JPH09277482A - 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法 - Google Patents

表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09277482A
JPH09277482A JP9553096A JP9553096A JPH09277482A JP H09277482 A JPH09277482 A JP H09277482A JP 9553096 A JP9553096 A JP 9553096A JP 9553096 A JP9553096 A JP 9553096A JP H09277482 A JPH09277482 A JP H09277482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foaming
decorative material
foamed
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9553096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimitsu Kin
志光 金
Mitsuru Nakakawara
満 中河原
Yutaka Yakabe
裕 矢賀部
Yoshimi Inaba
喜己 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9553096A priority Critical patent/JPH09277482A/ja
Publication of JPH09277482A publication Critical patent/JPH09277482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面強度、耐汚染性、耐薬品性及び施工性等が
優れた表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法を
提供すること。 【解決手段】基材1の表面に水性エマルジョン樹脂混合
物と発泡剤とを主成分とする発泡性樹脂2を塗布し、発
泡しない温度にて表面を乾燥し、この上に前記発泡性樹
脂からなる発泡インキ4を印刷し、発泡しない温度にて
表面を乾燥し、さらにこの上全面に紫外線硬化樹脂5を
塗布し、加熱により発泡させた後、紫外線を照射して前
記紫外線硬化樹脂を硬化させることを特徴とする表面凹
凸を有する発泡化粧材の製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の壁紙、内
装材として使用される化粧材に関し、特には表面に凹凸
を有する発泡化粧材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物の壁紙、内装材として
使用されている化粧材の基本的な構成としては、基材の
上に樹脂ペーストを塗布し、これに種々のプリント、パ
ターン等を印刷して発泡を施した後、メカニカルエンボ
スによって表面に凹凸模様を付与したものであるが、印
刷柄と同調できる発泡インキを用いた壁紙もその高い意
匠性のため幅広く使われている。
【0003】しかしながら、従来では、これらの発泡イ
ンキを使用した壁紙の中で主として使用されている塩化
ビニル壁紙は大量の可塑剤を含むため、経時で壁紙表面
への可塑剤のブリードにより、ほこりやタバコのヤニが
付着して汚れやすいという問題があった。
【0004】それに対して、最近、非プラスチゾルの壁
紙が開発されつつあり(特開平6−33380号公報、
特開平6−33399号公報)、可塑剤等の有機溶媒を
使用しないので、ブリードにより汚れの恐れがなくなっ
た。
【0005】しかし、非プラスチゾル壁紙は水性エマル
ジョン等の水系樹脂を主に使用するが、塩化ビニル壁紙
のような優れた弾性、強靭性がないので、発泡インキと
して使用した場合、壁紙の表面強度は非常に弱く、耐汚
染性も良くないという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点に着目してなされたもので、その課題とするとこ
ろは、表面強度、耐汚染性、耐薬品性及び施工性等が優
れた表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題
を解決するため、基材の表面に、水性エマルジョン樹脂
混合物と発泡剤とを主成分とする発泡性樹脂層、前記発
泡性樹脂からなる凹凸絵柄を有する発泡インキ層、紫外
線硬化樹脂層、が順次設けてなることを特徴とする表面
凹凸を有する発泡化粧材を提供する。
【0008】またその製造方法として、基材の表面に水
性エマルジョン樹脂混合物と発泡剤とを主成分とする発
泡性樹脂を塗布し、発泡しない温度にて表面を乾燥し、
この上に前記発泡性樹脂からなる発泡インキを印刷し、
発泡しない温度にて表面を乾燥し、さらにこの上全面に
紫外線硬化樹脂を塗布し、加熱により発泡させた後、紫
外線を照射して前記紫外線硬化樹脂を硬化させることを
特徴とする表面凹凸を有する発泡化粧材の製造方法を提
供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき詳細
に説明する。図1に本発明の表面凹凸を有する発泡化粧
材の断面の構造の一例を示す。基材1の上に発泡性樹脂
層2、発泡インキ層4、紫外線硬化樹脂層5が設けられ
ている。また、任意に、通常のインキによる発泡インキ
と同調した絵柄のインキ層3を設けてもよい。
【0010】本発明に用いる基材1としては、スルファ
ニルグアナジンやリン酸グアナジ等の水溶性難燃剤を含
浸させたパルプ紙系難燃紙、水酸化アルミニウムや水酸
化マグネシウム等の無機質剤を混抄した無機質紙、織
布、不織布等が使用できる。
【0011】本発明の発泡性樹脂層2の樹脂としては、
水性エマルジョンの樹脂混合物と発泡剤とを主成分とす
る。水性エマルジョンの樹脂混合物としては、アクリル
系水性エマルジョン、水性ウレタン系樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、塩化ビニル系、塩化ビニリデン系、SBR
系、酢酸ビニル系、エチレン酢酸ビニル共重合体、シリ
コン、ポリウレタン、ポリブテン等の水性エマルジョン
の少なくとも1種または2種以上の樹脂混合物が使用で
きる。
【0012】発泡剤としては、(1)アゾジカルボンア
ミド、アゾビスイソブチルニトリル等のアゾ系化合物熱
分解型化学発泡剤、(2)低沸点の炭化水素を内包した
塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体やアクリロ
ニトリル・アクリル系共重合体を主体とする重合体から
形成される熱膨張型マイクロカプセル発泡剤が使用でき
る。
【0013】発泡剤の添加量としては前記水性エマルジ
ョン樹脂固形分100重量部に対して3〜20重量部を
添加することが好ましく、更に好ましくは5〜15重量
部である。3部未満の場合は発泡倍率が低く、壁紙の意
匠性が劣り、また20重量部より多い場合は発泡したセ
ルが著しく粗野な状態となり、壁紙の表面が荒れてしま
う。
【0014】その他、本発明の発泡性樹脂層2には難燃
効果を得る為、添加剤として無機質充填剤が好適に用い
られる。無機質充填材としては一般的に使用される炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
等の無機質剤が使用できるが、中でも自己消化性をもつ
水酸化アルミニウムが好ましい。用いられる無機質充填
材は平均粒径1〜10μmのものが望ましく、更に好ま
しくは2〜5μmのものである。粒径が10μmより大
きくなると、水性エマルジョン樹脂層2の表面が荒れて
しまい、印刷適性が悪くなる。粒径が1μm未満では水
性エマルジョン中に凝集が起きやすく、コスト面でも不
利である。
【0015】この無機質充填材の添加量は、エマルジョ
ン固形分100重量部に対して50〜150重量部が望
ましく、更に80〜120重量部が好ましい。添加量が
150重量部より多くなるとシート強度が悪くなり、5
0重量部以下では難燃効果があまり得られない。
【0016】本発明の発泡性樹脂層2に添加されたその
他の添加剤としては、チタン顔料の他、分散剤、消泡
剤、湿潤剤、ブロッキング防止剤及び増粘剤が添加でき
る。
【0017】水性エマルジョン混合物の混合方法として
は、ヘンシェルミキサー、ジゾルバー及びホモミキサー
等を用いることができ、基材への積層方法としては、ナ
イフコーター、ノズルコーター、グラビヤコータ、ロー
タリースクリーンコーター、リバースロールコーター、
コンマーコーター等の使用により可能である。
【0018】発泡性樹脂層2への乾燥方法としては熱風
または赤外線照射での単独またはこれらの混合する方法
が用いられる。なおこの時点では発泡剤は発泡させな
い。
【0019】任意に設ける絵柄のインキ層3に用いるイ
ンキとしては、通常の油性または水性インキを使用する
ことができ、印刷方法としてはグラビア印刷法、ロータ
リースクリーン印刷法等を用いることができる。
【0020】本発明における発泡インキ層4としては、
前記発泡性樹脂層2の水性エマルジョン樹脂混合物と同
様なものが使用できる。但し、各種印刷方法に合った流
動性が必要のため、良い転移性を得るには増粘剤の適切
の添加が大切である。また、必要に応じて着色しても良
い。印刷方法としては任意に設ける絵柄のインキ層3と
同様な印刷方法を用いることができる。
【0021】任意に設ける絵柄のインキ層3及び発泡イ
ンキ層4への乾燥方法としては発泡性樹脂層2と同様の
方法で可能である。
【0022】本発明における紫外線硬化樹脂層5の紫外
線硬化樹脂としては、ポリエステルアクリレート、エポ
キシアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、シリコンアクリレート等の多官能アク
リレートポリマーが使用可能である。また、アクリル系
の水性エマルジョン樹脂とのブレンドも可能である。こ
れらの樹脂に適切なTgを調節することによって、これ
らを熱で乾燥した膜は常温においてベタツキ感がほとん
どないように作製可能である。
【0023】紫外線硬化樹脂層5を全面に塗布する方法
としては、発泡性樹脂層2を基材1への積層するのと同
様の方法が使用できる。塗布量は所望物性に応じて1〜
20g/m2 が好ましい。1g/m2 より少ないと、耐
薬品性等の物性は十分得られず、20g/m2 より多く
なると、コスト的に不都合となる。
【0024】また、本発明における紫外線硬化樹脂層5
としては通常は透明樹脂を用いるため、表面は光沢と艶
のあるものとなるが、マット感のものを必要とした場合
は、紫外線硬化樹脂中にチタン、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の艶消し剤を添
加することにより可能となる。
【0025】本発明の紫外線硬化樹脂層5への乾燥及び
発泡方法も前記の方法と同様に使用できる。乾燥したシ
ートを更に高温発泡炉に通過させ、発泡性樹脂層2及び
発泡インキ層4を所望発泡倍率まで加熱発泡させた後、
発泡シートの紫外線硬化樹脂面に紫外線を照射し完全に
硬化させる。
【0026】本発明の紫外線硬化樹脂層5への硬化方法
及び硬化装置としては公知の方法が使用できる。
【0027】以上に示したように水性エマルジョン樹脂
混合物と発泡剤からなる発泡樹脂層2及び発泡インキ4
の表面全面に紫外線硬化樹脂層5を設けた構成となる
為、本発明の表面凹凸を有する発泡化粧材は、硬化後の
紫外線硬化樹脂により表面強度、耐汚染性とも優れたも
のとなる。また、この製造方法の工程において、紫外線
硬化樹脂の塗布後、紫外線硬化樹脂の硬化前に、発泡凹
凸を形成するという手法によって、表面のシャープな凹
凸を保つことが可能となった。
【0028】
【実施例】
<実施例1>基材として特種製紙(株)製「TT−12
0TW(120g/m2 )」無機質紙上に、発泡性樹脂
層に用いる樹脂として
【0029】
【表1】
【0030】に示す配合のものを用い、これをコンマコ
ーターでコーティングして約90℃で乾燥した。乾燥後
塗布量は約70g/m2 であった。
【0031】続いて任意の柄で印刷した後、発泡インキ
として
【0032】
【表2】
【0033】をグラビア版で印刷して、約90℃で乾燥
した。
【0034】続いて紫外線硬化樹脂として
【0035】
【表3】
【0036】に示す配合のものを用い、これを3g/m
2 コーティングして、約90℃で乾燥した。
【0037】その後、さらに約150℃の発泡炉で発泡
させてから、紫外線を表面に300mJ/cm2 照射
し、紫外線硬化樹脂を硬化させ、本発明の化粧材を得
た。
【0038】<実施例2>紫外線硬化樹脂として
【0039】
【表4】
【0040】の配合のものを用いた以外は実施例1と同
様にして化粧材を得た。
【0041】<比較例1>紫外線硬化樹脂層を設けず、
紫外線照射を行わなかった以外は実施例1と同様にして
化粧材を得た。これらの結果を以下に示す。
【0042】
【表5】
【0043】
【発明の効果】以上に示したように水性エマルジョン樹
脂混合物と発泡剤からなる発泡樹脂層2及び発泡インキ
4の表面全面に紫外線硬化樹脂層5を設けた構成となる
為、本発明の表面凹凸を有する発泡化粧材は、硬化後の
紫外線硬化樹脂により表面強度、耐汚染性とも優れたも
のとなる。また、この製造方法の工程において、紫外線
硬化樹脂の塗布後、紫外線硬化樹脂の硬化前に、発泡凹
凸を形成するという手法によって、表面のシャープな凹
凸を保つことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧材の一実施例の断面の構造を示す
説明図である。
【符号の説明】
1…基材 2…発泡性樹脂層 3…印刷層 4…発泡インキ層 5…紫外線硬化樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 喜己 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の表面に、水性エマルジョン樹脂混合
    物と発泡剤とを主成分とする発泡性樹脂層、前記発泡性
    樹脂からなる凹凸絵柄を有する発泡インキ層、紫外線硬
    化樹脂層、が順次設けてなることを特徴とする表面凹凸
    を有する発泡化粧材。
  2. 【請求項2】基材の表面に水性エマルジョン樹脂混合物
    と発泡剤とを主成分とする発泡性樹脂を塗布し、発泡し
    ない温度にて表面を乾燥し、この上に前記発泡性樹脂か
    らなる発泡インキを印刷し、発泡しない温度にて表面を
    乾燥し、さらにこの上全面に紫外線硬化樹脂を塗布し、
    加熱により発泡させた後、紫外線を照射して前記紫外線
    硬化樹脂を硬化させることを特徴とする表面凹凸を有す
    る発泡化粧材の製造方法。
JP9553096A 1996-04-17 1996-04-17 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法 Pending JPH09277482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553096A JPH09277482A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553096A JPH09277482A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277482A true JPH09277482A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14140118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9553096A Pending JPH09277482A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272811A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP2011037208A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Inoac Corp 積層体の製造方法及びこの製造方法により製造される積層体
JP2021514314A (ja) * 2018-02-16 2021-06-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 多層基材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272811A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP4707434B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-22 大日本印刷株式会社 壁装用化粧シート
JP2011037208A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Inoac Corp 積層体の製造方法及びこの製造方法により製造される積層体
JP2021514314A (ja) * 2018-02-16 2021-06-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 多層基材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625069B2 (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JPH09109303A (ja) 発泡エンボス化粧シート及びその製造方法
JP2001232743A (ja) 化粧シート及びその製造方法
US6688741B2 (en) Ink jet printing medium for an embossed interior decorating member
JP3804175B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JPH1076587A (ja) 発泡シート
JP2000318038A (ja) エンボス加工壁紙の作成方法
JP3084275B2 (ja) エンボス加工壁紙
JPH09277482A (ja) 表面凹凸を有する発泡化粧材及びその製造方法
JP2021183411A (ja) 樹脂含浸化粧紙、及び樹脂含浸化粧板
JP6866568B2 (ja) 発泡壁紙、及び発泡壁紙の製造方法
JP2007046207A (ja) 発泡壁紙
WO2021085305A1 (ja) 樹脂含浸化粧紙、及び樹脂含浸化粧板
JP3036795B2 (ja) 光沢−艶消効果を有する発泡凹凸壁紙の製造方法および発泡凹凸壁紙
JPH09174788A (ja) ケミカルエンボス化粧シート
JP2002069859A (ja) 化粧シート
JPH10175280A (ja) 化粧シート
JP2009263581A (ja) 水性樹脂エマルジョン組成物、発泡化粧材およびその製造方法
JPH0780979A (ja) 化粧材
JPH09123339A (ja) 吸放湿性を有する化粧材
JP2002159825A (ja) 吸放湿性材料及びその製造方法
JP4359549B2 (ja) インク受像紙の製造方法
JP3312567B2 (ja) 吸湿及び放湿性を有する発泡シートの製造方法
JP2000233461A (ja) 発泡シート
JPH10128902A (ja) 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法