JP2000336086A - 5−アルキルベンゾジオキソールの合成法 - Google Patents

5−アルキルベンゾジオキソールの合成法

Info

Publication number
JP2000336086A
JP2000336086A JP2000119522A JP2000119522A JP2000336086A JP 2000336086 A JP2000336086 A JP 2000336086A JP 2000119522 A JP2000119522 A JP 2000119522A JP 2000119522 A JP2000119522 A JP 2000119522A JP 2000336086 A JP2000336086 A JP 2000336086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
group
represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707796B2 (ja
Inventor
Valerio Borzatta
ボルツァッタ ヴァレリオ
Dario Brancaleoni
ブランカレオーニ ダリオ
Christian Battistini
バッティスティーニ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endura SpA
Original Assignee
Endura SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endura SpA filed Critical Endura SpA
Publication of JP2000336086A publication Critical patent/JP2000336086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707796B2 publication Critical patent/JP4707796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的かつ産業規模に容易に拡大できる合成
法を提供する。 【解決手段】 本発明は、5−アルキル化ベンゾ[1,
3]ジオキソールの合成に対する新規な方法に関する。
この方法は、順に以下の工程からなる。つまり4−アシ
ルフェノールの接触水素化、アシル化、ルイス酸を触媒
とする置換、無機塩基性化合物および過酸化水素を用い
た処理、アルキルジハロゲン化物またはジアルコキシア
ルカンとの反応である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンゾジオキソー
ル誘導体合成の技術分野に属し、香料や殺虫剤の製造に
おいて特に有用である。
【0002】
【従来の技術】メチレンジオキシ−1,2−ベンゼン基
(ベンゾ[1,3]ジオキソールとも言う)を有する、
フラボンやアルカロイド等の種々の天然物質は生物学的
活性を有する。例えば、ベンソ[1,3]ジオキソール
誘導体は肝臓疾患の治療に使用される(「Chem.A
bstracts」1990、113:52534)。
【0003】前記誘導体には、香料およびフレーバーや
殺虫剤の製造において広い用途があることがわかった。
殺虫活性を示す、ベンゾ[1,3]ジオキソール基を有
する化合物は幾つかの刊行物に記載されている(参照:
例「Bull.Soc.Chim.France」19
64,1892〜1895)。
【0004】特に興味深いのは、多くの精油の1成分お
よびサッサフラス油の主要成分のうちの1つ(約75
%)である例えば、5−(2−プロペニル)−ベンゾ
[1,3]ジオキソール(サフロール)等の5−置換ベ
ンゾ[1,3]ジオキソール誘導体である(Oswal
d氏等「Biochim.Biophys.Acta」
1971,230,237)。更に重要な5−置換誘導
体は、5−(1−プロペニル)−ベンゾ[1,3]ジオ
キソール(イソサフロール)であり、これら香料に使用
されるエッセンスであり、石鹸の脱臭剤として使用され
る。イソサフロールはピペロナール(ヘリオトロピンあ
るいはベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボキシ
アルデヒドともいう)の合成にも使用され、これは香料
やフレーバー業界で使用されるもう1つのエッセンスで
ある。更に5−ヒドロキシメチル−ベンゾ[1,3]ジ
オキソール(ピペロニルアルコール)およびその誘導体
は上記業界で最も関心がもたれている。
【0005】特に興味深いのは、5位をアルキル基で置
換されたベンゾ[1,3]ジオキソールである。その理
由は、これらは、業界の重要な前記生成物、および殺虫
作用を示す活性成分であるピペロニルブトキシド等の他
の生成物の合成における基本的な試薬として使用できる
からである。更に、5−アルキルベンゾ[1,3]ジオ
キソールはこれ自体で肝臓酵素の阻害剤として生物学的
活性を示す。
【0006】従って、5−アルキルベンゾ[1,3]ジ
オキソールの合成に対する効果的な方法が非常に必要で
あると思われる。典型的には、ベンゾ[1,3]ジオキ
ソール環を形成するには、カテコール(1,2−ジヒド
ロキシベンゼン)をメチレンハロゲン化物(例えばCH
2Cl2)と双極子非プロトン性溶媒中および塩基性環境
下で反応させることによる(「Tetrahedron
Lett.」1991,32(22),p.246
4)。しかし、5−アルキル化ベンゾ[1,3]ジオキ
ソールを得る上記反応は産業規模の工場ではほとんど利
用できない。実際、前記誘導体合成に必要な4−アルキ
ルカテコールは高価であるため、前記合成は経済的に不
利となる。この問題は4−アルキルカテコールを直接合
成することによって解決できない。この理由は、この合
成では、望ましくない異性体混合物が生じ(J.Mar
ch,「Advanced Organic Chem
istry」McGraw−HillInc.,196
8,406〜409)、あるいは例えば液状態でフッ化
水素酸を使用する等、特定のきびしい条件で試薬を使用
する必要があり、これらの要因が製造コストを高くする
からである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このため、5−アルキ
ル化ベンゾ[1,3]ジオキソールの効果的な合成法を
早急に確率する必要がある。特に、開発されるべき合成
法は、低コストであり、産業規模で再現しやすいことが
必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記構成の5−アルキル
化ベンゾ[1,3]ジオキソールの合成法を驚くべきこ
とに見い出した。この合成法は、順に以下の工程からな
る。つまり、4−アシルフェノールの接触水素化、アシ
ル化、ルイス酸を触媒とする置換反応、無機塩基性化合
物と過酸化水素を用いた処理、アルキルジハロゲン化物
またはジアルコキシアルカンを用いた反応である。本発
明にかかる5−アルキルベンゾ[1,3]ジオキソール
合成法は経済的であり、産業規模に容易に大規模化でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の目的は5−アルキルベン
ゾ[1,3]ジオキソール合成法の提供であり、この方
法は図1に示され、以下の工程を特徴とする。 (a)一般式(I)で示す4−アシルフェノール(式
中、R1はC1〜C17のアルキル基を示す。)の接触水素化
により、一般式(II)で示す4−アルキルフェノールを
得る工程 (b)炭素数3以下のアシル基を用いて、一般式(II)
で示す化合物をアシル化して、一般式(III)で示す化
合物(式中、R3はメチル基またはエチル基を示す。)
を得る工程 (c)ルイス酸を用いて一般式(III)で示す化合物を
処理して、一般式(IV)で示す4−アルキル−2−アシ
ルフェノールを得る工程 (d)一般式(IV)で示す化合物を0〜25℃にて過酸
化水素および無機塩基性化合物含有のヒドロアルコール
溶液で処理し(無機塩基性化合物対一般式(IV)で示す
化合物のモル比=0.8:1〜2:1好ましくは1:1
〜1.5:1)、一般式(V)で示す4−アルキルカテ
コールを得る工程 (e)一般式(V)で示す化合物を一般式X−CH(R
2)−Yで示す化合物〔式中、XおよびYは同じでも異
なっていてもよく、それぞれ、(i)群(塩素、臭素、
ヨウ素)または(ii)群(CH3 O−、C2H5O−)から選択
され、R2はHまたはC1〜C3のアルキル基を示す〕で環
化し、一般式(VI)で示す5−アルキルベンゾ[1,
3]ジオキソールを得る工程
【0010】本発明にかかる工程(a)では一般式
(I)で示す4−アシルフェノールを接触水素化し、一
般式(II)で示す4−アルキルフェノールを得る。R1
基は炭素数1〜17、好ましくは1〜5を有するアルキ
ル基である。4−アシルフェノール(I)は市販されて
いる。水素化は圧力0.5〜60bar、温度10〜1
00℃で行われ、接触水素に通常使用される触媒を用
い、触媒はそのまま、あるいは不活性なマトリックスに
担持されていてもよい。これらの触媒の典型的な例とし
ては、PtO2、PtO、Niラネー、Pd/炭素、Pd
硫酸バリウム、Pt/炭素、Pt/アルミナ、Pd/ア
ルミナである。この反応は適切な溶媒存在下で、または
溶媒不存在下で行なわれる。メタノール、エタノール、
イソプロパノール、およびブタノール等のアルコール性
溶媒を使用することが好ましい。工程(a)は周囲条件
下(1bar、20℃)でさえも高収率をもたらすの
で、大規模な工場に使用でき、これによりかなり省エネ
化が図れる。
【0011】本発明にかかる工程(b)では一般式(I
I)で示す4−アルキルフェノールのヒドロキシル基を
アシル化する。アシル化はこの業界で知られた方法を使
用でき、化合物(II)を、酢酸やプロピオン酸、これら
の塩化物や無水物からなる群から選択される脂肪酸と反
応させることにより行う。
【0012】酸を用いて反応させる場合には、適切な不
活性溶媒の存在下であるいは不存在下で、酸触媒を用い
て行われるであろう。反応溶媒はベンゼン、トルエン、
キシレン、メシチレン、ジクロロエタン、テトラクロロ
エタンが好ましく、トルエンが最も好ましい。酸触媒は
硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ト
リフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸が好ましく、p−トル
エンスルホン酸が最も好ましい。反応温度は、反応中に
形成された水が共沸蒸留により除去される温度が好まし
い。反応を酸塩化物で行う場合には、適当な不活性溶媒
および有機塩基から選択される適切な塩酸アクセプター
の存在下で行われるであろう。反応溶媒はベンゼン、ト
ルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ
サンが好ましく、トルエンが最も好ましい。有機塩基は
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、メチ
ルピリジン、ルチジンが好ましく、トリエチルアミンが
最も好ましい。反応は0〜80℃で行われ、0〜25℃
が便利である。塩基は酸塩化物1モルあたり1:1〜
1:3好ましくは1:1〜1.5:1の範囲で使用され
る。
【0013】無水物を用いて反応させる場合には、不活
性溶媒を用いてあるいは用いずに行われるであろう。反
応溶媒はベンゼン、トルエン、メシチレン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、ジクロロエタン、テトラ
クロロエタンが好ましく、トルエンが最も好ましい。使
用される無水物の量は、化合物(II)1モルあたり1:
1〜2:1である。反応温度は溶媒の還流温度あるいは
バルク状態で行う場合は試薬として使用される無水物の
還流温度で行う。工程(b)によりアシル化生成物(II
I)が得られ、式中、R3はメチル基またはエチル基であ
り、R1は上記の通りである。
【0014】工程(c)では、化合物(III)をルイス
酸で処理して4−アルキル−2−アシルフェノール(I
V)を得る。式中、R1とR3は上記の通りである。典型
的なルイス酸は、アルミナ等の不活性マトリックスに任
意に担持されたAlCl3、AlBr3、BCl3、BB
3、BF3、ZnCl2、FeClである。Si/A
l比が8〜100、好ましくは10〜60の範囲でゼオ
ライトを酸触媒として使用したとき優れた結果が得られ
た。工程(c)の反応は、適切な不活性溶媒を用いてあ
るいは用いずに行われる。この溶媒としては、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、ニトロベン
ゼン、クロロベンゼン、ジクロロエタン、テトラクロロ
エタンが例示される。反応は溶媒還流温度で行われる。
反応をバルク状態で行う場合には、反応温度は80〜1
40℃の範囲であり、90〜120℃が便宜上より好ま
しいであろう。工程(c)の反応により置換生成物(I
V)を得る。式中,R1とR3は上記のとおりである。
【0015】工程(d)では0〜25℃で化合物(IV)
を、無機塩基性化合物を含むヒドロアルコール溶液(無
機塩基性化合物/化合物(IV)のモル比は0.8:1〜
2:1好ましくは1:1〜1.5:1)、および過酸化
水素を用いて処理する。ヒドロアルコール溶液は好まし
は1:1(V/V)の水−メタノールまたは水−エタノ
ール混合物である。無機塩基性化合物としては、重炭酸
ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸カ
リウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムを例示
できる。過酸化水素は2〜70重量%、好ましくは5〜
40重量%、より好ましくは5〜25重量%の濃度の溶
液として使用される。好ましくは、化合物(IV)、無機
塩基性化合物および過酸化水素は等モル量で使用され
る。反応の好ましい態様では、無機塩基性化合物を含む
ヒドロアルコール溶液を調製しておき、これに先ず化合
物(IV)を添加し、次に過酸化水素を添加する。工程
(d)の反応は「Houben−Weil E−3」1
983,p.293に記載の酸化反応の変形であり、特
に、サリチルアルデヒドに対する変形例である。すなわ
ち、工程(d)では、この条件下ではほとんど生成させ
ることができない、相当するアルデヒド誘導体にではな
く、アシル化合物(IV)に直接反応させる。この反応に
より、化合物(V)を非常に高収率で得ることができ
る。更に工程(d)の反応は周囲条件下で行うことがで
きるので、産業規模の工場に容易に適用できる。
【0016】工程(e)では、ベンゾジオキソール環は
一般式X−CH(R2)−Yで示される化合物との反応
により閉環される。式中、XとYは同じでも異なってい
てもよく、それぞれ、(i)群(塩素、臭素、ヨウ素)
または(ii)群(CH3O−、C25O−)、から選択
され、R2はHまたはC1〜C3のアルキル基を示す。こ
の反応は例えば「J.Chem.Soc.(c)」19
69,1202〜1204に記載された当業者既知の方
法に従って行われる。XとYがハロゲンを表すとき(例
えばジクロロメタン等)、反応は双極子非プロトン性溶
媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、
N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
等)中で、無機塩基(例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等)の存在下で、ヨウ素塩(例
えばNaI、KI、CaI2等)の任意存在下で、70
〜150℃の温度範囲で行われる。好ましくは、化合物
(V)をDMF−ジクロロメタン混合物に溶解し、得ら
れた溶液をDMFとジクロロメタン中の無機塩基懸濁液
に添加し、添加中を通して温度を110〜130℃に維
持する。
【0017】XとYがCH3O−および/またはC25
O−を表す場合、反応は不活性溶媒(例えば、トルエ
ン、キシレン、メシチレン等)中で、適当なエステル交
換反応触媒(例えば、ナトリウムメトキシド、リチウム
アミド、水素化ナトリウム、チタンテトラブトキシド、
酸化ジメチルスズ等)の存在下で行われる。操作温度は
好ましくは溶媒の沸点である。得られたベンゾジオキソ
ールは殺虫剤として重要な生物活性を示す。さらに、こ
れは、ピペロニルアルコール、サフロール、イソサフロ
ール、これらの誘導体の合成における基本的な試薬とし
て使用でき、香料および殺虫剤の製造において有利であ
る。これらの生成物は5位のアルキル基を酸化、脱水す
ることにより容易に得られ、この反応は業界周知であ
る。
【0018】本発明を、非制限的に示した実施例により
説明する。 実施例1A:4−プロピルフェノールの合成 500mlのオートクレーブ中に、メタノール(100
ml)中の4−ヒドロキシプロピオフェノン(30g、
0.2mol)および5%Pd/C(1g、50%we
t(ウェット))を入れた。この混合物を窒素で洗浄し
た後、室温および大気圧下で水素化した。触媒をろ過
し、生成物を真空(40℃/24mbar)中で濃縮し
た。4−プロピルフェノールを定量的に得た。
【0019】実施例1B:4−プロピルフェノールアセ
テートの合成 4−プロピルフェノール(13.6g、0.1mol)
をジクロロエタン(100ml)に溶解した。得られた
混合物にトリエチルアミン(15.2g、21ml、
0.15mol)を室温にて添加した。この溶液を0〜
3℃に冷却し、ゆっくりと、これに、ジクロロエタン
(20ml)中に溶解した塩化アセチル(9.4g、
8.6ml、0.12mol)を5〜10℃に維持しつ
つ添加した。添加完了後、この溶液を室温で1時間攪拌
し、ろ過した。この有機溶液を2MのHCl(50m
l)、2MのNaOH(50ml)そして水(50m
l)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、
濃縮し、無色の油状物を得た。
【0020】実施例1C:2−アセチル−4−プロピル
フェノールの合成 4−プロピルフェノールアセタート(17.8g、0.
1mol)に、塩化アルミニウム(13.3g、0.1
mol)を添加した。この反応は強い発熱反応であっ
た。この混合物を110℃で4時間攪拌し、その後0℃
に冷却し、ジクロロエタン(100ml)および6Nの
HCl(100ml)に溶解した。攪拌を継続し、有機
層を分離した。水層を3回、ジクロロエタン(50m
l)で洗浄し、前記有機層と一緒にした。得られた有機
層を5%(W/V)の重炭酸ナトリウム水溶液(150
ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過
し、真空(40℃/24mbar)で濃縮し、薄黄色の
油状物を得た。
【0021】実施例1D:4−プロピルカテコールの合
成 水(25ml)中の重炭酸ナトリウム溶液(4.2g、
50mmol)に、メタノール(25ml)中に溶解し
た2−アセチル−4−プロピルフェノール(8.6g、
50mmol)を添加した。室温に保持しつつ、得られ
た混合物に、15%(w/w)の過酸化水素(11.9
g、52.5mmol)をゆっくりと添加した。添加完
了後、この混合物を4時間攪拌し、真空(45℃/24
mbar)中で濃縮した。水性残留物を水(30ml)
に溶解し、3回、イソプロピルエーテル(50ml)で
抽出した。この有機層を真空(30℃/24mbar)
中で濃縮し、非常に濃い黄色の油状物を得た。
【0022】実施例1E:5−プロピルベンゾジオキソ
ールの合成 4−プロピルカテコールの合成(10.7g、70mm
ol)を90:10(V/V)のDMF/ジクロロメタ
ン混合物(17ml)に溶解した。得られた溶液を、9
0:10(V/V)のDMF/ジクロロメタン混合物
(85ml)中の無水K2CO3(14.1g、87mm
ol)の懸濁液に、115〜120℃に保持しつつ、非
常にゆっくりと添加した。添加完了後、この溶液をさら
に3時間120〜125℃に維持し、冷却し、ろ過し
た。この混合物を60℃/12mbarでろ過し、この
残留物を水(30ml)に溶解し、n−ヘキサン(50
ml)で抽出した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、真空(30℃/24mbar)で乾燥
した。11.2gの5−プロピルベンゾ−[1,3]−
ジオキソールを得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 5−アルキルベンゾ[1,3]ジオキソール
の合成の順序を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティアン バッティスティーニ イタリア国 ラヴェンナ 48100 クラッ セ ヴィア ロンジディエノ 8/ア

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a)〜(e)の工程を含んで構
    成される5−アルキルベンゾ[1,3]ジオキソールの
    合成法。 (a)一般式(I)で示す4−アシルフェノール(式
    中、R1はC1〜C17のアルキル基を示す。)の接触水素化
    により、一般式(II)で示す4−アルキルフェノールを
    得る工程 【化1】 (b)炭素数3以下のアシル基を用いて、一般式(II)
    で示す化合物をアシル化して、一般式(III)で示す化
    合物(式中、R3はメチル基またはエチル基を示す。)
    を得る工程 【化2】 (c)ルイス酸を用いて一般式(III)で示す化合物を
    処理して、一般式(IV)で示す4−アルキル−2−アシ
    ルフェノールを得る工程 【化3】 (d)一般式(IV)で示す化合物を0〜25℃にて過酸
    化水素および無機塩基性化合物含有のヒドロアルコール
    溶液で処理し(無機塩基性化合物対一般式(IV)で示す
    化合物のモル比=0.8:1〜2:1)、一般式(V)
    で示す4−アルキルカテコールを得る工程 【化4】 (e)一般式(V)で示す化合物を一般式X−CH(R
    2)−Yで示す化合物〔式中、XおよびYは同じでも異
    なっていてもよく、それぞれ、(i)群(塩素、臭素、
    ヨウ素)または(ii)群(CH3 O−、C2H5O−)から選択
    され、R2はHまたはC1〜C3のアルキル基を示す〕で環
    化し、一般式(VI)で示す5−アルキルベンゾ[1,
    3]ジオキソールを得る工程 【化5】
  2. 【請求項2】 R1がC1〜C5のアルキル基である請求項1
    記載の合成法。
  3. 【請求項3】 水素化工程(a)が1bar、20℃下
    で行われ、PtO2、PtO、Niラネー、Pd/炭
    素、Pd/硫酸バリウム、Pt/炭素、Pt/アルミ
    ナ、Pd/アルミナよりなる群から選択される化合物に
    より触媒される請求項1または2記載の合成法。
  4. 【請求項4】 工程(c)で使用されるルイス酸がAl
    Cl3、AlBr3、BCl3、BBr3、BF3、ZnC
    、FeCl、およびゼオライトよりなる群から選
    択されてなる請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の
    合成法。
  5. 【請求項5】 工程(d)で使用される無機塩基性化合
    物が重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウ
    ム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリ
    ウムよりなる群から選択されてなる請求項1〜4のうち
    いずれか1項に記載の合成法。
  6. 【請求項6】 工程(d)で使用される、化合物(I
    V)、無機塩基性化合物および過酸化水素は等モル量で
    ある請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の合成法。
  7. 【請求項7】 工程(d)は、先ず、無機塩基性化合物
    含有ヒドロアルコール溶液を調製し、次いで、化合物
    (IV)を添加し、さらに、過酸化水素を添加することか
    らなる請求項1〜6うちいずれか1項に記載の合成法。
  8. 【請求項8】 工程(e)で使用される一般式X−CH
    (R2)−Yで表される化合物の、XおよびYが(i)
    群から選択され、この反応が、塩基性双極性溶媒中で行
    われる請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の合成
    法。
  9. 【請求項9】 工程(e)で使用される一般式X−CH
    (R2)−Yで表される化合物の、XおよびYが(ii)
    群から選択され、その反応が不活性溶媒中で、エステル
    交換反応触媒の存在下で行われる請求項1〜7のうちい
    ずれか1項に記載の合成法。
  10. 【請求項10】 エステル交換反応触媒が、ナトリウム
    メトキシド、リチウムアミド、水素化ナトリウム、チタ
    ンテトラブトキシド、ジメチルスズオキシドよりなる群
    から選択される請求項9記載の合成法。
  11. 【請求項11】 化合物(VI)が、既知の反応により、
    さらに転化されて、ピペロニルアルコール、サフロー
    ル、イソサフロール、ピペロニルブトキシド、これらの
    誘導体よりなる群から選択される化合物になる請求項1
    〜10のうちいずれか1項に記載の合成法。
JP2000119522A 1999-04-30 2000-04-20 5−アルキルベンゾジオキソールの合成法 Expired - Fee Related JP4707796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI000922A IT1312551B1 (it) 1999-04-30 1999-04-30 Processo per la sintesi di 5-alchilbenzodiossoli
IT99A000922 1999-04-30
ITMI99A000922 1999-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000336086A true JP2000336086A (ja) 2000-12-05
JP4707796B2 JP4707796B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=11382851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119522A Expired - Fee Related JP4707796B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-20 5−アルキルベンゾジオキソールの合成法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6252092B1 (ja)
EP (1) EP1048664B1 (ja)
JP (1) JP4707796B2 (ja)
DE (1) DE60000759T2 (ja)
ES (1) ES2186605T3 (ja)
IT (1) IT1312551B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384247B2 (en) * 2000-06-19 2002-05-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Method of producing sesamol formic acid ester and sesamol
WO2018150230A1 (en) 2017-02-14 2018-08-23 Anthea Aromatics Private Limited A process for preparation of alkenyl and alkyl derivatives of alkylenedioxybenzene

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1097270B (de) * 1958-12-16 1961-01-12 Ciba Geigy Photographisches Ein- oder Mehrschichtenmaterial zur Herstellung farbiger photographischer Bilder, insbesondere nach dem Silberfarbbleichverfahren
GB1097270A (en) * 1965-10-13 1968-01-03 Shell Int Research Process for the preparation of methylene dioxybenzene, 1,3-benzoxathiole and derivatives thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835193B2 (ja) * 1974-08-30 1983-08-01 丸善石油株式会社 3.4− メチレンジオキシスチレンノセイゾウホウホウ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1097270B (de) * 1958-12-16 1961-01-12 Ciba Geigy Photographisches Ein- oder Mehrschichtenmaterial zur Herstellung farbiger photographischer Bilder, insbesondere nach dem Silberfarbbleichverfahren
GB1097270A (en) * 1965-10-13 1968-01-03 Shell Int Research Process for the preparation of methylene dioxybenzene, 1,3-benzoxathiole and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IT1312551B1 (it) 2002-04-22
JP4707796B2 (ja) 2011-06-22
US6252092B1 (en) 2001-06-26
DE60000759D1 (de) 2002-12-19
EP1048664A2 (en) 2000-11-02
ES2186605T3 (es) 2003-05-16
EP1048664B1 (en) 2002-11-13
EP1048664A3 (en) 2001-03-21
ITMI990922A1 (it) 2000-10-30
DE60000759T2 (de) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943965B2 (ja) ベンゾフラン類を製造するための工程
JP4236926B2 (ja) メタンスルホンアミド−ベンゾフラン、その製造方法および合成中間体としての使用。
JP4437004B2 (ja) 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造
CN102171200B (zh) 用于制备二酮类和药物的方法
CN102459154B (zh) 用于制备羟胺类和药物的新方法
JP4845266B2 (ja) 5−(α−ヒドロキシアルキル)ベンゾ[1,3]ジオキソールの合成方法
JP4707796B2 (ja) 5−アルキルベンゾジオキソールの合成法
FR2772766A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2020171073A1 (ja) ベンゾアゼピン誘導体の製造方法及びその中間体
JP4269462B2 (ja) チオフェン−3−カルボキサルデヒドの製造方法
MATSUO et al. aryl-4, 10-dihydro-1H, 3H-furo [3, 4-c][l, 5] benzothia2epin-1-ones (2) from 3-(arylmethylene)-2, 4 (3H, 5H)-furandiones and 2-aminothiophenol in a single operation?’We thought that the title compound 3 might be obtained from 2-aroyl-4, 4-dimethyl-2-buten-4-olide (4) and 2-ami
JPH04316569A (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
JP2000507600A (ja) 2,3―ジヒドロ―2―メチル―2―アルキルベンゾフラン誘導体の調製方法
JPS6236023B2 (ja)
JPH0745487B2 (ja) 8,12−エポキシ−13,14,15,16−テトラノルラブダンの製法
GB2361475A (en) Method for producing 3-isochromanone
JPH0429969A (ja) ポリフルオロアルキル基含有ヘテロ芳香族誘導体及びその製造方法
JPH0796551B2 (ja) 2−(α−アルコキシイミノ)エチルチオフエン誘導体及びその製造方法
JP2005533867A (ja) ジオキサ−複素環式系を含む芳香族化合物のヒドロキシル化方法
JPH06122645A (ja) 2−(2−置換−2−プロペニル)インダン−1,3−ジオン類の製造法
JPH05125070A (ja) 4−アリール−2(5h)−フラノンの新規製造方法
JPS62265283A (ja) 2−アセチルチオフエン誘導体の製造方法
HU223961B1 (hu) Eljárás egy pironszármazék előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees