JP2000314317A - 船外機の冷却水構造 - Google Patents

船外機の冷却水構造

Info

Publication number
JP2000314317A
JP2000314317A JP11124899A JP12489999A JP2000314317A JP 2000314317 A JP2000314317 A JP 2000314317A JP 11124899 A JP11124899 A JP 11124899A JP 12489999 A JP12489999 A JP 12489999A JP 2000314317 A JP2000314317 A JP 2000314317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
engine
cooling water
outboard motor
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mineno
和夫 峯野
Takeshi Toyama
武 遠山
Satoshi Isobe
聡 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11124899A priority Critical patent/JP2000314317A/ja
Publication of JP2000314317A publication Critical patent/JP2000314317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水漏れやオイル容量低減の可能性を無くすと共
に、整備性の向上を図った船外機の冷却水構造を提供す
るにある。 【解決手段】ウォータポンプで汲み上げた冷却水により
エンジン3各部を冷却する船外機1において、エンジン
3の構成部材内に冷却水通路21を形成すると共に、エ
ンジン構成部材に検水口26を設け、冷却水通路21と
検水口26とを接続管29で接続したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船外機の冷却水構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】船外機に搭載される水冷エンジンにはエ
ンジン冷却用の冷却水を検水するための検水口が設けら
れている。検水口は通常エンジン下部に配置されたオイ
ルパンに設けられており、エンジンの例えばシリンダブ
ロックや排気マニフォールドに形成されたウォータジャ
ケット内の冷却水を例えばホース等を用いて検水口に導
いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ン整備時にエンジンをオイルパン上のホルダから取り外
す場合、エンジン内の冷却水をホースで検水口に導く形
式ではそのたびにホースを取り外す必要があり、整備性
が悪い。
【0004】そこで、オイルパン内にエンジンのウォー
タジャケットと検水口とを連通する水通路をオイルパン
と一体に形成する方法もあるが、鋳造の欠陥による水漏
れを起こす可能性があり、また、オイルパン内のオイル
容量を減らすといった問題点もある。
【0005】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、水漏れやオイル容量低減の可能性を無くすと共
に、整備性の向上を図った船外機の冷却水構造を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る船外機の冷
却水構造は、上述した課題を解決するために、請求項1
に記載したように、ウォータポンプで汲み上げた冷却水
によりエンジン各部を冷却する船外機において、上記エ
ンジンの構成部材内に冷却水通路を形成すると共に、上
記エンジン構成部材に検水口を形成し、上記冷却水通路
と上記検水口とを接続管で接続したものである。
【0007】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、ウォータポンプで汲み上げた
冷却水をオイルパン内に形成された上がり水通路を経由
してエンジン各部に導いてエンジン各部を冷却する船外
機において、上記オイルパンに検水口を形成し、上記上
がり水通路と上記検水口とを接続管で接続したものであ
る。
【0008】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記接続管をゴムホースと
したものである。
【0009】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項4に記載したように、上記接続管を金属管とした
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0011】図1は、この発明を適用した船外機の第一
実施形態を示す船外機の左側面図である。図1に示すよ
うに、この船外機1はエンジンホルダ2を備え、このエ
ンジンホルダ2の上方にエンジン3が設置される。な
お、このエンジン3はその内部にクランクシャフト4を
略垂直に配置したバーティカル(縦)型のエンジンであ
る。また、エンジンホルダ2の下方にはオイルパン5が
配置されると共に、例えばエンジンホルダ2にはブラケ
ット6が取付けられ、このブラケット6を介して船外機
1が図示しない船体のトランサムに装着される。
【0012】また、この船外機1のエンジン3、エンジ
ンホルダ2およびオイルパン5の周囲はエンジンカバー
7によって覆われる。エンジンカバー7は、エンジン3
下部、エンジンホルダ2およびオイルパン5の周囲を覆
うロアカバー7aと、エンジン3上部を覆うアッパーカ
バー7bとに上下二分割されて構成される。
【0013】オイルパン5の下部にはシャフトハウジン
グ8が設置される。エンジンホルダ2、オイルパン5お
よびシャフトハウジング8内にはドライブシャフト9が
略垂直に配置され、その上端部がクランクシャフト4の
下端部に連結される。ドライブシャフト9はシャフトハ
ウジング8内を下方に向かって延び、シャフトハウジン
グ8の下部に設けられたギヤケース10内のベベルギヤ
11およびプロペラシャフト12を介してプロペラ13
を駆動するように構成される。
【0014】図2は、図1に示す船外機1のエンジン3
部分の拡大側面図であり、エンジンカバー7のみを断面
で示す。図1および図2に示すように、この船外機1に
搭載されるエンジン3は、例えばシリンダヘッド14、
シリンダブロック15、クランクケース16、エンジン
ホルダ2およびオイルパン5等のエンジン構成部材を組
み合わせて構成された水冷4サイクル三気筒エンジンで
ある。
【0015】エンジン3の最前部、図1および図2にお
いては最も左側に配置されるクランクケース16の後方
(右側)にはシリンダブロック15が配置される。ま
た、シリンダブロック15の後方にはシリンダヘッド1
4が配置される。さらに、エンジン3の前側から左側面
に向かってはスタータモータ17aや電装品17b、点
火装置17cなどのエンジン機器が配置される。
【0016】そして、この船外機1のエンジン3は水冷
式であって、図1に示すように、ギヤケース10に設け
られた取水口18から取り入れられた例えば海水を冷却
水としてエンジン3の冷却に用いる。冷却水は、ドライ
ブシャフト9によって駆動されるウォータポンプ19で
取水口18から汲み上げられ、送水管20を経由してオ
イルパン5内の冷却水通路である上がり水通路21に導
かれ、詳細には図示しないが、この上がり水通路21を
経てエンジン3内のウォータジャケット(図示せず)に
冷却水が導かれる。
【0017】図3はエンジン構成部材の一つであるオイ
ルパン5単体の左側面図であり、図4は図3のIV矢視
図(オイルパン5の後面図)である。さらに、図5は図
3のV矢視図(オイルパン5の上面図)であり、図6は
図3のVI矢視図(オイルパン5の下面図)である。
【0018】図3〜図6に示すように、オイルパン5内
には上述した冷却水通路である上がり水通路21が形成
される。この上がり水通路21はオイルパン5内をその
底面から上面にかけて貫通して形成される。上がり水通
路21の下端部には水圧バルブ22が設けられ、この水
圧バルブ22に前記ウォータポンプ19から延びる送水
管20が接続される(図1参照)と共に、上がり水通路
21の上端部はエンジンホルダ2内に形成される他の冷
却水通路(図示せず)に接続される。なお、この上がり
水通路21はオイルパン5内に形成される排気通路23
の冷却ジャケットを兼ねており、例えば排気通路23の
側部に平面視L字状に形成される。
【0019】オイルパン5の後部には後方に向かって延
びる検水通路24がオイルパン5と一体に形成され、そ
の後部開口が着脱自在のキャップ25によって塞がれて
検水口26を形成する。また、検水通路24からは検水
取入ユニオン27がオイルパン5の側方に向かって突出
するように設けられる。
【0020】一方、上がり水通路21からは検水取出ユ
ニオン28がオイルパン5の側方に向かって突出するよ
うに設けられ、この検水取出ユニオン28と検水取入ユ
ニオン27とが接続管29によって接続され、上がり水
通路21内の上がり水(冷却水)を検水通路24に導
く。なお、接続管29はゴムホースまたは金属管が用い
られる。
【0021】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0022】検水口26をオイルパン5に配置すると共
に、この検水口26の検水通路24にオイルパン5の上
がり水通路21内の冷却水をゴムホースや金属管当の接
続管29で導くようにしたことにより、オイルパン5内
に水通路を形成することによって生じる鋳造欠陥による
水漏れの心配がなくなる。
【0023】また、接続管29はオイルパン5の外部に
配設されるため、オイルパン5内のオイル容量を減らす
こともない。
【0024】さらに、オイルパン5単体で検水口26へ
の検水経路を処理したので、エンジン3整備時にエンジ
ン3をエンジンホルダ2から取り外しても接続管29を
取り外す必要がなく、整備性が良い。
【0025】さらにまた、接続管29をゴムホースとし
た場合、検水取出ユニオン28と検水取入ユニオン27
との接続が簡単に行え、配管の自由度もあり、コストも
かからない。
【0026】一方、接続管29を金属管とした場合、強
度や耐熱、耐油性が高まると共に、オイルパン5の外形
に沿って自由に折曲成形できるので、オイルパン5をコ
ンパクト化することができる。
【0027】そして、検水取出ユニオン28を上下方向
に延びる上がり水通路21からオイルパン5の側方に向
かって突出するように設けたので、冷却水中の不純物が
接続管29に進入しにくくなって接続管29や検水通路
24が詰まりにくくなる。
【0028】ところで、上述した実施形態においてはオ
イルパン5に検水口26を設け、この検水口26にオイ
ルパン5の上がり水通路21内の冷却水を導くようにし
た例を示したが、検水経路を複数のエンジン構成部材間
に渡さない限り、オイルパン5以外のエンジン構成部材
に検水口を設けても良い。詳細には図示しないが、具体
例として例えば検水口をエンジンホルダ2に設け、エン
ジンホルダ2内に形成される冷却水通路内(図示せず)
の冷却水を接続管29で検水口に導いても良い。また、
シリンダヘッド14やシリンダブロック15に検水口を
設け、それぞれの内部に形成されるウォータジャケット
(図示せず)内の冷却水を接続管29で検水口に導いて
も良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る船外
機の冷却水構造によれば、ウォータポンプで汲み上げた
冷却水によりエンジン各部を冷却する船外機において、
上記エンジンの構成部材内に冷却水通路を形成すると共
に、上記エンジン構成部材に検水口を形成し、上記冷却
水通路と上記検水口とを接続管で接続したため、エンジ
ン整備時に接続管を取り外す必要がないので整備性が向
上する。
【0030】また、ウォータポンプで汲み上げた冷却水
をオイルパン内に形成された上がり水通路を経由してエ
ンジン各部に導いてエンジン各部を冷却する船外機にお
いて、上記オイルパンに検水口を形成し、上記上がり水
通路と上記検水口とを接続管で接続したため、エンジン
整備時に接続管を取り外す必要がないので整備性が向上
する。
【0031】さらに、上記接続管をゴムホースとしたた
め、接続が容易になると共に配管の自由度も増し、コス
トの削減も可能になる。
【0032】さらにまた、上記接続管を金属管としたた
め、強度や耐熱、耐油性が高まると共に、エンジン構成
部材のコンパクト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機の冷却水構造の一実施形態
を示す船外機の左側面図。
【図2】図1に示す船外機のエンジン部分の拡大側面
図。
【図3】オイルパン単体の左側面図。
【図4】図3のIV矢視図。
【図5】図3のV矢視図。
【図6】図3のVI矢視図。
【符号の説明】
1 船外機 2 エンジンホルダ(エンジン構成部材) 3 エンジン 5 オイルパン(エンジン構成部材) 14 シリンダヘッド(エンジン構成部材) 15 シリンダブロック(エンジン構成部材) 19 ウォータポンプ 21 上がり水通路(冷却水通路) 24 検水通路 26 検水口 27 検水取入ユニオン 28 検水取出ユニオン 29 接続管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォータポンプで汲み上げた冷却水によ
    りエンジン各部を冷却する船外機において、上記エンジ
    ン3の構成部材内に冷却水通路21を形成すると共に、
    上記エンジン構成部材に検水口26を設け、上記冷却水
    通路21と上記検水口26とを接続管29で接続したこ
    とを特徴とする船外機の冷却水構造。
  2. 【請求項2】 ウォータポンプで汲み上げた冷却水をオ
    イルパン内に形成された上がり水通路を経由してエンジ
    ン各部に導いてエンジン各部を冷却する船外機におい
    て、上記オイルパン5に検水口26を設け、上記上がり
    水通路21と上記検水口26とを接続管29で接続した
    ことを特徴とする船外機の冷却水構造。
  3. 【請求項3】 上記接続管29をゴムホースとした請求
    項1または2記載の船外機の冷却水構造。
  4. 【請求項4】 上記接続管29を金属管とした請求項1
    または2記載の船外機の冷却水構造。
JP11124899A 1999-04-30 1999-04-30 船外機の冷却水構造 Pending JP2000314317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124899A JP2000314317A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 船外機の冷却水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124899A JP2000314317A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 船外機の冷却水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000314317A true JP2000314317A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14896871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124899A Pending JP2000314317A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 船外機の冷却水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000314317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106005341A (zh) * 2010-02-11 2016-10-12 塞文船舶有限公司 用于海上船舶应用的大型舷外马达及其相关的制造和操作方法
US10647400B2 (en) 2010-02-11 2020-05-12 Ab Volvo Penta Large outboard motor including variable gear transfer case

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106005341A (zh) * 2010-02-11 2016-10-12 塞文船舶有限公司 用于海上船舶应用的大型舷外马达及其相关的制造和操作方法
US10239597B2 (en) 2010-02-11 2019-03-26 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US10358200B2 (en) 2010-02-11 2019-07-23 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US10358201B2 (en) 2010-02-11 2019-07-23 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US10384756B2 (en) 2010-02-11 2019-08-20 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US10384755B2 (en) 2010-02-11 2019-08-20 Seven Marine, Llc Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US10647400B2 (en) 2010-02-11 2020-05-12 Ab Volvo Penta Large outboard motor including variable gear transfer case
US10933962B2 (en) 2010-02-11 2021-03-02 Ab Volvo Penta Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same
US11059554B2 (en) 2010-02-11 2021-07-13 Ab Volvo Penta Large outboard motor for marine vessel application and related methods of making and operating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10322785B2 (en) Outboard motor
JP2001107740A (ja) 4サイクルエンジン
JP3907086B2 (ja) 船外機
CA2182348C (en) Exhaust passage structure of outboard motor unit
JP2000314317A (ja) 船外機の冷却水構造
JP3319318B2 (ja) 船外機の排気装置
JP3840825B2 (ja) 船外機の冷却構造
JP3890812B2 (ja) 船外機
US6296537B1 (en) Outboard motor
JP3182867B2 (ja) 船外機の冷却装置
JPH1134988A (ja) 船外機
JP4367679B2 (ja) 船外機
JPH11310197A (ja) 船外機
JP3311100B2 (ja) 船外機の排気ガス採取装置
JP3649195B2 (ja) 船外機の排気装置
JP3792278B2 (ja) 船舶の船外機
JP5387270B2 (ja) 船外機の燃料配管配設構造
JP3859850B2 (ja) 船外機の潤滑油冷却装置
CN101323368A (zh) 四冲程轻型柴油舷外机
JP2000062694A (ja) 船外機の冷却構造
JP4044179B2 (ja) 船外機
JP4003380B2 (ja) 船外機のエンジン冷却構造
JP3324060B2 (ja) 船外機
JP2000337141A (ja) 船外機の排気構造
JP2001271622A (ja) 船外機の油圧検出構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees