JP3548930B2 - 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 - Google Patents
熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3548930B2 JP3548930B2 JP13356799A JP13356799A JP3548930B2 JP 3548930 B2 JP3548930 B2 JP 3548930B2 JP 13356799 A JP13356799 A JP 13356799A JP 13356799 A JP13356799 A JP 13356799A JP 3548930 B2 JP3548930 B2 JP 3548930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- component
- polyurethane elastic
- yarn
- elastic yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/53—Polyethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H55/00—Wound packages of filamentary material
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/70—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M7/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
- B65H2701/319—Elastic threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/16—Synthetic fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/30—Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M2101/38—Polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
- D06M2200/40—Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2938—Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は熱接着処理に供されるポリウレタン弾性糸巻糸体に関するものであり、より詳しくは、紙オムツの腰部や脚部等の伸縮性を要する部位を形成するために供されるポリウレタン弾性糸を、その製造時にホットメルト接着、熱溶着、超音波溶着等の処理により接着させる際の接着性が良好であり、糸の巻き崩れのない良好な巻形状を有し、且つ糸同士の膠着を防止するとともに、適度な解舒性をも兼ね備えた熱接着用の用途に好適に使用できるポリウレタン弾性糸巻糸体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリウレタン弾性糸は、優れた弾性特性を有することから、伸縮性やフィット性を要求される様々な分野で使用されている。ポリウレタン弾性糸は、通常巻糸体として供されるため、該巻糸体内でのポリウレタン弾性糸の糸同士の膠着を防止するとともに、ポリウレタン弾性糸を巻糸体から引き出して使用する際に、無駄な抵抗なくポリウレタン弾性糸を解舒させるために油剤が付与されている。
【0003】
また、ポリウレタン弾性糸を連続的に使用する場合には巻糸体を交換することが必要であり、巻糸体の糸巻量が少ないほどその交換頻度は多くなる。この巻糸体の交換いわゆる玉替えの回数を減らすために、最近では、巻糸体の糸巻量を多くするラージパッケージ化が進んでいるが、そのような巻糸体においては特に巻糸体芯層における糸同士の膠着を防止するため、油剤の付与は欠かせないものとなっている。
【0004】
しかしながら、油剤が付与されたポリウレタン弾性糸は、例えば紙オムツのギャザー部分を形成する等の用途で他の部材と接着剤によって接着される、あるいは熱処理によって接着される際に、糸に付着している油剤により接着性が著しく損なわれるという欠点を有している。
【0005】
この欠点を解決する方法として、特公平5−50429号公報には、ポリウレタン弾性糸に付与するシリコンオイルを主とする油剤よりなる処理剤付着量を2重量%以下とし、巻糸体内における見掛けの伸長率が処理剤付着量の値に対して一定の範囲となるように巻き取った巻糸体は、紙オムツ用の用途において接着剤による接着性の良いことが開示されている。しかし、この方法では処理剤付着量を2重量%以下としているために接着性は阻害されにくくなっているが、糸同士の膠着を抑えるために通常よりも緩い張力で巻き取られているため、見掛けの伸長率が処理剤付着量の値に対して一定の範囲内であっても、見掛けの伸長率が低いときは得られる巻糸体の巻形状が悪くなる傾向がある。また、反対に見掛けの伸長率が高いときは巻糸体内における糸同士の膠着が生じて解舒性が悪くなる傾向がある。この様に巻形状と解舒性のいずれもが良好な巻糸体を得ることは、単に処理剤付着量を低減して見掛けの伸長率を規定する方法では実質上困難である。
【0006】
また、特開平10−152264号公報には、表面張力が25〜30ダイン/cmであるシリコンオイル等の油剤を2重量%を越えて5重量%以下付与させた弾性糸巻糸体が、紙オムツ等に複合化されるときの接着性を損なわず、糸の解舒性も良好であることが開示されている。しかしながら、該公報に具体的に記載されている、表面張力が25〜30ダイン/cmの油剤においては、その油剤を弾性糸に2〜5重量%付与させても接着性の点で未だ十分とはいえない欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の欠点を克服し、熱接着性が良好であると共に巻糸体の形成においては糸同士の膠着を防止し、適度な解舒性をポリウレタン弾性糸に付与する繊維処理剤を使用することにより、巻き崩れのない良好な巻形状を有し、糸同士の膠着がなく、適度な解舒性を備えた熱接着用途に好適なポリウレタン弾性糸巻糸体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達した。即ち本発明は、ポリウレタン弾性糸に繊維処理剤としてポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分とを配合してなる繊維処理剤を、ポリウレタン弾性糸に対し3.0〜10.0重量%付与させて、巻き取ることにより得られる熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体である。本発明の繊維処理剤を構成する(B)成分の割合は繊維処理剤全量の30重量%以下であり、(B)成分を含まない(A)成分のみとすることもできる。繊維処理剤は、30℃における見掛け粘度が50〜250mPa・sであり、かつ、表面張力が30〜45ダイン/cmである。また、本発明によって得られる熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体の糸巻量は1kg以上であり、巻厚と巻幅の比が0.5以上である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のポリウレタン弾性糸は、特に限定されるものではなく、ポリウレタンを溶剤に溶解して湿式法や乾式法により紡糸して得られるもの、ポリウレタンを加熱溶融して溶融法により紡糸して得られるもののいずれであっても良く、また、ポリウレタン弾性糸中に必要に応じて耐光剤,紫外線吸収剤,ガス変色防止剤,染料,活性剤,艶消剤等が含有されているものであっても良い。
【0010】
本発明の繊維処理剤に使用するポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分は、プロピレンオキサイドを単独若しくはエチレンオキサイドとともに重合したポリプロピレングリコール系ジオールおよび/またはトリオールであって、該ポリオールの重量平均分子量が200〜1500のものである。該ポリオールの重量平均分子量が200に満たない場合には、低分子量物質が繊維表面に残留するかたちとなり熱接着性を阻害するため好ましくない。また、該ポリオールの重量平均分子量が1500を越えると粘度が上昇するために糸の膠着を生じる結果となり、糸の解舒性を悪化させるため好ましくない。なお、該ポリオールの水酸基の一部がエステル化またはアシル化されたものであっても良い。
【0011】
本発明の繊維処理剤に配合して使用するポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分は、ポリプロピレングリコール系ポリオールとしてプロピレンオキサイドを単独若しくはエチレンオキサイドとともに重合したポリプロピレングリコール系ジオールおよび/またはトリオールを用い、有機ジイソシアネート化合物として例えば4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3´−ジクロロ−4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等から選ばれる1種又は2種以上を用いて、ポリオール成分と有機ジイソシアネート成分を反応させて得る。
【0012】
ここで用いられるポリプロピレングリコール系ポリオールの重量平均分子量は、200〜2000であることが好ましい。重量平均分子量が200に満たない場合には、有機ジイソシアネート化合物と反応させる際には、得られる反応生成物である(B)成分中のハードセグメントの含有量が高くなり、ゲル化するため好ましくない。また、重量平均分子量が2000を越える場合には、得られる反応生成物である(B)成分の分子量が高くなり、見掛けの粘度が高くなる場合があり、繊維処理剤として使用しても糸の膠着を生じる結果となり、糸の解舒性を悪化させるため好ましくない。
【0013】
該(B)成分を得るとき、用いる有機ジイソシアネート化合物のイソシアネート基、または複数の有機ジイソシアネート化合物を用いた場合にはそれらの合計のイソシアネート基が、用いるポリオールの水酸基に対して50〜90当量%、好ましくは50〜70当量%となるように混合して反応させる。イソシアネート基の割合をこれより高くすると(B)成分の重合度が上昇して(A)成分との相溶性が低下し繊維処理剤として配合した際に解舒性を損なう恐れがある。更にイソシアネート基の割合を高くすると、イソシアネート基が残留し、(A)成分と混合したときに(A)成分と反応して、その結果本発明で規定する粘度範囲のものが得られなくなる場合があるため好ましくない。また、イソシアネート基が少なすぎると反応に関与しないポリオールが増加し、熱接着性に対する十分な効果が得られなくなる場合があるため好ましくない。そしてこのときの反応条件は、用いたポリオール成分と有機ジイソシアネート成分とが十分に反応する条件であれば特に制限されるものではない。
【0014】
本発明の繊維処理剤は、上述したポリプロピレングリコール系ポリオール単独、もしくはポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分とを配合してなり、該繊維処理剤中の(B)成分の割合は30重量%以下である。本発明においては、該繊維処理剤の30℃における見掛け粘度が50〜250mPa・sの範囲であり、かつ、表面張力が30〜45ダイン/cmの範囲内であることが必要である。(B)成分の割合が30重量%よりも高いと、得られる弾性糸巻糸体からの糸の解舒性が悪化するので好ましくない。また、繊維処理剤は見掛け粘度が50mPa・sに満たないと熱接着による接着性が低下し、250mPa・sを越えると繊維処理剤を均一に付着させることが困難となるために糸同士の膠着が生じる結果となり、巻糸体からの糸の解舒性が悪化するので好ましくない。また、繊維処理剤の表面張力が30ダイン/cmに満たないと熱接着による接着性が低下し、45ダイン/cmを越えると糸同士が膠着して巻糸体からの糸の解舒性を阻害するため好ましくない。
【0015】
上述した如く、本発明で用いる(B)成分は低重合度のウレタン系化合物であるため、該成分を繊維処理剤に配合してポリウレタン弾性糸に付与させることにより、油剤として糸の膠着を防止する効果を発現させながら、熱接着による接着に際しては優れた接着性を示す。
【0016】
本発明では、上記の如く(B)成分の割合を0%とし、(A)成分のみを繊維処理剤として用いることができ、この場合の弾性糸についても熱接着性は良好であり、巻糸体内での糸の膠着が抑制されて糸の解舒性に優れた巻糸体が得られるが、熱接着性をより向上させるためには繊維処理剤中に30重量%以下の(B)成分を添加することが好ましく、より好ましくは(B)成分の添加量は5〜30重量%である。
【0017】
本発明においては、上述の繊維処理剤をポリウレタン弾性糸に3.0〜10.0重量%付与させるが、付与する方法としては、紡糸してから巻糸体として巻き取られるまでの間、または、紡糸して一旦巻き取った後に巻糸体から糸を引き出して別の巻糸体に巻き返すまでの間において、例えば、ポリウレタン弾性糸を該繊維処理剤の付着したローラーに接触させることにより付与することができる。本発明では、ラージパッケージ化を目的とすることから、ポリウレタン弾性糸巻糸体の糸巻量は少なくとも1kg以上であることが必要であり、また、ポリウレタン弾性糸を巻き取るために通常使用する紙管を用いた場合には、巻厚と巻幅の比が0.5以上となるものである。
【0018】
該繊維処理剤の付着量が3.0重量%に満たないと、糸同士が膠着して解舒性を損なうこととなり、さらには熱接着による接着性の低下が生じるため好ましくなく、10.0重量%を越えて付着させると巻形状が悪くなるため好ましくない。
【0019】
以上述べたように本発明のポリウレタン弾性糸巻糸体は、熱接着させるときの接着性が良好で、巻き崩れのない良好な巻形状を有し、かつ糸同士の膠着を防止するとともに適度な解舒性を兼ね備えた熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体である。
【0020】
【実施例】
以下、実施例を示すが、本発明はこの範囲に限定されるものではない。なお、部はすべて重量部を示し、粘度はB型回転粘度計を用いて測定した。繊維処理剤付着量,解舒性,巻形状,接着性は以下の方法により評価した。
【0021】
〈繊維処理剤付着量〉
温度20℃、相対湿度65%にて1晩放置したポリウレタン弾性糸試料の約2.0〜2.5gを電子天秤で正確にW1gを秤量した後、試料を石油エーテル3L中に入れ、10分間超音波処理した。次に試料を取り出し、80℃にて30分間真空乾燥した後、再び温度20℃、相対湿度65%にて1時間以上放置し、電子天秤でW2gを精秤した。また、測定試料と同じ紡糸原液を紡糸して、処理剤を付着させずに得たポリウレタン弾性糸を試料として同様の操作を行い、W1´、W2´を測定した。繊維処理剤付着量(%)は、次式により算出した。
繊維処理剤付着量(%)
={(W1−W2)/W2−(W1´−W2´)/W2´}×100
【0022】
〈解舒性〉
ポリウレタン弾性糸巻糸体の表層部を除去して巻厚2cm付近の芯層部のみとし、この巻糸体から糸を10m/分で積極的に送り出しながら、紙管の中心距離が50cm離れた紙管に巻き取る際に、巻糸体からの糸の解舒点において糸が回転方向に引き上げられない最低の巻き取り速度S(m/分)を測定し、次式により算出した。解舒性は、巻糸体を作製した直後および室温に1カ月間静置した後に測定した。
なお、解舒性の数値が0%であると、弾性糸巻糸体からの糸の解舒が無張力でできることを示しており、この場合には巻糸体の形状を保持することが困難である。解舒性の数値は、通常は40〜70%の範囲であることが好ましい。
解舒性(%)=(S−10)/10×100
【0023】
〈巻形状〉
ポリウレタン弾性糸巻糸体の巻き形状を観察し、次の4段階で評価した。
1:巻糸体の巻側面に綾落ちと巻斑による突出糸が顕著に確認され、全体的に巻き崩れの状態にある。
2:巻糸体の巻側面に綾落ちや巻斑による突出糸が確認され、全体的に巻形状が良くない。
3:綾落ちや突出糸は確認されないが、全体的に巻形状が良くない。
4:巻形状に異常はない。
【0024】
〈接着性〉
ポリプロピレン製スパンボンド不織布上に長さ8cmのポリウレタン弾性糸を1試料につき8本並べ、145℃に加熱溶融したホットメルト(日立化成ポリマー(株)製、商品名:ハイボンH9610)を均一にローラーで塗布した幅10mmのテープ状ポリプロピレン製スパンボンド不織布を、ポリウレタン弾性糸試料の中央部分に弾性糸試料に対して直交するように重ねて載せた後、荷重8.4g/cm2にて1分間圧着させた。得られたポリウレタン弾性糸試料と不織布の接着片を1本毎に切り離し、引張試験機(オリエンテック(株)製、テンシロンRTA−100)の試料把持部の一端に弾性糸試料を、もう一端にポリプロピレン製不織布をそれぞれ挟み、一端を400mm/分の速度で引っ張り、ポリプロピレン製不織布から弾性糸試料を引き抜くのに要する強力を測定した。
【0025】
〔実施例1〕
数平均分子量1818のポリオキシテトラメチレングリコール2869部、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート631部を45℃にて混合した後、75℃にて80分間反応させて、ウレタンプレポリマー3500部を得た。
これとは別に鎖伸長剤としてエチレンジアミン56.4部と末端停止剤としてジエチルアミン2.1部を、0℃に冷やしたN,N−ジメチルアセトアミド136.4部に加えて良く攪拌し、鎖伸長剤と末端停止剤の混合溶液を得た。
次に、先に得たウレタンプレポリマー3400部を、0℃に冷やしたN,N−ジメチルアセトアミド7933部に加え、良く攪拌した後、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基に対して、鎖伸長剤と末端停止剤の活性水素基の合計が等モルとなるように鎖伸長剤と末端停止剤の混合溶液を添加し反応させて、ポリウレタン重合体溶液を得た。
【0026】
このようにして得たポリウレタン重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、プロピレンオキサイドを重合して得た重量平均分子量が400,粘度が73mPa・s、表面張力が36.4ダイン/cmのポリプロピレングリコールからなる繊維処理剤の付着したローラーに接触させた。このとき、繊維処理剤付着量が1.0,3.0,10.0,14.5%となるようにローラーの回転速度を調整した。引き続き500m/分の速度で、7%伸長しながら紙管に夫々巻き取り、繊度560デニール,フィラメント数56の糸巻量が3.0kgであるポリウレタン弾性糸巻糸体を各4ケずつ得、試料No.1〜試料No.4とした。得られた巻糸体の巻厚と巻幅の比はいずれも1.6であった。
また、繊維処理剤を付着させない以外は上述と同じ方法で、比較試料No.1のポリウレタン弾性糸巻糸体を得た。
得られた夫々のポリウレタン弾性糸巻糸体の解舒性と接着性の測定結果、および巻形状の評価結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】
表1から明らかな如く、繊維処理剤を付与していない比較試料No.1は、接着性や巻形状は良いが、1ケ月後の解舒性が悪くなっている。本発明のポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分のみの繊維処理剤を付着させた試料No.1〜No.4は、良好な接着性を保持してはいるが、試料No.1は、繊維処理剤の付着量が少ないために、解舒性の十分な効果を得ることができない。また、試料No.4は繊維処理剤の付着量が多すぎるために、巻形状が劣る結果となっている。これに対して、繊維処理剤の付着量が3.0〜10.0重量%の範囲である本発明の試料No.2〜No.3は、良好な接着性を保持しながら、適度な解舒性を持ち、巻形状も良好で巻き崩れのない巻糸体であることが判る。
【0029】
〔実施例2〕
実施例1と同様の方法で得たポリウレタン重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、表2に示す如くプロピレンオキサイドを重合して得た重量平均分子量が150,200,400,1000,2000であり、それぞれの粘度が47,56,70,150,310mPa・s、かつそれぞれの表面張力が35.5,36.1,36.5,37.2,37.4ダイン/cmであるポリプロピレングリコール系ポリオールからなる繊維処理剤の付着したローラーに接触させた。このとき、繊維処理剤の付着量が5.0±0.5%となるようにローラーの回転速度を調整した。引き続き500m/分の速度で、7%伸長しながら紙管に夫々巻き取り、繊度560デニール,フィラメント数56,糸巻量が3.0kgのポリウレタン弾性糸巻糸体を夫々2ケずつ得、試料No.5〜No.9とした。これらの巻糸体の巻厚と巻幅の比はいずれも1.6であった。
得られた夫々のポリウレタン弾性糸巻糸体の解舒性と接着性の測定結果、および巻形状の評価結果を表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】
表2から明らかな如く、試料No.5は、ポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分のみの繊維処理剤の平均分子量が低く、粘度が低くなっているため、接着性が劣っている。試料No.9は繊維処理剤の平均分子量が高く、粘度が高いため、解舒性が悪くなっている。これに対して、本発明の試料No.6〜No.8は、良好な接着性を保持したまま、適度な解舒性を持ち、巻形状も良好であることが判る。
【0032】
〔実施例3〕
繊維処理剤を構成する(A)成分として、プロピレンオキサイド90部に対してエチレンオキサイド10部の割合にて重合させ、重量平均分子量が200のポリプロピレングリコール系ポリオールを得た。また、(B)成分として、プロピレンオキサイドを単独で重合させて得た重量平均分子量が2000のポリプロピレングリコールと4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネートとをそれぞれ60℃に保温してから、水酸基に対するイソシアネート基の割合が50当量%となるように予め60℃に保温されたステンレス製容器に仕込み、窒素ガス封入下、スクリュー型攪拌機にて攪拌しながら90℃に昇温し、更に90℃にて6時間反応させて反応生成物を得た。この(A)成分と(B)成分を(A):(B)が100:0、95:5、90:10、70:30、60:40の割合となるように混合して、それぞれの30℃における粘度が52,65,70,245,290mPa・sかつそれぞれの表面張力が36.1,35.1,35.3,33.9,31.2ダイン/cmである5種類の繊維処理剤を調製した。
【0033】
実施例1と同様の方法で得たポリウレタン重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、先に調製した5種類の繊維処理剤がそれぞれに付着したローラーに接触させた。このとき繊維処理剤付着量が7.5±0.5%となるようにローラーの回転速度を調整した。引き続き500m/分の速度で、5%伸長しながら紙管に巻き取り、繊度560デニール,フィラメント数56,糸巻量が2.0kgの5種類のポリウレタン弾性糸巻糸体をそれぞれ2ケずつ得、試料No.10〜No.14とした。また、同じ紡糸原液を用いて、繊維処理剤を付着させない以外は同様にして比較試料No.2のポリウレタン弾性糸巻糸体を得た。これらの巻糸体の巻厚と巻幅の比はいずれも1.2であった。
ここで得られたそれぞれのポリウレタン弾性糸巻糸体の繊維処理剤付着量,解舒性,巻形状,接着性を測定し、結果を表3に示した。
【0034】
【表3】
【0035】
表3から明らかな如く、比較試料No.2は繊維処理剤を付与していないため接着性は良好であるが、作製直後の解舒性と比べて1カ月後の解舒性が著しく悪化していることから、巻糸体内において経時的に糸同士の膠着が進行していると考えられ、保管上好ましくない。また、試料No.14は、(A)成分に対する(B)成分の割合が高すぎるため、作製直後においても糸が膠着して解舒性が悪くなっており、巻形状も劣っている。
【0036】
これに対して、試料No.10は本発明の(A)成分のみからなり(B)成分を含まない繊維処理剤を付与しており、比較試料No.2と比べて接着性が向上しているとは言えないものの、巻糸体の糸は良好な接着性を保持しており、糸同志の膠着が進行せず、解舒性が良好になっていることが判る。
【0037】
さらに、試料No.11〜No.13は、本発明の(A)成分と、(B)成分を5〜30重量%配合した繊維処理剤を付与しているので、繊維処理剤を付与していない比較試料No.2よりも優れた接着性を有しており、巻形状,解舒性ともに良好で、さらには作製直後の解舒性と1カ月後の解舒性にほとんど差がないことから、保管中においても糸同士の膠着が生じていないことが判る。
【0038】
〔実施例4〕
繊維処理剤を構成する(A)成分として、プロピレンオキサイドを単独で重合させ、重量平均分子量が400のポリプロピレングリコール系ポリオールを得た。また、(B)成分として、プロピレンオキサイドを単独で重合させて得た重量平均分子量が400のポリプロピレングリコールと4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネートとをそれぞれ60℃に保温してから、水酸基に対するイソシアネート基の割合が70当量%となるように予め60℃に保温されたステンレス製容器に仕込み、窒素ガス封入下、スクリュー型攪拌器にて攪拌しながら90℃に昇温し、更に90℃にて6時間反応させて反応生成物を得た。この(A)成分と(B)成分を(A):(B)が100:0、95:5、90:10、70:30の割合となるように混合して、それぞれの30℃における粘度が73,125,250,560mPa・s、かつそれぞれの表面張力が36.4,34.8,35.3,36.9ダイン/cmである4種類の繊維処理剤を調製した。
【0039】
実施例1と同様の方法で得たポリウレタン重合体溶液を紡糸原液とし、紡糸ノズルから熱風中に押し出して乾式紡糸し、仮撚りした後に、先に調製した4種類の繊維処理剤がそれぞれ付着したローラーに接触させた。このとき繊維処理剤の付着量が表4に示した通りとなるようにローラー回転速度を調整し、試料No.15〜No.18については10.0%、試料No.19については15%、試料No.20については3.0%、試料No.21については1.5%となるようにした。引き続き500m/分の速度で、5%伸長しながら紙管に巻き取り、繊度560デニール,フィラメント数56,糸巻量が2.0kgのポリウレタン弾性糸巻糸体をそれぞれ2ケずつ得、試料No.15〜No.21とした。これらの巻糸体の巻厚と巻幅の比はいずれも1.2であった。
ここで得られた夫々のポリウレタン弾性糸巻糸体の繊維処理剤付着量,解舒性,巻形状,接着性を測定し、結果を表4に示した。
【0040】
【表4】
【0041】
表4から明らかな如く、試料No.18は繊維処理剤の粘度が高すぎるため解舒性が悪く、また試料No.19は、繊維処理剤付着量が多いため、解舒性は良いが、巻形状が悪く、試料No.21は繊維処理剤付着量が少ないため、接着性は良いものの解舒性が劣っている。
【0042】
これに対して、試料No.15は本発明の(A)成分のみからなり(B)成分を含まない繊維処理剤を付与しており、実施例3の比較試料No.2と比べて接着性の向上は見られないものの、巻糸体の糸は良好な接着性を保持しており、糸同士の膠着が進行せず解舒性が良好になっていることが判る。
【0043】
さらに、試料No.16、No.17、No.20は、本発明の(A)成分に5〜30重量%の(B)成分を配合した繊維処理剤を付与しているので、繊維処理剤を付与していない実施例3の比較試料No.2よりも優れた接着性を有しており、巻形状,解舒性ともに良好で、さらには作製直後の解舒性と1カ月後の解舒性にほとんど差がないことから、保管中においても糸同士の膠着が生じていないことが判る。
【0044】
【発明の効果】
上述したように本発明は、ポリプロピレングリコール系ポリオール単独、又はポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分とを配合して得られる繊維処理剤を、その繊維処理剤を構成する(B)成分の割合が30重量%以下となるようにし、その繊維処理剤が、30℃における見掛け粘度が50〜250mPa・s、かつ表面張力が30〜45ダイン/cmである繊維処理剤をポリウレタン弾性糸に3.0〜10.0重量%付与せしめることにより、熱接着させるときの接着性が良好で、巻糸体内における糸同士の膠着を防止するとともに、巻き崩れのない良好な巻形状を有し、適度な解舒性をも与える熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体を提供することができる。本発明を利用することにより、ポリウレタン弾性糸巻糸体のラージパッケージ化が容易となり、熱接着を要する様々な分野での利用が可能となる。
Claims (3)
- ポリプロピレングリコール系ポリオールである(A)成分と、ポリプロピレングリコール系ポリオールと有機ジイソシアネート化合物との反応生成物である(B)成分とを配合してなり、(B)成分の配合割合が5〜30重量%である繊維処理剤を、ポリウレタン弾性糸に3.0〜10重量%付与し巻き取ることにより得られる熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体。
- 繊維処理剤が、30℃における見掛け粘度が50〜250mPa・sであり、かつ、表面張力が30〜45ダイン/cmであることを特徴とする請求項1に記載の熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体。
- 糸巻量が1kg以上であり、巻厚と巻幅の比が0.5以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13356799A JP3548930B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-05-14 | 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 |
TW088113673A TW450938B (en) | 1999-05-14 | 1999-08-10 | Package of polyurethane elastic yarn for heat bonding |
US09/376,011 US6280841B1 (en) | 1999-05-14 | 1999-08-18 | Package of polyurethane elastic yarn for heat bonding |
KR10-1999-0035128A KR100439714B1 (ko) | 1999-05-14 | 1999-08-24 | 열접착용 폴리우레탄 탄성사 권사체 |
CNB991185757A CN1155498C (zh) | 1999-05-14 | 1999-09-09 | 热粘合用聚氨酯弹性纱卷装 |
BR9904114-6A BR9904114A (pt) | 1999-05-14 | 1999-09-14 | Bobina de fio elástico de poliuretano para união por calor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13356799A JP3548930B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-05-14 | 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000327224A JP2000327224A (ja) | 2000-11-28 |
JP3548930B2 true JP3548930B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=15107837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13356799A Expired - Fee Related JP3548930B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-05-14 | 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6280841B1 (ja) |
JP (1) | JP3548930B2 (ja) |
KR (1) | KR100439714B1 (ja) |
CN (1) | CN1155498C (ja) |
BR (1) | BR9904114A (ja) |
TW (1) | TW450938B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3928178B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2007-06-13 | 株式会社川島織物セルコン | 弾性布帛と弾性面材 |
US7802749B2 (en) | 2007-01-19 | 2010-09-28 | Automated Creel Systems, Inc. | Creel magazine supply system and method |
JP5665236B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-02-04 | 竹本油脂株式会社 | 塗布型弾性繊維用処理剤、弾性繊維の処理方法及び弾性繊維 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959912A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-04-05 | Toyobo Co Ltd | ポリウレタン弾性繊維の製造法 |
US5110865A (en) * | 1987-03-31 | 1992-05-05 | Toray Silicone Company, Ltd. | Organopolysiloxane emulsion and method for the preparation thereof |
JPH01226669A (ja) | 1988-03-01 | 1989-09-11 | Toray Du Pont Kk | 紙おむつ用弾性糸巻糸体 |
KR0150690B1 (ko) * | 1994-12-29 | 1998-10-15 | 박홍기 | 산화방지성과 내열성이 우수한 폴리우레탄계 탄성섬유의 제조방법 |
EP0872581B1 (en) * | 1995-06-23 | 2003-03-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Elastic polyurethane fibers and process for the production thereof |
JPH09296111A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | マイクロエマルジョンおよび繊維処理剤 |
JP3741238B2 (ja) | 1996-11-22 | 2006-02-01 | 東洋紡績株式会社 | 弾性糸巻糸体 |
-
1999
- 1999-05-14 JP JP13356799A patent/JP3548930B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-10 TW TW088113673A patent/TW450938B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-08-18 US US09/376,011 patent/US6280841B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-24 KR KR10-1999-0035128A patent/KR100439714B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-09-09 CN CNB991185757A patent/CN1155498C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-14 BR BR9904114-6A patent/BR9904114A/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6280841B1 (en) | 2001-08-28 |
KR20000075394A (ko) | 2000-12-15 |
TW450938B (en) | 2001-08-21 |
JP2000327224A (ja) | 2000-11-28 |
BR9904114A (pt) | 2001-01-16 |
CN1273935A (zh) | 2000-11-22 |
KR100439714B1 (ko) | 2004-07-12 |
CN1155498C (zh) | 2004-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5773978B2 (ja) | 粘着防止添加剤を含有する弾性繊維 | |
JP4595775B2 (ja) | ポリウレタン系弾性繊維およびその製造方法 | |
JP2010168717A (ja) | ポリウレタン弾性糸およびその製造方法 | |
WO2020250994A1 (ja) | ポリウレタン弾性繊維及びそれを含む製品、並びにポリウレタン弾性繊維用表面処理剤 | |
TWI645971B (zh) | 用於經強化之結合的彈性纖維 | |
JP3548930B2 (ja) | 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 | |
JP6237113B2 (ja) | ポリウレタンエラストマー、及び弾性繊維 | |
JP5853065B1 (ja) | ギャザー部材 | |
JP4449011B2 (ja) | サニタリー用品 | |
JPH04316646A (ja) | 新規な弾性布帛 | |
JP7343512B2 (ja) | 密に近接した多数の繊維ストランドで伸縮性化された不織布または織物 | |
JP2002348730A (ja) | サニタリー用ポリウレタン弾性繊維 | |
JP2006124841A (ja) | 熱接着用ポリウレタンポリウレア弾性糸 | |
JP2001316974A (ja) | ポリウレタン弾性繊維用処理剤 | |
JP4030375B2 (ja) | 接着性良好な紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維 | |
JP4270655B2 (ja) | 低温カバリング性良好な共重合弾性繊維 | |
JPH0376856A (ja) | ポリウレタン極細繊維不織布の製造方法 | |
JP3741238B2 (ja) | 弾性糸巻糸体 | |
EP4372132A1 (en) | Thermoplastic polyurethane elastic fiber, wound body of same, gather and sanitary materials containing said thermoplastic polyurethane elastic fiber, and method for producing said polyurethane elastic fiber | |
JP2020056116A (ja) | ポリウレタン弾性繊維 | |
JPH0340125B2 (ja) | ||
JP2005344214A (ja) | 紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維 | |
JP2002348727A (ja) | サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 | |
JP2002348728A (ja) | サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 | |
JP2005075587A (ja) | 熱接着用ポリウレタン弾性糸巻糸体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |