JP2000327224A - 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 - Google Patents

熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体

Info

Publication number
JP2000327224A
JP2000327224A JP11133567A JP13356799A JP2000327224A JP 2000327224 A JP2000327224 A JP 2000327224A JP 11133567 A JP11133567 A JP 11133567A JP 13356799 A JP13356799 A JP 13356799A JP 2000327224 A JP2000327224 A JP 2000327224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane elastic
winding
elastic yarn
component
fiber treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548930B2 (ja
Inventor
Fumio Miyazawa
文雄 宮澤
Nobuya Morishita
暢也 森下
Keiko Noda
桂子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Spinning Co Ltd
Original Assignee
Fuji Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Spinning Co Ltd filed Critical Fuji Spinning Co Ltd
Priority to JP13356799A priority Critical patent/JP3548930B2/ja
Priority to TW088113673A priority patent/TW450938B/zh
Priority to US09/376,011 priority patent/US6280841B1/en
Priority to KR10-1999-0035128A priority patent/KR100439714B1/ko
Priority to CNB991185757A priority patent/CN1155498C/zh
Priority to BR9904114-6A priority patent/BR9904114A/pt
Publication of JP2000327224A publication Critical patent/JP2000327224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548930B2 publication Critical patent/JP3548930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/319Elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/38Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱接着性が良好で、巻き崩れのない良好な巻
形状を有し、糸同士の膠着を防止するとともに、適度な
解舒性をも兼ね備えた熱接着用途に好適なポリウレタン
弾性糸巻糸体を提供する。 【解決手段】 ポリウレタン弾性糸に繊維処理剤として
ポリプロピレングリコール系ポリオール単独、またはポ
リプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分
と、ポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイ
ソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分と
を配合してなる繊維処理剤を、ポリウレタン弾性糸に
3.0〜10.0重量%付与させて、巻き取られて得ら
れる熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体である。また、
繊維処理剤を構成する(B)成分の割合は30重量%以
下であり、繊維処理剤の30℃における見掛け粘度は5
0〜250mPa・sであり、かつ、表面張力が30〜
45ダイン/cmである。また、得られる熱接着用ポリ
ウレタン弾性糸巻糸体の糸巻量は1kg以上であり、巻
厚と巻幅の比が0.5以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱接着処理に供され
るポリウレタン弾性糸巻糸体に関するものであり、より
詳しくは、紙オムツの腰部や脚部等の伸縮性を要する部
位を形成するために供されるポレウレタン弾性糸を、そ
の製造時にホットメルト接着、熱溶着、超音波溶着等の
処理により接着させる際の接着性が良好であり、糸の巻
き崩れのない良好な巻形状を有し、且つ糸同士の膠着を
防止するとともに、適度な解舒性をも兼ね備えた熱接着
用の用途に好適に使用できるポリウレタン弾性糸巻糸体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン弾性糸は、優れた弾性特性
を有することから、伸縮性やフッィト性を要求される様
々な分野で使用されている。ポリウレタン弾性糸は、通
常巻糸体として供されるため、該巻糸体内でのポリウレ
タン弾性糸の糸同士の膠着を防止するとともに、ポリウ
レタン弾性糸を巻糸体から引き出して使用する際に、無
駄な抵抗なくポリウレタン弾性糸を解舒させるために油
剤が付与されている。
【0003】また、ポリウレタン弾性糸を連続的に使用
する場合には巻糸体を交換することが必要であり、巻糸
体の糸巻量が少ないほどその交換頻度は多くなる。この
巻糸体の交換いわゆる玉替えの回数を減らすために、最
近では、巻糸体の糸巻量を多くするラージパッケージ化
が進んでいるが、そのような巻糸体においては特に巻糸
体芯層における糸同士の膠着を防止するため、油剤の付
与は欠かせないものとなっている。
【0004】しかしながら、油剤が付与されたポリウレ
タン弾性糸は、例えば紙オムツのギャザー部分を形成す
る等の用途で他の部材と接着剤によって接着される、あ
るいは熱処理によって接着される際に、糸に付着してい
る油剤により接着性が著しく損なわれるという欠点を有
している。
【0005】この欠点を解決する方法として、特公平5
−50429号公報には、ポリウレタン弾性糸に付与す
るシリコンオイルを主とする油剤よりなる処理剤付着量
を2重量%以下とし、巻糸体内における見掛けの伸長率
が処理剤付着量の値に対して一定の範囲となるように巻
き取った巻糸体は、紙オムツ用の用途において接着剤に
よる接着性の良いことが開示されている。しかし、この
方法では処理剤付着量を2重量%以下としているために
接着性は阻害されにくくなっているが、糸同士の膠着を
抑えるために通常よりも緩い張力で巻き取られているた
め、見掛けの伸長率が処理剤付着量の値に対して一定の
範囲内であっても、見掛けの伸長率が低いときは得られ
る巻糸体の巻形状が悪くなる傾向がある。また、反対に
見掛けの伸長率が高いときは巻糸体内における糸同士の
膠着が生じて解舒性が悪くなる傾向がある。この様に巻
形状と解舒性のいずれもが良好な巻糸体を得ることは、
単に処理剤付着量を低減して見掛けの伸長率を規定する
方法では実質上困難である。
【0006】また、特開平10−152264号公報に
は、表面張力が25〜30ダイン/cmであるシリコン
オイル等の油剤を2重量%を越えて5重量%以下付与さ
せた弾性糸巻糸体が、紙オムツ等に複合化されるときの
接着性を損なわず、糸の解舒性も良好であることが開示
されている。しかしながら、該公報に具体的に記載され
ている、表面張力が25〜30ダイン/cmの油剤にお
いては、その油剤を弾性糸に2〜5重量%付与させても
接着性の点で未だ十分とはいえない欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の欠点
を克服し、熱接着性が良好であると共に巻糸体の形成に
おいては糸同士の膠着を防止し、適度な解舒性をポリウ
レタン弾性糸に付与する繊維処理剤を使用することによ
り、巻き崩れのない良好な巻形状を有し、糸同士の膠着
がなく、適度な解舒性を備えた熱接着用途に好適なポリ
ウレタン弾性糸巻糸体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達
した。即ち本発明は、ポリウレタン弾性糸に繊維処理剤
としてポリプロピレングリコール系ポリオールである
(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオール
と有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である
(B)成分とを配合してなる繊維処理剤を、ポリウレン
タン弾性糸に対し3.0〜10.0重量%付与させて、
巻き取ることにより得られる熱接着用ポリウレタン弾性
糸巻糸体である。本発明の繊維処理剤を構成する(B)
成分の割合は繊維処理剤全量の30重量%以下であり、
(B)成分を含まない(A)成分のみとすることもでき
る。繊維処理剤は、30℃における見掛け粘度が50〜
250mPa・sであり、かつ、表面張力が30〜45
ダイン/cmである。また、本発明によって得られる熱
接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体の糸巻量は1kg以上
であり、巻厚と巻幅の比が0.5以上である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のポリウレタン弾性糸は、
特に限定されるものではなく、ポリウレタンを溶剤に溶
解して湿式法や乾式法により紡糸して得られるもの、ポ
リウレタンを加熱溶融して溶融法により紡糸して得られ
るもののいずれであっても良く、また、ポリウレタン弾
性糸中に必要に応じて耐光剤,紫外線吸収剤,ガス変色
防止剤,染料,活性剤,艶消剤等が含有されているもの
であっても良い。
【0010】本発明の繊維処理剤に使用するポリプロピ
レングリコール系ポリオールである(A)成分は、プロ
ピレンオキサイドを単独若しくはエチレンオキサイドと
ともに重合したポリプロピレングリコール系ジオールお
よび/またはトリオールであって、該ポリオールの重量
平均分子量が200〜1500のものである。該ポリオ
ールの重量平均分子量が200に満たない場合には、低
分子量物質が繊維表面に残留するかたちとなり熱接着性
を阻害するため好ましくない。また、該ポリオールの重
量平均分子量が1500を越えると粘度が上昇するため
に糸の膠着を生じる結果となり、糸の解舒性を悪化させ
るため好ましくない。なお、該ポリオールの水酸基の一
部がエステル化またはアシル化されたものであっても良
い。
【0011】本発明の繊維処理剤に配合して使用するポ
リプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシア
ネート化合物との反応生成物である(B)成分は、ポリ
プロピレングリコール系ポリオールとしてプロピレンオ
キサイドを単独若しくはエチレンオキサイドとともに重
合したポリプロピレングリコール系ジオールおよび/ま
たはトリオールを用い、有機ジイソシアネート化合物と
して例えば4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、3,3´−ジクロロ−4,4´−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、
2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等
から選ばれる1種又は2種以上を用いて、ポリオール成
分と有機ジイソシアネート成分を反応させて得る。
【0012】ここで用いられるポリプロピレングリコー
ル系ポリオールの重量平均分子量は、200〜2000
であることが好ましい。重量平均分子量が200に満た
ない場合には、有機ジイソシアネート化合物と反応させ
る際には、得られる反応生成物である(B)成分中のハ
ードセグメントの含有量が高くなり、ゲル化するため好
ましくない。また、重量平均分子量が2000を越える
場合には、得られる反応生成物である(B)成分の分子
量が高くなり、見掛けの粘度が高くなる場合があり、繊
維処理剤として使用しても糸の膠着を生じる結果とな
り、糸の解舒性を悪化させるため好ましくない。
【0013】該(B)成分を得るとき、用いる有機ジイ
ソシアネート化合物のイソシアネート基、または複数の
有機ジイソシアネート化合物を用いた場合にはそれらの
合計のイソシアネート基が、用いるポリオールの水酸基
に対して50〜90当量%、好ましくは50〜70当量
%となるように混合して反応させる。イソシアネート基
の割合をこれより高くすると(B)成分の重合度が上昇
して(A)成分との相溶性が低下し繊維処理剤として配
合した際に解舒性を損なう恐れがある。更にイソシアネ
ート基の割合を高くすると、イソシアネート基が残留
し、(A)成分と混合したときに(A)成分と反応し
て、その結果本発明で規定する粘度範囲のものが得られ
なくなる場合があるため好ましくない。また、イソシア
ネート基が少なすぎると反応に関与しないポリオールが
増加し、熱接着性に対する十分な効果が得られなくなる
場合があるため好ましくない。そしてこのときの反応条
件は、用いたポリオール成分と有機ジイソシアネート成
分とが十分に反応する条件であれば特に制限されるもの
ではない。
【0014】本発明の繊維処理剤は、上述したポリプロ
ピレングリコール系ポリオール単独、もしくはポリプロ
ピレングリコール系ポリオールである(A)成分と、ポ
リプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシア
ネート化合物との反応生成物である(B)成分とを配合
してなり、該繊維処理剤中の(B)成分の割合は30重
量%以下である。本発明においては、該繊維処理剤の3
0℃における見掛け粘度が50〜250mPa・sの範
囲であり、かつ、表面張力が30〜45ダイン/cmの
範囲内であることが必要である。(B)成分の割合が3
0重量%よりも高いと、得られる弾性糸巻糸体からの糸
の解舒性が悪化するので好ましくない。また、繊維処理
剤は見掛け粘度が50mPa・sに満たないと熱接着に
よる接着性が低下し、250mPa・sを越えると繊維
処理剤を均一に付着させることが困難となるために糸同
士の膠着が生じる結果となり、巻糸体からの糸の解舒性
が悪化するので好ましくない。また、繊維処理剤の表面
張力が30ダイン/cmに満たないと熱接着による接着
性が低下し、45ダイン/cmを越えると糸同士が膠着
して巻糸体からの糸の解舒性を阻害するため好ましくな
い。
【0015】上述した如く、本発明で用いる(B)成分
は低重合度のウレタン系化合物であるため、該成分を繊
維処理剤に配合してポリウレタン弾性糸に付与させるこ
とにより、油剤として糸の膠着を防止する効果を発現さ
せながら、熱接着による接着に際しては優れた接着性を
示す。
【0016】本発明では、上記の如く(B)成分の割合
を0%とし、(A)成分のみを繊維処理剤として用いる
ことができ、この場合の弾性糸についても熱接着性は良
好であり、巻糸体内での糸の膠着が抑制されて糸の解舒
性に優れた巻糸体が得られるが、熱接着性をより向上さ
せるためには繊維処理剤中に30重量%以下の(B)成
分を添加することが好ましく、より好ましくは(B)成
分の添加量は5〜30重量%である。
【0017】本発明においては、上述の繊維処理剤をポ
リウレタン弾性糸に3.0〜10.0重量%付与させる
が、付与する方法としては、紡糸してから巻糸体として
巻き取られるまでの間、または、紡糸して一旦巻き取っ
た後に巻糸体から糸を引き出して別の巻糸体に巻き返す
までの間において、例えば、ポリウレタン弾性糸を該繊
維処理剤の付着したローラーに接触させることにより付
与することができる。
【0018】該繊維処理剤の付着量が3.0重量%に満
たないと、糸同士が膠着して解舒性を損なうこととな
り、さらには熱接着による接着性の低下が生じるため好
ましくなく、10.0重量%を越えて付着させると巻形
状が悪くなるため好ましくない。
【0019】以上述べたように本発明のポリウレタン弾
性糸巻糸体は、熱接着させるときの接着性が良好で、巻
き崩れのない良好な巻形状を有し、かつ糸同士の膠着を
防止するとともに適度な解舒性を兼ね備えた熱接着用ポ
リウレタン弾性糸巻糸体である。
【0020】
【実施例】以下、実施例を示すが、本発明はこの範囲に
限定されるものではない。なお、部はすべて重量部を示
し、粘度はB型回転粘度計を用いて測定した。繊維処理
剤付着量,解舒性,巻形状,接着性は以下の方法により
評価した。
【0021】〈繊維処理剤付着量〉温度20℃、相対湿
度65%にて1晩放置したポリウレタン弾性糸試料の約
2.0〜2.5gを電子天秤で正確にW1gを秤量した
後、試料を石油エーテル3L中に入れ、10分間超音波
処理した。次に試料を取り出し、80℃にて30分間真
空乾燥した後、再び温度20℃、相対湿度65%にて1
時間以上放置し、電子天秤でW2gを精秤した。また、
測定試料と同じ紡糸原液を紡糸して、処理剤を付着させ
ずに得たポリウレタン弾性糸を試料として同様の操作を
行い、W1´、W2´を測定した。繊維処理剤付着量
(%)は、次式により算出した。 繊維処理剤付着量(%)={(W1−W2)/W2−(W1
´−W2´)/W2´}×100
【0022】〈解舒性〉ポリウレタン弾性糸巻糸体の表
層部を除去して巻厚2cm付近の芯層部のみとし、この
巻糸体から糸を10m/分で積極的に送り出しながら、
紙管の中心距離が50cm離れた紙管に巻き取る際に、
巻糸体からの糸の解舒点において糸が回転方向に引き上
げられない最低の巻き取り速度S(m/分)を測定し、
次式により算出した。解舒性は、巻糸体を作成した直後
および室温に1カ月間静置した後に測定した。なお、解
舒性の数値が0%であると、弾性糸巻糸体からの糸の解
舒が無張力でできることを示しており、この場合には巻
糸体の形状を保持することが困難である。解舒性の数値
は、通常は40〜70%の範囲であることが好ましい。 解舒性(%)=(S−10)/10×100
【0023】〈巻形状〉ポリウレタン弾性糸巻糸体の巻
き形状を観察し、次の4段階で評価した。 1:巻糸体の巻側面に綾落ちと巻斑による突出糸が顕著
に確認され、全体的に巻き崩れの状態にある。 2:巻糸体の巻側面に綾落ちや巻斑による突出糸が確認
され、全体的に巻形状が良くない。 3:綾落ちや突出糸は確認されないが、全体的に巻形状
が良くない。 4:巻形状に異常はない。
【0024】〈接着性〉ポリプロピレン製スパンボンド
不織布上に長さ8cmのポリウレタン弾性糸を1試料に
つき8本並べ、145℃に加熱溶融したホットメルト
(日立化成ポリマー(株)製、商品名:ハイボンH96
10)を均一にローラーで塗布した幅10mmのテープ
状ポリプロピレン製スパンボンド不織布を、ポリウレタ
ン弾性糸試料の中央部分に弾性糸試料に対して直交する
ように重ねて載せた後、荷重8.4g/cm2後にて1
分間圧着させた。得られたポリウレタン弾性糸試料と不
織布の接着片を1本毎に切り離し、引張試験機(オリエ
ンテック(株)製、テンシロンRTA−100)の試料
把持部の一端に弾性糸試料を、もう一端にポリプロピレ
ン製不織布をそれぞれ挟み、一端を400mm/分の速
度で引っ張り、ポリプロピレン製不織布から弾性糸試料
を引き抜くのに要する強力を測定した。
【0025】〔実施例1〕数平均分子量1818のポリ
オキシテトラメチレングリコール2869部、4,4´
−ジフェニルメタンジイソシアネート631部を45℃
にて混合した後、75℃にて80分間反応させて、ウレ
タンプレポリマー3500部を得た。これとは別に鎖伸
長剤としてエチレンジアミン56.4部と末端停止剤と
してジエチルアミン2.1部を、0℃に冷やしたN,N
−ジメチルアセトアミド136.4部に加えて良く攪拌
し、鎖伸長剤と末端停止剤の混合溶液を得た。次に、先
に得たウレタンプレポリマー3400部を、0℃に冷や
したN,N−ジメチルアセトアミド7933部に加え、
良く攪拌した後、ウレタンプレポリマーのイソシアネー
ト基に対して、鎖伸長剤と末端停止剤の活性水素基の合
計が等モルとなるように鎖伸長剤と末端停止剤の混合溶
液を添加し反応させて、ポリウレタン重合体溶液を得
た。
【0026】このようにして得たポリウレタン重合体溶
液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押し出して
乾式紡糸し、仮撚りした後に、プロピレンオキサイドを
重合して得た重量平均分子量が400,粘度が73mP
a・s、表面張力が36.4ダイン/cmのポリプロピ
レングリコールからなる繊維処理剤の付着したローラー
に接触させた。このとき、繊維処理剤付着量が1.0,
3.0,10.0,14.5%となるようにローラーの
回転速度を調整した。引き続き500m/分の速度で、
7%伸長しながら紙管に夫々巻き取り、繊度560デニ
ール,フィラメント数56の糸巻量が3.0kgである
ポリウレタン弾性糸巻糸体を各4ケずつ得、試料No.
1〜試料No.4とした。得られた巻糸体の巻厚と巻幅
の比はいずれも1.6であった。また、繊維処理剤を付
着させない以外は上述と同じ方法で、比較試料No.1
のポリウレタン弾性糸巻糸体を得た。得られた夫々のポ
リウレタン弾性糸巻糸体の解舒性と接着性の測定結果、
および巻形状の評価結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかな如く、繊維処理剤を付与
していない比較試料No.1は、接着性や巻形状は良い
が、1ケ月後の解舒性が悪くなっている。本発明のポリ
プロピレングリコール系ポリオールである(A)成分の
みの繊維処理剤を付着させた試料No.1〜No.4
は、良好な接着性を保持してはいるが、試料No.1
は、繊維処理剤の付着量が少ないために、解舒性の十分
な効果を得ることができない。また、試料No.4は繊
維処理剤の付着量が多すぎるために、巻形状が劣る結果
となっている。これに対して、繊維処理剤の付着量が
3.0〜10.0重量%の範囲である本発明の試料N
o.2〜No.3は、良好な接着性を保持しながら、適
度な解舒性を持ち、巻形状も良好で巻き崩れのない巻糸
体であることが判る。
【0029】〔実施例2〕実施例1と同様の方法で得た
ポリウレタン重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルか
ら熱風中に押し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、表
2に示す如くプロピレンオキサイドを重合して得た重量
平均分子量が150,200,400,1000,20
00であり、それぞれの粘度が47,56,70,15
0,310mPa・s、かつそれぞれの表面張力が3
5.5,36.1,36.5,37.2,37.4ダイ
ン/cmであるポリプロピレングリコール系ポリオール
からなる繊維処理剤の付着したローラーに接触させた。
このとき、繊維処理剤の付着量が5.0±0.5%とな
るようにローラーの回転速度を調整した。引き続き50
0m/分の速度で、7%伸長しながら紙管に夫々巻き取
り、繊度560デニール,フィラメント数56,糸巻量
が3.0kgのポリウレタン弾性糸巻糸体を夫々2ケず
つ得、試料No.5〜No.9とした。これらの巻糸体
の巻厚と巻幅の比はいずれも1.6であった。得られた
夫々のポリウレタン弾性糸巻糸体の解舒性と接着性の測
定結果、および巻形状の評価結果を表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】表2から明らかな如く、試料No.5は、
ポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成
分のみの繊維処理剤の平均分子量が低く、粘度が低くな
っているため、接着性が劣っている。試料No.9は繊
維処理剤の平均分子量が高く、粘度が高いため、解舒性
が悪くなっている。これに対して、本発明の試料No.
6〜No.8は、良好な接着性を保持したまま、適度な
解舒性を持ち、巻形状も良好であることが判る。
【0032】〔実施例3〕繊維処理剤を構成する(A)
成分として、プロピレンオキサイド90部に対してエチ
レンオキサイド10部の割合にて重合させ、重量平均分
子量が200のポリプロピレングリコール系ポリオール
を得た。また、(B)成分として、プロピレンオキサイ
ドを単独で重合させて得た重量平均分子量が2000の
ポリプロピレングリコールと4,4´−ジフェニルメタ
ンジイソトアネートとをそれぞれ60℃に保温してか
ら、水酸基に対するイソシアネート基の割合が50当量
%となるように予め60℃に保温されたステンレス製容
器に仕込み、窒素ガス封入下、スクリュー型攪拌機にて
攪拌しながら90℃に昇温し、更に90℃にて6時間反
応させて反応生成物を得た。この(A)成分と(B)成
分を(A):(B)が100:0、95:5、90:1
0、70:30、60:40の割合となるように混合し
て、それぞれの30℃における粘度が52,65,7
0,245,290mPa・sかつそれぞれの表面張力
が36.1,35.1,35.3,33.9,31.2
ダイン/cmである5種類の繊維処理剤を調製した。
【0033】実施例1と同様の方法で得たポリウレタン
重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押
し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、先に調製した5
種類の繊維処理剤がそれぞれに付着したローラーに接触
させた。このとき繊維処理剤付着量が7.5±0.5%
となるようにローラーの回転速度を調整した。引き続き
500m/分の速度で、5%伸長しながら紙管に巻き取
り、繊度560デニール,フィラメント数56,糸巻量
が2.0kgの5種類のポリウレタン弾性糸巻糸体をそ
れぞれ2ケずつ得、試料No.10〜No.14とし
た。また、同じ紡糸原液を用いて、繊維処理剤を付着さ
せない以外は同様にして比較試料No.2のポリウレタ
ン弾性糸巻糸体を得た。これらの巻糸体の巻厚と巻幅の
比はいずれも1.2であった。ここで得られたそれぞれ
のポリウレタン弾性糸巻糸体の繊維処理剤付着量,解舒
性,巻形状,接着性を測定し、結果を表3に示した。
【0034】
【表3】
【0035】表3から明らかな如く、比較試料No.2
は繊維処理剤を付与していないため接着性は良好である
が、作製直後の解舒性と比べて1カ月後の解舒性が著し
く悪化していることから、巻糸体内において経時的に糸
同士の膠着が進行していると考えられ、保管上好ましく
ない。また、試料No.14は、(A)成分に対する
(B)成分の割合が高すぎるため、作製直後においても
糸が膠着して解舒性が悪くなっており、巻形状も劣って
いる。
【0036】これに対して、試料No.10は本発明の
(A)成分のみからなり(B)成分を含まない繊維処理
剤を付与しており、比較試料No.2と比べて接着性が
向上しているとは言えないものの、巻糸体の糸は良好な
接着性を保持しており、糸同志の膠着が進行せず、解舒
性が良好になっていることが判る。
【0037】さらに、試料No.11〜No.13は、
本発明の(A)成分と、(B)成分を5〜30重量%配
合した繊維処理剤を付与しているので、繊維処理剤を付
与していない比較試料No.2よりも優れた接着性を有
しており、巻形状,解舒性ともに良好で、さらには作製
直後の解舒性と1カ月後の解舒性にほとんど差がないこ
とから、保管中においても糸同士の膠着が生じていない
ことが判る。
【0038】〔実施例4〕繊維処理剤を構成する(A)
成分として、プロピレンオキサイドを単独で重合させ、
重量平均分子量が400のポリプロピレングリコール系
ポリオールを得た。また、(B)成分として、プロピレ
ンオキサイドを単独で重合させて得た重量平均分子量が
400のポリプロピレングリコールと4,4´−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートとをそれぞれ60℃に保温
してから、水酸基に対するイソシアネート基の割合が7
0当量%となるように予め60℃に保温されたステンレ
ス製容器に仕込み、窒素ガス封入下、スクリュー型攪拌
器にて攪拌しながら90℃に昇温し、更に90℃にて6
時間反応させて反応生成物を得た。この(A)成分と
(B)成分を(A):(B)が100:0、95:5、
90:10、70:30の割合となるように混合して、
それぞれの30℃における粘度が73,125,25
0,560mPa・s、かつそれぞれの表面張力が3
6.4,34.8,35.3,36.9ダイン/cmで
ある4種類の繊維処理剤を調製した。
【0039】実施例1と同様の方法で得たポリウレタン
重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押
し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、先に調製した4
種類の繊維処理剤がそれぞれ付着したローラーに接触さ
せた。このとき繊維処理剤の付着量が表4に示した通り
となるようにローラー回転速度を調整し、試料No.1
5〜No.18については10.0%、試料No.19
については15%、試料No.20については3.0
%、試料No.21については1.5%となるようにし
た。引き続き500m/分の速度で、5%伸長しながら
紙管に巻き取り、繊度560デニール,フィラメント数
56,糸巻量が2.0kgのポリウレタン弾性糸巻糸体
をそれぞれ2ケずつ得、試料No.15〜No.21と
した。これらの巻糸体の巻厚と巻幅の比はいずれも1.
2であった。ここで得られた夫々のポリウレタン弾性糸
巻糸体の繊維処理剤付着量,解舒性,巻形状,接着性を
測定し、結果を表4に示した。
【0040】
【表4】
【0041】表4から明らかな如く、試料No.18は
繊維処理剤の粘度が高すぎるため解舒性が悪く、また試
料No.19は、繊維処理剤付着量が多いため、解舒性
は良いが、巻形状が悪く、試料No.21は繊維処理剤
付着量が少ないため、接着性は良いものの解舒性が劣っ
ている。
【0042】これに対して、試料No.15は本発明の
(A)成分のみからなり(B)成分を含まない繊維処理
剤を付与しており、実施例3の比較試料No.2と比べ
て接着性の向上は見られないものの、巻糸体の糸は良好
な接着性を保持しており、糸同士の膠着が進行せず解舒
性が良好になっていることが判る。
【0043】さらに、試料No.16、No.17、N
o.20は、本発明の(A)成分に5〜30重量%の
(B)成分を配合した繊維処理剤を付与しているので、
繊維処理剤を付与していない実施例3の比較試料No.
2よりも優れた接着性を有しており、巻形状,解舒性と
もに良好で、さらには作製直後の解舒性と1カ月後の解
舒性にほとんど差がないことから、保管中においても糸
同士の膠着が生じていないことが判る。
【0044】
【発明の効果】上述したように本発明は、ポリプロピレ
ングリコール系ポリオール単独、又はポリプロピレング
リコール系ポリオールである(A)成分と、ポリプロピ
レングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化
合物との反応生成物である(B)成分とを配合して得ら
れる繊維処理剤を、その繊維処理剤を構成する(B)成
分の割合が30重量%以下となるようにし、その繊維処
理剤が、30℃における見掛け粘度が50〜250mP
a・s、かつ表面張力が30〜45ダイン/cmである
繊維処理剤をポリウレタン弾性糸に3.0〜10.0重
量%付与せしめることにより、熱接着させるときの接着
性が良好で、巻糸体内における糸同士の膠着を防止する
とともに、巻き崩れのない良好な巻形状を有し、適度な
解舒性をも与える熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体を
提供することができる。本発明を利用することにより、
ポリウレタン弾性糸巻糸体のラージパッケージ化が容易
となり、熱接着を要する様々な分野での利用が可能とな
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月8日(2000.5.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱接着処理に供され
るポリウレタン弾性糸巻糸体に関するものであり、より
詳しくは、紙オムツの腰部や脚部等の伸縮性を要する部
位を形成するために供されるポリウレタン弾性糸を、そ
の製造時にホットメルト接着、熱溶着、超音波溶着等の
処理により接着させる際の接着性が良好であり、糸の巻
き崩れのない良好な巻形状を有し、且つ糸同士の膠着を
防止するとともに、適度な解舒性をも兼ね備えた熱接着
用の用途に好適に使用できるポリウレタン弾性糸巻糸体
に関するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン弾性糸は、優れた弾性特性
を有することから、伸縮性やフィット性を要求される様
々な分野で使用されている。ポリウレタン弾性糸は、通
常巻糸体として供されるため、該巻糸体内でのポリウレ
タン弾性糸の糸同士の膠着を防止するとともに、ポリウ
レタン弾性糸を巻糸体から引き出して使用する際に、無
駄な抵抗なくポリウレタン弾性糸を解舒させるために油
剤が付与されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達
した。即ち本発明は、ポリウレタン弾性糸に繊維処理剤
としてポリプロピレングリコール系ポリオールである
(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオール
と有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である
(B)成分とを配合してなる繊維処理剤を、ポリウレタ
ン弾性糸に対し3.0〜10.0重量%付与させて、巻
き取ることにより得られる熱接着用ポリウレタン弾性糸
巻糸体である。本発明の繊維処理剤を構成する(B)成
分の割合は繊維処理剤全量の30重量%以下であり、
(B)成分を含まない(A)成分のみとすることもでき
る。繊維処理剤は、30℃における見掛け粘度が50〜
250mPa・sであり、かつ、表面張力が30〜45
ダイン/cmである。また、本発明によって得られる熱
接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体の糸巻量は1kg以上
であり、巻厚と巻幅の比が0.5以上である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明においては、上述の繊維処理剤をポ
リウレタン弾性糸に3.0〜10.0重量%付与させる
が、付与する方法としては、紡糸してから巻糸体として
巻き取られるまでの間、または、紡糸して一旦巻き取っ
た後に巻糸体から糸を引き出して別の巻糸体に巻き返す
までの間において、例えば、ポリウレタン弾性糸を該繊
維処理剤の付着したローラーに接触させることにより付
与することができる。本発明では、ラージパッケージ化
を目的とすることから、ポリウレタン弾性糸巻糸体の糸
巻量は少なくとも1kg以上であることが必要であり、
また、ポリウレタン弾性糸を巻き取るために通常使用す
る紙管を用いた場合には、巻厚と巻幅の比が0.5以上
となるものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】〈解舒性〉ポリウレタン弾性糸巻糸体の表
層部を除去して巻厚2cm付近の芯層部のみとし、この
巻糸体から糸を10m/分で積極的に送り出しながら、
紙管の中心距離が50cm離れた紙管に巻き取る際に、
巻糸体からの糸の解舒点において糸が回転方向に引き上
げられない最低の巻き取り速度S(m/分)を測定し、
次式により算出した。解舒性は、巻糸体を作製した直後
および室温に1カ月間静置した後に測定した。なお、解
舒性の数値が0%であると、弾性糸巻糸体からの糸の解
舒が無張力でできることを示しており、この場合には巻
糸体の形状を保持することが困難である。解舒性の数値
は、通常は40〜70%の範囲であることが好ましい。 解舒性(%)=(S−10)/10×100
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】〈接着性〉ポリプロピレン製スパンボンド
不織布上に長さ8cmのポリウレタン弾性糸を1試料に
つき8本並べ、145℃に加熱溶融したホットメルト
(日立化成ポリマー(株)製、商品名:ハイボンH96
10)を均一にローラーで塗布した幅10mmのテープ
状ポリプロピレン製スパンボンド不織布を、ポリウレタ
ン弾性糸試料の中央部分に弾性糸試料に対して直交する
ように重ねて載せた後、荷重8.4g/cm2にて1分
間圧着させた。得られたポリウレタン弾性糸試料と不織
布の接着片を1本毎に切り離し、引張試験機(オリエン
テック(株)製、テンシロンRTA−100)の試料把
持部の一端に弾性糸試料を、もう一端にポリプロピレン
製不織布をそれぞれ挟み、一端を400mm/分の速度
で引っ張り、ポリプロピレン製不織布から弾性糸試料を
引き抜くのに要する強力を測定した。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【表1】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
【表2】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】〔実施例3〕繊維処理剤を構成する(A)
成分として、プロピレンオキサイド90部に対してエチ
レンオキサイド10部の割合にて重合させ、重量平均分
子量が200のポリプロピレングリコール系ポリオール
を得た。また、(B)成分として、プロピレンオキサイ
ドを単独で重合させて得た重量平均分子量が2000の
ポリプロピレングリコールと4,4´−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートとをそれぞれ60℃に保温してか
ら、水酸基に対するイソシアネート基の割合が50当量
%となるように予め60℃に保温されたステンレス製容
器に仕込み、窒素ガス封入下、スクリュー型攪拌機にて
攪拌しながら90℃に昇温し、更に90℃にて6時間反
応させて反応生成物を得た。この(A)成分と(B)成
分を(A):(B)が100:0、95:5、90:1
0、70:30、60:40の割合となるように混合し
て、それぞれの30℃における粘度が52,65,7
0,245,290mPa・sかつそれぞれの表面張力
が36.1,35.1,35.3,33.9,31.2
ダイン/cmである5種類の繊維処理剤を調製した。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【表3】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F115 AA09 4L033 AA06 AC11 AC15 CA27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレングリコール系ポリオール
    よりなる繊維処理剤を、ポリウレンタン弾性糸に3.0
    〜10.0重量%付与し、巻き取ることにより得られる
    熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレングリコール系ポリオール
    である(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリ
    オールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物で
    ある(B)成分とを配合してなる繊維処理剤を、ポリウ
    レタン弾性糸に3.0〜10.0重量%付与し、巻き取
    ることにより得られる熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸
    体。
  3. 【請求項3】 該繊維処理剤を構成する(B)成分の割
    合が繊維処理剤の30重量%以下であることを特徴とす
    る請求項2に記載の熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸
    体。
  4. 【請求項4】 繊維処理剤が、30℃における見掛け粘
    度が50〜250mPa・sであり、かつ、表面張力が
    30〜45ダイン/cmであることを特徴とする請求項
    1乃至請求項3のいずれかに記載の熱接着用ポリウレタ
    ン弾性糸巻糸体。
  5. 【請求項5】 糸巻量が1kg以上であり、巻厚と巻幅
    の比が0.5以上であることを特徴とする請求項1乃至
    請求項4のいずれかに記載の熱接着用ポリウレンタン弾
    性糸巻糸体。
JP13356799A 1999-05-14 1999-05-14 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 Expired - Fee Related JP3548930B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356799A JP3548930B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体
TW088113673A TW450938B (en) 1999-05-14 1999-08-10 Package of polyurethane elastic yarn for heat bonding
US09/376,011 US6280841B1 (en) 1999-05-14 1999-08-18 Package of polyurethane elastic yarn for heat bonding
KR10-1999-0035128A KR100439714B1 (ko) 1999-05-14 1999-08-24 열접착용 폴리우레탄 탄성사 권사체
CNB991185757A CN1155498C (zh) 1999-05-14 1999-09-09 热粘合用聚氨酯弹性纱卷装
BR9904114-6A BR9904114A (pt) 1999-05-14 1999-09-14 Bobina de fio elástico de poliuretano para união por calor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356799A JP3548930B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327224A true JP2000327224A (ja) 2000-11-28
JP3548930B2 JP3548930B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=15107837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13356799A Expired - Fee Related JP3548930B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6280841B1 (ja)
JP (1) JP3548930B2 (ja)
KR (1) KR100439714B1 (ja)
CN (1) CN1155498C (ja)
BR (1) BR9904114A (ja)
TW (1) TW450938B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255244A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 塗布型弾性繊維用処理剤、弾性繊維の処理方法及び弾性繊維

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1681984B (zh) * 2002-08-07 2011-05-18 Tb川岛株式会社 弹性织物及弹性面材
US7802749B2 (en) 2007-01-19 2010-09-28 Automated Creel Systems, Inc. Creel magazine supply system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959912A (ja) * 1982-09-22 1984-04-05 Toyobo Co Ltd ポリウレタン弾性繊維の製造法
US5110865A (en) * 1987-03-31 1992-05-05 Toray Silicone Company, Ltd. Organopolysiloxane emulsion and method for the preparation thereof
JPH01226669A (ja) 1988-03-01 1989-09-11 Toray Du Pont Kk 紙おむつ用弾性糸巻糸体
KR0150690B1 (ko) * 1994-12-29 1998-10-15 박홍기 산화방지성과 내열성이 우수한 폴리우레탄계 탄성섬유의 제조방법
KR100239204B1 (ko) * 1995-06-23 2000-01-15 야마모토 카즈모토 폴리우레탄 탄성 섬유 및 그의 제조 방법
JPH09296111A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd マイクロエマルジョンおよび繊維処理剤
JP3741238B2 (ja) 1996-11-22 2006-02-01 東洋紡績株式会社 弾性糸巻糸体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255244A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 塗布型弾性繊維用処理剤、弾性繊維の処理方法及び弾性繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP3548930B2 (ja) 2004-08-04
KR100439714B1 (ko) 2004-07-12
CN1155498C (zh) 2004-06-30
CN1273935A (zh) 2000-11-22
KR20000075394A (ko) 2000-12-15
BR9904114A (pt) 2001-01-16
US6280841B1 (en) 2001-08-28
TW450938B (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773978B2 (ja) 粘着防止添加剤を含有する弾性繊維
JP4595775B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維およびその製造方法
CZ179398A3 (cs) Lineární blokový polymer, způsob jeho výroby a použití
GB2558126A (en) Spandex fiber having improved adhesive characteristics with hot melt adhesive and method for manufacturing the same
WO2020250994A1 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びそれを含む製品、並びにポリウレタン弾性繊維用表面処理剤
JP6472451B2 (ja) 向上した結合のためのスパンデックス繊維
JP2000327224A (ja) 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体
JP6237113B2 (ja) ポリウレタンエラストマー、及び弾性繊維
JP2005320636A (ja) 紙おむつ用伸縮性不織布の製造方法
JP5853065B1 (ja) ギャザー部材
JP3276475B2 (ja) 高強力弾性糸の製造方法
EP4198180A1 (en) Polyurethane elastic fiber, winding body therefor, gather member, and sanitary material
WO2009008602A1 (en) Disposable hygiene products applying an elastic spandex fiber with high power retention
JPH04316646A (ja) 新規な弾性布帛
JP6758089B2 (ja) ギャザー部材、並びにこれを用いた吸収性物品及び医療用品
JP7343512B2 (ja) 密に近接した多数の繊維ストランドで伸縮性化された不織布または織物
JP2001316974A (ja) ポリウレタン弾性繊維用処理剤
JP4030375B2 (ja) 接着性良好な紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維
JP2006124841A (ja) 熱接着用ポリウレタンポリウレア弾性糸
US20200190323A1 (en) Elastic fiber with reduced surface friction and tack
JP4270655B2 (ja) 低温カバリング性良好な共重合弾性繊維
JPH09217283A (ja) ポリウレタン系弾性糸用油剤
JP2005344215A (ja) 紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維
JP2002348727A (ja) サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP2005075587A (ja) 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees