JP2000338729A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2000338729A JP2000338729A JP11146417A JP14641799A JP2000338729A JP 2000338729 A JP2000338729 A JP 2000338729A JP 11146417 A JP11146417 A JP 11146417A JP 14641799 A JP14641799 A JP 14641799A JP 2000338729 A JP2000338729 A JP 2000338729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- image forming
- setting
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 タブ付きシートの画像形成及びとじ処理を適
正になことができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 原稿給搬送装置3の原稿トレイ9から給
送される原稿Dの画像に基づいて、感光ドラム6により
シートSに画像を形成する。画像形成されてシー本体排
出ローラ16により排出されるシートは、パンチ装置に
よる穴あけ、ステイプル装置による綴じ等のとじ処理が
行われる。見出し用の突出部を有するタブシートSを、
画像形成する場合、前記原稿載置手段にセットされる原
稿の天地の向きが指示される。これにより、使用者が所
望するタブ付きのシートを、左とじ用及び右とじ用にす
ることができる。
正になことができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 原稿給搬送装置3の原稿トレイ9から給
送される原稿Dの画像に基づいて、感光ドラム6により
シートSに画像を形成する。画像形成されてシー本体排
出ローラ16により排出されるシートは、パンチ装置に
よる穴あけ、ステイプル装置による綴じ等のとじ処理が
行われる。見出し用の突出部を有するタブシートSを、
画像形成する場合、前記原稿載置手段にセットされる原
稿の天地の向きが指示される。これにより、使用者が所
望するタブ付きのシートを、左とじ用及び右とじ用にす
ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に係
り、詳細には、例えば、画像形成するシートの中に、向
きのあるシート、すなわち見出し用の突出部を有するタ
ブシートを含んでいる場合、このシートの綴じ、及びタ
ブシートの画像形成を行う画像形成装置に関する。
り、詳細には、例えば、画像形成するシートの中に、向
きのあるシート、すなわち見出し用の突出部を有するタ
ブシートを含んでいる場合、このシートの綴じ、及びタ
ブシートの画像形成を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置の一般的な例
を、図1により説明する。この画像形成装置は、原稿照
明ランプ1、原稿台ガラス2、原稿給送装置(原稿給送
手段)3、現像器4、転写分離帯電器5、感光ドラム
6、定着装置7、シート分類装置8、原稿トレイ9、複
数のビントレイ10等を一般的に備えている。
を、図1により説明する。この画像形成装置は、原稿照
明ランプ1、原稿台ガラス2、原稿給送装置(原稿給送
手段)3、現像器4、転写分離帯電器5、感光ドラム
6、定着装置7、シート分類装置8、原稿トレイ9、複
数のビントレイ10等を一般的に備えている。
【0003】すなわち、原稿トレイ(原稿載置手段)9
にセットされた原稿Dは、原稿給送装置3により原稿台
ガラス2の上に給送され、光学系(読取手段)1Aの照
明ランプ1によって照射され、その反射光像は、感光ド
ラム(画像形成手段)6上に静電画像(静電潜像)を形
成する。この静電画像は、現像器4により、加熱で軟化
溶融する樹脂等からなるトナーを用いて顕像化される。
そして、トナー像は、カセット11または12から搬送
路14を通って供給された記録紙としてのシートS上
に、転写分離帯電器5により転写され、転写されたシー
トSは、定着装置7により加熱定着された後に、シート
分類装置(シート処理装置)8に内蔵されたビントレイ
10に排紙される。
にセットされた原稿Dは、原稿給送装置3により原稿台
ガラス2の上に給送され、光学系(読取手段)1Aの照
明ランプ1によって照射され、その反射光像は、感光ド
ラム(画像形成手段)6上に静電画像(静電潜像)を形
成する。この静電画像は、現像器4により、加熱で軟化
溶融する樹脂等からなるトナーを用いて顕像化される。
そして、トナー像は、カセット11または12から搬送
路14を通って供給された記録紙としてのシートS上
に、転写分離帯電器5により転写され、転写されたシー
トSは、定着装置7により加熱定着された後に、シート
分類装置(シート処理装置)8に内蔵されたビントレイ
10に排紙される。
【0004】また、給送装置3の原稿トレイ9には、複
数枚の原稿Dの束を、原稿の表面(1ページ目)が上向
き(フェイスアップ)にセットされる。原稿給送装置3
は、このセットされた原稿束の下の原稿(最終(N)ペ
ージ目)から1枚ずつ給送する(下分離する)ことによ
り、画像形成されたシートSは、原稿束の最終(N)ペ
ージから表面向き(フェイスアップ)で、ビントレイ1
0に排出され、この最終(N)ページの記録紙(シー
ト)の上に順次、(N−1)、(N−2)、…2、1ペ
ージの順で、画像形成されたシートSが表面向き(フェ
イスアップ)で排出されるようになっている。
数枚の原稿Dの束を、原稿の表面(1ページ目)が上向
き(フェイスアップ)にセットされる。原稿給送装置3
は、このセットされた原稿束の下の原稿(最終(N)ペ
ージ目)から1枚ずつ給送する(下分離する)ことによ
り、画像形成されたシートSは、原稿束の最終(N)ペ
ージから表面向き(フェイスアップ)で、ビントレイ1
0に排出され、この最終(N)ページの記録紙(シー
ト)の上に順次、(N−1)、(N−2)、…2、1ペ
ージの順で、画像形成されたシートSが表面向き(フェ
イスアップ)で排出されるようになっている。
【0005】また、画像形成装置において、画像形成さ
れたシートSを、表裏反転させて排出する動作を行える
構成をもつものがある。定着装置7を通過したシートS
は、通常の搬送では、反転フラッパ15がA方向(搬送
ローラ16方向)にシートSを表面向き(フェイスアッ
プ)で搬送するように動く。また、反転排紙の場合は、
反転フラッパ15はB方向(搬送・ローラ17方向)に
シートを搬送するように動く。B方向に搬送されたシー
トSは、搬送ローラ17で所定量だけ搬送してから、搬
送ローラ17は逆転して、シートSをC方向(搬送ロー
ラ16方向)に搬送する。そして、搬送ローラ16によ
り、ビントレイ10へ裏面向き(フェイスダウン)で搬
送される
れたシートSを、表裏反転させて排出する動作を行える
構成をもつものがある。定着装置7を通過したシートS
は、通常の搬送では、反転フラッパ15がA方向(搬送
ローラ16方向)にシートSを表面向き(フェイスアッ
プ)で搬送するように動く。また、反転排紙の場合は、
反転フラッパ15はB方向(搬送・ローラ17方向)に
シートを搬送するように動く。B方向に搬送されたシー
トSは、搬送ローラ17で所定量だけ搬送してから、搬
送ローラ17は逆転して、シートSをC方向(搬送ロー
ラ16方向)に搬送する。そして、搬送ローラ16によ
り、ビントレイ10へ裏面向き(フェイスダウン)で搬
送される
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、見出し用の突出部のあるタブシート(タブ紙
という)に画像形成する場合において、以下のような問
題があった。
来例では、見出し用の突出部のあるタブシート(タブ紙
という)に画像形成する場合において、以下のような問
題があった。
【0007】例えば、図5(a)のように、原稿トレイ
9に4枚の原稿束が、原稿の表面(1ページ目)を上向
き(フェイスアップ)にしてセットされ、原稿給送装置
3が、セットされた原稿束の下の原稿(4ページ目)か
ら1枚ずつ給送する(下分離する)ことにより、まず4
ページ目の原稿Dが原稿台ガラス2上に裏向き(画像を
下向き)にして搬送される図5(b))。
9に4枚の原稿束が、原稿の表面(1ページ目)を上向
き(フェイスアップ)にしてセットされ、原稿給送装置
3が、セットされた原稿束の下の原稿(4ページ目)か
ら1枚ずつ給送する(下分離する)ことにより、まず4
ページ目の原稿Dが原稿台ガラス2上に裏向き(画像を
下向き)にして搬送される図5(b))。
【0008】図6(a)〜図6(c)のように、給紙カ
セット13にセットされているシートSは、(4ページ
目の)原稿画像を転写され、画像形成されたシートSも
表面向き(フェイスアップ)でビントレイ10に排出さ
れる。
セット13にセットされているシートSは、(4ページ
目の)原稿画像を転写され、画像形成されたシートSも
表面向き(フェイスアップ)でビントレイ10に排出さ
れる。
【0009】順次、原稿3ページ目、2ページ目、1ペ
ージ目の順に、画像形成されたシートSは、4ページ目
のシートSの上に順次、3ページ目、2ページ目、1ペ
ージ目の順で表面向き(フェイスアップ)で排出され
る。
ージ目の順に、画像形成されたシートSは、4ページ目
のシートSの上に順次、3ページ目、2ページ目、1ペ
ージ目の順で表面向き(フェイスアップ)で排出され
る。
【0010】排出されたシートSは、シート分類装置8
において、シート束を綴じるステイプル処理、あるい
は、シートSにバインダー用の穴をあけるパンチ処理等
のシート処理を行う場合、画像形成装置本体から排出さ
れた(ビントレイ10あるいはビンユニット18上の)
シートSの常に右側の位置において、ステイプル(ある
いはパンチ)処理される。ビントレイ10、あるいは、
ビンユニット18上では、天地逆に排紙されているた
め、アウトプット(画像を適正位置にした状態)として
は、図6(d)のように、シートSの左側に、ステイプ
ル(あるいはパンチ)処理されることになる。一般的に
は、画像形成したシート束は、左とじが多いため、この
ような処理になる。
において、シート束を綴じるステイプル処理、あるい
は、シートSにバインダー用の穴をあけるパンチ処理等
のシート処理を行う場合、画像形成装置本体から排出さ
れた(ビントレイ10あるいはビンユニット18上の)
シートSの常に右側の位置において、ステイプル(ある
いはパンチ)処理される。ビントレイ10、あるいは、
ビンユニット18上では、天地逆に排紙されているた
め、アウトプット(画像を適正位置にした状態)として
は、図6(d)のように、シートSの左側に、ステイプ
ル(あるいはパンチ)処理されることになる。一般的に
は、画像形成したシート束は、左とじが多いため、この
ような処理になる。
【0011】ここで、向きのない(左右の位置に見出し
用の突出部がない)通常のシートSは問題なかったが、
向きのあるシートS(タブ紙)の場合、カセットにセッ
トされ、搬送される向きは、図6(a)のようにタブの
ない側縁を、搬送方向となるようにしなければならな
い。なぜならば、搬送中のシートSの斜行や紙づまりを
防止するため、一般的に、レジストローラにシートSを
突き当て、斜行補正を行っているからである。すなわ
ち、タブのある側縁を、レジストローラに突き当てる
と、タブ部分がシートSを余計に斜行させてしまうこと
になり、タブ紙のシート搬送不良(紙づまり)になって
しまう。
用の突出部がない)通常のシートSは問題なかったが、
向きのあるシートS(タブ紙)の場合、カセットにセッ
トされ、搬送される向きは、図6(a)のようにタブの
ない側縁を、搬送方向となるようにしなければならな
い。なぜならば、搬送中のシートSの斜行や紙づまりを
防止するため、一般的に、レジストローラにシートSを
突き当て、斜行補正を行っているからである。すなわ
ち、タブのある側縁を、レジストローラに突き当てる
と、タブ部分がシートSを余計に斜行させてしまうこと
になり、タブ紙のシート搬送不良(紙づまり)になって
しまう。
【0012】このタブシートの搬送向きの制約のため、
図6(a)〜図6(c)のように、ビントレイ10ある
いはビンユニット18上に排紙されたタブ付きのシート
Sは、タブが右側になり、アウトプットとしては、図6
(d)のようにタブが左側になって、いわゆる右とじ用
のタブになってしまう。すなわち、アウトプットのタブ
紙は、一般的である左とじ用のタブ紙にならない。
図6(a)〜図6(c)のように、ビントレイ10ある
いはビンユニット18上に排紙されたタブ付きのシート
Sは、タブが右側になり、アウトプットとしては、図6
(d)のようにタブが左側になって、いわゆる右とじ用
のタブになってしまう。すなわち、アウトプットのタブ
紙は、一般的である左とじ用のタブ紙にならない。
【0013】更に、排出されたタブ付きのシートSは、
シート分類装置8でシート束をステイプル(あるいは、
シートSにバインダー用の穴をあけるパンチ)する処理
を行う場合、画像形成装置本体から排出された、ビント
レイ10あるいはビンユニット18上のシートSの右側
に、常に、ステイプル(あるいはパンチ)処理(図6
(c)に示すとじ位置にステイプル(あるいはパンチ)
処理)しようとするが、この部分には、シートSはない
ため、ステイプル(あるいはパンチ)処理できないこと
になる。
シート分類装置8でシート束をステイプル(あるいは、
シートSにバインダー用の穴をあけるパンチ)する処理
を行う場合、画像形成装置本体から排出された、ビント
レイ10あるいはビンユニット18上のシートSの右側
に、常に、ステイプル(あるいはパンチ)処理(図6
(c)に示すとじ位置にステイプル(あるいはパンチ)
処理)しようとするが、この部分には、シートSはない
ため、ステイプル(あるいはパンチ)処理できないこと
になる。
【0014】本発明は、タブ付きシートの画像形成及び
とじ処理を適正になことができる画像形成装置を提供す
る目的とするものである。
とじ処理を適正になことができる画像形成装置を提供す
る目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
原稿載置手段に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ分離
して給送する原稿給送手段と、該原稿給送手段により給
送された原稿の画像に基づいて、搬送されるシートに画
像を形成可能な画像形成手段と、該画像形成手段により
画像形成されたシートを排出する排出手段と、前記シー
トが見出し用の突出部を有するタブシートを含んでい
て、該タブシートに画像形成する場合、前記原稿載置手
段にセットされる原稿の天地の向きを指示するように制
御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
原稿載置手段に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ分離
して給送する原稿給送手段と、該原稿給送手段により給
送された原稿の画像に基づいて、搬送されるシートに画
像を形成可能な画像形成手段と、該画像形成手段により
画像形成されたシートを排出する排出手段と、前記シー
トが見出し用の突出部を有するタブシートを含んでい
て、該タブシートに画像形成する場合、前記原稿載置手
段にセットされる原稿の天地の向きを指示するように制
御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0016】請求項2に係る発明は、前記排出手段によ
り排出されたシートは、前記タブシートの突出部と反対
側の側部をパンチ穴あけ又はステイプル等のとじ処理可
能であり、前記制御手段は、前記タブシートに画像形成
する場合であってアウトプットされたシートを左とじす
る時には、前記原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にして原稿をセットさせるように制御することを特徴
とする。
り排出されたシートは、前記タブシートの突出部と反対
側の側部をパンチ穴あけ又はステイプル等のとじ処理可
能であり、前記制御手段は、前記タブシートに画像形成
する場合であってアウトプットされたシートを左とじす
る時には、前記原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にして原稿をセットさせるように制御することを特徴
とする。
【0017】請求項3に係る発明は、複数の画像形成モ
ードの設定及び表示が可能な操作手段を備え、該操作手
段は、前記タブシートに画像形成させるための設定を行
う設定手段と、前記排出手段により排出されたシートを
左とじ用のアウトプットにするか、右とじ用のアウトプ
ットにするかを選択して設定する選択設定手段と、前記
原稿載置手段にセットされた原稿の天地の向きを指示し
て表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
ードの設定及び表示が可能な操作手段を備え、該操作手
段は、前記タブシートに画像形成させるための設定を行
う設定手段と、前記排出手段により排出されたシートを
左とじ用のアウトプットにするか、右とじ用のアウトプ
ットにするかを選択して設定する選択設定手段と、前記
原稿載置手段にセットされた原稿の天地の向きを指示し
て表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
【0018】請求項4に係る発明は、前記排出手段によ
り排出されたシートを穴あけするパンチ手段、又はシー
トをステイプルするステイプル手段等のシート処理手段
を備え、前記制御手段は、前記シート処理手段によるシ
ート処理動作と、前記タブシートへの前記画像形成手段
による画像形成動作の設定との両立を禁止するように制
御することを特徴とする。
り排出されたシートを穴あけするパンチ手段、又はシー
トをステイプルするステイプル手段等のシート処理手段
を備え、前記制御手段は、前記シート処理手段によるシ
ート処理動作と、前記タブシートへの前記画像形成手段
による画像形成動作の設定との両立を禁止するように制
御することを特徴とする。
【0019】請求項5に係る発明は、前記シート処理手
段によるシート処理動作を指示する指示手段を備え、前
記制御手段は、前記指示手段によるシート処理動作の設
定が先に設定されている場合には、前記タブシートへの
画像形成動作の設定手段の設定を禁止し、かつ、前記タ
ブシートへの画像形成動作の設定手段が先に設定されて
いる場合は、前記指示手段によるシートのシート処理動
作の設定を禁止することを特徴とするように制御するこ
とを特徴とする。
段によるシート処理動作を指示する指示手段を備え、前
記制御手段は、前記指示手段によるシート処理動作の設
定が先に設定されている場合には、前記タブシートへの
画像形成動作の設定手段の設定を禁止し、かつ、前記タ
ブシートへの画像形成動作の設定手段が先に設定されて
いる場合は、前記指示手段によるシートのシート処理動
作の設定を禁止することを特徴とするように制御するこ
とを特徴とする。
【0020】請求項6に係る発明は、前記指示手段によ
るシート処理動作の指示の禁止、及び前記画像形成手段
の設定手段による画像形成動作の設定の禁止がある場
合、それぞれの禁止理由を表示する表示手段を備えるこ
とを特徴とする。
るシート処理動作の指示の禁止、及び前記画像形成手段
の設定手段による画像形成動作の設定の禁止がある場
合、それぞれの禁止理由を表示する表示手段を備えるこ
とを特徴とする。
【0021】[作用]以上構成に基づき、原稿給送手段
により給紙された原稿の画像に基づいて、搬送される記
録用のシートは、画像形成手段により画像形成され排出
手段により排出される。排出されるシートは、通常、画
像が天地を逆にした状態で排出される。前記シートが見
出し用の突出部を有するタブシートを含んでいて、該タ
ブシートに画像形成する場合、前記原稿載置手段にセッ
トされる原稿の天地の向きが指示される。これにより、
使用者が所望するタブ付きのシートを、左とじ用及び右
とじ用にすることができる。
により給紙された原稿の画像に基づいて、搬送される記
録用のシートは、画像形成手段により画像形成され排出
手段により排出される。排出されるシートは、通常、画
像が天地を逆にした状態で排出される。前記シートが見
出し用の突出部を有するタブシートを含んでいて、該タ
ブシートに画像形成する場合、前記原稿載置手段にセッ
トされる原稿の天地の向きが指示される。これにより、
使用者が所望するタブ付きのシートを、左とじ用及び右
とじ用にすることができる。
【0022】また、タブ付きのシートに画像形成する場
合であって、排出手段により排出されるシートを左とじ
にする時には、原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にしてセットするように制御される。これにより、使
用者が所望するタブ付きのシートを、左とじ用にするこ
とができる。
合であって、排出手段により排出されるシートを左とじ
にする時には、原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にしてセットするように制御される。これにより、使
用者が所望するタブ付きのシートを、左とじ用にするこ
とができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明適用可能な一般な画像形成
装置の一例を図1に示す。
装置の一例を図1に示す。
【0024】図1は、本発明に係わる画像形成装置の全
体図であって、内部機構を概略的に示すものである。
体図であって、内部機構を概略的に示すものである。
【0025】同図において、1は原稿照明ランプ、2は
原稿台ガラス、3は原稿給送装置、4は現像器、5は転
写分離帯電器、6は感光ドラム、7は定着器、8はシー
ト処理装置としてのシート分類装置(ソータ)、9は原
稿トレイ、10は排紙トレイ、11、12、13はシー
トSを格納する給紙カセット、14は給紙したシートS
を搬送する搬送路、15はシートSの搬送路を切り換え
る反転フラッパ、16は本体排出ローラ(排出手段)、
17はシートSを搬送する搬送ローラである。
原稿台ガラス、3は原稿給送装置、4は現像器、5は転
写分離帯電器、6は感光ドラム、7は定着器、8はシー
ト処理装置としてのシート分類装置(ソータ)、9は原
稿トレイ、10は排紙トレイ、11、12、13はシー
トSを格納する給紙カセット、14は給紙したシートS
を搬送する搬送路、15はシートSの搬送路を切り換え
る反転フラッパ、16は本体排出ローラ(排出手段)、
17はシートSを搬送する搬送ローラである。
【0026】原稿トレイ9にセットされた原稿Dは、原
稿給送装置3の送りローラ41、搬送ローラ43、ロー
ラ対44に巻張された幅広ベルト42等により、原稿台
ガラス2の上に給送され、照明ランプ1によって照射さ
れ、その反射光像は、画像形成手段としての感光ドラム
6上に静電画像を形成する。画像読み取りを終了後の原
稿Dは、原稿排紙台47上に排出される。
稿給送装置3の送りローラ41、搬送ローラ43、ロー
ラ対44に巻張された幅広ベルト42等により、原稿台
ガラス2の上に給送され、照明ランプ1によって照射さ
れ、その反射光像は、画像形成手段としての感光ドラム
6上に静電画像を形成する。画像読み取りを終了後の原
稿Dは、原稿排紙台47上に排出される。
【0027】この感光ドラム6上の静電画像(静電潜
像)は、現像器4により、加熱で軟化溶融する樹脂等か
らなるトナーを用いて顕像化される。そして、トナー像
は、カセット11、12または13から搬送路14を通
って供給されたシートS上に、転写分離帯電器5により
転写され、転写されたシートSは、定着器7により加熱
定着された後に、シート分類装置8に内蔵されたビント
レイ10に排出される(ノンソートの場合)。
像)は、現像器4により、加熱で軟化溶融する樹脂等か
らなるトナーを用いて顕像化される。そして、トナー像
は、カセット11、12または13から搬送路14を通
って供給されたシートS上に、転写分離帯電器5により
転写され、転写されたシートSは、定着器7により加熱
定着された後に、シート分類装置8に内蔵されたビント
レイ10に排出される(ノンソートの場合)。
【0028】シート分類装置8は、シートを分けて積載
収納する上下動自在なビンユニット18と、画像形成装
置本体よりシート分類装置8に排出されたシートを搬入
する搬入ローラ19、及びシートを各ビンに分類して搬
送する不図示の搬送ユニット、この搬送ユニット内を搬
送中のシートに穿孔するパンチ装置36(図2、図
4)、ビンユニット18に積載されたシート束を綴じる
ステイプル装置35(図2、図4)、パンチ又はステイ
プル処理されたシートをビントレイ10に排出する排出
ローラ45等を有している。ビントレイ10は、ノンソ
ートビン10aと、ソートされるシートを積載する複数
のソートビン10bとを有している。
収納する上下動自在なビンユニット18と、画像形成装
置本体よりシート分類装置8に排出されたシートを搬入
する搬入ローラ19、及びシートを各ビンに分類して搬
送する不図示の搬送ユニット、この搬送ユニット内を搬
送中のシートに穿孔するパンチ装置36(図2、図
4)、ビンユニット18に積載されたシート束を綴じる
ステイプル装置35(図2、図4)、パンチ又はステイ
プル処理されたシートをビントレイ10に排出する排出
ローラ45等を有している。ビントレイ10は、ノンソ
ートビン10aと、ソートされるシートを積載する複数
のソートビン10bとを有している。
【0029】図2(a)図は、上記パンチ装置36の平
面図を示している。パンチ装置36は、回転自在のパン
チ穴、及びパンチを有するローラ対36aを複数(2
個)備えたロータリパンチからなっている。シート分類
装置8内において、シートSが矢印方向に搬送される途
中で、シートSの幅方向には複数(2個)のパンチ穴が
穿設される。
面図を示している。パンチ装置36は、回転自在のパン
チ穴、及びパンチを有するローラ対36aを複数(2
個)備えたロータリパンチからなっている。シート分類
装置8内において、シートSが矢印方向に搬送される途
中で、シートSの幅方向には複数(2個)のパンチ穴が
穿設される。
【0030】図2(b)図は、ステイプル装置35の平
面図を示している。ソートビン10bに積載されるシー
トSは、ノンソートビン10aの端部に形成されたビン
立ち10cにより端部が整合される。ノンソートビン1
0aに積載されたシート束を綴じる場合には、ビン立ち
10cを支軸46と中心として下方へ回転させ、シート
束を突出させた状態で、ステイプル装置35を矢印方向
へ往復動させることで、シートSの幅方向に複数箇所
(2か所)に綴じ針35aが打込まれる。
面図を示している。ソートビン10bに積載されるシー
トSは、ノンソートビン10aの端部に形成されたビン
立ち10cにより端部が整合される。ノンソートビン1
0aに積載されたシート束を綴じる場合には、ビン立ち
10cを支軸46と中心として下方へ回転させ、シート
束を突出させた状態で、ステイプル装置35を矢印方向
へ往復動させることで、シートSの幅方向に複数箇所
(2か所)に綴じ針35aが打込まれる。
【0031】上記パンチ装置36及びステイプル装置3
5を、シートSに穴あけ処理、及びとじ処理するとじ手
段(シート処理手段)とする。
5を、シートSに穴あけ処理、及びとじ処理するとじ手
段(シート処理手段)とする。
【0032】図3は、上述した画像形成装置の操作部を
概略的に示すものである。
概略的に示すものである。
【0033】同図において、21は操作部本体、22は
動作開始を指示するスタートキー、23は画像形成部数
等を投定するテンキーである。24はテンキー23で設
定された数値をクリアするクリアキー、25は画像形動
作を中止させるストップキー、26は動作モード設定、
シート設定、倍率設定、及び上記テンキー23で設定さ
れた数値の表示を行うタッチパネル及び表示装置であ
る。
動作開始を指示するスタートキー、23は画像形成部数
等を投定するテンキーである。24はテンキー23で設
定された数値をクリアするクリアキー、25は画像形動
作を中止させるストップキー、26は動作モード設定、
シート設定、倍率設定、及び上記テンキー23で設定さ
れた数値の表示を行うタッチパネル及び表示装置であ
る。
【0034】図4は、上述した画像形成装置の制御に係
るブロック図を概略的に示すものである。
るブロック図を概略的に示すものである。
【0035】同図において、30はキー入力装置であっ
て、これは前記各キー22〜26などであり、その出力
は、マイクロコンピュータ、記憶装置などで構成される
制御装置32(制御手段)に供給される。31は画像形
成動作用の検出信号であって、これは、原稿照明ランプ
の位置検出、原稿サイズ検知信号、用紙検知信号などで
あって、図示しない検出部から出力されるものであり、
これらは、制御装置32に供給される。33はタッチパ
ネル及び表示装置26の表示装置であり、駆動信号は、
制御装置32によって供給される。34は画像形成動作
用の負荷である原稿照明ランプ、現像器、転写分離帯電
器、感光ドラム、定着装置などを駆動するモータ、制御
用電磁クラッチ、加熱体などであり、これらは制御装置
32によって制御される。
て、これは前記各キー22〜26などであり、その出力
は、マイクロコンピュータ、記憶装置などで構成される
制御装置32(制御手段)に供給される。31は画像形
成動作用の検出信号であって、これは、原稿照明ランプ
の位置検出、原稿サイズ検知信号、用紙検知信号などで
あって、図示しない検出部から出力されるものであり、
これらは、制御装置32に供給される。33はタッチパ
ネル及び表示装置26の表示装置であり、駆動信号は、
制御装置32によって供給される。34は画像形成動作
用の負荷である原稿照明ランプ、現像器、転写分離帯電
器、感光ドラム、定着装置などを駆動するモータ、制御
用電磁クラッチ、加熱体などであり、これらは制御装置
32によって制御される。
【0036】図19は、本発明の特徴を最もよく表す図
であって、上述した構成において動作する画像形成装置
において、タブ紙コピーモードの設定、及び動作を示す
フローチャートである。このフローチャートは、具体的
には、図9から図18のタッチパネル設定画面を用いて
説明する。
であって、上述した構成において動作する画像形成装置
において、タブ紙コピーモードの設定、及び動作を示す
フローチャートである。このフローチャートは、具体的
には、図9から図18のタッチパネル設定画面を用いて
説明する。
【0037】図19において、1801では、画像形成
装置の操作部21上のキー22〜25、及びタッチパネ
ル26のキーのいずれかの入力があった場合、1802
のステップに進む。
装置の操作部21上のキー22〜25、及びタッチパネ
ル26のキーのいずれかの入力があった場合、1802
のステップに進む。
【0038】1802では、図9に示すような、タッチ
パネル26のキーのひとつである「ソータ」キー801
の入力なのか否かを判断する。「ソータ」キー801の
入力でなければ、1803のステップに進み、「応用モ
ード」キー802の入力なのか否かを判断する。「応用
モード」キー802の入力でなければ、1804のステ
ップに進み、「スタート」キー22の入力なのか否かを
判断する。
パネル26のキーのひとつである「ソータ」キー801
の入力なのか否かを判断する。「ソータ」キー801の
入力でなければ、1803のステップに進み、「応用モ
ード」キー802の入力なのか否かを判断する。「応用
モード」キー802の入力でなければ、1804のステ
ップに進み、「スタート」キー22の入力なのか否かを
判断する。
【0039】1804で「スタート」キー22の入力が
あった場合、1814のステップに進み、コピー動作の
開始指令を出し、コピー動作を開始する(1814のコ
ピー動作は後述する)。1804で「スタート」キー2
2の入力でなかった場合、1805のステップに進み、
テンキー23やタッチパネル26のその他のキー入力の
どのキー入力があったのかを判断する。詳細は省略する
が、各キー入力毎の処理を1815のステップで行い、
1801のステップに戻り、次のキー入力を待つ。
あった場合、1814のステップに進み、コピー動作の
開始指令を出し、コピー動作を開始する(1814のコ
ピー動作は後述する)。1804で「スタート」キー2
2の入力でなかった場合、1805のステップに進み、
テンキー23やタッチパネル26のその他のキー入力の
どのキー入力があったのかを判断する。詳細は省略する
が、各キー入力毎の処理を1815のステップで行い、
1801のステップに戻り、次のキー入力を待つ。
【0040】1802のステップで「ソータ」キー80
1の入力であった場合、図10のような表示に変わり、
「ソート」901、「ステイプルソート」902、「グ
ループ」903、「パンチ」904のキーが表示され、
各キーが入力できるようになり、ステップ1806に進
む。
1の入力であった場合、図10のような表示に変わり、
「ソート」901、「ステイプルソート」902、「グ
ループ」903、「パンチ」904のキーが表示され、
各キーが入力できるようになり、ステップ1806に進
む。
【0041】1806では、既にタブ紙の指定がされて
いるか否かの判断をする。タブ紙の設定は、後で詳細は
説明するが、1811のステップで図11のような「タ
ブ紙」キー1001が入力され、1813のステップで
タブ紙の設定がされた状態である。
いるか否かの判断をする。タブ紙の設定は、後で詳細は
説明するが、1811のステップで図11のような「タ
ブ紙」キー1001が入力され、1813のステップで
タブ紙の設定がされた状態である。
【0042】タブ紙が設定されていなければ、1807
のステップに進む。既に、タブ紙が設定されていた場
合、「本発明が解決しようとする課題」で述べたよう
に、パンチ動作、あるいは、ステイプルソート動作をし
てしまうと、使用者の所望の位置にパンチ穴、あるい
は、ステイプルができないため、パンチとステイプルソ
ートの設定を禁止(すなわち「パンチ」キー904と
「ステイプルソート」キー902の入力を無視)するよ
うにしている。途中にある(D)の処理の説明は、後で
説明する。そして、「パンチ」キー904と「ステイプ
ルソート」キー902以外(例えば「グループ」キー9
03)の入力であれば、(C)の処理、すなわち180
5のステップに進む。
のステップに進む。既に、タブ紙が設定されていた場
合、「本発明が解決しようとする課題」で述べたよう
に、パンチ動作、あるいは、ステイプルソート動作をし
てしまうと、使用者の所望の位置にパンチ穴、あるい
は、ステイプルができないため、パンチとステイプルソ
ートの設定を禁止(すなわち「パンチ」キー904と
「ステイプルソート」キー902の入力を無視)するよ
うにしている。途中にある(D)の処理の説明は、後で
説明する。そして、「パンチ」キー904と「ステイプ
ルソート」キー902以外(例えば「グループ」キー9
03)の入力であれば、(C)の処理、すなわち180
5のステップに進む。
【0043】1807では、図10の「パンチ」キー9
04あるいは「ステイプルソート」キー902の入力が
あったか否かの判断をして、「パンチ」キー904と
「ステイプルソート」キー902以外(例えば「グルー
プ」キー903)の入力であれば、(C)の処理、すな
わち2005のステップに進む。「パンチ」キー90
4、あるいは、「ステイプルソート」キー902の入力
であれば、1808のステップに進む。
04あるいは「ステイプルソート」キー902の入力が
あったか否かの判断をして、「パンチ」キー904と
「ステイプルソート」キー902以外(例えば「グルー
プ」キー903)の入力であれば、(C)の処理、すな
わち2005のステップに進む。「パンチ」キー90
4、あるいは、「ステイプルソート」キー902の入力
であれば、1808のステップに進む。
【0044】ステップ1808では、パンチ設定を許可
して、図10の「パンチ」キー904のように、「パン
チ」部分を黒反転して、設定されていることをわかるよ
うにしている(不図示であるが、同様にステイプルソー
ト設定の場合、「ステイプルソート」キー902のよう
に、「ステイプルソート」部分を黒反転して、設定され
ていることをわかるようにしている)。そして、180
1のステップに戻り、次のキー入力を待つ。
して、図10の「パンチ」キー904のように、「パン
チ」部分を黒反転して、設定されていることをわかるよ
うにしている(不図示であるが、同様にステイプルソー
ト設定の場合、「ステイプルソート」キー902のよう
に、「ステイプルソート」部分を黒反転して、設定され
ていることをわかるようにしている)。そして、180
1のステップに戻り、次のキー入力を待つ。
【0045】次に、1803のステップで、図9のよう
な「応用モード」キー802の入力であった場合、18
09のステップに進み、1809では既にパンチあるい
はステイプルソートの設定がされているか否かの判断を
する。パンチ(あるいはステイプルソート)の設定は先
に説明したが、この設定は、1807のステップで図1
0のような「パンチ」キー904が入力され、1808
のステップでパンチの指定がされて行われる。
な「応用モード」キー802の入力であった場合、18
09のステップに進み、1809では既にパンチあるい
はステイプルソートの設定がされているか否かの判断を
する。パンチ(あるいはステイプルソート)の設定は先
に説明したが、この設定は、1807のステップで図1
0のような「パンチ」キー904が入力され、1808
のステップでパンチの指定がされて行われる。
【0046】ステップ1809で、パンチあるいはステ
イプルソートが設定されていなければ、1810のステ
ップに進む。既に、パンチあるいはステイプルソートが
設定されていた場合、「本発明が解決しようとする課
題」で述べたように、タブ紙にコピーの動作をしてしま
うと、使用者の所望の位置に、パンチ穴あるいはステイ
プルができないため、タブ紙の設定を禁止(すなわち
「タブ紙」キー1001の入力を無視)するようにして
いる。なお、途中にある(E)の部分の説明は、後で税
明する。そして、「タブ紙」キー1001以外のキー
(例えば「枠消し」キー)の入力であれば、(C)の処
理、すなわち1805のステップに進む。
イプルソートが設定されていなければ、1810のステ
ップに進む。既に、パンチあるいはステイプルソートが
設定されていた場合、「本発明が解決しようとする課
題」で述べたように、タブ紙にコピーの動作をしてしま
うと、使用者の所望の位置に、パンチ穴あるいはステイ
プルができないため、タブ紙の設定を禁止(すなわち
「タブ紙」キー1001の入力を無視)するようにして
いる。なお、途中にある(E)の部分の説明は、後で税
明する。そして、「タブ紙」キー1001以外のキー
(例えば「枠消し」キー)の入力であれば、(C)の処
理、すなわち1805のステップに進む。
【0047】1810のステップでは、図11の「タブ
紙」キー1001が表示され、「タブ紙」キー1001
が入力されたか否かを判断する。「タブ紙」キー100
1の入力であれば、図12のような表示に変わり、タブ
紙にコピーするか否かの設定が可能になる。タブ紙に
「コピーする」キー1101、タブ紙に「コピーしな
い」キー1102のキーが表示され、各キーが入力でき
るようになり、ステッブ1811に進む。
紙」キー1001が表示され、「タブ紙」キー1001
が入力されたか否かを判断する。「タブ紙」キー100
1の入力であれば、図12のような表示に変わり、タブ
紙にコピーするか否かの設定が可能になる。タブ紙に
「コピーする」キー1101、タブ紙に「コピーしな
い」キー1102のキーが表示され、各キーが入力でき
るようになり、ステッブ1811に進む。
【0048】ステップ1811でタブ紙に「コピーす
る」キー1101の入力であれば、(A)の処理を行
い、タブ紙に「コピーしない」キー1102の入力であ
れば、(B)の処理を行って1812のステッブに進
む。
る」キー1101の入力であれば、(A)の処理を行
い、タブ紙に「コピーしない」キー1102の入力であ
れば、(B)の処理を行って1812のステッブに進
む。
【0049】(A)では、図13に示すように、タブ紙
を挿入する位置(ページ)を、「Λ」キー1201、
「V」キー1202で反転表示を移動させ、テンキー2
3で指定させる。
を挿入する位置(ページ)を、「Λ」キー1201、
「V」キー1202で反転表示を移動させ、テンキー2
3で指定させる。
【0050】(B)では、図14に示すように、タブ紙
を挿入する位置(ページ)を、「Λ」キー1301、
「V」キー1302で反転表示を移動させ、テンキー2
3で指定させる。
を挿入する位置(ページ)を、「Λ」キー1301、
「V」キー1302で反転表示を移動させ、テンキー2
3で指定させる。
【0051】1812では、図15の「左とじ」キー
(選択設定手段)1401、あるいは「右とじ」キー
(選択設定手段)1402の入力があったかの判断をし
て、「左とじ」キー1401の入力でなければ(「右と
じ」キー1402の入力であれば)、(C)の処理、す
なわち1805のステップに進む。「左とじ」キー14
01の入力であれば、1813のステップに進む。
(選択設定手段)1401、あるいは「右とじ」キー
(選択設定手段)1402の入力があったかの判断をし
て、「左とじ」キー1401の入力でなければ(「右と
じ」キー1402の入力であれば)、(C)の処理、す
なわち1805のステップに進む。「左とじ」キー14
01の入力であれば、1813のステップに進む。
【0052】1813では、「左とじ」を設定されてい
るため、図15に示すような原稿セット方向表示である
「原稿の天地を逆にセットして、コピーしてください」
メッセージ表示1403を行う。あるいは、更に使用者
にわかりやすくするために、図16に示すように、原稿
のセット方向を示す絵、及び、メッセージを同時に表示
してもよい。
るため、図15に示すような原稿セット方向表示である
「原稿の天地を逆にセットして、コピーしてください」
メッセージ表示1403を行う。あるいは、更に使用者
にわかりやすくするために、図16に示すように、原稿
のセット方向を示す絵、及び、メッセージを同時に表示
してもよい。
【0053】ステップ1812で「右とじ」が設定され
た場合、原稿のセット方向は通常どおりでよいため、あ
えて原稿セット方向表示を行っていないが、行うように
してもよい。そして、1805及び1801のステップ
に戻り、次のキー入力を待つ。
た場合、原稿のセット方向は通常どおりでよいため、あ
えて原稿セット方向表示を行っていないが、行うように
してもよい。そして、1805及び1801のステップ
に戻り、次のキー入力を待つ。
【0054】次に、ステップ1814のコピー動作につ
いて説明する。
いて説明する。
【0055】通常、コピー時とタブ紙コピー時で、右と
じ用のアウトプットは、図5のように通常どうり原稿が
セットされるため、図6(d)のようになる。
じ用のアウトプットは、図5のように通常どうり原稿が
セットされるため、図6(d)のようになる。
【0056】タブ紙コピー時で、左とじ用のアウトプッ
トは、図7のように、原稿が通常と天地逆にセットされ
るため、図8(d)のようになる。
トは、図7のように、原稿が通常と天地逆にセットされ
るため、図8(d)のようになる。
【0057】前述した実施の形態で、更に使用者に対し
て、快適な使用環境を提供する例を説明する。
て、快適な使用環境を提供する例を説明する。
【0058】既に説明した図19のフローチャートの
(A)の処理が、図17に示すようになっている。
(A)の処理が、図17に示すようになっている。
【0059】具体的に説明すると、1806のステップ
で、既にタブ紙が設定されていた場合、「本発明が解決
しようとする課題」で述べたように、シート束にパンチ
あるいはステイプル動作をしてしまうと、使用者の所望
の位置に、パンチ穴あけ、あるいはステイプルができな
いため、パンチとステイプルの設定を禁止(すなわち、
「パンチ」キー904と「ステイプルソート」キー90
2を、例えば、網掛け表示して入力を無視)するように
しているが、この状態で図17に示すような禁止理由を
表示(例えば、“タブ紙コピーが設定されています。タ
ブ紙コピー時、ステイプルソート、パンチはできませ
ん。”の表示1601)をする。
で、既にタブ紙が設定されていた場合、「本発明が解決
しようとする課題」で述べたように、シート束にパンチ
あるいはステイプル動作をしてしまうと、使用者の所望
の位置に、パンチ穴あけ、あるいはステイプルができな
いため、パンチとステイプルの設定を禁止(すなわち、
「パンチ」キー904と「ステイプルソート」キー90
2を、例えば、網掛け表示して入力を無視)するように
しているが、この状態で図17に示すような禁止理由を
表示(例えば、“タブ紙コピーが設定されています。タ
ブ紙コピー時、ステイプルソート、パンチはできませ
ん。”の表示1601)をする。
【0060】次に、図19のフローチャートの(B)の
部分が、図18に示すようになっている。
部分が、図18に示すようになっている。
【0061】具体的に説明すると、1809のステップ
で、既に、パンチあるいはステイプルソートが設定され
ていた場合、「本発明が解決しようとする課題」で述べ
たように、タブ紙コピーをしてしまうと、使用者の所望
の位置にパンチ穴あるいはステイプルができないため、
タブ紙の設定を禁止(すなわち「タブ紙」キー1003
を網掛け表示して入力を無視)するようにしているが、
この状態で図18に示すような禁止理由を表示(例え
ば”ステイプルソート、あるいはパンチが設定されてい
ます。ステイプルソート、パンチ時、タブ紙コピーはで
きません。”の表示1701)をする。
で、既に、パンチあるいはステイプルソートが設定され
ていた場合、「本発明が解決しようとする課題」で述べ
たように、タブ紙コピーをしてしまうと、使用者の所望
の位置にパンチ穴あるいはステイプルができないため、
タブ紙の設定を禁止(すなわち「タブ紙」キー1003
を網掛け表示して入力を無視)するようにしているが、
この状態で図18に示すような禁止理由を表示(例え
ば”ステイプルソート、あるいはパンチが設定されてい
ます。ステイプルソート、パンチ時、タブ紙コピーはで
きません。”の表示1701)をする。
【0062】上記の例は、あくまでも1例であって、上
記パンチ(指示)設定手段は、画像形成装置の操作部2
1上の「パンチ」キー904に限ることはなく、シート
分類装置8の不図示の操作部上の「パンチ」キー、及び
パンチが設定されていることを示すLEDであってもよ
い。パンチ禁止状態は、LEDの点減で表すことなど
で、容易に類推できる。また、ステイプル(指示)設定
手段も、同様に構成できる。
記パンチ(指示)設定手段は、画像形成装置の操作部2
1上の「パンチ」キー904に限ることはなく、シート
分類装置8の不図示の操作部上の「パンチ」キー、及び
パンチが設定されていることを示すLEDであってもよ
い。パンチ禁止状態は、LEDの点減で表すことなど
で、容易に類推できる。また、ステイプル(指示)設定
手段も、同様に構成できる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成済みのシートにタブシートを挿入してとじ処理
する際、このタブシートに画像形成する場合、前記原稿
載置手段にセットされる原稿の天地の向きを指示するよ
うにしたので、タブ付きのシートを有するシート束を、
左とじ用及び右とじ用にすることができる。
画像形成済みのシートにタブシートを挿入してとじ処理
する際、このタブシートに画像形成する場合、前記原稿
載置手段にセットされる原稿の天地の向きを指示するよ
うにしたので、タブ付きのシートを有するシート束を、
左とじ用及び右とじ用にすることができる。
【0064】また、タブ付きのシートに画像形成する場
合であって、排出手段により排出されるシートを左とじ
にする時には、原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にしてセットするように制御したので、タブ付きのシ
ートを有するシート束を、左とじ用にすることができ
る。
合であって、排出手段により排出されるシートを左とじ
にする時には、原稿載置手段に載置される原稿の天地を
逆にしてセットするように制御したので、タブ付きのシ
ートを有するシート束を、左とじ用にすることができ
る。
【図1】本発明が適用可能な一般的な画像形成装置の―
例を示す縦断正面図。
例を示す縦断正面図。
【図2】同じく、(a)図は画像形成装置に用いられる
ロータリパンチ部の平面図、(b)図はビントレイ及び
ステイプル装置の平面図。
ロータリパンチ部の平面図、(b)図はビントレイ及び
ステイプル装置の平面図。
【図3】同じく、画像形成装置の操作部の一例を示す平
面図。
面図。
【図4】同じく、画像形成装置の制御に係るのブロック
図。
図。
【図5】同じく、通常画像形成時のプラテン上の原稿セ
ットを表す図。
ットを表す図。
【図6】従来の、通常画像形成時及びタブ紙画像形成時
のシートの流れ及びアウトプットを表す図。
のシートの流れ及びアウトプットを表す図。
【図7】本発明に係る画像形成装置の、タブ紙画像形成
時(左とじ)の原稿セットを表す図。
時(左とじ)の原稿セットを表す図。
【図8】同じく、タブ紙画像形成(左とじ)時のシート
の流れ及びアウトプットを表す図。
の流れ及びアウトプットを表す図。
【図9】同じく、タッチパネル及び表示装置上の標準画
面を表す図。
面を表す図。
【図10】同じく、タッチパネルの操作部上のパンチ/
ステイプル設定画面を表す図。
ステイプル設定画面を表す図。
【図11】同じく、タッチパネルの操作部上の応用モー
ド(タブ紙)設定画面を表す図。
ド(タブ紙)設定画面を表す図。
【図12】同じく、タッチパネルの操作部上のタブ紙の
画像形成の設定画面を表す図。
画像形成の設定画面を表す図。
【図13】同じく、タッチパネルの操作部上の(タブ紙
にコピーする時)タブ紙を入れるページの設定画面を表
す図。
にコピーする時)タブ紙を入れるページの設定画面を表
す図。
【図14】同じく、タッチパネルの操作部上の(タブ紙
にコピーしない時)タブ紙を入れるページの設定画面を
表す図。
にコピーしない時)タブ紙を入れるページの設定画面を
表す図。
【図15】同じく、タッチパネルの操作部上のタブ紙の
左とじ/右とじの設定及び原稿セット方向の表示画面を
表す図。
左とじ/右とじの設定及び原稿セット方向の表示画面を
表す図。
【図16】同じく、タッチパネルの操作部上の原稿セッ
ト方向の表示画面を表す図。
ト方向の表示画面を表す図。
【図17】同じく、タッチパネルの操作部上のパンチ/
ステイプル設定画面でパンチ/ステイプル設定の禁止を
表示する図。
ステイプル設定画面でパンチ/ステイプル設定の禁止を
表示する図。
【図18】同じく、タッチパネルの操作部上の応用モー
ド(タブ紙)設定画面でタブ紙設定時の画像形成を禁止
を表示する図。
ド(タブ紙)設定画面でタブ紙設定時の画像形成を禁止
を表示する図。
【図19】本発明の実施の形態に係る動作を示すフロー
チャート。
チャート。
D 原稿 S 記録用のシート 1A 光学系(読取手段) 3 原稿給送装置(原稿給送手段) 6 感光ドラム(画像形成手段) 8 シート分類装置(シートシート処理
装置) 9 原稿トレイ(原稿載置手段) 10 排紙トレイ 16 本体排出ローラ(排出手段) 18 ビンユニット 21 画像形成装置の操作部(操作手段) 22 スタートキー 23 テンキー 24 クリアキー 25 ストップキー 26 タッチパネル及び表示装置 32 制御装置(制御手段) 35 ステイプル装置(ステイプル手段) 36 パンチ装置(パンチ手段) 35,36 シート処理手段 902 ステイプル設定部(指示手段) 904 パンチ設定部(指示手段) 1101,1102 タブシートに画像形成させるため
の設定を行う設定手段 1401,1402 右とじ用、左とじ用アウトプット
の選択設定手段 1601 タブシートのステイプル、パンチの
設定の禁止の表示(シート処理の禁止理由の表示手段) 1701 タブシートの画像形成の設定の禁止
の表示(画像形成の禁止理由の表示手段)
装置) 9 原稿トレイ(原稿載置手段) 10 排紙トレイ 16 本体排出ローラ(排出手段) 18 ビンユニット 21 画像形成装置の操作部(操作手段) 22 スタートキー 23 テンキー 24 クリアキー 25 ストップキー 26 タッチパネル及び表示装置 32 制御装置(制御手段) 35 ステイプル装置(ステイプル手段) 36 パンチ装置(パンチ手段) 35,36 シート処理手段 902 ステイプル設定部(指示手段) 904 パンチ設定部(指示手段) 1101,1102 タブシートに画像形成させるため
の設定を行う設定手段 1401,1402 右とじ用、左とじ用アウトプット
の選択設定手段 1601 タブシートのステイプル、パンチの
設定の禁止の表示(シート処理の禁止理由の表示手段) 1701 タブシートの画像形成の設定の禁止
の表示(画像形成の禁止理由の表示手段)
Claims (7)
- 【請求項1】 原稿載置手段に載置された複数枚の原稿
を1枚ずつ分離して給送する原稿給送手段と、 該原稿給送手段により給送された原稿の画像に基づい
て、搬送されるシートに画像を形成可能な画像形成手段
と、 該画像形成手段により画像形成されたシートを排出する
排出手段と、 前記シートが見出し用の突出部を有するタブシートを含
んでいて、該タブシートに画像形成する場合、前記原稿
載置手段にセットされる原稿の天地の向きを指示するよ
うに制御する制御手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記排出手段により排出されたシート
は、前記タブシートの突出部と反対側の側部をパンチ穴
あけ又はステイプル等のとじ処理可能であり、 前記制御手段は、前記タブシートに画像形成する場合で
あってアウトプットされたシートを左とじする時には、
前記原稿載置手段に載置される原稿の天地を逆にして原
稿をセットさせるように制御することを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 複数の画像形成モードの設定及び表示が
可能な操作手段を備え、 該操作手段は、 前記タブシートに画像形成させるための設定を行う設定
手段と、 前記排出手段により排出されたシートを左とじ用のアウ
トプットにするか、右とじ用のアウトプットにするかを
選択して設定する選択設定手段と、 前記原稿載置手段にセットされた原稿の天地の向きを指
示して表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形
成装置。 - 【請求項4】 前記排出手段により排出されたシートを
穴あけするパンチ手段、又はシートをステイプルするス
テイプル手段等のシート処理手段を備え、 前記制御手段は、前記シート処理手段によるシート処理
動作と、前記タブシートへの前記画像形成手段による画
像形成動作の設定との両立を禁止するように制御するこ
とを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の画像形
成装置。 - 【請求項5】 前記シート処理手段によるシート処理動
作を指示する指示手段を備え、 前記制御手段は、前記指示手段によるシート処理動作の
設定が先に設定されている場合には、前記タブシートへ
の画像形成動作の設定手段の設定を禁止し、かつ、前記
タブシートへの画像形成動作の設定手段が先に設定され
ている場合は、前記指示手段によるシートのシート処理
動作の設定を禁止することを特徴とするように制御する
ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 - 【請求項6】 前記指示手段によるシート処理動作の指
示の禁止、及び前記画像形成手段の設定手段による画像
形成動作の設定の禁止がある場合、それぞれの禁止理由
を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項5
記載の画像形成装置。 - 【請求項7】 前記原稿給送手段により給送された原稿
を読み取る読取手段を有し、前記画像形成手段は、前記
読取手段により読み取られた画像情報に基づいて画像を
形成することを特徴とする請求項1ないし6記載の画像
形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11146417A JP2000338729A (ja) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11146417A JP2000338729A (ja) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000338729A true JP2000338729A (ja) | 2000-12-08 |
Family
ID=15407227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11146417A Pending JP2000338729A (ja) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000338729A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056171A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 設定管理装置および画像形成装置 |
US7063317B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of feeding tab sheets of tab sheet bundle |
-
1999
- 1999-05-26 JP JP11146417A patent/JP2000338729A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7063317B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of feeding tab sheets of tab sheet bundle |
JP2006056171A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 設定管理装置および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7588241B2 (en) | Sheet processing apparatus, sheet processing method, image forming apparatus, program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
JPH08245047A (ja) | タブ紙挿入可能な画像形成装置 | |
JP2004271633A (ja) | シート処理装置 | |
US6573974B1 (en) | Image forming apparatus capable of producing high-quality bound documents of any thickness | |
JP3786444B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08248832A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08248693A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000338729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3599559B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5028951A (en) | Copying apparatus | |
JP3276016B2 (ja) | 複写機のマルチジョブ制御装置 | |
JPH08211787A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05286281A (ja) | 画像形成装置の綴り装置 | |
JP2568243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005074712A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3419088B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2911456B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3416200B2 (ja) | 画像形成システムの制御方法 | |
JP2004286885A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0769525A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP3372659B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3317712B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0222675A (ja) | 原稿循環型複写装置 | |
JPH0223176A (ja) | 原稿循環型複写装置 | |
JPH01292362A (ja) | 複写機 |