JP2000340252A - 鉛蓄電池及び該製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池及び該製造方法

Info

Publication number
JP2000340252A
JP2000340252A JP11150829A JP15082999A JP2000340252A JP 2000340252 A JP2000340252 A JP 2000340252A JP 11150829 A JP11150829 A JP 11150829A JP 15082999 A JP15082999 A JP 15082999A JP 2000340252 A JP2000340252 A JP 2000340252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
lead
sodium sulfate
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538864B2 (ja
Inventor
Kenichi Maeda
謙一 前田
Imakichi Hirasawa
今吉 平沢
Yuji Ishii
裕治 石井
Tetsuo Ogoshi
哲郎 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP15082999A priority Critical patent/JP4538864B2/ja
Publication of JP2000340252A publication Critical patent/JP2000340252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538864B2 publication Critical patent/JP4538864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NaSOによる過放電時のイオン伝導度
保持、活物質の利用率向上を図りつつ、正極格子体の腐
食を抑制し長寿命化を実現する。 【解決手段】 鉛の一部が酸化された鉛粉と水と希硫酸
を主成分とし硫酸ナトリウムが無添加の正極活物質ペー
ストを作製して、鉛を主成分とする正極格子体に充填
し、電解液中に正極既化活物質の0.5重量%〜10重
量%の硫酸ナトリウムを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池及び該鉛蓄
電池の製造方法に係り、特に鉛を主成分とする正極格子
体に二酸化鉛を主成分とする正極活物質が充填された正
極板を備えた鉛蓄電池及び該鉛蓄電池の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池では、鉛の一部が酸化された鉛
粉と水と希硫酸とを主成分とし、これらに必要に応じて
添加物を添加して、練合によって得られたペーストを鉛
(Pb)を主成分とする鋳造格子や連続多孔体に塗着
(充填)し、乾燥させたペースト式極板が広く用いられ
ている。ペースト式極板に更にセパレータ(隔離板)を
組み合わせて極板群を構成し、極板群を電槽に組み込ん
だ後、希硫酸を加えて化成充電するか、化成充電後、電
槽内に組み込むことによって、鉛蓄電池は電池本来の機
能が付与される。このとき、正極活物質の主成分は、二
酸化鉛(PbO)になっている。
【0003】このようなペースト式極板を用いた鉛蓄電
池には、正極添加剤として硫酸ナトリウム(NaSO
)が添加されている。NaSOは練合時に正極ペ
ーストに添加するもので、過放電時のイオン伝導度保
持、活物質の利用率向上を主たる目的としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Na
SOがペースト式極板の正極格子体近傍に存在してい
ると、酸化生成物である硫酸イオンSO 2−が鉛を主
成分とする正極格子体を腐食させるので、鉛蓄電池の寿
命性能が低下する、という問題がある。
【0005】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、NaSOによる過放電時のイオン伝
導度保持、活物質の利用率向上を図りつつ、正極格子体
の腐食を抑制し長寿命化を実現することができる鉛蓄電
池及び該鉛蓄電池の製造方法を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の第1の態様は、鉛(Pb)を主成分とする正
極格子体に二酸化鉛(PbO)を主成分とする正極活
物質が充填された正極板を備えた鉛蓄電池において、前
記正極格子体近傍の硫酸ナトリウム(NaSO)の
濃度が前記正極板表面の硫酸ナトリウムの濃度より低い
ことを特徴とする。本発明では、正極格子体近傍の硫酸
ナトリウムの濃度が正極板表面より低いので、硫酸イオ
ンによる正極格子体の腐食が抑制され、鉛蓄電池の長寿
命化を図ることができる。この場合において、正極格子
体近傍に硫酸ナトリウムが無添加の正極活物質が充填さ
れ、正極板表面近傍に正極既化活物質の0.5重量%〜
10重量%の硫酸ナトリウムが添加された正極活物質が
充填されるようにすれば、過放電時の伝導度を保持し正
極活物質の利用率を向上させたまま、鉛蓄電池の長寿命
化を図ることができる。このとき、正極活物質に少なく
とも2層の活物質層を形成し、正極格子体近傍に硫酸ナ
トリウムが無添加の活物質層を配置し、正極板表面近傍
に正極既化活物質の0.5重量%〜10重量%の硫酸ナ
トリウムが添加された活物質層を配置するようにしても
よい。
【0007】また、本発明の第2の態様は、鉛を主成分
とする正極格子体に二酸化鉛を主成分とする正極活物質
が充填された正極板を備えた鉛蓄電池の製造方法であっ
て、硫酸ナトリウムが無添加の正極活物質ペーストを作
製し、該正極活物質ペーストを前記正極格子体に充填
し、化成液中に硫酸ナトリウムを添加して化成するステ
ップを含む。本発明では、化成液中に硫酸ナトリウムを
添加するので、過放電時の伝導度を保持し活物質の利用
率向上を図ることができると共に、硫酸ナトリウムが無
添加の正極活物質ペーストを正極格子体に充填するの
で、正極格子体は硫酸イオンによる腐食が抑制され、鉛
蓄電池の長寿命化を図ることができる。この場合におい
て、化成液中に正極既化活物質の0.5重量%〜10重
量%の硫酸ナトリウムを添加することが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を自
動車等の車両に搭載される車載用鉛蓄電池に適用した実
施の形態について説明する。
【0009】図1に示すように、本実施形態の鉛蓄電池
10は鉛蓄電池10の容器となる角形の電槽1を備えて
いる。電槽1は成形性、電気的絶縁性、耐腐食性及び耐
久性等の点で優れる、例えば、アクリルブタジェンスチ
レン(ABS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレ
ン(PE)等の高分子樹脂が材質とされている。
【0010】図2に示すように、電槽1は一体成形によ
り形成されており、外周壁(図2の符号1の箇所)の内
部を仕切る隔壁6によって合計18個のセル室が1列に
画定された、いわゆる18セルモノブロック電槽であ
る。電槽1の上部は、ABS、PP、PE等の高分子樹
脂を材質とした蓋2と溶着又は接着され封口されてい
る。
【0011】蓋2には、鉛蓄電池10の外部から電解液
を各セル室に注入可能とするためにセル室相当個数(1
8個)の注液口が形成されており、これらの注液口は液
口栓5により封口されている。また、両端セル室の上部
に対応する蓋2の液口栓5より長側面寄りの隅部には、
ロッド状の正極外部出力端子3及び負極外部出力端子4
を蓋2から突出させるために2個の外部端子穴が長側面
と平行に形成されている。正極外部出力端子3及び負極
外部出力端子4は、電槽1の内部側から立設され、蓋2
を貫通して突出すると共に蓋2に固定されている。
【0012】電槽1内に画定された18個の各セル室に
は、図示しない極板群がそれぞれ1組ずつ収納されてお
り、電槽1には合計18組の極板群が収納されている。
各極板群は、未化成負極板6枚及び未化成正極板5枚が
ガラス繊維からなるセパレータを介して積層されてお
り、化成(初充電)後の各極板群の群電圧は2Vとされ
る。
【0013】未化成負極板は、鉛粉と、鉛粉に対して1
3重量%の希硫酸(比重1.26:20°C)と、鉛粉
に対して12重量%の水と、を混練して負極活物質ペー
ストを作り、ペースト40.0gを格子体からなる集電
体に充填してから、温度50°C、湿度95%の雰囲気
中に18時間放置して熟成させた後に、温度25°C、
湿度40%の雰囲気中に2時間放置し、乾燥させて作製
される。
【0014】一方、未化成正極板の活物質ペーストは、
鉛粉に対して0.01重量%のカットファイバーを添加
し、鉛粉に対して13重量%の希硫酸(比重:1.2
6:20°C)と、鉛粉に対して12重量%の水と、を
混練して作製される。この混練中、冷却可能な混練釜に
より温度は一定に保たれる。正極活物質ペースト40.
0gを格子体からなる集電体に充填してから、温度50
°C、湿度95%の雰囲気中に18時間放置して熟成さ
せた後に、温度25°C、湿度40%の雰囲気中に2時
間放置し、乾燥させて未化成正極板が作製される。
【0015】各極板群の未化成正極板5枚及び未化成負
極板6枚は、それぞれ同一極性の極板同士を接続する正
極ストラップ及び負極ストラップに各セル室内で固定さ
れている。図2紙面左端に収容される極板群の正極スト
ラップ及び図2紙面右端に収容される極板群の負極スト
ラップを除く各ストラップは、導電性を有しセル室間の
ストラップを接続するセル間接続体により、隣接する極
性の異なるストラップに、電槽1内の隔壁6と交差して
(隔壁6を貫通して)それぞれ接続されており、18組
の極板群は直列に接続されている。図2紙面左端に収容
される極板群の正極ストラップ及び図2紙面右端に収容
される極板群の負極ストラップは、上述した正極外部出
力端子3及び負極外部出力端子4にそれぞれ接続されて
いる。
【0016】本実施形態の鉛蓄電池10を作製するに
は、極板群18組を電槽1内の各セル室に収容し、セル
間接続体により直列に接続した後、電槽1上部に蓋2を
溶着又は接着して取り付ける。続いて、電槽1に化成液
としての電解液を各注液口から注液し、未化成電池を作
製する。この未化成電池を5.0Aで23時間化成した
後、各注液口を液口栓5で封口することにより、鉛蓄電
池10を得ることができる。
【0017】<実施例>次に、表1を参照して、本実施
形態に従って作製した鉛蓄電池10の実施例の詳細につ
いて説明する。なお、実施例の効果が明確となるように
同時に作製した比較例の鉛蓄電池についても併記する。
【0018】
【表1】
【0019】実施例1の電池では、比重1.225(2
0°C)の希硫酸に正極既化活物質量の3.0重量%の
NaSOを添加して電解液(化成液)とした。実施
例2の電池では、比重1.225(20°C)の希硫酸
に正極既化活物質量の0.5重量%のNaSOを添
加して電解液とした。実施例3の電池では、比重1.2
25(20°C)の希硫酸に正極既化活物質量の10.
0重量%のNaSO を添加して電解液とした。
【0020】一方、比較例1の電池では、上述した未化
成正極板の活物質ペースト混練時に、正極既化活物質量
の3.0重量%のNaSOを添加し、比重1.22
5(20°C)の希硫酸を電解液とした。すなわち、比
較例1では、上述した各実施例及び後述する比較例と異
なり、電解液にNaSOは添加されていない。比較
例2の電池では、比重1.225(20°C)の希硫酸
に正極既化活物質量の0.2重量%のNaSOを添
加して電解液とした。比較例3の電池では、比重1.2
25(20°C)の希硫酸に正極既化活物質量の15.
0重量%のNa SOを添加して電解液とした。
【0021】<試験・評価>[試験] 次に、このように
して作成した実施例1〜3及び比較例1〜3の各電池に
ついて、40°Cと75°Cでの軽負荷寿命試験及び過
放電放置特性試験を行った。なお、過放電放置特性試験
では、過放電状態の各電池を30日間放置した後、1.
5Aで20h充電し、JISに基づく低温ハイレート試
験を行い、6Vまでの放電時間が放置前に対し何%であ
ったかを算出した。
【0022】[試験結果] 軽負荷寿命試験の試験結果を
表2に、過放電放置特性試験の試験結果を表3に示す。
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】[評価] 表2に示したように、40°C軽
負荷寿命試験の結果、実施例1〜3の電池はいずれも約
6000回程度の寿命を有するのに対し、比較例1及び
比較例3の電池では3000回乃至4000回程度と、
寿命性能が劣っている。また、75°C軽負荷寿命試験
の結果でも、実施例1〜3の電池は、2800回以上の
寿命を有するのに対し、比較例1及び比較例3の電池で
は2100回程度と、寿命性能が劣っている。一方、表
3に示したように、過放電放置特性試験の結果、各電池
は6Vまでの放電時間が放置前に対し70%以上の性能
を示したのに対し、比較例2の電池は50%未満で過放
電放置特性に劣っている。従って、実施例1〜実施例3
の電池は、高い過放電放置特性を維持したまま、寿命特
性が向上していることが分かる。
【0026】本実施形態による実施例の各電池は、正極
格子体の腐蝕が抑制されるので、振動や急加減速等の応
力が正極格子体に直接加わる車載用鉛蓄電池に適合する
ばかりか、作製時においてもNaSO無添加の正極
活物質を正極格子体に充填し、電解液中にNaSO
を添加すればよいので、従来技術の正極既化活物質に対
して微量のNaSOが均一均等に混練されるまでの
混練時間が短縮され、生産性の向上を図ることができ
る。
【0027】なお、本実施形態では、一実施形態として
電解液中に正極既化活物質の0.5〜10重量%のNa
SOを添加した例について説明したが、次に示す方
法によっても本実施形態の鉛蓄電池と同様の効果を得る
ことができる。 (1)正極活物質中に正極既化活物質の0.1〜0.5
重量%、化成液中に正極既化活物質の0.5〜10重量
%のNaSOを添加する。 (2)正極活物質層が少なくとも2層の活物質層からな
り、正極格子体近傍ではNaSO無添加の活物質
層、正極板表面では正極既化活物質の0.5〜10重量
%のNaSOを添加した活物質層とする。 (3)正極活物質層が少なくても2層の活物質層からな
り、正極格子体近傍ではNaSOが無添加の活物質
層、正極板表面では正極既化活物質の0.1〜3重量%
のNaSOを添加した活物質層とし、化成液中に正
極既化活物質の0.5〜10重量%のNaSOを添
加する。
【0028】また、本実施形態では18セルを1列とし
た18セルモノブロック電槽1について例示したが、本
発明は、例えば、6セルのモノブロック電槽や仕切り板
等により電槽内のセル室を画定する他の構造の鉛蓄電池
にも適用することができ、更に、本実施形態では開放型
の車載用鉛蓄電池10について例示したが、密閉型の鉛
蓄電池や据置用鉛蓄電池にも適用することができること
はいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の態
様によれば、正極格子体近傍の硫酸ナトリウムの濃度が
正極板表面より低いので、硫酸イオンによる正極格子体
の腐食が抑制され、鉛蓄電池の長寿命化を図ることがで
きる、という効果を得ることができる。また、本発明の
第2の態様によれば、化成液中に硫酸ナトリウムを添加
するので、過放電時の伝導度を保持し活物質の利用率向
上を図ることができると共に、硫酸ナトリウムが無添加
の正極活物質を正極格子体に充填するので、正極格子体
は硫酸イオンによる腐食が抑制され、鉛蓄電池の長寿命
化を図ることができる、という効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される実施形態の鉛蓄電池の外観
斜視図である。
【図2】実施形態の鉛蓄電池の電槽の平面図である。
【符号の説明】
1 電槽 2 蓋 3 正極外部出力端子 4 負極外部出力端子 5 液口栓 6 隔壁 10 鉛蓄電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 裕治 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 大越 哲郎 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA04 BA07 BB04 BD04 5H016 AA02 AA08 BB09 BB14 EE04 HH01 HH08 5H028 AA01 AA06 BB03 BB06 BB10 CC08 EE04 HH01 HH03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛(Pb)を主成分とする正極格子体に
    二酸化鉛(PbO)を主成分とする正極活物質が充填
    された正極板を備えた鉛蓄電池において、前記正極格子
    体近傍の硫酸ナトリウム(NaSO)の濃度が前記
    正極板表面の硫酸ナトリウムの濃度より低いことを特徴
    とする鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記正極格子体近傍には硫酸ナトリウム
    が無添加の正極活物質が充填され、前記正極板表面近傍
    には正極既化活物質の0.5重量%〜10重量%の硫酸
    ナトリウムが添加された正極活物質が充填されたことを
    特徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質は少なくとも2層の活物
    質層を形成し、前記正極格子体近傍には硫酸ナトリウム
    が無添加の活物質層が配置され、前記正極板表面近傍に
    は正極既化活物質の0.5重量%〜10重量%の硫酸ナ
    トリウムが添加された活物質層が配置されたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 鉛を主成分とする正極格子体に二酸化鉛
    を主成分とする正極活物質が充填された正極板を備えた
    鉛蓄電池の製造方法であって、硫酸ナトリウムが無添加
    の正極活物質ペーストを作製し、該正極活物質ペースト
    を前記正極格子体に充填し、化成液中に硫酸ナトリウム
    を添加して化成するステップを含むことを特徴とする鉛
    蓄電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記硫酸ナトリウムを添加するステップ
    では、正極既化活物質の0.5重量%〜10重量%の硫
    酸ナトリウムを添加することを特徴とする請求項4に記
    載の鉛蓄電池の製造方法。
JP15082999A 1999-05-31 1999-05-31 鉛蓄電池及び該製造方法 Expired - Lifetime JP4538864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15082999A JP4538864B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 鉛蓄電池及び該製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15082999A JP4538864B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 鉛蓄電池及び該製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340252A true JP2000340252A (ja) 2000-12-08
JP4538864B2 JP4538864B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=15505313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15082999A Expired - Lifetime JP4538864B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 鉛蓄電池及び該製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538864B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105559A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 鉛蓄電池
WO2012043556A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びこれを用いたアイドリングストップ車
WO2012043331A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びこの鉛蓄電池を搭載したアイドリングストップ車
CN107406625A (zh) * 2015-03-05 2017-11-28 阿科玛法国公司 基于碳的纳米填料的液体组合物用于铅电池电极配制物的用途
WO2019087682A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
CN110391423A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 中国电力科学研究院有限公司 一种铅炭电池正极板栅及其制备方法和铅炭电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302661A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造法
JPH04155761A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JPH04218262A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Yuasa Corp 密閉式鉛電池の製造方法
JPH0837002A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302661A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造法
JPH04155761A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
JPH04218262A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Yuasa Corp 密閉式鉛電池の製造方法
JPH0837002A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105559A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 鉛蓄電池
JP2008210698A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
WO2012043556A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びこれを用いたアイドリングストップ車
WO2012043331A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びこの鉛蓄電池を搭載したアイドリングストップ車
CN107406625A (zh) * 2015-03-05 2017-11-28 阿科玛法国公司 基于碳的纳米填料的液体组合物用于铅电池电极配制物的用途
WO2019087682A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
CN110391423A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 中国电力科学研究院有限公司 一种铅炭电池正极板栅及其制备方法和铅炭电池
CN110391423B (zh) * 2018-04-17 2022-03-18 中国电力科学研究院有限公司 一种铅炭电池正极板栅及其制备方法和铅炭电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538864B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016306B2 (ja) 鉛蓄電池
US20050084762A1 (en) Hybrid gelled-electrolyte valve-regulated lead-acid battery
WO2018229875A1 (ja) 液式鉛蓄電池
WO2017159299A1 (ja) 鉛蓄電池
JP6592215B1 (ja) 鉛蓄電池
JP2000340252A (ja) 鉛蓄電池及び該製造方法
JP6569823B1 (ja) 鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車
JP2000331676A (ja) 鉛蓄電池
JP3731383B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7128484B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP7291678B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7185977B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6677436B1 (ja) 鉛蓄電池
JP7220371B2 (ja) 電極板、格子体及び鉛蓄電池
JP6730406B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6734456B1 (ja) 鉛蓄電池
JP2019079778A (ja) 鉛蓄電池
JP6999430B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6950719B2 (ja) 液式鉛蓄電池、アイドリングストップ車及びマイクロハイブリッド車
JP2004178831A (ja) 組電池
JP2024035653A (ja) 鉛蓄電池
JP2000331677A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2024035553A (ja) 鉛蓄電池
JP2001015149A (ja) 鉛蓄電池
JP2023154163A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term