JP2000321231A - ガスセンサ及びガス検出方法 - Google Patents

ガスセンサ及びガス検出方法

Info

Publication number
JP2000321231A
JP2000321231A JP11129528A JP12952899A JP2000321231A JP 2000321231 A JP2000321231 A JP 2000321231A JP 11129528 A JP11129528 A JP 11129528A JP 12952899 A JP12952899 A JP 12952899A JP 2000321231 A JP2000321231 A JP 2000321231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
added
oxide semiconductor
metal oxide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129528A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Machida
博宣 町田
Shishu Kodera
志珠 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc filed Critical Figaro Engineering Inc
Priority to JP11129528A priority Critical patent/JP2000321231A/ja
Publication of JP2000321231A publication Critical patent/JP2000321231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 絶縁基板上に、Sb添加の内層のSnO2膜
と、Sb無添加の外層のSnO2膜とを積層したガスセ
ンサの温度を室温付近と400℃付近とに交互に変化さ
せ、高温側での出力からメタンを検出し、低温側の出力
からCOを検出する。 【効果】 メタンとCOとを、同じ金属酸化物半導体で
同じ負荷抵抗を用いて検出でき、またCO検出時の温湿
度依存性を小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は、金属酸化物半導体ガス
センサを用いたCOと可燃性ガスの検出に関する。
【0002】
【従来技術】発明者らは、COと可燃性ガスの双方を1
つのガスセンサで検出することを検討してきた(例えば
特開平8−220041号)。このようなガスセンサ
は、可燃性ガス検出用の金属酸化物半導体とCO検出用
の金属酸化物半導体とを備え、高温域と低温域とに温度
変化させて、高温域で可燃性ガスを検出し、低温域でC
Oを検出する。ここで一対の金属酸化物半導体を用いる
のは、単一の金属酸化物半導体を用いた場合、CO検出
時には高抵抗で、可燃性ガス検出時には低抵抗で、金属
酸化物半導体の抵抗値の差が余りにも大きいからであ
る。また金属酸化物半導体ガスセンサはCOの検出時に
温湿度依存性が大きく、COの検出精度を低下させる。
【0003】
【発明の課題】この発明の課題は、1つの金属酸化物半
導体を用いて可燃性ガスとCOとを検出し、CO検出時
の金属酸化物半導体の抵抗値を、可燃性ガス検出時の金
属酸化物半導体の抵抗値を近づけ、かつCO検出時の温
湿度依存性を抑制することにある(請求項1〜4)。
【0004】
【発明の構成】この発明は、ヒータにより、金属酸化物
半導体の温度を周期的に変化させ、該金属酸化物半導体
の抵抗値からCOと可燃性ガスとを検出するようにした
ガスセンサにおいて、金属酸化物半導体を、Sbを添加
したSnO2を用いた内層を、Sb無添加のSnO2を
用いた外層で被覆して構成したことを特徴とする。この
明細書では、Sbの添加量をSnとの原子比の%単位で
示し、例えばSb/Snの比を0.1〜10原子%とす
る。内層や外層の厚さは、例えば各々0.1μm以上2
mm以下、好ましくは各々10μm以上500μm以下
とする。好ましくは、可燃性ガスがメタンで、かつ金属
酸化物半導体の温度を高温域と低温域とに周期的に変化
させ、高温域での金属酸化物半導体の抵抗値からメタン
を検出し、低温域での金属酸化物半導体の抵抗値からC
Oを検出する。また好ましくは、内層に少なくとも1対
の電極を接続し、内層の金属酸化物半導体の抵抗値を主
として検出する。
【0005】この発明のガス検出方法では、Sb添加の
SnO2からなる内層を、Sb無添加のSnO2からな
る外層で被覆した金属酸化物半導体の、前記内層に少な
くとも一対の電極を接続し、かつ前記金属酸化物半導体
をヒータにより加熱して、その温度を周期的に変化させ
て、前記金属酸化物半導体の抵抗値からCO及び可燃性
ガスを検出する。
【0006】
【発明の作用と効果】Sb無添加のSnO2では、可燃
性ガス検出時とCO検出時とでは、通常の検出目標のガ
ス濃度で、抵抗値の差は極めて大きい(図6,図7)。
これに対して、SnO2系ガスセンサを内層とその表面
を被覆する外層の2層で構成し、内層のみにSbを添加
すると、可燃性ガス検出時とCO検出時の抵抗値が接近
する(図4,図5)。さらにSb無添加のSnO2系ガ
スセンサでは、CO検出時の温湿度依存性が大きい(図
7)が、内層にSbを添加すると、CO検出時の温湿度
依存性を小さくできる(図5)。ここでガスセンサ全体
にSbを添加すると、可燃性ガスへの感度が小さくなる
(図9,10)が、内層のみにSbを添加するとそのよ
うなことはない(図8)。これらのため、CO検出時と
可燃性ガス検出時とで、金属酸化物半導体の抵抗値を近
づけ、CO検出時の温湿度依存性を小さくできる。
【0007】
【実施例】図1に、実施例のガスセンサ2の構造を示
す。図1において、4はアルミナやアルミナのガラスグ
レーズ基板,ムライト,ジルコニア,チタニア等の絶縁
基板で、6はSnO2にSbを添加した内層で、8はS
b無添加のSnO2を用いた外層である。ここでは内層
6や外層8を2回のスクリーン印刷で形成し、それぞれ
の膜圧は約20μmである。但し内層6や外層8はスパ
ッタリング等の薄膜プロセスで設けても良く、その場合
それぞれの層の膜圧を0.1μm以上とする。なお内層
6や外層8をスクリーン印刷等の厚膜プロセスで設ける
場合、好ましい膜圧は各5μm以上である。内層6や外
層8には、SnO2の他にアルミナ等の骨材やPtやP
d等の貴金属を加えても良く、貴金属を加える場合、好
ましい添加量はSnO2 100重量部に対して0.1〜
10重量部である。内層6に対するSbの添加量は、好
ましくはSb/Snの原子比で、0.1〜10%であ
る。Sbはその酸化物や塩化物、あるいはSbCl3等
の適宜の形態でSnO2に添加する。外層8はSb無添
加であるが、内層6にSbOCl等の揮発性のある形態
でSbを添加すると、内層6からSbが少量外層8へと
混入する場合もあるが、このような場合も、本発明の範
囲に含まれる。Sbの有無以外の点で、内層6と外層8
とは同一組成としても良いが、例えば貴金属触媒組成を
内層6と外層8とで変えても良い。
【0008】10,12は一対の電極で、それぞれ内層
6に接続し、14は基板4の裏面等に設けたヒータであ
る。そして実施例では、CO検出時の金属酸化物半導体
の抵抗値と、LPGやメタン等の可燃性ガスの検出時の
抵抗値とが近似するので、高温域でも低温域でも共通の
1つの負荷抵抗を接続し、その負荷抵抗への出力電圧等
を用いて、COと可燃性ガスとを検出する。
【0009】図2に、実施例のガスセンサ2へのヒータ
電力の波形を示すと、ガスセンサ2は1周期30秒で動
作し、最初の5秒間ヒータ14に電力を加えて、最高温
度を例えば400〜450℃とする。そして高温側の最
後のポイントS1での抵抗値から、メタンやLPG等の
可燃性ガスを検出する。残る25秒間ヒータ14をオフ
し、低温側の最後のポイントS2の抵抗値からCOを検
出する。CO検出時の金属酸化物半導体の温度はほぼ室
温である。なおこの明細書において、高温域や低温域は
金属酸化物半導体の温度が、高温側にあるか、低温側に
あるかを意味し、例えばヒータをオフした直後であれ
ば、金属酸化物半導体の温度は高温側にあり、その時点
の抵抗値をメタン検出用にサンプリングしても良い。ま
たヒータ14に電力を加える始めた直後は、金属酸化物
半導体は低温側にあるので、ヒータ電力の印加を開始し
た直後の出力を、COの検出用にサンプリングしても良
い。さらに5秒/25秒の30秒周期の条件は、センサ
の構造や許容消費電力に応じて自由に変えることができ
る。
【0010】図3に変形例のガスセンサ20の構造を示
すと、22は中心電極、24はその周囲を取り囲むコイ
ル状のヒータ兼用電極で、26は内層のSnO2で、電
極22,24間が内層6で構成されるようにし、28は
外層のSnO2である。そして内層26は図1での内層
6と同様の材料を用い、外層28は図1での外層8と同
様の材料を用いる。この場合、内層26はヒータコイル
24を覆うようにし、外層28の厚さは例えば10〜1
00μm程度とする。
【0011】図1のガスセンサ2を以下の手順で製造
し、その特性を評価した。内層6及び外層8はいずれも
20μm厚とし、内層6,外層8ともSnO2100重
量部に対して4重量%のPtを添加し、内層6のSnO
2に対しては、Sbの塩化物を添加してSb/Snの原
子比で1%のSbを添加し、700℃で焼成した。この
過程で、Sb塩化物は大部分Sb酸化物に転化する。次
いで得られた内層材料をスクリーン印刷して700℃で
焼結し、その上にSb無添加の外層材料をスクリーン印
刷し、同様に700℃で焼結してガスセンサ2とした。
比較例として、内層/外層共にSb無添加とし、各20
μm厚に重ねたもの(合計膜厚40μm)を調製した。
図4,図5は実施例のガスセンサの特性図で、図4はメ
タン中での、−10〜50℃での範囲での温湿度依存性
を示す。また図5はCO中での、−10〜50℃の温湿
度依存性を示す。各測定はサンプル数5で行い、図には
平均値を表示する。
【0012】検出目標は例えばメタン3500ppmとC
O100ppmであり、20℃65%でメタン3500ppm
中での平均抵抗値は6.2KΩであり、CO100ppmで
20℃65%中の平均抵抗値は16KΩで、同じ負荷抵
抗を用い得る。またメタンに対する温湿度依存性は小さ
い。
【0013】図6,図7に、内層/外層ともSb無添加
の他は実施例と同様のガスセンサに対する、メタンとC
Oへの特性を示す。CO100ppm中で20℃65%で
の抵抗値は330KΩであり、メタン3500ppm中の
抵抗値との比が60倍程度にも達するため、負荷抵抗を
メタン検出時とCO検出時とで切り替えねばならない。
さらにCO検出時に、極端に大きな温湿度依存性が存在
し、温湿度の影響を完全に補正することは難しい。これ
らのことから、内層6のみにSbを添加したガスセンサ
2を用いることにより、メタンとCOとの検出時の抵抗
値のレベルを揃え、COに対する温湿度依存性を小さく
できることが分かる。
【0014】図8〜図13は、内層のみにSbを添加し
たもの(図8,図11)、内層/外層の双方に1原子%
のSbを添加したもの(図9,図12)、Sb1原子%
の内層6のみを設けて、外層8を設けなかったもの(図
10,図13)の特性を示す。触媒添加量は、Pt/S
nO2が0.5重量%で、膜厚は内層/外層とも20μ
mである。これらは高温域への加熱時のヒータ電圧に対
して、メタン中やCO中の抵抗値がどのように変化する
かを示したものである。サンプリング条件は図2の通り
で、図11〜図13では、高温側のヒータ電圧に対し
て、低温域での抵抗値を示している。またガスセンサ2
の標準的駆動条件は、高温側が5Vである。さらに、結
果は7ヶのセンサの平均値と最大/最小の範囲で示す。
【0015】図8と、図9,図10との比較から、内層
のみにSbを添加した実施例では、メタン感度を高くで
き、かつメタン検出時の代表的な妨害ガスである水素
と、メタンとの相対感度をメタン有利にすることができ
る。また図11と、図12,図13との比較から、内層
のみにSbを添加した実施例では、CO感度が大きいこ
とことが分かる。CO100ppm中とメタン3500ppm
中との抵抗値の比は、実施例で約3で、共通の負荷抵抗
を使い得る範囲である。
【0016】図14〜図19は、図8〜図13と同様の
ガスセンサの特性を示し、異なるのは内層6、外層8と
も0.5重量%のPtに代えて、1.5重量%(SnO2
との重量比)のPdを内層6/外層8ともに加えた点で
ある。Sb添加量は、実施例では内層6(20μm厚)
に対してSnとの原子比で1%で、外層8(20μm
厚)ではSb無添加である。図14,図17は内層6の
みに1原子%のSbを加えた実施例の結果を示し、図1
5,図18は内層6,外層8とも1原子%のSbを加え
た比較例の結果を示し、図16,図19は1原子%のS
bを加えた内層6のみを設けて、外層8を設けなかった
比較例の結果を示す。
【0017】図14と、図15,図16との比較から明
らかなように、内層6のみにSbを加えることによりメ
タン感度が向上し、メタンと水素との選択性もメタン有
利となる。図11〜図13の例では、内層6のみにSb
を加えた方がCO感度が高かったが、1.5重量%のP
dを加えた場合、CO感度には大差が見られない。
【0018】実施例ではSb/Snを1原子%とした例
を示したが、0.1〜10原子%の範囲で類似の特性が
得られる。触媒の種類や組成は任意で、好ましくは貴金
属を金属換算で0.1〜10重量%/SnO2、より好
ましくは0.3〜8重量%/SnO2とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のガスセンサの断面図
【図2】 実施例のガスセンサへのヒータ電力の波形
を示す図
【図3】 変形例のガスセンサの断面図
【図4】 内層に1原子%のSbを添加した実施例の
ガスセンサの特性図で、メタンに対する温湿度特性を示
【図5】 内層に1原子%のSbを添加した実施例の
ガスセンサの特性図で、COに対する温湿度特性を示す
【図6】 Sb無添加の従来例のガスセンサの特性図
で、メタンに対する温湿度特性を示す
【図7】 Sb無添加の従来例のガスセンサの特性図
で、COに対する温湿度特性を示す
【図8】 内層に1原子%のSbを添加した実施例の
ガスセンサでの、メタンに対するヒータ電圧依存性を示
す特性図
【図9】 外層/内層共に1原子%のSbを添加した
従来例での、メタンに対するヒータ電圧依存性を示す特
性図
【図10】 1原子%のSbを添加した単層からなる従
来例での、メタンに対するヒータ電圧依存性を示す特性
【図11】 1原子%のSbを内層に添加した実施例の
ガスセンサでの、COに対するヒータ電圧依存性を示す
特性図
【図12】 外層/内層共にSbを添加した従来例で
の、COに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図13】 Sbを添加した単層からなる従来例での、
COに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図14】 貴金属濃度を変えた実施例での、メタンに
対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図15】 外層/内層共にSbを添加した従来例で
の、メタンに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図16】 Sbを添加した単層からなる従来例での、
メタンに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図17】 貴金属濃度を変えた実施例での、COに対
するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図18】 外層/内層共にSbを添加した従来例で
の、COに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【図19】 Sbを添加した単層からなる従来例での、
COに対するヒータ電圧依存性を示す特性図
【符号の説明】
2 ガスセンサ 4 絶縁基板 6 内層 8 外層 10,12 電極 14 ヒータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータにより、金属酸化物半導体の温度
    を周期的に変化させ、該金属酸化物半導体の抵抗値から
    COと可燃性ガスとを検出するようにしたガスセンサに
    おいて、 前記金属酸化物半導体を、Sbを添加したSnO2を用
    いた内層を、Sb無添加のSnO2を用いた外層で被覆
    して構成したことを特徴とするガスセンサ。
  2. 【請求項2】 前記可燃性ガスがメタンで、かつ金属酸
    化物半導体の温度を高温域と低温域とに周期的に変化さ
    せ、高温域での金属酸化物半導体の抵抗値からメタンを
    検出し、低温域での金属酸化物半導体の抵抗値からCO
    を検出するように構成したことを特徴とする、請求項1
    のガスセンサ。
  3. 【請求項3】 前記内層に少なくとも1対の電極を接続
    したことを特徴とする、請求項1または2のガスセン
    サ。
  4. 【請求項4】 Sb添加のSnO2からなる内層を、S
    b無添加のSnO2からなる外層で被覆した金属酸化物
    半導体の、前記内層に少なくとも一対の電極を接続し、
    かつ前記金属酸化物半導体をヒータにより加熱して、そ
    の温度を周期的に変化させて、前記金属酸化物半導体の
    抵抗値からCO及び可燃性ガスを検出する、ガス検出方
    法。
JP11129528A 1999-05-11 1999-05-11 ガスセンサ及びガス検出方法 Pending JP2000321231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129528A JP2000321231A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ガスセンサ及びガス検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129528A JP2000321231A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ガスセンサ及びガス検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000321231A true JP2000321231A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15011751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129528A Pending JP2000321231A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ガスセンサ及びガス検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000321231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867576B1 (ko) * 2007-01-26 2008-11-10 경북대학교 산학협력단 주석산화물 센서 및 그 제조방법
RU2548049C1 (ru) * 2014-02-04 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омский государственный технический университет" Полупроводниковый газоанализатор угарного газа

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867576B1 (ko) * 2007-01-26 2008-11-10 경북대학교 산학협력단 주석산화물 센서 및 그 제조방법
RU2548049C1 (ru) * 2014-02-04 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омский государственный технический университет" Полупроводниковый газоанализатор угарного газа

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9945803B2 (en) Gas detecting device and method thereof
JP3128114B2 (ja) 窒素酸化物検出装置
JP4022822B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JP2000292399A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4830714B2 (ja) 薄膜ガスセンサの異常検知方法
JP2000321231A (ja) ガスセンサ及びガス検出方法
JP4010738B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
CN112585453A (zh) 气体检测装置
JP2000356616A (ja) ガスセンサ
JPH07260728A (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JP2000292395A (ja) 薄膜ガスセンサ
JP4315992B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP2615138B2 (ja) 複合ガスセンサ
JP3696494B2 (ja) 窒素酸化物センサ
JP4779076B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
TW202011020A (zh) 氣體偵測裝置
JPH02263145A (ja) 半導体式ガスセンサ
JP2018179842A (ja) ガス検知装置
JPH07209234A (ja) 半導体ガスセンサ
JP3191523B2 (ja) 厚膜ガスセンサ
JP4851610B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JPH05322821A (ja) ガスセンサ
JPH11337518A (ja) 炭化水素センサ
RU2291417C1 (ru) Датчик определения концентрации газов
JPH04323548A (ja) ガス検知素子