JP2000337130A - 内燃機関の排出ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排出ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2000337130A
JP2000337130A JP11149577A JP14957799A JP2000337130A JP 2000337130 A JP2000337130 A JP 2000337130A JP 11149577 A JP11149577 A JP 11149577A JP 14957799 A JP14957799 A JP 14957799A JP 2000337130 A JP2000337130 A JP 2000337130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
nox storage
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11149577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127585B2 (ja
Inventor
Hideaki Katashiba
秀昭 片柴
Ryoji Nishiyama
亮治 西山
Yasushi Ouchi
裕史 大内
Tadahiro Azuma
忠宏 東
Toshiaki Yonekura
敏明 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14957799A priority Critical patent/JP4127585B2/ja
Publication of JP2000337130A publication Critical patent/JP2000337130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127585B2 publication Critical patent/JP4127585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関から排出されるNOxの積算量が触
媒のNOx吸蔵量を超過すれば、NOxは吸蔵されずに
放出されるという課題があった。 【解決手段】 内燃機関の排気管通路内に設けられたN
Ox吸蔵触媒7と、NOx吸蔵触媒上流の排気管に設け
られ排出ガスの空燃比に応じた信号を出力する排出ガス
温度センサ9と、NOx吸蔵触媒下流の排気管に設けら
れ排出ガス中の酸素濃度に応じた信号を出力するλO2
センサ10と、センサ9またはセンサ10の出力信号に
基づきNOx吸蔵触媒のNOx吸蔵量を推定するNOx
吸蔵量推定手段17と、NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵還
元浄化を内燃機関の空燃比リッチ状態または空燃比リー
ン状態で制御し、前記NOx吸蔵量推定手段によって推
定されるNOx吸蔵量に基づき、リーンNOx吸蔵触媒
の吸蔵、還元の制御を行なう燃料制御手段17とを備え
た。 【効果】 還元剤を過不足なく供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の排出
ガス中のNOx(窒素酸化物)を吸蔵還元する触媒を用
いた内燃機関の排出ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の三元触媒を備えたガソリン機関で
は、排出ガス中のHC、CO、NOxを酸化還元反応に
よって浄化するために、燃料供給量は理論空燃比付近に
制御されていた。しかし、燃料消費削減、二酸化炭素排
出量削減などの社会的要求にこたえるためには、希薄燃
焼によって内燃機関の燃費を大幅に改善する筒内燃料直
接噴射方式の開発が必要になってくる。
【0003】この希薄燃焼エンジンでは、HC、COな
どの未燃成分排出量は少ないものの、従来の三元触媒で
は酸素過剰なため還元浄化できないNOxが多く排出さ
れる。
【0004】希薄燃焼エンジンでは、このNOxの浄化
が大きな問題であり、NOx浄化のための後処理装置と
してNOx吸蔵タイプ、選択還元タイプなどのNOx浄
化触媒が搭載されている。
【0005】NOx吸蔵タイプの触媒は、空燃比がリー
ン時に排出ガス中に含まれるNOxを触媒に貯蔵し、空
燃比がリッチになった場合に触媒に貯蔵されたNOxが
放出され、排出ガス中に含まれるCO、HC等の還元剤
によって浄化するものである。
【0006】すなわち、希薄燃焼エンジンでは、吸蔵タ
イプのNOx吸蔵触媒を排気管途中に設置し、空燃比の
リッチ・リーンを繰り返すことにより、NOxを浄化す
ることができる。従来、上記吸蔵型NOx吸蔵触媒を用
いたNOxを浄化する技術として、たとえば特許公報第
2600492号にその一例が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、希薄燃焼
エンジンにおいても排出ガス中のNOx成分を浄化する
ことは可能であるが、空燃比リッチ・リーンタイミング
を設定する場合には、NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵特性
に応じた制御を行なわなければならない。たとえば、内
燃機関から排出されるNOxの積算量が触媒のNOx吸
蔵量を超過すれば、NOxは吸蔵されずに放出される。
また、リッチ状態で吸蔵されたNOxを還元する場合に
も、リッチ時間を長くとりすぎてNOxを還元するため
に使われる以上の還元剤を投入すれば、過剰な還元剤
(HC,CO)は大気中に放出されることになる。
【0008】NOx吸蔵触媒のNOx貯蔵量は直接的に
測定することはできないので、NOx吸蔵触媒制御に
は、予め基礎実験によって測定された、NOx貯蔵量を
使用する。リッチ・リーン制御上NOx貯蔵量を小さく
設定すると、頻繁に空燃比をリッチに切換え吸蔵NOx
を還元するために平均空燃比はリッチ側にシフトする。
そのため、希薄燃焼の特徴である低燃費性能が損なわ
れ、かつCO、HC排出が増加する。また、逆に大きく
設定し、リーン時間を長くするとNOx貯蔵容量の減少
がおこると触媒に吸蔵されないNOxが排出されるとい
う問題点がある。
【0009】リーンNOx吸蔵触媒のNOx貯蔵量は、
硫黄被毒などを原因とする経時劣化等によって変化する
ものであり、経時劣化前の触媒性能に対応して設定した
リッチ・リーン周期では常に吸蔵・還元を高い効率でN
Ox吸蔵触媒を制御できないという問題点があった。ま
た、硫黄被毒などによる、NOx吸蔵触媒のNOx貯蔵
容量の変化に基づいた触媒劣化判定と硫黄被毒からの再
生も行われていない。
【0010】この発明は、前述した問題点を解決するた
めになされたもので、リーンNOx吸蔵触媒下流に設置
したガス濃度センサ出力からNOx貯蔵量を推定し、そ
の値に基づいて空燃比のリッチ時間を制御することによ
りNOx貯蔵量に応じた還元剤を過不足なく供給するこ
とができ、また、このNOx貯蔵量に応じてリーン時の
NOx供給量を制御することにより、過剰NOxの触媒
下流への排出も防止することができる内燃機関の排出ガ
ス浄化装置を得ることを目的とする。
【0011】また、この発明は、リーンNOx吸蔵触媒
の最大NOx貯蔵量の変化を測定して、触媒の硫黄被毒
などによる劣化を判定することができるので、NOx吸
蔵触媒の再生制御を実施するタイミングを正確に設定で
き、さらに、触媒再生のための膨張・排気行程燃料噴射
による排出ガス昇温時には、三元触媒下流のガス温度を
測定しているので、硫黄被毒再生に必要な温度に制御す
ることができる内燃機関の排出ガス浄化装置を得ること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る内燃機関の排出ガス浄化装置は、内燃機関の排気管通
路内に設けられ、流入する排出ガスの空燃比がリーンで
あるときはNOxを吸収し、流入するときの排出ガス中
の酸素濃度を低下させるとNOxを排出すると同時に還
元浄化するNOx吸蔵触媒と、前記NOx吸蔵触媒上流
の排気管に設けられ、排出ガスの空燃比に応じた信号を
出力する第1のガス濃度検出手段と、前記NOx吸蔵触
媒下流の排気管に設けられ、排出ガス中の酸素濃度に応
じた信号を出力する第2のガス濃度検出手段と、前記第
1または第2のガス濃度検出手段の出力信号に基づき、
前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵量を推定するNOx吸
蔵量推定手段と、前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵還元
浄化を内燃機関の空燃比リッチ状態または空燃比リーン
状態で制御するとともに、前記NOx吸蔵量推定手段に
よって推定されるNOx吸蔵量に基づき、リーンNOx
吸蔵触媒の吸蔵、還元の制御を行なう燃料制御手段とを
備えたものである。
【0013】この発明の請求項2に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、前記NOx吸蔵量推定手段が、前記燃
料制御手段の燃料制御指示信号出力と前記第2のガス濃
度検出手段の信号出力との応答遅れ時間に基づいて前記
NOx吸蔵量を推定するものである。
【0014】この発明の請求項3に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、前記NOx吸蔵量推定手段が、前記第
1及び第2のガス濃度検出手段から出力される信号の応
答遅れ時間に基づいて前記NOx吸蔵量を推定するもの
である。
【0015】この発明の請求項4に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、前記NOx吸蔵量推定手段が、前記推
定したNOx貯蔵量を燃料指示信号の理論空燃比からの
リッチ度合いに応じて補正するものである。
【0016】この発明の請求項5に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、NOx吸蔵触媒の初期NOx貯蔵容量
を記憶し、触媒温度と排出ガス流量に応じて前記NOx
貯蔵容量を補正するNOx貯蔵容量推定手段と、内燃機
関の排出NOx量を推定するNOx排出量推定手段と、
前記NOx排出量推定手段によって推定されるNOx排
出量積分値が、前記NOx貯蔵容量推定手段によって推
定されるNOx貯蔵容量よりも大きくなるまで空燃比リ
ーン状態を継続する燃料制御手段と、その後の空燃比リ
ッチ時に推定されるNOx貯蔵量を最大NOx貯蔵量と
する最大NOx貯蔵量推定手段とを備えたものである。
【0017】この発明の請求項6に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、前記最大NOx貯蔵量推定手段によっ
て推定される最大NOx貯蔵量の経時変化から、前記N
Ox吸蔵触媒の劣化を判定するNOx吸蔵触媒劣化判定
手段をさらに備えたものである。
【0018】この発明の請求項7に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、内燃機関の膨張または排気行程中に、
インジェクタを動作させ筒内に燃料を供給し、前記NO
x吸蔵触媒劣化判定手段の判定に従い、前記NOx吸蔵
触媒の劣化再生を行う膨張・排気行程噴射制御手段をさ
らに備えたものである。
【0019】この発明の請求項8に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、前記膨張・排気行程噴射制御手段が、
三元触媒下流に設けられ排出ガス温度を測定する排気温
度検出手段の検出温度に基づいて、排気行程燃料噴射継
続時間または噴射量を制御するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1に係る内燃機関の排出ガス浄化装置について図面
を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形
態1に係る内燃機関の排出ガス浄化装置のシステム構成
を示す図である。
【0021】図1において、1は多気筒内燃機関の燃料
制御装置の一気筒を抜き出して示している内燃機関、2
は内燃機関1に吸入される空気量を計測する吸入空気量
センサ、3は内燃機関1に吸入される空気量を制御する
スロットルバルブである。
【0022】また、同図において、吸入空気量センサ2
によって流量計測された吸入空気は、内燃機関1の燃焼
室4に導入され、燃料噴射インジェクタ5から供給され
た燃料と混合気を形成する。そして、点火プラグ11に
よって点火され混合気は燃焼する。燃焼によって生じた
混合気の膨張圧力は、ピストン14、コネクティングロ
ッド15を介してクランクシャフト12に伝達し、回転
力に変換される。なお、13はクランクシャフト12の
回転速度を検出するためのエンジン回転数センサであ
る。
【0023】さらに、同図において、16は内燃機関1
の排気菅であり、排気管16内には排出ガス浄化のため
に三元触媒6と、NOx吸蔵触媒7がもうけられてい
る。また、三元触媒6の上流には、排出ガス濃度を検出
し、内燃機関1の燃料制御に必要な排出ガス中の空燃比
を検出するためのリニア空燃比センサ8と、さらに三元
触媒6の下流には排出ガス温度センサ9が設置されてい
る。NOx吸蔵触媒7の下流には、λO2センサ10が
設けられ、NOx吸蔵量推定に必要な信号を出力する。
なお、17はエンジン制御コントローラであり、各セン
サから取り込んだ信号に基づき筒内噴射インジェクタ5
と点火プラグ11を駆動する
【0024】つぎに、この実施の形態1に係る内燃機関
の排出ガス浄化装置の動作について図面を参照しながら
説明する。図2は、この発明の実施の形態1に係る内燃
機関の排出ガス浄化装置の動作を示すタイミングチャー
トである。また、図3は、この発明の実施の形態1に係
る内燃機関の排出ガス浄化装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【0025】図2は、NOx吸蔵触媒7を用いて内燃機
関1から排出されるNOxを浄化するための燃料制御方
法(a)と、NOx貯蔵量の挙動(b)、そしてNOx
吸蔵触媒7の上下流濃度変化(c)を示したものであ
る。
【0026】同図(a)において、21は燃料噴射量指
示信号の補正係数Kafであり、内燃機関の吸入空気量
から算出した基本燃料噴射量に補正係数Kafを乗じ内
燃機関の空燃比を変更することによりNOx吸蔵触媒へ
のNOx吸蔵と還元を制御する。
【0027】また、同図(b)において、22はNOx
吸蔵触媒のNOx貯蔵容量を、そして23はNOx貯蔵
量を示す。
【0028】これらの時間挙動から、内燃機関の空燃比
制御とNOx貯蔵挙動を説明する。図2(a)に示す2
6は、燃料補正係数Kafの切り替わり点であり、空燃
比がリッチからリーンに変化するところである。この時
点でNOx貯蔵量23は0とすると、空燃比リーン期間
に排出されるNOxはNOx貯蔵量23に示すように触
媒に貯蔵される。そして、NOx貯蔵量23がNOx貯
蔵容量22と等しい、またはその差がある範囲に入った
と判断した時点27で補正係数Kaf21を切り替え空
燃比をリッチに切り変える。
【0029】空燃比リッチの状態では、NOx貯蔵量2
3は、NOxの離脱還元によって減少している。さらに
離脱還元がすすみ、NOx貯蔵量23が0になったと判
断した時点で再び空燃比をリーンに切り換えてNOxを
貯蔵する。
【0030】この、空燃比リッチ・リーン制御を行なっ
ているときのNOx吸蔵触媒前後のNOx濃度挙動を図
2(c)の符号24及び25に示す。ここで、24はN
Ox吸蔵触媒上流であり、25は下流NOx濃度挙動で
ある。
【0031】図2(c)に示すように、触媒下流NOx
濃度25は切り替わり点26では、排出NOxが触媒に
貯蔵されるため非常に低くなっているが、NOx吸蔵量
23の増加に伴い貯蔵されないNOxが触媒下流に排出
され徐々に濃度が高くなってきている。切り替え点27
でリッチスパイクを投入した場合、投入直後はいったん
NOx濃度は上昇するが触媒の還元反応によって濃度は
低下している。NOx浄化効率を向上するためには触媒
下流NOx濃度25をできるだけ低く抑えることが必要
である。
【0032】図2(c)に示した触媒下流NOx濃度2
5をできるだけ低く抑えるためには、NOx吸蔵触媒7
のNOx貯蔵容量と内燃機関から排出されるNOx排出
量をできるだけ正確に予測し、空燃比のリッチ・リーン
制御を正確に行なわなければならない。その空燃比リッ
チ・リーン制御のフローチャートを図3に示す。
【0033】この空燃比リッチ・リーン制御は図示しな
い燃料制御メイン処理ルーチンで内燃機関の運転状態か
ら省燃費運転可能であると判定され、空燃比をリーン化
する条件が成立した後に実行される。
【0034】空燃比リッチ・リーン制御ルーチンでは、
まずステップ301でリーンNOx吸蔵触媒が活性化し
ているかどうかを判定する。リーンNOx吸蔵触媒上流
の三元触媒6の出口の排出ガス温度センサ9によって検
出される排出ガス温度が所定温度範囲であれば、NOx
吸蔵と還元反応が活性化していると判断する。本実施の
形態では300℃から600℃の間がNOx吸蔵触媒の
動作点とする。
【0035】NOx吸蔵触媒温度が動作可能温度範囲に
入っていればステップ302において空燃比をリーンに
切換える。
【0036】次に、ステップ303では内燃機関の運転
状態を入力する。特に、排出ガス流量とほぼ同流量であ
る吸入空気量Qairと、NOx吸蔵触媒温度に相当す
る三元触媒下流ガス温度Tgasは、リーンNOx吸蔵
触媒のNOx貯蔵量のパラメータであり、この運転状態
に基づいてステップ304で触媒のNOx貯蔵容量を推
定する。推定の方法はマップ検索でも、関数式を用いた
方法でも可能である。
【0037】ステップ305ではステップ303で入力
した運転状態に基づいて内燃機関から排出されるNOx
濃度を推定する。このステップ305では、内燃機関の
負荷と回転数の運転状態マップから検索を行なう。
【0038】次に、ステップ307では、ステップ30
5で求めた排出NOx濃度と吸入空気量から単位時間当
たりの排出NOx量をもとめ、単位時間当たりの排出量
を積分しNOx吸蔵触媒のNOx貯蔵量とする。
【0039】次に、ステップ308では、排出NOxを
積分したNOx貯蔵量とリーンNOx吸蔵触媒のNOx
貯蔵容量を比較し、貯蔵容量が飽和したと判断されると
次のステップ309でリッチスパイクを投入する。貯蔵
容量が飽和していないとさらに、飽和するまでリーン状
態を繰り返す。
【0040】ステップ309では、リーンNOx吸蔵触
媒に貯蔵されたNOxを還元するために空燃比をリッチ
化する。
【0041】そして、ステップ310では、NOx吸蔵
触媒下流のλO2センサ応答遅れであるΔTを計測す
る。図4を用いて、燃料制御信号、各センサ応答挙動と
ΔTの関係を詳細に後述する。
【0042】このΔTに基づいてステップ311では、
NOx貯蔵量を算出する。
【0043】そして、NOx還元に必要なリッチ継続時
間は、ステップ311で算出したNOx貯蔵量とリッチ
空燃比のリッチ度合いからステップ312で計算する。
ここで、空燃比のリッチ度合いとは理論空燃比からの偏
差を示している。
【0044】次に、ステップ313では、空燃比をリッ
チ化してからの経過時間を計算し、ステップ314では
ステップ312で設定したリッチ時間を経過したかどう
かを判定する。ここで、設定時間リッチを継続し貯蔵さ
れたNOxがすべて還元されたと判定すると、次のステ
ップ315で空燃比を再びリーンに変更し、再度NOx
の吸蔵を行なう。
【0045】ここで、図3のステップ310で示したΔ
Tと各センサ挙動から応答遅れ検出の動作を図4を用い
て詳しく説明する。
【0046】図4は、内燃機関の空燃比をリーンとリッ
チに変化させNOxの吸蔵還元を繰り返している場合の
空燃比制御信号(a)と、リーンNOx吸蔵触媒上下流
に設置したガス濃度センサの挙動(b)、(c)を示し
たものである。
【0047】図4(a)に示す41は、燃料噴射量補正
信号であり、Tで示すリーン期間とTRICHで示す
リッチ期間を制御する。
【0048】同図(b)に示す42は、三元触媒6の上
流に設置されたリニア空燃比センサ8の出力信号であ
る。燃料噴射量補正信号41に対応して、空燃比が変化
していることがわかる。ただし、内燃機関の燃焼遅れと
リニア空燃比センサ8の応答遅れのためにdT1で示す
無駄時間が発生している。
【0049】次に、同図(c)に示す43は、NOx吸
蔵触媒7の下流に設けられたλO2センサ10の出力信
号である。このλO2センサ10の出力信号43は、リ
ニア空燃比センサ8の出力信号42と比べて、排気管内
での排気ガス輸送遅れと、NOx吸蔵触媒7のNOx吸
蔵能力に応じた排出ガス雰囲気の変化遅れを含んだ時間
dT2だけ遅延している。
【0050】NOx吸蔵能力に応じた排出ガス雰囲気の
変化遅れは、以下の化学反応式(1)から説明できる。
【0051】 Ba(NO→BaO+2NO+3O/2 式(1)
【0052】すなわち、空燃比がリッチ雰囲気に変化し
NOx吸蔵触媒7吸蔵されていたNOxが離脱還元され
る際には還元量に応じたO2が排出される。このO2が
排出ガス雰囲気のリッチへの変化を遅延させ、λO2セ
ンサ10の信号反転を遅延させると考えられる。さら
に、この遅れはNOx貯蔵量に比例するものであり、こ
の遅れ時間ΔTを測定することにより、NOx吸蔵触媒
7のNOx貯蔵量を推定することができる。
【0053】図5は、応答遅れ時間ΔTとNOx貯蔵量
の関係を示す。この図5からわかるように、ΔTとNO
x貯蔵量は比例関係にあり、ΔTからNOx貯蔵量の推
定が可能であることを示している。
【0054】図5において、51はΔT特性を示すもの
である。52は触媒上下流センサの応答遅れとNOx貯
蔵量の関係を示す。両信号の相違は、空燃比補正係数4
1から触媒上流信号までの無駄時間dT1が含まれるこ
とである。
【0055】ここで推定されるNOx貯蔵量は、還元反
応時の還元剤投入量と等しいと考えると、次の式(2)
であらわすことができる。
【0056】 NOx貯蔵量=f(ΔT,(A/Fsto−A/Frich),Qair,Tcat) 式(2)
【0057】ここで、ΔTはセンサ応答遅れ、(A/Fs
to−A/Frich)はリッチ時における空燃比の理論
空燃比からの偏差である。また、Qairは排出ガス流
量にほぼ相当する吸入空気量、Tcatは触媒温度であ
る。図3のステップ312で示した吸蔵NOxすべてを
還元するリッチ時間設定は、ΔTに補正係数を掛ける必
要がある。
【0058】実施の形態2.この実施の形態2に係る内
燃機関の排出ガス浄化装置では、NOx吸蔵量をλO2
センサ10の出力信号42との応答遅れdT2から推定
する。
【0059】実施の形態3.この発明の実施の形態3に
係る内燃機関の排出ガス浄化装置について図面を参照し
ながら説明する。
【0060】図6は、この発明の実施の形態3に係る内
燃機関の排出ガス浄化装置の劣化状態判定のための最大
NOx貯蔵量の測定方法を示す概念図である。
【0061】図6において、61は空燃比リーン継続時
間を変化させた場合のλO2センサの応答遅れΔTを示
している。図6に示すように、リーン時間を長くするほ
どNOx貯蔵量が増加し、それに伴いΔTも大きくなっ
ている。しかし、リーン時間をNOx吸蔵触媒の貯蔵量
が飽和するリーン時間であるTLmax以上に設定して
もΔTは増加しない。この時のΔTは最大NOx貯蔵量
を示すものであり、ΔTdeとする。
【0062】NOx吸蔵触媒7のNOx貯蔵容量は触媒
の劣化とともに小さくなる。したがって、高いNOx浄
化性能を得るためには、NOx貯蔵量の変化に応じて空
燃比リッチ・リーン制御サイクル周期を短く修正する必
要がある。
【0063】ΔTdeの経時変化と劣化判定基準の関係
を図7に示す。図7において、横軸は内燃機関の運転状
態での経過時間を示す。また、縦軸に示すΔTdeは経
過時間の増加に伴い減少し劣化が進んでいることを示し
ている。ここで、NOx吸蔵触媒7の吸蔵量劣化反転基
準をたとえばDelmtに設定し、ΔTdeがこれより
小さくなったら触媒の劣化と判定する。
【0064】図8は、ΔTdeを用いたリーンNOx吸
蔵触媒の経時劣化判定フローチャートを示す。
【0065】まず、ステップ801では、前回の劣化判
定時からの経過時間Tjを読み込む。この経過時間Tj
は、図示しない燃料制御メインプログラムで積算計算さ
れている。
【0066】次に、ステップ802では、この経過時間
Tjと劣化判定インターバルTintを比較する。ここ
で経過時間TjがインターバルTintより長ければ劣
化判定を実施し、短ければ劣化判定は行なわない。本実
施例では劣化判定の実施基準を運転時間としているが、
走行距離を基準としてもよい。
【0067】次に、ステップ803では、内燃機関の回
転数、負荷状態などの運転状態を入力する。
【0068】次に、ステップ804では、内燃機関の運
転領域を判定しNOxの吸蔵が可能なリーン状態かどう
かを判定する。リーン状態であれば、次のステップ80
5で内燃機関の回転数および負荷状態にもとづいて内燃
機関から排出されるNOx排出量ENOxを推定する。
【0069】一方、ステップ804でリーン領域でない
と判定された場合には、運転状態がリッチまたはストイ
キになりNOxの離脱還元が起り吸蔵量が減少する。劣
化判定ルーチンでは連続したリーン状態で充分なNOx
貯蔵を行なわせるという目的を達成するために、ステッ
プ806で貯蔵NOx積算値SNOxを0にする。
【0070】そして、ステップ807では、内燃機関の
NOx排出量ENOxを積分して積算値SNOxを更新
する。
【0071】次に、ステップ808では、NOx排出量
積算値SNOxがNOx貯蔵量設定値INOxに係数を
かけたものと比較する。ここで、係数は1.5に設定し
ているが充分にNOxが吸蔵されるように1.0以上に
設定する。もし、排出量積算値SNOxが貯蔵量設定値
INOxに係数をかけた値よりも少なければまだNOx
吸蔵可能であると判断してリーン状態を継続する。
【0072】一方、排出量積算値SNOxが貯蔵量設定
値INOxに係数をかけた値よりも大きくなれば充分触
媒にNOxが吸蔵されたと判断してステップ809でリ
ッチスパイクを投入する。
【0073】その時の、触媒上下流センサの応答遅れか
らΔTをステップ810において計測する。
【0074】次に、ステップ811で、リッチでのエン
ジン回転数、吸入空気量、そして空燃比を入力する。
【0075】次に、ステップ812では、これら運転状
態とΔTから吸蔵されていたNOx貯蔵量RSNOxを
計算する。
【0076】次に、ステップ813では、実測した貯蔵
量RSNOxと劣化判定基準値LSNOxを比較し、基
準値LSNOxより吸蔵量が低下していれば次のステッ
プ814でNOx吸蔵触媒再生処理を行なう。一方、貯
蔵量RSNOxが劣化基準値LSNOxよりも大きけれ
ば劣化していないと判断して、ステップ815で劣化判
定時からの経過時間カウンタTjをリセットして判定ル
ーチンを終了する。
【0077】実施の形態4.上記の実施の形態3で説明
した図8の制御フローにて、リーンNOx吸蔵触媒の劣
化が判断された場合には触媒の再生を行ない触媒のNO
x貯蔵能力を回復させる必要がある。リーンNOx吸蔵
触媒の硫黄被毒を再生するためには、空燃比リッチ状態
で触媒を硫黄被毒再生可能温度以上まで昇温する方法が
有効である。この実施の形態4では、再生のための昇温
手段として、内燃機関の膨張行程燃料噴射を実行する。
【0078】図9は、この発明の実施の形態4に係る内
燃機関の排出ガス浄化装置の劣化再生のためのガス温度
上昇を示す概念図である。図9において、横軸は膨張行
程における燃料噴射量であり、縦軸は内燃機関の直下の
排気管に設けられた三元触媒下流のガス温度である。
【0079】膨張行程に噴射された燃料の一部は燃焼
し、排出ガス温度を上昇する。そして、燃料中の未燃成
分は三元触媒上で酸化反応し、その反応熱によってさら
に排出ガスを昇温する。したがって、昇温度合いは噴射
燃料が多いほど、さらに排出ガス中に含まれる酸素が多
い程、すなわち空燃比がリーンであるほど大きくなる。
【0080】図10は、膨張行程燃料噴射量を一定量と
して噴射の継続時間を変更した場合の三元触媒下流温度
の昇温傾向を示したものである。この図からも空燃比リ
ーン化と噴射継続時間に比例して三元触媒下流温度が高
くなっていることがわかる。
【0081】膨張行程噴射において、噴射量を変更する
場合には噴射タイミングも変え、内燃機関の動力特性に
変化を与えないように制御しなければならない。そのた
め、図10に示すように、燃料噴射量と噴射タイミング
を一定値に固定し噴射時間を可変化する方が効果的な制
御を実現することができる。
【0082】図11に、硫黄被毒再生ルーチンを示す。
まず、ステップ901では、エンジン回転数Ne,機関
出力Pe、設定平均空燃比A/Fを入力する。
【0083】次に、ステップ902では、内燃機関の運
転状態に基いてリーンNOx吸蔵触媒再生のための膨張
行程噴射継続時間Tsetを設定する。このとき膨張行
程噴射タイミングと噴射量は予め一定値に設定されてい
る。
【0084】次に、ステップ903では、膨張行程噴射
時間のカウンタTcntをリセットし、ステップ904
で膨張行程噴射を開始する。
【0085】次に、ステップ905では、三元触媒下流
に設置した熱電対から排出ガス温度Texを入力する。
【0086】そして、ステップ906では、排出ガス温
度Texと膨張行程噴射の昇温目標値であるTtrgを
比較し、排出ガス温度が昇温目標値よりも高ければステ
ップ908で膨張行程噴射を停止する。この実施の形態
4では、昇温目標値Ttrgを700℃に設定してい
る。
【0087】次に、ステップ907では、カウンタTc
ntと昇温目標値Tsetを比較し、膨張行程噴射時間
が完了すればステップ908で噴射を停止し、完了して
いなければステップ909でカウンタをインクリメント
し膨張行程噴射を継続する。
【0088】
【発明の効果】この発明の請求項1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置は、以上説明したとおり、内燃機関の排
気管通路内に設けられ、流入する排出ガスの空燃比がリ
ーンであるときはNOxを吸収し、流入するときの排出
ガス中の酸素濃度を低下させるとNOxを排出すると同
時に還元浄化するNOx吸蔵触媒と、前記NOx吸蔵触
媒上流の排気管に設けられ、排出ガスの空燃比に応じた
信号を出力する第1のガス濃度検出手段と、前記NOx
吸蔵触媒下流の排気管に設けられ、排出ガス中の酸素濃
度に応じた信号を出力する第2のガス濃度検出手段と、
前記第1または第2のガス濃度検出手段の出力信号に基
づき、前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵量を推定するN
Ox吸蔵量推定手段と、前記NOx吸蔵触媒のNOx吸
蔵還元浄化を内燃機関の空燃比リッチ状態または空燃比
リーン状態で制御するとともに、前記NOx吸蔵量推定
手段によって推定されるNOx吸蔵量に基づき、リーン
NOx吸蔵触媒の吸蔵、還元の制御を行なう燃料制御手
段とを備えたので、還元剤を過不足なく供給することが
できるという効果を奏する。
【0089】この発明の請求項2に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、前記NOx吸蔵
量推定手段が、前記燃料制御手段の燃料制御指示信号出
力と前記第2のガス濃度検出手段の信号出力との応答遅
れ時間に基づいて前記NOx吸蔵量を推定するので、還
元剤を過不足なく供給することができるという効果を奏
する。
【0090】この発明の請求項3に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、前記NOx吸蔵
量推定手段が、前記第1及び第2のガス濃度検出手段か
ら出力される信号の応答遅れ時間に基づいて前記NOx
吸蔵量を推定するので、還元剤を過不足なく供給するこ
とができるという効果を奏する。
【0091】この発明の請求項4に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、前記NOx吸蔵
量推定手段が、前記推定したNOx貯蔵量を燃料指示信
号の理論空燃比からのリッチ度合いに応じて補正するの
で、空燃比リッチ制御時の未燃成分の排出を防止するこ
とができるという効果を奏する。
【0092】この発明の請求項5に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、NOx吸蔵触媒
の初期NOx貯蔵容量を記憶し、触媒温度と排出ガス流
量に応じて前記NOx貯蔵容量を補正するNOx貯蔵容
量推定手段と、内燃機関の排出NOx量を推定するNO
x排出量推定手段と、前記NOx排出量推定手段によっ
て推定されるNOx排出量積分値が、前記NOx貯蔵容
量推定手段によって推定されるNOx貯蔵容量よりも大
きくなるまで空燃比リーン状態を継続する燃料制御手段
と、その後の空燃比リッチ時に推定されるNOx貯蔵量
を最大NOx貯蔵量とする最大NOx貯蔵量推定手段と
を備えたので、空燃比リッチ制御時の未燃成分の排出を
防止することができるという効果を奏する。
【0093】この発明の請求項6に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、前記最大NOx
貯蔵量推定手段によって推定される最大NOx貯蔵量の
経時変化から、前記NOx吸蔵触媒の劣化を判定するN
Ox吸蔵触媒劣化判定手段をさらに備えたので、NOx
吸蔵触媒の再生制御を実施するタイミングを正確に設定
できるという効果を奏する。
【0094】この発明の請求項7に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、内燃機関の膨張
または排気行程中に、インジェクタを動作させ筒内に燃
料を供給し、前記NOx吸蔵触媒劣化判定手段の判定に
従い、前記NOx吸蔵触媒の劣化再生を行う膨張・排気
行程噴射制御手段をさらに備えたので、NOx吸蔵触媒
の再生制御を実施するタイミングを正確に設定できると
いう効果を奏する。
【0095】この発明の請求項8に係る内燃機関の排出
ガス浄化装置は、以上説明したとおり、前記膨張・排気
行程噴射制御手段が、三元触媒下流に設けられ排出ガス
温度を測定する排気温度検出手段の検出温度に基づい
て、排気行程燃料噴射継続時間または噴射量を制御する
ので、硫黄被毒再生時の異常加熱による三元触媒および
リーンNOx吸蔵触媒の再生不可能な熱劣化を防止する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の燃料噴射信号、NOx貯蔵量、及び触
媒上下流NOx濃度挙動を示すタイミングチャートであ
る。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置のNOx吸蔵触媒制御用空燃比制御の動
作をフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の燃料噴射信号、及びNOx吸蔵触媒上
下流センサ出力挙動を示すタイミングチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置のλO2センサ応答遅れΔTとNOx貯
蔵量の関係を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態3に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の劣化状態判定のためのΔTとリーン時
間の関係を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の劣化状態判定のΔTdeの経時変化を
示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態3に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の劣化状態判定の動作を示すフローチャ
ートである。
【図9】 この発明の実施の形態4に係る内燃機関の排
出ガス浄化装置の硫黄被毒再生のための膨張行程噴射燃
料量と触媒温度の関係を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態4に係る内燃機関の
排出ガス浄化装置の硫黄被毒再生のための膨張行程噴射
時間と触媒温度の関係を示す図である。
【図11】 この発明の実施の形態4に係る内燃機関の
排出ガス浄化装置の硫黄被毒再生のための膨張行程噴射
制御のい動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関、2 吸入空気量センサ、3 スロットル
バルブ、4 燃焼室、5 燃料噴射インジェクタ、6
三元触媒、7 NOx吸蔵触媒、8 リニア空燃比セン
サ、9 排出ガス温度センサ、10 λO2センサ、1
1 点火プラグ、12 クランクシャフト、13 エン
ジン回転数センサ、14 ピストン、15 コネクティ
ングロッド、16 排気菅、17 エンジン制御コント
ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 裕史 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 東 忠宏 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 米倉 敏明 兵庫県神戸市兵庫区浜山通6丁目1番2号 三菱電機コントロールソフトウエア株式 会社内 Fターム(参考) 3G091 AB03 AB06 BA07 BA11 BA14 BA17 CA18 DB00 DB06 DB10 DB13 DC01 EA05 EA07 EA17 EA33 EA34 FB10 FB11 FB12 HA08 HA36 HA37 3G301 HA04 HA18 JA25 JA33 LB04 MA11 MA19 NA04 NA08 NA09 ND01 NE13 NE14 NE15 PA01Z PA11Z PB01Z PD01A PD01Z PD09Z PE01Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管通路内に設けられ、流
    入する排出ガスの空燃比がリーンであるときはNOxを
    吸収し、流入するときの排出ガス中の酸素濃度を低下さ
    せるとNOxを排出すると同時に還元浄化するNOx吸
    蔵触媒と、 前記NOx吸蔵触媒上流の排気管に設けられ、排出ガス
    の空燃比に応じた信号を出力する第1のガス濃度検出手
    段と、 前記NOx吸蔵触媒下流の排気管に設けられ、排出ガス
    中の酸素濃度に応じた信号を出力する第2のガス濃度検
    出手段と、 前記第1または第2のガス濃度検出手段の出力信号に基
    づき、前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵量を推定するN
    Ox吸蔵量推定手段と、 前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵還元浄化を内燃機関の
    空燃比リッチ状態または空燃比リーン状態で制御すると
    ともに、前記NOx吸蔵量推定手段によって推定される
    NOx吸蔵量に基づき、リーンNOx吸蔵触媒の吸蔵、
    還元の制御を行なう燃料制御手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関の排出ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記NOx吸蔵量推定手段は、前記燃料
    制御手段の燃料制御指示信号出力と前記第2のガス濃度
    検出手段の信号出力との応答遅れ時間に基づいて前記N
    Ox吸蔵量を推定することを特徴とする請求項1記載の
    内燃機関の排出ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記NOx吸蔵量推定手段は、前記第1
    及び第2のガス濃度検出手段から出力される信号の応答
    遅れ時間に基づいて前記NOx吸蔵量を推定することを
    特徴とする請求項1記載の内燃機関の排出ガス浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 前記NOx吸蔵量推定手段は、前記推定
    したNOx貯蔵量を燃料指示信号の理論空燃比からのリ
    ッチ度合いに応じて補正することを特徴とする請求項2
    又は3記載の内燃機関の排出ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 NOx吸蔵触媒の初期NOx貯蔵容量を
    記憶し、触媒温度と排出ガス流量に応じて前記NOx貯
    蔵容量を補正するNOx貯蔵容量推定手段と、 内燃機関の排出NOx量を推定するNOx排出量推定手
    段と、 前記NOx排出量推定手段によって推定されるNOx排
    出量積分値が、前記NOx貯蔵容量推定手段によって推
    定されるNOx貯蔵容量よりも大きくなるまで空燃比リ
    ーン状態を継続する燃料制御手段と、 その後の空燃比リッチ時に推定されるNOx貯蔵量を最
    大NOx貯蔵量とする最大NOx貯蔵量推定手段とを備
    えたことを特徴とする内燃機関の排出ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記最大NOx貯蔵量推定手段によって
    推定される最大NOx貯蔵量の経時変化から、前記NO
    x吸蔵触媒の劣化を判定するNOx吸蔵触媒劣化判定手
    段をさらに備えたことを特徴とする請求項5記載の内燃
    機関の排出ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関の膨張または排気行程中に、イ
    ンジェクタを動作させ筒内に燃料を供給し、前記NOx
    吸蔵触媒劣化判定手段の判定に従い、前記NOx吸蔵触
    媒の劣化再生を行う膨張・排気行程噴射制御手段をさら
    に備えたことを特徴とする請求項6記載の内燃機関の排
    出ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記膨張・排気行程噴射制御手段は、三
    元触媒下流に設けられ排出ガス温度を測定する排気温度
    検出手段の検出温度に基づいて、排気行程燃料噴射継続
    時間または噴射量を制御することを特徴とする請求項7
    記載の内燃機関の排出ガス浄化装置。
JP14957799A 1999-05-28 1999-05-28 内燃機関の排出ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4127585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957799A JP4127585B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 内燃機関の排出ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14957799A JP4127585B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 内燃機関の排出ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337130A true JP2000337130A (ja) 2000-12-05
JP4127585B2 JP4127585B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=15478248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14957799A Expired - Fee Related JP4127585B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 内燃機関の排出ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127585B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234961A2 (en) 2001-02-27 2002-08-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion control apparatus for engine
JP2005023855A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US7150144B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
WO2007043546A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP5366976B2 (ja) * 2008-11-26 2013-12-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101558675B1 (ko) 2013-11-22 2015-10-07 현대자동차주식회사 Lnt촉매의 재생시스템 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234961A2 (en) 2001-02-27 2002-08-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion control apparatus for engine
US6644019B2 (en) 2001-02-27 2003-11-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion control apparatus for engine
JP2005023855A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US7150144B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
WO2007043546A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
US7752838B2 (en) 2005-10-05 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
JP5366976B2 (ja) * 2008-11-26 2013-12-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101558675B1 (ko) 2013-11-22 2015-10-07 현대자동차주식회사 Lnt촉매의 재생시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127585B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158268B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4308396B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4973807B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5664884B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO1998012423A1 (fr) Dispositif de commande de moteur
JP2001200718A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH11148338A (ja) 内燃機関の排気系の窒素酸化物用トラップの再生方法
JP4127585B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2009150367A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP6995154B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4492776B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4177007B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置および浄化法
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010168923A (ja) 触媒劣化診断装置
JP3842092B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および浄化法
JP4729405B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
JP3937487B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3500968B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6380264B2 (ja) 酸素センサの異常診断装置
JP5331554B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009046994A (ja) NOx触媒の劣化診断装置
JP4382581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010242688A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2000054824A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000230420A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees