JP2000337342A - 締結具 - Google Patents

締結具

Info

Publication number
JP2000337342A
JP2000337342A JP11145333A JP14533399A JP2000337342A JP 2000337342 A JP2000337342 A JP 2000337342A JP 11145333 A JP11145333 A JP 11145333A JP 14533399 A JP14533399 A JP 14533399A JP 2000337342 A JP2000337342 A JP 2000337342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
nut
fastened
receiving member
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145333A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Takaichi
喜和 高市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAICHI NOBUHIRO
Original Assignee
TAKAICHI NOBUHIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAICHI NOBUHIRO filed Critical TAKAICHI NOBUHIRO
Priority to JP11145333A priority Critical patent/JP2000337342A/ja
Publication of JP2000337342A publication Critical patent/JP2000337342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボルト頭部及び/又はナットの外面をキャッ
プ体で覆い、回動工具が係合する面を隠すことにより、
締結解除を困難にする。 【解決手段】 ボルト2とナット3の螺合により被締結
部材4を締結する締結具において、前記ボルト頭部2A
と被締結部材4とで受け部材5を挟持固定し、ボルト頭
部2Aの外面2aをキャップ体6で覆い、及び/又は、
ナット3と被締結部材4とで受け部材5を固定し、ナッ
ト3の外面3aをキャップ体6で覆い、前記キャップ体
6の開口側縁6aを内外方向に変形して受け部材5の外
周部5aに抜け止め状態で係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雌雄ネジ部材の螺
合により被締結部材を締結する締結具に関する。
【0002】
【従来の技術】送電線用鉄塔等における2部材の締結に
はボルト・ナットが用いられており、ボルト頭部及びナ
ットの外面は露出されていて、スパナ、パイプレンチ等
の回動工具が係合でき、弛めるのも簡単にできるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、ボ
ルト頭部及びナットの外面が露出されていて、回動工具
で簡単に締弛できるのは施工上好ましいが、いたずら、
盗難には無防備になっている。本発明は、上記問題点に
鑑み、締結後は回動工具による弛め操作ができないよう
にした締結具を提供することを目的とする。本発明は、
ボルト頭部及び/又はナットの外面をキャップ体で覆
い、回動工具が係合する面を隠すことにより、締結解除
を困難にできるようにした締結具を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための第1の具体的手段は、雌雄ネジ部材の螺合によ
り被締結部材4を締結する締結具において、前記ネジ部
材と被締結部材4とで受け部材5を挟持固定し、ネジ部
材の締結作用部分の外面をキャップ体6で覆い、このキ
ャップ体6の開口側縁6aを内外方向に変形して受け部
材5の外周部5aに抜け止め状態で係合したことであ
る。これによって、締結後の締結具はキャップ体6によ
ってネジ部材の締結作用部分の外面が覆われており、締
結具を締結解除する回動工具がネジ部材に係合困難にな
り、ネジ部材の弛め防止がなされる。
【0005】本発明における課題解決のための第2の具
体的手段は、ボルト2とナット3の螺合により被締結部
材4を締結する締結具において、前記ボルト頭部2Aと
被締結部材4とで受け部材5を挟持固定し、ボルト頭部
2Aの外面2aをキャップ体6で覆い、及び/又は、ナ
ット3と被締結部材4とで受け部材5を固定し、ナット
3の外面3aをキャップ体6で覆い、前記キャップ体6
の開口側縁6aを内外方向に変形して受け部材5の外周
部5aに抜け止め状態で係合したことである。これによ
って、締結後の締結具は、ボルト頭部2Aの外面2a及
び/又はナット3の外面3aがキャップ体6によって覆
われ、スパナ等の回動工具が係合困難になり、ボルト及
び/又はナットの弛め防止がなされる。
【0006】本発明における課題解決のための第3の具
体的手段は、ボルト2とナット3の螺合により被締結部
材4を締結する締結具において、前記ボルト頭部2Aと
被締結部材4とで受け部材5を挟持固定し、ボルト頭部
2Aの外面2aをキャップ体6で覆い、及び/又は、ナ
ット3と被締結部材4とで受け部材5を固定し、ナット
3の外面3aをキャップ体6で覆い、前記キャップ体6
の開口側縁6aを外方向フランジ状に変形して受け部材
5の外周部5aに内周側から抜け止め状態で係合し、前
記受け部材5の外周部外面5bを被締結部材4側からキ
ャップ体6側に先細りとなるテーパ面に形成したことで
ある。
【0007】これによって、締結後の締結具は、ボルト
頭部2Aの外面2a及び/又はナット3の外面3aがキ
ャップ体6によって覆われ、スパナ等の回動工具が係合
困難になり、ボルト及び/又はナットの弛め防止がなさ
れ、しかも、パイプレンチ等の回動工具で受け部材5が
回動されるのも防止され、受け部材5の回動からボル
ト、ナットが弛められるのを阻止される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜3に示す第1の実施の形態
において、締結具1Aは、2枚の板材等の被締結部材4
A、4Bにボルト2の雄ネジ部2Bを貫通し、ナット3
を螺合することにより締結している。ボルト2は雄ネジ
部材であり、ボルト頭部2Aは締結作用部分となってお
り、ナット3は雌ネジ部材であり、それ自体が締結作用
部分となっている。7は座金を示す。
【0009】この締結具1Aは締結する前に、ボルト頭
部2Aと被締結部材4Aとの間に受け部材5を配置し、
また、ナット3と被締結部材4Bとの間にも受け部材5
を配置しており、ナット3の螺合によりそれらの間で受
け部材5を挟持固定する(図2に示す)。前記受け部材
5は、中央にボルト2の雄ネジ部2Bに嵌合する孔5c
を有する円盤形状で、その外周部5aは孔軸線方向にフ
ランジ状に突出していて、外周部外面5bが被締結部材
4側から突出先端側に先細りとなるテーパ面となってお
り、外周部の突出部分の内面には環状溝5dが形成され
ている。
【0010】前記受け部材5は金属で形成され、その外
周部5aの外面5bのテーパ角度12は、例えば、10
〜40度に設定でき、15〜30度が好ましく、20度
前後が最適であり、パイプレンチ等で受け部材5を掴も
うとしても、滑って掴めない角度に設定され、その表面
も円滑であることが好ましい。6A、6Bはキャップ体
であって、ボルト2のボルト頭部2A、ナット3に嵌合
できる内径を有する。キャップ体6Aは頭部が完全に閉
鎖されていて、主にボルト頭部2Aに嵌合されるが、雄
ネジ部2Bが突出しないナット3にも適用でき、キャッ
プ体6Bは頭部に孔6bを有し、主に雄ネジ部2Bが突
出するナット3に適用され、前記孔6bから雄ネジ部2
Bが突出可能になっている。
【0011】ボルト2のボルト頭部2Aの外面2a及び
ナット3の外面3Aは、それぞれスパナ、レンチ等の回
動工具が係合可能なように六角形又は四角形に形成され
ており、前記キャップ体6A、6Bはそれらを包囲する
ことにより、回動工具の係合を不能にし、弛めるための
回動操作をできなくするものである。前記キャップ体6
の開口側縁6aは、外周側に環状の屈曲切欠9が形成さ
れ、内周側に先広がり状テーパ面10が形成されてお
り、ボルト頭部2A又はナット3に嵌合して、開口側縁
6aの先端を受け部材5に当接した状態からハンマ等の
打撃工具で叩くことにより、開口側縁6aはテーパ面1
0で径外方向の力を生じ、屈曲切欠9により屈曲を容易
にされて、外方向フランジ状に塑性変形して、受け部材
5の外周部5aの環状溝5dに押し入れられ、雄ネジ部
2B方向の抜け止め状態で係合する。
【0012】キャップ体6は金属で形成されており、ハ
ンマ等の打撃工具で直接叩いてもよいが、図2に2点鎖
線で示すように、円筒形の治具11を用いて、キャップ
体6の円筒部分に打撃を与えるようにすることが好まし
い。前記キャップ体6の開口側縁6aのテーパ面10の
角度13は、例えば、20〜60度に設定でき、30〜
50度が好ましく、40度前後が最適であり、軸芯方向
の打撃でテーパ面が拡大する方向の分力を生じて拡開変
形をし、開口側縁6aが外鍔状に塑性変形するのを確保
できればよい。
【0013】ボルト2のボルト頭部2A、ナット3の外
面3Aに嵌合されたキャップ体6A、6Bは、開口側縁
6aが外向き変形して受け部材5の外周部5aに係合
し、その状態で、軸芯方向にも径方向にもガタがあって
回動してもよく、回動してもその回動力をボルト2及び
ナット3に伝達しないようになっており、従って、キャ
ップ体6で覆われたボルト2及びナット3は、締結後に
スパナ、レンチ等による螺合解除が不能になる。前記キ
ャップ体6はボルト2、ナット3が締結解除されるのを
防止するだけでなく、振動又はその他の原因により少し
弛んでも、ボルト頭部2A及びナット3が被締結部材4
から離れるのを阻止することができ、ボルト2及びナッ
ト3が被締結部材4から脱落するのを防止できる。
【0014】図4は本発明の第2の実施の形態を示して
おり、締結具1Bは受け部材5とキャップ体6の係合構
造が前記第1の実施の形態と異なる。キャップ体6の開
口側縁6aには屈曲切欠9及びテーパ面10が形成され
ていなく、受け部材5には環状溝5より内周側にテーパ
面14aを有する隆起部14が形成されており、キャッ
プ体6の開口側縁6aをこの隆起部14のテーパ面14
aに当接して打撃を与えることにより、外向きフランジ
状に塑性変形できるようになっている。
【0015】図5、6は本発明の第3の実施の形態を示
しており、締結具1Cは、受け部材5の外周部の被締結
部材4側に環状凹部15が形成されており、キャップ体
6にはその開口側縁6aの外周側にテーパ面16が形成
され、内周側に屈曲切欠17が形成されている。この締
結具1Cは、キャップ体6をボルト2又はナット3に嵌
合して、開口側縁6aの先端を被締結部材4に当接した
状態で軸芯方向の打撃を加えることにより、開口側縁6
aの先端がテーパ面16及び屈曲切欠17の作用により
径内方向に屈曲変形する。そして内フランジとなった開
口側縁6aは、環状凹部15内に入って受け部材5の外
周部と抜け止め係合する。
【0016】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、種々変形することができる。例えば、
雌雄ネジ部材として六角ボルト2及び六角ナット3を例
示したが、ボルト2は六角孔付きボルト、植え込みボル
ト、アンカーボルト又は雄ネジを形成した部材等でもよ
く、ナット3は袋ナット、溝付きナット又は雌ネジを形
成した部材等でもよい。ボルト2を一方の被締結部材4
Bに形成された雌ネジ部に螺合して他方の被締結部材4
Aを締結する場合は、ボルト頭部2Aを覆うための受け
部材5及びキャップ体6Aのみを使用すればよく、ま
た、アンカーボルトに被締結部材(機械の据え付け部
等)4Bを固定する場合は、ナット3を覆うための受け
部材5及びキャップ体6Bのみを使用すればよい。
【0017】また、受け部材5及びキャップ体6は、切
削加工で形成されているが、板金をプレス加工して形成
してもよく、キャップ体6の円筒部分は受け部材5の外
周部5a及びボルト頭部2Aの外面2a、ナット3の外
面3A等に接していない方が好ましいが、接していても
差し支えない。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、締結後の
締結具は、ボルト頭部2Aの外面2a及び/又はナット
3の外面3aがキャップ体6によって覆われ、スパナ等
の回動工具の係合を困難にし、ボルト及び/又はナット
の弛め操作を確実に防止でき、ボルト及び/又はナット
の脱落も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】同キャップ体嵌合前の状態を示す断面図であ
る。
【図3】同受け部材と嵌合前のキャップ体の開口側縁の
要部の拡大断面図である。
【図4】第2の実施の形態の受け部材とキャップ体の要
部の拡大断面図である。
【図5】第3の実施の形態を示す断面図である。
【図6】同受け部材とキャップ体の開口側縁の要部の拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 締結具 2 ボルト 2A ボルト頭部 2a ボルト頭部の外面 3 ナット 3a ナットの外面 4 被締結部材 5 受け部材 5a 受け部材の外周部 5b 受け部材の外周部外面 6 キャップ体 6a キャップ体の開口側縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌雄ネジ部材の螺合により被締結部材を
    締結する締結具において、前記ネジ部材と被締結部材と
    で受け部材を挟持固定し、ネジ部材の締結作用部分の外
    面をキャップ体で覆い、このキャップ体の開口側縁を内
    外方向に変形して受け部材の外周部に抜け止め状態で係
    合したことを特徴とする締結具。
  2. 【請求項2】 ボルトとナットの螺合により被締結部材
    を締結する締結具において、前記ボルト頭部と被締結部
    材とで受け部材を挟持固定し、ボルト頭部の外面をキャ
    ップ体で覆い、及び/又は、ナットと被締結部材とで受
    け部材を固定し、ナットの外面をキャップ体で覆い、前
    記キャップ体の開口側縁を内外方向に変形して受け部材
    の外周部に抜け止め状態で係合したことを特徴とする締
    結具。
  3. 【請求項3】 ボルトとナットの螺合により被締結部材
    を締結する締結具において、前記ボルト頭部と被締結部
    材とで受け部材を挟持固定し、ボルト頭部の外面をキャ
    ップ体で覆い、及び/又は、ナットと被締結部材とで受
    け部材を固定し、ナットの外面をキャップ体で覆い、前
    記キャップ体の開口側縁を外方向フランジ状に変形して
    受け部材の外周部に内周側から抜け止め状態で係合し、
    前記受け部材の外周部外面を被締結部材側からキャップ
    体側に先細りとなるテーパ面に形成したことを特徴とす
    る締結具。
JP11145333A 1999-05-25 1999-05-25 締結具 Pending JP2000337342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145333A JP2000337342A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145333A JP2000337342A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337342A true JP2000337342A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15382757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145333A Pending JP2000337342A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194034A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Yanmar Co Ltd 調節ボルトの封印装置
JP2006275256A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sankyo Tateyama Aluminium Inc パネル体
JP2007327579A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Koyo Kizai Kk 取り外し防止具
JP2017116010A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社クボタ 調節ボルト付き機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194034A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Yanmar Co Ltd 調節ボルトの封印装置
JP2006275256A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sankyo Tateyama Aluminium Inc パネル体
JP4661310B2 (ja) * 2005-03-30 2011-03-30 三協立山アルミ株式会社 パネル体
JP2007327579A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Koyo Kizai Kk 取り外し防止具
JP4725852B2 (ja) * 2006-06-08 2011-07-13 イイファス株式会社 取り外し防止具
JP2017116010A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社クボタ 調節ボルト付き機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000257623A (ja) ボルト取外し防止構造
JP2554969Y2 (ja) カム座金
JP2000337342A (ja) 締結具
JP3395780B1 (ja) 悪戯防止締結部品、及び締結構造
US6918726B1 (en) Lock nut having ring lock with lug
JP2000027836A (ja) ロック機能を持つボルトとナット
JPH0716093Y2 (ja) ダブルロックナット
JP2001330020A (ja) ねじ用取外し防止材
JP2000120646A (ja) ボルト・ナットの取り外し防止キャップ
JP2000055029A (ja) 締着具
JP2000046032A (ja) ナット回止め構造
JPH11325040A (ja) ボルト締結装置
JP2940869B1 (ja) ボルト・ナットの取外し防止構造
JP2001241424A (ja) ボルト・ナット式締結の弛み止め構造
JP3103067B2 (ja) ナット取外し防止構造
JP3156798U (ja) 防犯ナット
JPH11315823A (ja) ボルト防護カバー
JP2005226764A (ja) ナットロック機構付きの座金
JP4725852B2 (ja) 取り外し防止具
JPH09303364A (ja) ボルト締付け構造及びボルト
JP2001050237A (ja) ナット外し防止構造及びナット外し防止具並びにナット外し防止方法
JPH08105424A (ja) ボルト、又はナットのゆるみ止め用金具
JP2000240632A (ja) ロックナット
JPH11351230A (ja) ナット外し防止具
JPH11287236A (ja) ナットの抜き取り防止器具