JP2000318038A - エンボス加工壁紙の作成方法 - Google Patents

エンボス加工壁紙の作成方法

Info

Publication number
JP2000318038A
JP2000318038A JP2000098484A JP2000098484A JP2000318038A JP 2000318038 A JP2000318038 A JP 2000318038A JP 2000098484 A JP2000098484 A JP 2000098484A JP 2000098484 A JP2000098484 A JP 2000098484A JP 2000318038 A JP2000318038 A JP 2000318038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thermoplastic resin
wallpaper
receiving layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000098484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishikawa
正治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JP2000318038A publication Critical patent/JP2000318038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用に耐える耐水性と対光性を持つ画像が形成
されるエンボス加工壁紙の作成方法を提供する。また、
良好な凹凸模様が形成されるとともに必要な濃度の画像
が形成されるエンボス加工壁紙の作成方法を提供する。 【解決手段】エンボス加工壁紙の作成方法は、裏打紙1
2と、裏打紙12の上に設けられた、熱可塑性樹脂とそ
の中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作られた
未発泡熱可塑性樹脂層14と、熱可塑性樹脂層14の上
に設けられた非水溶性の多孔質インクジェットインク受
容層16とからなる壁紙用インクジェットインク受像紙
10に対して、インク受容層16上にインクジェットプ
リンタで画像を形成するプリント工程と、壁紙用インク
ジェットインク受像紙10を加熱させて熱可塑性樹脂層
14を発泡させる加熱工程と、多孔質インクジェットイ
ンク受容層16上に凹凸模様を形成するエンボス工程と
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内壁面を
装飾するための絵柄と凹凸模様を有するエンボス加工壁
紙の作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の内装材としての壁紙の種類は多
種あるが、最も多用されているのは、裏打紙上に加熱発
泡性の熱可塑性樹脂層を設け、これに絵柄の作成及び凹
凸模様の付与を行なった壁紙である。
【0003】この種の壁紙の製法は、「コンバーティン
グ&プリンティング」164頁〜169頁(加工技術研
究会発行)に記載されているように、凹凸模様を付与す
る工程と絵柄を作成する工程の組合わせが種々ある。
【0004】上記文献に記載されるように、凹凸模様を
付与する工程に最も多用されている加工方法はメカニカ
ルエンボス加工である。メカニカルエンボス加工は、加
熱によって発泡した塩化ビニル等の層をエンボスローラ
ーにより凹凸模様を転写するものである。
【0005】壁紙の絵柄を作成する工程には、すべて印
刷方式が用いられる。代表的な印刷方法としては、グラ
ビア印刷、スクリーン印刷、ロータリースクリーン印
刷、フレキソ印刷等がある。
【0006】壁紙の製作は、絵柄を作成する(化粧を施
す)工程と凹凸模様を付与する工程を組合わせて行なわ
れ、中でも絵柄の作成は年々多色化する方向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】絵柄の種類は多岐にわ
たり、これを印刷するための色分解版や印刷版の作製に
は多大な費用と時間が掛かる。絵柄のデザイン検討に
は、実用に供するものに比べ更に多量の試作検討が必要
であり、費用と時間の節約が強く望まれている。
【0008】これまで絵柄の作成は印刷によって行なわ
れている。このため、原画像から色分解版を作製し、そ
れに基いて刷版を作製して印刷機にかける工程が必要で
ある。
【0009】印刷による絵柄の作成は、工程が複雑で熟
練を要し、また、高価な専用設備を必要とするためにコ
ストが高く、さらに、仕掛り期間が長いという不都合が
ある。
【0010】このような不都合は、同一の絵柄を大量生
産する場合には許容されるが、デザイン画のプルーフや
小量の絵柄の印刷等ではコストと仕掛り期間の点が大き
な障害になる。
【0011】ところで、従来の刷版を用いた印刷に代え
て、インクジェットプリント方法を用いて絵柄を作成す
ることが考えられる。
【0012】しかし、従来のエンボス加工壁紙用の媒体
は、印刷による絵柄の作成を想定している、印刷インク
に対する受容性はあるものの、インクジェットインクの
ように溶剤比率の大きなインクを大量に受容する吸収カ
は欠けている。従って、インクジェットインクを直接噴
射しても、インクがはじかれて流れてしまう傾向が強
く、このため、インクジェットプリントによる絵柄の作
成は難しい。
【0013】また、インクジェットプリンタに最も多用
されている染料インクは、絵柄をプリントした後に行な
われる発泡やエンボス加工の工程における加熱によっ
て、色剤である染料が容易に褪色したり変色したりして
しまう。
【0014】インク吸収性の無いシートに対してインク
受容層をコーティングすることによりインクジェットプ
リントを可能とすることは、一般的技術として知られて
いる。
【0015】しかし、水性の染料インク用のインク受容
層は、水で容易に膨潤するため、溶解やゲル化し易い。
また、染料インクは乾燥後も容易に水に溶け出すため、
その画像すなわち絵柄は滲み易い。
【0016】さらに、染料インクで作成した絵柄は耐光
性が弱いため、屋内用途であっても、容易に変色したり
褪色したりしてしまう。
【0017】インク受容層は膜厚が30ミクロン以上の
ものが多く、このように厚いインク受容層はエンボスに
よる凹凸模様の作成を阻害する傾向が強い。
【0018】さらに、インク受容層は、エンボス加工の
工程における大きな変形のために、クラックが生じたり
基材シートから剥がれ落ちたりし易い。
【0019】従って、本発明の目的は、実用に耐えるエ
ンボス加工壁紙を作成する方法を提供することである。
具体的には、実用的な耐水性、耐光性を有する画像が形
成されるエンボス加工壁紙の作成方法を提供することで
ある。
【0020】本発明の別の目的は、エンボス加工におい
て凹凸模様が良好に転写されると共に、必要な画像濃度
の絵柄を形成できるエンボス加工壁紙の作成方法を提供
することである。
【0021】本発明のさらに別の目的は、エンボス加工
の際にインク受容層がひび割れたり剥離したりすること
のないエンボス加工壁紙の作成方法を提供することであ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンボス加
工壁紙の作成方法は、面を有する裏打部材と、前記裏打
部材上に設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可塑性樹脂
中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作られる熱
可塑性樹脂層と、前記熱可塑性樹脂層上に設けられた、
非水溶性の多孔質のインク受容層とからなる壁紙用媒体
に対して、前記インク受容層上にインクジェットプリン
タで画像を形成するプリント工程と、前記壁紙用媒体を
加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡させる加熱工程
と、前記インク受容層上に凹凸模様を形成するエンボス
工程とを行うことを特徴とする。
【0023】本発明による別のエンボス加工壁紙の作成
方法は、面を有する裏打部材と、前記裏打部材上に設け
られた、熱可塑性樹脂と当該熱可塑性樹脂中に分散され
た加熱発泡剤とを含む素材から作られる熱可塑性樹脂層
と、前記熱可塑性樹脂層上に設けられた、非水溶性の多
孔質のインク受容層とからなる壁紙用媒体に対して、前
記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡さ
せる加熱工程と、前記インク受容層上に凹凸模様を形成
するエンボス工程と、前記インク受容層上にインクジェ
ットプリンタで画像を形成するプリント工程とを行うこ
とを特徴とする。
【0024】本発明による更に別のエンボス加工壁紙の
作成方法は、面を有する裏打部材と、前記裏打部材上に
設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可塑性樹脂中に分散
された加熱発泡剤とを含む素材から作られる熱可塑性樹
脂層とからなる壁紙用媒体に対して、前記壁紙用媒体を
加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡させる加熱工程
と、前記発泡済み熱可塑性樹脂層上に非水溶性の多孔質
のインク受容層を形成する工程と、前記インク受容層上
に凹凸模様を形成するエンボス工程と、前記インク受容
層上にインクジェットプリンタで画像を形成するプリン
ト工程とを行うことを特徴とする。
【0025】本発明によるまた更に別のエンボス加工壁
紙の作成方法は、面を有する裏打部材と、前記裏打部材
の面の上に設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可塑性樹
脂中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作られる
熱可塑性樹脂層と、前記熱可塑性樹脂層上に設けられ
た、非水溶性の多孔質のインク受容層とからなる壁紙用
媒体に対して、前記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑
性樹脂層を発泡させるとともに前記インク受容層上に凹
凸模様を形成するエンボス工程と、前記インク受容層上
にインクジェットプリンタで画像を形成するプリント工
程とを行うことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0027】[第一の実施の形態]本発明の第一の実施
の形態の壁紙用インクジェットインク受像紙について図
1を用いて説明する。
【0028】図1に示されるように、壁紙用インクジェ
ットインク受像紙10は、裏打紙12と、未発泡熱可塑
性樹脂層14と、多孔質インクジェットインク受容層1
6とを有している。
【0029】裏打紙12は、未発泡熱可塑性樹脂層14
を支持すると共に壁紙を貼る場合の糊による接着面とな
るものであって、紙、織布、不織布、合成紙、チタン
紙、ガラス不織布等が用いられる。
【0030】未発泡熱可塑性樹脂層14は、熱可塑性樹
脂、可塑剤、安定剤、発泡剤、滑剤、酸化防止剤、充填
剤、界面活性剤等を均一に混合した塗布層である。
【0031】熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニール樹脂が
最も一般的で多用されるが、それ以外にポリアクリル樹
脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレン樹脂、合成ゴム等が適用され
る。
【0032】可塑剤としては、ジオクチルフタレート、
ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフ
タル酸エステル系、リン酸エステル系、塩素化脂肪酸エ
ステル系、塩素化パラフィン系、エポキシ系、ポリエス
テル系、アジピン酸エステル系の可塑剤が用いられる。
【0033】安定剤は、発泡剤の分解温度すなわち発泡
温度を制御するもので、カドミウム・バリウム・亜鉛等
の複合系安定剤、鉛系安定剤、錫系安定剤、カルシウム
系安定剤等が適用される。
【0034】発泡剤は、ジニトロペンタメチレンテトラ
ミン、アゾジカルボンアミド、トルエンスルホニルヒド
ラジン、アゾビスイソブチルニトリル、ベンゼンスルホ
ニルヒドラジン等が用いられる。
【0035】滑剤は、エンボス加工の加工性を向上させ
るもので、パラフィン系、低分子ポリオレフィン系、ス
テアリン酸、ステアリン酸エステル、ステアリルアルコ
ール、ワセリン、脂肪酸のポリグリコールエステル等が
用いられる。
【0036】充填剤は、テクスチャーや白色度を得るた
めのもので、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化
亜鉛、酸化マグネシウム、無機質球状体、有機質中空球
状体等が用いられる。
【0037】熱可塑性樹脂をエマルジョン化する界面活
性剤として、燐酸モノエステル、燐酸ジエステル、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエイト、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノラウリレート等が添加される。
【0038】これらの混合物は、乾燥してゲル化した塗
膜が0.3ミリメートル程度となるように裏打紙上に塗
工される。
【0039】さらに180℃〜230℃の温度で数十秒
から2分程度の加熱によって十分な発泡状態となるよう
に処方が調整される。
【0040】なお、インクジェットプリントを行なう前
に加熱によって熱可塑性樹脂層を発泡させておいたり、
予め発泡した熱可塑性樹脂層上にインクジェットインク
受容層を塗工してもよい。但し予め発泡した熱可塑性樹
脂層の場合には、厚さが増大しているためにプリンタと
の適合性が得られない場合がある。また、予め発泡し且
つエンボス加工が施された熱可塑性樹脂層上にインクジ
ェットインク受容層を塗工してもよい。
【0041】多孔質のインクジェットインク受容層16
及び絵柄を形成するインクは、後述するように、壁紙作
製工程で180〜230℃で数十秒から2分程度のあい
だ加熱される。
【0042】インクジェットプリンタで多用されている
染料インクは、熱によって分解して褪色したり変色した
りするので好ましくなく、熱に強い顔料インクを用いる
ことが好ましい。また染料インクは、壁紙作製後に水に
よって絵柄が流れたり滲んだりするので好ましくなく、
顔料インクを用いることが好ましい。
【0043】従って、インクジェットインク受容層16
は、顔料インクの溶剤を吸収すると共に顔料粒子が脱落
せずに保持されるように多孔質状態になっていなければ
ならない。
【0044】多孔質のインク受容層16は、種々の処方
が可能であるが、シリカ、アルミナ等の微粒子を単独ま
たは混合で、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート
樹脂、あるいはメチルメタクリレートとアミド樹脂の共
重合体樹脂、ポリエステル樹脂等の非水溶性バインダー
樹脂中に分散させた液を塗布乾燥して作られる。
【0045】良好なインク吸収性とドット再現性を得ら
れるインク受容層の場合、乾燥状態の膜は微粒子をバイ
ンダー樹脂でつなぎ合わせた多孔質で光散乱性の強い膜
となり、走査電子顕微鏡で観察される凝集粒子や空孔の
直径が1〜30ミクロンのがれき状を呈したものとな
る。このときの空孔の体積率は20〜70%である。つ
まり、好適なインク受容層16は1〜30ミクロンの空
孔寸法を有し、その空孔体積率は20〜70%である微
粒子自体が多孔質であったり、小径の粒子の凝集体であ
るために顔料インクの溶剤を吸収する性質があり、打ち
込まれたインクの溶剤は直ちに微粒子の作る空孔や微粒
子内に浸透吸収され、顔料粒子が微粒子表面に沈着する
ことで画像が形成される。
【0046】通常の用途に供せられる受像紙では、イン
ク受容層は乾燥した状態で30〜40ミクロン程度の膜
厚とすることが多い。しかし、壁紙用インクジェット受
像紙では、インク受容層16の厚さは、後述する理由か
ら、5〜25ミクロンとすることが好ましい。
【0047】この壁紙用インクジェット受像紙を用いて
壁紙を作製する工程について図2を用いて説明する。
【0048】まず、壁紙用インクジェットインク受像紙
10の多孔質インクジェットインク受容層16に、イン
クジェットプリンタによって顔料インクをパターン状に
噴射して絵柄18を形成する(図2(a))。
【0049】次に、絵柄18を形成した壁紙用インクジ
ェットインク受像紙10をオーブン等の加熱装置内に導
入して180℃から230℃の温度に数十秒から2分程
度のあいだ加熱することにより未発泡熱可塑性樹脂層1
4を加熱発泡させる。この加熱によって未発泡熱可塑性
樹脂14は3〜5倍程度の厚さの発泡樹脂層20となる
(図2(b))。
【0050】続いて、加熱したエンボスローラーやエン
ボスプレートを多孔質インクジェットインク受容層16
側から作用させて凹凸の模様づけを行なう。このエンボ
ス加工において、加熱発泡した樹脂層20は熱可塑性を
有すると共に多数の空孔を有しているためにエンボスロ
ーラーやエンボスプレートの凹凸になじみやすい。この
ため、既発泡熱可塑性樹脂層20は、凹凸模様が忠実に
転写された樹脂層22となって、エンボス加工壁紙が得
られる(図2(c))。
【0051】インクジェットインク受容層は空孔を有し
ているが、インクジェットインクの受容性を高めること
に主体を置いた構成となっているために、使用している
バインダー樹脂のガラス転移点温度やシリカ等のフィラ
ーの混合比が必ずしもエンボスローラーによる凹凸を忠
実に転写するに適したものとなっておらず、忠実な凹凸
の転写を阻害する要因となりうる。
【0052】この障害はインク受容層のインク吸収力を
高めるために層厚を厚くする程大きくなる傾向がある。
通常、顔料インクで良好な画像濃度を得るために必要な
インク受容層の厚さは30〜40ミクロン程度あるが、
この程度の厚さであると凹凸模様の転写の忠実性がやや
阻害されてしまう。
【0053】好都合なことに、壁紙の絵柄は通常比較的
薄い濃度のパターンであるので、必ずしも多量のインク
を吸収する能力をインク受容層16に与える必要はな
い。
【0054】インク受容層の厚さが25ミクロン以上で
あると凹凸模様の転写に支障をきたし、5ミクロン以下
であるとインク吸収力が不足して良好に絵柄を作成でき
ない。この事実を考慮してインク受容層16の厚さは5
〜25ミクロン程度に設定する。この厚さ範囲のインク
受容層16は、十分な凹凸模様の転写特性を示し、ま
た、絵柄の作成に必要なインク吸収量を有する。
【0055】[第二の実施の形態]本発明の第二の実施
の形態の壁紙用インクジェットインク受像紙、別の言い
方をすればエンボス加工壁紙用インクジェットプリント
媒体について図3を用いて説明する。
【0056】図3に示されるように、エンボス加工壁紙
用インクジェットプリント媒体10は、裏打紙12と、
その一方の面上に設けた、発泡剤を含有させた未発泡熱
可塑性樹脂層14と、非水溶性の多孔質層から成る、液
状の顔料インクジェットインクを吸収定着可能なインク
受容層16とを有している。
【0057】裏打紙12は、未発泡熱可塑性樹脂層14
を支持すると共に壁紙を貼る場合の糊による接着面とな
るものであって、紙、不織布、合成紙、チタン紙、ガラ
ス不織布等が用いられる。
【0058】可塑剤としては、ジオクチルフタレート、
ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフ
タル酸エステル系、リン酸エステル系、塩素化脂肪酸エ
ステル系、塩素化パラフィン系、エポキシ系、ポリエス
テル系、アジピン酸エステル系の可塑剤が用いられる。
【0059】未発泡熱可塑性樹脂層14は、熱可塑性樹
脂、可塑剤、安定剤、発泡剤、滑剤、酸化防止剤、充填
剤、界面活性剤等を均一に混合した塗布層である。
【0060】熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニール樹脂が
最も一般的で多用されるが、それ以外にポリアクリル樹
脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレン樹脂、合成ゴム等が適用され
る。
【0061】可塑剤としては、ジオクチルフタレート、
ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフ
タル酸エステル系、リン酸エステル系、塩素化脂肪酸エ
ステル系、塩素化パラフィン系、エポキシ系、ポリエス
テル系、アジピン酸エステル系の可塑剤が用いられる。
【0062】安定剤は、発泡剤の分解温度すなわち発泡
温度を制御するもので、カドミウム・バリウム・亜鉛等
の複合系安定剤、鉛系安定剤、錫系安定剤、カルシウム
系安定剤等が適用される。
【0063】発泡剤は、ジニトロペンタメチレンテトラ
ミン、アゾジカルボンアミド、トルエンスルホニルヒド
ラジン、アゾビスイソブチルニトリル、ベンゼンスルホ
ニルヒドラジン等が用いられる。
【0064】滑剤は、エンボス加工の加工性を向上させ
るもので、パラフィン系、低分子ポリオレフィン系、ス
テアリン酸、ステアリン酸エステル、ステアリルアルコ
ール、ワセリン、脂肪酸のポリグリコールエステル等が
用いられる。
【0065】充填剤は、テクスチャーや白色度を得るた
めのもので、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化
亜鉛、酸化マグネシウム、無機質球状体、有機質中空球
状体等が用いられる。
【0066】熱可塑性樹脂をエマルジョン化する界面活
性剤として、燐酸モノエステル、燐酸ジエステル、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエイト、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノラウリレート等が添加される。
【0067】これらの混合物は、乾燥してゲル化した塗
膜が0.1〜0.3ミリメートル程度となるように裏打
紙上に塗工される。
【0068】さらに180℃〜230℃の温度で数十秒
から2分程度の加熱によって十分な発泡状態となるよう
に処方が調整される。発泡後の全体の厚さは0.5mm
〜1.5mm程度であれば、エンボス加工において、適
度な深さの凹凸模様を正確に形成することができ、極め
て好都合である。
【0069】なお、後の実施の形態で示すように、イン
クジェットプリントを行なう前に加熱によって熱可塑性
樹脂層を発泡させておいたり、予め発泡した熱可塑性樹
脂層上にインクジェットインク受容層をコーティングし
てあってもよい。
【0070】また、別の実施の形態で示すように、イン
クジェットインク受容層を設けて、発泡・エンボス加工
を行なった後にインクジェットプリントを行なうように
してもよい。
【0071】多孔質のインクジェットインク受容層16
及び絵柄を形成するインクは、後述するように、壁紙作
製工程で180〜230℃で数十秒から2分程度のあい
だ加熱される。
【0072】インクジェットプリンタで多用されている
染料インクは、熱によって分解して褪色したり変色した
りするので好ましくなく、熱に強い顔料インクを用いる
ことが好ましい。また染料インクは、壁紙作製後に水に
よって絵柄が流れたり滲んだりするので好ましくなく、
顔料インクを用いることが好ましい。
【0073】従って、インクジェットインク受容層16
は、顔料インクの溶剤を吸収すると共に顔料粒子が脱落
せずに保持されるように多孔質状態になっていなければ
ならない。
【0074】多孔質のインク受容層16は、種々の処方
が可能であるが、シリカ、アルミナ等の微粒子を単独ま
たは混合で、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート
樹脂、メチルメタクリレートとアミド樹脂の共重合体樹
脂、ポリエステル樹脂、エチレン−酢酸ビニール共重合
体ポリマー等のバインダー樹脂中に分散させた液を塗布
乾燥して作られる。
【0075】特にエチレン−酢酸ビニール共重合体ポリ
マーはゴム質であるため、インク受容層を柔軟にする作
用があり、エンボス加工時の大きな変形を加えてもイン
ク受容層がひび割れしたり剥離したりすることを防止す
ることができる。
【0076】このためバインダー樹脂中にエチレン−酢
酸ビニール共重合体ポリマーのようなゴム質のバインダ
ーを重量比で20〜100%以上加えておくことが好ま
しい。
【0077】良好なインク吸収性と適切なプリントドッ
トサイズが得られるインク受容層の場合、乾燥状態の膜
は微粒子をバインダー樹脂でつなぎ合わせた多孔質で光
散乱性の強い膜となり、走査電子顕微鏡で観察される凝
集粒子や空孔の直径が1〜30ミクロンのがれき状を呈
したものとなる。このときの空孔の体積率は20〜70
%である。つまり、好適なインク受容層16は1〜30
ミクロンの空孔寸法を有し、その空孔体積率は20〜7
0%である 微粒子自体が多孔質であったり、小径の粒子の凝集体で
あるために顔料インクの溶剤を吸収する性質があり、打
ち込まれたインクの溶剤は直ちに微粒子の作る空孔や微
粒子内に浸透吸収され、顔料粒子が微粒子表面に沈着す
ることで画像が形成される。
【0078】このエンボス加工壁紙用インクジェットプ
リント媒体を用いて壁紙を作製する工程について図4を
用いて説明する。
【0079】まず、エンボス加工壁紙用インクジェット
プリント媒体の多孔質インクジェットインク受容層16
に、インクジェットプリンタによって顔料インクをパタ
ーン状に噴射して絵柄18を形成する(図4(a))。
【0080】次に、絵柄18を形成したエンボス加工壁
紙用インクジェットプリント媒体10をオーブン等の加
熱装置内に導入して180℃から230℃の温度に数十
秒から2分程度のあいだ加熱することで未発泡熱可塑性
樹脂層14を加熱発泡させる。この加熱によって未発泡
熱可塑性樹脂14は3〜5倍程度の厚さの発泡樹脂層2
0となる(図4(b))。
【0081】続いて、加熱したエンボスローラーやエン
ボスプレートを多孔質インクジェットインク受容層16
側から作用させて凹凸の模様づけを行なう。このエンボ
ス加工において、加熱発泡した樹脂層20は熱可塑性を
有すると共に多数の空孔を有しているためにエンボスロ
ーラーやエンボスプレートの凹凸になじみやすい。この
ため、既発泡熱可塑性樹脂層20は、凹凸模様が忠実に
転写された樹脂層22となって、エンボス加工壁紙が得
られる(図4(c))。
【0082】インクジェットインク受容層は空孔を有し
ているが、インクジェットインクの受容性を高めること
に主体を置いた構成となっているために、使用している
バインダー樹脂のガラス転移点温度やシリカ等のフィラ
ーの混合比が必ずしもエンボスローラーによる凹凸を忠
実に転写するに適したものとなっておらず、忠実な凹凸
の転写を阻害する要因となりうる。
【0083】この障害はインク受容層のインク吸収力を
高めるために層厚を厚くする程大きくなる傾向がある。
通常、顔料インクで良好な画像濃度を得るために必要な
インク受容層の厚さは30〜40ミクロン程度あるが、
この程度の厚さであると凹凸模様の転写の忠実性がやや
阻害されてしまう。
【0084】好都合なことに、エンボス加工壁紙の絵柄
は比較的薄い濃度のパターンであることが多く、必ずし
も多量のインクを吸収する能力をインク受容層16に与
える必要はない。そこで、インク受容層の厚さを15〜
30ミクロン程度に設定しておき、良好な凹凸模様の転
写特性が得られるようにしておくことが好適である。た
だし、先に説明したように、インク受容層を構成するバ
インダー樹脂に柔軟性を有するものを加えた場合はこの
限りではない。
【0085】さらに、エンボス加工壁紙に要求される性
能のひとつに汚れ付着防止性があるが、本発明のエンボ
ス加工壁紙用インクジェットプリント媒体の場合、プリ
ント媒体に予め汚れ防止処理加工を施したり、汚れ防止
作用のあるインク受容層を設けておくことができる。
【0086】この場合、プリントに用いるインクが水性
顔料インクであると、インクがはじかれて正常な画像の
プリントが行なわれないが、表面張力の低い高沸点イソ
パラフィン等の油性溶媒を用いた顔料インクでプリント
することによって支障無くプリントを行なうことができ
る。
【0087】汚れ防止の処理は、シリコーン又はフッ素
系の撥水・汚れ防止剤をインク受容層にコーティングし
て得ることができる。又インク受容層を塗工する際、コ
ーティング液中にシリコーン樹脂等の低表面エネルギー
化のための添加剤を加えておくことによっても実現可能
である。
【0088】[第三の実施の形態]本発明の第三の実施
の形態のエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒
体について図5を用いて説明する。
【0089】図5(b)に示されるように、エンボス加
工壁紙用インクジェットプリント媒体10’は、裏打紙
12と、その一方の面上に設けた、発泡剤を含有させて
発泡させた既発泡熱可塑性樹脂層20と、既発泡熱可塑
性樹脂層20の表面に設けた非水溶性の多孔質層から成
る、液状の顔料インクジェットインクを吸収定着可能な
インク受容層16とを有している。
【0090】各構成部材の好適な素材や処方について
は、第二の実施の形態で説明した内容がそのまま適用可
能である。
【0091】次に、このエンボス加工壁紙用インクジェ
ットプリント媒体の作製工程について説明する。
【0092】まず、図5(a)に示されるように、スタ
ート材料として、裏打紙12と、その一方の面上に設け
た未発泡熱可塑性樹脂層14と、顔料インクジェットイ
ンクを吸収定着可能なインク受容層16とを有する素材
を用意する。
【0093】この素材は、図3に示したものと同じもの
であり、つまり第二の実施の形態のエンボス加工壁紙用
インクジェットプリント媒体10そのものである。
【0094】次に、この素材をオーブン等の加熱装置内
に導入し、180℃から230℃の温度で数十秒から2
分程度のあいだ加熱して、未発泡熱可塑性樹脂層14を
加熱発泡させる。この加熱によって、未発泡熱可塑性樹
脂14は、図5(b)に示されるように、3〜5倍程度
の厚さの既発泡熱可塑性樹脂層20となり、本実施形態
のエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体1
0’が得られる。
【0095】ここでは、発泡の工程に先立ってインク受
容層16を未発泡熱可塑性樹脂層14の上に設けておく
例を示したが、インク受容層16は予め発泡させた既発
泡熱可塑性樹脂層20の上に設けてもよい。
【0096】続いて、このエンボス加工壁紙用インクジ
ェットプリント媒体10’を用いて壁紙を作製する工程
について図6を用いて説明する。
【0097】まず、図6(a)に示されるように、エン
ボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体の多孔質イ
ンクジェットインク受容層16に、インクジェットプリ
ンタによって顔料インクをパターン状に噴射して絵柄1
8を形成する。
【0098】次に、加熱したエンボスローラーやエンボ
スプレートを多孔質インクジェットインク受容層16側
から作用させて凹凸の模様づけを行なう。このエンボス
加工において、加熱発泡した樹脂層20は熱可塑性を有
すると共に多数の空孔を有しているためにエンボスロー
ラーの凹凸になじみやすい。このため、既発泡熱可塑性
樹脂層20は、図6(b)に示されるように、凹凸模様
が忠実に転写された樹脂層22となって、エンボス加工
壁紙が得られる。
【0099】[第四の実施の形態]本発明の第四の実施
の形態のエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒
体について図7を用いて説明する。
【0100】図7(c)に示されるように、エンボス加
工壁紙用インクジェットプリント媒体10”は、裏打紙
12と、その一方の面上に設けた、発泡剤を含有させて
発泡させてエンボス加工を施した発泡エンボス加工済み
熱可塑性樹脂層22と、発泡エンボス加工済み熱可塑性
樹脂層22の表面に設けた非水溶性の多孔質層から成
る、液状の顔料インクジェットインクを吸収定着可能な
インク受容層16とを有している。
【0101】各構成部材の好適な素材や処方について
は、第二の実施の形態で説明した内容がそのまま適用可
能である。
【0102】次に、このエンボス加工壁紙用インクジェ
ットプリント媒体の作製工程について説明する。
【0103】まず、図7(a)に示されるように、スタ
ート材料として、裏打紙12と、その一方の面上に設け
た未発泡熱可塑性樹脂層14と、顔料インクジェットイ
ンクを吸収定着可能なインク受容層16とを有する素材
を用意する。
【0104】この素材は、図3に示したものと同じもの
であり、つまり第二の実施の形態のエンボス加工壁紙用
インクジェットプリント媒体10そのものである。
【0105】次に、この素材をオーブン等の加熱装置内
に導入し、180℃から230℃の温度で数十秒から2
分程度のあいだ加熱して、未発泡熱可塑性樹脂層14を
加熱発泡させる。この加熱によって、未発泡熱可塑性樹
脂14は、図7(b)に示されるように、3〜5倍程度
の厚さの既発泡熱可塑性樹脂層20となる。
【0106】続いて、加熱したエンボスローラーやエン
ボスプレートを多孔質インクジェットインク受容層16
側から作用させて凹凸の模様づけを行なう。このエンボ
ス加工において、加熱発泡した樹脂層20は熱可塑性を
有すると共に多数の空孔を有しているためにエンボスロ
ーラーの凹凸になじみやすい。このため、既発泡熱可塑
性樹脂層20は、図7(c)に示されるように、エンボ
スローラーやエンボスプレートの凹凸模様が忠実に転写
された発泡エンボス加工済み熱可塑性樹脂層22とな
り、本実施形態のエンボス加工壁紙用インクジェットプ
リント媒体10”が得られる。
【0107】このエンボス加工壁紙用インクジェットプ
リント媒体10”に対しては、図8に示されるように、
その多孔質インクジェットインク受容層16に、インク
ジェットプリンタによって顔料インクをパターン状に噴
射して絵柄18を形成するだけで、エンボス加工壁紙が
得られる。
【0108】ここでは、発泡の工程に先立ってインク受
容層16を未発泡熱可塑性樹脂層14の上に設けておく
例を示したが、インク受容層16は予め発泡させた既発
泡熱可塑性樹脂層20の上に設けてもよい。
【0109】また、発泡とエンボス加工の工程を別工程
で行なうように述べたが、エンボス加工は加熱状態で行
なうことが好ましく、発泡とエンボス加工の工程は同時
に行なうこともできる。
【0110】この実施の形態のプリント媒体では、プリ
ントの前にエンボス加工を行なうので、エンボス加工は
大量に処理可能な工場に任せることができる。また、プ
リント後のエンボスが不要なので、簡便に少量の壁紙の
作製を行なう用途に極めて好適である。
【0111】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれ
るすべての実施を含む。
【0112】以上に詳しく説明したが、本明細書には以
下の発明が含まれる。
【0113】1. 裏打紙と、その一方の面上に設け
た、発泡剤を含有させた未発泡熱可塑性樹脂層あるいは
既発泡熱可塑性樹脂層、または、発泡エンボス加工済み
熱可塑性樹脂層と、上記樹脂層表面に設けた非水溶性の
多孔質層から成る液状の顔料インクジェットインクを吸
収定着可能なインク受容層とを有することを特徴とする
エンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体。
【0114】[構成] 第一〜第四の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0115】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能で、画像の
耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れた、エンボ
ス加工壁紙用インクジェットプリント媒体が実現でき
る。
【0116】1−2. 裏打紙と、その一方の面上に設
けた、発泡剤を含有させた未発泡熱可塑性樹脂層と、上
記樹脂層表面に設けた非水溶性の多孔質層から成る液状
の顔料インクジェットインクを吸収定着可能なインク受
容層とを有することを特徴とする上記第1項に記載のエ
ンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体。
【0117】[構成] 第一と第二の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0118】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能で、画像の
耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れると共に、
任意のエンボスパターンの形成が可能な、エンボス加工
壁紙用インクジェットプリント媒体が実現できる。
【0119】1−3. 裏打紙と、その一方の面上に設
けた、発泡剤を含有させて発泡させた既発泡熱可塑性樹
脂層と、上記樹脂層表面に設けた非水溶性の多孔質層か
ら成る液状の顔料インクジェットインクを吸収定着可能
なインク受容層とを有することを特徴とする上記第1項
に記載のエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒
体。
【0120】[構成] 第三の実施の形態がこの発明に
対応している。
【0121】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、画
像の耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れ、プリ
ント後の発泡工程が不要であって、任意のエンボスパタ
ーンの形成が可能な、エンボス加工壁紙用インクジェッ
トプリント媒体が実現できる。
【0122】1−4. 裏打紙と、その一方の面上に設
けた、発泡剤を含有させて発泡させてエンボス加工を施
した熱可塑性樹脂層と、上記樹脂層表面に設けた非水溶
性の多孔質層から成る液状の顔料インクジェットインク
を吸収定着可能なインク受容層とを有することを特徴と
する上記第1項に記載のエンボス加工壁紙用インクジェ
ットプリント媒体。
【0123】[構成] 第四の実施の形態がこの発明に
対応している。
【0124】[発明の効果] この発明によれば、顔
料インクによるインクジェットプリントが可能であり、
画像の耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れ、画
像形成後に発泡・エンボス加工等の大掛かりな装置を用
いる工程を不要とし、インク受容層のエンボス加工によ
るひび割等による画像劣化の影響を受けにくい、エンボ
ス加工壁紙用インクジェットプリント媒体が実現でき
る。
【0125】2. 上記第1項において、インク受容層
がゴム状を呈すバインダー樹脂成分を含むことを特徴と
するエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体。
【0126】[構成] 第一〜第四の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0127】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、エ
ンボス加工時にインク受容層がひび割れて画像劣化を引
き起こすことの無い、エンボス加工壁紙用インクジェッ
トプリント媒体を実現できる。
【0128】2−2. インク受容層がエチレン−酢酸
ビニル共重合体ポリマーを含むことを特徴とする、上記
第2項に記載のエンボス加工壁紙用インクジェットプリ
ント媒体。
【0129】[構成] 第一〜第四の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0130】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、エ
ンボス加工時にインク受容層がひび割れて画像劣化を引
き起こすことの無い、エンボス加工壁紙用インクジェッ
トプリント媒体を実現できる。
【0131】2−3. インク受容層が、発泡剤を含有
させた未発泡熱可塑性樹脂層上に設けられていることを
特徴とする、上記第2項に記載のエンボス加工壁紙用イ
ンクジェットプリント媒体 [構成] 第一と第二の実施の形態がこの発明に対応し
ている。
【0132】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能で、画像の
耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れ、エンボス
加工によってインク受容層がひび割れして画像劣化を引
き起こすことの無い、エンボス加工壁紙用インクジェッ
トプリント媒体が実現できる。
【0133】2−4. インク受容層が、発泡剤を含有
させて発泡させた既発泡熱可塑性樹脂上に設けられてい
ることを特徴とする、上記第2項に記載のエンボス加工
壁紙用インクジェットプリント媒体。
【0134】[構成] 第三の実施の形態がこの発明に
対応している。
【0135】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、エ
ンボス加工時にインク受容層がひび割れて画像劣化を引
き起こすことが無く、プリント後の発泡工程が不要であ
って、任意のエンボスパターンの形成が可能な、エンボ
ス加工壁紙用インクジェットプリント媒体が実現でき
る。
【0136】2−5. インク受容層が、発泡剤を含有
させて発泡させてエンボス加工を施した熱可塑性樹脂層
上に設けられていることを特徴とする、上記第2項に記
載のエンボス加工壁紙用インクジェットプリント媒体。
【0137】[構成] 第四の実施の形態がこの発明に
対応している。
【0138】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、画
像の耐水・耐光性とインク受容層の耐水性に勝れ、エン
ボス加工時に生ずるひび割れが少なく、インク受容層に
生じたひび割れによる画像劣化が少なく、画像形成後に
大掛かりな装置を必要とする発泡・エンボス加工工程が
不必要な、エンボス加工壁紙用インクジェットプリント
媒体が実現できる。
【0139】3. 上記第1項において、裏打紙と発泡
状態の樹脂層とインクジェトインク受容層を含む全体の
厚さが、0.5mm〜1.5mmなるように層構成され
ていることを特徴とするエンボス加工壁紙用インクジェ
ットプリント媒体。
【0140】[構成] 第一〜第四の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0141】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、画
像の耐水・耐光性に勝れ、鮮明なエンボスパターンの形
成が可能な、エンボス加工壁紙用インクジェトプリント
媒体が実現できる。
【0142】4. 上記第1項において、上記インク受
容層の厚さが5〜25ミクロンであることを特徴とする
エンボス加工壁紙用インクジェトプリント媒体。
【0143】[構成] 第一〜第四の実施の形態がこの
発明に対応している。
【0144】[発明の効果] この発明によれば、顔料
インクによるインクジェットプリントが可能であり、画
像の耐水・耐光性に勝れ、鮮明なエンボスパターンの形
成が可能な、エンボス加工壁紙用インクジェトプリント
媒体が実現できる。
【0145】
【発明の効果】本発明の作成方法によれば、耐水性、耐
光性など実用に耐えるエンボス加工壁紙を得ることがで
きる。また、良好な凹凸模様が形成されるとともに必要
な濃度の画像が形成されるエンボス加工壁紙を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の壁紙用インクジェ
ットインク受像紙の断面図である。
【図2】図1に示した壁紙用インクジェット受像紙を用
いて壁紙を作製する工程を説明する図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の壁紙用インクジェ
ットインク受像紙の断面図である。
【図4】図3に示した壁紙用インクジェット受像紙を用
いて壁紙を作製する工程を説明する図である。
【図5】本発明の第三の実施の形態の壁紙用インクジェ
ットインク受像紙を作製する工程を説明する図である。
【図6】図5に示した壁紙用インクジェット受像紙を用
いて壁紙を作製する工程を説明する図である。
【図7】本発明の第四の実施の形態の壁紙用インクジェ
ットインク受像紙を作製する工程を説明する図である。
【図8】図7に示した壁紙用インクジェット受像紙を用
いて作製した壁紙の断面図である。
【符号の説明】
10 壁紙用インクジェットインク受像紙 12 裏打紙 14 未発泡熱可塑性樹脂層 16 多孔質インクジェットインク受容層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面を有する裏打部材と、 前記裏打部材上に設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可
    塑性樹脂中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作
    られる熱可塑性樹脂層と、 前記熱可塑性樹脂層上に設けられた、非水溶性の多孔質
    のインク受容層とからなる壁紙用媒体に対して、 前記インク受容層上にインクジェットプリンタで画像を
    形成するプリント工程と、 前記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡
    させる加熱工程と、 前記インク受容層上に凹凸模様を形成するエンボス工程
    と、を行うことを特徴とするエンボス加工壁紙の作成方
    法。
  2. 【請求項2】 面を有する裏打部材と、 前記裏打部材上に設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可
    塑性樹脂中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作
    られる熱可塑性樹脂層と、 前記熱可塑性樹脂層上に設けられた、非水溶性の多孔質
    のインク受容層とからなる壁紙用媒体に対して、 前記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡
    させる加熱工程と、 前記インク受容層上に凹凸模様を形成するエンボス工程
    と、 前記インク受容層上にインクジェットプリンタで画像を
    形成するプリント工程と、を行うことを特徴とするエン
    ボス加工壁紙の作成方法。
  3. 【請求項3】 面を有する裏打部材と、 前記裏打部材上に設けられた、熱可塑性樹脂と当該熱可
    塑性樹脂中に分散された加熱発泡剤とを含む素材から作
    られる熱可塑性樹脂層とからなる壁紙用媒体に対して、 前記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡
    させる加熱工程と、 前記発泡済み熱可塑性樹脂層上に非水溶性の多孔質のイ
    ンク受容層を形成する工程と、 前記インク受容層上に凹凸模様を形成するエンボス工程
    と、 前記インク受容層上にインクジェットプリンタで画像を
    形成するプリント工程と、を行うことを特徴とするエン
    ボス加工壁紙の作成方法。
  4. 【請求項4】 面を有する裏打部材と、 前記裏打部材の面の上に設けられた、熱可塑性樹脂と当
    該熱可塑性樹脂中に分散された加熱発泡剤とを含む素材
    から作られる熱可塑性樹脂層と、 前記熱可塑性樹脂層上に設けられた、非水溶性の多孔質
    のインク受容層とからなる壁紙用媒体に対して、 前記壁紙用媒体を加熱させて前記熱可塑性樹脂層を発泡
    させるとともに前記インク受容層上に凹凸模様を形成す
    るエンボス工程と、 前記インク受容層上にインクジェットプリンタで画像を
    形成するプリント工程と、を行うことを特徴とするエン
    ボス加工壁紙の作成方法。
JP2000098484A 1998-12-03 2000-03-31 エンボス加工壁紙の作成方法 Withdrawn JP2000318038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-344035 1998-12-03
JP34403598 1998-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052777A Division JP3084275B2 (ja) 1998-12-03 1999-03-01 エンボス加工壁紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121975A Division JP2003041488A (ja) 1998-12-03 2002-04-24 エンボス加工壁紙の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318038A true JP2000318038A (ja) 2000-11-21

Family

ID=18366163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098484A Withdrawn JP2000318038A (ja) 1998-12-03 2000-03-31 エンボス加工壁紙の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000318038A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333839A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Taiyo Seiki Kk 発泡印刷用シート
JP2003041488A (ja) * 1998-12-03 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd エンボス加工壁紙の作成方法
JP2006264209A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd インク受像紙の製造方法
JP2012171317A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Casio Electronics Co Ltd 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
WO2018008588A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Ricoh Company, Ltd. Method for coating inks, method for producing wallpaper, image forming set, image forming system, ink, and ink set
JP2018012319A (ja) * 2016-07-07 2018-01-25 株式会社リコー インク塗布方法、壁紙の製造方法、画像形成セット、及び画像形成システム
WO2018168675A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Ricoh Company, Ltd. Method for applying ink and method for producing wallpaper
WO2018201558A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 惠州艺都影像科技有限公司 一种无纺纸喷绘耗材
JP2019171877A (ja) * 2019-05-27 2019-10-10 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート
US10487455B2 (en) 2015-11-27 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Ink application method and method for producing wallpaper
JP2020073310A (ja) * 2017-06-26 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041488A (ja) * 1998-12-03 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd エンボス加工壁紙の作成方法
JP2002333839A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Taiyo Seiki Kk 発泡印刷用シート
JP2006264209A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd インク受像紙の製造方法
JP2012171317A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Casio Electronics Co Ltd 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
US10487455B2 (en) 2015-11-27 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Ink application method and method for producing wallpaper
CN109476944A (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 株式会社理光 墨的涂覆方法、壁纸的制造方法、图像形成组、图像形成系统、墨和墨组
JP2018012319A (ja) * 2016-07-07 2018-01-25 株式会社リコー インク塗布方法、壁紙の製造方法、画像形成セット、及び画像形成システム
US20190210389A1 (en) * 2016-07-07 2019-07-11 Tatsuya Morita Method for coating inks, method for producing wallpaper, image forming set, image forming system, ink, and ink set
WO2018008588A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Ricoh Company, Ltd. Method for coating inks, method for producing wallpaper, image forming set, image forming system, ink, and ink set
US11007806B2 (en) 2016-07-07 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method for coating inks, method for producing wallpaper, image forming set, image forming system, ink, and ink set
CN109476944B (zh) * 2016-07-07 2021-12-07 株式会社理光 墨的涂覆方法、壁纸的制造方法、图像形成组、图像形成系统、墨和墨组
WO2018168675A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Ricoh Company, Ltd. Method for applying ink and method for producing wallpaper
US11110731B2 (en) 2017-03-16 2021-09-07 Ricoh Company, Ltd. Method for applying ink and method for producing wallpaper
WO2018201558A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 惠州艺都影像科技有限公司 一种无纺纸喷绘耗材
JP2020073310A (ja) * 2017-06-26 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2019171877A (ja) * 2019-05-27 2019-10-10 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000318038A (ja) エンボス加工壁紙の作成方法
JP3084275B2 (ja) エンボス加工壁紙
JP2004345267A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
US6688741B2 (en) Ink jet printing medium for an embossed interior decorating member
JP6963741B2 (ja) インク付与方法及び壁紙の製造方法
JP2002002140A (ja) 微多孔性孔版原紙およびその利用
JP2000282375A (ja) エンボス加工カーテン用インクジェットプリント媒体
JP2003041488A (ja) エンボス加工壁紙の作成方法
JPH058572A (ja) 熱転写記録用受像シートの製造方法
JP2020050719A (ja) インク、立体形成物、及び、立体形成物の形成方法
JP2020100046A (ja) 成形シート及び成形シートの製造方法
JP2004276613A (ja) ヒートシール可能な層を含む印刷媒体
JP2000335088A (ja) 汚れ防止インクジェットプリント媒体
JP3474374B2 (ja) 立体画像の形成方法および立体画像形成体
JP2017056657A (ja) 熱転写受像シート用ベース基材及びその製造方法
JP2001150660A (ja) インクジェットプリント済みエンボス加工内装素材及びその作成方法
JP2009196187A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JPH09277482A (ja) 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法
JP4359549B2 (ja) インク受像紙の製造方法
JP2008238670A (ja) 水変色性化粧材
JP2018126927A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP4118214B2 (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2017154299A (ja) 熱転写受像シート
JP4373201B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH1191244A (ja) 立体画像形成記録材料及びこれを用いた立体画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509