JP2000332018A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000332018A JP2000332018A JP11145152A JP14515299A JP2000332018A JP 2000332018 A JP2000332018 A JP 2000332018A JP 11145152 A JP11145152 A JP 11145152A JP 14515299 A JP14515299 A JP 14515299A JP 2000332018 A JP2000332018 A JP 2000332018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- wiring
- insulating film
- ring
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 74
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 58
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 32
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 101100222172 Mus musculus Cst10 gene Proteins 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100350458 Oryza sativa subsp. japonica RR25 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150016011 RR11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- -1 composed of Al Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052909 inorganic silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
- H01L23/485—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53214—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53228—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
- H01L23/53238—Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/585—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】Cu配線を有する半導体装置において、ダイシ
ング時に回路内にクラックの発生を抑制すると共に、C
uの拡散を抑制する。 【解決手段】Si半導体層11の半導体素子回路領域R
1 に形成された半導体素子と、Si半導体層11上に形
成された層間絶縁膜20と、層間絶縁膜20に形成され
た孔内に埋め込み形成されたAl合金ピラー18と、層
間絶縁膜に形成されAl合金ピラー18に接続する溝内
に形成されたバリアメタル層23及びCu薄膜24とか
らなるCu配線と、半導体素子回路領域R1 の外周を囲
うように層間絶縁膜に形成されたリング状の溝内に形成
されたAl合金リング19とシリコン窒化膜17とから
なるヴィアリングとを具備してなる。
ング時に回路内にクラックの発生を抑制すると共に、C
uの拡散を抑制する。 【解決手段】Si半導体層11の半導体素子回路領域R
1 に形成された半導体素子と、Si半導体層11上に形
成された層間絶縁膜20と、層間絶縁膜20に形成され
た孔内に埋め込み形成されたAl合金ピラー18と、層
間絶縁膜に形成されAl合金ピラー18に接続する溝内
に形成されたバリアメタル層23及びCu薄膜24とか
らなるCu配線と、半導体素子回路領域R1 の外周を囲
うように層間絶縁膜に形成されたリング状の溝内に形成
されたAl合金リング19とシリコン窒化膜17とから
なるヴィアリングとを具備してなる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Cu配線、及び半
導体素子回路領域の外周部を切れ目なく囲う金属障壁を
具備する半導体装置及びその製造方法に関する。
導体素子回路領域の外周部を切れ目なく囲う金属障壁を
具備する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高性能ロジックLSIに代表される半導
体装置では、高速動作のため伝達信号のRC遅延を抑制
する必要がある。このため、微細金属配線の材料とし
て、従来のAl合金にかわり、Cuが注目されている。
Cu配線の使用にあたっては、配線以外の領域にCuが
拡散することを防止する必要がある。これは、層間絶縁
膜で一般に使用されているシリコン酸化膜等の絶縁膜中
をCuが非常に早く拡散するため、半導体素子層まで拡
散したCuがキャリア寿命を短くしたりゲート酸化膜の
耐圧を劣化させたりする問題があるためである。そこで
一般にCu配線を使用する場合には、Cuに対して拡散
防止機能を有するTiNやTaNなどの高融点金属の窒
化物(バリアメタル)と、同じくCuに対して拡散防止
機能を有するSiNなどの絶縁膜を組み合わせることに
より、Cu配線の周囲に拡散防止層を形成する手段がと
られている。
体装置では、高速動作のため伝達信号のRC遅延を抑制
する必要がある。このため、微細金属配線の材料とし
て、従来のAl合金にかわり、Cuが注目されている。
Cu配線の使用にあたっては、配線以外の領域にCuが
拡散することを防止する必要がある。これは、層間絶縁
膜で一般に使用されているシリコン酸化膜等の絶縁膜中
をCuが非常に早く拡散するため、半導体素子層まで拡
散したCuがキャリア寿命を短くしたりゲート酸化膜の
耐圧を劣化させたりする問題があるためである。そこで
一般にCu配線を使用する場合には、Cuに対して拡散
防止機能を有するTiNやTaNなどの高融点金属の窒
化物(バリアメタル)と、同じくCuに対して拡散防止
機能を有するSiNなどの絶縁膜を組み合わせることに
より、Cu配線の周囲に拡散防止層を形成する手段がと
られている。
【0003】一方で、Cu配線の使用の有無に関わらず
半導体装置では、Siウェハ上にMOSトランジスタ等
の素子層と多層配線を形成した後、ダイシング工程によ
りSiウェハをチップへと切り出す。このダイシング工
程では、様々な薄膜からなる積層膜をダイシングブレー
ドで切削切断するため、多層配線が形成された層でクラ
ックが発生しやすく、このクラックがチップ内に伝搬し
て多層配線層を破壊するという問題が生じる。このた
め、たとえダイシング工程で切断面にクラックが発生し
ても、クラックがチップ内に伝搬することを防止する目
的として、チップ外周部のダイシング領域よりも内側に
チップを囲むリング状の金属壁を形成する方法が知られ
ている。このリング状の金属壁は、多層配線工程と層間
接続孔(コンタクトホール,ヴィアホール)への金属埋
め込み工程において、それぞれリング状のパターンを形
成することにより形成される(以下リング状構造物をヴ
ィアリングと記)。即ち、例えばRIE加工により形成
されたAl合金配線とCVD法により接続孔にWを埋め
込んだWヴィア(コンタクト)プラグからなる従来の多
層配線構造を有する半導体装置では、Al合金薄膜を配
線に加工する工程でチップ外周部にAl合金ヴィアリン
グを形成し、ヴィアホールを層間絶縁膜に開孔する工程
で前記Alヴィアリング領域上にリング状の溝を開孔
し、ヴィアホールにWを埋め込む工程で前記リング状の
溝にWを埋め込みWヴィアリングを形成する。これを多
層配線の層数分繰り返すことにより、Al合金とWの積
層構造からなるヴィアリングを多層配線層領域に形成す
ることができる。
半導体装置では、Siウェハ上にMOSトランジスタ等
の素子層と多層配線を形成した後、ダイシング工程によ
りSiウェハをチップへと切り出す。このダイシング工
程では、様々な薄膜からなる積層膜をダイシングブレー
ドで切削切断するため、多層配線が形成された層でクラ
ックが発生しやすく、このクラックがチップ内に伝搬し
て多層配線層を破壊するという問題が生じる。このた
め、たとえダイシング工程で切断面にクラックが発生し
ても、クラックがチップ内に伝搬することを防止する目
的として、チップ外周部のダイシング領域よりも内側に
チップを囲むリング状の金属壁を形成する方法が知られ
ている。このリング状の金属壁は、多層配線工程と層間
接続孔(コンタクトホール,ヴィアホール)への金属埋
め込み工程において、それぞれリング状のパターンを形
成することにより形成される(以下リング状構造物をヴ
ィアリングと記)。即ち、例えばRIE加工により形成
されたAl合金配線とCVD法により接続孔にWを埋め
込んだWヴィア(コンタクト)プラグからなる従来の多
層配線構造を有する半導体装置では、Al合金薄膜を配
線に加工する工程でチップ外周部にAl合金ヴィアリン
グを形成し、ヴィアホールを層間絶縁膜に開孔する工程
で前記Alヴィアリング領域上にリング状の溝を開孔
し、ヴィアホールにWを埋め込む工程で前記リング状の
溝にWを埋め込みWヴィアリングを形成する。これを多
層配線の層数分繰り返すことにより、Al合金とWの積
層構造からなるヴィアリングを多層配線層領域に形成す
ることができる。
【0004】このようにして形成したヴィアリングは、
ダイシング後のチップ側面からの水分の浸透に対するバ
リア層としても効果的である。チップ側面からチップ内
部に浸透した水分は、配線であるAl合金を腐食させた
り、MOSトランジスタの動作不良を引き起こし問題と
なるが、ヴィアリング構造を具備することによりこれら
の問題を防止することができる。
ダイシング後のチップ側面からの水分の浸透に対するバ
リア層としても効果的である。チップ側面からチップ内
部に浸透した水分は、配線であるAl合金を腐食させた
り、MOSトランジスタの動作不良を引き起こし問題と
なるが、ヴィアリング構造を具備することによりこれら
の問題を防止することができる。
【0005】しかしながら、多層配線としてCu配線を
用いる場合、以下の理由で従来のヴィアリング構造及び
その製造方法には問題がある。従来のヴィアリングの製
造方法に従えば、ヴィアリングの配線層に相当する部分
及びヴィア(コンタクト)プラグに相当する部分は、バ
リアメタルで被覆されたCuからなる。この場合、一般
にバリアメタルの膜厚は1〜50nmとヴィアリングの
断面寸法に比べて非常に薄い。これは、多層配線領域に
おいて配線抵抗とヴィア抵抗を下げるため、比抵抗の大
きなバリアメタルの膜厚を主配線材量であるCuの膜厚
(或いは配線幅,ヴィアホール径)に比べて充分薄くす
る必要があるためである。このような薄いバリアメタル
はダイシング工程において充分なクラック伝搬防止層と
して機能せず、クラックが発生した場合にバリアメタル
によるCuの被覆が部分的に破壊され、破壊点からCu
が半導体素子回路領域内(ヴィアリングの内側)に拡散
してトランジスタの動作不良等の問題を引き起こす。
用いる場合、以下の理由で従来のヴィアリング構造及び
その製造方法には問題がある。従来のヴィアリングの製
造方法に従えば、ヴィアリングの配線層に相当する部分
及びヴィア(コンタクト)プラグに相当する部分は、バ
リアメタルで被覆されたCuからなる。この場合、一般
にバリアメタルの膜厚は1〜50nmとヴィアリングの
断面寸法に比べて非常に薄い。これは、多層配線領域に
おいて配線抵抗とヴィア抵抗を下げるため、比抵抗の大
きなバリアメタルの膜厚を主配線材量であるCuの膜厚
(或いは配線幅,ヴィアホール径)に比べて充分薄くす
る必要があるためである。このような薄いバリアメタル
はダイシング工程において充分なクラック伝搬防止層と
して機能せず、クラックが発生した場合にバリアメタル
によるCuの被覆が部分的に破壊され、破壊点からCu
が半導体素子回路領域内(ヴィアリングの内側)に拡散
してトランジスタの動作不良等の問題を引き起こす。
【0006】また、このようにヴィアリングのバリア層
が破壊されることにより、ダイシング工程でチップ側面
に付着したCuが半導体素子回路領域内部に拡散するこ
とを防止できず、上記と同じ問題を引き起こす。更に、
チップ側面からの水分の浸透により、バリアメタルの破
壊点でCuの酸化や腐食が起こると共に、更に半導体素
子回路領域内部に浸食した水分により配線に酸化や腐食
による不良を引き起こしたり、MOSトランジスタの動
作不良を引き起こす問題が発生する。
が破壊されることにより、ダイシング工程でチップ側面
に付着したCuが半導体素子回路領域内部に拡散するこ
とを防止できず、上記と同じ問題を引き起こす。更に、
チップ側面からの水分の浸透により、バリアメタルの破
壊点でCuの酸化や腐食が起こると共に、更に半導体素
子回路領域内部に浸食した水分により配線に酸化や腐食
による不良を引き起こしたり、MOSトランジスタの動
作不良を引き起こす問題が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、Cu
配線層を有する半導体装置に、従来のヴィアリングの製
造方法を適用すると、ダイシング工程時にヴィアリング
のバリアメタル層の破壊により、ヴィアリングのCuが
半導体素子回路領域内に拡散したり、バリアメタルの破
壊点からの水分の浸透により配線に酸化や腐食による不
良を引き起こしたりするという問題があった。
配線層を有する半導体装置に、従来のヴィアリングの製
造方法を適用すると、ダイシング工程時にヴィアリング
のバリアメタル層の破壊により、ヴィアリングのCuが
半導体素子回路領域内に拡散したり、バリアメタルの破
壊点からの水分の浸透により配線に酸化や腐食による不
良を引き起こしたりするという問題があった。
【0008】本発明の目的は、Cuを主成分とする配線
層を具備していても、ヴィアリングから半導体素子回路
内へのCuの拡散や水分の浸透が生じることがなく、半
導体素子の動作不良の発生を抑制し得る半導体装置及び
その製造方法を提供することにある。
層を具備していても、ヴィアリングから半導体素子回路
内へのCuの拡散や水分の浸透が生じることがなく、半
導体素子の動作不良の発生を抑制し得る半導体装置及び
その製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】[構成]本発明は、上記
目的を達成するために以下のように構成されている。
目的を達成するために以下のように構成されている。
【0010】(1)本発明(請求項1)の半導体装置
は、半導体基板上に形成された半導体素子と、前記半導
体基板上に形成され、前記半導体素子が形成された半導
体素子回路領域に孔と、該回路領域の外周を切れ目なく
囲むリング状の溝を有する層間絶縁膜と、この層間絶縁
膜の孔内に形成されたプラグ電極と、このプラグ電極に
接続された銅を主成分とする配線と、前記リング状の溝
内に形成されたアルミニウムを主成分とする層を有する
ヴィアリングとを具備し、前記ヴィアリング層には銅を
主成分とする層が形成されていないことを特徴とする。
は、半導体基板上に形成された半導体素子と、前記半導
体基板上に形成され、前記半導体素子が形成された半導
体素子回路領域に孔と、該回路領域の外周を切れ目なく
囲むリング状の溝を有する層間絶縁膜と、この層間絶縁
膜の孔内に形成されたプラグ電極と、このプラグ電極に
接続された銅を主成分とする配線と、前記リング状の溝
内に形成されたアルミニウムを主成分とする層を有する
ヴィアリングとを具備し、前記ヴィアリング層には銅を
主成分とする層が形成されていないことを特徴とする。
【0011】(2)本発明(請求項2)の半導体装置の
製造方法は、半導体素子回路領域に半導体素子が形成さ
れた半導体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄
膜を堆積する工程と、前記Al薄膜をパターニングし、
前記半導体素子回路領域にヴィアプラグを形成すると共
に、半導体素子回路領域を囲うヴィアリングを形成する
工程と、前記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記
ヴィアリングを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、前
記絶縁膜の表面を平坦化して前記ヴィアプラグ及びヴィ
アリングの表面を露出させる工程と、前記ヴィアプラグ
に接続する銅を主成分とする配線を形成する工程とを含
むことを特徴とする。
製造方法は、半導体素子回路領域に半導体素子が形成さ
れた半導体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄
膜を堆積する工程と、前記Al薄膜をパターニングし、
前記半導体素子回路領域にヴィアプラグを形成すると共
に、半導体素子回路領域を囲うヴィアリングを形成する
工程と、前記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記
ヴィアリングを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、前
記絶縁膜の表面を平坦化して前記ヴィアプラグ及びヴィ
アリングの表面を露出させる工程と、前記ヴィアプラグ
に接続する銅を主成分とする配線を形成する工程とを含
むことを特徴とする。
【0012】(3)本発明(請求項3)の半導体装置
は、半導体素子回路領域に半導体素子が形成される半導
体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄膜を堆積
する工程と、前記Al薄膜上にシリコン窒化膜を堆積す
る工程と、前記シリコン窒化膜をパターニングして、前
記半導体素子回路領域にプラグパターン形状に加工する
共に、前記半導体素子回路領域の外周を切れ目なく囲う
リング形状に加工する工程と、前記シリコン窒化膜をマ
スクに用いて前記薄膜をエッチングし、半導体素子回路
領域にヴィアプラグを形成すると共に、該半導体素子回
路領域の外周を囲うヴィアリングを形成する工程と、前
記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記ヴィアリン
グを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、前記シリコン
窒化膜をストッパに用いて前記絶縁膜の表面を平坦化す
る工程と、前記前記半導体素子回路領域の絶縁膜上に配
線領域が露出すると共に、前記ヴィアリングの形成領域
の絶縁膜及びシリコン窒化膜上を覆うレジストパターン
を形成する工程と、前記絶縁膜及びシリコン窒化膜のエ
ッチングを行い、前記半導体素子回路領域に配線パター
ン形状の溝を形成する工程と、前記溝に銅を主成分とす
る配線材を埋め込み形成する工程とを含むことを特徴と
する。
は、半導体素子回路領域に半導体素子が形成される半導
体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄膜を堆積
する工程と、前記Al薄膜上にシリコン窒化膜を堆積す
る工程と、前記シリコン窒化膜をパターニングして、前
記半導体素子回路領域にプラグパターン形状に加工する
共に、前記半導体素子回路領域の外周を切れ目なく囲う
リング形状に加工する工程と、前記シリコン窒化膜をマ
スクに用いて前記薄膜をエッチングし、半導体素子回路
領域にヴィアプラグを形成すると共に、該半導体素子回
路領域の外周を囲うヴィアリングを形成する工程と、前
記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記ヴィアリン
グを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、前記シリコン
窒化膜をストッパに用いて前記絶縁膜の表面を平坦化す
る工程と、前記前記半導体素子回路領域の絶縁膜上に配
線領域が露出すると共に、前記ヴィアリングの形成領域
の絶縁膜及びシリコン窒化膜上を覆うレジストパターン
を形成する工程と、前記絶縁膜及びシリコン窒化膜のエ
ッチングを行い、前記半導体素子回路領域に配線パター
ン形状の溝を形成する工程と、前記溝に銅を主成分とす
る配線材を埋め込み形成する工程とを含むことを特徴と
する。
【0013】[作用]本発明は、上記構成によって以下
の作用・効果を有する。半導体素子回路領域の外周に形
成されるヴィアリングはAlを主成分とする層を有し、
Cuを主成分とする層が形成されていないので、ヴィア
リングから半導体素子回路内へのCuの拡散が生じるこ
とがない。また、ヴィアリングには膜厚の薄いバリアメ
タル層が形成されることがないので、ダイシング時にヴ
ィアリングが破壊される可能性が低くなり、半導体素子
回路領域内へ水分が侵入する可能性が低い。
の作用・効果を有する。半導体素子回路領域の外周に形
成されるヴィアリングはAlを主成分とする層を有し、
Cuを主成分とする層が形成されていないので、ヴィア
リングから半導体素子回路内へのCuの拡散が生じるこ
とがない。また、ヴィアリングには膜厚の薄いバリアメ
タル層が形成されることがないので、ダイシング時にヴ
ィアリングが破壊される可能性が低くなり、半導体素子
回路領域内へ水分が侵入する可能性が低い。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0015】[第1実施形態]本実施形態では、Cu配
線を微細金属配線として用いた半導体装置において、半
導体チップの外周部にAl合金とシリコン窒化膜とが積
層されたヴィアリングの構造及び製造方法について説明
する。
線を微細金属配線として用いた半導体装置において、半
導体チップの外周部にAl合金とシリコン窒化膜とが積
層されたヴィアリングの構造及び製造方法について説明
する。
【0016】本実施形態では、半導体装置の多層配線構
造の形成にあたって、ヴィアホールへのCVD法等を用
いた金属埋め込み工程を用いた通常の形成方法とは異な
り、Al合金薄膜をリソグラフィと反応性イオンエッチ
ング(RIE)を用いて柱状構造物(Alピラー)を形
成し、このAlピラーを配線層間の接続プラグ(ヴィア
プラグ,コンタクトプラグ)とする製造方法を採る。各
配線層は、絶縁膜にリソグラフィとRIEを用いて形成
した溝に配線金属であるCu及びバリアメタル薄膜を埋
め込むダマシン法(Damascene)により形成される。こ
の場合に、本発明の特徴であるAl合金とシリコン窒化
膜からなるヴィアリング構造を多層配線形成工程と同時
に形成することができる。
造の形成にあたって、ヴィアホールへのCVD法等を用
いた金属埋め込み工程を用いた通常の形成方法とは異な
り、Al合金薄膜をリソグラフィと反応性イオンエッチ
ング(RIE)を用いて柱状構造物(Alピラー)を形
成し、このAlピラーを配線層間の接続プラグ(ヴィア
プラグ,コンタクトプラグ)とする製造方法を採る。各
配線層は、絶縁膜にリソグラフィとRIEを用いて形成
した溝に配線金属であるCu及びバリアメタル薄膜を埋
め込むダマシン法(Damascene)により形成される。こ
の場合に、本発明の特徴であるAl合金とシリコン窒化
膜からなるヴィアリング構造を多層配線形成工程と同時
に形成することができる。
【0017】以下、図1,図2を用いて本実施形態によ
るヴィアリングの製造工程を説明する。先ず、図1
(a)に示すように、シリコン半導体層11上にAl合
金層12をヴィアプラグに相当する膜厚分だけスパッタ
法等の通常の成膜方法を用いて形成する。Al合金とし
てはAlに微量のCu若しくはSiを含有した合金、或
いは微量のCuとSiを共に含有した合金、又は純粋の
Alであっても良い。シリコン半導体層11(半導体基
板)の半導体半導体素子回路領域R1 には、図示されな
い半導体素子が形成されている。なお、図1,図2にお
いて、R1 は半導体素子回路領域の断面であり、R2 は
半導体素子回路領域R1 とダイシング領域R3との間の
領域であるヴィアリング領域の断面である(図3)。次
に、Al合金層12上に、プラズマCVD法等を用いて
シリコン窒化膜13を形成する。シリコン窒化膜13の
膜厚はヴィアプラグの上層に形成される配線の膜厚とほ
ぼ同じにする。
るヴィアリングの製造工程を説明する。先ず、図1
(a)に示すように、シリコン半導体層11上にAl合
金層12をヴィアプラグに相当する膜厚分だけスパッタ
法等の通常の成膜方法を用いて形成する。Al合金とし
てはAlに微量のCu若しくはSiを含有した合金、或
いは微量のCuとSiを共に含有した合金、又は純粋の
Alであっても良い。シリコン半導体層11(半導体基
板)の半導体半導体素子回路領域R1 には、図示されな
い半導体素子が形成されている。なお、図1,図2にお
いて、R1 は半導体素子回路領域の断面であり、R2 は
半導体素子回路領域R1 とダイシング領域R3との間の
領域であるヴィアリング領域の断面である(図3)。次
に、Al合金層12上に、プラズマCVD法等を用いて
シリコン窒化膜13を形成する。シリコン窒化膜13の
膜厚はヴィアプラグの上層に形成される配線の膜厚とほ
ぼ同じにする。
【0018】次いで、図1(b)に示すように、リソグ
ラフィ工程を用いてヴィアリング及びヴィアプラグが配
置される予定領域のシリコン窒化膜13上に、レジスト
パターン14,15を選択的に形成する。なお、半導体
素子回路領域R1 にはヴィアプラグが形成される領域を
覆うレジストパターン14を形成し、ヴィアリング領域
R2 には半導体素子回路領域R1 の周囲を切れ目なく囲
うレジストパターン15を形成する。
ラフィ工程を用いてヴィアリング及びヴィアプラグが配
置される予定領域のシリコン窒化膜13上に、レジスト
パターン14,15を選択的に形成する。なお、半導体
素子回路領域R1 にはヴィアプラグが形成される領域を
覆うレジストパターン14を形成し、ヴィアリング領域
R2 には半導体素子回路領域R1 の周囲を切れ目なく囲
うレジストパターン15を形成する。
【0019】次いで、図1(c)に示すように、レジス
トパターン14,15をマスクとして、シリコン窒化膜
13をフルオロカーボンをエッチングガスとするRIE
により加工する。このRIE工程により、半導体素子回
路領域R1 には島状のシリコン窒化膜17が形成され、
且つヴィアリング領域R2 には半導体素子回路領域を囲
むようにリング状のシリコン窒化膜17が形成される。
トパターン14,15をマスクとして、シリコン窒化膜
13をフルオロカーボンをエッチングガスとするRIE
により加工する。このRIE工程により、半導体素子回
路領域R1 には島状のシリコン窒化膜17が形成され、
且つヴィアリング領域R2 には半導体素子回路領域を囲
むようにリング状のシリコン窒化膜17が形成される。
【0020】次いで、図1(d)に示すように、レジス
トパターン14,15をアッシングにより除去した後、
シリコン窒化膜16,17をエッチングマスク(ハード
マスク)としてAl合金層12をRIEにより加工す
る。このRIE工程時のエッチングガスとしてはBCl
3 とCl2 を主成分としたガスを用いる。このRIE工
程により、半導体素子回路領域R1 にはAl合金ピラー
18が形成されると共に、ヴィアリング領域R2 にはリ
ング状のAl合金からなるAl合金リング19が形成さ
れる。Al合金ピラー18及びAl合金リング19上に
はそれぞれ、これらと同一な断面形状を有するシリコン
窒化膜16,17が形成されている。
トパターン14,15をアッシングにより除去した後、
シリコン窒化膜16,17をエッチングマスク(ハード
マスク)としてAl合金層12をRIEにより加工す
る。このRIE工程時のエッチングガスとしてはBCl
3 とCl2 を主成分としたガスを用いる。このRIE工
程により、半導体素子回路領域R1 にはAl合金ピラー
18が形成されると共に、ヴィアリング領域R2 にはリ
ング状のAl合金からなるAl合金リング19が形成さ
れる。Al合金ピラー18及びAl合金リング19上に
はそれぞれ、これらと同一な断面形状を有するシリコン
窒化膜16,17が形成されている。
【0021】次いで、図1(e)に示すように、Al合
金ピラー18,Al合金リング19及びシリコン窒化膜
16,17を覆うように層間絶縁膜20を堆積する。層
間絶縁膜20はプラズマCVD法やスピンコート法を用
いて堆積される。層間絶縁膜20の材料としては、通常
のSiO2 の他にFが添加されたSiO2 や有機シリケ
ート,無機シリケートから選択することができ、またこ
れらの積層膜でも良い。なお、配線層間や配線間の結合
容量を低くするため、層間絶縁膜20は低い誘電率を有
する材料であることが望ましい。
金ピラー18,Al合金リング19及びシリコン窒化膜
16,17を覆うように層間絶縁膜20を堆積する。層
間絶縁膜20はプラズマCVD法やスピンコート法を用
いて堆積される。層間絶縁膜20の材料としては、通常
のSiO2 の他にFが添加されたSiO2 や有機シリケ
ート,無機シリケートから選択することができ、またこ
れらの積層膜でも良い。なお、配線層間や配線間の結合
容量を低くするため、層間絶縁膜20は低い誘電率を有
する材料であることが望ましい。
【0022】次いで、図1(f)に示すように、CMP
法等の平坦化技術を用いて層間絶縁膜20の表面を平坦
化する。この時、シリコン窒化膜16,17がエッチン
グストッパとなる。なお、CMP時にシリコン窒化膜1
6,17上の層間絶縁膜20の膜厚が検知できる装置で
あれば、エッチングストッパであるシリコン窒化膜1
6,17を形成する必要がない。
法等の平坦化技術を用いて層間絶縁膜20の表面を平坦
化する。この時、シリコン窒化膜16,17がエッチン
グストッパとなる。なお、CMP時にシリコン窒化膜1
6,17上の層間絶縁膜20の膜厚が検知できる装置で
あれば、エッチングストッパであるシリコン窒化膜1
6,17を形成する必要がない。
【0023】次いで、図1(g)に示すように、半導体
素子回路領域R1 において、ヴィアプラグに接続する上
層配線が埋め込まれる溝を形成するため、上層配線の形
成予定領域に開孔を有するレジストパターン21をリソ
グラフィ工程により形成する。この時、ヴィアリング領
域R2 のシリコン窒化膜17の表面がレジストパターン
21で覆われているようにする。
素子回路領域R1 において、ヴィアプラグに接続する上
層配線が埋め込まれる溝を形成するため、上層配線の形
成予定領域に開孔を有するレジストパターン21をリソ
グラフィ工程により形成する。この時、ヴィアリング領
域R2 のシリコン窒化膜17の表面がレジストパターン
21で覆われているようにする。
【0024】次いで、図1(h)に示すように、レジス
トパターン21をマスクに用いてRIEを行い、上層配
線が埋め込み形成される溝22を形成する。このRIE
工程で半導体素子回路領域R1 に存在したシリコン窒化
膜16が除去される一方で、ヴィアリング領域R2 のシ
リコン窒化膜17が残置する。
トパターン21をマスクに用いてRIEを行い、上層配
線が埋め込み形成される溝22を形成する。このRIE
工程で半導体素子回路領域R1 に存在したシリコン窒化
膜16が除去される一方で、ヴィアリング領域R2 のシ
リコン窒化膜17が残置する。
【0025】次いで、図2(i)に示すように、溝22
の表面を覆うようにTiNやTaN等の高融点金属の窒
化物からなるバリアメタル層23をスパッタリング法に
より形成する。バリアメタル層23は、高融点金属の窒
化物以外にも、Cuの絶縁層20中への拡散を防止する
機能を有する材料であれば、任意の材料を用いることが
できる。バリアメタル層23の堆積後、引き続いてCu
薄膜24を溝22を埋め込むように堆積する。Cu薄膜
24の成膜方法としては、スパッタ法,メッキ法,CV
D法或いはこれらを組み合わせた方法などをもちいる。
ヴィアリング領域には凹部が存在しないので、平坦なバ
リアメタル層23及びCu薄膜24が形成される。
の表面を覆うようにTiNやTaN等の高融点金属の窒
化物からなるバリアメタル層23をスパッタリング法に
より形成する。バリアメタル層23は、高融点金属の窒
化物以外にも、Cuの絶縁層20中への拡散を防止する
機能を有する材料であれば、任意の材料を用いることが
できる。バリアメタル層23の堆積後、引き続いてCu
薄膜24を溝22を埋め込むように堆積する。Cu薄膜
24の成膜方法としては、スパッタ法,メッキ法,CV
D法或いはこれらを組み合わせた方法などをもちいる。
ヴィアリング領域には凹部が存在しないので、平坦なバ
リアメタル層23及びCu薄膜24が形成される。
【0026】そして、溝22の内部に存在するバリアメ
タル層23とCu薄膜24以外の余剰のバリアメタル層
23とCu薄膜24をCMP法により除去することによ
って、溝22内にCu配線が形成される。CMP時、ヴ
ィアリング領域R2 に存在していたバリアメタル層23
及びCu薄膜24が除去されるため、ヴィアリング領域
R2 にはCu薄膜及びバリアメタル層が残置することが
ない。
タル層23とCu薄膜24以外の余剰のバリアメタル層
23とCu薄膜24をCMP法により除去することによ
って、溝22内にCu配線が形成される。CMP時、ヴ
ィアリング領域R2 に存在していたバリアメタル層23
及びCu薄膜24が除去されるため、ヴィアリング領域
R2 にはCu薄膜及びバリアメタル層が残置することが
ない。
【0027】以上説明した工程によって、半導体素子回
路領域内にはCu配線を有し、半導体回路外周部にはA
l合金とSiNからなるヴィアリングを形成することが
できる。このように形成されたヴィアリングは、Cuを
用いていないために、ヴィアリングから回路領域へのC
uの拡散が生じることがなく、Cuに起因する半導体装
置の動作不良を防止することができ、半導体装置の信頼
性を向上させることができる。
路領域内にはCu配線を有し、半導体回路外周部にはA
l合金とSiNからなるヴィアリングを形成することが
できる。このように形成されたヴィアリングは、Cuを
用いていないために、ヴィアリングから回路領域へのC
uの拡散が生じることがなく、Cuに起因する半導体装
置の動作不良を防止することができ、半導体装置の信頼
性を向上させることができる。
【0028】そして、このヴィアリングは、Siウェハ
上に半導体装置を形成した後に行われるダイシング工程
において、切断面からのクラックが回路内部に伝搬する
ことを効果的に防止することができる。このため、配線
がクラックにより破壊されることがなくなり、半導体装
置の良品収率を向上させることができる。
上に半導体装置を形成した後に行われるダイシング工程
において、切断面からのクラックが回路内部に伝搬する
ことを効果的に防止することができる。このため、配線
がクラックにより破壊されることがなくなり、半導体装
置の良品収率を向上させることができる。
【0029】そして、Al合金及びSiNからなるヴィ
アリングは、チップ外部からの水分の浸透に対し障壁に
なるため、半導体素子回路領域への水分の浸透による動
作不良や、Cu配線の水分による酸化や腐食を防止する
ことができ、半導体装置の信頼性を向上させることがで
きる。
アリングは、チップ外部からの水分の浸透に対し障壁に
なるため、半導体素子回路領域への水分の浸透による動
作不良や、Cu配線の水分による酸化や腐食を防止する
ことができ、半導体装置の信頼性を向上させることがで
きる。
【0030】[第2実施形態]次に、第1実施形態と異
なる製造方法について説明する図4は、本発明の第2実
施形態に係わる半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。先ず、図4(a)に示すように、Si半導体層
31上に、層間絶縁膜32を堆積する。なお、図4にお
いて、R1 は半導体素子回路領域の断面であり、R2 は
半導体素子回路領域とダイシング領域との間の領域であ
るヴィアリング領域の断面である。
なる製造方法について説明する図4は、本発明の第2実
施形態に係わる半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。先ず、図4(a)に示すように、Si半導体層
31上に、層間絶縁膜32を堆積する。なお、図4にお
いて、R1 は半導体素子回路領域の断面であり、R2 は
半導体素子回路領域とダイシング領域との間の領域であ
るヴィアリング領域の断面である。
【0031】次いで、図4(b)に示すように、ヴィア
リング領域R2 に半導体素子回路領域R1 の外周を切れ
目なく囲うリング状の溝33を形成する。次いで、図4
(c)に示すように、溝33を埋め込むようにAlを主
成分とするAl合金層34を形成する。次いで、図4
(d)に示すように、CMP法等の平坦化技術を用いて
層間絶縁膜32上の余分なAl合金層34を除去し、溝
33内にAlヴィアリング35を埋め込み形成する。
リング領域R2 に半導体素子回路領域R1 の外周を切れ
目なく囲うリング状の溝33を形成する。次いで、図4
(c)に示すように、溝33を埋め込むようにAlを主
成分とするAl合金層34を形成する。次いで、図4
(d)に示すように、CMP法等の平坦化技術を用いて
層間絶縁膜32上の余分なAl合金層34を除去し、溝
33内にAlヴィアリング35を埋め込み形成する。
【0032】次いで、図4(e)に示すように、半導体
素子回路領域R1 の層間絶縁膜32にヴィアホール36
及び配線溝37を形成する。次いで、図4(f)に示す
ように、バリアメタル層38及びCu薄膜39を順次堆
積する。次いで、図4(g)に示すように、CMP法を
用いて層間絶縁膜32上の余分なCu及びバリアメタル
層を除去し、配線溝37内にCu配線層40を形成する
と共にヴィアホール36内にCuヴィアプラグ41を形
成する。
素子回路領域R1 の層間絶縁膜32にヴィアホール36
及び配線溝37を形成する。次いで、図4(f)に示す
ように、バリアメタル層38及びCu薄膜39を順次堆
積する。次いで、図4(g)に示すように、CMP法を
用いて層間絶縁膜32上の余分なCu及びバリアメタル
層を除去し、配線溝37内にCu配線層40を形成する
と共にヴィアホール36内にCuヴィアプラグ41を形
成する。
【0033】以上の製造方法でも、ヴィアリングにはC
uを主成分とする層が存在しないヴィアリングを形成す
ることができる。
uを主成分とする層が存在しないヴィアリングを形成す
ることができる。
【0034】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することが可能である。
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体素子回路領域の周囲を切れ目なく覆うヴィアリング
は、Alを主成分とする層で形成され、Cuを主成分と
する層が形成されていないので、ヴィアリングから回路
領域へのCuの拡散が生じることがなく、Cuに起因す
る半導体装置の動作不良を防止することができ、半導体
装置の信頼性を向上させることができる。
導体素子回路領域の周囲を切れ目なく覆うヴィアリング
は、Alを主成分とする層で形成され、Cuを主成分と
する層が形成されていないので、ヴィアリングから回路
領域へのCuの拡散が生じることがなく、Cuに起因す
る半導体装置の動作不良を防止することができ、半導体
装置の信頼性を向上させることができる。
【図1】第1実施形態に係わる半導体装置の製造方法を
示す工程断面図。
示す工程断面図。
【図2】第1実施形態に係わる半導体装置の製造方法を
示す工程断面図。
示す工程断面図。
【図3】第1実施形態に係わる半導体装置の構成を示す
平面図。
平面図。
【図4】第2実施形態に係わる半導体装置の製造方法を
示す工程断面図。
示す工程断面図。
R1 …半導体素子回路領域 R2 …ヴィアリング領域 R3 …ダイシング領域 11…シリコン半導体層 12…Al合金層 13…シリコン窒化膜 14,15…レジストパターン 16,17…シリコン窒化膜 18…Al合金ピラー 19…Al合金リング 20…層間絶縁膜 21…レジストパターン 22…溝 23…バリアメタル層 24…Cu薄膜 31…シリコン半導体層 32…層間絶縁膜 33…溝 34…合金層 35…ヴィアリング 36…ヴィアホール 37…配線溝 38…バリアメタル層 39…Cu薄膜 40…Cu配線層 41…Cuヴィアプラグ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/88 N R (72)発明者 東 和幸 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 4M104 BB02 BB03 BB04 BB30 BB32 DD08 DD15 DD16 DD17 DD19 DD37 DD43 DD51 DD65 DD71 DD72 FF07 FF09 FF13 FF18 FF22 FF27 HH20 5F004 BA04 DA00 DA04 DA11 DB00 DB09 DB16 5F033 HH08 HH09 HH11 HH32 HH33 JJ08 JJ09 MM01 MM12 MM13 NN19 PP06 PP15 PP26 QQ08 QQ09 QQ13 QQ25 QQ28 QQ37 QQ48 RR04 RR06 RR09 RR11 RR25 SS15 SS21 TT01 VV00 VV01 XX17 XX18 XX25 XX28
Claims (3)
- 【請求項1】半導体基板上に形成された半導体素子と、 前記半導体基板上に形成され、前記半導体素子が形成さ
れた半導体素子回路領域に孔と、該回路領域の外周を切
れ目なく囲むリング状の溝を有する層間絶縁膜と、 この層間絶縁膜の孔内に形成されたプラグ電極と、 このプラグ電極に接続された銅を主成分とする配線と、 前記リング状の溝内に形成されたアルミニウムを主成分
とする層を有するヴィアリングとを具備し、 前記ヴィアリング層には銅を主成分とする層が形成され
ていないことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】半導体素子回路領域に半導体素子が形成さ
れた半導体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄
膜を堆積する工程と、 前記Al薄膜をパターニングし、前記半導体素子回路領
域にヴィアプラグを形成すると共に、半導体素子回路領
域を囲うヴィアリングを形成する工程と、 前記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記ヴィアリ
ングを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜の表面を平坦化して前記ヴィアプラグ及びヴ
ィアリングの表面を露出させる工程と、 前記ヴィアプラグに接続する銅を主成分とする配線を形
成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
方法。 - 【請求項3】半導体素子回路領域に半導体素子が形成さ
れる半導体基板上にアルミニウムを主成分とするAl薄
膜を堆積する工程と、 前記Al薄膜上にシリコン窒化膜を堆積する工程と、 前記シリコン窒化膜をパターニングして、前記半導体素
子回路領域にプラグパターン形状に加工する共に、前記
半導体素子回路領域の外周を切れ目なく囲うリング形状
に加工する工程と、 前記シリコン窒化膜をマスクに用いて前記薄膜をエッチ
ングし、半導体素子回路領域にヴィアプラグを形成する
と共に、該半導体素子回路領域の外周を囲うヴィアリン
グを形成する工程と、 前記半導体基板上に前記ヴィアプラグ及び前記ヴィアリ
ングを覆うように絶縁膜を堆積する工程と、 前記シリコン窒化膜をストッパに用いて前記絶縁膜の表
面を平坦化する工程と、 前記前記半導体素子回路領域の絶縁膜上に配線領域が露
出すると共に、前記ヴィアリングの形成領域の絶縁膜及
びシリコン窒化膜上を覆うレジストパターンを形成する
工程と、 前記絶縁膜及びシリコン窒化膜のエッチングを行い、前
記半導体素子回路領域に配線パターン形状の溝を形成す
る工程と、 前記溝に銅を主成分とする配線材を埋め込み形成する工
程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14515299A JP3530073B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
US09/576,255 US6313037B1 (en) | 1999-05-25 | 2000-05-24 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TW089110036A TW473777B (en) | 1999-05-25 | 2000-05-24 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR1020000028281A KR20010020902A (ko) | 1999-05-25 | 2000-05-25 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US09/915,378 US20010045662A1 (en) | 1999-05-25 | 2001-07-27 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14515299A JP3530073B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000332018A true JP2000332018A (ja) | 2000-11-30 |
JP3530073B2 JP3530073B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=15378634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14515299A Expired - Fee Related JP3530073B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6313037B1 (ja) |
JP (1) | JP3530073B2 (ja) |
KR (1) | KR20010020902A (ja) |
TW (1) | TW473777B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6670710B2 (en) | 2001-05-25 | 2003-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having multi-layered wiring |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7358116B2 (en) * | 2002-04-29 | 2008-04-15 | Intel Corporation | Substrate conductive post formation |
JP4434606B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2010-03-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP2004296905A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP4619705B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2011-01-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US20060223309A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Dual-damascene process for manufacturing semiconductor devices |
US7670946B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-03-02 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Methods to eliminate contact plug sidewall slit |
JP5700513B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2015-04-15 | 国立大学法人東北大学 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US20150255388A1 (en) | 2014-03-09 | 2015-09-10 | International Business Machines Corporation | Enhancement of iso-via reliability |
US10727122B2 (en) * | 2014-12-08 | 2020-07-28 | International Business Machines Corporation | Self-aligned via interconnect structures |
JP7070848B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-05-18 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0917785A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Sony Corp | 半導体装置のアルミニウム系金属配線 |
US5693568A (en) * | 1995-12-14 | 1997-12-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Reverse damascene via structures |
JP3305211B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2002-07-22 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5915203A (en) * | 1997-06-10 | 1999-06-22 | Vlsi Technology, Inc. | Method for producing deep submicron interconnect vias |
TW377502B (en) * | 1998-05-26 | 1999-12-21 | United Microelectronics Corp | Method of dual damascene |
US6180514B1 (en) * | 1999-11-12 | 2001-01-30 | Wen-Kuan Yeh | Method for forming interconnect using dual damascene |
-
1999
- 1999-05-25 JP JP14515299A patent/JP3530073B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-05-24 US US09/576,255 patent/US6313037B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-24 TW TW089110036A patent/TW473777B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-05-25 KR KR1020000028281A patent/KR20010020902A/ko not_active Application Discontinuation
-
2001
- 2001-07-27 US US09/915,378 patent/US20010045662A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6670710B2 (en) | 2001-05-25 | 2003-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having multi-layered wiring |
USRE41948E1 (en) * | 2001-05-25 | 2010-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having multi-layered wiring |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010045662A1 (en) | 2001-11-29 |
US6313037B1 (en) | 2001-11-06 |
TW473777B (en) | 2002-01-21 |
KR20010020902A (ko) | 2001-03-15 |
JP3530073B2 (ja) | 2004-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7964966B2 (en) | Via gouged interconnect structure and method of fabricating same | |
US6835999B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3348706B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050093169A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2009141074A (ja) | 半導体ウエハ及びその製造方法 | |
JP2009302501A (ja) | 相互接続構造体およびその形成方法(エレクトロマイグレーション耐性強化のための相互接続構造体) | |
US6379782B2 (en) | Semiconductor device formed with metal wiring on a wafer by chemical mechanical polishing, and method of manufacturing the same | |
JP2005142369A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20070042600A1 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JP2000332018A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6709954B1 (en) | Scribe seal structure and method of manufacture | |
JP5613272B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2002299436A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002026008A (ja) | 多層配線構造の形成方法及び多層配線構造が形成されたウエハ | |
JP2006179515A (ja) | 半導体素子の製造方法、及びエッチング方法 | |
JP2007173761A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2006147923A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09162288A (ja) | 配線構造およびその形成方法 | |
JP2006093402A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100737701B1 (ko) | 반도체 소자의 배선 형성 방법 | |
JP2004072107A (ja) | 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法 | |
KR100467815B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US20060281301A1 (en) | Method for manufacturing dual damascene pattern | |
JP2002280450A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR100329609B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040226 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |