JP2003295714A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2003295714A
JP2003295714A JP2002098806A JP2002098806A JP2003295714A JP 2003295714 A JP2003295714 A JP 2003295714A JP 2002098806 A JP2002098806 A JP 2002098806A JP 2002098806 A JP2002098806 A JP 2002098806A JP 2003295714 A JP2003295714 A JP 2003295714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
image carrier
ozone
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002098806A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Segawa
裕一 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002098806A priority Critical patent/JP2003295714A/ja
Publication of JP2003295714A publication Critical patent/JP2003295714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾンによる画像劣化を防止すると同時に、
トナー飛散による装置内汚染を防止する。 【解決手段】 像担持体21を帯電させるコロナ放電帯
電器22により帯電させられた像担持体の外周面を選択
的に露光して形成された潜像にトナーを付与して現像す
るロータリ現像装置の現像ローラ43を、像担持体21
に接触することなく隙間Dを隔てて現像動作を行う非接
触型にするとともに、コロナ放電帯電器22にオゾン排
出送風口25aを設け、排出送風口25aに対して隙間
Dを挟んで反対側に、トナー吸引口81を設ける。隙間
Dに対し、オゾン排出送風口25aを各部材の回転方向
上流側に、トナー吸引口81を下流側に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術を用
いてカラー画像を形成するプリンター、ファクシミリ、
複写機等のカラー画像形成装置に関する。特に、コロナ
放電帯電器を用いた装置におけるオゾン対策および、現
像部における飛散トナー対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真技術を用いたカラー画
像形成装置として、外周面に感光層を有する感光体(像
担持体)と、この感光体の外周面を一様に帯電させる帯
電手段と、この帯電手段により一様に帯電させられた外
周面を選択的に露光して静電潜像を形成する露光手段
と、この露光手段により形成された静電潜像に現像剤で
ある複数色のトナーを順次付与して可視像(トナー像)
とする現像装置とを備えたカラー画像形成装置が知られ
ている。そして、帯電手段の一つとしてコロナ放電帯電
器を用いたものが知られている。また、現像装置として
は、回転体本体の間欠回転により、複数の現像部材で選
択的に像担持体上の潜像に各色トナーを付与して現像す
るロータリ現像装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】帯電手段としてコロナ
放電帯電器を用いた場合、帯電器内にはオゾンが発生
し、このオゾンが滞留すると感光体表面に悪影響を及ぼ
して画像を劣化させるという問題がある。一方、現像装
置による像担持体上の像の現像がなされている際には、
その現像部においてしばしばトナーが霧状に飛散し、こ
のトナーによって装置内部が汚染されるという問題があ
る。特に、上記のようなロータリ現像装置の場合、回転
体本体の間欠回転により、複数の現像部材(現像色)を
切り換えて現像するから、その切り換え動作時にトナー
が飛散しやすく、このトナーもやはり、装置内を汚染す
る。
【0004】この発明の目的は、以上のような問題を解
決し、オゾンによる画像劣化を防止することができると
同時に、トナー飛散による装置内汚染を防止することが
できるカラー画像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のカラー画像形成装置は、回転駆動され
る像担持体と、この像担持体に対向配置され、像担持体
の外周面を帯電させるコロナ放電帯電器と、このコロナ
放電帯電器により帯電させられた像担持体の外周面を選
択的に露光して静電潜像を形成する露光手段と、回転体
本体の間欠回転により、複数の現像部材で選択的に像担
持体上の潜像にトナーを付与して現像するロータリ現像
装置とを備えた画像形成装置であって、前記現像部材
を、像担持体に接触することなく隙間を隔てて現像動作
を行う非接触型の現像部材で構成するとともに、前記コ
ロナ放電帯電器における、前記現像部材側の壁面にオゾ
ン排出送風口を設け、このオゾン排出送風口に対して前
記隙間を挟んで反対側に、トナー吸引口を設けたことを
特徴とする。請求項2記載のカラー画像形成装置は、請
求項1記載のカラー画像形成装置において、前記現像部
材と像担持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風口を
前記像担持体の回転方向上流側に、前記トナー吸引口を
像担持体の回転方向下流側に設けたことを特徴とする。
請求項3記載のカラー画像形成装置は、請求項1または
2記載のカラー画像形成装置において、前記現像部材を
現像ローラで構成するとともに、この現像ローラと像担
持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風口を現像ロー
ラの回転方向上流側に、前記トナー吸引口を現像ローラ
の回転方向下流側に設けたことを特徴とする。請求項4
記載のカラー画像形成装置は、請求項1〜3のうちいず
れか1項に記載のカラー画像形成装置において、前記現
像部材と像担持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風
口を前記ロータリ現像装置の回転体本体の回転方向上流
側に、前記トナー吸引口を前記回転体本体の回転方向下
流側に設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用効果】請求項1記載のカラー画像形成装置は、回
転駆動される像担持体と、この像担持体に対向配置さ
れ、像担持体の外周面を帯電させるコロナ放電帯電器
と、このコロナ放電帯電器により帯電させられた像担持
体の外周面を選択的に露光して静電潜像を形成する露光
手段と、回転体本体の間欠回転により、複数の現像部材
で選択的に像担持体上の潜像にトナーを付与して現像す
るロータリ現像装置とを備えた画像形成装置であって、
前記現像部材を、像担持体に接触することなく隙間を隔
てて現像動作を行う非接触型の現像部材で構成するとと
もに、前記コロナ放電帯電器における、前記現像部材側
の壁面にオゾン排出送風口を設け、このオゾン排出送風
口に対して前記隙間を挟んで反対側に、トナー吸引口を
設けた構成としてあるので、この請求項1記載のカラー
画像形成装置によれば、次のような作用効果が得られ
る。すなわち、コロナ放電帯電器における、前記現像部
材側の壁面に、オゾン排出送風口が設けられており、こ
のオゾン排出送風口に対して前記隙間を挟んで反対側
に、トナー吸引口が設けられているので、上記オゾン排
出送風口から前記隙間に向かい、さらにこの隙間を通っ
て前記トナー吸引口へと向かう空気の流れ(空気の流れ
を単に気流ともいう)が形成される。このため、上記コ
ロナ放電帯電器内で発生したオゾンは、オゾン排出送風
口から帯電器外へ排出され、上記隙間を通ってトナー吸
引口から吸引されることとなる。一方、現像装置による
像担持体上の像の現像がなされている際に、その現像部
においてトナーが霧状に飛散したとても、このトナー
は、上記気流によってトナー吸引口から吸引されること
となる。また、同様に、ロータリ現像装置による現像色
切り換え動作時にトナーが飛散したとしても、このトナ
ーは上記気流によってトナー吸引口から吸引されること
となる。以上のように、この画像形成装置によれば、コ
ロナ放電帯電器内で発生したオゾンと、飛散トナーとが
ともに上記気流によって良好にトナー吸引口から吸引さ
れることとなる。したがって、オゾンによる画像劣化が
防止されると同時に、トナー飛散による装置内汚染も防
止されることとなる。請求項2記載のカラー画像形成装
置によれば、請求項1記載のカラー画像形成装置におい
て、前記現像部材と像担持体との隙間に対し、前記オゾ
ン排出送風口を前記像担持体の回転方向上流側に、前記
トナー吸引口を像担持体の回転方向下流側に設けた構成
としてあるので、さらに次のような作用効果が得られ
る。現像時ないし現像色切り換え時に発生した霧状のト
ナーは、像担持体の回転によって生じる回転方向下流側
へ向かう気流によって飛散される。これに対し、この画
像形成装置によれば、前記現像部材と像担持体との隙間
に対し、前記オゾン排出送風口を前記像担持体の回転方
向上流側に、前記トナー吸引口を像担持体の回転方向下
流側に設けてあるので、オゾン排出送風口から前記隙間
を通ってトナー吸引口へと向かう空気の流れと、上記像
担持体の回転によって生じる回転方向下流側へ向かう気
流とが同方向となる。したがって、トナーをいたずらに
飛散させることなく(仮に上記両気流の方向が逆方向で
あったとするとトナーがいたずらに飛散するおそれがあ
る)、トナーの飛散(拡散)を低減させつつ、トナーと
オゾンとを効率よくトナー吸引口から吸引することがで
きる。請求項3記載のカラー画像形成装置によれば、請
求項1または2記載のカラー画像形成装置において、前
記現像部材を現像ローラで構成するとともに、この現像
ローラと像担持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風
口を現像ローラの回転方向上流側に、前記トナー吸引口
を現像ローラの回転方向下流側に設けた構成としてある
ので、さらに次のような作用効果が得られる。現像部材
を現像ローラで構成した場合、現像時ないし現像色切り
換え時に発生した霧状のトナーは、現像ローラの回転に
よって生じる回転方向下流側へ向かう気流によって飛散
される。これに対し、この画像形成装置によれば、現像
ローラと像担持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風
口を現像ローラの回転方向上流側に、前記トナー吸引口
を現像ローラの回転方向下流側に設けてあるので、オゾ
ン排出送風口から前記隙間を通ってトナー吸引口へと向
かう空気の流れと、上記現像ローラの回転によって生じ
る回転方向下流側へ向かう気流とが同方向となる。した
がって、トナーをいたずらに飛散させることなく(仮に
上記両気流の方向が逆方向であったとするとトナーがい
たずらに飛散するおそれがある)、トナーの飛散(拡
散)を低減させつつ、トナーとオゾンとを効率よくトナ
ー吸引口から吸引することができる。請求項4記載のカ
ラー画像形成装置によれば、請求項1〜3のうちいずれ
か1項に記載のカラー画像形成装置において、前記現像
部材と像担持体との隙間に対し、前記オゾン排出送風口
を前記ロータリ現像装置の回転体本体の回転方向上流側
に、前記トナー吸引口を前記回転体本体の回転方向下流
側に設けた構成としてあるので、さらに次のような作用
効果が得られる。現像時ないし現像色切り換え時に発生
した霧状のトナーは、ロータリ現像装置の回転体本体の
回転によって生じる回転方向下流側へ向かう気流によっ
て飛散される。これに対し、この画像形成装置によれ
ば、前記現像部材と像担持体との隙間に対し、前記オゾ
ン排出送風口を前記回転体本体の回転方向上流側に、前
記トナー吸引口を前記回転体本体の回転方向下流側に設
けてあるので、オゾン排出送風口から前記隙間を通って
トナー吸引口へと向かう空気の流れと、上記回転体本体
の回転によって生じる回転方向下流側へ向かう気流とが
同方向となる。したがって、トナーをいたずらに飛散さ
せることなく(仮に上記両気流の方向が逆方向であった
とするとトナーがいたずらに飛散するおそれがある)、
トナーの飛散(拡散)を低減させつつ、トナーとオゾン
とを効率よくトナー吸引口から吸引することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係るカラー
画像形成装置の一実施の形態の内部構造を示す概略正面
図、図2はその要部の拡大図である。図1に示すよう
に、この画像形成装置は、用紙の両面にフルカラー画像
を形成することのできる装置であり、ケース10と、こ
のケース10内に収容された、像担持体ユニット20
と、露光手段としての露光ユニット30と、現像装置4
0と、中間転写体ユニット50と、定着ユニット60と
を備えている。
【0008】ケース10には装置本体の図示しないフレ
ームが設けられており、このフレームに各ユニットおよ
び各部材の駆動手段等が取り付けられている。
【0009】像担持体ユニット20は、外周面に感光層
を有し回転駆動される感光体(像担持体)21と、この
感光体21の外周面を一様に帯電させる帯電手段として
のコロナ放電帯電器22とを有しており、この帯電手段
22により一様に帯電させられた感光体21の外周面を
露光ユニット30からのレーザー光で選択的に露光して
静電潜像を形成し、この静電潜像に現像装置40で現像
剤であるトナーを付与して可視像(トナー像)とし、こ
のトナー像を中間転写体ユニット50の中間転写体(中
間転写ベルト)51に一次転写部T1で一次転写し、さ
らに、二次転写部T2で、転写対象である用紙に二次転
写させるようになっている。
【0010】ケース10内には、上記二次転写部T2に
より片面に画像が形成された用紙をケース10上面の用
紙排出部(排紙トレイ部)15に向けて搬送する搬送路
16と、この搬送路16により用紙排出部15に向けて
搬送された用紙をスイッチバックさせて他面にも画像を
形成すべく前記二次転写部T2に向けて返送する返送路
17とが設けられている。ケース10の下部には、複数
枚の用紙を積層保持する給紙トレイ18と、その用紙を
一枚ずつ上記二次転写部T2に向けて給送する給紙ロー
ラ19とが設けられている。
【0011】現像装置40はロータリ現像装置であり、
回転体本体41に対して、複数の現像カートリッジが着
脱可能に装着されている。この実施の形態では、イエロ
ー用の現像カートリッジ42Yと、マゼンタ用の現像カ
ートリッジ42Mと、シアン用の現像カートリッジ42
Cと、ブラック用の現像カートリッジ42Kとが設けら
れていて、回転体本体41が矢印方向に90°ピッ
チで回転することによって、現像カートリッジ42の現
像ローラ43を選択的に感光体21に対して接触させる
ことなく近接させて対向させ、感光体21の表面を選択
的に現像することが可能となっている。
【0012】中間転写体ユニット50は、図示しないユ
ニットフレームと、このフレームで回転可能に支持され
た駆動ローラ54,従動ローラ55,一次転写ローラ5
6、一次転写部T1でのベルト51の状態を安定させる
ためのガイドローラ57,およびテンションローラ58
と、これらローラに掛け回されて張架された前記中間転
写ベルト51とを備えており、ベルト51が図示矢印方
向に循環駆動される。感光体21と一次転写ローラ56
との間において前記一次転写部T1が形成されており、
駆動ローラ54と本体側に設けられた二次転写ローラ1
0bとの圧接部において前記二次転写部T2が形成され
る。二次転写ローラ10bは、前記駆動ローラ54に対
して(したがって中間転写ベルト51に対して)接離可
能であり、接触した際に二次転写部T2が形成される。
したがって、カラー画像を形成する際には、二次転写ロ
ーラ10bが中間転写ベルト51から離間している状態
で中間転写ベルト51上において複数色のトナー像が重
ね合わされてカラー画像が形成され、その後、二次転写
ローラ10bが中間転写ベルト51に当接し、その当接
部(二次転写部T2)に用紙が供給されることによって
用紙上に画像が転写されることとなる。
【0013】例えば以上のような画像形成装置にあって
は、コロナ放電帯電器22内にはオゾンが発生し、この
オゾンが滞留すると感光体21表面に悪影響を及ぼして
画像を劣化させるおそれがある。また、現像装置による
像担持体21上の像の現像がなされている際には、その
現像部D(図2参照)においてしばしばトナーが霧状に
飛散し、これを放置すると、このトナーによって装置内
部が汚染されることとなる。特に、上記のようなロータ
リ現像装置40の場合、回転体本体41の間欠回転によ
り、複数の現像部材43(現像色)を切り換えて現像す
るから、その切り換え動作時にトナーが飛散しやすく、
これを放置すると、やはり装置内が汚染される。
【0014】そこで、この実施の形態では、図2および
図4に示すように、現像部材43を、上述したように像
担持体21に接触することなく隙間Dを隔てて現像動作
を行う非接触型の現像部材で構成するとともに、コロナ
放電帯電器22における、現像部材43側の壁面にオゾ
ン排出送風口25aを設け、このオゾン排出送風口25
aに対して前記隙間(現像部)Dを挟んで反対側に、ト
ナー吸引口81を設けた構成としてある。また、現像部
材43と像担持体21との隙間Dに対し、オゾン排出送
風口25aを像担持体の回転方向(時計方向)上流側
(この実施の形態では下方)に、前記トナー吸引口81
を像担持体21の回転方向下流側(この実施の形態では
上方)に設けた構成としてある。さらに、現像部材43
を現像ローラで構成するとともに、この現像ローラ43
と像担持体21との隙間Dに対し、オゾン排出送風口2
5aを現像ローラ43の回転方向(反時計方向)上流側
(この実施の形態では下方)に、前記トナー吸引口81
を現像ローラ43の回転方向下流側(この実施の形態で
は上方)に設けた構成としてある。またさらに、現像部
材43と像担持体21との隙間Dに対し、オゾン排出送
風口25aをロータリ現像装置40の回転体本体41の
回転方向(反時計方向)上流側(この実施の形態では下
方)に、トナー吸引口81を回転体本体41の回転方向
下流側(この実施の形態では上方)に設けた構成として
ある。
【0015】80はトナー吸引ダクトであり、その先端
部にトナー吸引口81が形成されている。トナー吸引ダ
クト80はロータリ現像装置40を約半周に亘って覆う
湾曲状(略半円筒状)に設けられている。図3は、主と
してトナー吸引ダクト80を示す平断面図である。トナ
ー吸引ダクト80の終端部には排気ファン83が設けら
れており、このファン83の作動で上記吸引口81から
飛散トナーおよび帯電器22からのオゾンが共に吸引さ
れる。
【0016】すなわち、図2および図4に示すように、
コロナ放電帯電器22における、オゾン排出送風口25
aに対して前記隙間Dを挟んで反対側に、トナー吸引口
81が設けられているので、矢印a0,a0’,a
0’’に示すようにオゾン排出送風口25aから前記隙
間Dに向かい、さらにこの隙間Dを通って矢印a1,a
2で示すようにトナー吸引口81へと向かう空気の流れ
が形成される。このため、コロナ放電帯電器22内で発
生したオゾンは、オゾン排出送風口25aから帯電器2
2外へ排出され、上記隙間Dを通ってトナー吸引口81
から吸引されることとなる。
【0017】一方、現像装置40による像担持体21上
の像の現像がなされている際に、その現像部(符号D参
照)においてトナーが霧状に飛散したとても、このトナ
ーは、上記気流によって矢印a1,a2で示すようにト
ナー吸引口81から吸引されることとなる。また、同様
に、ロータリ現像装置40による現像色切り換え動作時
にトナーが飛散したとしても、このトナーは上記気流に
よって矢印a1,a2で示すようにトナー吸引口81か
ら吸引されることとなる。このように、この画像形成装
置によれば、コロナ放電帯電器22内で発生したオゾン
と、飛散トナーとがともに上記気流によって良好にトナ
ー吸引口81から吸引されることとなる。
【0018】図2および図3に示すように、トナー吸引
ダクト80の中間部には、画像形成装置前面(図1参
照)から抜き差し可能(着脱可能)なフィルタユニット
Fが設けられており、上記吸引口81から吸引されたオ
ゾンおよびトナーは、このフィルタユニットFで濾過さ
れ、きれいになった空気がファン83によって装置外部
に排出される。
【0019】前述したように排気ファン83の作動によ
り、前述したような空気の流れが形成されるが、この実
施の形態では、上記空気の流れをより円滑にするため
に、送風手段が設けられている。図5は送風手段を示す
図で、装置本体から取り外した像担持体ユニット20お
よび送風ユニット70を示す斜視図である。また図6は
画像形成装置のケース10を外した状態の背面図であ
る。
【0020】図5に示すように、送風ユニット70は、
送風ファン71と、送風ダクト72とを備えており、送
風ダクト72の送風口72cが像担持体ユニット20の
ケース23に形成された連結口24に連結されている。
連結口24は帯電手段であるコロナ放電帯電器22の長
手方向において帯電器22に向かって開口している。図
4にも示したように、帯電器22におけるシールド板2
5の上記現像部D側(現像部材43側)には多数の開口
(25a)が設けられており、この開口(25a)が前
述したオゾン排出送風口25aを構成している。したが
って、送風ファン71が作動すると、送風ファン71か
らの空気が、ダクト72および上記連結口24を通って
帯電器22に対してその長手方向から吹き付けられ、図
4に示すように、シールド板25のオゾン排出送風口2
5aから矢印a0、a0’で示すように上記現像部D側
に向けて空気が吹き出されるようになっている。
【0021】なお、以上のような像担持体ユニット20
および送風ユニット70は、装置本体に着脱可能に装着
され、装着された状態では、図6に示すように、送風フ
ァン71が図示のように配置される。
【0022】以上のようなカラー画像形成装置によれば
次のような作用効果が得られる。 (a)回転駆動される像担持体21と、この像担持体2
1に対向配置され、像担持体21の外周面を帯電させる
コロナ放電帯電器22と、このコロナ放電帯電器22に
より帯電させられた像担持体21の外周面を選択的に露
光して静電潜像を形成する露光手段30と、回転体本体
41の間欠回転により、複数の現像部材43で選択的に
像担持体21上の潜像にトナーを付与して現像するロー
タリ現像装置40とを備え、現像部材43を、像担持体
21に接触することなく隙間Dを隔てて現像動作を行う
非接触型の現像部材で構成するとともに、コロナ放電帯
電器22における、現像部材43側の壁面にオゾン排出
送風口25aを設け、このオゾン排出送風口25aに対
して前記隙間Dを挟んで反対側に、トナー吸引口81を
設けた構成としてあるので、次のような作用効果が得ら
れる。すなわち、コロナ放電帯電器22における、現像
部材43側の壁面に、オゾン排出送風口25aが設けら
れており、このオゾン排出送風口25aに対して前記隙
間Dを挟んで反対側に、トナー吸引口81が設けられて
いるので、上記オゾン排出送風口25aから前記隙間D
に向かい、さらにこの隙間Dを通ってトナー吸引口81
へと向かう空気の流れが形成される。このため、コロナ
放電帯電器22内で発生したオゾンは、オゾン排出送風
口25aから帯電器22外へ排出され、上記隙間Dを通
ってトナー吸引口81から吸引されることとなる。一
方、現像装置40による像担持体21上の像の現像がな
されている際に、その現像部(D)においてトナーが霧
状に飛散したとても、このトナーは、上記気流によって
トナー吸引口81から吸引されることとなる。また、同
様に、ロータリ現像装置40による現像色切り換え動作
時にトナーが飛散したとしても、このトナーは上記気流
によってトナー吸引口81から吸引されることとなる。
以上のように、この画像形成装置によれば、コロナ放電
帯電器22内で発生したオゾンと、飛散トナーとがとも
に上記気流によって良好にトナー吸引口81から吸引さ
れることとなる。したがって、オゾンによる画像劣化が
防止されると同時に、トナー飛散による装置内汚染も防
止されることとなる。 (b)現像部材43と像担持体21との隙間Dに対し、
オゾン排出送風口25aを像担持体21の回転方向上流
側に、トナー吸引口81を像担持体21の回転方向下流
側に設けた構成としてあるので、さらに次のような作用
効果が得られる。現像時ないし現像色切り換え時に発生
した霧状のトナーは、像担持体21の回転によって生じ
る回転方向下流側へ向かう気流a1によって飛散されや
すい。これに対し、この画像形成装置によれば、上記隙
間Dに対し、オゾン排出送風口25aを像担持体21の
回転方向上流側に、トナー吸引口81を像担持体21の
回転方向下流側に設けてあるので、オゾン排出送風口2
5aから前記隙間Dを通ってトナー吸引口81へと向か
う空気の流れ(矢印a0’’、a1参照)と、像担持体
21の回転によって生じる回転方向下流側へ向かう気流
(矢印a1参照)とが同方向となる。したがって、トナ
ーをいたずらに飛散させることなく(仮に上記両気流a
0’’、a1の方向が逆方向であったとするとトナーが
いたずらに飛散するおそれがある)、トナーの飛散(拡
散)を低減させつつ、トナーとオゾンとを効率よくトナ
ー吸引口81から吸引することができる。 (c)現像部材43を現像ローラで構成するとともに、
この現像ローラ43と像担持体21との隙間Dに対し、
オゾン排出送風口25aを現像ローラ43の回転方向上
流側に、トナー吸引口81を現像ローラ43の回転方向
下流側に設けた構成としてあるので、さらに次のような
作用効果が得られる。現像部材43を現像ローラで構成
した場合、現像時ないし現像色切り換え時に発生した霧
状のトナーは、現像ローラ43の回転によって生じる回
転方向下流側へ向かう気流(矢印a1参照)によって飛
散される。これに対し、この画像形成装置によれば、現
像ローラ43と像担持体21との隙間Dに対し、オゾン
排出送風口25aを現像ローラ43の回転方向上流側
に、トナー吸引口81を現像ローラ43の回転方向下流
側に設けてあるので、オゾン排出送風口25aから前記
隙間Dを通ってトナー吸引口81へと向かう空気の流れ
(矢印a0’’、a1参照)と、現像ローラ43の回転
によって生じる回転方向下流側へ向かう気流(矢印a1
参照)とが同方向となる。したがって、トナーをいたず
らに飛散させることなく(仮に上記両気流の方向が逆方
向であったとするとトナーがいたずらに飛散するおそれ
がある)、トナーの飛散(拡散)を低減させつつ、トナ
ーとオゾンとを効率よくトナー吸引口81から吸引する
ことができる。 (d)現像部材43と像担持体21との隙間Dに対し、
オゾン排出送風口25aをロータリ現像装置40の回転
体本体41の回転方向上流側に、トナー吸引口81を回
転体本体41の回転方向下流側に設けた構成としてある
ので、さらに次のような作用効果が得られる。現像時な
いし現像色切り換え時に発生した霧状のトナーは、ロー
タリ現像装置の回転体本体41の回転によって生じる回
転方向下流側へ向かう気流(矢印a1参照)によって飛
散される。これに対し、この画像形成装置によれば、上
記隙間Dに対し、オゾン排出送風口25aを回転体本体
41の回転方向上流側に、トナー吸引口81を回転体本
体41の回転方向下流側に設けてあるので、オゾン排出
送風口25aから前記隙間Dを通ってトナー吸引口81
へと向かう空気の流れ(矢印a0’’、a1参照)と、
回転体本体41の回転によって生じる回転方向下流側へ
向かう気流(矢印a1参照)とが同方向となる。したが
って、トナーをいたずらに飛散させることなく(仮に上
記両気流の方向が逆方向であったとするとトナーがいた
ずらに飛散するおそれがある)、トナーの飛散(拡散)
を低減させつつ、トナーとオゾンとを効率よくトナー吸
引口81から吸引することができる。
【0023】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能
である。
【0024】
【発明の効果】請求項1〜4記載のいずれのカラー画像
形成装置によっても、オゾンによる画像劣化が防止され
ると同時に、トナー飛散による装置内汚染も防止される
こととなる。さらに、請求項2〜4記載のいずれのカラ
ー画像形成装置によっても、トナーをいたずらに飛散さ
せることなく、トナーの飛散(拡散)を低減させつつ、
トナーとオゾンとを効率よくトナー吸引口から吸引する
ことができる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー画像形成装置の一実施の形
態の内部構造を示す概略正面図。
【図2】図2は図1の要部の拡大図である。
【図3】主としてトナー吸引ダクト80を示す平断面
図。
【図4】図2の部分拡大図。
【図5】送風手段を示す図で、装置本体から取り外した
像担持体ユニット20および送風ユニット70を示す斜
視図。
【図6】画像形成装置のケース10を外した状態の背面
図。
【符号の説明】
21 感光体(像担持体) 22 コロナ放電帯電器 25a オゾン排出送風口 30 露光手段 40 ロータリ現像装置 D 現像部(隙間) 41 回転体本体 43 現像ローラ(現像部材) 81 トナー吸引口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 G03G 15/08 505B Fターム(参考) 2H027 ED03 ED08 JA01 JA02 JB13 JB14 JB15 JB16 JB22 JC01 JC06 JC13 JC20 2H077 AD06 BA07 BA08 CA16 GA02 GA04 GA13 2H300 EB08 EB12 EG03 EJ09 EJ31 FF05 GG43 GG44 GG46 GG49

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動される像担持体と、この像担持
    体に対向配置され、像担持体の外周面を帯電させるコロ
    ナ放電帯電器と、このコロナ放電帯電器により帯電させ
    られた像担持体の外周面を選択的に露光して静電潜像を
    形成する露光手段と、回転体本体の間欠回転により、複
    数の現像部材で選択的に像担持体上の潜像にトナーを付
    与して現像するロータリ現像装置とを備えた画像形成装
    置であって、 前記現像部材を、像担持体に接触することなく隙間を隔
    てて現像動作を行う非接触型の現像部材で構成するとと
    もに、前記コロナ放電帯電器における、前記現像部材側
    の壁面にオゾン排出送風口を設け、このオゾン排出送風
    口に対して前記隙間を挟んで反対側に、トナー吸引口を
    設けたことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記現像部材と像担持体との隙間に対
    し、前記オゾン排出送風口を前記像担持体の回転方向上
    流側に、前記トナー吸引口を像担持体の回転方向下流側
    に設けたことを特徴とする請求項1記載のカラー画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記現像部材を現像ローラで構成すると
    ともに、この現像ローラと像担持体との隙間に対し、前
    記オゾン排出送風口を現像ローラの回転方向上流側に、
    前記トナー吸引口を現像ローラの回転方向下流側に設け
    たことを特徴とする請求項1または2記載のカラー画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記現像部材と像担持体との隙間に対
    し、前記オゾン排出送風口を前記ロータリ現像装置の回
    転体本体の回転方向上流側に、前記トナー吸引口を前記
    回転体本体の回転方向下流側に設けたことを特徴とする
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のカラー画像形
    成装置。
JP2002098806A 2002-04-01 2002-04-01 カラー画像形成装置 Withdrawn JP2003295714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098806A JP2003295714A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098806A JP2003295714A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295714A true JP2003295714A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098806A Withdrawn JP2003295714A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295714A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098647A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US7289747B2 (en) 2004-09-29 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
CN101750936A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 富士施乐株式会社 显影装置及图像形成装置
JP2011070229A (ja) * 2011-01-07 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098647A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US7289747B2 (en) 2004-09-29 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
CN101750936A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 富士施乐株式会社 显影装置及图像形成装置
JP2010139971A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US8135301B2 (en) 2008-12-15 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image forming apparatus
JP2011070229A (ja) * 2011-01-07 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415218B2 (en) Image forming apparatus having charging unit with separate intake and exhaust ducts
US6975821B2 (en) Image forming apparatus
JP4378211B2 (ja) 画像形成装置
JP4337759B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003295714A (ja) カラー画像形成装置
JP2009237221A (ja) 画像形成装置
JP3714584B2 (ja) 画像形成装置
JP2008089844A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4218268B2 (ja) 画像形成装置
JP4138353B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5420048B2 (ja) 画像形成装置
JP2007226113A (ja) 画像形成装置
JP2019049669A (ja) 排気装置および画像形成装置
JP4250943B2 (ja) 画像形成装置
US20240176289A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2005181805A (ja) 画像形成装置
JP5822093B2 (ja) 画像形成装置
JP4051914B2 (ja) 画像形成装置
JP4250942B2 (ja) 画像形成装置
JP4250944B2 (ja) 画像形成装置
JP4092944B2 (ja) 画像形成装置
JP2007233280A (ja) 画像形成装置
JP6872109B2 (ja) 画像形成装置
JP4096560B2 (ja) 画像形成装置
JP2003287989A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070122