JP2000327227A - パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法 - Google Patents

パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法

Info

Publication number
JP2000327227A
JP2000327227A JP2000119905A JP2000119905A JP2000327227A JP 2000327227 A JP2000327227 A JP 2000327227A JP 2000119905 A JP2000119905 A JP 2000119905A JP 2000119905 A JP2000119905 A JP 2000119905A JP 2000327227 A JP2000327227 A JP 2000327227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
package
thread
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709347B2 (ja
Inventor
Detlev Oberstrass
オーバーシュトラース デトレフ
Michael Pyra
パイラ ミヒャエル
Peter Dammann
ダンマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Barmag AG
Original Assignee
Barmag AG
Barmag Barmer Maschinenfabrik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barmag AG, Barmag Barmer Maschinenfabrik AG filed Critical Barmag AG
Publication of JP2000327227A publication Critical patent/JP2000327227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709347B2 publication Critical patent/JP4709347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/08Doffing arrangements independent of spinning or twisting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージ交換中の糸の案内及び捕持の際及
び糸の巻き付け開始の際に、糸が可及的に保護されて案
内され、糸の変向がわずかであるようにする。 【解決手段】 糸ガイド(6)が糸経路内で駆動される
巻き管(13)の前方に配置されている。吸引装置(3
7)がこの巻き管(13)の後方に配置されている。糸
案内溝(48)が半径方向で駆動ロール(29)の円周
に形成されている。糸は吸引装置(37)によって吸引
された後に糸ガイドによって新しい巻き管(13)と駆
動ロール(29)との間の接触範囲内で糸案内溝(4
8)内で案内可能である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載した形式の、巻き取り装置で、パッケージ交換
の際に連続的に供給される糸を案内し、切断しかつ巻き
付けを開始する装置並びに請求項11の上位概念に記載
した形式の、連続的に供給される糸を案内しかつ切断す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置及び方法は EP 0 311 82
7 から公知である。
【0003】紡績機械においては、例えばかさ高にされ
た糸が連続的にパッケージに巻かれる。パッケージが完
全に巻かれた後に、パッケージ交換が行われる。このた
めには、糸をまず離断して、切られた糸端部を有する完
全パッケージを新しい巻き管と交換し得るようにするこ
とが必要である。連続的に供給される糸の端部はこの交
換中、空気力式の吸引装置によって吸引されて引き込ま
れる。パッケージ交換が行われた後に、糸は捕持装置に
よって捕持され、新しい巻き管への巻き付けを開始され
る。
【0004】EP 0 311 827 から公知の装置及び公知の
方法では、糸は可動の糸ガイドによって、パッケージの
完成後に巻き取り範囲の外方で、巻き取り範囲の側方に
並んで配置されている吸引装置に案内される。パッケー
ジ交換が行われて、新しい巻き管に巻き付け開始をし得
るようになったときに、糸ガイドは再び巻き取り範囲内
に旋回せしめられる。引き渡しのため若しくは捕持のた
めに、糸は引き渡し装置によって、吸引装置と糸ガイド
との間で変向せしめられ、捕持装置に捕持のために引き
渡される。
【0005】公知の装置及び公知の方法の欠点は、巻き
取りサイクルの終わりに、切られた糸端部が完成したパ
ッケージ上に無秩序に接触することであり、このことは
特に後加工の際に切られた糸端部を見つけることを困難
にする。
【0006】更に糸を捕持する引き渡し装置によって糸
を変向させることは、多数の巻き付け糸を形成し、これ
らの巻き付け糸は巻き付け張力に比して過度に大きな引
き力変動を生ぜしめる。このような引き力変動は前方に
接続されている搬送エレメントにおいてたるみを生ぜし
める。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、最初
に述べた形式の装置及び方法を改良して、パッケージ交
換中の糸の案内及び捕持の際及び糸の巻き付け開始の際
に、糸が可及的に保護されて案内され、糸の変向がわず
かであるようにすることである。
【0008】本発明の別の課題は、糸の切断の後に、切
られた糸端部が完全パッケージの終端巻き糸の膨らみに
接触し、供給される糸が著しく垂れ下がることなしに新
しい巻き管に接触せしめられるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば請求項1の特徴を有する装置並びに請求項11の特徴
を有する方法によって解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の優れている点は、糸ガイ
ド及び吸引装置がパッケージ交換の開始の際に巻き取り
範囲内に配置されていることである。巻き取り範囲と
は、この場合、綾振りする糸によってカバーされる巻き
管の範囲である。これにより糸は比較的にわずかな変向
で切断して、吸引装置によって吸引することができ、し
たがってパッケージ交換中に著しい糸引き力の変動が生
じることはない。吸引装置はこの場合有利には定置に配
置されている。吸引装置がパッケージに対して大体にお
いて平行に可動に構成されている場合には、切られた糸
端部を終端巻き糸とともに巻き取り範囲内の任意の位置
に位置させることが可能である。
【0011】パッケージを新しい巻き管と交換する際
に、糸が確実に吸引装置によって引き込まれるようにす
るために、駆動ロール又は巻き管は外周に糸案内溝を有
している。巻き管を駆動のために駆動ロールと外周接触
させる前に、糸は糸ガイド、糸案内溝及び吸引装置によ
って案内される。これにより、吸引装置に向かって走る
糸が新しい巻き管の表面と駆動ロールの表面との間で締
め付けられて、まだ所定の回転数に達していない巻き管
によって制動されることが、防止される。糸は垂れ下が
ることなしに、完全パッケージから新しい巻き管に引き
渡すことができる。糸を吸引する吸引装置によって、糸
はパッケージ交換中、巻き取り装置内をスムーズに走行
する。糸案内溝は、この場合、駆動ロールの外周又は巻
き管の外周に半径方向で環状に形成され、したがって糸
は巻き管の加速中に締め付けられることなしに確実に案
内される。
【0012】本発明の特に有利な1実施形態では、糸案
内溝は、巻かれたパッケージが接触する駆動ロール外周
の部分区分内に形成されている。これにより、パッケー
ジ交換中の糸の変向ひいては糸張力の変動を最低限にす
ることができる。
【0013】糸案内溝を巻き管に形成する場合には、糸
案内溝は有利には巻き管の、巻き取られる糸が巻き付け
られる範囲内に形成されている。
【0014】本発明の特に有利な1実施形態では、糸案
内溝の溝深さTは少なくとも糸直径よりも大きい。この
場合糸案内溝の溝幅Bは溝深さTよりも著しく大きい。
この比較的に偏平で大きな幅に形成されている糸案内溝
によって、糸はその固有の運動力に基づき糸案内溝から
出ることはない。糸を巻き付けられていない空の巻き管
が駆動ロールに接触する場合、糸は糸案内溝によって自
由に走行する。更にわずかな溝深さ並びに大きな溝幅に
よって、駆動ロール外周又は巻き管外周の糸案内溝は巻
き取りサイクル中パッケージの形成に不都合な影響を及
ぼすことはない。
【0015】本発明の別の有利な1実施形態では、溝深
さTは溝幅Bよりも大きい。この幅狭い糸案内溝によっ
て糸は確実に糸案内溝内に保持され、また巻き取りサイ
クル中のパッケージ形成に不都合な影響が及ぼされるこ
とはない。糸が幅狭い糸案内溝内に達するように、綾振
り糸ガイドは糸を減少させた綾振り速度でゆっくりと糸
案内溝上を案内することができる。
【0016】本発明の別の有利な1実施形態では、複数
の幅狭い糸案内溝が互いに接近させて配置されている。
糸は正確に位置させなくても、確実に幅狭い糸案内溝の
1つの中に達する。パッケージの形成は綾巻きで行われ
るので、複数の糸案内溝が互いに並べて配置されている
場合においても、パッケージの形成は支障なく行われ
る。
【0017】本発明による装置の特に有利な1実施形態
では、切断装置、糸ガイド、駆動ロール外周の糸案内溝
及び吸引装置は引き渡し平面内に配置されている。これ
により糸をまず終端巻き糸として完全パッケージ上に巻
き付け、著しい変向なしに吸引装置に引き渡すことがで
きる。更に引き渡し装置の簡単な旋回運動によって糸を
吸引装置の切断装置内に導入することができる。この場
合単に引き渡し平面内での変向しか必要でない。引き渡
し装置のつかみアームはこの場合糸を、既に引き離され
ているパッケージと糸ガイドとの間の糸経路内でつか
む。この構成は更に、駆動ロールからパッケージを引き
離す際に糸が引き渡し装置によって確実に糸ガイド内で
案内されたままであるという利点を有している。引き渡
し平面は、この場合、有利にはパッケージの垂直平面と
して形成されていて、パッケージの終端巻き糸の膨らみ
を含んでいる。この垂直平面内で駆動ロール上に糸案内
溝が形成されている。しかしながら、糸案内溝を駆動ロ
ール軸線に対して傾斜させて形成することも可能であ
る。これにより糸は揺動運動を行い、終端巻き糸のまと
まりが改善される。
【0018】パッケージ交換のため、糸の捕持のため及
び糸の巻き付け開始のための前述の過程において、糸を
パッケージ交換の始めに、補助装置によって綾振り糸ガ
イドから出し、次いで補助装置の糸ガイドによって受け
取ることが可能である。糸ガイドはこの場合有利には駆
動装置を備えており、この駆動装置は糸ガイドを長手方
向で巻き管に対して平行に動かし、糸ガイドの運動を方
向に無関係に可変の速度で行わせる。この場合駆動装置
はリニア駆動装置として構成することができる。
【0019】本発明の特に有利な1実施形態では、補助
装置の糸ガイドの機能は綾振り装置の綾振り糸ガイドに
よって受け持たれ、行われる。このために綾振り糸ガイ
ドは糸を巻き取り範囲の外側及び内側で長手方向に巻き
管に対して平行に運動可能である。この構成は、付加的
な補助装置及びその制御装置が全く必要でないという利
点を有している。巻き取り中、パッケージ交換中及び捕
持中のすべての過程は綾振り装置の制御装置を介して制
御される。
【0020】糸が捕持され、スリーブ上に対する巻き付
けが開始されるた後に、本来の巻き取りサイクル、つま
りパッケージの巻き取り、が行われる。パッケージが完
成すると、パッケージ交換を開始するために糸が吸引装
置によって吸引される。このために糸を案内する綾振り
糸ガイドは引き渡し平面内にとどまる。まず完全パッケ
ージ上に終端巻き糸が巻かれ、その際完全パッケージは
既に駆動ロールから引き離される。引き渡し装置は次い
で糸を吸引装置内に導く。ところでパッケージ交換が行
われ、空の巻き管がパッケージ保持体内で締め付け皿の
間で締め付けられると、糸の巻き付けが開始される。新
しい巻き管が駆動ロール上に接触せしめられる前に、綾
振り糸ガイド及び駆動ロールの糸案内溝は糸を巻き管と
駆動ロールとの間に導く。巻き管は駆動ロール上に接触
せしめられ、巻き付けに必要な回転数に加速される。こ
の回転数に達した後に、綾振り糸ガイドの駆動装置が付
勢され、綾振り糸ガイドは糸を、糸が捕持装置の捕持平
面をまたいで斜めに走る捕持位置に、例えば締め付け皿
の端縁に、導く。
【0021】本発明による方法は、迅速かつ正確なパッ
ケージ交換を行うことができる。特に糸を捕持装置の前
方及び背後に案内することによって、糸を極めて正確に
位置決めすることができ、したがって糸はパッケージ交
換中、確実にかつ大きな垂れ下がりなしに案内され、捕
持装置によって捕持される。
【0022】請求項12に記載した方法の特に有利な実
施形態は、捕持装置を自由に構成することを可能にす
る。更にこれにより不必要な糸の巻き付けを回避するこ
とができる。
【0023】本発明による装置を仮よりテクスチャード
加工機に使用することは特に有利である。それは、仮よ
りテクスチャード加工機は多数の巻き取り装置を使用
し、これらの巻き取り装置はパッケージが巻き取られる
ごとに手動操作なしにパッケージ交換を行うからであ
る。本発明による装置を備えた仮よりテクスチャード加
工機はしたがって既に述べた利点を有している。
【0024】本発明の別の有利な実施形態は従属請求項
に記載されている。
【0025】
【実施例】以下においては、図面に示した実施例に基づ
き、本発明の構成を具体的に説明する。
【0026】図1及び図2においては、例えばテクスチ
ャード加工機において使用することができるような巻き
取り装置内の本発明による装置の第1実施例が示されて
いる。以下の説明は、特に指摘のない限り、図1及び図
2に当てはまるものである。
【0027】巻き取り装置は旋回可能なパッケージ保持
体26を有しており、このパッケージ保持体は旋回軸4
0に支承されている。旋回軸40は機械フレーム41に
固定されている。フォーク形のパッケージ保持体26の
自由端部には2つの互いに向き合った締め付け皿27及
び28が回転可能に支承されている。締め付け皿27と
28との間にはパッケージを巻くための巻き管13が締
め付けられている。このために締め付け皿27及び28
はそれぞれ1つの円すい状の定心付加部を有しており、
これらの定心付加部は巻き管端部内に部分的に突入す
る。これにより、巻き管13は締め付け皿27と28と
の間で定心されている。巻き管13の表面には駆動ロー
ル29が接触する。駆動ロール29の外周には半径方向
で環状の糸案内溝48が形成されている。糸案内溝48
はわずかな溝深さを有していて、大体において1本の走
行する糸を収容することができ、空の巻き管が駆動ロー
ルに接触する場合に駆動ロール29の表面と空の巻き管
の表面との間で糸が締め付けられることはない。駆動ロ
ール29は駆動軸31上に固定されている。駆動軸31
は一方の端部において駆動ロールモータ30と連結され
ている。駆動ロールモータ30は駆動ロール29を大体
においてコンスタントな速度で駆動する。摩擦力を介し
て巻き管13は駆動ロール29によって巻き取り回転数
で駆動され、したがって糸1は巻き管13上でパッケー
ジに巻かれる。このために駆動ロール29の前方で糸経
路内に綾振り糸ガイド6が配置されている。この綾振り
糸ガイドは綾振り駆動装置と連結されており、綾振り駆
動装置は綾振り糸ガイドを巻き取り範囲内で往復に駆動
する。
【0028】この実施例では糸1はパッケージ交換のた
めに、捕持のためにかつ巻き付け開始のために、綾振り
糸ガイド6によって案内される。
【0029】綾振り装置22はいわゆるベルト式綾振り
装置として構成されている。この場合綾振り糸ガイド6
はエンドレスのベルト33に固定されている。ベルト3
3は2つの転向ローラ34.1と34.2との間で巻き
管13に対して平行に案内される。ベルト平面内で、ベ
ルトによって部分的に巻かれている駆動ローラ35が転
向ローラ34.1及び34.2に対して平行に配置され
ている。駆動ローラ35は電気モータ36の駆動軸44
上に固定されている。電気モータ36は駆動ローラ35
を往復に駆動し、したがって綾振り糸ガイド6は転向ロ
ーラ34.1と34.2との間の範囲内で往復に案内さ
れる。電気モータ36は制御装置8を介して制御可能で
ある。
【0030】巻き管13若しくは駆動ロール29の、綾
振り装置22とは逆の側には吸引装置37が配置されて
いる。この場合吸引装置37は切断装置38と吸引接続
部39とから成っている。吸引接続部39はこの場合切
断装置38と巻き管13との間に配置されている。吸引
接続部39はスリット形の吸引開口を有しており、この
吸引開口は切断装置38のナイフに対して一直線に並ん
で配置されている。
【0031】図1及び2においては巻き取り装置は種々
の運転状態で示されている。図1においては巻き取り装
置は巻き取りサイクルの終わりの状態で示されている。
パッケージ24が終わりまで巻かれると、綾振り糸ガイ
ド6は引き渡し平面内に位置決めされる。この引き渡し
平面内で綾振り糸ガイド6は動かずにいる。ところでパ
ッケージ24には最終巻き糸23が生ぜしめられる。同
時にパッケージ24を有するパッケージ保持体26が旋
回せしめられる。今や、巻き取り範囲の側方に配置され
ている引き渡し装置42が付勢される。引き渡し装置4
2はつかみアーム43を有しており、このつかみアーム
は自由端部を引き渡し平面内に位置せしめられる。つか
みアーム43は旋回軸25に回動可能に支承されてい
て、ここには示していない駆動装置を介して引き渡し平
面に対して平行に旋回せしめられる。つかみアーム43
は、その自由端部が糸を糸ガイドとパッケージ24との
間でつかんで、引き渡し平面内で糸を吸引装置37に導
くように、寸法を定められている。この場合吸引装置3
7はつかみアーム43の自由端部によって描かれる運動
軌跡の内部に位置している。これにより、糸1は切断装
置38内に突入し、ナイフによって切断される。その直
前若しくはそれと同時に、糸1は吸引接続部39のスリ
ット形の吸引開口内に達する。したがって供給される糸
の端部は離断直後に吸引される。切られた糸端部は終端
巻き糸の膨らみの範囲に接触せしめられる。同時に糸は
駆動ロール29の糸案内溝48内に達する。今やパッケ
ージ24は空の巻き管と交換することができる。パッケ
ージ24が空の巻き管と交換された後に、巻き付け過程
が開始される。引き渡し装置42は糸1の離断の後にそ
の出発位置に戻される。
【0032】図2には巻き付け開始の状態が示されてい
る。連続的に供給される糸は吸引装置37、糸案内溝4
8及び綾振り糸ガイド6によって案内される。図面を見
やすくするために、図2においては引き渡し装置は示さ
れていない。糸端部は吸引接続部39の吸引開口内に吸
い込まれている。糸1が綾振り糸ガイド6及び糸案内溝
48によって巻き管13と駆動ロール29との間の接触
範囲の内側で案内されているようになると直ちに、巻き
管13が駆動ロール29と外周接触せしめられる。巻き
管13は外周に接触する駆動ロール29によって、駆動
ロールによって定められている巻き取り回転数にまで加
速される。巻き管13が巻き取り回転数に達すると、制
御装置8によって電気モータ36が制御され、電気モー
タが綾振り糸ガイド6を捕持位置にもたらす。糸1は糸
案内溝48から滑り出て、捕持装置14の捕持平面と交
差し、したがって糸は捕持溝21によって捕持される。
糸1は捕持溝21によって捕持されて、捕持装置若しく
は締め付け皿27内に内蔵されているナイフによって切
断される。このような締め付け皿は例えば EP 0 403 94
9 から公知であり、この点に関してはこの文献を引用す
る。
【0033】捕持の後に、綾振り糸ガイド6は捕持位置
から巻き取り範囲に導かれる。この場合糸1は巻き管1
3上に、巻き取り範囲の外方で予備巻き糸に巻かれる。
この場合予備巻き糸の形成は、1つの位置で動かずにい
る綾振り糸ガイド6によって行うことができる。この場
合予備巻き糸は多数の平行巻き糸から成っている。しか
し綾振り糸ガイド6は電気モータ36によって定められ
た速度で巻き取り範囲に向かって案内することもでき、
したがって予備巻き糸内には互いに並んだ巻き糸が生ぜ
しめられる。綾振り糸ガイドが巻き取り範囲に達すると
直ちに、巻き取りサイクルが開始される。その場合綾振
り糸ガイド6は巻き取り範囲の内側で綾振り装置22に
よって往復に駆動される。パッケージ24の直径が増大
するにつれて、パッケージ保持体26が外方に旋回す
る。パッケージ保持体26はこのために蓄力器を有して
おり、この蓄力器は一面ではパッケージの駆動に必要な
パッケージ24と駆動ロール29との間の圧着力を生ぜ
しめ、かつ他面ではパッケージ交換のためのパッケージ
保持体26の旋回運動を可能にする。
【0034】図1及び図2に示した本発明の実施例は、
糸をパッケージ交換中に綾振り糸ガイドによって案内す
ることに限定されるものではない。例えば交差らせん溝
を有する軸によって駆動される別の綾振り装置を使用す
る場合には、別個に駆動される補助糸ガイドを使用する
ことができる。このために補助糸ガイドは綾振り糸ガイ
ドと巻き管との間で可動に配置されている。駆動装置に
よって補助糸ガイドを巻き管13に対して平行な平面内
で往復に動かして、糸を巻き取りサイクルの終わりに綾
振り糸ガイドから受け取り得るようにすることができ
る。次いで補助糸ガイドは引き渡し平面内に案内され、
パッケージ交換が−既に述べたようにして−始まる。こ
の場合補助糸ガイドの駆動はやはり図1及び2に示した
制御装置によって制御可能である。
【0035】それ以後の過程は既に述べたものと同じで
あり、その際綾振り糸ガイドが補助糸ガイドによって代
替されている。捕持及び巻き付け開始の後に、糸は再び
綾振り糸ガイドに引き渡される。
【0036】図3及び図4においては糸案内溝の別の実
施例が概略的に示されている。駆動ロール29は図3及
び図4においては巻き管13と接触した状態で示されて
いる。巻き管13は締め付け皿27と28との間で締め
込まれている。締め付け皿27及び28は旋回可能なパ
ッケージ保持体(図示せず)と結合されている。巻き管
13の外周に接触している駆動ロール29は駆動ロール
モータ30を介して所定の巻き取り速度で駆動される。
これにより駆動ロール29の外周に接触している巻き管
13は最初は、所望の回転数に達するまで、加速され
る。
【0037】図3においては巻き管13は中央範囲にお
いて外周に1つの糸案内溝48を有している。この糸案
内溝48は溝深さTと溝幅Bとを有している。溝深さT
は糸直径よりも幾分か大きく、したがって巻き管13と
駆動ロール29との間で糸案内溝48内を案内される糸
は締め付けられることなく案内される。糸案内溝48は
溝深さTに比して著しく大きな溝幅Bを有している。こ
の場合溝側面は有利には平らに形成されており、したが
ってわずかな深さの極めて幅広い糸案内溝が生じてい
る。やはり駆動ロールの外周に形成しておくことのでき
る糸案内溝のこの形成によって、パッケージ形成は糸を
巻き付ける際に極めてわずかな影響しか受けない。
【0038】図4に示した実施例では、駆動ロール29
に複数の糸案内溝48が互いに平行に延びるように形成
されている。この場合糸案内溝は小さな溝幅Bと比較的
に大きな溝深さTとを有している。これにより極めて幅
狭い糸案内溝が生じ、その溝深さTは溝幅Bよりも大き
い。糸案内溝が極めて幅狭いことによって、パッケージ
形成は影響を受けることはない。複数の糸案内溝を配置
することによって、溝幅が極めて小さいにもかかわら
ず、糸は迅速にかつ確実に糸案内溝の1つの中に導入さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の1実施例の、パッケージ交
換の際の、概略図である。
【図2】図1に示した装置の、糸を捕持する際の、概略
図である。
【図3】糸案内溝の別の実施例の概略図である。
【図4】糸案内溝の別の実施例の概略図である。
【符号の説明】
1 糸、 6 綾振り糸ガイド、 8 制御装置、 1
3 巻き管、 14 捕持装置、 21 捕持溝、 2
2 綾振り装置、 23 終端巻き糸、 24パッケー
ジ、 26 パッケージ保持体、 27 締め付け皿、
28 締め付け皿、 29 駆動ロール、 30 駆
動ロールモータ、 31 駆動軸、 33 ベルト、
34.1 転向ローラ、 34.2 転向ローラ、 3
5 駆動ローラ、 36 電気モータ、 37 吸引装
置、 38 切断装置、 39吸引接続部、 40 旋
回軸、 41 機械フレーム、 42 引き渡し装置、
43 つかみアーム、 44 駆動軸、 48 糸案内
溝、 B 溝幅、 T溝深さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル パイラ ドイツ連邦共和国 ブリュッゲン フォン シェスベルクヴェーク 37 (72)発明者 ペーター ダンマン ドイツ連邦共和国 レムシャイト ユリウ ス−プリュッカー−シュトラーセ 68

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸(1)を駆動ロール(29)によって
    駆動される巻き管(13)上でパッケージ(24)に巻
    き取る巻き取り装置で、パッケージ交換の際に連続的に
    供給される糸(1)を案内し、切断しかつ巻き付けを開
    始する装置であって、駆動装置(36)によって巻き管
    (13)に対して大体において平行に運動可能である可
    動の糸ガイド(6)と、糸経路内で糸ガイド(6)の後
    方に配置されていて空気力式の吸引接続部(39)と切
    断装置(38)とを有している吸引装置(37)と、こ
    の吸引装置(37)と協働して供給される糸を案内して
    吸引装置(37)に引き渡す引き渡し装置(42)とを
    備え、その際糸(1)はパッケージ交換の際、捕持装置
    内での捕持の際及び新しい巻き管(13)への巻き付け
    開始の際に糸ガイド(6)によって案内され、かつ、供
    給される糸は切断後から糸の捕持まで吸引装置(37)
    によって吸引されて引き込まれる形式のものにおいて、
    糸ガイド(6)が糸経路内で駆動される巻き管(13)
    の前方に配置され、かつ吸引装置(37)が糸経路内で
    駆動される巻き管(13)の後方に配置されており、糸
    案内溝(48)が半径方向で駆動ロール(29)の円周
    に、あるいは半径方向で巻き管(13)の円周に形成さ
    れており、かつ糸が吸引装置(37)によって吸引され
    た後に糸ガイドによって新しい巻き管(13)と駆動ロ
    ール(29)との間の接触範囲内で糸案内溝(48)内
    で案内可能であることを特徴とする、パッケージ交換の
    際に供給される糸を案内しかつ切断する装置。
  2. 【請求項2】 糸案内溝(48)が、駆動ロール(2
    9)の、巻かれるパッケージが接触する範囲内に形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 糸案内溝(48)が、巻き管(13)
    の、巻き取られる糸が巻き付けられる範囲内に形成され
    ていることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 糸案内溝(48)の溝深さ(T)が、糸
    直径よりも著しく大きく、溝幅(B)との比がB/T>
    1であることを特徴とする、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 糸案内溝(48)の溝深さ(T)が、溝
    幅よりも大きく、溝幅(B)との比がB/T<1である
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 互いに平行に延びる複数の糸案内溝(4
    8)が駆動ロール(29)の外周に形成されていること
    を特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 切断装置(38)によって切断するた
    め、かつ新しい巻き管(13)を駆動ロール(29)に
    当て付けるために、糸ガイド、糸案内溝(48)及び吸
    引装置(37)が引き渡し平面内に配置されていること
    を特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載
    の装置。
  8. 【請求項8】 引き渡し装置(42)が引き渡し平面に
    対して平行に運動可能なつかみアーム(43)であり、
    このつかみアームの自由端部は糸ガイドと駆動ロール
    (29)から引き離されているパッケージ(24)との
    間の糸経路内に旋回可能であり、吸引装置(37)がつ
    かみアーム(43)の自由端部の運動半径の内部に配置
    されていることを特徴とする、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 糸ガイドが綾振り装置(22)の綾振り
    糸ガイド(6)として構成されており、この綾振り糸ガ
    イド(6)は糸(1)を巻き取り範囲の外方及び内方で
    長手方向に巻き管(13)に対して平行に案内し、かつ
    綾振り糸ガイド(6)は、その速度を可変の駆動装置
    (36)によって駆動可能であることを特徴とする、請
    求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 綾振り糸ガイド(6)が、糸が完全パ
    ッケージに巻き取られた後に、巻き取り範囲の内部の引
    き渡し平面内に運動可能であり、完全パッケージを有す
    る巻き管(13)が旋回可能なパッケージ保持体(2
    6)によって運転位置から旋回可能であり、かつ引き渡
    し装置(42)が次のように、すなわち糸(1)を完全
    パッケージ(24)と綾振り糸ガイド(6)との間でつ
    かみ可能であり、糸案内溝(48)内に挿入可能であ
    り、かつ切断及び受け取りのために吸引装置に導くこと
    ができるように、運動可能であることを特徴とする、請
    求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 糸を駆動ロールによって駆動される巻
    き管上でパッケージに巻き取る巻き取り装置で、パッケ
    ージ交換の際に連続的に供給される糸を案内しかつ切断
    する方法であって、糸を、パッケージ交換のため、捕持
    装置内での捕持のため及び新しい巻き管への巻き付け開
    始のために可動の糸ガイドによって巻き取り軸線に対し
    て大体において平行に案内し、糸を、切断のために引き
    渡し装置によって吸引装置に導き、かつ、供給される糸
    を、切断後から糸の捕持まで吸引装置によって吸引して
    引き出す形式のものにおいて、糸を完全パッケージに巻
    き取った後に、終端巻き糸を形成するために、糸ガイド
    を巻き取り範囲内の引き渡し平面内に動かし、完全パッ
    ケージを有する巻き管を駆動ロールから引き離し、糸ガ
    イドと完全パッケージとの間で引き渡し平面に対して平
    行に運動可能な引き渡し装置によって糸をつかんで、駆
    動ロールと巻き管との間で糸案内溝内に導入し、かつ切
    断及び受け取りのために引き渡し平面内に位置している
    吸引装置に糸を供給し、糸が吸引装置によって吸引され
    た後に糸を糸ガイドによって、新しい巻き管が巻き取り
    速度に加速されるまで、糸を糸案内溝内で案内すること
    を特徴とする、パッケージ交換の際に連続的に供給され
    る糸を案内しかつ切断する方法。
  12. 【請求項12】 糸を捕持するために、糸ガイドを糸と
    ともに、巻き取り範囲外の捕持位置に導き、糸が糸案内
    溝から滑り出て、捕持装置の捕持平面と交差するように
    することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つの巻き取り装置を有す
    る仮よりテクスチャード加工機であって、巻き取り装置
    ではテクスチャード加工された糸(1)が駆動ロール
    (29)によって駆動される巻き管(13)上でパッケ
    ージ(24)に巻き取られ、巻き取り装置はパッケージ
    交換の際に糸(1)を案内しかつ切断する装置を有して
    いる形式のものにおいて、駆動ロール(29)が巻き管
    との接触範囲内で外周に糸案内溝(48)を有している
    ことを特徴とする、仮よりテクスチャード加工機。
  14. 【請求項14】 駆動ロール(29)の糸案内溝(4
    8)が、巻かれたパッケージが接触する駆動ロール(2
    9)の範囲に形成されていることを特徴とする、請求項
    13記載の仮よりテクスチャード加工機。
  15. 【請求項15】 駆動ロール(29)の糸案内溝(4
    8)の溝深さ(T)が糸直径よりも大きく、かつ溝幅
    (B)との比がB/T>1であることを特徴とする、請
    求項13又は14記載の仮よりテクスチャード加工機。
  16. 【請求項16】 駆動ロール(29)の糸案内溝(4
    8)の溝深さ(T)が溝幅(B)よりも大きく、かつ溝
    幅(B)との比がB/T≦1であることを特徴とする、
    請求項13又は14記載の仮よりテクスチャード加工
    機。
JP2000119905A 1999-04-23 2000-04-20 パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4709347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918524 1999-04-23
DE19918524.7 1999-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327227A true JP2000327227A (ja) 2000-11-28
JP4709347B2 JP4709347B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7905659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119905A Expired - Fee Related JP4709347B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-20 パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6315236B1 (ja)
EP (1) EP1046603B8 (ja)
JP (1) JP4709347B2 (ja)
KR (1) KR100669835B1 (ja)
CN (1) CN1232432C (ja)
DE (1) DE50005761D1 (ja)
TR (1) TR200001087A2 (ja)
TW (1) TW552235B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709391B2 (ja) 1999-03-13 2011-06-22 バルマーク アクチエンゲゼルシヤフト ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
KR20060119717A (ko) * 2003-12-03 2006-11-24 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 선조체의 권취 장치 및 권취 방법
US7802749B2 (en) 2007-01-19 2010-09-28 Automated Creel Systems, Inc. Creel magazine supply system and method
JP2012086924A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Murata Machinery Ltd ボビンセット装置及びそれを備える糸巻取機
DE102013007254A1 (de) 2013-04-26 2014-10-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Falschdralltexturiermaschine
US10358316B2 (en) * 2017-03-21 2019-07-23 Reelex Packaging Solutions, Inc. Apparatus and methods for winding and cutting wire or cable
CN111470381A (zh) * 2020-05-22 2020-07-31 江苏共创人造草坪股份有限公司 一种人造草丝用收卷机
CN116395488B (zh) * 2023-05-31 2023-08-29 张家港扬子纺纱有限公司 一种全羊毛纱线拉出卷曲装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924816B1 (ja) * 1970-12-28 1974-06-26
JPS4987837A (ja) * 1972-12-29 1974-08-22
JPS5430944A (en) * 1977-08-08 1979-03-07 Asahi Chemical Ind Method and apparatus for forming trnsfer tail winding
JPH01203177A (ja) * 1987-10-12 1989-08-15 Schubert & Salzer Mas Fab Ag スプール交換の際に糸を案内、保持及び切断する方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1510654B1 (de) * 1964-06-16 1971-05-13 Hamel Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen einer Fadenreserve an einer Aufwaerts-Zwirnmaschine
DE2243507A1 (de) * 1972-09-05 1974-03-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Fadenaufwindeeinrichtung
FR2247906A5 (en) * 1973-10-16 1975-05-09 Roannais Const Textiles Atel Yarn fed to bobbin by using suction nozzle - and using lever to deviate yarn to one end of bobbin
DE2541761A1 (de) * 1975-09-19 1977-03-24 Krupp Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bildung einer anknuepf-reservewicklung auf spulen an textilmaschinen
US4081149A (en) * 1976-05-28 1978-03-28 Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg Aktiengesellschaft Mechanism for forming transfer tails on wound yarn packages
FR2374245A1 (fr) * 1976-12-20 1978-07-13 Asa Sa Dispositif de formation d'une reserve de fil a l'extremite d'un support d'enroulement
US4101086A (en) * 1977-07-20 1978-07-18 Eastman Kodak Company Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
DE3710692A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum fuehren und trennen eines fadens beim spulenwechsel
DE58907348D1 (de) * 1988-12-22 1994-05-05 Barmag Barmer Maschf Aufspulmaschine.
JPH0578033A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Ishikawa Seisakusho Ltd 自動ボビン交換時における糸条巻付け方法
DE4211749A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln einer Fadenreserve
DE4233638A1 (de) * 1992-10-06 1994-04-07 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Aufspulen mindestens eines synthetischen Fadens
DE4432702B4 (de) * 1994-09-14 2005-08-18 Saurer Gmbh & Co. Kg Serviceeinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
JPH10259527A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Teijin Seiki Co Ltd 糸条巻取機の糸掛け装置
EP0916612B1 (de) * 1997-11-14 2003-03-19 B a r m a g AG Vorrichtung und Verfahren zum Führen und Schneiden eines kontinuierlich zulaufenden Fadens
EP0921087B1 (de) * 1997-11-14 2002-09-04 B a r m a g AG Verfahren und Aufwickelvorrichtung zum Aufwickeln eines kontinuierlich zulaufenden Fadens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924816B1 (ja) * 1970-12-28 1974-06-26
JPS4987837A (ja) * 1972-12-29 1974-08-22
JPS5430944A (en) * 1977-08-08 1979-03-07 Asahi Chemical Ind Method and apparatus for forming trnsfer tail winding
JPH01203177A (ja) * 1987-10-12 1989-08-15 Schubert & Salzer Mas Fab Ag スプール交換の際に糸を案内、保持及び切断する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW552235B (en) 2003-09-11
KR20010066776A (ko) 2001-07-11
TR200001087A3 (tr) 2000-11-21
EP1046603B1 (de) 2004-03-24
CN1232432C (zh) 2005-12-21
US6315236B1 (en) 2001-11-13
DE50005761D1 (de) 2004-04-29
EP1046603A2 (de) 2000-10-25
CN1271685A (zh) 2000-11-01
JP4709347B2 (ja) 2011-06-22
KR100669835B1 (ko) 2007-01-16
EP1046603A3 (de) 2001-09-12
EP1046603B8 (de) 2004-07-14
TR200001087A2 (tr) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457668B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
US6145775A (en) Yarn winding apparatus and method
US6045081A (en) Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn
JP4155642B2 (ja) 連続的に走入する糸を案内しかつ切断する装置及び方法
US5526995A (en) Yarn winding method
CN100347062C (zh) 开动一制造交叉卷绕筒子的纺织机的工作位置的方法和装置
JPS6356153B2 (ja)
JP2730585B2 (ja) 紡績運転を迅速に再開する方法と装置
US3149795A (en) High speed apparatus for forming and applying transfer tails in textile yarn windup operations
EP2551226B1 (en) Yarn winder
JPH0221485Y2 (ja)
JPH0780625B2 (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
JP2000327227A (ja) パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
US6308906B1 (en) Method of winding a continuously advancing yarn
US6053450A (en) Machine and method of forming yarn package
EP1065163A2 (en) Take-up winder and bunch winding method therefor
JP4169690B2 (ja) 繊維機械
JP2006521981A (ja) 繊維機械における糸ボビンの位置決め・取出し装置
US20030038205A1 (en) Service unit for a textile machine producing cheeses
US4094471A (en) Device for feeding thread into a traversing device in a winding machine
US4595151A (en) Bobbin inserting device
JP2004517017A (ja) 巻取り機
JPS62218371A (ja) 糸リザ−ブを形成する装置および方法
JP3176741B2 (ja) 糸条の切替巻取方法および装置
EP0417849A1 (en) Method for eliminating the yarn portion clamped and wound at the end of the winding tube, and a device for implementing the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees