JP2000332052A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法および半導体装置Info
- Publication number
- JP2000332052A JP2000332052A JP13705799A JP13705799A JP2000332052A JP 2000332052 A JP2000332052 A JP 2000332052A JP 13705799 A JP13705799 A JP 13705799A JP 13705799 A JP13705799 A JP 13705799A JP 2000332052 A JP2000332052 A JP 2000332052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- semiconductor device
- electrode
- manufacturing
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バンプ電極の接続信頼性を向上させることの
できる技術を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1と凸状に反った基板4と
をバンプ電極3を介して接合するためのリフロー処理の
際に、半導体チップ1の上におもり7を載せて加重をか
け、バンプ電極3を潰す。
できる技術を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1と凸状に反った基板4と
をバンプ電極3を介して接合するためのリフロー処理の
際に、半導体チップ1の上におもり7を載せて加重をか
け、バンプ電極3を潰す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造技術に関し、特に、電極パッド上にバンプ電極
を搭載したLSI(Large Scale Integrated Circuit)
パッケージを有する半導体装置に適用して有効な技術に
関するものである。
その製造技術に関し、特に、電極パッド上にバンプ電極
を搭載したLSI(Large Scale Integrated Circuit)
パッケージを有する半導体装置に適用して有効な技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ、インターポーザまたは実
装基板(以下、半導体チップ、インターポーザおよび実
装基板を総称して基材と呼ぶ)の複数の電極パッド上に
夫々バンプ電極を形成するバンプ形成技術の一つに、ボ
ール供給法がある。
装基板(以下、半導体チップ、インターポーザおよび実
装基板を総称して基材と呼ぶ)の複数の電極パッド上に
夫々バンプ電極を形成するバンプ形成技術の一つに、ボ
ール供給法がある。
【0003】このボール供給法では、まず、半田ボール
の酸化を防いで半田ボールを溶け易くするために、予め
半田ボールにフラックスを塗布した後、この半田ボール
を基材の電極パッドの表面上に載せて、リフロー処理を
施すことによって、半田ボールからなるバンプ電極を電
極パッドに接続させている。
の酸化を防いで半田ボールを溶け易くするために、予め
半田ボールにフラックスを塗布した後、この半田ボール
を基材の電極パッドの表面上に載せて、リフロー処理を
施すことによって、半田ボールからなるバンプ電極を電
極パッドに接続させている。
【0004】なお、例えば特開平5−129374号公
報には、予め形成された半田ボールを電極パッドの表面
上に吸着治具を用いて供給するボール供給法が記載され
ている。
報には、予め形成された半田ボールを電極パッドの表面
上に吸着治具を用いて供給するボール供給法が記載され
ている。
【0005】また、電極パッド上に半田ボールからなる
バンプ電極が設けられた第1の基材を第2の基材に実装
する場合も、前記ボール供給法と同様に、まず、予めバ
ンプ電極にフラックスを塗布し、次いでこのバンプ電極
を第2の基材の電極パッドの表面上に載せてリフロー処
理を施すことによって、第1の基材のバンプ電極を第2
の基材の電極パッドに溶接接続させている。
バンプ電極が設けられた第1の基材を第2の基材に実装
する場合も、前記ボール供給法と同様に、まず、予めバ
ンプ電極にフラックスを塗布し、次いでこのバンプ電極
を第2の基材の電極パッドの表面上に載せてリフロー処
理を施すことによって、第1の基材のバンプ電極を第2
の基材の電極パッドに溶接接続させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者が検討したところによると、第2の基材の反り量が大
きいと、第1の基材のバンプ電極の全てが第2の基材の
電極パッドと接続しないという問題が生ずることが明ら
かとなった。
者が検討したところによると、第2の基材の反り量が大
きいと、第1の基材のバンプ電極の全てが第2の基材の
電極パッドと接続しないという問題が生ずることが明ら
かとなった。
【0007】本発明の目的は、バンプ電極の接続信頼性
を向上させることのできる技術を提供することにある。
を向上させることのできる技術を提供することにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、 (1)本発明の半導体装置の製造方法は、その表面に複
数の第1の電極パッドが設けられ、さらに第1の電極パ
ッドの夫々の表面上にバンプ電極が設けられた第1の基
材と、その表面に複数の第2の電極パッドが設けられた
第2の基材とを接合する際、第1の基材を第2の基材上
に載せた後、第1の基材と第2の基材との間に加重をか
けながらリフロー処理を施して第2の基材の第2の電極
パッドの表面に第1の基材のバンプ電極を溶融接続する
ものである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、 (1)本発明の半導体装置の製造方法は、その表面に複
数の第1の電極パッドが設けられ、さらに第1の電極パ
ッドの夫々の表面上にバンプ電極が設けられた第1の基
材と、その表面に複数の第2の電極パッドが設けられた
第2の基材とを接合する際、第1の基材を第2の基材上
に載せた後、第1の基材と第2の基材との間に加重をか
けながらリフロー処理を施して第2の基材の第2の電極
パッドの表面に第1の基材のバンプ電極を溶融接続する
ものである。
【0010】(2)本発明の半導体装置の製造方法は、
その表面に複数の第1のパッドが設けられた第1の基材
と、その表面に複数の第2の電極パッドが設けられ、さ
らに第2の電極パッドの夫々の表面上にバンプ電極が設
けられた第2の基材とを接合する際、第1の基材を第2
の基材上に載せた後、第1の基材と第2の基材との間に
加重をかけながらリフロー処理を施して第2の基材のバ
ンプ電極の表面に第1の基材の第1の電極パッドを溶融
接続するものである。
その表面に複数の第1のパッドが設けられた第1の基材
と、その表面に複数の第2の電極パッドが設けられ、さ
らに第2の電極パッドの夫々の表面上にバンプ電極が設
けられた第2の基材とを接合する際、第1の基材を第2
の基材上に載せた後、第1の基材と第2の基材との間に
加重をかけながらリフロー処理を施して第2の基材のバ
ンプ電極の表面に第1の基材の第1の電極パッドを溶融
接続するものである。
【0011】(3)本発明の半導体装置の製造方法は、
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第1の基材上に10〜500g程度の重さのおもり
を載せることによって、第1の基材と前記第2の基材と
の間に加重をかけるものである。
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第1の基材上に10〜500g程度の重さのおもり
を載せることによって、第1の基材と前記第2の基材と
の間に加重をかけるものである。
【0012】(4)本発明の半導体装置の製造方法は、
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第1の基材と前記第2の基材との間に加重をかける
前にベーク処理を施して、第1の基材と第2の基材とを
仮固定するものである。
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第1の基材と前記第2の基材との間に加重をかける
前にベーク処理を施して、第1の基材と第2の基材とを
仮固定するものである。
【0013】(5)本発明の半導体装置の製造方法は、
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、バンプ電極の先端部にフラックスを塗布した後に、
第1の基材を第2の基材上に載せるものである。
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、バンプ電極の先端部にフラックスを塗布した後に、
第1の基材を第2の基材上に載せるものである。
【0014】(6)本発明の半導体装置の製造方法は、
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第2の基材をガラスセラミック、ムライト、アルミ
ナまたはプラスチックによって構成するものである。
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第2の基材をガラスセラミック、ムライト、アルミ
ナまたはプラスチックによって構成するものである。
【0015】(7)本発明の半導体装置の製造方法は、
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第2の基材をインターポーザ、配線基板または実装
基板とするものである。
前記(1)または(2)の半導体装置の製造方法におい
て、第2の基材をインターポーザ、配線基板または実装
基板とするものである。
【0016】(8)本発明の半導体装置は、半田ボール
からなるバンプ電極を介在して第1の基材が第2の基材
上に接合されており、第1の基材の中央部に設けられた
バンプ電極の形状が、第1の基材の周辺部に設けられた
バンプ電極の形状と比して、相対的に潰れているもので
ある。
からなるバンプ電極を介在して第1の基材が第2の基材
上に接合されており、第1の基材の中央部に設けられた
バンプ電極の形状が、第1の基材の周辺部に設けられた
バンプ電極の形状と比して、相対的に潰れているもので
ある。
【0017】(9)本発明の半導体装置は、前記(8)
の半導体装置において、第2の基材が凸状に反っている
ものである。
の半導体装置において、第2の基材が凸状に反っている
ものである。
【0018】上記した手段によれば、第1の基材と第2
の基材とをバンプ電極を介して接合する工程において、
第1の基材と第2の基材との間に加重をかけながらリフ
ロー処理を施しバンプ電極を潰すことによって、基材の
反りまたはバンプ電極の高さのばらつき等によって生ず
る第1の基材と第2の基材との接合不良を防ぐことがで
きる。
の基材とをバンプ電極を介して接合する工程において、
第1の基材と第2の基材との間に加重をかけながらリフ
ロー処理を施しバンプ電極を潰すことによって、基材の
反りまたはバンプ電極の高さのばらつき等によって生ず
る第1の基材と第2の基材との接合不良を防ぐことがで
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
に基づいて詳細に説明する。
【0020】本発明の一実施の形態である半導体装置の
製造方法を図1〜図5を用いて説明する。なお、実施の
形態を説明するための全図において同一機能を有するも
のは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略す
る。
製造方法を図1〜図5を用いて説明する。なお、実施の
形態を説明するための全図において同一機能を有するも
のは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略す
る。
【0021】まず、図1に示すように、半導体チップ1
を準備する。この半導体チップ1の回路形成面には複数
の電極パッド2が設けられ、複数の電極パッド2の夫々
の表面上にはバンプ電極3が形成されている。
を準備する。この半導体チップ1の回路形成面には複数
の電極パッド2が設けられ、複数の電極パッド2の夫々
の表面上にはバンプ電極3が形成されている。
【0022】パンプ電極3の形成は、まず、半導体チッ
プ1の回路形成面に設けられた電極パッド2の表面に、
フラックスを塗布する。その後、半導体チップ1の回路
形成面に設けられた電極パッド2の配列ピッチと同一の
配列ピッチで配置された複数の半田ボールを搭載した吸
着治具を用いて、この半田ボールを半導体チップ1の回
路形成面に設けられた電極パッド2上に供給し、次いで
リフロー処理を施して電極パッド2の表面に上記半田ボ
ールを溶融接続することによって行われる。ここで、フ
ラックス塗布、ボール供給およびリフロー処理の一連の
工程を自動処理化してもよい。
プ1の回路形成面に設けられた電極パッド2の表面に、
フラックスを塗布する。その後、半導体チップ1の回路
形成面に設けられた電極パッド2の配列ピッチと同一の
配列ピッチで配置された複数の半田ボールを搭載した吸
着治具を用いて、この半田ボールを半導体チップ1の回
路形成面に設けられた電極パッド2上に供給し、次いで
リフロー処理を施して電極パッド2の表面に上記半田ボ
ールを溶融接続することによって行われる。ここで、フ
ラックス塗布、ボール供給およびリフロー処理の一連の
工程を自動処理化してもよい。
【0023】次に、凸状に反った基板4のチップ搭載面
上に前記半導体チップ1を実装する。基板4は、例えば
ホウケイ酸ガラスまたはムライト等のようなセラミッ
ク、アルミナあるいはプラスチックなどからなる。
上に前記半導体チップ1を実装する。基板4は、例えば
ホウケイ酸ガラスまたはムライト等のようなセラミッ
ク、アルミナあるいはプラスチックなどからなる。
【0024】まず、図2(a)に示すように、半導体チ
ップ1の回路形成面に設けられたバンプ電極3の表面に
フラックス5を塗布した後、図2(b)に示すように、
半導体チップ1を基板4に載せる。ここでは、基板4が
凸状に反っているため、半導体チップ1の中央部に配置
されたバンプ電極3は基板4の電極パッド6と接する
が、半導体チップ1の周辺部に配置されたバンプ電極3
は基板4の電極パッド6と接していない。次いで、半導
体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理を施
し、基板4のチップ搭載面に設けられた電極パッド6の
表面に半導体チップ1のバンプ電極3を溶融接続する。
ップ1の回路形成面に設けられたバンプ電極3の表面に
フラックス5を塗布した後、図2(b)に示すように、
半導体チップ1を基板4に載せる。ここでは、基板4が
凸状に反っているため、半導体チップ1の中央部に配置
されたバンプ電極3は基板4の電極パッド6と接する
が、半導体チップ1の周辺部に配置されたバンプ電極3
は基板4の電極パッド6と接していない。次いで、半導
体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理を施
し、基板4のチップ搭載面に設けられた電極パッド6の
表面に半導体チップ1のバンプ電極3を溶融接続する。
【0025】次に、洗浄処理を施し、前記半導体チップ
1のバンプ電極3に残存するフラックス5を除去するこ
とによって、図3に示すように、半導体チップ1と基板
4とがバンプ電極3を介して接合される。半導体チップ
1の上に載せたおもり7の加重でバンプ電極3が潰れ、
半導体チップ1の周辺部に配置されたバンプ電極3が凸
状に反った基板4の電極パッド6に接することが可能と
なる。
1のバンプ電極3に残存するフラックス5を除去するこ
とによって、図3に示すように、半導体チップ1と基板
4とがバンプ電極3を介して接合される。半導体チップ
1の上に載せたおもり7の加重でバンプ電極3が潰れ、
半導体チップ1の周辺部に配置されたバンプ電極3が凸
状に反った基板4の電極パッド6に接することが可能と
なる。
【0026】例えば、半導体チップ1に搭載された高さ
が130〜140μmのバンプ電極3の高さばらつきを
±10μm、基板4の反り量を30μmとした場合は、
加重を加えながらバンプ電極3を40μm潰せば基板4
の電極パッド6に半導体チップ1のバンプ電極3が接
し、半導体チップ1と基板4とを接合することができ
る。
が130〜140μmのバンプ電極3の高さばらつきを
±10μm、基板4の反り量を30μmとした場合は、
加重を加えながらバンプ電極3を40μm潰せば基板4
の電極パッド6に半導体チップ1のバンプ電極3が接
し、半導体チップ1と基板4とを接合することができ
る。
【0027】半導体チップ1の上に載せるおもり7は、
例えばタングステンからなり、その重さは、基板4のそ
り量およびバンプ電極3の数、大きさまたは形状等に依
存するため、一概には決められないが、約10〜500
g程度に設定される。なお、図4に示すように、バンプ
電極3の潰れ量は加重が増すに従って増加するので、お
もり7の重さを調整することによって、バンプ電極3の
潰れ量を最適とすることができる。例えば、基板4の反
り量が40μm、バンプ電極3の数が4000個でその
大きさが直径約200μmの場合、おもり7の重さは約
32gに設定される。
例えばタングステンからなり、その重さは、基板4のそ
り量およびバンプ電極3の数、大きさまたは形状等に依
存するため、一概には決められないが、約10〜500
g程度に設定される。なお、図4に示すように、バンプ
電極3の潰れ量は加重が増すに従って増加するので、お
もり7の重さを調整することによって、バンプ電極3の
潰れ量を最適とすることができる。例えば、基板4の反
り量が40μm、バンプ電極3の数が4000個でその
大きさが直径約200μmの場合、おもり7の重さは約
32gに設定される。
【0028】また、リフロー処理の温度はバンプ電極3
を構成する材料によって異なるが、鉛(Pb)−錫(S
n)の組成を有する半田または錫(Sn)−銀(Ag)
の組成を有する半田等では150〜235℃程度であ
り、各々の半田の融点に達した後に約3分間程度のリフ
ロー処理が施される。
を構成する材料によって異なるが、鉛(Pb)−錫(S
n)の組成を有する半田または錫(Sn)−銀(Ag)
の組成を有する半田等では150〜235℃程度であ
り、各々の半田の融点に達した後に約3分間程度のリフ
ロー処理が施される。
【0029】なお、おもり7を半導体チップ1の上に載
せる際に半導体チップ1の搭載位置がずれる場合は、ま
ず、半導体チップ1を基板4に載せた後にベーク処理を
行い、半導体チップ1と基板4とを仮固定し、次いで半
導体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理を施
して、基板4の電極パッド6の表面に半導体チップ1の
バンプ電極3を溶融接続してもよい。
せる際に半導体チップ1の搭載位置がずれる場合は、ま
ず、半導体チップ1を基板4に載せた後にベーク処理を
行い、半導体チップ1と基板4とを仮固定し、次いで半
導体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理を施
して、基板4の電極パッド6の表面に半導体チップ1の
バンプ電極3を溶融接続してもよい。
【0030】なお、本実施の形態では、バンプ電極3を
搭載した半導体チップ1と基板4とを接合する半導体装
置の製造方法について説明したが、半導体チップ1とバ
ンプ電極3を搭載した基板4とを接合してもよい。
搭載した半導体チップ1と基板4とを接合する半導体装
置の製造方法について説明したが、半導体チップ1とバ
ンプ電極3を搭載した基板4とを接合してもよい。
【0031】この場合は、図5に示すように、まず、基
板4のチップ搭載面に設けられた複数の電極パッド6の
夫々の表面上に、バンプ電極3を形成する。次に、基板
4のチップ搭載面に設けられたバンプ電極3の表面にフ
ラックス5を塗布した後、回路形成面に複数の電極パッ
ド2が設けられた半導体チップ1を基板4に載せ、次い
で半導体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理
を施し、基板4のバンプ電極3の表面に半導体チップ1
の電極パッド2を溶融接続する。この後、洗浄処理を施
し、残存するフラックス5を除去することによって、半
導体チップ1と基板4とがバンプ電極3を介して接合さ
れる。
板4のチップ搭載面に設けられた複数の電極パッド6の
夫々の表面上に、バンプ電極3を形成する。次に、基板
4のチップ搭載面に設けられたバンプ電極3の表面にフ
ラックス5を塗布した後、回路形成面に複数の電極パッ
ド2が設けられた半導体チップ1を基板4に載せ、次い
で半導体チップ1の上におもり7を載せてリフロー処理
を施し、基板4のバンプ電極3の表面に半導体チップ1
の電極パッド2を溶融接続する。この後、洗浄処理を施
し、残存するフラックス5を除去することによって、半
導体チップ1と基板4とがバンプ電極3を介して接合さ
れる。
【0032】また、本実施の形態では、半導体チップ1
とこれを搭載する基板4との接合に本発明を適用した
が、パッケージとこれを搭載する基板との接合に適用し
てもよい。
とこれを搭載する基板4との接合に本発明を適用した
が、パッケージとこれを搭載する基板との接合に適用し
てもよい。
【0033】このように、本実施の形態によれば、半導
体チップ1と基板4とをバンプ電極3を介して接合する
工程において、半導体チップ1の上におもり7を載せて
加重をかけながらリフロー処理を施しバンプ電極3を潰
すことによって、基板4の反りまたはバンプ電極3の高
さのばらつき等によって生ずる半導体チップ1の回路形
成面に設けられたバンプ電極3と基板4のチップ搭載面
に設けられた電極パッド6、または基板4のチップ搭載
面に設けられたバンプ電極3と半導体チップ1の回路形
成面に設けられた電極パッド2との接続不良を防ぐこと
ができる。
体チップ1と基板4とをバンプ電極3を介して接合する
工程において、半導体チップ1の上におもり7を載せて
加重をかけながらリフロー処理を施しバンプ電極3を潰
すことによって、基板4の反りまたはバンプ電極3の高
さのばらつき等によって生ずる半導体チップ1の回路形
成面に設けられたバンプ電極3と基板4のチップ搭載面
に設けられた電極パッド6、または基板4のチップ搭載
面に設けられたバンプ電極3と半導体チップ1の回路形
成面に設けられた電極パッド2との接続不良を防ぐこと
ができる。
【0034】次に、本実施の形態を適用したパッケージ
の構造例を示す。
の構造例を示す。
【0035】図6は、本実施の形態を適用したBGA
(Ball Grid Array )構造の半導体装置である。8はB
GA基板、9はバンプ電極、10は半導体チップ、11
は絶縁樹脂、12はバンプ電極、13はマザーボード、
14〜17は電極パッドである。BGA基板8のチップ
搭載面に上にバンプ電極9を介在してフェースダウン
(Face Down )方式で半導体チップ10が実装され、B
GA基板8と半導体チップ10との間の隙間部に絶縁樹
脂11が充填されている。さらに、BGA基板8は約7
00μm程度の直径を有するバンプ電極12を介在して
マザーボード13に実装されている。ここで、半導体チ
ップ10とBGA基板8との接合、およびBGA基板8
とマザーボード13との接合に本実施の形態が適用され
る。
(Ball Grid Array )構造の半導体装置である。8はB
GA基板、9はバンプ電極、10は半導体チップ、11
は絶縁樹脂、12はバンプ電極、13はマザーボード、
14〜17は電極パッドである。BGA基板8のチップ
搭載面に上にバンプ電極9を介在してフェースダウン
(Face Down )方式で半導体チップ10が実装され、B
GA基板8と半導体チップ10との間の隙間部に絶縁樹
脂11が充填されている。さらに、BGA基板8は約7
00μm程度の直径を有するバンプ電極12を介在して
マザーボード13に実装されている。ここで、半導体チ
ップ10とBGA基板8との接合、およびBGA基板8
とマザーボード13との接合に本実施の形態が適用され
る。
【0036】図7は、本実施の形態を適用したMCC
(Micro Carrier for Chip)構造の半導体装置である。
18はMCC基板、19はバンプ電極、20は半導体チ
ップ、21は封止用キャップ、22はキャビティ、23
は熱伝導材、24は封止材、25はバンプ電極、26は
配線基板、27〜30は電極パッドである。MCC基板
18のチップ搭載面上にバンプ電極19を介在してフェ
ースダウン方式で半導体チップ20が実装されており、
この半導体チップ20は封止用キャップ21で封止さ
れ、MCC基板18および封止用キャップ21で形成さ
れたキャビティ22内に機密されている。半導体チップ
20は熱伝導材23を介在して封止用キャップ21と接
続されており、封止用キャップ21はMCC基板18の
チップ搭載面の封止部に封止材24を介在して固着され
ている。さらに、MCC基板18は約150μm程度の
直径を有するバンプ電極25を介在して配線基板26に
実装されている。ここで、半導体チップ20とMCC基
板18との接合、およびMCC基板18と配線基板26
との接合に本実施の形態が適用される。
(Micro Carrier for Chip)構造の半導体装置である。
18はMCC基板、19はバンプ電極、20は半導体チ
ップ、21は封止用キャップ、22はキャビティ、23
は熱伝導材、24は封止材、25はバンプ電極、26は
配線基板、27〜30は電極パッドである。MCC基板
18のチップ搭載面上にバンプ電極19を介在してフェ
ースダウン方式で半導体チップ20が実装されており、
この半導体チップ20は封止用キャップ21で封止さ
れ、MCC基板18および封止用キャップ21で形成さ
れたキャビティ22内に機密されている。半導体チップ
20は熱伝導材23を介在して封止用キャップ21と接
続されており、封止用キャップ21はMCC基板18の
チップ搭載面の封止部に封止材24を介在して固着され
ている。さらに、MCC基板18は約150μm程度の
直径を有するバンプ電極25を介在して配線基板26に
実装されている。ここで、半導体チップ20とMCC基
板18との接合、およびMCC基板18と配線基板26
との接合に本実施の形態が適用される。
【0037】図8は、本実施の形態を適用したPGA
(Pin Grid Array)構造の半導体装置である。31はP
GA基板、32はバンプ電極、33は半導体チップ、3
4は絶縁樹脂、35はリードピン、36〜38は電極パ
ッドである。PGA基板31のチップ搭載面上にバンプ
電極32を介在してフェースダウン方式で半導体チップ
33が実装され、PGA基板31と半導体チップ33と
の間の隙間部に絶縁樹脂34が充填されている。さら
に、PGA基板31の裏面側にリードピン35が設けら
れている。ここで、半導体チップ33とPGA基板31
との接合に本実施の形態が適用される。
(Pin Grid Array)構造の半導体装置である。31はP
GA基板、32はバンプ電極、33は半導体チップ、3
4は絶縁樹脂、35はリードピン、36〜38は電極パ
ッドである。PGA基板31のチップ搭載面上にバンプ
電極32を介在してフェースダウン方式で半導体チップ
33が実装され、PGA基板31と半導体チップ33と
の間の隙間部に絶縁樹脂34が充填されている。さら
に、PGA基板31の裏面側にリードピン35が設けら
れている。ここで、半導体チップ33とPGA基板31
との接合に本実施の形態が適用される。
【0038】図9は、本実施の形態を適用したCSP
(Chip Size Package )を示す半導体装置である。39
はCSP、40はマザーボード、41はバンプ電極、4
2および43は電極パッドである。CSP39は半導体
チップ(図示せず)を内在しており、半導体チップのサ
イズと同等ないし、わずかに大きいパッケージである。
マザーボード40のCSP搭載面上にバンプ電極41を
介在してCSP39が実装されている。ここで、CSP
39とマザーボード40との接合に本実施の形態が適用
される。
(Chip Size Package )を示す半導体装置である。39
はCSP、40はマザーボード、41はバンプ電極、4
2および43は電極パッドである。CSP39は半導体
チップ(図示せず)を内在しており、半導体チップのサ
イズと同等ないし、わずかに大きいパッケージである。
マザーボード40のCSP搭載面上にバンプ電極41を
介在してCSP39が実装されている。ここで、CSP
39とマザーボード40との接合に本実施の形態が適用
される。
【0039】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0040】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0041】本発明によれば、第1の基材と第2の基材
とをバンプ電極を介して接合する工程において、第1の
基材と第2の基材との間に加重をかけてリフロー処理を
施しバンプ電極を潰すことによって、基材の反りまたは
バンプ電極の高さのばらつき等によって生ずる第1の基
材と第2の基材との接合不良を防ぐことができるので、
バンプ電極による第1の基材と第2の基材との接続信頼
性が向上する。
とをバンプ電極を介して接合する工程において、第1の
基材と第2の基材との間に加重をかけてリフロー処理を
施しバンプ電極を潰すことによって、基材の反りまたは
バンプ電極の高さのばらつき等によって生ずる第1の基
材と第2の基材との接合不良を防ぐことができるので、
バンプ電極による第1の基材と第2の基材との接続信頼
性が向上する。
【図1】本発明の一実施の形態である半導体装置の製造
方法を説明するための要部断面図である。
方法を説明するための要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態である半導体装置の製造
方法を説明するための要部断面図である。
方法を説明するための要部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態である半導体装置の製造
方法を説明するための要部断面図である。
方法を説明するための要部断面図である。
【図4】バンプ電極の潰れ量と加重との関係の一例を示
すグラフ図である。
すグラフ図である。
【図5】本発明の一実施の形態である半導体装置の製造
方法を説明するための要部断面図である。
方法を説明するための要部断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態を適用した半導体装置の
要部断面図である。
要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態を適用した半導体装置の
要部断面図である。
要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態を適用した半導体装置の
要部断面図である。
要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態を適用した半導体装置の
要部断面図である。
要部断面図である。
1 半導体チップ 2 電極パッド 3 バンプ電極 4 基板 5 フラックス 6 電極パッド 7 おもり 8 BGA基板 9 バンプ電極 10 半導体チップ 11 絶縁樹脂 12 バンプ電極 13 マザーボード 14 電極パッド 15 電極パッド 16 電極パッド 17 電極パッド 18 MCC基板 19 バンプ電極 20 半導体チップ 21 封止用キャップ 22 キャビティ 23 熱伝導材 24 封止材 25 バンプ電極 26 配線基板 27 電極パッド 28 電極パッド 29 電極パッド 30 電極パッド 31 PGA基板 32 バンプ電極 33 半導体チップ 34 絶縁樹脂 35 リードピン 36 電極パッド 37 電極パッド 38 電極パッド 39 CSP 40 マザーボード 41 バンプ電極 42 電極パッド 43 電極パッド
Claims (9)
- 【請求項1】 その表面に複数の第1の電極パッドが設
けられ、さらに前記第1の電極パッドの夫々の表面上に
バンプ電極が設けられた第1の基材と、その表面に複数
の第2の電極パッドが設けられた第2の基材とを接合す
る半導体装置の製造方法において、 前記第1の基材を前記第2の基材上に載せた後、前記第
1の基材と前記第2の基材との間に加重をかけながらリ
フロー処理を施して前記第2の基材の前記第2の電極パ
ッドの表面に前記第1の基材の前記バンプ電極を溶融接
続することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 その表面に複数の第1のパッドが設けら
れた第1の基材と、その表面に複数の第2の電極パッド
が設けられ、さらに前記第2の電極パッドの夫々の表面
上にバンプ電極が設けられた第2の基材とを接合する半
導体装置の製造方法において、 前記第1の基材を前記第2の基材上に載せた後、前記第
1の基材と前記第2の基材との間に加重をかけながらリ
フロー処理を施して前記第2の基材の前記バンプ電極の
表面に前記第1の基材の前記第1の電極パッドを溶融接
続することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置の製
造方法において、前記第1の基材上に10〜500g程
度の重さのおもりを載せることによって、前記第1の基
材と前記第2の基材との間に加重をかけることを特徴と
する半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 請求項1または2記載の半導体装置の製
造方法において、前記第1の基材と前記第2の基材との
間に加重をかける前にベーク処理を施して、前記第1の
基材と前記第2の基材とを仮固定することを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1または2記載の半導体装置の製
造方法において、前記バンプ電極の先端部にフラックス
を塗布した後に、前記第1の基材を前記第2の基材上に
載せることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 請求項1または2記載の半導体装置の製
造方法において、前記第2の基材は、ガラスセラミッ
ク、ムライト、アルミナまたはプラスチックによって構
成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 請求項1または2記載の半導体装置の製
造方法において、前記第2の基材は、インターポーザ、
配線基板または実装基板であることを特徴とする半導体
装置の製造方法。 - 【請求項8】 第1の基材が半田ボールからなるバンプ
電極を介在して第2の基材上に接合された半導体装置に
おいて、 前記第1の基材の中央部に設けられた前記バンプ電極の
形状が、前記第1の基材の周辺部に設けられた前記バン
プ電極の形状と比して、相対的に潰れていることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置において、前
記第2の基材が凸状に反っていることを特徴とする半導
体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13705799A JP2000332052A (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13705799A JP2000332052A (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000332052A true JP2000332052A (ja) | 2000-11-30 |
Family
ID=15189890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13705799A Pending JP2000332052A (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000332052A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007077688A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法 |
CN111111006A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-05-08 | 深圳先进技术研究院 | 一种植入式医疗器件及其制造方法 |
US10825759B2 (en) | 2018-03-05 | 2020-11-03 | Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. | Power module and production method of the same |
-
1999
- 1999-05-18 JP JP13705799A patent/JP2000332052A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007077688A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法 |
US10825759B2 (en) | 2018-03-05 | 2020-11-03 | Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. | Power module and production method of the same |
CN111111006A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-05-08 | 深圳先进技术研究院 | 一种植入式医疗器件及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420505B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6429530B1 (en) | Miniaturized chip scale ball grid array semiconductor package | |
JP2002118201A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW200414471A (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
KR19990023296A (ko) | 반도체 소자의 장착 구조 | |
TW201426928A (zh) | 具有在封裝間之電絕緣材料之層疊封裝(PoP) | |
US20120098126A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2001085470A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2907188B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の製造方法 | |
JP2001338932A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2000332052A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2007294560A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0964244A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2907195B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004266016A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体基板 | |
JPH09213743A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP2004079685A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6953711B2 (en) | Flip chip on lead frame | |
JPH10256418A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20080290509A1 (en) | Chip Scale Package and Method of Assembling the Same | |
JP2000228424A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
TWI760629B (zh) | 電子封裝件及其導電基材與製法 | |
KR100709129B1 (ko) | 플립 칩 패키지 제조 방법 | |
JP3645444B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
KR100401017B1 (ko) | 히트블럭 및 이를 이용한 반도체패키지의 제조방법 |