JP2000348397A - 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置 - Google Patents

情報媒体、情報再生方法および情報再生装置

Info

Publication number
JP2000348397A
JP2000348397A JP11326089A JP32608999A JP2000348397A JP 2000348397 A JP2000348397 A JP 2000348397A JP 11326089 A JP11326089 A JP 11326089A JP 32608999 A JP32608999 A JP 32608999A JP 2000348397 A JP2000348397 A JP 2000348397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
difference
information
surface potential
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11326089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kikukawa
隆 菊川
Hajime Utsunomiya
肇 宇都宮
Takuya Tsukagoshi
拓哉 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP11326089A priority Critical patent/JP2000348397A/ja
Priority to US09/536,619 priority patent/US6449240B1/en
Publication of JP2000348397A publication Critical patent/JP2000348397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/08Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by electric charge or by variation of electric resistance or capacitance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/947Information storage or retrieval using nanostructure with scanning probe instrument
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な手段で高密度な情報記録が行え、か
つ、高密度記録情報の再生が容易に行える情報媒体と、
この媒体に記録された情報を再生する方法と、この方法
を利用する情報再生装置とを提供する。 【解決手段】 結晶状態、結晶相または構成物質の相違
を表面電位または表面電荷密度の相違として読み出すこ
とにより、記録情報の読み出しを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度に形成され
た記録情報パターンを容易に再生することが可能な情報
媒体、情報再生方法および情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、高密度記録には磁気記録や光記録
が利用されている。磁気記録装置としては、例えばハー
ドディスクドライブや磁気テープドライブ、光記録装置
としては、光磁気記録装置や相変化型記録装置が一般的
である。
【0003】しかし、従来の磁気記録および光記録は、
いずれも固有の信号検出限界をもっている。
【0004】例えば磁気記録の場合、記録マークを微小
化すると、室温でさえも熱揺らぎのために磁壁が不安定
となり、記録マーク(磁化反転領域)が消失してしまう
という問題がある。さらに、磁気抵抗効果素子を再生に
利用するハードディスクドライブでは、記録マーク微小
化によって磁場変化も小さくなるので、この点からも検
出限界が存在する。
【0005】一方、光記録では、再生光の波長と再生光
学系の開口数とによって規定される回折限界により、信
号検出限界が決まってしまう。
【0006】このような事情から、例えば特開平10−
172187号公報に記載されているように、電荷蓄積
材料を有する媒体を用い、電荷移動により記録や消去を
行い、走査型プローブ顕微鏡(SPM:Scanning Probe Mic
roscope)を使用して電荷、表面電位または静電容量の
変化を検出することにより記録情報の再生を行う提案が
なされている。
【0007】しかし、同公報に記載された記録媒体およ
び記録方法は、一般的に利用しやすいものとはいえな
い。すなわち、同公報では、記録媒体の例として、導電
性を有するSi基体上に、シリコン酸化膜、シリコン窒
化膜、シリコン酸化膜を順次積層して電荷蓄積層を構成
したものを用い、この記録媒体に対し、原子間力顕微鏡
(AFM)を利用して電荷の移動を行って電位差を設け
ることにより、記録を行う構成としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡易な手段
で高密度な情報記録が行え、かつ、高密度記録情報の再
生が容易に行える情報媒体と、この媒体に記録された情
報を再生する方法と、この方法を利用する情報再生装置
とを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記(1)
〜(4)の本発明により達成される。 (1) 結晶状態、結晶相または構成物質の相違が、表
面電位または表面電荷密度の相違として読み出されるこ
とにより、記録情報の読み出しが行われる情報媒体。 (2) 結晶状態、結晶相または構成物質の相違を、表
面電位または表面電荷密度の相違として読み出すことに
より、記録情報の読み出しを行う情報再生方法。 (3) 相変化型記録媒体に対し適用され、結晶質部と
非晶質部との相違を、表面電位または表面電荷密度の相
違として読み出すことにより、記録情報の読み出しを行
う上記(2)の情報再生方法。 (4) 結晶状態、結晶相または構成物質の相違を、表
面電位または表面電荷密度の相違として読み出す手段を
有する情報再生装置。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、結晶状態、結晶相ま
たは構成物質の異なる領域が記録マークとなるように情
報記録を行い、結晶状態、結晶相または構成物質の相違
を、表面電位の相違として読み出すことにより、記録情
報の再生を行う。構成物質が異なれば仕事関数は異な
り、また、構成物質が同じであっても、結晶状態または
結晶相が異なれば仕事関数は異なる。仕事関数が異なれ
ば表面電位が異なるので、本発明による読み出しが可能
である。
【0011】本発明が適用される情報媒体としては、例
えば相変化型記録媒体が挙げられる。
【0012】相変化型記録媒体は、光記録媒体として知
られており、非晶質と結晶質との間の反射率の相違を記
録情報パターンとして利用する媒体である。相変化型記
録媒体では、非晶質と結晶質との間で反射率の差だけで
なく仕事関数の相違が生じる。ただし、仕事関数が異な
る領域を記録マークとして、これを読み出す方法は、特
開平10−320865号公報に記載されている。しか
し、同公報に記載された方法では、媒体にレーザー光や
電子ビームを入射させ、非晶質部と結晶質部それぞれの
仕事関数に応じて放出される放出電子の量、または放出
電子のエネルギー分布を検出することにより、再生を行
う。したがって、この方法は本発明法とは異なる。しか
も、この方法では、媒体から放出された電子を検出する
ためのプローブに加え、媒体から電子を放出させる手段
が必要であり、再生装置の構成が複雑となってしまう。
【0013】また、特開平8−212604号公報に
は、相変化型記録媒体において、非晶質と結晶質との間
の電気抵抗の相違を利用して情報の読み出しを行う方法
が記載されている。同公報に記載された方法では、白金
薄膜等の導電性基体上に相変化材料膜を形成した媒体を
用い、かつ、再生時に相変化材料膜に導電性探針を接触
させる必要がある。したがって、媒体構造の制約が大き
く、また、高速かつ信頼性の高い再生は不可能である。
【0014】これに対し、本発明において相変化型記録
媒体を用いる際には、非晶質と結晶質との間での仕事関
数の相違を、表面電位の相違に変換して読み出す。この
読み出しの際には、媒体は電気的に浮いた状態でよい。
すなわち、導電性膜を設ける必要がなく、樹脂基体上に
相変化材料膜を設けた通常の媒体構成を、そのまま利用
できる。また、読み出しの際に導電性プローブを媒体に
接触させる必要がないので、高速かつ信頼性の高い読み
出しが行える。仕事関数の相違を表面電位の相違に変換
して読み出すためには、例えばSPMにおいてそのよう
な機能を実現するモード、例えば表面電位顕微鏡モード
を利用すればよい。
【0015】相変化型記録媒体の相変化材料膜は、通
常、導電性をもつので、非晶質領域と結晶質領域とでほ
ぼ同じ電位となっているが、例えばSPMの表面電位顕
微鏡モードを利用することにより、それぞれの領域の仕
事関数の違いを表面電位差として読み出すことが可能と
なる。すなわち、本発明では、帯電させるなどしてあら
かじめ表面電位差を設ける必要がなく、この点が、前記
特開平10−172187号公報記載の発明と異なる。
本発明において測定される表面電位は、非晶質(記録マ
ーク)において高くなり、結晶質において低くなる。
【0016】相変化型記録媒体において、レーザービー
ムで記録を行う場合、レーザービームスポットの径方向
においてエネルギーが正規分布しているため、スポット
中央付近だけを記録マーク形成に利用することにより、
回折限界を超える微小な記録マークを形成できる。再生
時には、前記した回折限界により再生可能な記録マーク
長に制限が生じるので、記録時と同じ波長のレーザービ
ームを用いても、前記微小な記録マークは再生できな
い。これに対し、本発明では、記録マーク存在パターン
を表面電位分布パターンとして検出するので、微小な記
録マークの存在や、微小な記録マーク両端の位置を明瞭
に検出することができる。
【0017】このように本発明を適用すれば、安価に量
産できる相変化型記録媒体を利用して、高密度記録情報
の再生を容易に行うことができる。
【0018】なお、本発明で利用可能な相変化型材料は
特に限定されず、例えば、Ge−Sb−Te系組成やI
n−Ag−Te−Sb系組成などのいずれであってもよ
い。
【0019】Ge−Sb−Te系組成としては、構成元
素の原子比を 式I GeaSbbTe1-a-b で表わしたとき、好ましくは 0.08≦a≦0.35、 0.12≦b≦0.40 であり、より好ましくは 0.08≦a≦0.25、 0.20≦b≦0.40 である。また、In−Ag−Te−Sb系組成として
は、構成元素の原子比を 式II (AgaInbSbcTed)Me で表したとき、好ましくは a=0.02〜0.20、 b=0.02〜0.20、 c=0.35〜0.80、 d=0.08〜0.40 であり、より好ましくは a=0.02〜0.10、 b=0.02〜0.10、 c=0.50〜0.75、 d=0.10〜0.35 e=0〜0.10 である。なお、元素Mは、H、Si、C、V、W、T
a、Zn、Ti、Ce、Tb、Ge、Sn、Pbおよび
Yから選択される少なくとも1種の元素である。
【0020】磁気記録材料で問題となる微小な記録マー
クの熱的安定性に関しては、相変化型記録媒体では室温
での熱安定性は十分である。
【0021】本発明では、相変化型記録媒体のほか、結
晶質−結晶質間の相転移による表面電位の変化を利用す
ることもできる。例えば、ある結晶相から他の結晶相へ
の転移に伴って仕事関数が変化する物質を記録材料とし
て用い、前記他の結晶相へ転移させた領域を記録マーク
として利用する。この場合に用いる記録材料は特に限定
されないが、相転移が比較的速く進行する物質が好まし
く、例えば形状記憶合金として利用される組成系の合金
などを利用できる。また、このほか、金属系以外の無機
材料や、有機材料においても、一次相転移による仕事関
数の変化を利用できる。
【0022】また、本発明では、構成物質の相違による
表面電位の相違を利用することもできる。例えば、誘電
体からなるマトリックス中に、金属の微粒子を所定のパ
ターンに配列させて記録マークとした媒体や、母相合金
中に過飽和に固溶された元素を、適度な熱処理により所
定のパターン状に整列して析出させることにより記録マ
ークとした媒体についても、本発明が適用可能である。
これらの媒体は熱力学的に安定なので、高温に放置して
も安定である。
【0023】以上では、結晶状態、結晶相または構成物
質の相違を利用して形成された情報記録パターンを、表
面電位の相違として読み出す方法について説明したが、
本発明には、情報記録パターンを表面電荷密度の相違と
して読み出す方法も包含される。
【0024】本明細書において表面電荷密度の相違を読
み出すとは、導電性プローブと媒体表面との間に形成さ
れるコンデンサの静電容量またはその変化量を測定する
ことにより、媒体表面における結晶状態、結晶相または
構成物質の相違の分布パターンを読み出すことを意味す
る。静電容量またはその変化量の測定に際しては、導電
性プローブと媒体表面との間に、必要に応じて電圧を印
加する。
【0025】導電性プローブとの間に電圧を印加したと
きに媒体表面に誘起される電荷量が、結晶状態、結晶相
または構成物質の相違によって異なるのであれば、静電
容量測定による情報再生が可能である。また、結晶状
態、結晶相または構成物質の相違によって仕事関数が異
なるのであれば、電圧を印加しなくても、導電性プロー
ブと対向したときに誘起される表面電荷密度が異なる。
したがって、導電性プローブと媒体表面との距離を適切
に設定すれば、電圧を印加しなくても導電性プローブ表
面には仕事関数に応じた量の電荷が誘起される。そのた
め、電圧印加を行うことなく静電容量測定による情報再
生が可能である。なお、電圧を印加しない状態において
記録マークの表面電荷密度が異なる場合であっても、電
圧印加時にも表面電荷密度が異なるのであれば、電圧を
印加して静電容量を測定してよい。
【0026】静電容量の変化量は、導電性プローブを媒
体上で移動させ、これに伴って生じる電流を検出するこ
とにより測定できる。記録マークとそのほかの領域とで
表面電荷密度が異なれば、導電性プローブがどちらの上
に位置するかによって導電性プローブ表面に誘起される
電荷量が異なる。そこで、導電性プローブを媒体表面に
対しほぼ一定の速度で相対的に移動させれば、誘起され
る電荷量が記録マークの端部において変化するので、導
電性プローブに電流が流れる。したがって、この電流を
検出することにより記録マーク端を検出することができ
る。
【0027】表面電荷密度の相違による情報再生を行う
場合、媒体に導電膜を設ける必要がなく、また、導電性
プローブを媒体表面に接触させる必要もない。
【0028】本発明の情報再生方法を利用するに際し、
媒体の記録材料中において記録マークとなる相や物質の
寸法は、ナノメートルオーダーで制御することが可能で
あり、一方、表面電位差等の読み出しもナノメートルオ
ーダーで可能である。
【0029】また、相の組み合わせや物質の組み合わせ
を適切に選択することにより、読み出し時の表面電位差
または表面電荷密度差を大きくすることができる。これ
らの差が大きければ、記録マークを極めて微小な寸法と
した場合でも、高い信号雑音比が得られる。
【0030】また、同一媒体内に3種以上の相や物質を
存在させれば、これらの間での仕事関数などの相違に対
応して、3値以上の多値記録およびその再生が可能であ
る。
【0031】本発明で用いる再生装置は、媒体の結晶状
態、結晶相または構成物質の相違を表面電位または表面
電荷密度の相違として読み出す手段、例えば、媒体の仕
事関数分布を表面電位分布に変換して読み出す手段を有
するものであればよく、そのほかの構成は特に限定され
ない。ただし、特に表面電位の相違を読み出すために
は、前記した走査型プローブ顕微鏡(SPM)の構成を利
用することが好ましい。SPMに、例えば導電性のプロ
ーブと適当な検出モジュールとを搭載すれば、媒体最表
面の仕事関数分布を表面電位分布に変換して読み出すこ
とができる。そして、得られた分布パターンを適切に処
理することにより、記録情報を再生できる。
【0032】また、SPMの構成を利用した再生装置の
ほか、浮上型ヘッドの構成を利用する再生装置も使用で
きる。この場合、浮上型ヘッドには、上記各種分布を読
み出すことが可能なプローブだけを搭載すればよい。表
面電位の相違および表面電荷密度の相違のいずれを検出
する場合でも、導電性プローブなどを備える浮上型ヘッ
ドの浮上量(媒体表面からの高さ)は、ほぼ一定に制御
されていればよい。そのため本発明で用いる再生装置で
は、磁気ディスク装置などに用いられる通常の浮上型ヘ
ッドの構造を利用できる。したがって本発明で用いる再
生装置は、構造が簡単で安価に製造でき、しかも、磁気
ディスク装置のようにデータ転送レートを著しく高くす
ることができる。
【0033】なお、媒体表面の凹凸により浮上型ヘッド
の浮上量が影響を受けた場合、再生信号出力が変動する
ことになる。しかし、媒体厚さの不均一性などに起因す
る浮上量の変動は、再生信号周波数と比較して低周波と
なるので、実質的に再生信号に対するノイズとはなり得
ない。
【0034】
【実施例】実施例1 In−Ag−Te−Sb系組成の記録層を有する相変化
型記録ディスク(CD−RWディスク)に対し、CD−
RW駆動装置により信号記録を行った。
【0035】次いで、記録層上に存在する誘電体層、反
射層および樹脂保護層を剥離して、記録層表面を露出さ
せた。その状態で、Digital Instruments社製D310
0SPM観測システムを表面電位顕微鏡モード仕様で用
いて、表面電位分布パターンを画像化した。結果を図1
に示す。
【0036】また、記録後の相変化型記録ディスクの記
録層だけを取り出し、透過型電子顕微鏡写真を撮影し
た。この写真を図2に示す。
【0037】図1では、明度の高い領域が表面電位の高
い領域である。図2では、明度が低く結晶粒の認められ
ない領域が非晶質記録マークである。図1と図2との比
較から、表面電位の高い領域が非晶質記録マークとほぼ
完全に一致していることがわかる。この結果から、相変
化型記録媒体の表面電位をSPMで測定することによ
り、記録マークに対応した形状の表面電位分布パターン
が高コントラストで得られることがわかる。
【0038】このディスクにおいて得られた記録マーク
とその他の領域との表面電位差は、図4に示すように約
50mVであった。図4は、図3に示す記録マーク配列パ
ターンにおいて、白線に沿って配列する記録マーク列を
再生したときに得られた信号パターンである。なお、図
3は、図1と同様にSPMによって得られた表面電位分
布パターンである。
【0039】実施例2 実施例1で用いた記録済みのディスクについて、記録マ
ークにおける静電容量と記録マーク以外の領域における
静電容量とを測定し、その差を求めた。測定には静電容
量検出回路を用い、プローブと記録層表面との距離は1
0nmとした。この測定の結果、静電容量差は3×10
-10μFであった。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、簡易な手段で高密度な
情報記録が行え、かつ、高密度記録情報の再生が容易に
行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶構造を示す図面代用写真であって、相変化
型記録ディスクの記録層の表面電位分布を示すSPM像
である。
【図2】結晶構造を示す図面代用写真であって、相変化
型記録ディスクの記録層の透過型電子顕微鏡写真であ
る。
【図3】相変化型記録ディスクの記録層に形成された記
録マークの配列パターンを表面電位分布により示すSP
M像である。
【図4】図3に示す記録マーク配列パターンにおいて、
白線に沿って配列する記録マーク列を再生したときに得
られた信号パターンである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶状態、結晶相または構成物質の相違
    が、表面電位または表面電荷密度の相違として読み出さ
    れることにより、記録情報の読み出しが行われる情報媒
    体。
  2. 【請求項2】 結晶状態、結晶相または構成物質の相違
    を、表面電位または表面電荷密度の相違として読み出す
    ことにより、記録情報の読み出しを行う情報再生方法。
  3. 【請求項3】 相変化型記録媒体に対し適用され、結晶
    質部と非晶質部との相違を、表面電位または表面電荷密
    度の相違として読み出すことにより、記録情報の読み出
    しを行う請求項2の情報再生方法。
  4. 【請求項4】 結晶状態、結晶相または構成物質の相違
    を、表面電位または表面電荷密度の相違として読み出す
    手段を有する情報再生装置。
JP11326089A 1999-03-29 1999-11-16 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置 Pending JP2000348397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11326089A JP2000348397A (ja) 1999-03-29 1999-11-16 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置
US09/536,619 US6449240B1 (en) 1999-03-29 2000-03-28 System, method and information medium for storing and reading information as a difference in a surface potential or a surface charge density

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-87133 1999-03-29
JP8713399 1999-03-29
JP11326089A JP2000348397A (ja) 1999-03-29 1999-11-16 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348397A true JP2000348397A (ja) 2000-12-15

Family

ID=26428439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11326089A Pending JP2000348397A (ja) 1999-03-29 1999-11-16 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6449240B1 (ja)
JP (1) JP2000348397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329825A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tdk Corp 光記録媒体における記録マーク測定方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839635B2 (ja) * 2000-03-03 2006-11-01 株式会社リコー 光情報記録方法、光情報記録装置及び光情報記録媒体
US6987720B2 (en) * 2000-07-13 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Information recording and/or reproducing apparatus, information recording and/or reproducing method, and phase-change recording medium for use in the apparatus and the methods
US7727049B2 (en) * 2003-10-31 2010-06-01 Applied Materials, Inc. Friction sensor for polishing system
KR100585462B1 (ko) * 2003-12-26 2006-06-07 한국전자통신연구원 정보 저장 및 독출 장치
EP2023418A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-11 Sony Corporation Memory device
CN101515003B (zh) * 2008-02-22 2011-02-09 国家纳米科学中心 测量材料表面电荷密度的方法
TWI402829B (zh) * 2010-10-29 2013-07-21 Nat Univ Tsing Hua 多階記錄方法及其系統
US10821127B2 (en) * 2015-11-09 2020-11-03 Shaperon Inc. Composition for inhibiting myeloid-derived suppressor cells comprising decitabine or its pharmaceutically acceptable salt as active ingredient

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212604A (ja) 1994-01-31 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US5675532A (en) * 1994-07-28 1997-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium and recording/reproduction method
JP3516996B2 (ja) * 1994-09-21 2004-04-05 株式会社東芝 情報記録媒体およびその製造方法
JP3431386B2 (ja) * 1995-03-16 2003-07-28 株式会社東芝 記録素子およびドリフト移動度変調素子
CN1149558C (zh) * 1995-03-28 2004-05-12 东丽株式会社 光记录媒体及对光记录媒体的记录方法
JP3150267B2 (ja) * 1995-03-31 2001-03-26 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
JP3937486B2 (ja) 1996-12-05 2007-06-27 ソニー株式会社 記録装置および記録再生装置
JP2981461B2 (ja) 1998-06-26 1999-11-22 シャープ株式会社 再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329825A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tdk Corp 光記録媒体における記録マーク測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020067681A1 (en) 2002-06-06
US6449240B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965784A (en) Method and apparatus for bistable optical information storage for erasable optical disks
KR100389903B1 (ko) 접촉 저항 측정을 이용한 정보 저장 장치 및 그 기록과재생 방법
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
JP5064680B2 (ja) 導波路構造体及び相変化媒体を使用する光記録
JP3688530B2 (ja) 記録媒体、記録装置および記録方法
US20060120140A1 (en) Atomic probes and media for high density data storage
US7539119B2 (en) Data storage apparatus using current switching in metal oxide layer
JP2000348397A (ja) 情報媒体、情報再生方法および情報再生装置
JP2994505B2 (ja) 情報再生装置
JPH03203839A (ja) 記録媒体とそれを用いる記録方法及び記録・再生装置
JP3029143B2 (ja) 情報再生方法
US5640377A (en) Rotation information detecting apparatus and method
JP2002109797A (ja) 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの記録再生装置
US7911928B2 (en) High density data storage device and data recording or reproduction method using the same
JP2603241B2 (ja) 記録装置および再生装置
JP2930449B2 (ja) トラッキング方法
KR100497419B1 (ko) 정보저장매체 및 이를 이용한 광학 장치
JPS61145738A (ja) 消去可能光学記録素子およびこれを用いて情報を光学的に記録しおよび消去する方法
US6819648B1 (en) Optical sample and method of writing and reading information on the same
JP4169466B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JP2001155392A (ja) 相変化型記録媒体及び記録再生装置
JP2968613B2 (ja) 情報再生装置
JPH1139738A (ja) 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置
Chen et al. Writing and erasing efficiency analysis on optical-storage media using scanning surface potential microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325