JP2000345618A - ユニット建物 - Google Patents

ユニット建物

Info

Publication number
JP2000345618A
JP2000345618A JP11156671A JP15667199A JP2000345618A JP 2000345618 A JP2000345618 A JP 2000345618A JP 11156671 A JP11156671 A JP 11156671A JP 15667199 A JP15667199 A JP 15667199A JP 2000345618 A JP2000345618 A JP 2000345618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
floor
building
building unit
floor building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11156671A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Otawara
克行 大田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11156671A priority Critical patent/JP2000345618A/ja
Publication of JP2000345618A publication Critical patent/JP2000345618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上階建物ユニットに標準仕様の床梁断面形状
を使用して、オーバーハング部のたわみを効果的に解消
できるオーバーハング型のユニット建物を提供すること
を目的としている。 【解決手段】 柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた
上階建物ユニット3と下階建物ユニット2とを備え、下
階建物ユニット2の上に設置される上階建物ユニット3
が、下階建物ユニット2より外方へ延出したオーバーハ
ング部4を有してなるユニット建物1において、前記上
階建物ユニット3のオーバーハング部4延出方向の梁、
または前記下階建物ユニット2のオーバーハング部延出
方向の天井梁に、補強梁5が添設されていることを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上階建物ユニット
が下階建物ユニットより外方へ延出したオーバーハング
部を有するオーバーハング型のユニット建物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオーバーハング型のユニット建物
としては、特開昭63−147036号公報に記載のも
のが知られている。上記公報記載のユニット建物は、下
階建物ユニットと、その上に設置されこの下階建物ユニ
ットより外方へ延出したオーバーハング部を有する上階
建物ユニットとを備えたものであるから、オーバーハン
グ部がたわみ易いという欠点を有している。
【0003】上記欠点を解消するため、上階建物ユニッ
トの床梁等の断面形状を大きくすると、標準的な建物ユ
ニットを使用できないので、特開平7−42239号公
報記載のオーバーハング型のユニット建物では、下階建
物ユニットにオーバーハング部を支持する梁を延出して
設け、その延出端に支柱を設けたものが知られている。
【0004】また、特公平8−14151号公報記載の
オーバーハング型のユニット建物では、下階建物ユニッ
トの天井面に、上階建物ユニットのオーバーハングする
位置に2本の柱を受ける張出部材を設けたものが知られ
ている。
【0005】さらにまた、特開平7−279254号公
報記載のオーバーハング型のユニット建物では、上階建
物ユニットに補助梁を設け、これと、下階建物ユニット
の天井大梁とを接合するようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平7−42239号公報記載のオーバーハング型のユ
ニット建物では、オーバーハング部の下方に支柱を設け
ているので、オーバーハング部のたわみは解消される
が、オーバーハング部の下方スペースがこの支柱によっ
て制限されるという問題がある。
【0007】また、上記特公平8−14151号公報記
載のオーバーハング型のユニット建物では、下階建物ユ
ニットの天井面に張出部材を設けているので、オーバー
ハング部のたわみは解消されるが、オーバーハング部の
床部が上下二重構造となり、部材費用が割高になるとい
う問題がある。
【0008】さらにまた、特開平7−279254号公
報記載のオーバーハング型のユニット建物では、上階建
物ユニットに補助梁をオーバーハング部の延出方向と直
交する方向に設け、これと、下階建物ユニットの天井大
梁とを接合するようにしたものであるから、この補助梁
直下の下階建物ユニットの天井梁にオーバーハング部の
荷重が集中し、オーバーハング部の延出長さが制限され
る。
【0009】本発明は、上記の問題に着目してなされた
ものであって、上階建物ユニットに標準仕様の床梁断面
形状を使用して、オーバーハング部のたわみを効果的に
解消できるオーバーハング型のユニット建物を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた上、下階の建物
ユニットを備え、下階建物ユニットの上に設置される上
階建物ユニットが下階建物ユニットより外方へ延出した
オーバーハング部を有してなるユニット建物において、
前記上階建物ユニットのオーバーハング部延出方向の
梁、または前記下階建物ユニットのオーバーハング部延
出方向の天井梁に、補強梁が添設されていることを特徴
としている。
【0011】請求項2記載の発明は、柱と梁とから直方
体状の箱型に組まれた上、下階の建物ユニットを備え、
下階建物ユニットの上に設置される上階建物ユニットが
下階建物ユニットより外方へ延出したオーバーハング部
を有してなるユニット建物において、前記上、下階建物
ユニットの少なくともいずれか一方が、オーバーハング
部延出方向と直交する方向に分割され、それぞれが柱と
梁とから直方体状の箱型に組まれた一対の建物ユニット
を連結して形成されていることを特徴としている。
【0012】請求項3記載の発明は、柱と梁とから直方
体状の箱型に組まれた上、下階の建物ユニットを備え、
下階建物ユニットの上に設置される上階建物ユニットが
下階建物ユニットより外方へ延出したオーバーハング部
を有してなるユニット建物において、前記上階建物ユニ
ットのオーバーハング部延出方向側面に、補強部材が設
けられていることを特徴としている。
【0013】(作用)請求項1記載の本発明によれば、
上階建物ユニットのオーバーハング部延出方向の梁、ま
たは前記下階建物ユニットのオーバーハング部延出方向
の天井梁に、補強梁が添設されているので、上階建物ユ
ニットに標準仕様の床梁断面形状を使用して、オーバー
ハング部のたわみを効果的に解消できる。また、オーバ
ーハング部を下方から支える支柱を立てる必要がなく、
オーバーハング部下方スペースの使用に制限を受けな
い。さらに、補助梁を添設するだけであるから、部材費
用も割安で、オーバーハング部の延出長さに制限を受け
にくい。
【0014】請求項2記載の本発明によれば、上、下階
建物ユニットの少なくともいずれか一方が、オーバーハ
ング部延出方向と直交する方向に分割され、それぞれが
柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた一対の建物ユニ
ットを連結して形成されているので、建物ユニットの隣
接部分で柱と梁が重複して補強され、上階建物ユニット
に標準仕様の床梁断面形状を使用して、オーバーハング
部のたわみを効果的に解消できる。また、オーバーハン
グ部を下方から支える支柱を立てる必要がなく、オーバ
ーハング部下方スペースの使用に制限を受けない。さら
に、オーバーハング部の延出長さにも制限を受けにく
い。
【0015】請求項3記載の本発明によれば、上階建物
ユニットのオーバーハング部延出方向側面に、補強部材
が設けられているので、上階建物ユニットに標準仕様の
床梁断面形状を使用して、オーバーハング部のたわみを
効果的に解消できる。また、オーバーハング部を下方か
ら支える支柱を立てる必要がなく、オーバーハング部下
方スペースの使用に制限を受けない。さらに、部材費用
も割安で、オーバーハング部の延出長さに制限を受けに
くい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。図1〜図7は、本発明
の一実施の形態であって、図1(イ)図はユニット建物
の斜視図、(ロ)図は側面図、(ハ)図は(イ)図のA
部断面図、(ニ)図は(イ)図のB部断面図である。図
2は図1の変形例であって、(イ)図はA部断面図、
(ロ)図はB部断面図である。図3は図1の別の変形例
であって、(イ)図はA部断面図、(ロ)図は(イ)図
に示す補強梁の斜視図、(ハ)図はB部断面図、(ニ)
図は(ハ)図に示す補強梁の斜視図である。
【0017】図4は図1の他の変形例であって、(イ)
図はA部断面図、(ロ)図はB部断面図である。図5は
図1の他の変形例であって、(イ)図はA部断面図、
(ロ)図は補強梁の斜視図、(ハ)図はB部断面図、
(ニ)図は補強梁の斜視図である。図6は図1の他の変
形例であって、(イ)図はA部断面図、(ロ)図はB部
断面図である。図7は図1の他の変形例であって、
(イ)図はユニット建物の部分斜視図、(ロ)図は
(イ)図のC部断面図、(ハ)図は(イ)図のD部斜視
図である。
【0018】図1において、1はユニット建物であっ
て、このユニット建物1は、図1(イ)図に示すよう
に、隣接して配置された下階建物ユニット2、2の上に
上階建物ユニット3、3が設置されて構築されている。
上記下階建物ユニット2は、図1(ロ)図に示すよう
に、四隅の柱21、21、・・と、この柱21の下端部
間に架け渡された床梁22、22、・・と、柱21の上
端部間に架け渡された天井梁23、23、・・とから直
方体状の箱型に組まれている。また、上階建物ユニット
3は、上記下階建物ユニット2と同様、四隅の柱31、
31、・・と、この柱31の下端部間に架け渡された床
梁32、32、・・と、柱31の上端部間に架け渡され
た天井梁33、33、・・とから直方体状の箱型に組ま
れている。
【0019】そして、上記上階建物ユニット3の短辺側
の長さは下階建物ユニット2と同一であるが、上階建物
ユニット3の長辺側の長さは、下階建物ユニット2のそ
れよりも長くなされ、この下階建物ユニット2の上に設
置された上階建物ユニット3は、下階建物ユニット2よ
り外方へ延出したオーバーハング部4を有している。
【0020】そして、上記上階建物ユニット3のオーバ
ーハング部4延出方向の天井梁33には、補強梁5がそ
の長手方向全長に渡って添設されている。上記補強梁5
は、断面矩形の鋼板で形成され、図1(ハ)図に示すよ
うに、、隣接する上階建物ユニット3、3間では天井梁
33、33の両側面で挟持されて設けられているが、図
1(ニ)図に示すように、上階建物ユニット3の屋外側
に面している天井梁33には、その側面に当接されて設
けられている。
【0021】(実施例の作用)上記本実施例によれば、
上階建物ユニット3のオーバーハング部4延出方向の天
井梁33に補強梁5が添設されているので、上階建物ユ
ニット3に標準仕様の梁断面形状を使用して、オーバー
ハング部4のたわみを効果的に解消できる。また、オー
バーハング部4を下方から支える支柱を立てる必要がな
く、オーバーハング部4下方スペースを使用するのに制
限を受けない。さらに、補助梁5を添設するだけである
から、部材費用も割安で、オーバーハング部4の延出長
さにも制限を受けにくい。
【0022】図2〜図7は、上記図1に示した実施例の
変形例であって、図2(イ)図に示す補強梁5Aは、隣
接する上階建物ユニット3、3の天井梁33、33間に
設けられたものであって、断面T字形状になされ、水平
部を天井梁33、33の上面に載せ、垂直部を天井梁3
3、33の側面に当接して設けられている。また、図2
(ロ)図に示す補強梁5Bは、屋外側に面する上階建物
ユニット3の天井梁33側面に設けられたものであっ
て、断面逆L字形状になされ、水平部を天井梁33の上
面に載せ、垂直部を天井梁33の側面に当接して設けら
れている。
【0023】図3では、補強梁5C、5Dが、上階建物
ユニット3の床梁32と下階建物ユニット2の天井梁2
3間に跨がって設けられている。図3(イ)、(ロ)図
に示す補強梁5Cは、断面十字形状になされ、隣接する
上階建物ユニット3、3間の天井梁32と隣接する下階
建物ユニット2、2間の床梁23に跨がり、水平部51
Cを床梁32の下面と天井梁23の上面との間に挟み、
垂直部を隣接する床梁32、32と天井梁23、23の
側面間に挟んで設けられている。また、図3(ハ)、
(ニ)図に示す補強梁5Dは、板材の一側中央部に突起
片51Dを設けたものであって、突起片51Dを屋外側
に面する上下の床梁32と天井梁23との間に挟み、板
材の一側面を床梁32と天井梁23の側面に当接して設
けられている。
【0024】図4では、補強梁5E、5Fが、上階建物
ユニット3の床梁32と下階建物ユニット2の天井梁2
3間に跨がって設けられている。上記補強梁5E、5F
は、いずれも、前記補強梁5と同様の板状体で形成され
たものであって、図4(イ)図に示す補強梁5Eは、隣
接する上階建物ユニット3、3の天井梁32、32間と
隣接する下階建物ユニット2、2の床梁23、23間に
跨がり、それぞれの側面間に挟んで設けられている。ま
た、図4(ロ)図に示す補強梁5Fは、板材の一側面を
屋外側に面する床梁32と天井梁23の側面に当接して
設けられている。
【0025】図5では、補強梁5G、5Hが、上階建物
ユニット3の床梁32に設けられている。図5(イ)、
(ロ)図に示す補強梁5Gは、断面逆T字形状になさ
れ、水平片51Gを床梁32の下面と天井梁23の上面
との間に挟み、水平片51Gと直交する垂直部を隣接す
る床梁32、32の側面間に挟んで設けられている。図
5(ハ)、(ニ)図に示す補強梁5Hは、断面L字形状
になされ、水平片51Hを屋外側に面する上下の床梁3
2と天井梁23の間に挟み、この水平片51Hと直交す
る垂直部を屋外側に面する床梁32の側面に当接して設
けられている。
【0026】図6では、補強梁5I、5Jが、いずれ
も、板状体で形成され、図6(イ)図に示す補強梁5I
は、隣接する上階建物ユニット3、3の床梁32、32
間に挟まれて設けられている。また、図6(ロ)図に示
す補強梁5Jは、板状体の一側面を屋外側に面する床梁
32の側面に当接して設けられている。
【0027】図7では、(イ)、(ロ)図に示すよう
に、板状の補強梁5Iが、隣接する上階建物ユニット
3、3の床梁32、32間に設けられ、さらに、
(イ)、(ハ)図に示すように、オーバーハング部4の
底面周縁にはその全周に沿ってあてがわれた張出部材6
が設けられている。上記張出部材6は、オーバーハング
部4の床梁32に溶接またはピン接合により連結され
る。
【0028】なお、上記図2〜図7に示す図1の変形例
は、いずれも、前記図1を参照して説明した実施例と同
様の作用を有しているので、その説明を省略する。
【0029】図8〜図11は、本発明の別の実施の形態
であって、図8(イ)図はユニット建物の斜視図、
(ロ)図は上、下階の建物ユニットを分解して示す斜視
図である。図9は、図8の変形例であって、(イ)図は
ユニット建物の斜視図、(ロ)図は下階建物ユニットの
斜視図である。図10は、図8の別の変形例であって、
(イ)図はユニット建物の斜視図、(ロ)図は上階建物
ユニットにおける床構造の平面図である。図11は、図
8の他の変形例であって、(イ)図はユニット建物の斜
視図、(ロ)図は張出部における上階建物ユニットの床
構造断面図である。以下の実施例において、前記実施例
と本質的に同じものには同符合を付けて説明を省略し、
異なるものだけ別符合を付けて説明する。
【0030】図8において、1Aはユニット建物であっ
て、このユニット建物1Aは、上、下階の建物ユニット
3A、2が、柱と梁とから直方体状の箱型に組まれ、下
階建物ユニット2より外方へ延出したオーバーハング部
4を有する上階建物ユニット3Aが下階建物ユニット2
の上に設置されたものである。上記下階建物ユニット2
は標準サイズになされているが、上階建物ユニット3A
は、オーバーハング部4の延出方向と直交する方向に分
割されたハーフサイズで、それぞれが柱と梁とから直方
体状の箱型に組まれた一対の建物ユニット3B、3Bを
連結して形成されているものである。
【0031】上階建物ユニット3Aを形成する建物ユニ
ット3Bは、図8(ロ)図に示すように、四隅の柱31
と、柱31の下端部間に接合された床梁32、32、・
・と、柱31の上端間に接合された天井梁33、33、
・・とから直方体状の箱型に組まれ、短辺側の幅は下階
建物ユニット2の半分になされている。また、下階建物
ユニット2は、柱21と、床梁22と、天井梁23とか
ら同じく直方体状の箱型に組まれ、オーバーハング部4
直下の天井梁23と床梁22間には、中柱24が設けら
れている。
【0032】(実施例の作用)上記構成になされた本実
施例のユニット建物1Aによれば、上階建物ユニット3
Aが、オーバーハング部延出方向と直交する方向に分割
され、それぞれが柱31と梁32、33とから直方体状
の箱型に組まれた一対の建物ユニット3B、3Bを連結
して形成されているので、建物ユニット3Bの隣接部分
で柱31と梁32、33が重複して補強され、上階建物
ユニット3Aに標準仕様の梁断面形状を使用して、オー
バーハング部4のたわみを効果的に解消できる。また、
オーバーハング部4を下方から支える支柱を立てる必要
がなく、オーバーハング部4下方のスペースを使用する
のに制限を受けない。さらに、オーバーハング部4の延
出長さにも制限を受けにくい。
【0033】図9〜図11は、上記図8に示したユニッ
ト建物1Aの変形例である。図9のユニット建物1Aで
は、下階建物ユニット2Aと上階建物ユニット3Aの両
方が、それぞれ、建物ユニット2B、2Bと建物ユニッ
ト3B、3Bとで形成されている。上記建物ユニット2
Bは、図9(ロ)図に示すように、前記建物ユニット3
Bと同様、柱21と、床梁22と、天井梁23とから直
方体状の箱型に組まれている。
【0034】図10のユニット建物1Aでは、下階建物
ユニット2Aが上記建物ユニット2B、2Bで形成さ
れ、上階建物ユニット3は標準サイズのものであるが、
オーバーハング部4の床部に床梁32と床小梁34とに
直交する補強梁35が設けられている。
【0035】図11のユニット建物1Aでは、下階建物
ユニット2Aと上階建物ユニット3Aの両方が、それぞ
れ、建物ユニット2B、2Bと建物ユニット3B、3B
とで形成され、さらに、オーバーハング部4の底面周縁
の床梁32にあてがわれた張出部材6A、6Aが設けら
れている。
【0036】上記図9〜図11に示した変形例は、いず
れも、前記図8に示したユニット建物1Aと同様の作用
を有しているから、これら変形例の作用についてはその
説明を省略する。
【0037】図12〜図15は、本発明の他の実施の形
態であって、図12は、ユニット建物の斜視図である。
図13は、図12の変形例であって、(イ)図はユニッ
ト建物の斜視図、(ロ)図は側面図である。図14は、
図12の別の変形例であって、(イ)図はユニット建物
の斜視図、(ロ)図は側面図である。図15は、図12
の他の変形例であって、(イ)図はユニット建物の斜視
図、(ロ)図は部分断面図である。
【0038】図12において、1Bはユニット建物であ
って、このユニット建物1Bは、上、下階の建物ユニッ
ト3、2が、柱と梁とから直方体状の箱型に組まれ、下
階建物ユニット2より外方へ延出したオーバーハング部
4を有する上階建物ユニット3が下階建物ユニット2の
上に設置されてなるものであって、上記上階建物ユニッ
ト3のオーバーハング部延出方向の両側面に、十字状に
交叉したブレスでなる補強部材7、7が設けられてい
る。
【0039】(実施例の作用)上記本実施例によれば、
上階建物ユニット3のオーバーハング部延出方向の両側
面に、補強部材7、7が設けられているので、上階建物
ユニット3に標準仕様の梁断面形状を使用して、オーバ
ーハング部4のたわみを効果的に解消できる。また、オ
ーバーハング部4を下方から支える支柱を立てる必要が
なく、オーバーハング部4下方のスペースを使用するの
に制限を受けない。さらに、部材費用も割安で、オーバ
ーハング部4の延出長さに制限を受けにくい。
【0040】図13〜図15は、図12に示したユニッ
ト建物1Bの変形例である。図13(イ)図に示すユニ
ット建物1Bでは、上階建物ユニット3のオーバーハン
グ部延出方向の両側面に、中柱でなる補強部材7A、7
Aが設けられている。この補強部材7Aは、オーバーハ
ング部4の基端部に位置して設けられている。また、図
13(ロ)図では、上記補強部材7Aに加えてブレスで
なる補強部材7をオーバハング部4の側面に設けてい
る。図14に示すユニット建物1Bでは、梯子状に組ま
れた補強部材7Bが設けられている。
【0041】図15に示すユニット建物1Bでは、隣接
する上階建物ユニット3、3の床梁32、32間と、天
井梁33、33間に、補強梁5、5が設けられ、さら
に、上階建物ユニット3のオーバーハング部延出方向で
屋外側に面する両側面に、ブレスでなる補強部材7、7
が設けられている。
【0042】上記図13〜図15に示した変形例は、い
ずれも、前記図12に示したユニット建物1Bと同様の
作用を有しているから、これら変形例の作用については
その説明を省略する。
【0043】
【発明の効果】請求項1〜3記載の本発明によれば、上
階建物ユニットに標準仕様の床梁断面形状を使用して、
オーバーハング部のたわみを効果的に解消できる。ま
た、オーバーハング部を下方から支える支柱を立てる必
要がなく、オーバーハング部下方スペースの使用に制限
を受けない。さらに、補助梁を添設するだけであるか
ら、部材費用も割安で、オーバーハング部の延出長さに
制限を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であって、(イ)図はユ
ニット建物の斜視図、(ロ)図は側面図、(ハ)図は
(イ)図のA部断面図、(ニ)図は(イ)図のB部断面
図である。
【図2】図1の変形例であって、(イ)図はA部断面
図、(ロ)図はB部断面図である。
【図3】図1の別の変形例であって、(イ)図はA部断
面図、(ロ)図は(イ)図に示す補強梁の斜視図、
(ハ)図はB部断面図、(ニ)図は(ハ)図に示す補強
梁の斜視図である。
【図4】図1の他の変形例であって、(イ)図はA部断
面図、(ロ)図はB部断面図である。
【図5】図1の他の変形例であって、(イ)図はA部断
面図、(ロ)図は補強梁の斜視図、(ハ)図はB部断面
図、(ニ)図は補強梁の斜視図である。
【図6】図1の他の変形例であって、(イ)図はA部断
面図、(ロ)図はB部断面図である。
【図7】図1の他の変形例てあって、(イ)図はユニッ
ト建物の部分斜視図、(ロ)図は(イ)図のC部断面
図、(ハ)図は(イ)図のD部斜視図である。
【図8】本発明の別の実施の形態であって、(イ)図は
ユニット建物の斜視図、(ロ)図は上、下階の建物ユニ
ットを分解して示す斜視図である。
【図9】図8の変形例であって、(イ)図はユニット建
物の斜視図、(ロ)図は下階建物ユニットの斜視図であ
る。
【図10】図8の別の変形例であって、(イ)図はユニ
ット建物の斜視図、(ロ)図は上階建物ユニットにおけ
る床構造の平面図である。
【図11】図8の他の変形例であって、(イ)図はユニ
ット建物の斜視図、(ロ)図は張出部における上階建物
ユニットの床構造断面図である。
【図12】本発明の他の実施の形態であって、ユニット
建物の斜視図である。
【図13】図12の変形例であって、(イ)図はユニッ
ト建物の斜視図、(ロ)図は側面図である。
【図14】図12の別の変形例であって、(イ)図はユ
ニット建物の斜視図、(ロ)図は側面図である。
【図15】図12の他の変形例であって、(イ)図はユ
ニット建物の斜視図、(ロ)図は部分断面図である。
【符号の説明】
1、1A、1B ユニット建物 2、2A 下階建物ユニット 3、3A 上階建物ユニット 2B、3B 建物ユニット 4 オーバーハング部 5、5A、5B、5C、5D、5E 補強梁 5F、5G、5H、5I、5J 補強梁 7、7A、7B 補強部材 21、31 柱 22、32 床梁 23、33 天井梁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた
    上、下階の建物ユニットを備え、下階建物ユニットの上
    に設置される上階建物ユニットが下階建物ユニットより
    外方へ延出したオーバーハング部を有してなるユニット
    建物において、 前記上階建物ユニットのオーバーハング部延出方向の
    梁、または前記下階建物ユニットのオーバーハング部延
    出方向の天井梁に、補強梁が添設されていることを特徴
    とするユニット建物。
  2. 【請求項2】 柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた
    上、下階の建物ユニットを備え、下階建物ユニットの上
    に設置される上階建物ユニットが下階建物ユニットより
    外方へ延出したオーバーハング部を有してなるユニット
    建物において、 前記上、下階建物ユニットの少なくともいずれか一方
    が、オーバーハング部延出方向と直交する方向に分割さ
    れ、それぞれが柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた
    一対の建物ユニットを連結して形成されていることを特
    徴とするユニット建物。
  3. 【請求項3】 柱と梁とから直方体状の箱型に組まれた
    上、下階の建物ユニットを備え、下階建物ユニットの上
    に設置される上階建物ユニットが下階建物ユニットより
    外方へ延出したオーバーハング部を有してなるユニット
    建物において、 前記上階建物ユニットのオーバーハング部延出方向側面
    に、補強部材が設けられていることを特徴とするユニッ
    ト建物。
JP11156671A 1999-06-03 1999-06-03 ユニット建物 Pending JP2000345618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156671A JP2000345618A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ユニット建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156671A JP2000345618A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ユニット建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345618A true JP2000345618A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15632772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156671A Pending JP2000345618A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ユニット建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188211A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2002188210A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2002194815A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2014020008A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2016118083A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ミサワホーム株式会社 外壁材保持ブラケット及びユニット式建物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188211A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2002188210A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP4676610B2 (ja) * 2000-12-21 2011-04-27 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物
JP4676609B2 (ja) * 2000-12-21 2011-04-27 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物
JP2002194815A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP4684411B2 (ja) * 2000-12-22 2011-05-18 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物
JP2014020008A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2016118083A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ミサワホーム株式会社 外壁材保持ブラケット及びユニット式建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000345618A (ja) ユニット建物
JP2002276074A (ja) 制振パネル
JP5371390B2 (ja) 建物ユニットの補強構造及びユニット建物
JP2925438B2 (ja) オ−バ−ハング型ユニット建物
JP2006200274A (ja) 外壁保護のための耐震建物用のコーナー部土台構造
JP4801856B2 (ja) ユニット式建物
JP4717245B2 (ja) ユニット式建物およびユニット式建物用コーナ補強材
JP7397677B2 (ja) 建物ユニット補強構造
JP2631524B2 (ja) 組立式貯液槽
JP2006144543A (ja) 二重床構造
JP2002309679A (ja) 建物ユニット柱頭接合構造
JP3784275B2 (ja) 建築物の架構構造
JP3160036B2 (ja) 建築物の床フレーム
JP2000054503A (ja) 床構造及び建物ユニット並びにユニット建物
JP3820297B2 (ja) ユニット式建物
KR200246516Y1 (ko) 철 골조용 형강 구조
JPH0826630B2 (ja) ベントササラ桁及びこれを用いた階段ユニット
JP2023071371A (ja) 建築物
JPH0247302U (ja)
JP2002294925A (ja) 家屋構築用のパネル体及びパネル体により構築された家屋
JP4302570B2 (ja) ユニット式建物のフレーム構造
JP2021080740A (ja) ユニット建物の天井構造
JP2539977B2 (ja) 住宅ユニットのフレ―ムの補強構造
JP2000001913A (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JP2002256624A (ja) 屋根ユニット及びユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080730