JP2000328457A - 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊 - Google Patents

高吸放湿吸湿発熱性繊維塊

Info

Publication number
JP2000328457A
JP2000328457A JP14546299A JP14546299A JP2000328457A JP 2000328457 A JP2000328457 A JP 2000328457A JP 14546299 A JP14546299 A JP 14546299A JP 14546299 A JP14546299 A JP 14546299A JP 2000328457 A JP2000328457 A JP 2000328457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
absorbing
heat
fiber mass
moisture absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14546299A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishimoto
晃 西本
Yuichiro Omote
雄一郎 表
Hiroyoshi Umibe
博義 海部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP14546299A priority Critical patent/JP2000328457A/ja
Publication of JP2000328457A publication Critical patent/JP2000328457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の中綿、硬綿などの詰め物材に吸湿によ
る発熱性を付与する。 【解決手段】 繊維塊中の繊維上に高吸放湿吸湿発熱性
有機微粒子を透湿性接着剤を介して繊維重量に対し1〜
100重量%されている高吸放湿吸湿発熱性繊維塊。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は布団、マットレス、
クッション等の寝具などに用いられる中綿あるいは硬
綿、また紳士、婦人、子供服及びパットや防寒衣料、ス
ポーツ衣料等の各種衣料用の中綿、芯地等として用いら
れる繊維塊に関するものである。
【0002】
【従来の技術】保温性が要求される繊維製品には、布
団、マットレス、クッション等の寝具や冬季に使用する
一般衣料(スーツ、コート等)、防寒衣料(ジャンパー
等)、またスキーなどの冬季スポーツ衣料ならびに冷凍
庫、冷蔵庫などで作業するユニフォーム等がある。これ
らの保温性向上のためには繊維にセラミックスや金属を
練り込み遠赤外線の効果を期待する方法、繊維集合体の
繊維径を細くしてデッドエア層を増やす方法、吸湿発熱
性繊維を混紡、混繊等により布帛、中綿に含有させる方
法などが提案されている。例えば繊維にセラミックスや
金属を練り込む方法としては、特開昭63−10510
7号の繊維製品の製造方法や特開平7−331584号
の防ダニ用遠赤外線放射繊維等のように繊維に遠赤外線
を放射するセラミックス及び金属を練り込む方法が提案
されている。しかしながら、これらの方法はセラミック
ス及び金属を練り込むことにより原糸の強力が低下する
欠点がある。また、吸湿発熱性繊維を混紡、混繊等によ
り布帛、中綿に含有させる方法は特開平6−29400
6号の吸放湿吸水発熱性保温品が開示されている。しか
しながら、本方法は吸湿発熱繊維の嵩高性が低いため、
比容積が小さくなり、製品が重くなってしまう欠点を有
していた。さらに厚みの大きい布団等の場合、本方法の
ような形態では人体と接する部分から遠い所では実際に
は吸湿発熱あるいは保温の効果が発現しない欠点を有
し、また本欠点を克服するため人体側に吸湿発熱性繊維
を集中させようとすると非常に工程が複雑になる欠点を
有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】人体から放出される汗
を効率よく吸収して発熱する効果を持ち、さらに厚みの
大きい製品に関しても人体に近い側で高い吸湿発熱性を
持たせるようにし、より軽量にできる高吸放湿吸湿発熱
性繊維塊を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために次の構成とするものである。すなわち、本発
明は、 1.繊維塊中の各繊維上に平均粒径30μm以下の高吸放
湿吸湿発熱性有機微粒子を透湿性接着剤を介して繊維重
量に対し1〜100重量%固着されている高吸放湿吸湿
発熱性繊維塊。
【0005】2.前記高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子が
アクリロニトリルを85%以上含むアクリル系樹脂にヒ
ドラジン処理により架橋構造を導入し、窒素含有量の増
加が1.0〜15.0重量%であり、加水分解により残存
しているニトリル基量の1.0mmol/g以上を塩系カルボ
キシル基に化学変換せしめたものであることを特徴とす
る前記1に記載の高吸放湿吸湿発熱性繊維塊。 3.高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子の20℃、65%RH
での初期吸湿速度が0.8%/分以上であり、20℃、
90%RHから20℃、40RH%での初期放湿速度が0.
8%/分以上である前記1〜2のいずれかに記載の高吸
放湿吸湿発熱性繊維塊。 4.前記透湿性接着剤が30μmのフィルムで30g/m2
・hr以上の透 湿度を有することを特徴とする前記1〜
3いずれかに記載の高吸放湿吸湿 発熱性繊維塊。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明に用いる繊維塊の素材として
は、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリロニト
リル系等の合成繊維、レーヨン、アセテート等の半合成
繊維、木綿、シルク、ウール等の天然繊維が使用でき
る。
【0007】本発明で言う高吸放湿吸湿発熱性有機微粒
子としては吸湿性が高く、かつ放湿性を有し、なおかつ
吸湿した際に発熱を示す有機微粒子であれば使用可能で
あるが、相対湿度(RH)65%での水分率が30%以上の
高吸湿性であり、初期吸湿速度が0.8%/分以上の高
吸湿速度であることが発熱速度が速く、保温性に優れ好
ましい。さらに好ましくは水分率が40%以上、初期吸
湿速度は1.0%/分以上の有機微粒子である。また放
湿性に関しては20℃、90%RHから20℃、40RH%
での初期放湿速度が0.8%/分以上であることが吸湿
発熱能の再生の観点より好ましく、さらに好ましくは
1.0%/分以上である。なお、初期吸湿速度とは70
℃×12時間の真空乾燥後、20℃×65%RHの雰囲気
中に10分間放置した時の水分率を求め、1分間当たり
の水分率の増加率によって求められるものであり、初期
放湿速度とは20℃、90RH%での24時間調湿後、2
0℃、40%RHの雰囲気に移し10分間放置した時の水
分率を求め、1分間当たりの水分率の減少率によって求
められるものである。
【0008】高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子のより具体
的な例としては、塩系カルボキシル基を有し、かつ架橋
構造を有する有機微粒子であり、アクリロニトリルを8
5%以上含むアクリル系樹脂にヒドラジン処理により架
橋構造を導入し、窒素含有量の増加を1.0〜15.0
%とし、加水分解により残存しているニトリル基量の
1.0mmol/g以上を塩系カルボキシル基に化学変換せし
めたアクリル系金属変性粒子が挙げられる。
【0009】高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子の粒径は吸
湿発熱速度の向上、また繊維塊からの脱離防止の観点よ
り平均粒径30μm以下が必要であり、10μm以下が好
ましく、5μm以下がさらに好ましい。
【0010】高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子の付与量は
吸湿発熱と関係のある重要な要素である。吸湿発熱の効
果を出すためには、繊維重量に対して1〜100重量%
が必要であり、好ましくは3〜80重量%である。1重
量%未満では保温効果に乏しく、100重量%を超える
と外観が不良となる。
【0011】本発明で高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子の
固着に使用する透湿性接着剤としては、ポリウレタン系
樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステ
ル樹脂などを挙げることができるが、本目的の吸湿発熱
の効果を得るためには樹脂で被覆された高吸放湿吸湿発
熱性有機微粒子が吸湿する必要があるため、少なくとも
その一部が30μmのフィルムで30g/m2・hr以上の透
湿度が必要であり、さらに発熱のスピードを上げるため
には50g/m2・hr以上が望ましい。
【0012】一般的に透湿性を持つ樹脂としてポリウレ
タン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂等が
用いられるが、これらの樹脂は単独使用でも良く、配合
して使用することも可能である。また透湿性が30μm
のフィルムで30g/m2・hr以上を満たしておれば他の樹
脂を用いても何ら問題はない。
【0013】高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子と接着剤は
繊維塊上に付与されるが、繊維塊の形態としては特に制
限はなく、例えばカーディング後の1層のウェブ、ウェ
ブを積層した構造体、さらにはタフト、ラップ、スライ
バでもよく、また硬綿の状態でもよい。高吸放湿吸湿発
熱性有機微粒子と接着剤を繊維塊上に付与する方法につ
いても特に制限はないが、例としてはディッピング法、
スプレー法、吸尽法、コーティング法等がある。
【0014】以下に実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本実施例は本発明の請求の範囲を何ら制限するも
のではない。また、本実施例における繊維塊の性能の測
定、評価は次の方法で行った。
【0015】吸湿発熱:評価する繊維塊(50g)を70
℃×12時間の真空乾燥により絶乾状態とし、絶乾状態
のままデシケーターで保存し、このデシケーターを20
℃×90%RHの雰囲気下で10時間以上調温後、サンプ
ルを取り出し、繊維塊の表面部(人体側となる部分)に熱
伝対温度計を接触させてサンプル取り出し30秒後の温
度を測定し、雰囲気温度からの上昇分で表わした。単
位:℃
【0016】接着剤透湿度:接着剤をナイロン織物のコ
ーティング基布(経糸、緯糸共50d/48f、密度:経
糸175本/インチ、緯糸112本/インチ、酸性染料
で染色後、撥水剤付与(旭硝子社製アサヒガード71
0)1%owf)の上にコーティングし、乾燥後JIS L 1
099(A−1法)で測定を行った。単位:g/m2・hr
【0017】比容積:JIS L 1097法により測定した。
単位:cm3/g
【0018】(1)高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子の製
造 アクリロニトリル450部、アクリル酸メチル40部、
p−スチレンスルホン酸ソーダ16部及び水118部を
オートクレーブに仕込み、重合開始剤としてジ−tert−
ブチルパーオキサイドを単量体全量に対して0.5%添
加した後、密閉し、次いで攪拌下において150℃の温
度にて20分間重合せしめた後、反応終了後、攪拌を継
続しながら約90℃まで冷却し、平均粒子径2μm(光
散乱光度計で測定)の原料微粒子の水分散体を得た。こ
の水分散体に浴中濃度が35%になるようにヒドラジン
を加え、102℃で2.5時間架橋処理を行い、続いて
浴中濃度が10%となるようにNaOHを加え、102℃で
5時間の加水分解処理を行った後、流水中で透析、脱
塩、乾燥後、高吸放湿吸湿発熱性の微粒子を得た。該有
機微粒子の窒素増加量は3.3%、塩系カルボキシル基
4.3mmol/g、65%RH(20℃)の水分率は45%、
平均粒子径は2μmであった(高吸放湿吸湿発熱性有機
微粒子)。該有機微粒子を70℃で12時間真空乾燥
後、65%RH(20℃)の雰囲気下に10分間放置後の
水分率は10%であり、24時間後は45%であった。
また、90%RH(20℃)の雰囲気下での24時間後の
水分率は56%であり、その後40%RH(20℃)の雰
囲気に移した際、10分後の水分率は46%、また1時
間後の水分率は28%であり、吸放湿性が確認された。
なお、本粒子の発熱量を比較例で用いる吸湿発熱性繊維
(東洋紡績株式会社製N−38、発熱量20J/g)と
比較すると、約2倍の発熱量があった。
【0019】(2)加工用薬剤 樹脂A:自己架橋型アクリル樹脂、固形分濃度 30
%、透湿度 60g/ m2・hr触媒A':樹脂A用触媒(無機
金属系) 樹脂B:水溶性ポリウレタン樹脂、固形分濃度 30
%、透湿度 100g/m2・hr(樹脂に対し触媒B'を16
/1の割合で添加後製膜、評価) 触媒B':樹脂B用触媒(イソシアネート系、固形分濃度
100%) 樹脂C:シリコーン樹脂、固形分濃度 30%、透湿度
20g/m2・hr
【0020】[実施例1]2.5デニール、繊維長38
mmの中空ポリエステル捲縮繊維を開繊機にて開繊した
後、カードによってウェブを形成させた。次いで、該ウ
ェブに上記の高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子(平均粒径
2μm)と樹脂A及び触媒A'の水分散液をスプレーした
後、乾燥して加工繊維塊を得た。本実施例における樹
脂、触媒、微粒子の付着量は、本加工用ウェブを100
部とした時に樹脂Aの固形分が4.5部、触媒A'が0.5
部、前記有機微粒子が5部であった。
【0021】表1に示すように、本実施例のウェブは高
吸放湿吸湿発熱性有機微粒子を付与しないウェブに比べ
吸湿発熱効果が現れており、またさらに比容積の低下の
少ない優れた高吸放湿吸湿発熱性繊維塊であった。
【0022】[実施例2]樹脂Aの固形分を9部、触媒
A'が1部、前記有機微粒子を10部とした以外は実施例
1と同様の処理を行い、ウェブを得た。表1に示すよう
に、微粒子の付着量を増やすことでさらに吸湿発熱効果
の向上した高吸放湿吸湿発熱性繊維塊を得ることができ
た。
【0023】[比較例1]処理を行わないウェブ単独で
の結果を表1に示す。比容積に関しては実施例1、2よ
り優れるが本ウェブの吸湿発熱効果はみられなかった。
【0024】[比較例2]前記有機微粒子の付着量を0
部とした以外は実施例1と同様の処理を行い、ウェブを
得た。表1に示すように、樹脂、触媒のみでは吸湿発熱
効果が得られなかった。
【0025】[比較例3]前記有機微粒子の付着量を
0.5部とした以外は実施例1と同様の処理を行い、ウ
ェブを得た。表1に示すように、有機微粒子を付与して
も繊維重量に対し1%未満の少量の場合、吸湿発熱効果
は見られなかった。
【0026】[比較例4]2.5デニール、繊維長38
mmの中空ポリエステル捲縮繊維100部に対し吸湿発熱
性繊維(東洋紡績株式会社製N−38)10部を混合
し、開繊機にて開繊した後、カードによってウェブを形
成させた。実施例1の高吸放湿吸湿発熱性微粒子に対し
発熱量的には同じはずであるが、人体側表面の吸湿発熱
性繊維の密度が少ないため、表1に示すように吸湿発熱
効果は小さいものであった。
【0027】[比較例5]2.5デニール、繊維長38
mmの中空ポリエステル捲縮繊維100部に対し吸湿発熱
性繊維(東洋紡績株式会社製N−38)20部を混合
し、開繊機にて開繊した後、カードによってウェブを形
成させた。下表1に示すように、実施例1に比べ吸湿発
熱効果は同等であるが、多量の吸湿発熱性繊維を要し、
また比容積が小さく、同じ体積では製品が重くなってし
まう欠点を有していた。
【0028】
【表1】
【0029】[実施例3]実施例1の樹脂Aの固形分:
4.5部、触媒A':0.5部を樹脂Bの固形分:4.5
部、触媒B':0.5部に変更した以外は実施例1と同様
の処理を行い、ウェブを得た。表2に示すように樹脂A
+触媒A'に対する樹脂B+触媒B'の透湿度の高さのた
め、該ウェブはさらなる吸湿発熱効果の即効性を示し
た。
【0030】[比較例6]前記有機微粒子の付着量を0
部とした以外は実施例3と同様の処理を行い、加工布を
得た。下表2に示すように、比較例2と同じく樹脂、触
媒のみでは吸湿発熱効果は得られなかった。
【0031】[比較例7]実施例1の樹脂Aの固形分:
4.5部、触媒A':0.5部を樹脂Cの固形分5部に変
更した以外は実施例1と同様の処理を行い、ウェブを得
た。表2に示すように樹脂Cの透湿度の低さのため、吸
湿発熱効果が顕著に低下した。
【0032】[比較例8]前記有機微粒子の付着量を0
部とした以外は比較例7と同様の処理を行い、加工布を
得た。表2に示すように、比較例2と同じく樹脂、触媒
のみでは吸湿発熱効果は得られなかった。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、高吸放湿吸湿発熱性の
微粒子を繊維塊に対し透湿性樹脂を接着剤として付着さ
せることによって人体から放出される汗を吸収して発熱
する効果を持ち、さらに厚みの大きい製品に関しては容
易に人体側に高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子を集中させ
ることで、同じ吸湿発熱性を持ちながらより軽量とする
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維塊中の繊維上に平均粒径30μm以
    下の高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子を透湿性接着剤を介
    して繊維重量に対し1〜100重量%固着されている高
    吸放湿吸湿発熱性繊維塊。
  2. 【請求項2】 前記高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子がア
    クリロニトリルを85%以上含むアクリル系樹脂にヒド
    ラジン処理により架橋構造を導入し、窒素含有量の増加
    が1.0〜15.0重量%であり、加水分解により残存し
    ているニトリル基量の1.0mmol/g以上を塩系カルボキ
    シル基に化学変換せしめたものであることを特徴とする
    請求項1に記載の高吸放湿吸湿発熱性繊維塊。
  3. 【請求項3】 前記高吸放湿吸湿発熱性有機微粒子が2
    0℃、65%RHでの初期吸湿速度が8%/分以上であ
    り、20℃、90%RHから20℃、40RH%での初期放
    湿速度が0.8%/分以上である請求項1〜2のいずれ
    かに記載の高吸放湿吸湿発熱性繊維塊。
  4. 【請求項4】 前記透湿性接着剤が30μmのフィルム
    で30g/m2・hr以上の透湿度を有することを特徴とする
    請求項1〜3いずれかに記載の高吸放湿吸湿発熱性繊維
    塊。
JP14546299A 1999-05-25 1999-05-25 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊 Withdrawn JP2000328457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14546299A JP2000328457A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14546299A JP2000328457A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328457A true JP2000328457A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15385806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14546299A Withdrawn JP2000328457A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211348A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Moisture-permeable waterproof fabric
JP2003105606A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toyobo Co Ltd 水 着
JP2005299381A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sk Kaken Co Ltd 吸放湿性建材の施工方法及び透湿性構造体
JP2013253363A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Komatsu Seiren Co Ltd 中綿および衣服

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211348A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Moisture-permeable waterproof fabric
JP2003105606A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toyobo Co Ltd 水 着
JP2005299381A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sk Kaken Co Ltd 吸放湿性建材の施工方法及び透湿性構造体
JP4562557B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-13 エスケー化研株式会社 吸放湿性建材の施工方法及び透湿性構造体
JP2013253363A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Komatsu Seiren Co Ltd 中綿および衣服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248401B2 (ja) 吸湿性架橋アクリル系繊維及び該繊維を用いた繊維構造体
JP3341984B2 (ja) 保温性発熱布帛
JP2003193371A (ja) 寝具又はインテリア用繊維製品
JP2000328457A (ja) 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊
EP2684692A1 (en) Multilayer sheet, heat-retaining structure provided with same, and method for producing multilayer sheet
JP2000129574A (ja) 高吸放湿吸湿発熱性不織布
CN107984856A (zh) 一种冬暖夏凉的双面面料及其制备工艺
JP3341985B2 (ja) 保温性透湿防水布帛
WO2018061369A1 (ja) 中綿
JP3889652B2 (ja) 吸湿発熱性複合繊維
JP2003147680A (ja) 吸湿/吸水発熱性構造体
JP4258259B2 (ja) 繊維構造物
JPH04100975A (ja) シルク風合を有する布帛及びその製造方法
JP3968611B2 (ja) 蓄熱保温材及びそれを用いた繊維製品
JP2004169240A (ja) 繊維構造物
JP2003227043A (ja) 紡績糸
JPH04333661A (ja) 清涼生地
JP3342002B2 (ja) 吸湿発熱、衣服内湿度低減及び結露防止性を有する透湿防水布帛
JP3736667B2 (ja) 透湿防水布帛
JP4583539B2 (ja) 透湿防水布帛及びその製造法
JP3912578B2 (ja) 吸湿/吸水発熱性芯地用構造体
JP3943944B2 (ja) 高吸放湿性繊維及びその製造方法
JP3821347B2 (ja) 透湿防水布帛
JP3786798B2 (ja) 衣服
JP2004300598A (ja) 繊維構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090317