JP2000313859A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JP2000313859A
JP2000313859A JP11121412A JP12141299A JP2000313859A JP 2000313859 A JP2000313859 A JP 2000313859A JP 11121412 A JP11121412 A JP 11121412A JP 12141299 A JP12141299 A JP 12141299A JP 2000313859 A JP2000313859 A JP 2000313859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
type silicone
adhesive tape
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121412A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishimura
稔 西村
Yoshifumi Takezawa
佳文 竹沢
Susumu Kamijo
進 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Original Assignee
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGAWARA IND, Maxell Sliontec Ltd filed Critical SUGAWARA IND
Priority to JP11121412A priority Critical patent/JP2000313859A/ja
Publication of JP2000313859A publication Critical patent/JP2000313859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ樹脂に対して気泡、白濁、液漏れの発
生を抑えることが可能なプラスチックレンズ製造用粘着
テープを提供することを目的とする。 【解決手段】 基材に粘着剤が積層されたプラスチック
レンズ製造用粘着テープにおいて、上記基材は、ブラス
チックフィルムと酸化珪素からなる多層構造の基材とす
る。また、上記粘着剤は付加反応型シリコーン粘着剤に
低分子のシロキサンを減圧で除去した縮合反応型シリコ
ーン粘着剤を添加した粘着剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープに係
り、特に、プラスチックレンズを注型重合する際に、所
定間隔に位置決めされた2個のモールドの側面を封止す
るために使用されるプラスチックレンズ製造用粘着テー
プに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックレンズの一般的な製
造方法として、円盤状の2枚のガラス製モールドで中央
部にレンズを形成すべき空間をあけ、モールドの側面周
囲部全体に粘着テープを巻き、その空間へレンズ樹脂を
流し込んで、粘着テープで封止し、密着固定する方法
(特開昭57−1721号公報、特開昭57−8119
号公報、特開昭57−8120号公報、特開昭61−1
46511号公報、特公平5−64564号公報参照)
が提案されている。
【0003】また、上記粘着テープには、基材としてポ
リフェニレンサルファイドを使用したもの、ポリエステ
ルフィルムにアルミ箔を積層したものなど(特開平1−
257016号公報参照)が使用されているが、これら
は含硫ウレタン系ポリマーのレンズ樹脂が重合するとき
の気泡の発生を抑える効果はあるが、前者は高価であ
り、後者はカール(熱収縮の違いにより、粘着テープが
丸まる現象)を起こし、いずれも品質的に満足すべきも
のではなかった。
【0004】また、上記粘着テープの粘着剤としては、
従来から、過酸化ベンゾイルのラジカルでポリシロキサ
ンを架橋させる過酸化物硬化型シリコーン粘着剤が主に
使用されているが、このラジカルは架橋反応を促進する
とともに、分解反応を起こすので、低分子のシロキサン
が発生し易く、結果として、上記レンズ樹脂を白濁させ
る。
【0005】また、この場合、低分子シロキサンの溶出
を防止するために、架橋密度の高い付加反応型シリコー
ン粘着剤を使用すると、レンズ樹脂硬化工程中に液漏れ
が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、2枚の
ガラス製モールドで中央部にレンズを形成すべき空間を
あけ、モールドの側面周囲部全体に粘着テープを巻き、
その空間へレンズ樹脂を流し込んで、粘着テープで封止
し、密着固定する方法により、含硫ウレタン系ポリマー
のレンズ樹脂を製造する際に、粘着テープに起因する気
泡、白濁、液漏れ等の発生により、レンズ樹脂の重合が
安定せず、均一で光学的歪のないプラスチックレンズが
収率良く得られないという問題があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、レンズ樹脂に対して気泡、白濁、液漏れ等
の発生を抑えることが可能なプラスチックレンズ製造用
粘着テープを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、本発明においては、特許請求の範囲に記載のような
構成とするものである。
【0009】すなわち、基材に粘着剤が積層された粘着
テープにおいて、上記基材をプラスチックフィルムと酸
化珪素とを含む多層構造の基材とする。
【0010】また、上記粘着剤を付加反応型シリコーン
粘着剤に低分子のシロキサンを減圧で除去した縮合反応
型シリコーン粘着剤を添加した粘着剤とする。
【0011】また、上記基材をプラスチックフィルムと
酸化珪素とを含む多層構造の基材とし、かつ、上記粘着
剤を付加反応型シリコーン粘着剤に低分子のシロキサン
を減圧で除去した縮合反応型シリコーン粘着剤を添加し
た粘着剤とする。
【0012】また、これらの場合、上記粘着剤を上記付
加反応型シリコーン粘着剤100重量部に対し上記縮合
反応型シリコーン粘着剤25〜90重量部を添加した粘
着剤とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明で使用する材料、
製造プロセスについて説明する。
【0014】本発明における粘着テープは、2枚のモー
ルドを保持すること、重合雰囲気にさらされること、使
い捨て材料であることなどの制約から、強度が強く、し
かも安価である必要がある。さらに、レンズ樹脂重合時
の気泡の発生を抑えるため、粘着テープの基材は低透湿
度のものである必要がある。このようなプラスチックフ
ィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリフェニレンスルフィド等のプラスチック
フィルムが挙げられるが、強度、価格などの点で、特
に、ポリエステルフィルムが好ましい。これらのプラス
チックフィルムの厚さとしては、一般に10〜100μ
mの範囲が良く、作業性、価格などの面から特に20〜
50μmの範囲が好ましい。
【0015】本発明においては、1枚以上の上記プラス
チックフィルムに酸化珪素を積層した基材を使用する。
上記プラスチックフィルムに酸化珪素を積層することに
より、基材の透湿度はさらに低くなる。上記基材の全体
の厚さとしては、20〜50μmの範囲が良く、特に3
5〜50μmの範囲が好ましい。
【0016】上記基材は、透湿度が1g/m2・24h
r・0.1mm以下と極めて低く、気泡の発生防止に最
適である。また、上記基材は、安価で、カールを起こす
こともない。
【0017】また、本発明における粘着テープは、上記
レンズ樹脂の白濁と液漏れの発生を防止するため、付加
反応型シリコーン粘着剤に低分子のシロキサンを減圧で
除去した縮合反応型シリコーン粘着剤を添加した粘着剤
を使用する。
【0018】上記付加反応型シリコーン粘着剤は、ポリ
シロキサンを白金触媒で架橋するシリコーン粘着剤で、
分解反応がなく、低分子のシロキサンが溶出しにくいた
め、上記レンズ樹脂の白濁を抑えることができるが、柔
軟性に欠けるため、上記レンズ樹脂硬化工程中に液漏れ
が発生する。
【0019】この液漏れを防止するため、本発明におい
ては、上記付加反応型シリコーン粘着剤に低分子のシロ
キサンを減圧で除去した上記縮合反応型シリコーン粘着
剤を添加する。上記縮合反応型シリコーン粘着剤は、付
加反応型用の白金触媒に対して活性化する反応基がない
ため、上記ポリシロキサンの架橋が進行しない。したが
って、これを添加することで、上記付加反応型シリコー
ン粘着剤を軟らかくすることができ、その結果、上記レ
ンズ樹脂の液漏れの発生を防止することができる。ま
た、上記低分子シロキサンの含有量が極めて少ないた
め、白濁の発生も抑えることができる。
【0020】上記付加反応型シリコーン粘着剤と上記縮
合反応型シリコーン粘着剤は、容易に相溶し、本発明に
おいては、上記付加反応型シリコーン粘着剤100重量
部に対し上記縮合反応型シリコーン粘着剤25〜90重
量部を添加する。上記付加反応型シリコーン粘着剤に対
する上記縮合反応型シリコーン粘着剤の配合比が25重
量部未満の場合には、粘着剤が柔軟性に欠けるため、液
漏れが発生し易く、また、90重量部を越える場合に
は、低分子シロキサンの含有量が増加するため、白濁が
発生し易くなるとともに、上記粘着テープの剥がれによ
る液漏れが発生する。
【0021】次に、本発明の粘着テープを用いて、上記
プラスチックレンズを製造する方法について説明する。
【0022】上記プラスチックレンズは、円盤状の2枚
のガラス製モールドで中央部にレンズを形成すべき空間
をあけ、モールドの側面周囲部全体に粘着テープを巻
き、その空間へレンズ樹脂である含硫ウレタン系ポリマ
ーを流し込んで、上記粘着テープで封止し、密着固定す
る。次に、加熱し、24時間かけて、上記レンズ樹脂を
硬化する。
【0023】この時、上記レンズ樹脂は、熱による体積
膨張や硬化反応による体積収縮を起こし、上記粘着テー
プの密着性が失われて、液漏れが発生する。
【0024】また、体積収縮時には、内部が減圧状態に
なるため、上記粘着テープの基材を介して、空気中の水
蒸気および空気が樹脂に入り込み、気泡が発生する。
【0025】また、上記レンズ樹脂が液体の状態のある
とき、上記粘着剤から低分子のシロキサンが溶出する
と、上記レンズ樹脂硬化後、白濁する。
【0026】
【実施例】以下に、実施例と比較例を挙げ、本発明の内
容をさらに説明する。
【0027】
【実施例1】厚さ25μmのポリエステルフィルムに酸
化珪素を蒸着したポリエステルフィルムを貼り合わせた
総厚さ38μmの多層フィルムの一方の面に、付加反応
型シリコーン粘着剤100重量部に低分子のシロキサン
を減圧で除去した縮合反応型シリコーン粘着剤25重量
部を添加して作製した粘着剤を塗工し、プラスチックレ
ンズ製造用粘着テープを作製した。
【0028】次に、この粘着テープを使用して、上記の
方法により、プラスチックレンズを作製した。
【0029】
【実施例2】粘着剤に上記付加反応型シリコーン粘着剤
100重量部に上記縮合反応型シリコーン粘着剤40重
量部を添加して作製した粘着剤を使用した以外は、実施
例1と同様にプラスチックレンズを作製した。
【0030】
【実施例3】粘着剤に上記付加反応型シリコーン粘着剤
100重量部に上記縮合反応型シリコーン粘着剤90重
量部を添加して作製した粘着剤を使用した以外は、実施
例1と同様にプラスチックレンズを作製した。
【0031】
【比較例1】粘着剤に上記付加反応型シリコーン粘着剤
100重量部に上記縮合反応型シリコーン粘着剤20重
量部を添加して作製した粘着剤を使用した以外は、実施
例1と同様にプラスチックレンズを作製した。
【0032】
【比較例2】粘着剤に上記付加反応型シリコーン粘着剤
100重量部に上記縮合反応型シリコーン粘着剤100
重量部を添加して作製した粘着剤を使用した以外は、実
施例1と同様にプラスチックレンズを作製した。
【0033】
【比較例3】粘着剤に、上記付加反応型シリコーン粘着
剤100重量部のみを使用した以外は、実施例1と同様
にプラスチックレンズを作製した。
【0034】
【比較例4】基材に厚さ38μmのポリエステルフィル
ムを使用し、粘着剤に上記付加反応型シリコーン粘着剤
100重量部のみを使用した以外は、実施例1と同様に
プラスチックレンズを作製した。
【0035】
【比較例5】基材に厚さ38μmのポリエステルフィル
ムを使用し、粘着剤に過酸化物硬化型シリコーン粘着剤
100重量部のみを使用した以外は、実施例1と同様に
プラスチックレンズを作製した。
【0036】上記実施例、比較例における粘着テープの
特性を表1、表2に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】粘着力、タック、保持力の測定条件はJI
S−Z−0237に準じた。粘着力はステンレス板に対
する粘着力を示し、タックはボールタックでのボールN
o.を示す。保持力はステンレス板に対する70℃にお
けるずれ又は落下までの時間を示す。また、気泡、白
濁、液漏れは、評価結果を○、△、×の順に示した。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、含硫ウレタン系ポ
リマーのレンズ樹脂を注型重合し、プラスチックレンズ
を作製する際に、本発明の粘着テープを用いることによ
り、気泡、白濁、液漏れのないプラスチックレンズを製
造することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上條 進 神奈川県川崎市多摩区登戸3819番地 株式 会社スリオンテック内 Fターム(参考) 4F100 AA20B AK01C AK52A AL05A AR00A BA03 BA07 BA10A BA10C GB90 JK06 JL00 JL13A YY00A 4J004 AA11 AB01 CA01 CA07 CC03 CD01 FA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に粘着剤が積層された粘着テープにお
    いて、上記基材がプラスチックフィルムと酸化珪素とを
    含む多層構造の基材であることを特徴とする粘着テー
    プ。
  2. 【請求項2】基材に粘着剤が積層された粘着テープにお
    いて、上記粘着剤が付加反応型シリコーン粘着剤に低分
    子のシロキサンを減圧で除去した縮合反応型シリコーン
    粘着剤を添加した粘着剤であることを特徴とする粘着テ
    ープ。
  3. 【請求項3】基材に粘着剤が積層された粘着テープにお
    いて、上記基材がプラスチックフィルムと酸化珪素とを
    含む多層構造の基材であり、かつ、上記粘着剤が付加反
    応型シリコーン粘着剤に低分子のシロキサンを減圧で除
    去した縮合反応型シリコーン粘着剤を添加した粘着剤で
    あることを特徴とする粘着テープ。
  4. 【請求項4】上記粘着剤が上記付加反応型シリコーン粘
    着剤100重量部に対し上記縮合反応型シリコーン粘着
    剤25〜90重量部を添加した粘着剤であることを特徴
    とする請求項2乃至請求項3記載の粘着テープ。
JP11121412A 1999-04-28 1999-04-28 粘着テープ Pending JP2000313859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121412A JP2000313859A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121412A JP2000313859A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313859A true JP2000313859A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14810541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121412A Pending JP2000313859A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313859A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017363A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Maxell Sliontec Ltd プラスチックレンズ成型用粘着テープおよびこれを用いたプラスチックレンズ成型方法
KR20130128230A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
KR20130128225A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
CN103421434A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 日立麦克赛尔株式会社 塑料透镜成型用粘着带及塑料透镜成型方法
CN103421433A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 日立麦克赛尔株式会社 塑料透镜成型用粘着带及塑料透镜成型方法
KR20140029308A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 히다치 막셀 가부시키가이샤 점착 테이프, 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 점착 테이프의 제조 방법
KR20140070467A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 플라스틱 렌즈 성형품의 성형방법
JP2014129508A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Hitachi Maxell Ltd プラスチックレンズ成型用粘着テープおよびプラスチックレンズ成型品の成型方法
CN107303743A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 广东生益科技股份有限公司 一种聚硅氧烷组合物层压板及其覆金属箔层压板
KR20190097725A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈 제조용 테이프

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108683A (ja) * 1984-10-29 1986-05-27 ダウ コーニング コーポレーシヨン シリコーン感圧接着剤組成物の製造方法
JPH01257016A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Toray Ind Inc プラスチックレンズの製造方法およびプラスチックレンズ製造用粘着テープ
JPH02122924A (ja) * 1988-11-02 1990-05-10 Toppan Printing Co Ltd 透明バリアーフィルムの製造方法
JPH0598238A (ja) * 1991-03-26 1993-04-20 General Electric Co <Ge> 固形分含量が高い感圧性シリコ―ン接着剤組成物
JPH06322354A (ja) * 1993-03-12 1994-11-22 General Electric Co <Ge> 無溶剤型シリコーン感圧接着剤組成物およびその製品の製法
JPH1086231A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JPH1095067A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルムまたはシート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108683A (ja) * 1984-10-29 1986-05-27 ダウ コーニング コーポレーシヨン シリコーン感圧接着剤組成物の製造方法
JPH01257016A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Toray Ind Inc プラスチックレンズの製造方法およびプラスチックレンズ製造用粘着テープ
JPH02122924A (ja) * 1988-11-02 1990-05-10 Toppan Printing Co Ltd 透明バリアーフィルムの製造方法
JPH0598238A (ja) * 1991-03-26 1993-04-20 General Electric Co <Ge> 固形分含量が高い感圧性シリコ―ン接着剤組成物
JPH06322354A (ja) * 1993-03-12 1994-11-22 General Electric Co <Ge> 無溶剤型シリコーン感圧接着剤組成物およびその製品の製法
JPH1086231A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JPH1095067A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルムまたはシート

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017363A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Maxell Sliontec Ltd プラスチックレンズ成型用粘着テープおよびこれを用いたプラスチックレンズ成型方法
CN103421433A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 日立麦克赛尔株式会社 塑料透镜成型用粘着带及塑料透镜成型方法
CN103421434B (zh) * 2012-05-14 2018-09-04 麦克赛尔控股株式会社 塑料透镜成型用粘着带及塑料透镜成型方法
CN103421434A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 日立麦克赛尔株式会社 塑料透镜成型用粘着带及塑料透镜成型方法
KR101927533B1 (ko) * 2012-05-16 2019-03-12 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
KR20130128225A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
KR101652145B1 (ko) 2012-05-16 2016-08-29 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
KR20130128230A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착테이프 및 플라스틱 렌즈 성형 방법
JP2014062227A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Hitachi Maxell Ltd 粘着テープ、プラスチックレンズ成型用粘着テープおよび粘着テープの製造方法
KR102066656B1 (ko) * 2012-08-30 2020-01-16 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 점착 테이프, 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 점착 테이프의 제조 방법
KR20140029308A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 히다치 막셀 가부시키가이샤 점착 테이프, 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 점착 테이프의 제조 방법
JP2014129508A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Hitachi Maxell Ltd プラスチックレンズ成型用粘着テープおよびプラスチックレンズ成型品の成型方法
KR20140070467A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 히다치 막셀 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 플라스틱 렌즈 성형품의 성형방법
KR102082326B1 (ko) 2012-11-30 2020-02-27 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 플라스틱 렌즈 성형용 점착 테이프 및 플라스틱 렌즈 성형품의 성형방법
CN107303743A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 广东生益科技股份有限公司 一种聚硅氧烷组合物层压板及其覆金属箔层压板
CN107303743B (zh) * 2016-04-21 2023-04-07 广东生益科技股份有限公司 一种聚硅氧烷组合物层压板及其覆金属箔层压板
KR20190097725A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈 제조용 테이프
KR102018705B1 (ko) * 2018-02-13 2019-09-05 에스케이씨 주식회사 광학 렌즈 제조용 테이프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013993B1 (ko) 보호 피복물을 가진 가요성 루우버(louver) 플라스틱 필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된 필름
JP2000313859A (ja) 粘着テープ
EP0203737B1 (en) Radiation grafting of organopolysiloxanes
KR102379808B1 (ko) 고유전성 필름, 그의 용도 및 제조 방법
KR20150132194A (ko) 그린 시트 제조용 박리 필름 및 그린 시트 제조용 박리 필름의 제조 방법
TWI286566B (en) Pressure-sensitive adhesive compositions and adhesive films
NO951205L (no) Komposittfilmer og fremgangsmåte for fremstilling derav
JP2021517196A (ja) フォルダブルバックプレートフィルムおよびフォルダブルバックプレートフィルムの製造方法
JP6506843B2 (ja) 音響膜用多層複合材
JP3550527B2 (ja) プラスチックレンズ製造用粘着テープ
US5437959A (en) Protective coating for imaging elements
JP2018089800A (ja) 樹脂シートおよびその製造方法
JPH0430891B2 (ja)
JP2000266932A (ja) 偏光板保護フィルム及びそれを用いた偏光板
US4950546A (en) Radiation grafting of organopolysiloxanes
CN108318944A (zh) 一种树脂增透膜及其制备方法
JPH11961A (ja) 表面保護フィルムまたはシート
JP4047609B2 (ja) 偏光板および偏光板の製造方法
US5037667A (en) Radiation grafting of organopolysiloxanes
JP6416176B2 (ja) 印刷可能な機能性ハードコートフィルムおよびその製造方法
JPS6322306B2 (ja)
JPH09141758A (ja) プラスチックレンズの製造方法及びそれに使用する粘着テープ
JP7388443B2 (ja) 積層体、積層体の製造方法、偏光板の製造方法
KR20110010941A (ko) 렌즈금형용 가스켓 테이프 및 그 제조방법
JP2003295791A (ja) 表示素子用基材の製造方法