JP2000337366A - 駆動車輪用軸受装置 - Google Patents
駆動車輪用軸受装置Info
- Publication number
- JP2000337366A JP2000337366A JP15327599A JP15327599A JP2000337366A JP 2000337366 A JP2000337366 A JP 2000337366A JP 15327599 A JP15327599 A JP 15327599A JP 15327599 A JP15327599 A JP 15327599A JP 2000337366 A JP2000337366 A JP 2000337366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- bearing device
- inner member
- joint member
- periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0078—Hubs characterised by the fixation of bearings
- B60B27/0084—Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車輪軸受部の内方部材と等速ジョイント部の
外側継手部材とを軸方向に強固に結合一体化することが
できるようにした車輪軸受を提供することである。 【解決手段】 外方部材1に複列の転動体8を介して内
方部材3と等速ジョイント部20の外側継手部材21と
を回転自在に支持する。外側継手部材21の端部に形成
されたステム30を内方部材3の挿入孔9内に挿入し、
その挿入孔9の内周とステム30の外周にセレーション
歯10、31を形成する。ステム30に軸方向に貫通す
る貫通孔34を設け、その貫通孔34の内周両端部にテ
ーパ面34a、34bを形成する。貫通孔34に挿入さ
れた結合軸40の一端部にテーパ面41とフランジ42
とを形成し、他端に円筒部44を設け、この円筒部44
の加締めにより内方部材3と外側継手部材21とを軸方
向に連結し、結合軸40の一端部に設けられたテーパ面
41でステム30の先端部を拡径させて、内方部材3と
ステム30のはめ合いを密のはめ合いとして結合強度の
向上を図る。
外側継手部材とを軸方向に強固に結合一体化することが
できるようにした車輪軸受を提供することである。 【解決手段】 外方部材1に複列の転動体8を介して内
方部材3と等速ジョイント部20の外側継手部材21と
を回転自在に支持する。外側継手部材21の端部に形成
されたステム30を内方部材3の挿入孔9内に挿入し、
その挿入孔9の内周とステム30の外周にセレーション
歯10、31を形成する。ステム30に軸方向に貫通す
る貫通孔34を設け、その貫通孔34の内周両端部にテ
ーパ面34a、34bを形成する。貫通孔34に挿入さ
れた結合軸40の一端部にテーパ面41とフランジ42
とを形成し、他端に円筒部44を設け、この円筒部44
の加締めにより内方部材3と外側継手部材21とを軸方
向に連結し、結合軸40の一端部に設けられたテーパ面
41でステム30の先端部を拡径させて、内方部材3と
ステム30のはめ合いを密のはめ合いとして結合強度の
向上を図る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車の駆動車
輪を支持すると共にエンジンの回転をその駆動車輪に伝
達する駆動車輪用軸受装置に関するものである。
輪を支持すると共にエンジンの回転をその駆動車輪に伝
達する駆動車輪用軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の駆動輪、例えばFF車の前輪や
FR車の後輪あるいは4WD車の前後輪は車輪軸受装置
により支持される。また、駆動輪は等速ジョイントを介
してドライブシャフトの回転が伝達される。その等速ジ
ョイントの組付け性および車輪軸受装置の小型化を図る
ため、車輪軸受装置と等速ジョイントとを分離不能に結
合一体化したものが既に提案されている。
FR車の後輪あるいは4WD車の前後輪は車輪軸受装置
により支持される。また、駆動輪は等速ジョイントを介
してドライブシャフトの回転が伝達される。その等速ジ
ョイントの組付け性および車輪軸受装置の小型化を図る
ため、車輪軸受装置と等速ジョイントとを分離不能に結
合一体化したものが既に提案されている。
【0003】図6は、等速ジョイントを一体化した車輪
軸受装置を示す。この車輪軸受装置は、ナックルに連結
される外方部材50の内周に複列の軌道面51を形成
し、駆動車輪が連結されるフランジ52aを外周に有す
る内方部材52の外周およびその内方部材52と同軸上
に配置された等速ジョイントの外側継手部材53の外周
に上記複列の軌道面51と対向する軌道面54、55を
設け、半径方向で対向する軌道面51、54、55間に
転動体56を組込んで内方部材52および等速ジョイン
トの外側継手部材53を回転自在に支持している。
軸受装置を示す。この車輪軸受装置は、ナックルに連結
される外方部材50の内周に複列の軌道面51を形成
し、駆動車輪が連結されるフランジ52aを外周に有す
る内方部材52の外周およびその内方部材52と同軸上
に配置された等速ジョイントの外側継手部材53の外周
に上記複列の軌道面51と対向する軌道面54、55を
設け、半径方向で対向する軌道面51、54、55間に
転動体56を組込んで内方部材52および等速ジョイン
トの外側継手部材53を回転自在に支持している。
【0004】また、外側継手部材53の端部に設けられ
たステム57を内方部材52の内側に挿入し、そのステ
ム57の外周と内方部材52の内周に互に係合するセレ
ーション歯58、59を設け、上記ステム57の駆動車
輪側の先端部を加締めにより外径方向に塑性変形させ、
その塑性変形によって形成された加締め部57aと内方
部材52の端面の係合によって内方部材52と等速ジョ
イントの外側継手部材53とを軸方向に分離不能に結合
一体化している。
たステム57を内方部材52の内側に挿入し、そのステ
ム57の外周と内方部材52の内周に互に係合するセレ
ーション歯58、59を設け、上記ステム57の駆動車
輪側の先端部を加締めにより外径方向に塑性変形させ、
その塑性変形によって形成された加締め部57aと内方
部材52の端面の係合によって内方部材52と等速ジョ
イントの外側継手部材53とを軸方向に分離不能に結合
一体化している。
【0005】上記車輪軸受装置においては、加締め部5
7aが内方部材52と等速ジョイントの外側継手部材5
3の軸方向の分離防止を図り、等速ジョイントの外側継
手部材53と内方部材52間の回転トルクの伝達を互に
係合するセレーション歯58、59で行うため、内方部
材52と等速ジョイントの外側継手部材53の相対回転
を確実に防止した状態で内方部材52と外側継手部材5
3の結合状態を保持でき、等速ジョイントを介して駆動
車輪の回転駆動を確実に行なうことができるという特徴
を有する。
7aが内方部材52と等速ジョイントの外側継手部材5
3の軸方向の分離防止を図り、等速ジョイントの外側継
手部材53と内方部材52間の回転トルクの伝達を互に
係合するセレーション歯58、59で行うため、内方部
材52と等速ジョイントの外側継手部材53の相対回転
を確実に防止した状態で内方部材52と外側継手部材5
3の結合状態を保持でき、等速ジョイントを介して駆動
車輪の回転駆動を確実に行なうことができるという特徴
を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記車輪軸
受ユニットにおいては、ステム57の先端部の加締め時
に、塑性変形された加締め部57aが内方部材52を外
径方向に押圧するため、内方部材52が拡径し、その内
方部材52の内周とステム57の外周に形成されたセレ
ーション歯58、59の係合部間にガタが生じ、内方部
材52と等速ジョイントを強固に結合一体化することが
できないという不都合があった。
受ユニットにおいては、ステム57の先端部の加締め時
に、塑性変形された加締め部57aが内方部材52を外
径方向に押圧するため、内方部材52が拡径し、その内
方部材52の内周とステム57の外周に形成されたセレ
ーション歯58、59の係合部間にガタが生じ、内方部
材52と等速ジョイントを強固に結合一体化することが
できないという不都合があった。
【0007】また、ステム57は、内方部材52との間
で回転トルクを伝達するため、焼入れにより硬度を高め
る必要がある。このため、ステム57の先端部の加締め
に手間がかかり、しかも、加締め部57aを内方部材5
2の端面に係合させる構成であるため、加締め力をコン
トロールすることも困難であるという不都合がある。
で回転トルクを伝達するため、焼入れにより硬度を高め
る必要がある。このため、ステム57の先端部の加締め
に手間がかかり、しかも、加締め部57aを内方部材5
2の端面に係合させる構成であるため、加締め力をコン
トロールすることも困難であるという不都合がある。
【0008】この発明の課題は、車輪軸受部の内方部材
と等速ジョイント部の外側継手部材とを係合部間にガタ
を生じさせることなく簡単に強固に結合一体化すること
ができるようにした駆動車輪用軸受装置を提供すること
である。
と等速ジョイント部の外側継手部材とを係合部間にガタ
を生じさせることなく簡単に強固に結合一体化すること
ができるようにした駆動車輪用軸受装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明に係る駆動車輪用軸受装置においては、
車体に取付ける取付フランジを外周に有する外方部材
と、車輪を取付ける車輪取付フランジを外周に有する内
方部材間に転動体を組込んで、前記内方部材を回転自在
に支持した車輪軸受部と、ドライブシャフトの一端に設
けられ、内周にトラック溝が形成された外側継手部材
と、この外側継手部材のトラック溝と対向するトラック
溝が外周に設けられた内側継手部材および外側継手部材
と内側継手部材の両トラック溝間に組込まれたボールと
から成る等速ジョイント部とを備え、前記車輪軸受部の
内方部材に形成された挿入孔に外側継手部材に設けられ
たステムを挿入した駆動車輪用軸受装置において、前記
内方部材の挿入孔と外側継手部材のステムをセレーショ
ン嵌合とし、ステムには軸方向の貫通孔を設け、一端に
フランジが形成された結合部材をステム先端側から前記
貫通孔に挿入し、その結合部材の他端部を塑性変形させ
て内方部材と外側継手部材とを一体化した構成を採用し
たのである。
めに、この発明に係る駆動車輪用軸受装置においては、
車体に取付ける取付フランジを外周に有する外方部材
と、車輪を取付ける車輪取付フランジを外周に有する内
方部材間に転動体を組込んで、前記内方部材を回転自在
に支持した車輪軸受部と、ドライブシャフトの一端に設
けられ、内周にトラック溝が形成された外側継手部材
と、この外側継手部材のトラック溝と対向するトラック
溝が外周に設けられた内側継手部材および外側継手部材
と内側継手部材の両トラック溝間に組込まれたボールと
から成る等速ジョイント部とを備え、前記車輪軸受部の
内方部材に形成された挿入孔に外側継手部材に設けられ
たステムを挿入した駆動車輪用軸受装置において、前記
内方部材の挿入孔と外側継手部材のステムをセレーショ
ン嵌合とし、ステムには軸方向の貫通孔を設け、一端に
フランジが形成された結合部材をステム先端側から前記
貫通孔に挿入し、その結合部材の他端部を塑性変形させ
て内方部材と外側継手部材とを一体化した構成を採用し
たのである。
【0010】ここで、駆動車輪用軸受装置は、外方部材
の内周に複列の軌道面を形成し、内方部材および外側継
手部材の外周には外方部材の複列の軌道面に対向して軌
道面を設け、その対向する軌道面間に転動体を組込んだ
形式のものであってもよく、あるいは、内方部材の端部
に小径部を形成し、その小径部に嵌合した軌道輪および
内方部材の外周に前記外方部材の内周に形成された複列
の軌道面に対向して軌道面を設け、その対向する軌道面
間に転動体を組込んだ形式のものであってもよい。
の内周に複列の軌道面を形成し、内方部材および外側継
手部材の外周には外方部材の複列の軌道面に対向して軌
道面を設け、その対向する軌道面間に転動体を組込んだ
形式のものであってもよく、あるいは、内方部材の端部
に小径部を形成し、その小径部に嵌合した軌道輪および
内方部材の外周に前記外方部材の内周に形成された複列
の軌道面に対向して軌道面を設け、その対向する軌道面
間に転動体を組込んだ形式のものであってもよい。
【0011】上記のように、ステムの挿入孔に挿入され
た結合部材の外側継手部材側の他端部を加締めることに
より、内方部材と外側継手部材とを簡単に結合すること
ができる。ここで、ステムに形成した貫通孔の両端部内
周にテーパ面を設け、結合部材のフランジ側の端部外周
にテーパ面を形成しておくと、結合部材の他端部の加締
め時に、結合部材に設けたテーパ面がステムの先端部を
外径方向に押圧して拡径させるため、内方部材とステム
の嵌合面におけるはめ合いが密になると共に、内方部材
の内周とステムの外周に形成されたセレーション歯の係
合部間にガタがある場合に、そのガタを詰めることがで
きる。
た結合部材の外側継手部材側の他端部を加締めることに
より、内方部材と外側継手部材とを簡単に結合すること
ができる。ここで、ステムに形成した貫通孔の両端部内
周にテーパ面を設け、結合部材のフランジ側の端部外周
にテーパ面を形成しておくと、結合部材の他端部の加締
め時に、結合部材に設けたテーパ面がステムの先端部を
外径方向に押圧して拡径させるため、内方部材とステム
の嵌合面におけるはめ合いが密になると共に、内方部材
の内周とステムの外周に形成されたセレーション歯の係
合部間にガタがある場合に、そのガタを詰めることがで
きる。
【0012】このため、内方部材と等速ジョイント部の
外側継手部材とをきわめて強固に結合一体化することが
できる。
外側継手部材とをきわめて強固に結合一体化することが
できる。
【0013】また、内方部材の内周に円筒面を形成し、
ステムの外周にその円筒面に圧入される円筒面を設けて
おくと、自動車の旋回時における回転モーメントを内方
部材の円筒面とステムの円筒面の嵌合部で受けることが
できるため、強度的に優れた車輪軸受を得ることができ
る。
ステムの外周にその円筒面に圧入される円筒面を設けて
おくと、自動車の旋回時における回転モーメントを内方
部材の円筒面とステムの円筒面の嵌合部で受けることが
できるため、強度的に優れた車輪軸受を得ることができ
る。
【0014】さらに、結合部材のフランジと内方部材の
端面の衝合面間にシール部材を組込むことにより、その
衝合面間からセレーション歯の係合部間に雨水が侵入す
るのを防止することができるため、セレーション歯の係
合部に錆が発生するのを防止することができる。
端面の衝合面間にシール部材を組込むことにより、その
衝合面間からセレーション歯の係合部間に雨水が侵入す
るのを防止することができるため、セレーション歯の係
合部に錆が発生するのを防止することができる。
【0015】また、前記結合部材のフランジ側端部を焼
入れによって硬化させておくことにより、フランジの変
形を防止し、内方部材と外側継手部材の連結強度を高め
ることができる。
入れによって硬化させておくことにより、フランジの変
形を防止し、内方部材と外側継手部材の連結強度を高め
ることができる。
【0016】さらに、結合部材をS15C〜S40Cの
低炭素材で形成すると、結合部材の他端の加締め作業を
より容易とすることができる。
低炭素材で形成すると、結合部材の他端の加締め作業を
より容易とすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図5に基づいて説明する。
1乃至図5に基づいて説明する。
【0018】図1に示すように、この発明に係る車輪軸
受ユニットは、車輪軸受部1と等速ジョイント部20の
組合わせから成る。
受ユニットは、車輪軸受部1と等速ジョイント部20の
組合わせから成る。
【0019】車輪軸受部1は、外方部材2と、内方部材
3とを有し、外方部材2の外周には車体側の図示省略し
たナックルに連結される取付フランジ4が形成され、内
周には複列の軌道面5が設けられている。
3とを有し、外方部材2の外周には車体側の図示省略し
たナックルに連結される取付フランジ4が形成され、内
周には複列の軌道面5が設けられている。
【0020】内方部材3は、駆動車輪を連結する車輪取
付フランジ6を有し、外周には、外方部材2の内周に形
成された複列の軌道面5の一方と対向する軌道面7が形
成され、外方部材2と内方部材3の軌道面5、7間に転
動体8が組込まれている。
付フランジ6を有し、外周には、外方部材2の内周に形
成された複列の軌道面5の一方と対向する軌道面7が形
成され、外方部材2と内方部材3の軌道面5、7間に転
動体8が組込まれている。
【0021】等速ジョイント部20は、外側継手部材2
1の球形内面22に形成された複数のトラック溝23
と、内側継手部材24の球形外面25に設けられたトラ
ック溝26との間にボール27を組込み、そのボール2
7を外側継手部材21と内側継手部材24間に組込まれ
た保持器28で保持している。ここで、内側継手部材2
4には自動車のドライブシャフトが接続される。
1の球形内面22に形成された複数のトラック溝23
と、内側継手部材24の球形外面25に設けられたトラ
ック溝26との間にボール27を組込み、そのボール2
7を外側継手部材21と内側継手部材24間に組込まれ
た保持器28で保持している。ここで、内側継手部材2
4には自動車のドライブシャフトが接続される。
【0022】外側継手部材21の端部外周には外方部材
2の内周に形成された複列の軌道面5の他方と対向して
軌道面29が設けられ、この両軌道面5、29間に転動
体8が組込まれている。
2の内周に形成された複列の軌道面5の他方と対向して
軌道面29が設けられ、この両軌道面5、29間に転動
体8が組込まれている。
【0023】また、外側継手部材21にはステム30が
形成されている。ステム30は前記内方部材3に形成さ
れた挿入孔9に挿入され、その挿入孔9の内周とステム
30の外周に互に係合するセレーション歯10、31が
形成されている。
形成されている。ステム30は前記内方部材3に形成さ
れた挿入孔9に挿入され、その挿入孔9の内周とステム
30の外周に互に係合するセレーション歯10、31が
形成されている。
【0024】また、ステム30の外周には円筒面32が
形成され、この円筒面32は内方部材3の挿入孔9の内
周に設けられた円筒面11に圧入されており、自動車の
旋回時における回転モーメントを円筒面11、32の嵌
合面において受けるようになっている。
形成され、この円筒面32は内方部材3の挿入孔9の内
周に設けられた円筒面11に圧入されており、自動車の
旋回時における回転モーメントを円筒面11、32の嵌
合面において受けるようになっている。
【0025】ステム30には、その端面から外側継手部
材21の内方端面33に貫通する軸方向の貫通孔34が
設けられ、その貫通孔34の両端部内周にテーパ面34
a、34bが設けられている。
材21の内方端面33に貫通する軸方向の貫通孔34が
設けられ、その貫通孔34の両端部内周にテーパ面34
a、34bが設けられている。
【0026】貫通孔34には結合部材としての結合軸4
0が挿入されている。結合軸40は図2に示すように、
一端部外周にテーパ面41が形成され、そのテーパ面4
1の大径端に内方部材3の一端面に係合可能なフランジ
42が設けられている。また、結合軸40の一端面には
円錐形の凹部43が形成され、他端部には円筒部44が
設けられている。
0が挿入されている。結合軸40は図2に示すように、
一端部外周にテーパ面41が形成され、そのテーパ面4
1の大径端に内方部材3の一端面に係合可能なフランジ
42が設けられている。また、結合軸40の一端面には
円錐形の凹部43が形成され、他端部には円筒部44が
設けられている。
【0027】上記結合軸40は、ステム30の先端面か
ら貫通孔34に挿入され、前記円筒部44の加締めによ
って内方部材3と外側継手部材21とが軸方向に結合一
体化される。
ら貫通孔34に挿入され、前記円筒部44の加締めによ
って内方部材3と外側継手部材21とが軸方向に結合一
体化される。
【0028】図3は、前記結合軸40の円筒部44の加
締め状態を示す。円筒部44の加締めに際し、2本の加
締治具60、61が使用され、一方の加締治具60の先
端面には結合軸40の円錐形凹部43内に嵌合可能なテ
ーパ状突部60aが設けられている。他方の加締治具6
1の先端には円錐形の加圧部61aが形成され、その加
圧部61aの外周のテーパ面61bのテーパ角度は、外
側継手部材21の内方端面33のテーパ角度と略一致し
ている。
締め状態を示す。円筒部44の加締めに際し、2本の加
締治具60、61が使用され、一方の加締治具60の先
端面には結合軸40の円錐形凹部43内に嵌合可能なテ
ーパ状突部60aが設けられている。他方の加締治具6
1の先端には円錐形の加圧部61aが形成され、その加
圧部61aの外周のテーパ面61bのテーパ角度は、外
側継手部材21の内方端面33のテーパ角度と略一致し
ている。
【0029】結合軸40の円筒部44の加締めに際して
は、貫通孔34に挿入された結合軸40の一端面に一方
の加締治具60の先端面を当接してテーパ状突部60a
を円錐形凹部43内に嵌合すると共に、他方の加締治具
61の加圧部61aを結合軸40の円筒部44の端面に
当接し、その状態から2本の加締治具60、61を軸方
向に押込んで結合軸40を軸方向両端から加圧する。そ
の加圧によって、円筒部44は外径方向に塑性変形して
貫通孔34のテーパ面34bに密着すると共に、結合軸
40の一端のフランジ42は内方部材3の端面に圧接さ
れるため、内方部材3と外側継手部材21とは軸方向に
結合一体化される。
は、貫通孔34に挿入された結合軸40の一端面に一方
の加締治具60の先端面を当接してテーパ状突部60a
を円錐形凹部43内に嵌合すると共に、他方の加締治具
61の加圧部61aを結合軸40の円筒部44の端面に
当接し、その状態から2本の加締治具60、61を軸方
向に押込んで結合軸40を軸方向両端から加圧する。そ
の加圧によって、円筒部44は外径方向に塑性変形して
貫通孔34のテーパ面34bに密着すると共に、結合軸
40の一端のフランジ42は内方部材3の端面に圧接さ
れるため、内方部材3と外側継手部材21とは軸方向に
結合一体化される。
【0030】また、結合軸40を軸方向の両端から加圧
することによって、その結合軸40の一端部外周に設け
られたテーパ面41はステム30の貫通孔34の一方の
テーパ面34aを押圧して、ステム30の先端部を拡径
させる。このため、内方部材3とステム30の嵌合面に
おけるはめ合いが密になり、内方部材3の内周とステム
30の外周に形成されたセレーション歯10、31の係
合部間にガタがある場合に、そのガタは詰められて隙間
が除去される。
することによって、その結合軸40の一端部外周に設け
られたテーパ面41はステム30の貫通孔34の一方の
テーパ面34aを押圧して、ステム30の先端部を拡径
させる。このため、内方部材3とステム30の嵌合面に
おけるはめ合いが密になり、内方部材3の内周とステム
30の外周に形成されたセレーション歯10、31の係
合部間にガタがある場合に、そのガタは詰められて隙間
が除去される。
【0031】このように、ステム30の貫通孔34に挿
入された結合軸40を2本の加締治具60、61によっ
て軸方向両端から加圧することにより、円筒部44が加
締められるため、加締め作業が容易であると共に、結合
軸40の一端部外周に形成されたテーパ面41が貫通孔
34の内周に形成された一方のテーパ面34aを押圧し
てステム30の先端部を拡径させるため、内方部材3と
外側継手部材21とを強固に結合一体化することができ
る。
入された結合軸40を2本の加締治具60、61によっ
て軸方向両端から加圧することにより、円筒部44が加
締められるため、加締め作業が容易であると共に、結合
軸40の一端部外周に形成されたテーパ面41が貫通孔
34の内周に形成された一方のテーパ面34aを押圧し
てステム30の先端部を拡径させるため、内方部材3と
外側継手部材21とを強固に結合一体化することができ
る。
【0032】また、結合軸40の円筒部44を加締める
加締治具61は、外側継手部材21の内方端面33に対
する加圧部61aのテーパ面61bの衝合によって押し
込み量が制限されるため、円筒部44の加締め量は一定
とされ、加締めにバラツキのない均一な製品を得ること
ができる。
加締治具61は、外側継手部材21の内方端面33に対
する加圧部61aのテーパ面61bの衝合によって押し
込み量が制限されるため、円筒部44の加締め量は一定
とされ、加締めにバラツキのない均一な製品を得ること
ができる。
【0033】ここで、結合軸40の材質をS15C〜S
40Cの低炭素材とすると、加締め作業を容易とするこ
とができる。また、結合軸40のテーパ面41を含むフ
ランジ42側の端部を焼入れ処理しておくと、結合軸4
0の変形を防止し、内方部材3と外側継手部材21との
結合強度を高めることができる。なお、内方部材3と等
速ジョイント部20の外側継手部材21の連結が完了し
たのち、等速ジョイント部20の内側継手部材24、ボ
ール27および保持器28を組込んで等速ジョイント部
20を組立てる。
40Cの低炭素材とすると、加締め作業を容易とするこ
とができる。また、結合軸40のテーパ面41を含むフ
ランジ42側の端部を焼入れ処理しておくと、結合軸4
0の変形を防止し、内方部材3と外側継手部材21との
結合強度を高めることができる。なお、内方部材3と等
速ジョイント部20の外側継手部材21の連結が完了し
たのち、等速ジョイント部20の内側継手部材24、ボ
ール27および保持器28を組込んで等速ジョイント部
20を組立てる。
【0034】図4に示すように、結合軸40におけるフ
ランジ42の内方部材3の端面と係合する片面の外周部
に環状溝45を形成し、その環状溝45にOリングから
成るシール部材46を組込んで内方部材3の端面に圧接
させることにより、内方部材3の端面とフランジ42の
対向面間をシールすることができるため、内方部材3の
内周とステム30の外周に形成されたセレーション歯1
0、31の係合部間に雨水が侵入するのを防止すること
ができ、上記係合部の腐食防止に効果を挙げることがで
きる。
ランジ42の内方部材3の端面と係合する片面の外周部
に環状溝45を形成し、その環状溝45にOリングから
成るシール部材46を組込んで内方部材3の端面に圧接
させることにより、内方部材3の端面とフランジ42の
対向面間をシールすることができるため、内方部材3の
内周とステム30の外周に形成されたセレーション歯1
0、31の係合部間に雨水が侵入するのを防止すること
ができ、上記係合部の腐食防止に効果を挙げることがで
きる。
【0035】図1に示す実施の形態では、内方部材3の
外周および等速ジョイント部20の外側継手部材21の
外周に軌道面7、29を形成した車輪軸受を示したが、
車輪軸受はこれに限定されない。例えば、図5に示すよ
うに、内方部材3の端部に小径部12を形成し、その小
径部12に嵌合した軌道輪13の外周および内方部材の
外周に軌道面14、7を形成し、その軌道面14、7と
外方部材2の内周に形成された複列の軌道面5間に転動
体8を組込み、結合軸40の端部の加締めにより外側継
手部材21で軌道輪13を軸方向に押圧して転動体8に
予圧を付与するようにした車輪軸受であってもよい。
外周および等速ジョイント部20の外側継手部材21の
外周に軌道面7、29を形成した車輪軸受を示したが、
車輪軸受はこれに限定されない。例えば、図5に示すよ
うに、内方部材3の端部に小径部12を形成し、その小
径部12に嵌合した軌道輪13の外周および内方部材の
外周に軌道面14、7を形成し、その軌道面14、7と
外方部材2の内周に形成された複列の軌道面5間に転動
体8を組込み、結合軸40の端部の加締めにより外側継
手部材21で軌道輪13を軸方向に押圧して転動体8に
予圧を付与するようにした車輪軸受であってもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、外
側継手部材のステムに形成された貫通孔に別体の結合部
材を挿入し、その結合部材を両端から加圧することによ
って結合部材の他端部を加締めることができると共に、
その結合部材にはセレーションを設けていないので、加
締め作業が容易であり、内方部材と外側継手部材とを簡
単に結合一体化することができる。
側継手部材のステムに形成された貫通孔に別体の結合部
材を挿入し、その結合部材を両端から加圧することによ
って結合部材の他端部を加締めることができると共に、
その結合部材にはセレーションを設けていないので、加
締め作業が容易であり、内方部材と外側継手部材とを簡
単に結合一体化することができる。
【0037】また、ステムに形成された貫通孔の両端部
内周にテーパ面を設け、結合部材のフランジ側の端部に
テーパ面を設けたことにより、結合部材の加締め時、そ
の結合部材に設けられたテーパ面がステムの先端部を拡
径させるため、内方部材とステムの嵌合面におけるはめ
合いが密となり、内方部材と外側継手部材とをより強固
に結合一体化することができる。
内周にテーパ面を設け、結合部材のフランジ側の端部に
テーパ面を設けたことにより、結合部材の加締め時、そ
の結合部材に設けられたテーパ面がステムの先端部を拡
径させるため、内方部材とステムの嵌合面におけるはめ
合いが密となり、内方部材と外側継手部材とをより強固
に結合一体化することができる。
【図1】この発明に係る軸受装置の実施の形態を示す縦
断正面図
断正面図
【図2】図1に示す軸受装置の結合軸を示す縦断正面図
【図3】図2に示す結合軸の加締め状態を示す縦断正面
図
図
【図4】図2に示す結合軸の他の例を示す断面図
【図5】この発明に係る軸受装置の他の例を示す縦断正
面図
面図
【図6】従来の軸受装置を示す縦断正面図
1 車輪軸受部 2 外方部材 3 内方部材 4 取付フランジ 5 軌道面 6 車輪取付フランジ 7 軌道面 8 転動体 9 挿入孔 10 セレーシヨン歯 11 円筒面 20 等速ジョイント部 21 外側継手部材 23 トラック溝 24 内側継手部材 26 トラック溝 27 ボール 29 軌道面 30 ステム 31 セレーション歯 32 円筒面 34 貫通孔 34a、34b テーパ面 40 結合軸 41 テーパ面 42 フランジ 46 シール部材
Claims (8)
- 【請求項1】 車体に取付ける取付フランジを外周に有
する外方部材と、車輪を取付ける車輪取付フランジを外
周に有する内方部材間に転動体を組込んで、前記内方部
材を回転自在に支持した車輪軸受部と、 ドライブシャフトの一端に設けられ、内周にトラック溝
が形成された外側継手部材と、この外側継手部材のトラ
ック溝と対向するトラック溝が外周に設けられた内側継
手部材および外側継手部材と内側継手部材の両トラック
溝間に組込まれたボールとから成る等速ジョイント部と
を備え、 前記車輪軸受部の内方部材に形成された挿入孔に外側継
手部材に設けられたステムを挿入した駆動車輪用軸受装
置において、 前記内方部材の挿入孔と外側継手部材のステムをセレー
ション嵌合とし、ステムには軸方向の貫通孔を設け、一
端にフランジが形成された結合部材をステム先端側から
前記貫通孔に挿入し、その結合部材の他端部を塑性変形
させて内方部材と外側継手部材とを一体化したことを特
徴とする駆動車輪用軸受装置。 - 【請求項2】 前記貫通孔の両端部にテーパ面を形成
し、前記結合部材のフランジ側の端部外周にテーパ面を
形成した請求項1に記載の駆動車輪用軸受装置。 - 【請求項3】 前記外方部材の内周に複数の軌道面を形
成し、内方部材および外側継手部材の外周に外方部材の
軌道面と対向する軌道面を設け、その対向する軌道面間
に転動体を組込んだ請求項1又は2に記載の駆動車輪用
軸受装置。 - 【請求項4】 前記外方部材の内周に複数の軌道面を形
成し、前記内方部材の端部に小径部を設け、この小径部
に嵌合した軌道輪と内方部材の外周に外方部材の軌道面
と対向する軌道面を形成し、その対向する軌道面間に転
動体を組込んだ請求項1又は2に記載の駆動車輪用軸受
装置。 - 【請求項5】 前記内方部材の内周に円筒面を形成し、
前記ステムの外周にその円筒面に圧入される円筒面を設
けた請求項1乃至4のいずれかに記載の駆動車輪用軸受
装置。 - 【請求項6】 前記結合部材のフランジと内方部材の端
面間をシール部材によってシールした請求項1乃至5の
いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。 - 【請求項7】 前記結合部材のフランジ側端部を焼入れ
によって硬化させた請求項1乃至6のいずれかに記載の
駆動車輪用軸受装置。 - 【請求項8】 前記結合部材を低炭素材により形成した
請求項1乃至7のいずれかに記載の駆動車輪用軸受装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15327599A JP2000337366A (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 駆動車輪用軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15327599A JP2000337366A (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 駆動車輪用軸受装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000337366A true JP2000337366A (ja) | 2000-12-05 |
Family
ID=15558913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15327599A Pending JP2000337366A (ja) | 1999-06-01 | 1999-06-01 | 駆動車輪用軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000337366A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002102608A1 (fr) * | 2001-06-13 | 2002-12-27 | Ntn Corporation | Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement |
KR101698800B1 (ko) * | 2015-11-23 | 2017-01-23 | 주식회사 센트랄 | 프로펠러 샤프트용 익스펜션 플러그 결합구조 및 코킹지그 |
-
1999
- 1999-06-01 JP JP15327599A patent/JP2000337366A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002102608A1 (fr) * | 2001-06-13 | 2002-12-27 | Ntn Corporation | Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement |
EP1396354A1 (en) * | 2001-06-13 | 2004-03-10 | Ntn Corporation | Bearing device for drive wheel and method of manufacturing the bearing device |
EP1396354A4 (en) * | 2001-06-13 | 2004-10-06 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | BEARING DEVICE FOR DRIVE WHEEL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE BEARING DEVICE |
KR101698800B1 (ko) * | 2015-11-23 | 2017-01-23 | 주식회사 센트랄 | 프로펠러 샤프트용 익스펜션 플러그 결합구조 및 코킹지그 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4315819B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
US8944694B2 (en) | Bearing device for driving wheel, and its assembling method | |
WO2002102608A1 (fr) | Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement | |
US8052332B2 (en) | Wheel bearing assembly, and manufacturing method thereof | |
EP1398181B1 (en) | Bearing apparatus for a wheel of a vehicle | |
JP6253909B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008002578A (ja) | 駆動車輪用軸受ユニット | |
KR20100018511A (ko) | 차륜용 베어링 장치 | |
JP2002070880A (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP2003246203A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
US7922395B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2001003947A (ja) | 動力伝達軸および等速自在継手の外側継手部材 | |
JP4009428B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2000337366A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2001246906A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2003065347A (ja) | 車輪用軸受装置及びその製造方法 | |
JP2002356101A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2002114004A (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP2003112502A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2002303332A (ja) | 軸受装置 | |
JP2002120506A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2006112516A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2006232220A (ja) | 車輪用軸受装置及びその製造方法 | |
JP2002070881A (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP2002019412A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット |