JP2000345797A - セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法 - Google Patents

セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法

Info

Publication number
JP2000345797A
JP2000345797A JP11159855A JP15985599A JP2000345797A JP 2000345797 A JP2000345797 A JP 2000345797A JP 11159855 A JP11159855 A JP 11159855A JP 15985599 A JP15985599 A JP 15985599A JP 2000345797 A JP2000345797 A JP 2000345797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
casting
pipe
pipes
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kobayashi
博実 小林
Yoshio Osato
祥生 大里
Yasuhiro Yamazaki
保弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGA KOGYO KK
Taisei Corp
Original Assignee
SAGA KOGYO KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGA KOGYO KK, Taisei Corp filed Critical SAGA KOGYO KK
Priority to JP11159855A priority Critical patent/JP2000345797A/ja
Publication of JP2000345797A publication Critical patent/JP2000345797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セントル打設時の配管切換の安全性を高め、
コストを抑え、配管切換作業を簡素化すること。 【解決手段】 トンネル二次覆工コンクリート打設時に
おいて、セントル50に予め接続されている打設用配管
P1、P2に打設用コンクリートを供給するための供給
用配管Q1を順次配管切換するため、移動可能な台車2
に切換用配管3、4を設け、台車2を配管切換箇所に移
動させて、切換用配管3、4のうちのいずれかを用いて
打設用配管P1,P2と供給用配管Q1との間で配管切
換を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル二次覆工
のコンクリート打設(セントル打設)時において打設コ
ンクリート供給用の配管の切換作業に用いるためのセン
トル打設用コンクリート分流器、及びセントル打設施工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削後にトンネルセントルを設
置し、トンネル二次覆工コンクリート打設を行ってい
る。従来におけるセントル打設は、セントルの天井部に
適宜の間隔で設けられているコンクリートの吹き上げ口
及びセントルの側壁部に適宜の間隔で設けられているコ
ンクリートの吐出口に予め短い打設用配管を接続してお
き、コンクリートポンプ車から送られてくる生コンクリ
ートを供給するための供給用配管を所要の打設用配管に
接続することにより、この打設用配管が接続されている
吹き上げ口又は吐出口から打設コンクリートをセントル
の外側に送り出し、トンネル二次覆工のコンクリート打
設を行っている。
【0003】上述の如くして所要の箇所についてのコン
クリート打設が終了したならば、供給用配管を次の打設
用配管に接続するための配管切換作業を人手によって行
い、このようにしてセントルの設置方向に沿って順次配
管切換を行いセントル打設を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】供給用配管を所要の打
設用配管に継ぎ換える配管切換作業は、このように人手
に頼っているが、供給用配管は相当な重量を有してお
り、重労働であるばかりか、手作業での配管切換は重い
配管を持ち上げる重労働のため手足を挟む事故が発生す
る虞がある。また、電動装置(ローターバルブ)を用い
て配管切換作業を行う方法もあるが、作業が楽になる反
面、広い設置場所が必要となり、コストも高くなるとい
う別の問題を生じる。
【0005】本発明の目的は、従来技術における上述の
問題点を解決するためになされたものであり、セントル
打設時の配管切換の安全性を高め、コストを抑え、配管
切換作業を簡素化することができるセントル打設用コン
クリート分流器及びセントル打設施工方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】トンネル二次覆工コンク
リート打設時の配管切換作業を迅速かつ安全、容易に行
うことができるようにするため、本発明では、左右往復
動が可能な車輪付台車の如き所要の配管切換位置に移動
可能な台車の上部に複数本の接続用配管を取り付けこれ
らの接続用配管のいずれかに、一本のコンクリート供給
用配管をジョイントさせることにより、コンクリートを
分流することができるようにしたものである。
【0007】請求項1の発明によれば、トンネル二次覆
工コンクリート打設時において、セントルに予め接続さ
れている複数の打設用配管に打設用コンクリートを供給
するための供給用配管を順次配管切換するのに用いられ
るセントル打設用コンクリート分流器であって、移動可
能な台車と、該台車の上部に取付られた複数の切換用配
管とを備え、前記複数の切換用配管のうちのいずれかを
用いて前記複数の打設用配管と前記供給用配管との間で
配管切換を行うことができるようにしたセントル打設用
コンクリート分流器が提案される。
【0008】台車が、車輪付台車であり、セントル内を
移動するセントル架台の作業台に設置されたレール上を
該車輪付台車が該セントルの幅方向に往復動して所要の
打設用配管の位置に接続用配管を移動させる構成とする
ことができる。
【0009】接続用配管が、セントルの側壁方向に打設
用コンクリートを分流するための打設用配管に対応させ
た直管と、セントルの天井方向に打設用コンクリートを
分流するための打設用配管に対応させたべンド管とを少
なくとも含んでいる構成とすることができる。
【0010】また、本発明によれば、セントルに予め取
り付けられている複数の打設用配管に打設用コンクリー
ト供給用の供給用配管を順次配管切換してトンネル二次
覆工コンクリート打設を行うためのセントル打設施工方
法において、複数の切換用配管を取り付けた台車を前記
セントル内に設けられているセントル架台上でセントル
の幅方向に移動可能に設置し、前記台車を前記複数の打
設用配管の接続位置に順次移動させ、前記複数の切換用
配管のうちのいずれかを用いて前記複数の打設用配管と
前記供給用配管との間で配管切換を行い、これによりセ
ントル全体に亙ってコンクリート打設を行うようにした
セントル打設施工方法が提案される。
【0011】移動出来る台車上に取り付けられた切換用
配管を所要の配管切換位置へ台車により移動させ、この
切換用配管に供給用配管を接続すると共に、所要の打設
用配管をこの切換用配管に接続することにより配管切換
を行う。このように、配管切換位置へ移動できる台車上
で供給用配管を接続すればよいので、供給用配管を持ち
上げる作業が不要となり、作業が円滑に行え、安全性の
面でも改善が図られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0013】図1には、本発明によるセントル打設用コ
ンクリート分流器の実施の形態の一例が斜視図にて示さ
れている。コンクリート分流器1は、トンネル二次覆工
コンクリート打設時において、セントルに予め接続され
ている複数の打設用配管P1、P2に打設用コンクリー
トを供給するための供給用配管Q1を順次配管切換する
のに用いられるものである。
【0014】図1では、2本の打設用配管P1、P2の
みが示されているが、打設用配管の数及び配設位置はセ
ントルの規模やトンネル工事の状況等により左右される
ものであり、図1に示した形態は一例である。なお、供
給用配管Q1は図示しないコンクリートポンプ車の打設
コンクリート供給口に接続されており、コンクリートポ
ンプ車から供給される打設コンクリートをコンクリート
分流器1に供給している。
【0015】コンクリート分流器1は、所要の配管切換
位置に移動可能な台車2と、台車2の上部2AにUボル
ト6によって取付られた切換用配管3、4とを備え、こ
れらの切換用配管3、4のいずれかを用いて打設用配管
P1、P2と供給用配管Q1との間で配管切換を行うこ
とができるようにしたものである。
【0016】本実施の形態では、台車2は例えば厚さ6
mm程度の鉄板で構成され、複数の車輪21を備え、車
輪21が一対のレール5、5に案内されて作業員の手押
しによって移動することができる構成となっている。一
対のレール5、5は、例えば、セントル内に敷設された
軌道上を走行するセントル架台上に設け、セントル架台
の走行方向と直交する方向に台車2が移動可能な構成と
することができる。この構成によれば、セントル架台と
台車2とにより切換用配管3、4を所定平面上の任意の
場所に移動させることができる。
【0017】したがって、コンクリート分流器1を用い
れば、台車2を移動させて切換用配管3の一端3Aを打
設用配管P1の接続端P1aに近づけて切換用配管3の
一端3Aを打設用配管P1の接続端P1aに配管接続
し、供給用配管Q1の接続端Q1aを切換用配管3の他
端3Bに接続することにより、供給用配管Q1を打設用
配管P1に切換用配管3を介して配管接続することがで
きる。
【0018】そして、図示しないコンクリートポンプ車
から打設コンクリートの送給を開始し、打設コンクリー
トを供給用配管Q1及び切換用配管3を介して打設用配
管P1に送り込むことができる。
【0019】打設用配管P1の図示しない先端は、セン
トルの壁側に設けられたコンクリート吐出口に接続され
ており、このコンクリート吐出口から打設コンクリート
をセントルの外側に送り、セントル側壁部へのコンクリ
ート打設を行うことができる。
【0020】このようにして打設用配管P1によるセン
トル側壁部へのコンクリート打設が完了したならば、打
設用配管P1と切換用配管3とを切り離し、供給用配管
Q1を切換用配管3から切り離し、台車2を移動させ、
打設用配管P2の接続端P2aを切換用配管4の一端4
Aと接続する。そして、接続端Q1aを切換用配管4の
他端4Aに接続する。これにより、供給用配管Q1の打
設用配管P1から打設用配管Pへの配管切換を行うこと
ができる。
【0021】上記説明から判るように、配管切換は、台
車2の移動による打設用配管側の接続切換と、台車2上
での供給用配管の接続切換で済むので、従来のように、
重量のある供給用配管Q1を接続箇所まで人力で持ち上
げたりする必要がなく、台車2上で極めて簡単且つ手軽
に、しかも安全に配管切換を行うことができる。
【0022】また、コンクリート分流器1は簡単な構成
であるから、狭い場所でも使用可能であり、様々な大き
さの断面のセントルにも利用できる。そして、この簡易
構造のために製作コストは安くて済み、予算の影響を受
けずに多くのトンネル現場での利用が可能である。
【0023】図2は、本発明によるセントル打設施工の
実施の形態の一例を説明するための説明図であり、図2
においては、図1に示したコンクリート分流器1を用い
てセントル打設を行う施工例が示されている。図2にお
いて、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付
し、それらの説明を重複して行うのを省略する。
【0024】図2において、符号50で示されるのは掘
削トンネル内に設置されたセントルで、セントル50の
内部に敷設された軌道51、51上でセントル架台52
が走行できるようになっている。
【0025】セントル架台52の作業台53上には、図
1に示したコンクリート分流器1が、作業台53上に設
けられた一対のレール5、5上でセントル50の幅方向
に移動可能となっている。
【0026】打設用配管P1は、Y字管であり、その一
方の先端は、セントル50の側壁に設けられたコンクリ
ート吐出口54に接続され、図示しない他方の先端はセ
ントル50の反対側の側壁のコンクリート吐出口(図示
せず)に接続されている。一方、打設用配管P2は、セ
ントル50の天井部分に設けられた吹き上げ口55に接
続されている。セントル50には、これらのほかにも、
吹き上げ口56、57、58、及びコンクリート吐出口
59が形成されており、これらに対しても施工の進行に
伴い打設用配管が適宜に接続される。
【0027】次に、コンクリート分流器1を用いたセン
トル打設施工方法の一例について説明する。予め設置の
終わっている打設用配管P1、P2の各接続端P1a、
P2a近くにセントル架台52を進め、台車2をレール
5、5上でセントル50の幅方向に移動させ、切換用配
管3を打設用配管P1の接続端P1aに対向させる。そ
して、切換用配管3の一端3Aを接続端P1aに接続
し、切換用配管3の他端3Bを供給用配管Q1の接続端
Q1aに接続する。そして、図示しないコンクリートポ
ンプ車から打設コンクリートの送給を開始し、打設コン
クリートを供給用配管Q1及び切換用配管3を介して打
設用配管P1に送り込むことができる。そして、コンク
リート吐出口54および図示しないもう一方のコンクリ
ート吐出口から打設コンクリートをセントル50の側壁
部に打設する。
【0028】セントル50の側壁部のコンクリート打設
が終了した時点で、切換用配管3と打設用配管P1との
配管接続を切り離し、台車2を移動させて切換用配管4
の一端4Aを打設用配管P2の接続端P2aの真下に位
置させる。このとき必要ならばセントル架台52も移動
させる。
【0029】そして、切換用配管4と打設用配管P2と
の配管接続を行う。このようにして、打設用配管P1か
ら打設用配管P2への配管切換が完了したならば、コン
クリートポンプ車からの打設コンクリートをコンクリー
ト吐出口54から吐出させ、セントル50の頂上部のコ
ンクリート打設を行う。
【0030】このようにして、供給用配管Q1を順次他
の打設用配管へ配管切換をし、セントル50の周囲全て
にコンクリートを打設する。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、配管切換
は、台車の移動による打設用配管側の接続切換と、台車
上での供給用配管の接続切換で済むので、従来のよう
に、重量のある供給用配管を接続箇所まで人力で持ち上
げたりする必要がなく、極めて簡単且つ手軽に、しかも
安全に配管切換を行うことができる。
【0032】また、コンクリート分流器は簡単な構成で
あるから、狭い場所でも使用可能であり、様々な大きさ
の断面のセントルにも利用できる。そして、この簡易構
造のために製作コストは安くて済み、予算の影響を受け
ずに多くのトンネル現場での利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリート分流器の実施の形態
の一例を示す斜視図。
【図2】本発明によるセントル打設施工方法の一実施形
態を説明するための説明図。
【符号の説明】
1 コンクリート分流器 2 台車 3、4 切換用配管 21 車輪 50 セントル 52 セントル架台 P1、P2 打設用配管 Q1 供給用配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大里 祥生 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 山崎 保弘 富山県高岡市荻布209 佐賀工業株式会社 内 Fターム(参考) 2D055 CA03 KC03 KC04 KC06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル二次覆工コンクリート打設時に
    おいて、セントルに予め接続されている複数の打設用配
    管に打設用コンクリートを供給するための供給用配管を
    順次配管切換するのに用いられるセントル打設用コンク
    リート分流器であって、 移動可能な台車と、該台車の上部に取付られた複数の切
    換用配管とを備え、前記複数の切換用配管のうちのいず
    れかを用いて前記複数の打設用配管と前記供給用配管と
    の間で配管切換を行うことができるようにしたことを特
    徴とするセントル打設用コンクリート分流器。
  2. 【請求項2】 前記台車が車輪付台車であり、前記セン
    トル内を移動するセントル架台の作業台に設置されたレ
    ール上を該車輪付台車が前記セントルの幅方向に往復動
    して所要の打設用配管の位置に接続用配管を移動させる
    ようにした請求項1記載のセントル打設用コンクリート
    分流器。
  3. 【請求項3】 前記接続用配管が、前記セントルの側壁
    方向に打設用コンクリートを分流するための打設用配管
    に対応させた直管と、前記セントルの天井方向に打設用
    コンクリートを分流するための打設用配管に対応させた
    べンド管とを少なくとも含んでいる請求項1記載のセン
    トル打設用コンクリート分流器。
  4. 【請求項4】 セントルに予め取り付けられている複数
    の打設用配管に打設用コンクリート供給用の供給用配管
    を順次配管切換してトンネル二次覆工コンクリート打設
    を行うためのセントル打設施工方法において、 複数の切換用配管を取り付けた台車を前記セントル内に
    設けられているセントル架台上でセントルの幅方向に移
    動可能に設置し、前記台車を前記複数の打設用配管の接
    続位置に順次移動させ、前記複数の切換用配管のうちの
    いずれかを用いて前記複数の打設用配管と前記供給用配
    管との間で配管切換を行い、これによりセントル全体に
    亙ってコンクリート打設を行うようにしたことを特徴と
    するセントル打設施工方法。
JP11159855A 1999-06-07 1999-06-07 セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法 Pending JP2000345797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159855A JP2000345797A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159855A JP2000345797A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345797A true JP2000345797A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15702713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159855A Pending JP2000345797A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101071A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Tobishima Corp トンネル覆工コンクリートの打設切り替え装置及び打設切り替え方法
CN102704953A (zh) * 2012-06-29 2012-10-03 北京城建道桥建设集团有限公司 隧道二衬台车模块单元对接组合装置及其对接组合方法
CN108412516A (zh) * 2018-01-08 2018-08-17 洛阳高飞桥隧机械有限公司 一种隧道衬砌台车自动对接分流管道装置的对接方法
JP2021031980A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 清水建設株式会社 トンネル覆工施工システム、及びトンネル覆工施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101071A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Tobishima Corp トンネル覆工コンクリートの打設切り替え装置及び打設切り替え方法
CN102704953A (zh) * 2012-06-29 2012-10-03 北京城建道桥建设集团有限公司 隧道二衬台车模块单元对接组合装置及其对接组合方法
CN108412516A (zh) * 2018-01-08 2018-08-17 洛阳高飞桥隧机械有限公司 一种隧道衬砌台车自动对接分流管道装置的对接方法
CN108412516B (zh) * 2018-01-08 2023-10-20 洛阳高飞桥隧机械有限公司 一种隧道衬砌台车自动对接分流管道装置的对接方法
JP2021031980A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 清水建設株式会社 トンネル覆工施工システム、及びトンネル覆工施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102296986B (zh) 一种隧道施工用运输机构
CN112879046A (zh) 整体式自动液压移动仰拱栈桥滑模台车及其施工方法
CN104179090B (zh) 一种地铁铺轨系统
JP4723469B2 (ja) シールド掘進機後方の坑内作業設備
JP2000345797A (ja) セントル打設用コンクリート分流器及びセントル打設施工方法
CN204023336U (zh) 一种地铁铺轨机
JP3985979B2 (ja) トンネル補修拡幅装置
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
CN105499548B (zh) 一种智能化模具输送的浇注系统及其模具输送方法
CN208416552U (zh) 护盾式tbm豆砾石回填快速切换系统
KR101040355B1 (ko) 터널 내부에서의 콘크리트도상 부설 시 콘크리트 타설 방법및 이에 적합한 타설 시스템
JP2020037807A (ja) セントルレール送り出しシステム、及びセントル
CN114873477A (zh) 一种仰拱模块吊装台车的施工方法
KR101119390B1 (ko) 콘크리트 타설 방법 및 장치
JP3067939B2 (ja) テルハー
JP2642320B2 (ja) コンクリート供給装置
JP2020122359A (ja) 床版架設システム、床版の増設方法、及び、床版の減設方法
JP6139146B2 (ja) トンネル用のプレキャスト板の設置方法
CN216811713U (zh) 分离岛式地铁暗挖车站二衬结构施工自行式液压拱架台车
CN112810633B (zh) 一种轨道交通系统中横向避让式疏散平台
JPH04289085A (ja) 作業用ロボットの移動機構
JPS6218351Y2 (ja)
JP3580598B2 (ja) トンネル路面におけるコンクリート打設方法及び装置
JPH09255279A (ja) テルハクレーンの給電装置
JP2022026076A (ja) 打設システム