JP2000343107A - 高合金継目無鋼管の製造方法 - Google Patents

高合金継目無鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2000343107A
JP2000343107A JP11151936A JP15193699A JP2000343107A JP 2000343107 A JP2000343107 A JP 2000343107A JP 11151936 A JP11151936 A JP 11151936A JP 15193699 A JP15193699 A JP 15193699A JP 2000343107 A JP2000343107 A JP 2000343107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
seamless steel
reeler
alloy seamless
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151936A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nakabashi
哲 中橋
Yukio Miyata
由起夫 宮田
Masaharu Kita
政春 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11151936A priority Critical patent/JP2000343107A/ja
Publication of JP2000343107A publication Critical patent/JP2000343107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、製造工程で生じる疵の発生を低減
し、従来に比べて効率良く、且つ安価に高合金継目無鋼
管を製造する方法を提供することを目的としている。 【解決手段】高合金鋼からなるビレットを、ピアサで穿
孔して中空素管とした後、エロンゲータ、プラグ・ミ
ル、リーラを順次経て潤滑圧延し、再加熱してから最終
的にサイザーで寸法を定める高合金継目無鋼管の製造方
法において、前記プラグ・ミル又はリーラでの圧延で得
た管体の内面を流体で洗浄するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高合金継目無鋼管
の製造方法に係わり、特に、低炭素マルテンサイト系ス
テンレス鋼で継目無鋼管を製造する時に発生する内面の
浸炭割れを防止し、品質の良い製品とする技術である。
【0002】
【従来の技術】マンネスマン・プラグミル方式で継目無
鋼管を製造するには、通常、図4に示すような工程を順
次経由する。 1.加熱炉1で加熱されたビレット2(丸鋼鋳片)をピ
アサ3なる圧延機にて穿孔し、中空素管(ホローともい
う)4とする。 2.エロンゲータ5なる圧延機にて該中空素管4の外径
拡大と肉厚減少を行なう。 3.プラグ・ミル6なる圧延機にて、さらなる肉厚減少
と長手方向への延伸を行ない、一応の管体(シェルとい
う)7にする。 4.リーラ8なる圧延機にて、該管体7の偏肉矯正と磨
管を行なう。 5.リーラ8で得た管体7を再加熱炉9で再加熱する。 6.最後に、再加熱後の管体7をサイザー10あるいは
ストレッチ・レデューサなる圧延機で外径を絞り、目標
とする寸法の製品11とする。
【0003】ところで、継目無鋼管の品質については、
特に耐食性、耐熱性等に対するユーザの要求が年々厳し
くなっている。その要求に答えるため、圧延加工の難し
いステンレス鋼や高合金鋼を素材にした継目無鋼管が製
造されるようになった。この加工性の難しさは、前記の
各圧延機で使用するプラグの寿命を悪化したり、この悪
化に伴い内面疵による品質を低下するという新しい問題
を発生させた。その対策として、通常、黒鉛系の潤滑剤
を多量に用い、プラグ寿命の悪化を防止している。
【0004】しかしながら、低炭素マルテンサイト系ス
テンレス鋼の場合、素管等の内面に塗布した潤滑剤が、
前記した再加熱炉で加熱したり、あるいはオフラインで
の熱処理時に浸炭の原因となり、その後の管形状矯正の
工程で割れを生じることが多い。そのため、潤滑剤を十
分な量塗布できないという別の問題が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、製造工程で生じる疵の発生を低減し、従来に比
べて効率良く、且つ安価に高合金継目無鋼管を製造する
方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため鋭意研究し、その成果を本発明に具現化し
た。
【0007】すなわち、本発明は、高合金鋼からなるビ
レットを、ピアサで穿孔して中空素管とした後、エロン
ゲータ、プラグ・ミル、リーラを順次経て潤滑圧延し、
再加熱してから最終的にサイザーで寸法を定める高合金
継目無鋼管の製造方法において、前記プラグ・ミル又は
リーラでの圧延で得た管体の内面を流体で洗浄すること
を特徴とする高合金継目無鋼管の製造方法である。
【0008】また、本発明は、前記高合金鋼が低炭素マ
ルテンサイト系ステンレス鋼であることを特徴とする高
合金継目無鋼管の製造方法である。
【0009】さらに、本発明は、前記流体を高圧水とす
ることを特徴とする高合金継目無鋼管の製造方法でもあ
る。
【0010】本発明によれば、プラグ・ミル又はリーラ
で得た管体の内面に付着した潤滑剤を流体で洗浄し、除
去するようにしたので、再加熱後に管体の内面で浸炭が
生ぜず、亀裂が発生しなくなる。その結果、製品の内面
疵が従来に比べて格段に低減し、効率良く、つまり安価
に高合金鋼からなる継目無鋼管が製造できるようになっ
た。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、発明をなすに至った経緯を
交え、本発明の実施の形態を説明する。
【0012】まず、発明者は、製品に生じる割れの原因
を知るため、従来の製造方法で12wt%鋼を素材に製
造した製品の断面を調査した。その結果、断面写真を模
写した図2に示すように、管体の内面近傍には、浸炭し
たスケール層12が存在し、その中に亀裂13が多数発
生していることがわかった。そして、この浸炭を起こす
原因は、各圧延機で使用する潤滑剤にあると考えた。表
1に各圧延機での潤滑剤の種類を示す。これらの潤滑剤
が付着したまま圧延され、リーラ後に再加熱炉で高温に
加熱されると、浸炭は回避できない。そこで、順滑剤を
使用しないか、あるいは使用量を減らすことが考えられ
る。
【0013】
【表1】
【0014】しかしながら、高合金鋼は加工性が低く、
順滑剤の使用は必須である。また、図3に示すように、
プラグ・ミル6で使用されるプラグの寿命が潤滑剤の使
用量と比例していることから、量の低減も難しい。そこ
で、発明者は、圧延後に得られた管体7の内面を流体で
洗浄して、付着黒鉛を除去することを着想し、前記した
本発明を完成させたのである。
【0015】流体による洗浄を行なう位置は、再加熱炉
9の直前が望ましいが、試行によればプラグ・ミル6の
後流側でリーラ8の直前で行なっても良いことが判明し
た。また、洗浄方法は、高圧、たとえば150気圧〜3
00気圧程度の流体を吹き付けることで良い。流体とし
ては、鋼管の品質に影響を与えないものであれば、如何
なるもので良い。窒素、アルゴン・ガスの吹き付けが望
ましいが、製造コストを配慮すると、空気あるいは水で
十分である。なお、洗浄によって、管体表面のスケール
も除去される可能性があるが、本発明では、デスケール
は一向にかまわず、むしろ好ましい。
【0016】
【実施例】図4に示した製造工程で、12wt%Crの
マルテンサイト系ステンレス鋼のビレット2(外径19
0mm,長さ3800mm)を素材にして高合金鋼継目
無鋼管(外径219.1mm,肉厚11.0mm,長さ
13000mm)を製造した。その際、プラグ・ミル6
の後流で且つリーラ8の直前に水噴射ノズル(図示せ
ず)を設け、プラグ・ミル6を抜けでた管体7の内面を
洗浄する本発明を実施した。なお、噴射した水の圧力と
流量は、それぞれ150kg/cm2及び600リット
ル/minである。また、比較のため、洗浄を行なわな
い従来通りの方法も行なった。さらに、各圧延機で使用
した潤滑剤は、表1に示したものである。
【0017】サイザー10を経た継目無鋼管11から試
料を採取し、該試料断面の疵を超音波探傷装置で検査し
た疵の深さを調査した。その調査結果を、潤滑剤として
の黒鉛の使用量との関係で整理し、図1に示す。図1よ
り、水による洗浄効果が明らかである。また、内面疵の
発生を基準に判定した製品の合格率は、表2のようにな
り、製造原価が従来に比べて5%程度低下した。なお、
縦軸のT−IDピ−ク高さの1プロットは、同一条件の
試料数3個を平均した疵の深さを意味する。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、製
品の内面疵が従来に比べて格段に低減し、効率良く、つ
まり安価に高合金鋼からなる継目無鋼管が製造できるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の製造方法で得た継目無鋼管の
疵深さと黒鉛使用量との関係を示す図である。
【図2】鋼管内面の亀裂発生状況を説明する図である。
【図3】プラグ・ミルで使用したプラグの寿命と黒鉛使
用量との関係を示す図である。
【図4】一般的な継目無鋼管の製造工程を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 ビレット 3 ピアサ 4 中空素管 5 エロンゲータ 6 プラグ・ミル 7 管体 8 リーラ 9 再加熱炉 10 サイザー 11 製品(継目無鋼管) 12 スケール層 13 亀裂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多 政春 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高合金鋼からなるビレットを、ピアサで
    穿孔して中空素管とした後、エロンゲータ、プラグ・ミ
    ル、リーラを順次経て潤滑圧延し、再加熱してから最終
    的にサイザーで寸法を定める高合金継目無鋼管の製造方
    法において、 前記プラグ・ミル又はリーラでの圧延で得た管体の内面
    を流体で洗浄することを特徴とする高合金継目無鋼管の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記高合金鋼が低炭素マルテンサイト系
    ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1記載の高
    合金継目無鋼管の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記流体を高圧水とすることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の高合金継目無鋼管の製造方法。
JP11151936A 1999-05-31 1999-05-31 高合金継目無鋼管の製造方法 Pending JP2000343107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151936A JP2000343107A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 高合金継目無鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151936A JP2000343107A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 高合金継目無鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343107A true JP2000343107A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15529450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151936A Pending JP2000343107A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 高合金継目無鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722044A (zh) * 2013-11-30 2014-04-16 常熟市东鑫钢管有限公司 高性能无缝钢管的生产方法
CN104174690A (zh) * 2014-07-21 2014-12-03 苏州贝思特金属制品有限公司 卫生级不锈钢无缝管生产工艺
CN108032040A (zh) * 2017-12-07 2018-05-15 浙江世达钢管有限公司 一种无缝薄壁不锈钢水管生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722044A (zh) * 2013-11-30 2014-04-16 常熟市东鑫钢管有限公司 高性能无缝钢管的生产方法
CN104174690A (zh) * 2014-07-21 2014-12-03 苏州贝思特金属制品有限公司 卫生级不锈钢无缝管生产工艺
CN108032040A (zh) * 2017-12-07 2018-05-15 浙江世达钢管有限公司 一种无缝薄壁不锈钢水管生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1946859A1 (en) Method for manufacturing seamless pipes or tubes
JP2996245B2 (ja) 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP4766390B2 (ja) マンドレルバー洗浄設備
WO2007126005A1 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
CN101376134B (zh) 马氏体不锈钢无缝钢管的生产方法
JP4935812B2 (ja) 継目無ステンレス鋼管の製造方法
JP2000343107A (ja) 高合金継目無鋼管の製造方法
WO2019189158A1 (ja) 継目無鋼管熱処理精整処理直結設備
JP3379345B2 (ja) 酸化層を有する13Cr系ステンレス鋼管の製造方法
JPH09271811A (ja) 二相ステンレス鋼製継目無鋼管の製造方法
JP4720491B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP2867910B2 (ja) 継目無鋼管の浸炭防止方法
JPH05269507A (ja) クロム含有鉄基合金の継目無鋼管の製造方法
WO2005035154A1 (ja) 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法
JP2590595B2 (ja) 継目無ステンレス鋼管の製造方法
JP2005211973A (ja) 内面疵の少ない熱延継目無鋼管の製造方法
JP3067649B2 (ja) 高合金継目無鋼管の管圧延方法
JPH05208203A (ja) 継目無クラッド金属管の製造方法
JP2001105007A (ja) マンドレルミル圧延方法
JPH11158600A (ja) 耐食性に優れたステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP3716763B2 (ja) 継目無鋼管のマンドレルミル圧延方法
JP6627825B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JPH06269842A (ja) コイル状鋼管の伸管方法
JP4240178B2 (ja) デスケール性と耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP3407704B2 (ja) 高炭素継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821