JP2000322923A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置

Info

Publication number
JP2000322923A
JP2000322923A JP11133683A JP13368399A JP2000322923A JP 2000322923 A JP2000322923 A JP 2000322923A JP 11133683 A JP11133683 A JP 11133683A JP 13368399 A JP13368399 A JP 13368399A JP 2000322923 A JP2000322923 A JP 2000322923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
case
headlight device
vehicle
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353383B2 (ja
Inventor
Hitoshi Akiyama
仁 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13368399A priority Critical patent/JP4353383B2/ja
Priority to IT2000TO000422A priority patent/IT1320331B1/it
Publication of JP2000322923A publication Critical patent/JP2000322923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353383B2 publication Critical patent/JP4353383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッドライトのケースおよびレンズの構造を
簡素化すること。 【解決手段】 リフレクタ38はケース30に支持され
ており、ケース30の前面にはレンズ31が取付けられ
ている。ケース30の前縁はリフレクタ38の外周縁近
傍まで前方に延出させ、ケース30の前縁の一部39は
リフレクタ38の外周縁からさらに外周方向へ張出させ
ている。車両前方から見た場合、リフレクタ38の外周
縁近傍まで延出されているケース前縁部分39が、リフ
レクタ38の外周縁に連続する部材として観察される。
したがって、車両前方から見た場合にヘッドライトの美
観を損なわない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用前照灯装置
に関し、特に、リフレクタを可動にした光軸調節(エー
ミング)機構を有する車両用前照灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前照灯のケースに対してリフレクタの角
度を変化させてエーミングを行うようにした前照灯装置
が知られている。図11は、従来の前照灯装置の要部を
示す断面図である。前照灯装置100は、図示しない車
両に固定されたケース110と、ケース110の前面に
取り付けられたレンズ120と、ケース110に対して
矢印A方向に傾動可能なリフレクタ130とからなる。
矢印A方向でのリフレクタ130の動きを妨げないよう
に、リフレクタ130とケース110との間には間隙が
形成される。
【0003】このような従来の前照灯装置において、リ
フレクタ130を、多方向に光を反射可能なマルチリフ
レクタとし、レンズ120をクリアレンズとした場合、
前記リフレクタ130とケース110との間隙を通して
レンズ120側からケース110の内面が素通しとな
り、美観を損なうおそれがある。そこで、リフレクタ1
30の周縁部とオーバラップしてケース110の内面が
見えないようにするため、レンズ120の内面にカバー
部材140を固着している。エーミングが可能な前照灯
装置は、例えば、特開平7−105701号公報に開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の前照灯装置で
は、次のような問題点がある。第1に、カバー部材14
0を有することから、部品点数が増加する。第2に、リ
フレクタ130とカバー部材140とをオーバラップさ
せているため、リフレクタ130のリフレクタ面はその
周縁部が有効に利用されない。したがって、大きいリフ
レクタ面を確保しようとした場合、リフレクタ130を
大きくしなければならず、その結果、前照灯全体のサイ
ズが大きくなる。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑み、小型化、部
品点数の減少、および美観の維持等を図りつつ、エーミ
ングを可能にした車両用前照灯装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、中心部にバルブを設けた
リフレクタを支持したケースと、前記ケース前面に取付
けられたレンズとを有する車両用前照灯装置において、
前記ケースの前縁を前記リフレクタ外周縁近傍まで前方
に延出させるとともに、該ケースの前縁の一部を、前記
リフレクタ外周縁からさらに外周方向へ張出させた点に
第1の特徴がある。
【0007】また、本発明は、前記リフレクタおよび前
記バルブを前記ケースに対して傾動させる光軸調節手段
を具備し、前記ケースの前縁とリフレクタの外周縁との
間には、前記傾動を許容する間隙が設けられている点に
第2の特徴がある。
【0008】また、本発明は、前記ケースの前縁には縦
方向に筋状の模様を呈するように段差を形成し、この段
差の幅と前記間隙とを略同一に設定した点に第3の特徴
がある。
【0009】さらに、本発明は、前記ケースを車体フレ
ームに支持させるステー部材と、前記ステー部材に形成
され、車体前方に突き出した位置決め部材とを具備し、
前記リフレクタ外周縁からさらに外周方向へ張出させた
前記ケースの前縁の裏面に前記位置決め部材を嵌合させ
て車体フレームに対する前記ケースの位置決めをした点
に第4の特徴がある。
【0010】上記特徴によれば、車両前方から見た場
合、前記リフレクタ外周縁近傍まで延出されているケー
スの前縁部分が、前記リフレクタ外周縁に連続する部材
として観察される。したがって、車両前方から見た場合
の前照灯の美観が損なわれにくい。
【0011】特に、リフレクタ外周縁背後に前記ケース
の内面が見えた場合にも、前記前縁とリフレクタ外周縁
との連続感が全体の美観の低下を抑制するので、第2、
第3の特徴のように、美観維持のためにリフレクタ外周
縁とケースとの間をラップさせる必要がなくなるので、
リフレクタのリフレクタ面全体が有効に利用される。
【0012】また、第4の特徴によれば、前方に延出さ
れたケースの前縁部分の裏面が窪んだ状態になり、この
窪みの部分を利用して、ステーと前照灯ケースとの位置
関係を所望のように設定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る前照
灯装置を搭載した自動二輪車の全体側面図である。同図
において、自動二輪車1は、ヘッドパイプ2から略水平
後方に延びたメインチューブ3、およびヘッドパイプ2
から下後方に延びたダウンチューブ4を含む車体フレー
ムによって車体の骨格が構成されている。ヘッドパイプ
3は上部ブリッジ5および下部ブリッジ6を介して連結
されたフロントフォーク7が設けられておりフロントフ
ォーク7の上端にはハンドル8が取付けられる.フロン
トフォーク7の下端にはフロントフェンダ9で上方が覆
われた前輪10が軸支されている。ハンドル8にはミラ
ー11、およびハンドルカバー12が取り付けられてい
る。
【0014】車体前部はカウル13で覆われていて、カ
ウル13の最前部つまりフロントカウル13aには前照
灯(詳細は後述)および計器14が収容されている。メ
インチューブ3とダウンチューブ4で囲まれた空間には
狭角V型2気筒のエンジン15が搭載されており、この
エンジン15のフロントバンク(前気筒)はカウル13
で覆われている。また、エンジン15の下方に位置する
クランクケース16はスキッドプレート17で保護さ
れ、クランクケース16の下部から後方にかけた部分は
アンダガード18で保護されている。エンジン14から
出る排気ガスは車体後方のサイレンサ19から放出され
る。
【0015】メインチューブ3の上部には、燃料タンク
20が設けられており、燃料タンク20から後方にはシ
ート21およびリヤキャリア22が設けられている。メ
インチューブ3の後部にはテールランプ23、ウインカ
24が取り付けられ、さらにこれら灯具の下部にはリア
フェンダ25が配置されている。車体後方に延びたスイ
ングアーム26には後輪27が支持されていて、この後
輪27にはチェーン28でエンジンの回転が伝達され
る。
【0016】次に、前記フロントカウル13a内に収容
された前照灯(以下、「ヘッドライト」という)につい
て説明する。図3はヘッドライト29の左側面図であ
る。ヘッドライト29はフロントカウル13aに固定さ
れたケース30およびその前面に取り付けられたレンズ
31を有する。レンズ31はクリアレンズである。ケー
ス30には取付部32が複数設けられており、この取付
部32をフロントカウル13aの内面に設けられたボス
33に当接させ、これらを図示しないボルトで締結する
ことによってヘッドライト29をフロントカウル13a
に支持させている。
【0017】前記フロントカウル13aは前記ヘッドパ
イプ2に固定されるステー34に取り付けられる。ステ
ー34は車体前方に突き出した位置決め部材35をヘッ
ドライト29の所定位置に係合させるとともに、上下に
設けられた取付部36をフロントカウル13aのボス3
7に当接させ、この取付部36を、図示しないボルトで
ボス37に固定する。
【0018】続いて、ヘッドライト29の構造を説明す
る。図1はヘッドライト29の外観を示す正面図、図4
は同背面図、図5は図1のV−V位置での断面図であ
る。図1,図5において、ケース30の中央部には後述
のエーミング手段によって傾動可能なリフレクタ38が
配置されている。リフレクタ38はマルチリフレクタ面
を有している。ケース30の内面のうち、少なくともリ
フレクタ38の外縁後方領域Bは光を吸収するように黒
の着色が施されている。リフレクタ38の左右部分に位
置するケース30の内面領域39はリフレクタ38の縁
と略同一高さまで前方に延出させてあり、かつケース3
0の内面と同色になるよう、黒の着色が施されている。
なお、図5に示すように、レンズ31とケース30との
合わせ面には防水のためのシール47が設けられてい
る。
【0019】前記内面領域39にはリフレクタ38の左
右に形成された段38aと同様の段39a(図の繁雑を
避けるため段の一部に符号を付している)が形成されて
いて、ヘッドライト29の前方から見たときに、双方の
段38a,39aが呈する筋状模様の連続が外観の一体
感をきわだたせている。なお、間隙Gを、延出された前
記内面領域39上の段39aの幅と略同一にすること
で、双方の段38aおよび段39aの外観の連続性が一
層高められる。延出された前記内面領域39の、ヘッド
ライト29中央側のエッジとリフレクタ38との間には
間隙Gが設けられていて、リフレクタ38のエーミング
時の傾動を可能にしている。
【0020】ケース30の外周面には、前記取付部32
が張出していて、この取付部32にはボルト貫通孔32
aが穿たれている。レンズ31の中央下部にはヘッドラ
イト29の内方に向けてポジションライト40が突出し
て配置されている。なお、レンズ31には意匠的な効果
を高めるための線41が施されている。
【0021】図4において、前方に延出されている前記
内面領域39の背面39bは、前記延出部分に相当する
部分が窪みになっている。この窪みには前記ステー34
の位置決め部材35の先端が嵌合して、フロントカウル
13aに対するヘッドライト29の位置決めがなされ
る。ケース30の背面中央にはバルブ用の給電端子42
が突出している。また、ケース30の背面にはエーミン
グ用に2本の調節ボルト43,44が係合している。調
節ボルト43は上下のエーミング用であり、調節ボルト
44は左右のエーミング用である。これら調節ボルト4
3,44は後述のように、リフレクタ38に設けられる
ナットと係合してリフレクタ38を傾動させるのに用い
られる。さらに、ケース30の背面にはヘッドライト2
9内を換気するための通気孔45が設けられていて、こ
の通気孔45から雨等による水滴が直接浸入しないよう
にチューブ46が取付けられている。
【0022】次に、リフレクタ38の傾動つまりエーン
グの機構について説明する。図6は、左右のエーミング
機構を示す図4のW−W位置での断面図、図7は同じく
図4のX−X位置での断面図である。図6において、ケ
ース30の底面には先端が球状をなすスタッドボルト4
8が植立されている。一方、リフレクタ38の背面端部
には止めネジ49によってキャップ50が固定されてい
る。キャップ50は前記スタッドボルト48の球状端部
と適合する凹部を有しており、この凹部と前記球状端部
とが係合して自在継手を構成している。この自在継手の
回動中心が左右方向のエーミングのピボット中心とな
る。
【0023】また、ケース30の底面には既述のように
調節ボルト44が貫通して設けられており、その軸方向
の移動は止め輪51によって規制されている。リフレク
タ38の背面端部には調節ボルト44と適合するナット
52が軸52aで軸支されていて、調節ボルト44はこ
のナット52と係合している。なお、調節ボルト44の
頭とケース30間には防水のためのシール53が介挿さ
れている。また、ナット52は多少の可撓性をもたせる
ため、樹脂材料で形成するのが好ましい。
【0024】このように構成された左右のエーミング機
構において、調節ボルト44を回動させると、この調節
ボルト44に係合しているナット52が進退する。ナッ
ト52は軸52aでリフレクタ38と係合しているの
で、リフレクタ38はナット52の進退に追従して変位
させられ、前記スタッドボルト48の球状端部を中心と
して傾動する。リフレクタ38の左右傾動軌跡は図中2
点鎖線で示している。
【0025】前記X−X位置でのリフレクタ38の左右
傾動軌跡は図7の通りである。図7において、バルブ5
3はリフレクタ38の中心に固定されているソケット5
4に支持されている。ソケット54はゴムのカバー55
で覆われており、後端には既述のように給電端子42が
設けられている。カバー55はケース30から後方に延
出している筒状部56の外周に係合する環状部55aと
エーミング時にソケット54の動きを許容する中心ダイ
ヤフラム55bとからなる。
【0026】次に、上下のエーング機構について説明す
る。図8は、上下のエーミング機構を示す図4のY−Y
位置での断面図、図9は図4のZ−Z位置での断面図、
図10は図4のT−T位置での断面図である。図8にお
いて、ケース30の底面には既述のように調節ボルト4
3が貫通して設けられており、リフレクタ38は、この
調節ボルト43の回動によってスタッドボルト48の球
状端部をピボット中心として上下方向に傾動される。
【0027】調節ボルト43は、止め輪57によってそ
の軸方向の移動が規制されている。リフレクタ38の背
面端部には調節ボルト43と適合するナット58が軸5
8aで軸支されていて、調節ボルト43はこのナット5
8と係合している。なお、調節ボルト43の頭とケース
30間には防水のためのシール59が介挿されている。
また、ナット58は多少の可撓性をもたせるため樹脂材
料から形成するのが好ましい。
【0028】このように構成された上下のエーミング機
構において、調節ボルト43を回動させると、この調節
ボルト43に係合しているナット58が進退する。ナッ
ト58は軸58aでリフレクタ38と係合しているの
で、リフレクタ38はナット58の進退に追従して変位
させられ、前記スタッドボルト48の球状端部をピボッ
ト中心として傾動する。リフレクタ38の上下傾動軌跡
は図中2点鎖線で示している。
【0029】前記Z−Z位置、およびT−T位置でのリ
フレクタ38の上下傾動軌跡はそれぞれ図9および図1
0の通りである。図9において、図7と同符号を付した
部分は同一部分であり、説明は省略する。なお、図10
において、ケース30の背面に設けられた通気孔45に
は透湿防水シート60が設けられ、ヘッドライト29内
の湿気は外部へ排出する一方、外部からの水の浸入を防
止できるようにしている。さらに、チューブ46内はラ
ビリンス構造にして、より一層の防水性を確保してい
る。
【0030】なお、上記エーミング機構では、調節ボル
ト43,44は、これらの一方を操作してリフレクタ3
8の傾動させた場合、その傾動中心つまりピボット軸上
に他方が位置している。したがって、これら調節ボルト
43,44の一方の操作によってリフレクタ38が傾動
しても他方の動きは微小である。そして、この微小の動
きはナット52またはナット58とリフレクタ38との
連結部分の遊びと、これらナット52,58の変形によ
って吸収されるので、調節ボルト43,44の円滑な動
きが確保されている。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1〜請求項3の発明によれば、リフレクタとケースとを
ラップさせてケース内部を目隠しするためのカバーを廃
したので部材の数を低減できる。また、リフレクタの外
周縁と外観上連続させた部材としているケースの前縁は
ケースと一体加工が可能であるため、製造や組立ての工
数を低減させることができる。
【0032】特に、請求項2、3の発明によれば、リフ
レクタ面のすべてを有効に利用できるので、リフレクタ
を必要以上に大きくしなくて済み、結果的に前照灯装置
の小型化につなげられる。また、請求項4の発明によれ
ば、ケース裏面の窪みを利用して車体に対する前照灯装
置の位置決めを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る前照灯装置の正面
図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る前照灯装置を搭載
した自動二輪車の側面図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る前照灯装置の側面
図である。
【図4】 本発明の一実施形態に係る前照灯装置の背面
図である。
【図5】 図1のV−V位置での断面図である。
【図6】 図4の位置でのW−W断面図である。
【図7】 図4のX−X位置での断面図である。
【図8】 図4のY−Y位置での断面図である。
【図9】 図4のZ−Z位置での断面図である。
【図10】 図4のT−T位置での断面図である。
【図11】 従来の前照灯装置の要部断面図である。
【符号の説明】
29…ヘッドライト、 30…ケース、 31…レン
ズ、 32…取付部、 34…ステー、 35…位置決
め部材、 38…リフレクタ、 39…延出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部にバルブを設けたリフレクタを支
    持したケースと、前記ケース前面に取付けられたレンズ
    とを有する車両用前照灯装置において、 前記ケースの前縁を前記リフレクタ外周縁近傍まで前方
    に延出させるとともに、該ケースの前縁の一部を、前記
    リフレクタ外周縁からさらに外周方向へ張出させたこと
    を特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 【請求項2】 前記リフレクタおよび前記バルブを前記
    ケースに対して傾動させる光軸調節手段を具備し、 前記ケースの前縁とリフレクタの外周縁との間には、前
    記傾動を許容する間隙が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の車両用前照灯装置。
  3. 【請求項3】 前記ケースの前縁には、前記間隙を形成
    したリフレクタ外周縁と略同一方向に延びた複数の筋状
    模様が生じるような段差を形成し、この段差の幅が前記
    間隙と略同一に設定されていることを特徴とする請求項
    2記載の車両用前照灯装置。
  4. 【請求項4】 前記ケースを車体フレームに支持させる
    ステー部材と、 前記ステー部材に形成され、車体前方に突き出した位置
    決め部材とを具備し、 前記リフレクタ外周縁からさらに外周方向へ張出させた
    前記ケースの前縁の裏面に前記位置決め部材を嵌合させ
    て車体フレームに対する前記ケースの位置決めをしたこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用
    前照灯装置。
JP13368399A 1999-05-14 1999-05-14 車両用前照灯装置 Expired - Fee Related JP4353383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368399A JP4353383B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両用前照灯装置
IT2000TO000422A IT1320331B1 (it) 1999-05-14 2000-05-05 Gruppo faro per veicolo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368399A JP4353383B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322923A true JP2000322923A (ja) 2000-11-24
JP4353383B2 JP4353383B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=15110444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13368399A Expired - Fee Related JP4353383B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両用前照灯装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4353383B2 (ja)
IT (1) IT1320331B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361144A2 (en) 2002-05-09 2003-11-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Headlight apparatus for motorcycles
US7090383B2 (en) 2002-11-12 2006-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Headlamp assembly with blindfold for vehicle
JP2007030825A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
JP2010076566A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2010173457A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toyota Boshoku Corp 車両用内装材
JP2011111029A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部灯火器構造
JP2011168123A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 灯火装置取付構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361144A2 (en) 2002-05-09 2003-11-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Headlight apparatus for motorcycles
US7090383B2 (en) 2002-11-12 2006-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Headlamp assembly with blindfold for vehicle
JP2007030825A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
JP4579081B2 (ja) * 2005-07-29 2010-11-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
JP2010076566A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2010173457A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toyota Boshoku Corp 車両用内装材
JP2011111029A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前部灯火器構造
JP2011168123A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 灯火装置取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353383B2 (ja) 2009-10-28
ITTO20000422A1 (it) 2001-11-05
IT1320331B1 (it) 2003-11-26
ITTO20000422A0 (it) 2000-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796364B2 (ja) 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
US7314297B2 (en) Vehicle lighting apparatus
US7080929B2 (en) Lamp unit in motorcycle
JP4094847B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドライト
JP2007280760A (ja) 車両用ヘッドライト装置
JP2005324703A (ja) 自動二輪車のヘッドランプおよび計器盤の取付構造
US9310043B2 (en) Vehicle turn signal light device structure having a light shielding plate
JPH11329011A (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR100483936B1 (ko) 자동 이륜차용 전조등 및 장착 구조
US6497506B1 (en) Head lamp apparatus for vehicle
JP2000322923A (ja) 車両用前照灯装置
JP4468292B2 (ja) 灯火装置
JP3973825B2 (ja) 車両用灯具
JPH08203304A (ja) 自動車用前照灯
JP4594566B2 (ja) 自動二輪車のランプユニット
JP3328611B2 (ja) 自動二輪車用前照灯
EP1780104B1 (en) Winker mounting structure
JPH11238405A (ja) 車両用前照灯装置
JP3447451B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
JP2009202825A (ja) 自動二輪車のヘッドランプユニット
JP3481026B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
JP3847400B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4302936B2 (ja) 自動二輪車用前照灯
JPH08192783A (ja) 自動二・三輪車におけるヘッドライト支持構造
JPH06251603A (ja) 車輌用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees