JP2000330435A - 画像形成装置の排気処理ユニット - Google Patents

画像形成装置の排気処理ユニット

Info

Publication number
JP2000330435A
JP2000330435A JP11142060A JP14206099A JP2000330435A JP 2000330435 A JP2000330435 A JP 2000330435A JP 11142060 A JP11142060 A JP 11142060A JP 14206099 A JP14206099 A JP 14206099A JP 2000330435 A JP2000330435 A JP 2000330435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
image forming
unit
ozone
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11142060A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Futami
和幸 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11142060A priority Critical patent/JP2000330435A/ja
Publication of JP2000330435A publication Critical patent/JP2000330435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン等を含む排気処理のサ−ビス性を向上
させた画像形成装置の排気処理ユニットを提供する。 【解決手段】 作像機器等で汚染された気体を吸引する
ダクト16の排気側に接続され、排気中の気体から汚染
を取り除くための処理部材19,20を備えた排気処理
ユニット17であって、上記処理部材19,20が、こ
れらを各々単独で挿脱可能な保持体21によってユニッ
ト本体に対して着脱自在な構成である。例えば、上記処
理部材19,20はオゾンや粉塵等の除去目的物の異な
る2種のフィルタであり、該2種のフィルタは各々別体
に構成されるが上記保持体21によりユニット本体内に
一体として配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機等の画像形
成装置内の排気ダクト等の通気路内にあって排気中の気
体から汚染を取り除くための処理部材を用いる排気処理
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機等の画像形成装置にお
いて、例えば二成分現像剤を使用しチャ−ジャワイヤ等
の放電により発生したオゾンやその他粉塵などを含む空
気を機外に排出するには、オゾンフィルタ等の排気処理
部材に導いて人体に有害なオゾンを分解してから排気す
る必要がある。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかし、近年の多彩な複写プロセスを実現
した複写機等の画像形成装置においては、メカ及びエレ
キ部品が非常に増加しているため機械内の部品密度は高
くなり、特にデジタル及びデジタルフルカラー機では、
省スペ−ス化を考慮した部品のレイアウト設計が難解に
なってきている。それと同時に、複写機内の至る所で発
生するオゾンの処理、及び粉塵の処理等が多々必要とな
ってきている。
【0004】そこで、本発明の目的は、排気装置に備え
られオゾンや防塵を処理する部材を有効に活用すること
で、オゾンや防塵の排出問題等を解決する安価な手段を
提供するとともに、上記処理部材の交換性等のサ−ビス
性の向上を図った画像形成装置の排気処理ユニットを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像形成装置の排気処理は、画像形成装置内
の汚染された気体を吸引するダクトの排気側に接続さ
れ、排気中の気体から汚染を取り除くための処理部材を
備えた排気処理ユニットであって、上記処理部材が、該
処理部材を装着させた保持体によってユニット本体に着
脱自在に備えられたことを特徴としている。
【0006】上記処理部材としてオゾンや粉塵等の除去
目的物の異なる2種以上のフィルタを有し、該2種以上
のフィルタは各々別体に構成されるが上記保持体により
ユニット本体内に一体に配置されているとよい。また、
上記2種以上のフィルタが、一の保持体に対して各々着
脱自在に装着された構成であるとよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施例を説明する。図1は、本実施例の排気処理ユニッ
トを備えた画像形成装置の断面図である。この画像形成
装置は、デジタルフルカラー複写機の一例であり、ほぼ
中央にドラム感光体1を有し、ドラム感光体1の周辺に
は、各種作像機器等を備える。
【0008】この画像形成装置の複写プロセスの概略は
次のようになっている。回転されるドラム感光体1の表
面は帯電チャージャ2により均一に帯電され、書込ユニ
ット3はポリゴンミラー3aにより走査されるレーザ光
をドラム表面に照射し所定の静電潜像を形成する。この
静電潜像は多色現像ユニット4によって一色のトナーを
用いて可視化され、これがベルト状の中間転写ユニット
5上へ各色毎に1次転写されることによってカラートナ
ー像となる。一方、装置本体の給紙トレイ7又は手差ト
レイ8から給送される転写材はレジストローラ9まで搬
送されると、ここで上記中間転写ユニット5の像形成と
タイミングをとってベルト下に密着する位置へ送り込ま
れ、2次転写及び分離チャージャ10により転写材へ像
が転写される。
【0009】1次転写後のドラム感光体1は除電ランプ
で除電されドラムクリーニングユニット11により残ト
ナーをクリーニングされる。また、2転写後の中間転写
ユニット5もベルトクリーニングユニット12によりク
リーニングされる。また、上記トナー像の転写された転
写材は、搬送ユニット13により熱定着装置14へ送ら
れ、熱定着装置14によりトナーを定着させた後、図示
しない排紙トレイ上へ排出される。
【0010】上記カラー画像の複写プロセスにおいて、
作像機器をはじめ多くのエレキ部品から生じる熱等によ
り機内温度が上昇するのを防止するため、また、オゾン
や粉塵等を排出してフレッシュな空気を送り込む必要が
ある。これと同時に、上記画像形成装置には、例えば帯
電チャージャ2等の放電器で発生するオゾン対策、クリ
ーニングユニット11等からのトナーの飛散に対処する
などを目的として、オゾン・粉塵除去機能を有する排気
装置15が搭載されている。
【0011】本実施例に係る排気装置15は、汚染され
た気体を吸引し排気するための案内ダクト16と、案内
ダクト16が集合した排気側に接続される排気処理ユニ
ット17と、排気処理ユニット17の排気側にあって気
体を機外へ排出するための駆動手段であるファン18と
を有する。
【0012】上記案内ダクト16は主要な通気路を形成
する複数本で構成でき、排気の必要な作像機器周辺の各
所へ配される。この図1の装置においては、2つのダク
ト16をもち、上側ダクトに帯電チャ−ジャ2近傍の吸
込み口16a、ドラムクリ−ニングユニット11近くの
吸込み口16bを設け、また、下側ダクトには分離チャ
−ジャ10近傍の吸込み口16cを設けている。
【0013】図2は、本実施例の排気処理ユニット17
の全体構成を示す斜視図であり、処理部材の保持体を引
き出した状態を示している。また、図3は、図2の保持
体から処理部材を外した状態を示している。上記排気装
置15の通気路の一部を構成する排気処理ユニット17
は、除去目的物の異なる処理部材として空気内のオゾン
を分解して除去する機能を有するオゾンフィルタ19
と、気体が運ぶ塵やゴミ等の粉塵を取り除くための防塵
フィルタ20とを備えるもので、機内で汚染された空気
の清浄を行う。
【0014】図2及び図3に示すように、例えばユニッ
ト本体としては、樹脂成形された箱状の骨格を基本構造
とし、側面部中央に、上記処理部材が装着された保持体
21を収容するための着脱口17aを設け、この着脱口
17aの片側には2本の案内ダクト16の排気側と接続
する2つのダクト接続口17bを設ける。そして、着脱
口17aを挟んでダクト接続口17bのある側と反対側
には、排出開口すなわち機外に向けた排気開口部を設
け、ここにファン18を設置する。上記着脱口17aの
奥には、保持体21とその処理部材によってその通気部
屋が仕切られるように、上記保持体21を所定の配置へ
案内する4つのガイドリブ17cを設けるとよい。
【0015】また、上記保持体21の上部手前には装着
レバ−21aがあり、この装着レバ−21aに対応する
ユニット本体の所定部位には切欠部17dが設けられて
いる。この切欠部17dに装着レバ−21aが嵌まると
ころまで保持体21を押し込めば、排気処理ユニット1
7内は、ダクト接続口17b及び排気開口部を除いて外
部に対して密閉された通気路を構成する。
【0016】上記保持体21は、オゾンフィルタ19
と、防塵フィルタ20とを平行に少し離間させた2重構
造にして配置するための枠体21bを有し、その手前の
側面が取手穴21cを備える本体カバーとなる。枠体2
1bには垂直方向からオゾンフィルタ19及び防塵フィ
ルタ20が装着されると、これらは一の保持体21内に
一体に保持され、その取手穴21cを操作するだけで排
気処理ユニット17内に保持体21とともに一体に配置
される。こうして保持体21とともに容易に着脱可能で
あるため、清掃等の作業性が向上する。
【0017】なお、本実施例では、吸入側から排気側へ
向けて防塵フィルタ20、オゾンフィルタ19、ファン
18の順に配置されている。これらの配置順は特に限定
されるものではないが、吸込み側の先頭に防塵フィルタ
20を配置することで、オゾンフィルタ19及びファン
18の汚染を少なくするメリットはある。
【0018】また、図3に示すように、上記防塵フィル
タ20及びオゾンフィルタ19は、排気中の気体から異
なる除去目的物を取り除くため各々独立した別体に構成
されたものであるが、同時に各々独立に保持体21より
着脱可能である。したがって、必要に応じて単独交換で
きるので、ユニット全体を交換しなくとも処理部材のみ
の交換で済むため、安価で且つメンテナンス性にも優れ
る。
【0019】上記構成の排気処理ユニット17におい
て、画像形成装置内の汚染された気体は、ファン18の
駆動によりダクト16を介して排気処理ユニット17内
に集められるとともに、2層に設けた処理部材を次々に
通過して、先ず防塵フィルタ20により塵等が除かれた
後、オゾンフィルタ19によりオゾンが分解され、十分
に安全規格をクリアした空気となって排出される。な
お、上記ファン18は、ユニット本体後部へ直接に設置
せずに、画像形成装置のフレーム等を利用して設置して
もよく、また、上記各処理部材の手前側に設けることも
できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のの画像形
成装置の排気処理は、画像形成装置内の汚染された気体
を吸引するダクトの排気側に接続され、排気中の気体か
ら汚染を取り除くための処理部材を備えた排気処理ユニ
ットであって、上記処理部材が、該処理部材を装着させ
た保持体によってユニット本体に着脱自在に備えられた
構成なので、汚染の除去機能を有する処理部材の着脱性
が向上し、粉塵等で汚れた処理部材に直接触れること無
く作業ができ、機械のサ−ビス性が向上する。
【0021】上記処理部材としてオゾンや粉塵等の除去
目的物の異なる2種以上のフィルタを有し、該2種以上
のフィルタは各々別体に構成されるが上記保持体により
ユニット本体内に一体に配置されている構成によれば、
各処理部材の機能を十分に発揮させるとともに、各フィ
ルタが単独で交換可能なため部品交換が安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の排気処理ユニットを備えた画像形成
装置の断面図である。
【図2】本実施例の排気処理ユニットの全体構成を示す
斜視図である。
【図3】図2の排気処理ユニットから処理部材を外した
状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
16 ダクト 19,20 処理部材、フィルタ 17 排気処理ユニット(本体) 21 保持体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置内の汚染された気体を吸引
    するダクトの排気側に接続され、排気中の気体から汚染
    を取り除くための処理部材を備えた排気処理ユニットで
    あって、上記処理部材が、該処理部材を装着させた保持
    体によってユニット本体に着脱自在に備えられたことを
    特徴とする画像形成装置の排気処理ユニット。
  2. 【請求項2】 上記処理部材としてオゾンや粉塵等の除
    去目的物の異なる2種以上のフィルタを有し、該2種以
    上のフィルタは各々別体に構成されるが上記保持体によ
    りユニット本体内に一体に配置されたことを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置の排気処理ユニット。
  3. 【請求項3】 上記2種以上のフィルタが、一の保持体
    に対して各々着脱自在に装着されたことを特徴とする請
    求項2記載の画像形成装置の排気処理ユニット。
JP11142060A 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置の排気処理ユニット Withdrawn JP2000330435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142060A JP2000330435A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置の排気処理ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142060A JP2000330435A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置の排気処理ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330435A true JP2000330435A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15306499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142060A Withdrawn JP2000330435A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 画像形成装置の排気処理ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330435A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424241B2 (en) 2004-10-22 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with filtering function
US7725049B2 (en) * 2006-12-04 2010-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having duct and exhaust outlet
JP2010240577A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Kyocera Mita Corp フィルタ部材およびこのフィルタ部材が適用された画像形成装置
WO2014156137A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニックヘルスケア株式会社 アイソレータシステム
JP2017227693A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424241B2 (en) 2004-10-22 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with filtering function
US7725049B2 (en) * 2006-12-04 2010-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having duct and exhaust outlet
JP2010240577A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Kyocera Mita Corp フィルタ部材およびこのフィルタ部材が適用された画像形成装置
WO2014156137A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニックヘルスケア株式会社 アイソレータシステム
JP2017227693A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021165859A (ja) * 2016-06-21 2021-10-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000330435A (ja) 画像形成装置の排気処理ユニット
JP2015075744A (ja) 画像形成装置
JP2008242339A (ja) 画像形成装置
JP4100849B2 (ja) 画像形成装置の排気ユニット
JP3603038B2 (ja) 画像形成装置
JPH10340037A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JP4532832B2 (ja) 画像形成装置
JPH05113708A (ja) 画像形成装置
JPS58190967A (ja) 画像形成装置
CN110095967B (zh) 图像形成装置
JP2003307915A (ja) コロナ帯電装置及び該コロナ帯電装置を備えた画像形成装置
JPH0545945A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JP3714581B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP2004109945A (ja) 画像形成装置
JP6088612B2 (ja) 画像形成装置
JP4218268B2 (ja) 画像形成装置
JP4138353B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04294369A (ja) 排気装置を備えた画像形成装置
JP2007233280A (ja) 画像形成装置
JP2003295714A (ja) カラー画像形成装置
JPH0990828A (ja) 画像形成装置
JPH11161121A (ja) 画像形成装置
JP6872109B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214986A (ja) 画像形成装置
JPH09218634A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070706