホール7と連続して建物の
南側には、リビング・ダイニングルーム8が配置されて
いる。リビング・ダイニングルーム8の南側外壁には、
中央に両開き窓8aが設けられ、その図中左右に掃き出
し窓8b,8cが設けられている。また、これら掃き出
し窓8b,8cの外側には、テラス9a,9bが配置さ
れている。
【0007】前記キッチン10とホール11は、間に間
仕切り壁を介してそれぞれが北に伸び、建物の北西の角
で連絡している。また、この角には勝手口10aが配置
されていて、この勝手口10aの東にはトイレ13が配
置されている。前記和室12は、建物の中央部分に配置
されていて、その北には、納戸14が配置されている。
この納戸14の西側にはホール11が接続されていて、
和室12とホール11の両側から出入り可能となってい
る。また、和室12とホール11との間には階段15が
配置されていて、その上り口は、ホール11の納戸14
側出入口に面して設けられている。
【0008】建物の二階には、前記階段15の下り口に
面してホール16が配置され、このホール16は、夫婦
の寝室17、子供部屋19、および洗面所20と連絡し
ている。また、洗面所20は浴室21へ連絡している。
前記夫婦の寝室17の南には、ルーフバルコニー18が
配置され、北にはクローゼット22とルーフバルコニー
23が配置され、それぞれ夫婦の寝室17から出入りで
きるようになっている。なお、前記ルーフバルコニー1
8は子供部屋19からも出入りできる。前記洗面所20
の北には、小屋裏を利用した収納24が設けられてい
る。
【0009】以上説明したように、本実施の形態の住宅
Aにあっては、建物の中央に和室12を配置し、この和
室12の西に階段15を挟んでホール11とキッチン1
0とを間に壁面を挟んで配置するとともに、キッチン1
0の北端にホール11を接続し、建物の南側にリビング
・ダイニングルーム8を配置して和室12、ホール1
1、キッチン10の南側とそれぞれ接続し、和室12の
北側に納戸14を配置してこの納戸14の西側にホール
11を接続したため、建物一階の各空間が多方向からア
クセス可能であり、移動しやすい構造となっている。
【0010】以上本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明の具体的な構成は実施の形態に限定されるも
のではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更な
どがあっても本発明に含まれる。例えば、本実施の形態
の住宅Aでは、南北に道路が面した矩形の敷地の北西に
総二階建ての建物を配置し、この東側の敷地に駐車場1
を配置し、敷地の南に庭2を配置した構成を示したが、
敷地や建物の大きさや形状、道路や庭、駐車場の位置等
は任意であり、自由に設定することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明請求項
1記載の多様な動線が形成された住宅にあっては、建物
一階の中央部分に和室を配置し、この和室に隣接してリ
ビングルームとダイニングルームとを一体化したリビン
グ・ダイニングルームを配置し、このリビング・ダイニ
ングルームにキッチンを連続して配置し、前記和室、リ
ビング・ダイニングルーム、およびキッチンに、他の居
住空間と連絡する廊下をそれぞれ接続したため、建物一
階の家族の共有空間が環状に接続されて多方向からのア
クセスが可能となり、建物内に自由な動線が形成され、
各空間の連絡性が向上する。また、一体化されたリビン
グ・ダイニングルームと、これに連続して配置されたキ
ッチンによって、建物内に開放的な雰囲気が形成され
る。さらに、建物の中央に和室を配置することで和室の
使用頻度が自然と高められ、普段あまり使用されない空
間である和室の有効利用を図ることができる。請求項2
記載の発明にあっては、請求項1記載の多様な動線が形
成された住宅において、前記和室に隣接して納戸を配置
し、この納戸を前記廊下と接続したため、各部屋からの
衣類や調度類の収納・取り出しにおける利便性が向上
し、使い勝手の良い収納空間を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の住宅を示す一階平面図で
ある。
【図2】実施の形態の住宅を示す二階平面図である。
【図3】実施の形態の住宅を示す東側立面図である。
【図4】実施の形態の住宅を示す西側立面図である。
【図5】実施の形態の住宅を示す南側立面図である。
【図6】実施の形態の住宅を示す北側立面図である。
【符号の説明】
A 住宅 1 駐車場 1a ゲート 2 庭 3 裏口 4 玄関 5 ポーチ 6 アプローチ 7 ホール 8 リビング・ダイニングルーム 8a 両開き窓 8b,8c 掃き出し窓 9a,9b テラス 10 キッチン 10a 勝手口 11 ホール 12 和室 13 トイレ 14 納戸 15 階段 16 ホール 17 夫婦の寝室 18 ルーフバルコニー 19 子供部屋 20 洗面所 21 浴室 22 クローゼット 23 ルーフバルコニー 24 収納

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物一階の中央部分に和室を配置し、 この和室に隣接してリビングルームとダイニングルーム
    とを一体化したリビング・ダイニングルームを配置し、
    このリビング・ダイニングルームにキッチンを連続して
    配置し、 前記和室、リビング・ダイニングルーム、およびキッチ
    ンに、他の居住空間と連絡する廊下をそれぞれ接続した
    ことを特徴とする多様な動線が形成された住宅。
  2. 【請求項2】 前記和室に隣接して納戸を配置し、この
    納戸を前記廊下と接続したことを特徴とする請求項1記
    載の多様な動線が形成された住宅。
JP11162362A 1999-06-09 1999-06-09 多様な動線が形成された住宅 Pending JP2000352204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162362A JP2000352204A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 多様な動線が形成された住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162362A JP2000352204A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 多様な動線が形成された住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352204A true JP2000352204A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15753133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162362A Pending JP2000352204A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 多様な動線が形成された住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2825838Y (zh) 新型三层房屋
JP2000352204A (ja) 多様な動線が形成された住宅
JP2777582B2 (ja) 住 宅
JPH10231628A (ja) 住 宅
JP2002138686A (ja) ゲストルームのある住宅
JPH10246012A (ja) 住 宅
JP2000328796A (ja) 住 宅
JP2002194899A (ja) 住 宅
JP2002194900A (ja) 二世帯住宅
JP2002089058A (ja) ゲストルームのある住宅
JPH11200645A (ja) 住 宅
JPH11280273A (ja) 住 宅
JP2000170402A (ja) 医院併用住宅
JP2000087568A (ja) 平屋建て住宅
JP3085918U (ja) 住 宅
JP2000248764A (ja) 住宅建物
JP2002220934A (ja) 二棟間にキッチン及び廊下を有する住宅
JP2000073592A (ja) 住 宅
JP2002081216A (ja) 広い玄関土間に応接室を設けた住宅
JP2000230333A (ja) 玄関テラスのある住宅
JP2000265685A (ja) 住 宅
JP2000073590A (ja) 中庭のある住宅
JP2000328794A (ja) 店舗兼用住宅
JP2000129934A (ja) 住 宅
JP2000230325A (ja) 住宅建物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051020