JP2000349481A - コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ - Google Patents

コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ

Info

Publication number
JP2000349481A
JP2000349481A JP11110545A JP11054599A JP2000349481A JP 2000349481 A JP2000349481 A JP 2000349481A JP 11110545 A JP11110545 A JP 11110545A JP 11054599 A JP11054599 A JP 11054599A JP 2000349481 A JP2000349481 A JP 2000349481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
heat
cooling device
housing
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110545A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Terada
広人 寺田
Toru Nakanishi
徹 中西
Motokazu Kawase
元数 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP11110545A priority Critical patent/JP2000349481A/ja
Publication of JP2000349481A publication Critical patent/JP2000349481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノートブック型のパーソナルコンピューター
の冷却効果を向上させて高性能MPUの搭載を可能とす
る。 【構成】 コンピューター冷却装置10を、ノートブッ
ク型のパーソナルコンピューター12と別個に構成され
たハウジング14と、パーソナルコンピューター12内
の発熱体であるMPU16から発生する熱を吸収してハ
ウジング14内へ移動させるヒートパイプ18と、ハウ
ジング14内へ移動させられた熱をハウジング14の外
部へ放出する放熱手段20とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピューターの
発熱素子の熱を吸収してコンピューターを冷却するコン
ピューター冷却装置に関する。また、このコンピュータ
ー冷却装置を接続するための熱結合コネクタを有するコ
ンピューターに関する。また、コンピューターとコンピ
ューター冷却装置とを備えるコンピューターアッセンブ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】現在のノートブック型のパーソナルコン
ピューターは内蔵スペースの限界のため、MPU(マイ
クロプロセッサーユニット)用の冷却装置は8Wから1
0W程度である。しかし、MPUの性能向上による処理
速度の高速化に伴い、より高い冷却能力が要求されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ノー
トブック(Notebook)型パーソナルコンピュー
ター又はウェアラブル(Wearable)型パーソナ
ルコンピューター等のモバイル(Mobile)型のパ
ーソナルコンピューターであっても、高性能のMPUの
搭載を可能とすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコンピューター
冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセ
ンブリの要旨は、コンピューター内の発熱素子の熱を、
コンピューターの外側のコンピューター冷却装置のハウ
ジングへ吸収することである。例えば、デスク上等に載
置しておくポートリプリケータと一体にコンピューター
冷却装置を構成しておくことができる。
【0005】また、本発明のコンピューター冷却装置及
びコンピューターの要旨は、コンピューター冷却装置の
熱伝導部材の挿入部をコンピューターの熱結合コネクタ
に挿入して、コンピューターとコンピューター冷却装置
とを容易に接続することである。
【0006】また、本発明のコンピューター冷却装置の
要旨は、熱伝導部材の挿入部をサーマルシートで被覆し
て、発熱体から熱伝導部材へ効果的に熱移動させること
である。
【0007】また、本発明のコンピューター冷却装置及
びコンピューターの要旨は、コンピューター冷却装置の
熱伝導部材の挿入部の一端部が略円柱形に構成され、熱
結合コネクタを弾性的に広げながら熱伝導部材の挿入部
の一端部を容易に挿入できるようにしたことである。
【0008】また、本発明のコンピューターの要旨は、
熱結合コネクタが発熱体に密接して又は発熱体の近辺に
熱伝達のために備えられ、熱結合コネクタに接続した熱
伝導部材へ発熱体の熱が効果的に移動することである。
本明細書において、発熱体とは、MPU又はPCカード
等のコンピューター内において発熱する部品又は部分を
言う。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るコンピュータ
ー冷却装置及びコンピューターの実施の形態を図面に基
づいて詳しく説明する。
【0010】図1及び図2において、符号10は本発明
のコンピューター冷却装置であり、符号12はパーソナ
ルコンピューターとして実施された本発明によるコンピ
ューターである。
【0011】コンピューター冷却装置10は、ノートブ
ック型のパーソナルコンピューター12と別個に構成さ
れたハウジング14と、パーソナルコンピューター12
内の発熱体であるMPU(マイクロプロセッサーユニッ
ト)16から発生する熱を吸収してハウジング14内へ
移動させるヒートパイプ(熱伝導部材)18と、ハウジ
ング14内へ移動させられた熱をハウジング14の外部
へ放出する放熱手段20とから構成されている。
【0012】コンピューター冷却装置10は、この例で
は、パーソナルコンピューター12を載置する載置部2
2を備えたポートリプリケーターと一体に構成されてい
る。ポートリプリケーターは、周知のように、パーソナ
ルコンピューターにポート接続機能を与えるために用い
られる。通常のポートリプリケーターは冷却機能を含ま
ない。図1及び図2の例は、このようなポートリプリケ
ーターそれ自体に冷却機能を組み込み、ポートリプリケ
ーターとしての機能と、パーソナルコンピューター12
のための冷却機能の両方を与えることができるように構
成されている。したがってポートリプリケーターのハウ
ジング14は、パーソナルコンピューター12内で生じ
る熱を取り込む部分として機能し、その内壁面は、後述
するファンによる冷却効果を高めるために、銅シートに
よって被覆されている。なお、ポート接続機能に加え
て、ハードディスクまたはCDROMなどの増設を可能
とするPCIバス拡張機能を有する高機能ポートリプリ
ケーターは、ドッキングステーションと呼ばれることが
あるが、本明細書では、ポートリプリケーターは、この
ようなドッキングステーションをも含むものとする。
【0013】ヒートパイプ18は、挿入部24から熱を
吸熱して他端付近へ伝導できるパイプである。ヒートパ
イプ18は、挿入部24を、パーソナルコンピューター
12内のMPU16に密接させて設けた熱結合コネクタ
26に挿入してパーソナルコンピューター12に接続す
ることにより、MPU16の熱がヒートパイプ18へ移
動するように構成されている。この熱結合コネクタ26
は、ヒートパイプ18を受け取って、冷却装置10とコ
ンピューター12とを熱伝導関係で接続するソケットと
して働く。熱結合コネクタ26は、図3及び図8に示す
ように、MPU16に密接して備えられ、熱結合コネク
タ26に接続したヒートパイプ18の挿入部24へMP
U16の熱が容易に移動するように構成されている。熱
結合コネクタ26は、割れ目44を設けたクリップ形状
であり、弾性的に拡縮可能に構成されている。ヒートパ
イプ18の挿入部24の一端部27は、図5に示すよう
に円柱形に構成され、図3に示すように熱結合コネクタ
26を弾性的に広げながら挿入することによって、パー
ソナルコンピューター12に取り外し可能に接続できる
ように構成されている。
【0014】ヒートパイプ18の挿入部24は、図3、
図6及び図7に示すように、サーマルシート30によっ
て被覆されており、サーマルシート30が熱結合コネク
タ26に密着することによって、MPU16の熱が容易
にヒートパイプ18へ移動するように構成されている。
サーマルシート30は、例えば、金属網で補強され、銀
粉末、窒化ホウ素粉末、及び白金化合物が分散されてな
るシリコンゴムから形成され、柔軟性を有するとともに
熱伝導率が高いシートである。サーマルシート30は端
部27に設けられなくても良い。2本のヒートパイプ1
8が樹脂モールド31に埋め込まれている。ハウジング
14内には、ヒートパイプ18を補強する補強部材32
が備えられている。MPU16付近の温度は温度表示器
42によって表示されるように構成されている。
【0015】放熱手段20は、ヒートパイプ18によっ
て移動させられた熱を放出するリング状の放熱体34
と、モーター36によって回転駆動させられるファン3
8とから構成されており、空気を放熱体34に接触させ
ながら移動させることによって、ハウジング14の外部
へ熱を放出できるように構成されている。放熱体34
は、実際には、2つのヒートパイプ18の他端を円弧状
に湾曲させて構成され、ヒートパイプ18と一体に構成
されている。ハウジング14内には、外部電源から供給
したAC電圧をDC電圧に変換するコンバーター40が
備えられており、コンバーター40がモーター36にD
C電圧を供給するように構成されている。
【0016】このようなコンピューター冷却装置10及
びパーソナルコンピューター12の作動について以下に
説明する。
【0017】パーソナルコンピューター12は、それ自
体でパーソナルコンピューターとして使用できるが、オ
フィスのデスク等の上で使用される場合に、デスク等の
上に載置されたコンピューター冷却装置(ポートリプリ
ケータ)10に接続される。演算を継続的に行う場合
等、MPU16の発熱量が多くなる場合には、コンピュ
ーター冷却装置10に接続される。このとき、ポートリ
プリケータ機能を同時に使用しても、使用しなくても良
い。
【0018】パーソナルコンピューター12とコンピュ
ーター冷却装置10との接続は、図3に示すように、ヒ
ートパイプ18の挿入部24を熱結合コネクタ26の開
口部に押し当て、熱結合コネクタ26を弾性的に押し広
げながら行われる。ここで、挿入部24の下面と熱結合
コネクタ26の内側下面の高さを一致させている。これ
により、挿入部24を熱結合コネクタ26の開口部に押
し当てた時には、図3(a)に示すように、一端部27
側が上へ曲がるが、挿入部24の熱結合コネクタ26へ
の挿入が終了した時には、同図(b)に示すように、挿
入部24は熱結合コネクタ26と平行となり、熱結合コ
ネクタ26に密着する。一端部27が嵌合部35に嵌合
され、一端部27が嵌合部35に密着される。
【0019】このようにしてパーソナルコンピューター
12とコンピューター冷却装置10とが接続されて、パ
ーソナルコンピューター12が稼働させられ、MPU1
6の高速処理が開始されると、MPU16の温度が上昇
し、MPU16から熱が発生させられる。
【0020】ここで、MPU16から発生して周囲へ移
動していく全ての熱量をQ1とし、MPU16からヒー
トパイプ18側へ、すなわち、MPU16の上面から上
方へ移動する熱量をQ2とし、MPU16からヒートパ
イプ18側以外へ移動する熱量をQ3とし、現実にヒー
トパイプ18へ移動する熱量をQ4とする。熱は高温側
から低温側へ自然と移動するため、この場合、熱量Q1
は、ヒートパイプ18側及びヒートパイプ18側以外へ
移動し、Q1=Q2+Q3となる。また、熱量Q2の全
てをヒートパイプ18へ完全に移動させることはでき
ず、必ず周囲への放熱が生じるから、この放熱の熱量を
Q5とすると、Q4=Q2−Q5となる。
【0021】そこで、ヒートパイプ18の挿入部24に
サーマルシート30を被覆して熱結合コネクタ26に密
着させることによって、サーマルシート30が弾性を有
することによって密着性が向上し、結果的に接触面積が
広がり、移動する熱量Q2が周囲の大気と接触する面積
が小さくなり、Q5が最小限に押さえられる。
【0022】このようにしてMPU16から吸収した熱
は、ヒートパイプ18を通って、ハウジング14内へ移
動し、放熱体34まで移動させられる。放熱体34まで
移動させられた熱は、ファン38が回転して空気が移動
し、放熱体34から空気への熱伝達率が向上することに
より、高温側である放熱体34から低温側である空気へ
自然に移動する熱量が増大し、ハウジング14の外部へ
放出される。このようにして、MPU16において発生
した熱は順次コンピューター冷却装置10まで移動させ
られた後にコンピューター冷却装置10の外側へ放出さ
れていく。
【0023】このようにしてMPU16において発生し
た熱はヒートパイプ18の挿入部24によって吸収され
ていくため、MPU16の処理速度能力が高くとも、最
高速運転が可能となる。特に、ヒートパイプ18の挿入
部24にサーマルシート30を被覆してあること、、M
PU16が熱結合コネクタ26の真下に密接して設けら
れていること、及び挿入部24が熱結合コネクタ26と
平行となって熱結合コネクタ26に密着すること等の理
由によって、MPU16の熱が効果的にヒートパイプ1
8へ吸収されるため、MPU16の処理速度を高めるこ
とができる。
【0024】次に、パーソナルコンピューター12をモ
バイル型として使用する場合、又はコンピューター冷却
装置10によって熱を吸収する必要のない場合等には、
ヒートパイプ18の挿入部24が熱結合コネクタ26か
ら抜き出されて、パーソナルコンピューター12とコン
ピューター冷却装置10とが分離される。モバイル型の
パーソナルコンピューターとして使用される場合は、節
電モードで運転され、発熱量が押さえられる。
【0025】なお、本発明のコンピューター冷却装置1
0において、使用しない時には、図9に示すように、ヒ
ートパイプ18の挿入部24を保護カバー60によって
被覆しても良い。
【0026】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は上述のものには限定されない。
【0027】例えば、図10に示すようなコンピュータ
ー冷却装置50であっても良い。このコンピューター冷
却装置50は、コンバーター52等が組み込まれて本来
はコード54からパーソナルコンピューター12へ電源
供給する電源供給器として購入されるものであるが、ハ
ウジング53の内部に、ヒートパイプ(熱伝導部材)5
6及び放熱手段58を組み込んだ冷却装置である。この
ようなコンピューター冷却装置50であれば、電源供給
器として使用するとともに、必要に応じてコンピュータ
ー冷却装置としても使用できる。
【0028】また、本発明のコンピューター冷却装置1
0において、図11に示すように、MPU16の表面の
うち熱結合コネクタ26と接触しない部分に断熱材60
を設けても良い。断熱部材60を設けても、MPU16
から外部へ移動する熱量Q1のうち熱結合コネクタ26
側以外へ移動する熱量Q3を完全に無くすことはできな
いと考えられるが、熱量Q3を極力少なくすることはで
きる。これにより、Q1=Q2+Q3が一定と考える
と、Q3を少なくすれば、熱量Q2が多くなり、ヒート
パイプ18の挿入部24へ現実に移動する熱量Q4を多
くすることができる。
【0029】また、本発明のコンピューター冷却装置1
0において、図12に示すように、MPU16の表面の
うち熱結合コネクタ26と接触しない部分に熱伝導板6
2を設け、熱結合コネクタ26の外周のうちMPU16
と接触しない部分に熱伝導板64を設け、熱伝導板62
と熱伝導板64とをヒートパイプ66で接続しても良
い。このように構成することにより、MPU16から外
部へ移動する熱量Q1のうち熱結合コネクタ26側以外
へ移動する熱量の一部Q3′を、ヒートパイプ66を通
してヒートパイプ18の挿入部24へ移動させることが
できる。これにより、ヒートパイプ18の挿入部24へ
移動する熱量がQ4+Q4′となり、ヒートパイプ18
の挿入部24へ移動する熱量を多くすることができる。
【0030】また、本発明のコンピューター冷却装置1
0において、放熱手段は図13に示すような放熱手段7
0であっても良い。この放熱手段70は、ヒートパイプ
18の他端に接続された放熱体72の複数のフィン74
の間にファン76が設けられている。このような構成に
よれば、モーター78によってファン76を回転させる
ことにより、空気を効率的に放熱体72に当てて、放熱
を効果的に行うことができる。
【0031】なお、本発明のコンピューター冷却装置1
0を、図14及び図15に示すように、高速処理用ユニ
ット80と一体に構成しても良い。高速処理用ユニット
80はコンピューターに接続してパーソナルコンピュー
ターの処理能力、例えば画像処理能力を高めるものであ
り、CPU82、メモリー84、PCカード86及び電
源用コンバーター88等が内蔵されている。このような
高速処理用ユニット80との組合せでパーソナルコンピ
ューターを使用する場合、放熱手段81は、パーソナル
コンピューターに対して十分な冷却作用を与えることが
できる。
【0032】また、本発明に係る熱結合コネクタ26に
おいて、挿入部24を挿入して使用しない時には、挿入
部24と同一形状の挿入部90を有し、アルミニウムや
銅のような熱伝導性の高い材料から成る埋め込み部材9
2を挿入しておいても良い。このような埋め込み部材9
2を挿入しておくことにより、熱は高温側から低温側へ
自然と移動するため、熱を埋め込み部材92を通して外
部へ放出でき、熱が熱結合コネクタ26内に溜まるのを
防止できる。埋め込み部材92は、手で保持できるよう
に、熱伝導性の低い弾性体から成る保持部94を備えて
いる。
【0033】また、本発明に係る熱結合コネクタ26を
銅又はアルミニウム等の金属から構成する場合におい
て、挿入部24と接する内面に加熱又は酸化処理を施す
ことによって、この内面の熱放熱率を向上させ、熱結合
コネクタ26から挿入部24への伝熱量を増大させても
良い。また、MPU16と接する外面に加熱又は酸化処
理を施すことによって、この外面の熱吸収率を向上さ
せ、MPU16から熱結合コネクタ26への伝熱量を増
大させても良い。或いは、熱結合コネクタ26の外面の
うちMPU16と接しない部分に研磨仕上げを施してお
くことによって、この部分の熱放熱率を下げ、熱結合コ
ネクタ26から周囲の空気への放熱量を少なくしても良
い。
【0034】以上、本発明の実施形態について、図面に
基づいて説明したが、本発明は、図示したものには限定
されない。例えば、本発明のコンピューター冷却装置
は、モバイル型のパーソナルコンピューターに限定され
ず、デスクトップ型のコンピューターに使用しても良
い。
【0035】また、コンピューター内において冷却を必
要とする発熱素子は、MPUに限定されず、PCカー
ド、演算用IC、メモリ等であっても良い。熱結合コネ
クタを複数箇所に設けておいて、必要な箇所にヒートパ
イプの挿入部を接続して吸熱できるように構成しても良
い。ヒートパイプの挿入部を複数個備えても良い。ヒー
トパイプの挿入部の材質は、硬質プラスチック等、特に
限定されない。ヒートパイプの形状は、円筒形状に限定
されず、平板状であっても良い。ヒートパイプを平板状
に構成することにより、ヒートパイプの周囲に樹脂モー
ルドを備えなくとも、挿入部を熱結合コネクタへ挿入す
ることが可能となる。熱結合コネクタの材質は、ステン
レス等、特に限定されない。
【0036】また、本発明のコンピューター冷却装置に
おいて、冷却機能のみを備えても良い。すなわち、パー
ソナルコンピューターを載置する台を有するポートリプ
リケータの形状であるが、ポートリプリケータの機能は
備えず、ポートリプリケータ類似の構造を有するコンピ
ューター冷却装置であっても良い。
【0037】その他、本発明の技術的範囲には、その趣
旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づき種々な
る改良、修正、変形を加えた態様の実施形態も含まれ
る。また、本発明の作用又は効果を奏する範囲内で、本
発明を構成する発明特定事項を他の技術に置換した実施
形態で実施しても良い。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザーがモバイル型
のパーソナルコンピューターとして使用する時は、節電
モードによってMPUの発熱量を制限し、コンピュータ
ー冷却装置に接続した時は、最大発熱量に対応できる。
このため、高性能MPUをモバイル型のパーソナルコン
ピューターに搭載して最高速運転することが可能とな
る。現実には、モバイル型のパーソナルコンピューター
であっても、処理速度400MHであり電力15WのM
PUをも搭載できる。
【0039】また、コンピューター冷却装置の熱伝導部
材をコンピューターの熱結合コネクタに挿入して、コン
ピューターとコンピューター冷却装置とを接続する本発
明によれば、ワンタッチで容易に接続できる。
【0040】また、熱伝導部材の挿入部をサーマルシー
トで被覆した本発明のコンピューター冷却装置によれ
ば、熱伝導部材と熱結合コネクタとの接触面積を大きく
することができる。このため、熱損失を最小にして、熱
伝導部材への吸熱効果を高めることができる。
【0041】また、コンピューター冷却装置の熱伝導部
材の一端部が円柱形に構成され、熱結合コネクタを弾性
的に広げながら熱伝導部材を挿入する本発明によれば、
熱伝導部材の挿入部を被覆したサーマルシートと熱結合
コネクタとの接触を少なくすることができる。このた
め、サーマルシートの磨耗を防止してサーマルシートの
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンピューター冷却装置及びコンピュ
ーターを示す側面図である。
【図2】図1に示すコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターを示す正面図である。
【図3】図1に示すコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターの使用状態を説明するための図であり、同図
(a)はヒートパイプの挿入部を熱結合コネクタへ挿入
する状態を示す側面断面図であり、同図(b)はヒート
パイプの挿入部を熱結合コネクタへ挿入した状態を示す
側面断面図である。
【図4】図1に示すコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターにおける熱の移動を示す側面断面図である。
【図5】図1に示すコンピューター冷却装置の挿入部を
示す斜視図である。
【図6】図5に示す挿入部のA−A線切断部拡大断面図
である。
【図7】図5に示す挿入部のB−B線切断部拡大断面図
である。
【図8】図1に示すコンピューター冷却装置の熱結合コ
ネクタを示す斜視図である。
【図9】図1に示すコンピューター冷却装置の使用状態
を示す側面断面図である。
【図10】本発明のコンピューター冷却装置の他の実施
形態を示す側面図である。
【図11】本発明のコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターの更に他の実施形態を示す側面断面図である。
【図12】本発明のコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターの更に他の実施形態を示す側面断面図である。
【図13】本発明のコンピューター冷却装置及びコンピ
ューターの更に他の実施形態を示す側面断面図である。
【図14】本発明のコンピューター冷却装置のハウジン
グの他の実施形態を示す側面図である。
【図15】図10に示す実施形態の正面図である。
【図16】図1に示すコンピューター冷却装置の他の使
用状態を示す側面断面図である。
【符号の説明】
10,50:コンピューター冷却装置 12:パーソナルコンピューター(コンピューター) 14:ハウジング 16:MPU(マイクロプロセッサーユニット) 18:ヒートパイプ(熱伝導部材) 20,58,70:放熱手段 24:挿入部 26:熱結合コネクタ 27:一端部 30:サーマルシート 32:補強部材 34,72:放熱体
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月4日(2000.9.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】このようにしてMPU16において発生し
た熱はヒートパイプ18の挿入部24によって吸収され
ていくため、MPU16の処理速度能力が高くとも、最
高速運転が可能となる。特に、ヒートパイプ18の挿入
部24にサーマルシート30を被覆してあることMP
U16が熱結合コネクタ26の真下に密接して設けられ
ていること、及び挿入部24が熱結合コネクタ26と平
行となって熱結合コネクタ26に密着すること等の理由
によって、MPU16の熱が効果的にヒートパイプ18
へ吸収されるため、MPU16の処理速度を高めること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 寺田 広人 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 中西 徹 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 川瀬 元数 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 5E322 AA02 AA04 AB04 BB02 5F036 AA01 BB21 BB35 BB60

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピューター内の発熱素子の熱を吸収
    するコンピューター冷却装置であって、 ハウジングと、前記コンピューター内の発熱素子の熱を
    吸収して該ハウジング内へ移動させる熱伝導部材であっ
    て、該ハウジングから突出した挿入部を有する熱伝導部
    材と、該ハウジング内へ移動させられた熱を該ハウジン
    グの外部へ放出する放熱手段とを備え、該コンピュータ
    ー内の所定の発熱体に密接して又は該発熱体の近辺に設
    けられた熱結合コネクタに該熱伝導部材の挿入部を挿入
    して該コンピューターに接続し、該発熱体の熱が該熱伝
    導部材へ移動するコンピューター冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記熱伝導部材の挿入部がサーマルシー
    トによって被覆され、該サーマルシートが前記熱結合コ
    ネクタに接触又は密着する請求項1に記載するコンピュ
    ーター冷却装置。
  3. 【請求項3】 前記熱伝導部材の挿入部の一端部が略円
    柱形に構成され、前記熱結合コネクタを弾性的に広げな
    がら該熱伝導部材の挿入部を挿入する請求項1又は請求
    項2に記載するコンピューター冷却装置。
  4. 【請求項4】 前記コンピューターがモバイル型のパー
    ソナルコンピューターである請求項1乃至請求項3のい
    ずれかに記載するコンピューター冷却装置。
  5. 【請求項5】 ポートリプリケータと一体に形成されて
    いる請求項1乃至請求項4のいずれかに記載するコンピ
    ューター冷却装置。
  6. 【請求項6】 ハウジングと、該コンピューター内の発
    熱素子の熱を吸収して該ハウジング内へ移動させる熱伝
    導部材であって、該ハウジングから突出した挿入部を有
    する熱伝導部材と、該ハウジング内へ移動させられた熱
    を該ハウジングの外部へ放出する放熱手段とを有するコ
    ンピューター冷却装置と共に使用するコンピューターで
    あって、 発熱素子と、コンピューター内の所定の発熱体に密接し
    て又は該発熱体の近辺に設けられた熱結合コネクタであ
    って、前記コンピューター冷却装置の熱伝導部材の挿入
    部を挿入して接続し得る熱結合コネクタとを備えるコン
    ピューター。
  7. 【請求項7】 前記熱結合コネクタが弾性的に拡縮可能
    であり、該熱結合コネクタを弾性的に広げながら該熱伝
    導部材の挿入部を挿入して接続する請求項6に記載する
    コンピューター。
  8. 【請求項8】 モバイル型のパーソナルコンピューター
    である請求項6又は請求項7に記載するコンピュータ
    ー。
  9. 【請求項9】 コンピューターとコンピューター冷却装
    置とを備えるコンピューターアッセンブリであって、 前記コンピューター冷却装置が、ハウジングと、前記コ
    ンピューター内の発熱素子の熱を吸収して該ハウジング
    内へ移動させる熱伝導部材であって、該ハウジングから
    突出した挿入部を有する熱伝導部材と、該ハウジング内
    へ移動させられた熱を該ハウジングの外部へ放出する放
    熱手段とを備え、 前記コンピューターが、発熱素子と、前記コンピュータ
    ー冷却装置の熱伝導部材の挿入部を挿入して接続し得る
    熱結合コネクタとを備えるコンピューターアッセンブ
    リ。
  10. 【請求項10】 前記熱結合コネクタが弾性的に拡縮可
    能であり、該熱結合コネクタを弾性的に広げながら該熱
    伝導部材の挿入部を挿入して接続する請求項9に記載す
    るコンピューターアッセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記コンピューターがモバイル型のパ
    ーソナルコンピューターである請求項9又は請求項10
    に記載するコンピューター。
  12. 【請求項12】 前記冷却装置がポートリプリケータと
    一体に形成されている請求項9乃至請求項11のいずれ
    かに記載するコンピューター冷却装置。
JP11110545A 1999-03-31 1999-04-19 コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ Pending JP2000349481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110545A JP2000349481A (ja) 1999-03-31 1999-04-19 コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-91500 1999-03-31
JP9150099 1999-03-31
JP11110545A JP2000349481A (ja) 1999-03-31 1999-04-19 コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349481A true JP2000349481A (ja) 2000-12-15

Family

ID=26432937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110545A Pending JP2000349481A (ja) 1999-03-31 1999-04-19 コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070544A (ko) * 2001-05-10 2001-07-27 조병석 외부 장착용 노트북(pc) 방열판
JP2005520260A (ja) * 2002-04-06 2005-07-07 ザルマン テック カンパニー リミテッド Vgaカードのチップセット冷却装置
US10401925B2 (en) 2015-11-30 2019-09-03 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Portable information apparatus

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115780A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 松下電工株式会社 接続器用刃受ばね
JPS58191649U (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 沖電気工業株式会社 熱伝達コネクタ
JPS61194277U (ja) * 1985-05-24 1986-12-03
JPS63172074U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH0236159U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JPH0279051U (ja) * 1988-12-06 1990-06-18
JPH0279094U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
JPH0444157U (ja) * 1990-08-17 1992-04-15
JPH0562088U (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 富士通テン株式会社 セメント抵抗の取り付け構造
JPH06151011A (ja) * 1990-12-25 1994-05-31 Yamaichi Electron Co Ltd ハイブリッド板内蔵コネクタ
JPH06260784A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Toshiba Corp 冷却装置
JPH0783582A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Akutoronikusu Kk 密閉機器筐体冷却装置
JPH0729898U (ja) * 1993-10-27 1995-06-02 沖電気工業株式会社 電子回路基板構造
JPH0927690A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Canon Inc 基板放熱方法及び該方法を用いた情報処理装置
JPH09265334A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用電子機器の付属装置および携帯用電子機器の機能拡張用ユニットおよび携帯用電子機器の分離型機能拡張用装置およびねじ固定構造
JPH1051170A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 冷却装置
JPH1056114A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH1092988A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Tokin Corp ヒートシンク及び放熱シート
JPH10116133A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Fujitsu Ltd 携帯情報機器
JPH10171552A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd ポートリプリケータ
JPH10209659A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Fujikura Ltd 冷却ファンを有する冷却システム
WO1998049879A1 (en) * 1997-04-25 1998-11-05 Intel Corporation Power cable heat exchanger for computing device
JP3057021U (ja) * 1998-08-26 1999-03-26 倫飛電▲脳▼實業股▲分▼有限公司 放熱装置

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115780A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 松下電工株式会社 接続器用刃受ばね
JPS58191649U (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 沖電気工業株式会社 熱伝達コネクタ
JPS61194277U (ja) * 1985-05-24 1986-12-03
JPS63172074U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH0236159U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JPH0279051U (ja) * 1988-12-06 1990-06-18
JPH0279094U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
JPH0444157U (ja) * 1990-08-17 1992-04-15
JPH06151011A (ja) * 1990-12-25 1994-05-31 Yamaichi Electron Co Ltd ハイブリッド板内蔵コネクタ
JPH0562088U (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 富士通テン株式会社 セメント抵抗の取り付け構造
JPH06260784A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Toshiba Corp 冷却装置
JPH0783582A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Akutoronikusu Kk 密閉機器筐体冷却装置
JPH0729898U (ja) * 1993-10-27 1995-06-02 沖電気工業株式会社 電子回路基板構造
JPH0927690A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Canon Inc 基板放熱方法及び該方法を用いた情報処理装置
JPH09265334A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用電子機器の付属装置および携帯用電子機器の機能拡張用ユニットおよび携帯用電子機器の分離型機能拡張用装置およびねじ固定構造
JPH1051170A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 冷却装置
JPH1056114A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH1092988A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Tokin Corp ヒートシンク及び放熱シート
JPH10116133A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Fujitsu Ltd 携帯情報機器
JPH10171552A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd ポートリプリケータ
JPH10209659A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Fujikura Ltd 冷却ファンを有する冷却システム
WO1998049879A1 (en) * 1997-04-25 1998-11-05 Intel Corporation Power cable heat exchanger for computing device
JP3057021U (ja) * 1998-08-26 1999-03-26 倫飛電▲脳▼實業股▲分▼有限公司 放熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070544A (ko) * 2001-05-10 2001-07-27 조병석 외부 장착용 노트북(pc) 방열판
JP2005520260A (ja) * 2002-04-06 2005-07-07 ザルマン テック カンパニー リミテッド Vgaカードのチップセット冷却装置
US6937474B2 (en) 2002-04-06 2005-08-30 Zalman Tech Co. Ltd. Chipset cooling device of video graphic adapter card
US10401925B2 (en) 2015-11-30 2019-09-03 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Portable information apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW379427B (en) Electronic equipment
TW457667B (en) Electronic device
TW526595B (en) Portable computer cooling method and computer holder
TW592027B (en) Electronic device with liquid cooling system and method of manufacturing thereof
US5598320A (en) Rotable and slideble heat pipe apparatus for reducing heat build up in electronic devices
JP3830169B2 (ja) コンピュータ
US6826047B1 (en) Cool air-supplying device for a computer system
JP3813281B2 (ja) Icカードスロットを有する電子装置
WO2004063873A2 (en) Heat dissipation from a hand-held portable computer
US20040050534A1 (en) Heat sink with heat pipe in direct contact with component
CN110913664A (zh) 一种套设于智能终端外的壳体组件及智能终端
JP3330558B2 (ja) ケーブルおよび放熱装置
US6437982B1 (en) External attached heat sink fold out
CN210202301U (zh) 一种用于智能终端的壳体组件及智能终端
JP2000349481A (ja) コンピューター冷却装置、コンピューター、及びコンピューターアッセンブリ
KR20060098769A (ko) 휴대용 기기
JPH1195871A (ja) 電子機器の放熱構造
CN114035664B (zh) 散热系统及设备
JPH11143583A (ja) 携帯用パソコン放熱装置
JPH118484A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2950320B1 (ja) 情報処理装置及び拡張装置
JP2002190687A (ja) 電子機器の冷却装置
CN220733348U (zh) 一种用于电路板散热的导热体、散热结构和红外成像设备
CN209914347U (zh) 一种用于智能终端的壳体组件及智能终端
JP2807415B2 (ja) 電子機器における発熱部品の放熱構造