JP2000318879A - シート体の幅寄せ装置 - Google Patents

シート体の幅寄せ装置

Info

Publication number
JP2000318879A
JP2000318879A JP11131206A JP13120699A JP2000318879A JP 2000318879 A JP2000318879 A JP 2000318879A JP 11131206 A JP11131206 A JP 11131206A JP 13120699 A JP13120699 A JP 13120699A JP 2000318879 A JP2000318879 A JP 2000318879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
phosphor sheet
width
stimulable phosphor
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11131206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848489B2 (ja
Inventor
Satoshi Tsudo
智 津藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13120699A priority Critical patent/JP3848489B2/ja
Publication of JP2000318879A publication Critical patent/JP2000318879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848489B2 publication Critical patent/JP3848489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成および動作で、シート体を正確に幅
寄せした後に走査処理を迅速に遂行することを可能にす
る。 【解決手段】幅寄せ装置10は、副走査搬送手段42を
構成する第1ローラ対48と第2ローラ対50との間に
進退可能に配置され、蓄積性蛍光体シート20を幅寄せ
位置に一旦保持するためのストッパ機構60と、前記ス
トッパ機構60に保持されている前記蓄積性蛍光体シー
ト20を幅寄せ基準側に押し込んで、該蓄積性蛍光体シ
ート20の幅寄せを行う位置決め機構62を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、写真フイ
ルムや蓄積性蛍光体シート等のシート体を、搬送方向に
交差する方向に幅寄せするためのシート体の幅寄せ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)
を利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦記
録し、この放射線画像情報を写真フイルム等の写真感光
材料等に再生し、あるいはCRT等に可視像として出力
させるシステムが知られている。
【0003】蓄積性蛍光体は、放射線(X線、α線、γ
線、電子線、紫外線等)の照射によりこの放射線エネル
ギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光の照射によっ
て、蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蛍光体
をいう。この蓄積性蛍光体は、通常、シート状に構成さ
れて蓄積性蛍光体シートとして使用されており、前記蓄
積性蛍光体シートが1枚ずつカセッテに収容されて取り
扱われている。
【0004】上記のシステムでは、例えば、蓄積性蛍光
体シートに記録された画像情報の読み取りを行う読み取
り部と、読み取り後に前記蓄積性蛍光体シートに残存す
る画像情報を消去する消去部とを備えた画像情報読取装
置が採用されている。この画像情報読取装置では、外部
の撮影装置により被写体の放射線画像情報が記録された
蓄積性蛍光体シートを収容するカセッテが装填部に挿入
される。次いで、カセッテが開蓋された状態で、吸着機
構の作用下に前記カセッテから蓄積性蛍光体シートが取
り出され、この蓄積性蛍光体シートがシート体搬送機構
を介して読み取り部に搬送される。読み取り部で読み取
り処理された蓄積性蛍光体シートは、消去部で残像の消
去が行われた後、装填部に配置されているカセッテ内に
収容される。
【0005】一方、上記のシステムでは、写真フイルム
等の写真感光材料に放射線画像情報を再生する画像情報
再生装置が用いられている。この画像情報再生装置で
は、複数枚の写真感光材料が収容されたマガジンから前
記写真感光材料が吸着機構の作用下に1枚ずつ取り出さ
れてシート体搬送機構に受け渡され、このシート体搬送
機構を介して記録部に移送される。記録部では、蓄積性
蛍光体シートから得られた放射線画像情報がレーザ光等
の照射によって露光記録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の画像
情報読取装置および画像情報再生装置では、装置本体内
で搬送される蓄積性蛍光体シートや写真フイルム等(以
下、シート体という)を読み取り部や記録部(以下、走
査部という)に搬送する直前に、このシート体を搬送方
向に交差する方向に幅寄せする構造が採用されている。
シート体は、例えば、ローラ対等の搬送手段により搬送
される際に幅方向の位置ずれが発生し易く、高精度な読
み取り処理や露光記録処理を遂行するために、前記シー
ト体を確実に幅寄せする必要があるからである。
【0007】例えば、図7に示す走査部1は、シート体
2を副走査方向(矢印A方向)に挟持搬送する第1およ
び第2ローラ対3、4を備えた副走査搬送手段5を有し
ており、この副走査搬送手段5に前記シート体2を搬送
するシート体搬送機構は、複数の搬送ローラ対6を備え
ている。この副走査搬送手段5に隣接する搬送ローラ対
6間には、シート体2を幅寄せするための幅寄せ装置7
が組み込まれている。
【0008】そこで、搬送ローラ対6の回転作用下にシ
ート体2が走査部1の直前に配置されると、この位置で
前記シート体2が一旦停止される(図7参照)。さら
に、図8に示すように、搬送ローラ対6のニップが解除
された後、幅寄せ装置7が駆動されてシート体2が搬送
方向に交差する方向に幅寄せされる。シート体2の幅寄
せ処理が終了した後に搬送ローラ対6が再度ニップさ
れ、この搬送ローラ対6の回転作用下に前記シート体2
が副走査搬送手段5を構成する第1ローラ対3に挟持さ
れる(図9参照)。
【0009】次いで、搬送ローラ対6のニップが解除さ
れた後(図10参照)、第1および第2ローラ対3、4
の回転作用下にシート体2が副走査方向(矢印A方向)
に搬送されながら、レーザ光Lがこのシート体2の走査
方向に照射されて該シート体2の2次元走査処理が遂行
される(図11参照)。
【0010】しかしながら、上記の従来技術では、幅寄
せ装置7によりシート体2を幅寄せした後、このシート
体2を副走査搬送手段5に搬送するためのシーケンスが
必要となっている。しかも、シート体2を幅寄せする際
に搬送ローラ対6のニップを解除した後、このシート体
2を副走査搬送手段5に搬送するために前記搬送ローラ
対6を再度ニップし、さらに2次元走査を行うために該
搬送ローラ対6のニップを解除するシーケンスが必要と
なっている。これにより、シート体2に幅寄せ処理を行
った後にこのシート体2に2次元走査処理を施すまでの
シーケンスが相当に複雑化してしまい、処理能力が低下
するという問題が指摘されている。
【0011】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単な動作および構成で、シート体を迅速かつ確実
に幅寄せして高精度に副走査搬送することが可能なシー
ト体の幅寄せ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシート体の
幅寄せ装置では、副走査搬送手段を構成する第1ローラ
対と第2ローラ対との間にストッパ機構が配置され、こ
のストッパ機構を介してシート体の搬送方向先端が幅寄
せ位置に一旦保持された状態で、位置決め機構の作用下
に前記シート体が幅寄せ基準側に押し込まれて該シート
体の幅寄せが行われる。
【0013】このため、シート体を幅寄せした後に第1
および第2ローラ対を介して前記シート体を副走査方向
に直接搬送することができ、幅寄せ後に前記シート体を
副走査搬送手段に搬送するシーケンスや、該シート体を
前記副走査搬送手段まで搬送するための搬送部のニップ
動作およびニップ解除動作等の動作シーケンスが不要に
なる。これにより、シート体の処理能力が有効に向上す
るとともに、シート体の搬送路長を有効に短尺化するこ
とが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
シート体の幅寄せ装置10を組み込む画像情報読取装置
12の概略構成説明図である。
【0015】画像情報読取装置12の前面(操作面)上
部には、操作部およびモニタの機能を有するタッチパネ
ル14が設けられ、このタッチパネル14の下方にカセ
ッテ16を着脱自在なカセッテ装填部18が設けられ
る。カセッテ16は、蓄積性蛍光体シート(シート体)
20を収容する筐体22と、この筐体22の開口部24
を開閉自在な蓋体26とを有し、カセッテ装填部18に
は、前記蓋体26を開閉するための図示しない開閉手段
が設けられている。
【0016】カセッテ装填部18の内部には、カセッテ
16内に収容されている蓄積性蛍光体シート20を取り
出すとともに、読み取り消去後の前記蓄積性蛍光体シー
ト20を該カセッテ16内に戻す枚葉部28が設けられ
る。この枚葉部28は、図示しない負圧発生源に連通す
る複数の吸着盤30を備えている。
【0017】枚葉部28の下方には、搬送系32を介し
て消去部34、幅寄せ部35および読み取り部36が配
設される。この搬送系32は、互いに対をなす複数のロ
ーラ対38を備えており、このローラ対38により構成
される鉛直搬送路上に、消去部34を構成する複数の消
去用光源40が配置される。
【0018】読み取り部36は、カセッテ16から取り
出された蓄積性蛍光体シート20を副走査方向(矢印A
方向)に搬送する副走査搬送手段42と、副走査方向に
搬送される前記蓄積性蛍光体シート20に対し主走査方
向(副走査方向に略直交する方向)にレーザ光Lを照射
する照射手段である光学系44と、このレーザ光Lの照
射によって蓄積性蛍光体シート20から生ずる輝尽発光
光を光電的に読み取る集光系46とを備えている。
【0019】副走査搬送手段42は、互いに同期して回
転駆動される第1および第2ローラ対48、50を備え
る一方、集光系46は、蓄積性蛍光体シート20上のレ
ーザ光Lの走査位置に主走査線に沿って配置される光ガ
イド52と、この光ガイド52の上部に装着されるフォ
トマルチプライヤ54とを備える。
【0020】幅寄せ部35には、蓄積性蛍光体シート2
0を湾曲する搬送路に沿って搬送するそれぞれ開閉自在
なローラ対56、58と、前記蓄積性蛍光体シート20
の幅寄せを行う本実施形態に係る幅寄せ装置10とが組
み込まれている。
【0021】図2および図3に示すように、幅寄せ装置
10は、第1ローラ対48と第2ローラ対50との間に
進退可能に配置され、蓄積性蛍光体シート20を幅寄せ
位置に一旦保持するためのストッパ機構60と、前記ス
トッパ機構60に保持されている蓄積性蛍光体シート2
0を幅寄せ基準側に押し込んで該蓄積性蛍光体シート2
0の幅寄せを行う位置決め機構62とを備える。
【0022】ストッパ機構60は、支軸64を中心にし
て揺動自在な板状ストッパ66を備え、この板状ストッ
パ66の揺動先端側には、第1および第2ローラ対4
8、50による蓄積性蛍光体シート20の搬送路上に進
退自在な爪部68が形成される。板状ストッパ66の他
端側には、シリンダやソレノイド等の駆動手段70から
突出するロッド72が固着されるとともに、前記ロッド
72に対向して前記板状ストッパ66を下方向に常時付
勢するばね部材74が係合している。
【0023】位置決め機構62は、蓄積性蛍光体シート
20の幅寄せ基準P1側に配置される第1および第2回
転体76、78と、幅寄せ基準P1側に対向する押し込
み側P2側に配置される押し込み手段80とを備える。
【0024】押し込み手段80はモータ82を備え、こ
のモータ82の回転駆動軸84にプーリ86が固着され
る。プーリ86から搬送方向に交差する方向(矢印C方
向)に所定の距離だけ離間してプーリ88が配置され、
前記プーリ86、88にタイミングベルト90が架け渡
される。タイミングベルト90の端部には、ブラケット
92を介して可動台94が連結される。可動台94の下
部にガイド部96が設けられ、このガイド部96が矢印
C方向に延在するレール98に案内されて進退自在であ
る。
【0025】可動台94上には、第1および第2揺動ア
ーム100、102の一端が揺動自在に支持され、この
第1および第2揺動アーム100、102の他端に蓄積
性蛍光体シート20の一方の端面20bに接触して前記
蓄積性蛍光体シート20の他方の端面20aを幅寄せ基
準P1側に押し込む第1および第2回転押し込み体10
4、106が装着される。第1および第2揺動アーム1
00、102の略中央部と可動台94とに、第1および
第2スプリング108、110が配置され、この第1お
よび第2スプリング108、110が前記第1および第
2揺動アーム100、102を矢印C方向に引っ張って
いる。可動台94上には、第1および第2揺動アーム1
00、102の揺動範囲を規制するためのストッパ11
2、114が固定されている。
【0026】このように構成される幅寄せ装置10の動
作について、これを組み込む画像情報読取装置12との
関連で以下に説明する。
【0027】先ず、図示しない撮影装置により人体等の
被写体の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シー
ト20は、カセッテ16内に遮光して収容された状態
で、画像情報読取装置12を構成するカセッテ装填部1
8にセットされる。このカセッテ16の装填時に、カセ
ッテ装填部18に設けられている図示しないロック解除
手段により前記カセッテ16の蓋体26が所定の角度位
置まで揺動され、開口部24が開放される。
【0028】次いで、枚葉部28の駆動作用下に吸着盤
30がカセッテ16内に移動され、この吸着盤30によ
り前記カセッテ16内の蓄積性蛍光体シート20が吸着
される。さらに、吸着盤30が、蓄積性蛍光体シート2
0を吸着保持した状態で、カセッテ16から搬送系32
側に移動することにより、この蓄積性蛍光体シート20
の先端が前記搬送系32を構成するローラ対38に挟持
される。
【0029】その際、吸着盤30による蓄積性蛍光体シ
ート20の吸着保持が解除される。これにより、蓄積性
蛍光体シート20が搬送系32に受け渡され、この搬送
系32の作用下に、前記蓄積性蛍光体シート20が、一
旦、消去部34を通過して幅寄せ部35に搬送される。
【0030】幅寄せ部35では、幅寄せ装置10を構成
するストッパ機構60が駆動され、駆動手段70の作用
下に板状ストッパ66の爪部68が上方に揺動されて、
この爪部68が第1および第2ローラ対48、50の搬
送路上に配置されている。このため、図2に示すよう
に、蓄積性蛍光体シート20の搬送方向先端が爪部68
に接触し、この蓄積性蛍光体シート20が幅寄せ位置に
一旦保持される。
【0031】次に、ローラ対56、58および第1ロー
ラ対48がそれぞれ離間してニップ解除を行う一方(図
4参照)、押し込み手段80を構成するモータ82が駆
動される。図2に示すように、モータ82の駆動作用下
に、回転駆動軸84と一体的にプーリ86が矢印方向に
回転すると、このプーリ86とプーリ88とに架け渡さ
れたタイミングベルト90を介して、可動台94がガイ
ド部96およびレール98の案内作用下に矢印C方向に
移動する。
【0032】このため、可動台94に装着されている第
1および第2回転押し込み体104、106が蓄積性蛍
光体シート20の端面20bに接触してこの端面20b
を矢印C方向に押圧する。従って、前記蓄積性蛍光体シ
ート20は、その端面20aを第1および第2回転体7
6、78に接触させて幅寄せ基準P1側に幅寄せされ
る。
【0033】蓄積性蛍光体シート20の幅寄せ処理が終
了した後、図5に示すように、第1ローラ対48が閉動
してこの蓄積性蛍光体シート20を挟持する。そして、
第1および第2ローラ対48、50が同期して回転駆動
されるため、蓄積性蛍光体シート20は、この第1およ
び第2ローラ対48、50を介して副走査方向(矢印A
方向)に搬送される一方、光学系44が駆動されてレー
ザ光Lが前記蓄積性蛍光体シート20の主走査方向に照
射される(図6参照)。これにより、蓄積性蛍光体シー
ト20から輝尽発光光が放出され、この輝尽発光光が光
ガイド52からフォトマルチプライヤ54に導かれ、前
記蓄積性蛍光体シート20に蓄積記録されていた放射線
画像情報が光電的に読み取られる。
【0034】この場合、本実施形態では、幅寄せ装置1
0を構成するストッパ機構60が副走査搬送機構42を
構成する第1および第2ローラ対48、50の間に進退
自在な板状ストッパ66を備えている。このため、ロー
ラ対56、58および第1ローラ対48の作用下に、蓄
積性蛍光体シート20の先端が板状ストッパ66の爪部
68に当接して幅寄せ位置に一旦保持されると、前記ロ
ーラ対56、58および前記第1ローラ対48のニップ
が解除される。そして、蓄積性蛍光体シート20の幅寄
せが行われた後、第1ローラ対48のみが閉動して前記
蓄積性蛍光体シート20のニップを行う。
【0035】この状態で、第1および第2ローラ対4
8、50が同期して回転駆動されることにより蓄積性蛍
光体シート20が副走査搬送されながら、レーザ光Lが
主走査方向に走査されることによって、前記蓄積性蛍光
体シート20の読み取り処理(2次元走査処理)が行わ
れる。
【0036】従って、本実施形態では、蓄積性蛍光体シ
ート20が幅寄せ位置に搬送された後、ローラ対56、
58のニップ解除を行うだけでよく、従来のように幅寄
せ処理後に前記ローラ対56、58を再度ニップ動作さ
せて前記蓄積性蛍光体シート20を読み取り部36に搬
送する構成に比べ、搬送のシーケンスや該ローラ対5
6、58のニップ動作およびニップ解除動作のシーケン
スが不要になり、処理能力が一挙に向上するという効果
が得られる。
【0037】しかも、蓄積性蛍光体シート20の先端部
が第1および第2ローラ対48、50の間で一旦保持さ
れて幅寄せ処理が施される。このため、蓄積性蛍光体シ
ート20の搬送路長を有効に短尺化することができ、画
像情報読取装置12全体の小型化が容易に遂行可能にな
る。
【0038】ところで、読み取り部36により放射線画
像情報の読み取り処理が施された蓄積性蛍光体シート2
0は、搬送系32を介して逆方向に搬送され、鉛直方向
上方に移動する際に消去部34に設けられた複数の消去
用光源40を介して残存する放射線画像情報の消去が行
われる。そして、蓄積性蛍光体シート20が枚葉部28
を介してカセッテ16内に送り込まれた後、このカセッ
テ16がカセッテ装填部18から引き出される。その
際、図示しない閉蓋手段を介して蓋体26が筐体22側
に閉動するため、カセッテ16は、開口部24が遮光さ
れた状態で画像情報読取装置12から取り出される。
【0039】なお、本実施形態では、蓄積性蛍光体シー
ト20の読み取り消去を行う画像情報読取装置12を用
いて説明したが、幅寄せ装置10を、この画像情報読取
装置12に代替して、写真フイルムに放射線画像情報を
記録再生する画像情報再生装置に組み込んでも、同様の
効果が得られる。
【0040】
【発明の効果】本発明に係るシート体の幅寄せ装置で
は、副走査搬送手段を構成する第1および第2ローラ対
の間に、シート体を幅寄せ位置に一旦保持するためのス
トッパ機構が進退可能に配置され、この位置で前記シー
ト体の幅寄せが行われた後、前記第1および第2ローラ
対を介して該シート体が副走査方向に搬送される。この
ため、シート体の処理シーケンスが簡略化され、前記シ
ート体に対して幅寄せ処理後の走査処理が迅速かつ円滑
に遂行されるとともに、前記シート体の搬送路長を短尺
化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシート体の幅寄せ装置
を組み込む画像情報読取装置の概略構成説明図である。
【図2】前記幅寄せ装置の概略斜視説明図である。
【図3】前記幅寄せ装置の概略構成正面図である。
【図4】前記幅寄せ装置でシート体を幅寄せする際の動
作説明図である。
【図5】幅寄せ後の前記シート体を第1ローラ対で挟持
する際の動作説明図である。
【図6】前記シート体を副走査搬送する際の動作説明図
である。
【図7】従来技術に係る幅寄せ装置の概略構成正面図で
ある。
【図8】前記幅寄せ装置でシート体の幅寄せを行う際の
動作説明図である。
【図9】幅寄せ後に前記シート体を搬送ローラ対で挟持
する際の動作説明図である。
【図10】前記搬送ローラ対で前記シート体を副走査搬
送手段に搬送した後、該搬送ローラ対のニップ解除を行
う際の動作説明図である。
【図11】前記シート体を2次元走査する際の動作説明
図である。
【符号の説明】
10…幅寄せ装置 12…画像情報読
取装置 16…カセッテ 20…蓄積性蛍光
体シート 32…搬送系 34…消去部 35…幅寄せ部 36…読み取り部 38、48、50、56、58…ローラ対 42…副走査搬送手段 44…光学系 46…集光系 60…ストッパ機
構 62…位置決め機構 66…板状ストッ
パ 68…爪部 70…駆動手段 76、78…回転体 80…押し込み手
段 104、106…回転押し込み体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート体に主走査方向に1次元偏向された
    照射光を照射する照射手段と、前記シート体を互いに開
    閉可能な第1および第2ローラ対で挟持して前記主走査
    方向に略直交する副走査方向に搬送する副走査搬送手段
    とを備えて該シート体に2次元走査処理を施す走査部に
    送られる前記シート体を、前記照射光の照射前に該シー
    ト体の搬送方向に交差する方向に幅寄せするためのシー
    ト体の幅寄せ装置であって、 前記第1ローラ対と前記第2ローラ対との間に進退可能
    に配置され、前記シート体を幅寄せ位置に一旦保持する
    ためのストッパ機構と、 前記ストッパ機構に保持されている前記シート体を幅寄
    せ基準側に押し込んで該シート体の幅寄せを行う位置決
    め機構と、 を備えることを特徴とするシート体の幅寄せ装置。
JP13120699A 1999-05-12 1999-05-12 シート体の幅寄せ装置 Expired - Fee Related JP3848489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13120699A JP3848489B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 シート体の幅寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13120699A JP3848489B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 シート体の幅寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318879A true JP2000318879A (ja) 2000-11-21
JP3848489B2 JP3848489B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=15052533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13120699A Expired - Fee Related JP3848489B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 シート体の幅寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848489B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848489B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798089B2 (ja) シート体搬送機構
JPH0829863B2 (ja) シート体搬送位置決め方法およびその機構
JP2002154698A (ja) シート体搬送装置
JPH0794292B2 (ja) シート体枚葉機構
JP2000318879A (ja) シート体の幅寄せ装置
JPH01154041A (ja) 放射線診断装置
JP3782899B2 (ja) シート体の走査方法および装置
JPH11314802A (ja) シート体の幅寄せ方法および装置
JP2000128396A (ja) シート体の位置決め搬送装置
JPH0811645B2 (ja) 画像記録担体の搬送方法および装置
JP4165853B2 (ja) シート体用副走査搬送装置の制御方法
JPH11301889A (ja) シート体の幅寄せ装置
JP2000272780A (ja) シート体の幅寄せ装置
JPH0693731B2 (ja) 光ビ−ム走査機構
JP2559056B2 (ja) シート体装填機構
JPH0545109B2 (ja)
JP2000275763A (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセッテおよびそのid認識構造
JP2002104689A (ja) シート体用搬送装置
JPS62135064A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2001242567A (ja) シート状記録媒体の走査装置
JPH0653533B2 (ja) シ−ト体搬送機構
JP2001302047A (ja) シート体の位置合わせ方法及び装置
JPH01256431A (ja) シート体の枚葉方法
JPH11314791A (ja) シート体搬送装置
JP2002104690A (ja) シート体用搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees