JP2000333501A - ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置 - Google Patents

ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置

Info

Publication number
JP2000333501A
JP2000333501A JP11148224A JP14822499A JP2000333501A JP 2000333501 A JP2000333501 A JP 2000333501A JP 11148224 A JP11148224 A JP 11148224A JP 14822499 A JP14822499 A JP 14822499A JP 2000333501 A JP2000333501 A JP 2000333501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
shaft
winding
grass
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Ishimaru
雅邦 石丸
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Shoji Komoda
祥二 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11148224A priority Critical patent/JP2000333501A/ja
Publication of JP2000333501A publication Critical patent/JP2000333501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の巻付き防止手段は、耕耘爪軸への草の
巻付きはほとんど発生しないが、耕耘爪軸の軸端から軸
受部材側(伝動ケ−ス側)への巻付きが発生し、極端な
場合には軸受部材から油漏れが起きるなどの課題があ
る。 【解決手段】 本発明は、上述した課題を解決するため
に、つぎの如き解決手段を講じた。すなわち、耕耘爪1
を配列して取り付けた耕耘爪軸2を、伝動装置3を内装
した伝動ケ−ス4に軸架して設ける。該伝動ケ−ス4と
前記耕耘爪軸2の耕耘爪1との間に、隔離板5を介装し
て構成したロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロ−タリ耕耘機の
巻付き防止装置に関するもので、農業機械の技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】従来からロ−タリ耕耘機は、耕耘作業に
伴って、圃場に残っている長稈の草類が耕耘爪の取付部
や耕耘爪軸に巻き付くのを未然に防止する手段が考案さ
れ、実用化への試みがある。公知技術の一例を述べる
と、耕耘爪軸に配列して取り付けられている左右両端部
の耕耘爪の間に、巻付き防止部材として線状部材を耕耘
爪軸と平行に張り渡して構成したものがある。そして、
上記巻付き防止部材は、耕耘作業に際して耕耘爪軸から
外方に隔たった位置で、その耕耘爪軸の外周を平行を保
って回転しながら巻き付こうとする草を排除して、巻き
付きを防止する構成になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した巻付き防止手
段は、耕耘爪軸への草の巻付きはほとんど発生しない
が、耕耘爪軸の軸端から軸受部材側(伝動ケ−ス等)へ
の巻付きが発生し、極端な場合には軸受部材から油漏れ
が起きるなどの課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、耕耘爪1を配列して取り付けた耕耘爪軸
2を、伝動装置3を内装した伝動ケ−ス4に軸架して設
け、該伝動ケ−ス4と前記耕耘爪軸2の耕耘爪1との間
に、隔離板5を介装して構成したロ−タリ耕耘機の巻付
き防止装置としたものである。
【0005】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したもので
あるから、耕耘爪軸の軸端部分や軸受部材側(伝動ケ−
スや支持部材)への草の巻き付きを未然に防止できる効
果を有するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。まず、上部伝動機枠6
は、図1に示すように、原動側に接続した伝動軸7を内
装して設け、一方側に伝動ケ−ス4を連結し、他方側に
支持部材8を連結してそれぞれ垂下状態にして構成して
いる。そして、伝動ケ−ス4は、図1に示すように、伝
動装置3に相当する伝動チエン12を内装し、上部を前
述した伝動軸7のスプロケット9に係合し、下部を従動
軸10に軸着したスプロケット11に掛け渡して内装し
た構成としている。
【0007】そして、耕耘爪軸2は、図1に示すよう
に、一方の端部を、隔離板5と取付板13とを重ね合わ
せて従動軸10の取付板14に、ねじ15によって着脱
自由に締め付けて固着し、他方の端部を、同じように隔
離板5と取付板13とを重ね合わせてねじ15によって
支持軸16の取付板17に着脱自由に締め付けて固着し
ている。
【0008】そして、耕耘爪軸2は、軸上に配列して設
けた爪ホルダ19に耕耘爪1を取り付けて耕耘装置20
を構成している。そして、隔離板5は、図1に示すよう
に、耕耘爪1の長さと同等の半径に形成された円盤であ
り、耕耘爪1側と伝動ケ−ス4側および耕耘爪1側と支
持部材8側との間で、これらを隔離する構成としてい
る。
【0009】なお、図1に示す耕耘装置20は、サイド
ドライブ型を実施例にして説明したが、センタ−ドライ
ブ型の耕耘装置でも、伝動ケ−スと耕耘爪との間に隔離
板を設けることによって、同一の作用・効果を発揮する
ことができる。以上のように構成された耕耘装置20
は、機体側から伝動軸7に回転動力を伝動すると、耕耘
爪軸2が、スプロケット9、伝動チエン12、スプロケ
ット11、従動軸10、取付板14、取付板13、隔離
板5の順に伝動され、耕耘爪1を駆動して耕耘作業を開
始する。
【0010】すると、耕耘爪1は、回転に伴って圃場の
土壌を反転しながら進み、耕耘作業を行なうが、そのと
き、生えている草や収穫後の圃場に残っている比較的長
い稈などが、引っ掛かって持ち回りながら回転する。そ
のとき、草や長い稈は、耕耘爪軸2の端部側に移動し
て、伝動ケ−ス4側および支持部材8側に侵入しようと
するとき、隔離板5に接触して阻止され、一部は振り飛
ばされるように離れ、一部が耕耘爪軸2にそのまま巻き
付くことになる。このようにして、草や稈は、耕耘爪軸
2に巻き付くことはあっても、伝動ケ−ス4側および支
持部材8側に侵入することはない。
【0011】以上のように、本発明は、草や稈の侵入が
ほとんどないから、従来のように、巻き付いた草のため
に伝動ケ−ス4や支持部材8の軸受部分から油漏れまで
発展する故障がない特徴を有する。以下、2、3の別の
構成例を説明する。まず、図2および図3に示す実施例
の場合、隔離板5は、中間位置において、回転方向に略
4等分した部位にそれぞれ4つの取付孔21を穿設し、
この取付孔21に草排除棒22を挿通して掛け渡し、外
側から締め付け固定して構成している。この場合、草排
除棒22は、図3に示すように、耕耘爪軸2から爪ホル
ダ19の高さより若干離れた位置に、軸2と平行に取り
付けた構成としている。
【0012】この構成例では、耕耘装置20の回転に伴
って、隔離板5が伝動ケ−ス4側に草の侵入を防止する
と共に、耕耘爪軸2への巻き付きを草排除棒22が防止
する特徴がある。つぎに、草排除棒22は、図4に示す
構成例のように、両側の隔離板5の内側に取付パイプ2
3を溶着して板5の外側から差し込み、係止ピン24を
差し込んで回転自由に取り付けて構成にしてもよい。
【0013】この構成例は、上記構成とほとんど同じ機
能を有するが、草排除棒22が自由に回転する点に差異
があり、巻き付こうとする草の動くに応じて自転するか
ら草が巻き付きにくい利点がある。つぎに、隔離板5
は、図5および図6に示すように、半割型に形成して耕
耘爪軸2に対して両側(上下)から挟んで取付板13に
ねじ15で取り付ける構成にしてもよい。
【0014】このように構成すると、隔離板5は、草排
除棒22の着脱も極めて簡単となり、耕耘爪軸2との取
付間隔も自由に選択できる特徴がある。つぎに、図7乃
至図9に示す構成例は、複数本の草排除棒22の外側に
保持ベルト25を巻き付けてねじ26によって締め付け
て保持する構成としたものである。この構成例の草排除
棒22は、耕耘作業中に隔離板5と共に一体的に回転さ
れると、遠心力が働いて外側に彎曲することになり、取
付部分に無理を与え耐久性を損なうことにもなる。した
がって、保持ベルト25は、図8に示すように、各草排
除棒22を外側に広がらないように保持し、円滑な回転
ができる構成にしたものである。
【0015】以上の構成によって、複数の草排除棒22
は、耕耘爪軸2の回転中に遠心力が働いても、保持ベル
ト25によって回転外周方向への拡がりを阻止され、拡
大することなく同円に保持される。したがって、草排除
棒22は、取付部分に無理な力が働かず、長期の使用に
耐えるものとなり、巻き付こうとする草の排除作用を適
確に行なうことができる特徴がある。
【0016】別実施例1 つぎに、別実施例1を図10および図11に基づいて説
明する。別実施例1は、イ草など長稈を収穫した後の圃
場を耕耘する場合、圃場に残っているイ草が、耕耘爪軸
に巻付くのを未然に防止する装置を具現せんとするもの
である。
【0017】まず、耕耘装置30は、図10および図1
1に示すように、上部伝動機枠31の一方側に伝動ケ−
ス32を取り付けて垂下し、他方側には、図面では省略
しているが支持部材を取り付けて垂下しており、この支
持部材と前記伝動ケ−ス32とによって耕耘爪軸33を
駆動可能に連結・支持して構成している。そして、耕耘
装置30は、耕耘爪軸33に耕耘爪34を配列して設
け、図10に示すような耕耘軌跡aを描きながら土壌を
耕耘する構成としている。
【0018】そして、押込みディスク35は、図10お
よび図11に示すように、上部伝動機枠31に取り付け
たブラケット36に取付部材37、支持部材38を介し
て、伝動ケ−ス32の前方に位置させ、側面視(図10
参照)において、前記耕耘軌跡aと重なり合うような位
置に設けている。そして、押込みディスク35は、フリ
−の状態に軸架しており、機体の進行に伴って地面側か
ら受ける抵抗によって回転(グランドドライブ)するよ
うに構成されている。
【0019】そして、押込みディスク35は、図11に
示す実施例の場合、伝動ケ−ス32の前方側に設けてい
るが、耕耘爪軸33の反対側にある支持部材の前側位置
にも設ければより効果が大きくなる。以上のように構成
した押込みディスク35は、伝動ケ−ス32の前側にあ
って、耕耘装置30に先行して耕耘直前の圃場を回転し
ながら前進している。そして、押込みディスク35は、
回転に伴って圃場表面に散乱しているイ草(収穫後に残
っているもの)を、ディスク35の外周面によって地中
に押し込みながら進行し、耕耘爪34に引っ掛からない
ように埋め込みながら進む。
【0020】したがって、イ草は、耕耘爪軸33に巻き
付くことがほとんどなくなり、軸端から伝動ケ−ス32
側に巻き付いて油漏れの原因になる等の障害を未然に防
止できる特徴を有する。 別実施例2 つぎに、別実施例2を図12および図13に基づいて説
明する。
【0021】別実施例2は、構成が簡単でありながら、
草や稈の巻き付きを未然に防止する装置を作り出さんと
するものである。まず、巻付防止バ−40は、図12に
示すように、爪ホルダ41によって耕耘爪軸42に取り
付け、左右両側において外方に突出して回転する構成と
している。そして、巻付防止バ−40は、図13に示す
ように、爪ホルダ41の側部に取り付ける取付プレ−ト
43に溶接して固着し、この取付プレ−ト43をねじ4
4によって耕耘爪軸42に取り付けている。
【0022】そして、耕耘爪45は、耕耘爪軸42に配
列して取り付けられている爪ホルダ41に、前記ねじ4
4によって取付プレ−ト43と共にとも締めして取り付
けられている。以上のように構成された別実施例2は、
耕耘爪軸42が回転すると、巻付防止バ−40が耕耘爪
45と一体的に回転しながら軸42側に入り込もうとす
る草類を外側に排除し、巻き付きを未然に防止すること
ができる。別実施例2は、巻付防止バ−40の長さを自
由に選択することによって回転半径を決めることがで
き、製作が簡単で、着脱操作も容易にできる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、一部破断した背面図
である。
【図2】本発明の実施例であって、側面図である。
【図3】本発明の実施例であって、破断した背面図であ
る。
【図4】本発明の実施例であって、破断した背面図であ
る。
【図5】本発明の実施例であって、斜面図である。
【図6】本発明の実施例であって、分解斜面図である。
【図7】本発明の実施例であって、斜面図である。
【図8】本発明の実施例であって、側断面図である。
【図9】本発明の実施例であって、斜面図である。
【図10】本発明の別実施例1であって、側面図であ
る。
【図11】本発明の別実施例1であって、平面図であ
る。
【図12】本発明の別実施例2であって、斜面図であ
る。
【図13】本発明の別実施例2であって、分解斜面図で
ある。
【符号の説明】
1 耕耘爪 2 耕耘爪軸 3
伝動装置 4 伝動ケ−ス 5 隔離板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菰田 祥二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B033 AA05 AB01 AB11 AC05 BA01 BA07 BB02 BC04 BD06 ED05 ED08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘爪1を配列して取り付けた耕耘爪軸
    2を、伝動装置3を内装した伝動ケ−ス4に軸架して設
    け、該伝動ケ−ス4と前記耕耘爪軸2の耕耘爪1との間
    に、隔離板5を介装して構成したロ−タリ耕耘機の巻付
    き防止装置。
JP11148224A 1999-05-27 1999-05-27 ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置 Pending JP2000333501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148224A JP2000333501A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148224A JP2000333501A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000333501A true JP2000333501A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15448062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148224A Pending JP2000333501A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000333501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035764A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 砕土部材
JP2013078278A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd ホルダーガード
CN103535126A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 镇江市万金农机有限公司 一种免缠草秸秆还田旋耕机
KR101362108B1 (ko) * 2012-03-20 2014-02-13 (주)한서정공 콩 수확기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035764A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 砕土部材
JP2013078278A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd ホルダーガード
KR101362108B1 (ko) * 2012-03-20 2014-02-13 (주)한서정공 콩 수확기
CN103535126A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 镇江市万金农机有限公司 一种免缠草秸秆还田旋耕机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127655A (ja) ストリング固定ヘッドを持つストリングトリマー
JP2000333501A (ja) ロ−タリ耕耘機の巻付き防止装置
KR20190091934A (ko) 예초기 부착형 제초기
JP3924997B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3924998B2 (ja) 耕耘装置
JP4166930B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP4055299B2 (ja) ロータリ耕耘軸の草巻付き防止装置
JP4138273B2 (ja) トラクタのロータリ耕耘装置
JP2898808B2 (ja) ロータリ耕耘装置の巻き付き防止装置
JP2001204201A (ja) ロータリ耕転装置における爪軸の巻付き防止装置
JP3956041B2 (ja) ロータリ耕耘装置の草巻付き防止装置
JP2014090677A (ja) リール式芝刈機及びサッチング用アタッチメント
JP4479057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3411789B2 (ja) 作業機におけるロータリ作業器具の取付装置
JPH0729Y2 (ja) 刈取機等の穀稈掻込装置
JPH10136706A (ja) ロータリの爪軸巻付防止装置
KR200159625Y1 (ko) 절충식 낚시용 릴
JP2000175508A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2001245501A (ja) ロータリ作業機におけるロータリの支持構造
JPH09121607A (ja) ロータリの茎巻付防止装置
JPS5927683Y2 (ja) 耕耘爪軸端部における夾雑物巻付き防止装置
JP2927667B2 (ja) 歩行型作業機
JPH0441769Y2 (ja)
JP2587662Y2 (ja) 管理機
JP2547922Y2 (ja) ねぎ掘取り装置