JP2000338443A - 光偏向走査装置 - Google Patents

光偏向走査装置

Info

Publication number
JP2000338443A
JP2000338443A JP11150857A JP15085799A JP2000338443A JP 2000338443 A JP2000338443 A JP 2000338443A JP 11150857 A JP11150857 A JP 11150857A JP 15085799 A JP15085799 A JP 15085799A JP 2000338443 A JP2000338443 A JP 2000338443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
balance
groove
rotary polygon
balance weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11150857A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miyamoto
英幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11150857A priority Critical patent/JP2000338443A/ja
Publication of JP2000338443A publication Critical patent/JP2000338443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転多面鏡のバランス溝に付着させたバラン
スウエイトがはがれるのを防ぐ。 【解決手段】 回転多面鏡1は、ロータ5とステータ7
からなるモータによって回転される。回転多面鏡1の上
面にはバランス溝9が設けられ、、これに接着剤を主成
分とするバランスウエイトW1 が付着される。バランス
溝9の溝側面9aには、コーナーバイト等による切込部
10が形成され、該切込部10にバランスウエイトW1
が引っ掛かった状態になっているため、回転多面鏡1の
回転中に遠心力でバランスウエイトW1 が剥離するのを
回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の画像形成装置に用いられ
る光偏向走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等の画像形成装置に用いられる光偏向走査装置は、
高速回転する回転多面鏡によってレーザビーム等の光ビ
ームを偏向走査し、得られた走査光を回転ドラム上の感
光体に結像させて静電潜像を形成する。次いで、感光体
の静電潜像を現像装置によってトナー像に顕像化し、こ
れを記録紙等の記録媒体に転写して定着装置へ送り、記
録媒体上のトナーを加熱定着させることで印刷(プリン
ト)が行なわれる。
【0003】図5は一従来例による光偏向走査装置の主
要部を示すもので、これは、光学箱110と一体である
軸受ハウジングにボールベアリング102を介して支承
された回転軸103と、該回転軸103と一体的に結合
されたフランジ部材104と、これと一体であるロータ
105と、前記軸受ハウジングと一体であるモータ基板
106に固定されたステータ107を有する。回転多面
鏡101は、弾性押圧機構108によってフランジ部材
104に押圧され、該フランジ部材104を介して回転
軸103やロータ105と一体的に結合されている。
【0004】モータ基板106上の駆動回路から供給さ
れた駆動電流によってステータ107が励磁されると、
ロータ105が回転多面鏡101とともに高速度で回転
し、前述のように、回転多面鏡101に照射された光ビ
ームを偏向走査する。
【0005】回転多面鏡101は、わずかではあるがそ
れ自体に、加工誤差による回転不釣り合いや、回転軸1
03との嵌合部においてこれらの中心が完全には一致し
ないことによる回転不釣り合いを有する。回転多面鏡1
01が高速で回転することにより生じる遠心力は、前記
回転不釣り合いに比例して大きな振動となるため、この
振動を防止する目的でバランス修正が行なわれる。
【0006】バランス修正の作業は、回転体全体の不釣
り合いを修正することであり、具体的には、不釣り合い
による振動を測定し、その結果から計算により求めた情
報を駆使して、不釣り合いを打ち消す適切な位置に適切
な質量を付加してやるものである。
【0007】例えば、図6の(b)に示すように、不釣
り合いとしてもともとX1 で示すポイントに過剰な質量
がある場合に、これと軸対称のポイントX2 に同じ質量
が付加されるようにバランスウエイトW0 を付着させ、
回転多面鏡101全体では不釣り合いがゼロになるよう
にバランス修正を行なって振動を防ぐ。バランスウエイ
トW0 は一般的に接着剤を主成分とし、液体状で塗布す
る際にその塗布量をコントロールして釣り合いおもりと
して適切な質量に設定し、その後、公知の手段で硬化、
密着させる。この塗布作業を効率よく行なうために、回
転多面鏡101の上面円周上にバランス溝109が設け
られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、次のような未解決の課題があった。回
転多面鏡はアルミ等の金属製で、バランス溝は鍛造で形
成されることが多い。一般的に鍛造後の金属表面は平滑
性が高く、また、酸化膜が存在する場合もあり、これら
は表面にバランスウエイトとしての接着剤を付加したと
きに、接着強度を低下させる。
【0009】加えて、バランス溝109の側面109a
は溝底に向かって溝巾が狭くなるテーパ状になるのが普
通である。従って、図7に示すように、回転多面鏡10
1が矢印Aで示すように回転して、バランスウエイトW
0 に遠心力Bが作用すると、これは、前記溝側面のテー
パのために分力Cを生じる。
【0010】この分力CよりもバランスウエイトW0
前記溝側面に対する接着強度が勝っていれば問題ない
が、前述のように接着強度を低下させる要因が大きい
と、接着強度が分力Cを下回ることがあり、このときバ
ランスウエイトW0 がはがれてしまう。
【0011】モータが高速で回転している時は、一例と
して数mm程度の大きさで数mgの質量のバランスウエ
イトに、遠心力で数百gもの力がかかりうる。このよう
な状況で回転中にバランスウエイトがバランス溝からは
がれて飛散すると、回転バランスが大きく崩れて振動を
発生し、最悪の場合はモータの軸受を破損する等の事故
につながる。
【0012】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、回転多面鏡のバラン
ス溝に付加したバランスウエイトがはがれるのを防ぎ、
回転中の振動等のトラブルを低減できる高性能で信頼性
の高い光偏向走査装置を提供することを目的とするもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の光偏向走査装置は、光ビームを偏向走査す
る回転多面鏡と、該回転多面鏡と一体的に結合されたロ
ータおよびこれに対向するステータからなるモータを有
し、前記回転多面鏡が、軸方向上向きのバランス溝を備
えており、該バランス溝の溝側面に、バランスウエイト
との結合を強化するための凹所が設けられていることを
特徴とする。
【0014】
【作用】回転多面鏡の上面のバランス溝の溝側面に、コ
ーナーバイト等の切込みによる凹所を設けることで、バ
ランスウエイトに対する結合力を強化し、バランスウエ
イトにかかる遠心力に対抗することができる。すなわ
ち、モータの高速回転に伴なう遠心力によるバランスウ
エイトの剥離を抑えることができる。
【0015】回転多面鏡の回転中にバランスウエイトの
剥離によってバランスが損われるのを回避して、振動に
よる画像のゆらぎや不快な騒音発生等を防ぐことができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0017】図1は一実施の形態による光偏向走査装置
の主要部を示すもので、これは、光学箱50と一体であ
る軸受ハウジングにボールベアリング2を介して支承さ
れた回転軸3と、該回転軸3と一体的に結合されたフラ
ンジ部材4と、これと一体であるロータ5と、軸受ハウ
ジングと一体であるモータ基板6に固定されたステータ
7を有し、該ステータ7は、ロータ5とともに、回転多
面鏡1を回転させるモータを構成する。回転多面鏡1
は、弾性押圧機構8によってフランジ部材4に押圧さ
れ、該フランジ部材4を介して回転軸3やロータ5と一
体的に結合されている。
【0018】モータ基板6上の駆動回路から供給された
駆動電流によってステータ7が励磁されると、ロータ5
が回転多面鏡1とともに高速度で回転し、回転多面鏡1
の反射面1aに照射された光ビームを偏向走査する。
【0019】図1の(b)に示すように、回転多面鏡1
には回転中のアンバランスを打ち消すためのバランスウ
エイトW1 が付加される。バランスウエイトW1 は接着
剤を主成分とし、回転多面鏡1の上面に軸方向上向きに
開口するバランス溝9内に液状で塗布され、公知の手段
で硬化、接着される。回転多面鏡1の上面のバランス溝
9は、バランスウエイトW1 の接着作業性を良くするた
めに円周状に刻設され、一般的には、鍛造等の公知の手
段で形成される。従って、表面の平滑性が高いことや、
酸化皮膜の存在がバランスウエイトW1 の接着性を悪く
している。
【0020】そこで、回転多面鏡1の上面のバランス溝
9の一対の溝側面9aの少なくとも一方に、凹所である
切込部10を形成しておく。この切込部10を形成する
方法は、図2に示すように、鍛造でバランス溝9が形成
されたのち、コーナーバイトT等でわずかに溝側面9a
を切削するだけでよい。
【0021】バランス修正作業は以下の通りである。回
転多面鏡1のアンバランス振動を測定し、回転多面鏡1
の不釣り合いを算出し、適量のバランスウエイトW1
バランス溝9に付着させる。このとき、バランスウエイ
トW1 としての接着剤がバランス修正のためにバランス
溝9に塗布されると、この接着剤は液体状なので、バラ
ンス溝9の溝側面9aの切込部10にも充填される。
【0022】続いて、公知の硬化手段として例えば紫外
線照射を行なうと、バランスウエイトW1 はそのままの
形状で硬化し、バランスウエイトW1 の一部が溝側面9
aの切込部10と引っ掛かり状態になる。
【0023】回転多面鏡1が図3の矢印Aで示すように
回転すると、バランスウエイトW1に遠心力Bが作用
し、これは溝側面9aのテーパ(傾斜)のため分力Cを
生じる。この分力Cは、バランスウエイトW1 の溝側面
9aに対する接着強度を低下させるが、切込部10に引
っ掛かりがあるため、反力Dが発生することになり、こ
の反力Dが分力Cを大幅に抑制する。従って、接着強度
が不足してはがれることはない。
【0024】本実施の形態によれば、バランス溝のバラ
ンスウエイトがはがれることを確実に防止して、バラン
ス崩れを防ぎ、高速回転しても振動、騒音の極めて少な
い高性能で信頼性の高い光偏向走査装置を実現できる。
【0025】特に鍛造等でバランス溝を形成したのち、
コーナーバイト等を用いてわずかに切削するだけで切込
部等の凹所を形成すればよいから、低コストで充分なは
がれ防止効果が得られる。
【0026】なお、切込部等の凹所を形成する方法は、
上記のコーナーバイトによるものに限らず、いかなる方
法を採用してもよい。
【0027】図4は光偏向走査装置全体を示すもので、
これは、レーザ光等の光ビームを発生する光源51と、
前記レーザ光を回転多面鏡1の反射面1aに線状に集光
させるシリンドリカルレンズ51aとを有し、前記光ビ
ームを回転多面鏡1の回転によって偏向走査し、結像レ
ンズ系52を経て回転ドラム上の感光体53に結像させ
る。結像レンズ系52は球面レンズ52a、トーリック
レンズ52b等を有し、感光体53に結像する点像の走
査速度等を補正するいわゆるfθ機能を有する。
【0028】前記モータによって回転多面鏡1が回転す
ると、その反射面1aは、回転多面鏡1の軸線まわりに
等速で回転する。前述のように光源51から発生され、
シリンドリカルレンズ51aによって集光される光ビー
ムの光路と回転多面鏡1の反射面1aの法線とがなす
角、すなわち該反射面1aに対する光ビームの入射角
は、回転多面鏡1の回転とともに経時的に変化し、同様
に反射角も変化するため、感光体53上で光ビームが集
光されてできる点像は所定の方向(主走査方向)に移動
する。
【0029】結像レンズ系52は、回転多面鏡1におい
て反射された光ビーム(走査光)を感光体53上で所定
のスポット形状の点像に集光するとともに、該点像の主
走査方向への走査速度を等速に保つように設計されたも
のである。
【0030】感光体53に結像する点像は、回転多面鏡
1の回転による主走査と、感光体53を有する回転ドラ
ムがその軸線まわりに回転することによる副走査に伴な
って、静電潜像を形成する。
【0031】感光体53の周辺には、感光体53の表面
を一様に帯電するための、帯電装置、感光体53の表面
に形成される静電潜像をトナー像に顕像化するための現
像装置、前記トナー像を記録紙等に転写する転写装置等
が配置されており、光源51から発生する光ビームによ
る記録情報が記録紙等にプリントされる。
【0032】検出ミラー54は、感光体53に対する記
録情報の書き込み開始位置に入射する光ビームの光路よ
りも主走査方向上流側において光ビームを反射し、受光
素子55の受光面に導入する。受光素子55はその受光
面が前記光ビームによって照射されたときに、走査開始
位置(書き出し位置)を検出するための走査開始信号を
出力する。
【0033】光源51は、ホストコンピュータからの情
報を処理する処理回路から与えられる信号に対応した光
ビームを発生する。光源51に与えられる信号は、感光
体53に書き込むべき情報に対応しており、前記処理回
路は、感光体53の表面において結像する点像が作る軌
跡である一走査線に対応する情報を表す信号を一単位と
して光源51に与える。この情報信号は、受光素子55
から与えられる走査開始信号に同期して送信される。
【0034】なお、回転多面鏡1、結像レンズ系52等
は光学箱50に収容され、光源51等は光学箱50の側
壁に取り付けられる。光学箱50に回転多面鏡1、結像
レンズ系52等を組み付けたうえで、光学箱50の上部
開口にふたを装着する。
【0035】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0036】バランス溝に接着したバランスウエイトが
回転中に遠心力で剥離するのを防ぎ、バランス崩れによ
る画質劣化や騒音等のトラブルのない高性能な光偏向走
査装置を実現できる。
【0037】このような光偏向走査装置を画像形成装置
に搭載することで、高画質かつ低騒音で信頼性の高い画
像形成装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による光偏向走査装置の主要
部を示すもので(a)はその断面図、(b)は(a)の
回転多面鏡の一部分を拡大して示す拡大部分断面図であ
る。
【図2】バランス溝の溝側面に切込部を形成する工程を
説明する図である。
【図3】回転多面鏡に遠心力が作用した状態を示す図で
ある。
【図4】光偏向走査装置全体を示す図である。
【図5】一従来例を示すもので(a)は断面図、(b)
は回転多面鏡のみを示す斜視図である。
【図6】回転多面鏡のバランス修正作業を説明する図で
ある。
【図7】図6の回転多面鏡に遠心力が作用してバランス
ウエイトがはがれる状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 回転多面鏡 2 ボールベアリング 3 回転軸 4 フランジ部材 5 ロータ 6 モータ基板 7 ステータ 9 バランス溝 9a 溝側面 10 切込部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、
    該回転多面鏡と一体的に結合されたロータおよびこれに
    対向するステータからなるモータを有し、前記回転多面
    鏡が、軸方向上向きのバランス溝を備えており、該バラ
    ンス溝の溝側面に、バランスウエイトとの結合を強化す
    るための凹所が設けられていることを特徴とする光偏向
    走査装置。
JP11150857A 1999-05-31 1999-05-31 光偏向走査装置 Pending JP2000338443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150857A JP2000338443A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 光偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150857A JP2000338443A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 光偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338443A true JP2000338443A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15505900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150857A Pending JP2000338443A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 光偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072094A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd ポリゴンミラースキャナ、ポリゴンミラースキャナの製造方法、光走査デバイス及び画像形成装置
WO2018114488A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Scanlab Gmbh Scanspiegel mit auswuchtkörper sowie verfahren zum auswuchten eines scanspiegels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072094A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd ポリゴンミラースキャナ、ポリゴンミラースキャナの製造方法、光走査デバイス及び画像形成装置
WO2018114488A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Scanlab Gmbh Scanspiegel mit auswuchtkörper sowie verfahren zum auswuchten eines scanspiegels
US11402605B2 (en) 2016-12-23 2022-08-02 Scanlab Gmbh Scanning mirror having balancing body, and method for balancing a scanning mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414777B1 (en) Optical deflection/scanning apparatus
JP3472142B2 (ja) 光偏向走査装置
JP2000338443A (ja) 光偏向走査装置
JPH11183836A (ja) 光走査装置
JP4474064B2 (ja) 駆動モータ
JP3227246B2 (ja) 偏向走査装置
JP4250226B2 (ja) 偏向走査装置
JP2000249959A (ja) 光偏向装置
JP5235521B2 (ja) 光偏向装置、光学走査装置及び画像形成装置
JP3472071B2 (ja) 偏向走査装置
JP2000347119A (ja) 光偏向装置
JPH10288747A (ja) 偏向走査装置
JP2001021828A (ja) 偏向走査装置
JPH112776A (ja) 偏向走査装置
JPH11202252A (ja) 走査光学装置
JP2000275561A (ja) 光偏向装置
JPH1184302A (ja) 偏向走査装置
JPH10221631A (ja) 光偏向走査装置
JP2000047130A (ja) 光偏向装置
JPH10333073A (ja) 偏向走査装置
JPH11258537A (ja) 光偏向走査装置
JP2001033725A (ja) 動圧軸受および偏向走査装置
JPH11258539A (ja) 偏向走査装置
JP2000292734A (ja) 走査光学装置
JP2004093831A (ja) 偏向走査装置