JP2000334097A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2000334097A
JP2000334097A JP11151993A JP15199399A JP2000334097A JP 2000334097 A JP2000334097 A JP 2000334097A JP 11151993 A JP11151993 A JP 11151993A JP 15199399 A JP15199399 A JP 15199399A JP 2000334097 A JP2000334097 A JP 2000334097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
winning opening
ball
symbol
special winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000334097A5 (ja
Inventor
Satoshi Nagata
敏 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP11151993A priority Critical patent/JP2000334097A/ja
Publication of JP2000334097A publication Critical patent/JP2000334097A/ja
Publication of JP2000334097A5 publication Critical patent/JP2000334097A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大当り中の遊技のおもしろさを高めること。 【解決手段】 遊技盤2には始動口17が装着されてお
り、パチンコ球が始動口17内に入球するタイミングに
基づいて大当りが判定されると、大入賞口24の扉26
が各ラウンドで繰返し開閉する。このため、遊技者が扉
26の開閉にタイミングを合わせてパチンコ球を発射す
る場合と漠然とパチンコ球を発射する場合とでアウト球
数,セーフ球数に各々違いができる。このため、遊技者
の技量によって出球数に差が生じるので、大当り中の打
ち方に真剣味が生まれ、遊技のおもしろさが高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大当りが発生する
ことに基づいて遊技者に不利な状態から遊技者に有利な
大当り状態に切換わる可変入賞口を備えたパチンコ機に
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】上記パチンコ機には、
大当りが発生することに基づいて可変入賞口の扉を開放
状態に保持し、可変入賞口を遊技者に有利な大当り状態
に切換える構成のものがある。この構成の場合、大当り
状態ではパチンコ球が遊技者の技量に拘らず可変入賞口
内に簡単に入球するので、大当り中の遊技が単調になる
傾向にあった。
【0003】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、大当り中の遊技のおもしろさを高め
ることができるパチンコ機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のパチンコ機は、
遊技盤に設けられパチンコ球が入球または通過する始動
口と、前記始動口内にパチンコ球が入球したりまたは前
記始動口内をパチンコ球が通過することに基づいて大当
りおよび外れの判定動作を行う判定手段と、前記遊技盤
に設けられ前記判定手段が大当りを判定することに基づ
いて遊技者に不利な状態から遊技者に有利な大当り状態
に切換わる可変入賞口とを備え、前記可変入賞口が開閉
可能な扉を有し、前記扉が開閉を繰返すことに基づいて
前記可変入賞口を大当り状態にするところに特徴を有し
ている。
【0005】上記手段によれば、可変入賞口の扉が大当
り状態で開閉を繰返すので、遊技者が扉の開閉にタイミ
ングを合わせてパチンコ球を発射する場合と漠然とパチ
ンコ球を発射する場合とでアウト球数(可変入賞口内に
入球しないパチンコ球数),セーフ球数(可変入賞口内
に入球するパチンコ球数)に各々違いができる。このた
め、遊技者の技量によって出球数に差が生じるので、大
当り中の打ち方に真剣味が生まれ、遊技のおもしろさが
高まる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。まず、図1において、パチンコホー
ルの台島には本体枠1が設置されており、本体枠1には
遊技盤2が組込まれている。また、本体枠1には金枠3
が左側辺部を中心に回動可能に装着されている。この金
枠3には透明なガラス窓(図示せず)が組込まれてお
り、遊技盤2の前面はガラス窓によって前方から覆われ
ている。
【0007】本体枠1の前面には下皿4が固定されてい
る。この下皿4の右下部には発射ハンドル5が回動可能
に装着されており、発射ハンドル5の後方には発射モー
タ6(図2参照)が装着されている。この発射モータ6
の回転軸にはクランク機構(図示せず)を介して図1の
打球槌7が連結されており、発射ハンドル5が図1の時
計回り方向へ回動操作されると、発射モータ6に電源が
与えられ、打球槌7が軸8を中心に繰り返し回動する。
【0008】本体枠1の前面には上皿9が装着されてい
る。この上皿9内にはパチンコ球33(図6参照)が貯
溜されており、打球槌7が回動すると、上皿9内のパチ
ンコ球33が打球槌7によって弾かれる。また、遊技盤
2の前面には外レール10および内レール11が固定さ
れており、打球槌7によって弾かれたパチンコ球33は
外レール10および内レール11間を通して遊技盤2の
上部に放出される。
【0009】遊技盤2の前面には左右方向中央部および
上下方向中央部に位置して図柄表示装置12が固定され
ている。この図柄表示装置12は液晶表示部(LCD)
13を有するものであり、図柄表示装置12の後面に
は、図2に示すように、センタカバー14が被せられ、
センタカバー14の後面にはメイン回路ボックス15が
固定されている。このメイン回路ボックス15内にはメ
イン回路基板(図示せず)が収納されており、メイン回
路基板には、図3に示すように、マイクロコンピュータ
を主体に構成されたメイン制御装置16が搭載されてい
る。
【0010】遊技盤2の前面には、図1に示すように、
図柄表示装置12の下方に位置して始動口17が装着さ
れている。この始動口17内には始動口センサ18が配
設されており、始動口センサ18は始動口17内にパチ
ンコ球が入球することに基づいて入球信号を出力する。
尚、始動口17は図柄表示装置12(LCD13)の左
右方向の中心線19上に配置されている。
【0011】始動口センサ18は、図3に示すように、
メイン制御装置16に電気的に接続されており、メイン
制御装置16は始動口センサ18から入球信号が与えら
れる時間的なタイミングに基づいて外れおよび大当りの
判定動作,外れ図柄および大当り図柄の設定動作等を行
う。
【0012】メイン制御装置16には表示制御装置20
が電気的に接続されており、表示制御装置20にはドラ
イブ回路21を介してLCD13が電気的に接続されて
いる。この表示制御装置20はマイクロコンピュータを
主体に構成されたものであり、メイン制御装置16から
の指令内容に応じてLCD13を駆動制御し、LCD1
3に大当り図柄および外れ図柄等を表示する。
【0013】遊技盤2の前面には、図1に示すように、
大入賞口ユニット22が装着されている。以下、大入賞
口ユニット22について詳述する。
【0014】<大入賞口ユニット22について>遊技盤
2の前面には始動口17の下方に位置して合成樹脂製の
台板23がねじ止めされており、台板23には、図8の
(a)および(b)に示すように、可変入賞口に相当す
る大入賞口24が一体形成されている。この大入賞口2
4は上面および前面が開口する矩形ケース状をなすもの
であり、大入賞口24には、図6の(a)および(b)
に示すように、合成樹脂製の天カバー25が被せられ、
大入賞口24の上面は天カバー25により塞がれてい
る。
【0015】大入賞口24には合成樹脂製の扉26が軸
(図示せず)を介して前後方向へ回動可能に装着されて
いる。この扉26と台板23との間には扉スプリング
(図示せず)が介在されており、扉26は扉スプリング
の力で矢印A方向(開放方向)へ付勢されている。尚、
図7の(a)および(b)の符号27は扉26の回動中
心を示すものである。
【0016】大入賞口24の後方には、図6の(a)お
よび(b)に示すように、ソレノイドホルダ28が配設
されており、ソレノイドホルダ28には、図7の(a)
および(b)に示すように、大入賞口ソレノイド29が
保持されている。この大入賞口ソレノイド29は、図3
に示すように、ドライブ回路30を介してメイン制御装
置16に電気的に接続されており、メイン制御装置16
は大入賞口ソレノイド29を通断電することに基づいて
大入賞口ソレノイド29のプランジャ(図示せず)を上
下方向へ移動させる。
【0017】大入賞口ソレノイド29のプランジャに
は、図7の(a)および(b)に示すように、ドアクラ
ンク31が固定され、扉26には操作部32が一体形成
されており、大入賞口ソレノイド29の断電時には、図
7の(a)に示すように、ドアクランク31がプランジ
ャと一体的に下降することに基づいて操作部32を押圧
し、扉26が扉スプリングの力に抗して反矢印A方向へ
回動する。この状態では、図6の(a)に示すように、
扉26の後面が大入賞口24の周縁部に前方から当接
し、大入賞口24の前面が閉鎖されている。
【0018】大入賞口ソレノイド29の通電時には、図
7の(b)に示すように、ドアクランク31がプランジ
ャと一体的に上昇する。この状態では扉26が扉スプリ
ングの力で矢印A方向へ回動し、ドアクランク31が操
作部32を係止することに基づいて扉26の矢印A方向
への回動を拘束してる。このため、図6の(b)に示す
ように、大入賞口24の前面が開放され、パチンコ球3
3が扉26に案内されることに基づいて大入賞口24内
に前面から転がり込む。
【0019】大入賞口24の底面には、図8の(a)お
よび(b)に示すように、左端部に位置して傾斜面34
が一体形成されている。この傾斜面34は左方から右方
へ向うに従って下降するものであり、大入賞口24内の
左端部に転がり込んだパチンコ球33は傾斜面34に沿
って右方へ向う。また、大入賞口24の底面には、図8
の(a)に示すように、右端部に位置して普通入賞孔3
5が形成され、普通入賞孔35の左方に位置して特定入
賞孔36が形成されている。
【0020】大入賞口24の下方には、図9の(a)お
よび(b)のソレノイドホルダ37が配設されており、
ソレノイドホルダ37には可動片ソレノイド38が保持
されている。この可動片ソレノイド38は、図3に示す
ように、ドライブ回路39を介してメイン制御装置16
に電気的に接続されており、メイン制御装置16は可動
片ソレノイド38を通断電することに基づいて可動片ソ
レノイド38のプランジャ40(図9のa参照)を左右
方向へ移動させる。
【0021】可動片ソレノイド38のプランジャ40に
は、図9の(a)に示すように、合成樹脂製の可動片4
1が固定されており、可動片ソレノイド38の断電時に
は、図8の(a)に示すように、可動片41がプランジ
ャ40と一体的に特定入賞孔36の左方へ移動する。こ
の状態では特定入賞孔36が開放されるので、矢印で示
すように、大入賞口内24のパチンコ球33が普通入賞
孔35内および特定入賞孔36内のいずれかに入球す
る。
【0022】可動片ソレノイド38の通電時には、図8
の(b)に示すように、可動片41がプランジャ40と
一体的に特定入賞孔36内に移動する。この状態では特
定入賞孔36が閉鎖されるので、矢印で示すように、大
入賞口24内のパチンコ球33が普通入賞孔35内のみ
に入球する。
【0023】大入賞口24内には特定入賞球センサ42
(図3参照)および入賞球センサ43(図3参照)が配
設されており、後者の入賞球センサ43は普通入賞孔3
5内および特定入賞孔36内にパチンコ球33が入球し
たことを検出して入賞球信号を出力する。前者の特定入
賞球センサ42は特定入賞孔36内にパチンコ球33が
入球したことを検出して特定入球信号を出力するもので
あり、図3に示すように、メイン制御装置16に電気的
に接続されている。大入賞口ユニット22は以上のよう
に構成されている。
【0024】本体枠1の後面には、図2に示すように、
賞球回路ボックス44が固定されている。この賞球回路
ボックス44内には賞球回路基板(図示せず)が収納さ
れており、賞球回路基板には、図3に示すように、マイ
クロコンピュータを主体に構成された賞球制御装置45
が搭載されている。この賞球制御装置45は入賞球セン
サ43に電気的に接続されており、入賞球センサ43か
らの入賞球信号をカウントすることに基づいて大入賞口
24に対するパチンコ球33の入球個数を計測する。
【0025】本体枠1の後面には、図2に示すように、
上端部に位置して球タンク46が固定されており、球タ
ンク46内にはパチンコ球が貯溜されている。また、本
体枠1の後面にはタンクレール47および球払出しケー
ス48が固定されている。この球払出しケース48内は
タンクレール47内を介して球タンク46内に通じてお
り、球払出しケース48内には球タンク46内からタン
クレール47内を通してパチンコ球が供給される。
【0026】球払出しケース48内には球払出し機構
(図示せず)が収納されている。この球払出し機構は球
払出しソレノイド49(図3参照)を駆動源とするもの
であり、球払出し機構は球払出しソレノイド49の駆動
毎に球払出しケース48内から設定個数のパチンコ球を
送り出す。この球払出しソレノイド49は、図3に示す
ように、ドライブ回路50を介して賞球制御装置45に
電気的に接続されており、賞球制御装置45は入球個数
の計測結果に基づいて球払出しソレノイド49を駆動制
御し、球払出しケース48内から計測結果に応じた個数
のパチンコ球を払出す。
【0027】本体枠1の後面には、図2に示すように、
上皿通路51が設けられている。この上皿通路51は球
払出しケース48内と上皿9内とを繋ぐものであり、球
払出しケース48内から払い出されたパチンコ球は上皿
通路51内を通して上皿9内に供給される。また、本体
枠1の後面には下皿通路52が設けられている。この下
皿通路52は上皿9内と下皿4内とを繋ぐものであり、
上皿9内から溢れたパチンコ球は下皿通路52内を通し
て下皿4内に供給される。
【0028】図4はメイン制御装置16のROMに記録
された制御プログラムを示すフローチャートである。以
下、図4のフローチャートについて詳述する。メイン制
御装置16は電源が投入されると、大当りリングカウン
タNo,左図柄リングカウンタNl,中図柄リングカウ
ンタNc,右図柄リングカウンタNrの加算動作を開始
し、扉カウンタNdおよびラウンドカウンタNkを初期
化(0)する。この状態では大入賞口ソレノイド29が
断電され、扉26が大入賞口24を閉鎖している。従っ
て、大入賞口24内にパチンコ球33が入球することが
阻止され、大入賞口24が遊技者に不利な状態になって
いる。
【0029】大当りリングカウンタNo,左図柄リング
カウンタNl,中図柄リングカウンタNc,右図柄リン
グカウンタNrは内部のパルス発生器からクロックパル
ス信号が出力される毎に加算されるものであり、大当り
リングカウンタNoは「0」〜「208」に加算された
後に「0」に戻って加算され、左図柄リングカウンタN
lは「0」〜「12」に加算された後に「0」に戻って
加算される。また、中図柄リングカウンタNcは「0」
〜「8」に加算された後に「0」に戻って加算され、右
図柄リングカウンタNrは「0」〜「16」に加算され
た後に「0」に戻って加算される。
【0030】メイン制御装置16はステップS1で始動
口センサ18からの入球信号を検出すると、ステップS
2へ移行し、入球信号の入力タイミングで大当りリング
カウンタNoの値,左図柄リングカウンタNlの値,中
図柄リングカウンタNcの値,右図柄カウンタNrの値
を検出し、RAMに記録する。
【0031】メイン制御装置16はステップS2からS
3へ移行すると、表示制御装置20に図柄変動画面の表
示指令を出力する。すると、表示制御装置20がLCD
13の左列,中列,右列に「0」,「1」……「8」,
「9」,「0」…の順序で図柄に相当する数字を表示
し、数字の変動を演出する。
【0032】メイン制御装置16はステップS3からS
4へ移行すると、ステップS2でRAMに記録した大当
りリングカウンタNoの値を読み出す。ここで「No=
7」であるときには大当りと判定し、「No=0〜6,
8〜208」であるときには外れと判定し、大当りおよ
び外れの判定結果をRAMに記録する。
【0033】メイン制御装置16はステップS4で外れ
を判定すると、ステップS5へ移行し、ステップS2で
RAMに記録した左図柄リングカウンタNlの値,中図
柄リングカウンタNcの値,右図柄リングカウンタNr
の値を読み出す。そして、左図柄リングカウンタNlの
値,中図柄リングカウンタNcの値,右図柄リングカウ
ンタNrの値を図5の(a)のデータ,(b)のデー
タ,(c)のデータに基づいて処理し、左列の図柄,中
列の図柄,右列の図柄を設定する。尚、図5のデータは
メイン制御装置16のROMに予め記録されたものであ
る。
【0034】メイン制御装置16は図4のステップS5
からS6へ移行すると、左列の設定図柄と中列の設定図
柄と右列の設定図柄とを比較し、三者が同一でないと判
断したときにはステップS6からS7へ移行する。ま
た、三者が同一であると判断したときにはステップS6
からS8へ移行し、中列の設定図柄を別の数字に変更し
た後にステップS7へ移行する。
【0035】メイン制御装置16はステップS7へ移行
すると、表示制御装置20に外れ画面の表示指令と左列
の図柄の設定結果,中列の図柄の設定結果,右列の図柄
の設定結果とを出力する。すると、表示制御装置20が
LCD13の左列,中列,右列を設定図柄で停止させ、
遊技者に外れを知らせる。
【0036】メイン制御装置16はステップS4で大当
りを判定すると、ステップS9へ移行し、ステップS2
でRAMに記録した中図柄リングカウンタNcの値を読
み出す。そして、中図柄リングカウンタNcの値を図5
の(b)のデータに基づいて処理し、左列の図柄,中列
の図柄,右列の図柄を中図柄リングカウンタNcの値に
応じた同一図柄に設定する。
【0037】メイン制御装置16はステップS9からS
10へ移行すると、表示制御装置20に大当り画面の表
示指令と左列の図柄の設定結果,中列の図柄の設定結
果,右列の図柄の設定結果とを出力する。すると、表示
制御装置20がLCD13の左列,中列,右列を設定図
柄で停止させ、遊技者に大当りを知らせる。
【0038】メイン制御装置16はステップS10から
S11へ移行すると、大入賞口ソレノイド29に設定時
間(例えば1.5秒)だけ電源を与えることに基づいて
扉26を設定時間だけ開放し、大入賞口24内にパチン
コ球が入球することを許容する。この状態でメイン制御
装置16は可動片ソレノイド38を断電することに基づ
いて大入賞口24の特定入賞孔36を開放しており、大
入賞口24内のパチンコ球33は特定入賞孔36内およ
び普通入賞孔35内のいずれかに入球する。
【0039】メイン制御装置16はステップS11から
S12へ移行すると、扉カウンタNdの値「0」に
「1」を加算し、ステップS13へ移行する。ここで、
特定入賞球センサ42からの特定入球信号がないときに
はステップS14へ移行し、大入賞口ソレノイド29を
設定時間(例えば0.7秒)だけ断電することに基づい
て扉26を設定時間だけ閉鎖する。
【0040】メイン制御装置16はステップS13で特
定入賞球センサ42からの特定入球信号を検出すると、
ステップS15へ移行し、RAMに特定入球信号有を記
録する。そして、ステップS16へ移行し、可動片ソレ
ノイド38に電源を与えることに基づいて大入賞口24
の特定入賞孔36を可動片41により塞いだ後、ステッ
プS14を経てステップS17へ移行する。従って、特
定入賞孔36内にパチンコ球が入球した後には普通入賞
孔35内のみにパチンコ球33が入球する。
【0041】メイン制御装置16はステップS17へ移
行すると、大入賞口24に対するパチンコ球33の入賞
個数が10個に達したか否かを判断する。この状態では
賞球制御装置45が入賞球センサ43からの入賞球信号
に基づいて大入賞口24に対するパチンコ球33の入球
個数を計測しており、賞球制御装置45は計測結果が1
0個に達することに基づいてメイン制御装置16に計測
完了信号を出力し、メイン制御装置16は計測完了信号
の有無に基づいて入賞個数が10個に達したか否かを判
断する。
【0042】メイン制御装置16はステップS17で
「NO」と判断すると、ステップS18へ移行し、扉カ
ウンタNdの値を「18」と比較する。例えば扉カウン
タNdの値が「18」に達していないときにはステップ
S18で「NO」と判断し、ステップS11に復帰して
ステップS11〜S18を繰返す。従って、大入賞口ソ
レノイド29に電源が間欠的に与えられることに基づい
て扉26が開閉を繰返し、大入賞口24が遊技者に有利
な大当り状態になる。
【0043】メイン制御装置16は大入賞口24内に1
0個のパチンコ球が入球したことを賞球制御装置45か
らの計測完了信号に基づいて検出すると、ステップS1
7で「YES」と判断し、ステップS19へ移行する。
また、扉26が18回だけ開放されたことを扉カウンタ
Ndの値に基づいて検出すると、ステップS18で「Y
ES」と判断し、ステップS19へ移行する。
【0044】メイン制御装置16はステップS19へ移
行すると、可動片ソレノイド38を断電することに基づ
いて可動片41を移動させ、大入賞口24の特定入賞孔
36を開放する。そして、ステップS20へ移行し、R
AMに特定入球信号有と記録されているか否かを判断す
る。例えば大入賞口24内に10個のパチンコ球が入球
する間に特定入賞孔36内にパチンコ球が入球しなかっ
たり、扉26が18回開放する間に特定入賞孔36内に
パチンコ球が入球しなかったときにはステップS20で
「NO」と判断し、処理を終える。
【0045】メイン制御装置16は大入賞口24内に1
0個のパチンコ球が入球する間に特定入賞孔36内にパ
チンコ球が入球したり、扉26が18回の開放動作を行
う間に特定入賞孔36内にパチンコ球が入球した場合、
ステップS20で「YES」と判断し、ステップS21
へ移行する。そして、ラウンドカウンタNkの値「0」
に「1」を加算し、ステップS22へ移行する。
【0046】メイン制御装置16はステップS22へ移
行すると、ラウンドカウンタNkの値を「16」と比較
する。ここで、ラウンドカウンタNkの値が「16」に
達していないときには大入賞口ソレノイド29を断電状
態に保持したまま設定時間(例えば2秒間)だけ待機
し、ステップS11に復帰する。尚、大入賞口ソレノイ
ド29は大当りの発生時を除いて断電状態にされるもの
であり、扉26は大当りの発生時のみ開放され、大当り
発生時の他は遊技者に不利な閉鎖状態に保持される。
【0047】メイン制御装置16は、扉26が18回の
開放動作を行う間に特定入賞孔36内にパチンコ球が入
球すること、または、大入賞口24内に10個のパチン
コ球が入球する間に特定入賞孔36内にパチンコ球が入
球することを条件に上記一連の動作を繰返す。そして、
ステップS22で「大当りラウンドカウンタNk=1
6」を検出することに基づいて処理を終える。
【0048】上記実施例によれば、大入賞口24の扉2
6を1ラウンド中(大当り状態)に繰返し開閉させたの
で、遊技者が扉26の開閉にタイミングを合わせてパチ
ンコ球33を発射する場合と漠然とパチンコ球33を発
射する場合とでアウト球数(大入賞口24内に入球しな
いパチンコ球33の個数),セーフ球数(大入賞口24
内に入球するパチンコ球33の個数)に各々違いができ
る。このため、遊技者の技量によって出球数(獲得でき
るパチンコ球33の個数)に差が生じるので、大当り中
の打ち方に真剣味が生まれ、遊技のおもしろさが高ま
る。
【0049】尚、上記実施例においては、7セグメント
形のLED表示器を有する図柄表示装置を図柄表示装置
12に換えて装着しても良い。また、上記実施例におい
ては、始動口17に換えてパチンコ球33が通過するゲ
ートタイプの始動口を装着しても良い。この場合、パチ
ンコ球33が始動口内に入球する時間的なタイミングま
たは始動口内を通過する時間的なタイミングに基づいて
大当り,外れの判定動作等を行うと良い。また、上記実
施例においては、扉26が16ラウンドのうち所定の1
ラウンド〜15ラウンドで開閉動作を繰返し、残りの1
5ラウンド〜1ラウンドで開放状態に保持される構成と
しても良い。
【0050】また、上記実施例においては、外れ図柄リ
ングカウンタの値と外れ図柄(=左列の図柄,中列の図
柄,右列の図柄が組合わされたもの)とを関連付けてR
OMに記憶しておく構成としても良い。この構成の場
合、始動口20内または59内にパチンコ球が入球する
タイミングで外れ図柄リングカウンタの値を取得し、外
れ図柄リングカウンタの値に対応する外れ図柄をROM
から読み出すと良い。
【0051】また、上記実施例においては、図4のステ
ップS3で図柄変動画面の表示指令を出力した後に大当
りおよび外れを判定したが、これに限定されるものでは
なく、例えばステップS2で大当りリングカウンタNo
等の値をRAMに記録した後に大当りおよび外れの判定
を行い、大当りおよび外れの判定後に図柄変動画面の表
示指令を出力する構成にしても良い。または、ステップ
S2で大当りリングカウンタNo等の値をRAMに記録
した後に大当りおよび外れの判定,大当り図柄および外
れ図柄の設定を行い、次に図柄変動画面の表示指令を出
力する構成にしても良い。
【0052】
【発明の効果】本発明のパチンコ機によれば、可変入賞
口の扉を大当り状態で繰返し開閉させた。このため、遊
技者の技量によって出球数に差が生じるので、大当り中
の打ち方に真剣味が生まれ、遊技のおもしろさが高ま
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図(全体構成を示す前
面図)
【図2】全体構成を示す後面図
【図3】電気的構成を示すブロック図
【図4】メイン制御装置の制御内容を示すフローチャー
【図5】メイン制御装置の記憶データを示す図(aは左
図柄リングカウンタの値と左列の図柄との関係を示す
図、bは中図柄リングカウンタの値と中列の図柄との関
係を示す図、cは右図柄リングカウンタの値と右列の図
柄との関係を示す図)
【図6】大入賞口ユニットを示す斜視図(aは扉の閉鎖
状態を示す斜視図、bは扉の開放状態を示す斜視図)
【図7】扉および大入賞口ソレノイドを示す斜視図(a
は扉の閉鎖状態を示す斜視図、bは扉の開放状態を示す
斜視図)
【図8】大入賞口の内部を示す斜視図(aは可動片の開
放状態を示す斜視図、bは可動片の閉鎖状態を示す斜視
図)
【図9】可動片および可動片ソレノイドを示す斜視図
(aは可動片の開放状態を示す斜視図、bは可動片の閉
鎖状態を示す斜視図)
【符号の説明】
2は遊技盤、16はメイン制御装置(判定手段)、17
は始動口、24は大入賞口(可変入賞口)、26は扉、
33はパチンコ球を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤に設けられ、パチンコ球が入球ま
    たは通過する始動口と、 前記始動口内にパチンコ球が入球したり、または、前記
    始動口内をパチンコ球が通過することに基づいて大当り
    および外れの判定動作を行う判定手段と、 前記遊技盤に設けられ、前記判定手段が大当りを判定す
    ることに基づいて遊技者に不利な状態から遊技者に有利
    な大当り状態に切換わる可変入賞口とを備え、 前記可変入賞口は、開閉可能な扉を有し、 前記扉は、開閉を繰返すことに基づいて前記可変入賞口
    を大当り状態にすることを特徴とするパチンコ機。
JP11151993A 1999-05-31 1999-05-31 パチンコ機 Pending JP2000334097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151993A JP2000334097A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151993A JP2000334097A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334097A true JP2000334097A (ja) 2000-12-05
JP2000334097A5 JP2000334097A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=15530725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151993A Pending JP2000334097A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272921A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
US9218717B2 (en) 2008-12-22 2015-12-22 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272921A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
US9218717B2 (en) 2008-12-22 2015-12-22 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002028318A (ja) 遊技機
JP4264859B2 (ja) パチンコ機
JP2003019296A (ja) 遊技機
JPH06233862A (ja) 図柄表示装置
JP2000334097A (ja) パチンコ機
JP2001087474A (ja) パチンコ機
JP2002052174A (ja) 遊技機
JPH10244036A (ja) 弾球遊技機
JP4332968B2 (ja) パチンコ機
JP2001087479A (ja) パチンコ機
JP2001310031A (ja) パチンコ機
JP2001095985A (ja) パチンコ機
JP2002028319A (ja) 遊技機
JP2001353296A (ja) 遊技機
JP2000070478A (ja) パチンコ機
JPH10179870A (ja) 弾球遊技機
JP2002119686A (ja) 遊技機
JP2001212295A (ja) パチンコ機
JP2000334101A (ja) パチンコ機
JPH06105946A (ja) 弾球遊技機
JP2001327672A (ja) パチンコ機
JP2001104578A (ja) パチンコ機
JP2539201B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001353294A (ja) パチンコ機
JPH07163727A (ja) 遊技機の液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118