JP2018089800A - 樹脂シートおよびその製造方法 - Google Patents

樹脂シートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018089800A
JP2018089800A JP2016233188A JP2016233188A JP2018089800A JP 2018089800 A JP2018089800 A JP 2018089800A JP 2016233188 A JP2016233188 A JP 2016233188A JP 2016233188 A JP2016233188 A JP 2016233188A JP 2018089800 A JP2018089800 A JP 2018089800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
film
barrier film
shrink film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016233188A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 健太郎
Kentaro Miyazaki
健太郎 宮崎
田矢 直紀
Naoki Taya
直紀 田矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2016233188A priority Critical patent/JP2018089800A/ja
Priority to EP17203641.0A priority patent/EP3330082A1/en
Publication of JP2018089800A publication Critical patent/JP2018089800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2429/00Presence of polyvinyl alcohol
    • C09J2429/006Presence of polyvinyl alcohol in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】優れたバリア性を有する熱収縮可能な樹脂シートおよび当該樹脂シートの製造方法を提供する。【解決手段】水蒸気および酸素に対するガスバリア性を有するバリアフィルム10と、熱収縮性を有するシュリンクフィルム30とを接着剤層20を介して積層してなる樹脂シート1,2であって、バリアフィルム10は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなり、バリアフィルム10は、樹脂シート1,2の最外層の少なくとも一方を構成する樹脂シート1,2。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂シートおよびその製造方法に関するものであり、特に、医薬品または食品の表示ラベルとして好適に使用される樹脂シートおよびその製造方法に関するものである。
製品の表示ラベルとして、加熱によって収縮するシュリンクフィルムが用いられることがある。この場合、例えば、シュリンクフィルムを袋状または筒状に成形し、この袋または筒の内部に製品または容器を収めた状態で、当該シュリンクフィルムを加熱して収縮させる。これにより、表示ラベルとしての、収縮したシュリンクフィルムが、製品または容器の表面に密着した状態を作ることができる。また、特に医薬品または食品の表示ラベルとしてシュリンクフィルムを使用する場合には、収縮したシュリンクフィルムが、医薬品または食品における意図しない段階での開封を防止することができる。
ところで、近年、医薬品や食品を収めるための容器は、従来のガラス製容器から、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリエチレンテレフタレートといった樹脂製容器に変わってきている。このような樹脂製容器は、ガラス製容器と比べて、水蒸気や酸素といったガスの透過を遮断する性質(以下「バリア性」という場合がある。)が小さい傾向にある。そのため、医薬品や食品のための表示ラベルとして、上述したシュリンクフィルムを用いることで、樹脂製容器のバリア性を補うことが行われている。
また、近年、上述したシュリンクフィルムのバリア性を高める観点から、シュリンクフィルムに対してバリア性を有する層を積層させることも行われている。例えば、特許文献1には、ポリスチレン系樹脂からなる2つの外面層と、エチレン−ビニルアルコール系共重合体からなる中間層との少なくとも3層で構成された熱収縮性多層樹脂フィルムが開示されている。特許文献1の実施例では、各層を構成する材料を共押出成形することで、上記熱収縮性多層樹脂フィルムが製造されている。
また、特許文献2には、ポリオレフィン系樹脂からなる熱収縮性フィルムに、エチレン−ビニルアルコール樹脂層を積層してなる熱収縮性ガスバリアーフィルムが開示されている。特許文献2の実施例では、当該熱収縮性フィルムの片面に対し、エチレン−ビニルアルコール樹脂を含有する塗工液を塗工して乾燥させて、エチレン−ビニルアルコール樹脂層を形成することで、上記熱収縮性ガスバリアーフィルムが製造されている。
特開2008−284772号公報 特開2003−320627号公報
しかしながら、特許文献1に開示される熱収縮性多層樹脂フィルムのように、押出成形によって製造する場合、使用する材料によっては多層フィルムを良好に製造することができず、使用できる材料が制限される。例えば、シュリンクフィルムの材料としてポリエチレンテレフタレートを使用し、バリア性を有するフィルムの材料としてエチレン−ビニルアルコール樹脂を使用して、共押出成形により多層フィルムを製造した場合、シュリンクフィルムとバリア性を有するフィルムとの密着性が低くなり、これらのフィルムの界面で剥がれが生じることがある。
また、特許文献2に開示される熱収縮性ガスバリアーフィルムのように、バリア性を有する層の材料をシュリンクフィルム上に塗工することにより、当該層を形成する場合、バリア性を有する層の厚さを十分に厚くすることが困難となる。その結果、十分なバリア性を有する熱収縮性ガスバリアーフィルムを製造することができない。
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであり、優れたバリア性を有する熱収縮可能な樹脂シートおよび当該樹脂シートの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、水蒸気および酸素に対するガスバリア性を有するバリアフィルムと、熱収縮性を有するシュリンクフィルムとを接着剤層を介して積層してなる樹脂シートであって、前記バリアフィルムは、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなり、前記バリアフィルムは、前記樹脂シートの最外層の少なくとも一方を構成することを特徴とする樹脂シートを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)に係る樹脂シートでは、バリアフィルムがエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなることにより、優れたバリア性を達成することができる。さらに、当該樹脂シートでは、バリアフィルムとシュリンクフィルムとが接着剤層を介して積層されていることにより、バリアフィルムの厚さを十分に厚くできないといった問題が生じず、この観点からも優れたバリア性を達成できる。また、当該樹脂シートは、バリアフィルムとシュリンクフィルムとを接着剤層を介して積層することで、シュリンクフィルムの材料に依らずに製造することが可能であるため、当該材料の選択肢が広がり、用途に応じた熱収縮を実現することができる。
上記発明(発明1)においては、前記シュリンクフィルムにおける前記バリアフィルムとは反対の面側に粘着剤層をさらに備えることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)において、前記樹脂シートを90℃の温水に30秒間浸漬したときにおける前記樹脂シートの収縮率は、前記シュリンクフィルムのMD方向について10%以上、80%以下であり、前記シュリンクフィルムのCD方向について1%以上、5%以下であることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明1〜3)において、前記樹脂シートの厚さを50μmとしたときの当該樹脂シートの水蒸気透過率は、15g・m−2・day−1以下であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1〜4)において、前記エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量は、25モル%以上、70モル%以下であることが好ましい(発明5)。
上記発明(発明1〜5)において、前記シュリンクフィルムは、ポリエチレンテレフタレートを含む材料からなることが好ましい(発明6)。
上記発明(発明1〜6)において、前記バリアフィルムの厚さは、5μm以上、50μm以下であることが好ましい(発明7)。
上記発明(発明1〜7)において、前記シュリンクフィルムの厚さは、10μm以上、80μm以下であることが好ましい(発明8)。
上記発明(発明1〜8)においては、医薬品または食品の表示ラベルとして使用されることが好ましい(発明9)。
上記発明(発明1〜9)においては、前記バリアフィルムにおける前記シュリンクフィルムとは反対の面に印刷が施される表示ラベルとして使用されることが好ましい(発明10)。
第2に本発明は、上記樹脂シート(発明1〜10)の製造方法であって、予めフィルム状に形成されている前記バリアフィルムと、予めフィルム状に形成されている前記シュリンクフィルムとを接着剤を用いて貼合する工程を備えることを特徴とする樹脂シートの製造方法を提供する(発明11)。
本発明に係る樹脂シートは、優れたバリア性を有するとともに、熱収縮可能である。また、本発明に係る製造方法によれば、そのような樹脂シートを製造することができる。
本発明の第1の実施形態に係る樹脂シートの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る樹脂シートの断面図である。 MD方向についての熱収縮率(%)の測定結果を示すグラフである。 CD方向についての熱収縮率(%)の測定結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔樹脂シート〕
図1には、本発明の第1の実施形態に係る樹脂シート1の断面図が示される。第1の実施形態に係る樹脂シート1では、水蒸気および酸素に対するガスバリア性を有するバリアフィルム10と、熱収縮性を有するシュリンクフィルム30とが、接着剤層20を介して積層されている。換言すれば、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とは接着剤層20を介して接着されており、あるいは、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とは接着剤層20を用いて貼り合わされたものであるといえる。
また、図2には、本発明の第2の実施形態に係る樹脂シート2の断面図が示される。第2の実施形態に係る樹脂シート2では、水蒸気および酸素に対するガスバリア性を有するバリアフィルム10と、熱収縮性を有するシュリンクフィルム30とが、接着剤層20を介して積層されており、シュリンクフィルム30におけるバリアフィルム10とは反対の面には粘着剤層40が積層されており、さらに、粘着剤層40におけるシュリンクフィルム30とは反対の面には剥離シート50が積層されている。バリアフィルム10とシュリンクフィルム30との関係について換言すれば、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とは接着剤層20を介して接着されており、あるいは、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とは接着剤層20を用いて貼り合わされたものであるといえる。
本実施形態に係る樹脂シート1,2において、バリアフィルム10は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなる。また、本実施形態に係る樹脂シート1,2において、バリアフィルム10は、樹脂シート1,2の最外層の一方を構成している。なお、バリアフィルム10は、樹脂シートの最外層の両方を構成してもよい。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるバリアフィルム10は、水蒸気および酸素に対して優れたバリア性を有する。そのため、当該バリアフィルム10を備える本実施形態に係る樹脂シート1,2も、水蒸気および酸素に対して非常に優れたバリア性を有するものとなる。また、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とが接着剤層20を介して積層されたものであるため、バリアフィルム10の厚さに依らず、良好に製造される。そのため、シュリンクフィルム上にバリア性を有する材料を塗工して、バリア性を有する層を形成する場合における、当該層の厚さを十分に厚くできないという問題が生じることがなく、樹脂シート1,2はこの観点からも優れたバリア性を達成できる。
また、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、シュリンクフィルム30を備えることにより、加熱することで良好に熱収縮することができる。ここで、エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルムは熱収縮性を殆ど有しない。そのため、従来、エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルムとシュリンクフィルムとを接着剤層20を介して積層することで得られる積層フィルムは、シュリンクフィルムの熱収縮がエチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルムによって阻害され、十分な熱収縮性を有するものとはならないと考えられていた。しかしながら、本発明者らは、シュリンクフィルム30と、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるバリアフィルム10とを接着剤層を介して積層することで、良好に熱収縮可能であることを見出し、本実施形態に係る樹脂シート1,2を実現するに至った。
また、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30との接着により製造されるため、これらのフィルムを共押出成形する場合のように、フィルム同士が密着せずに剥がれ易くなる問題が生じない。そのため、本実施形態に係る樹脂シート1,2では、シュリンクフィルム30として、種々の材料からなるものを使用することができ、当該材料を適宜選択することで、用途に応じた種々の熱収縮を実現することができる。
1.樹脂シートの構成
(1)バリアフィルム
本実施形態に係る樹脂シート1,2において、バリアフィルム10は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなる。ここにおいて、エチレン−ビニルアルコール系共重合体は、少なくともエチレンモノマーとビニルアルコールモノマーとを構成単位として有する共重合体またはその誘導体であり、例えば、下記一般式(1)
Figure 2018089800

で表される構造(式中、mおよびnは、それぞれ独立に正の整数を表す。)を有する。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量は、25モル%以上であることが好ましく、特に30モル%以上であることが好ましい。また、当該含有量は、70モル%以下であることが好ましく、特に50モル%以下であることが好ましい。エチレンモノマーの含有量が上記範囲であることで、バリアフィルム10が優れたバリア性を発揮し易くなり、それにより当該バリアフィルム10を備える樹脂シート1,2が優れたバリア性を発揮し易くなる。また、特に、エチレンモノマーの含有量が25モル%以上であることで、バリアフィルム10の表面がべた付き難くなり、バリアフィルム10単体でのハンドリングが容易となる。
バリアフィルム10を構成する材料は、優れたバリア性を発揮する観点から、エチレン−ビニルアルコール系共重合体のみからなることが好ましい。また、当該材料が、エチレン−ビニルアルコール系共重合体以外の成分を含有する場合であっても、優れたバリア性を発揮する観点から、当該材料中におけるエチレン−ビニルアルコール系共重合体の配合量は、80質量%以上であることが好ましく、特に90質量%以上であることが好ましい。バリアフィルム10の市販品としては、クラレ社製の製品名「エバール」、日本合成化学社製の製品名「ソアノール」等が挙げられる。
バリアフィルム10は、接着剤層20を介してシュリンクフィルム30と積層される前において、予めフィルム状に成形されたものであることが好ましい。このようなバリアフィルム10の成形方法は、樹脂シート1,2が水蒸気および酸素に対して優れたバリア性を発揮できる限り限定されず、例えば、押出成形法、バリアフィルム10の材料を工程シート上に塗工し、得られた塗膜を乾燥させることでバリアフィルム10を成形する方法(以下「キャスト法」という場合がある。)等を採用することができる。また、バリアフィルム10は、接着剤層20とシュリンクフィルム30との積層体における接着剤層20側の面に対して、バリアフィルム10の材料を押出ラミネートすることで、フィルム状に成形されたものでもよい。
本実施形態に係る樹脂シート1,2では、バリアフィルム10の厚さを50μmとしたときのバリアフィルム10の水蒸気透過率が、15g・m−2・day−1以下であることが好ましく、特に13g・m−2・day−1以下であることが好ましく、さらには10g・m−2・day−1以下であることが好ましい。バリアフィルム10の水蒸気透過率が上記範囲であることで、樹脂シート1,2が水蒸気に対して優れたバリア性を発揮し易くなる。なお、本明細書において水蒸気透過率とは、所定の厚さを有する測定対象について、その1mの領域を1日の間に透過する水の質量(g・m−2・day−1)として定義される。
上述した、バリアフィルム10の厚さを50μmとしたときのバリアフィルム10の水蒸気透過率は、透過率測定機(LYSSY社製,製品名「L80−5000」)を用いて、温度40℃、相対湿度90%の条件で、バリアフィルム10の水蒸気透過率(g・m−2・day−1)を測定し、得られた水蒸気透過率(実測値)を用いて、下記式(2)
水蒸気透過率(50μm換算)=水蒸気透過率(実測値)×(樹脂シートの厚さ/50) … (2)
から算出される水蒸気透過率(50μm換算)(g・m−2・day−1)として得ることができる。
本実施形態に係る樹脂シート1,2では、バリアフィルム10の厚さを50μmとしたときのバリアフィルム10の酸素透過率が、10cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましく、特に5cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましく、さらには2cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましい。バリアフィルム10の酸素透過率が上記範囲であることで、樹脂シート1,2が酸素に対して優れたバリア性を発揮し易くなる。なお、本明細書において酸素透過率とは、所定の厚さを有する測定対象を1atmの気圧の酸素に接触させたときに、当該測定対象の1mの領域を1日の間に透過する酸素の質量(cc・m−2・day−1・atm−1)として定義される。
上述した、バリアフィルム10の厚さを50μmとしたときのバリアフィルム10の酸素透過率は、ISO14663−2に準拠して測定されるものであり、具体的には、透過率測定機を用いて、温度20℃、相対湿度65%の条件で、バリアフィルム10の酸素透過率(cc・m−2・day−1・atm−1)を測定し、得られた酸素透過率(実測値)を用いて、下記式(3)
酸素透過率(50μm換算)=酸素透過率(実測値)×(樹脂シートの厚さ/50) … (3)
から算出される酸素透過率(50μm換算)(cc・m−2・day−1・atm−1)として得ることができる。
バリアフィルム10の厚さは、5μm以上であることが好ましく、特に8μm以上であることが好ましく、さらには10μm以上であることが好ましい。また、バリアフィルム10の厚さは、50μm以下であることが好ましく、特に40μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。バリアフィルム10の厚さが5μm以上であることで、樹脂シート1,2は、優れたバリア性を効果的に発揮することができる。また、バリアフィルム10の厚さが50μm以下であることで、シュリンクフィルム30が熱収縮し易くなり、樹脂シート1,2が所望の熱収縮性を発揮し易くなる。なお、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とを接着剤層20を介して積層してなるものであるため、上記のように比較的厚いバリアフィルム10であっても使用することができる。
(2)シュリンクフィルム
本実施形態に係る樹脂シート1,2において、シュリンクフィルム30の材料は、樹脂シート1,2が熱収縮性を発揮できる限り、特に限定されず、シュリンクフィルムとして一般的に使用されるフィルムを使用することができる。例えば、シュリンクフィルム30の材料は、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等の少なくとも1種が含まれていてよい。特に、シュリンクフィルム30は、所望の熱収縮性を発揮し易いという観点から、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂およびポリオレフィン系樹脂の少なくとも1種を含む材料からなることが好ましく、熱膨張係数が小さく、寸法安定性に優れて印刷ラベル等に適しているという点からポリエステル系樹脂がより好ましい。ポリエステル系樹脂は、特にポリエチレンテレフタレートを含む材料からなることが好ましい。シュリンクフィルムの材料としてのポリエチレンテレフタレートは、エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルムとの密着性が悪く、これらのフィルムからなる多層フィルムを共押出成形により良好に製造することが難しい。しかしながら、本実施形態に係る樹脂シート1,2では、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるバリアフィルム10とシュリンクフィルム30とが接着剤層20を介して積層されるため、ポリエチレンテレフタレートを含む材料からなるシュリンクフィルム30を使用した場合であっても、樹脂シート1,2を良好に製造することが可能となる。
シュリンクフィルム30は、単層であってもよく、または多層であってもよい。また、シュリンクフィルム30を構成する層は、単一の樹脂から構成されてもよく、または、複数の樹脂から構成されてもよい。複数の樹脂から構成される場合、樹脂同士が共重合していてもよく、またはブレンドされていてもよい。
シュリンクフィルム30は、接着剤層20を介してバリアフィルム10と積層される前において、予めフィルム状に成形されたものである。このようなシュリンクフィルム30は、押出成形法によって得ることが好ましく、特に、押出成形法によって、シュリンクフィルム30の材料をフィルム状に成形した後に、一軸延伸または二軸延伸を施すことで得ることが好ましい。これにより、シュリンクフィルム30は所望の熱収縮性を発揮し易くなり、当該シュリンクフィルム30を備える樹脂シート1,2も優れた熱収縮性をより発揮し易くなる。
シュリンクフィルム30の厚さは、10μm以上であることが好ましく、特に20μm以上であることが好ましい。また、シュリンクフィルム30の厚さは、80μm以下であることが好ましく、特に50μm以下であることが好ましい。シュリンクフィルム30の厚さが上記範囲であることで、樹脂シート1,2が所望の熱収縮性を発揮し易いものとなる。
また、バリアフィルム10の厚さとシュリンクフィルム30の厚さとの比(バリアフィルム10の厚さ/シュリンクフィルム30の厚さ)は、0.05以上であることが好ましく、特に0.1以上であることが好ましく、さらには0.2以上であることが好ましい。また、当該比は、1.0以下であることが好ましく、特に0.8以下であることが好ましく、さらには0.5以下であることが好ましい。当該比が0.05以上であることで、樹脂シート1,2が水蒸気に対する所望のバリア性を発揮し易くなる。また、当該比が1.0以下であることで、樹脂シート1,2が所望の熱収縮性を発揮し易くなる。すなわち、当該比が上記範囲であることで、樹脂シート1,2が水蒸気に対する所望のバリア性と所望の熱収縮性とを両立し易いものとなる。
(3)接着剤層
接着剤層20を構成する材料は、シュリンクフィルム30とバリアフィルム10との積層を可能とし、本実施形態に係る樹脂シート1,2がバリア性および熱収縮性を発揮できる限り、特に限定されず、例えば、溶剤型接着剤、水系接着剤、エマルション型接着剤、無溶剤型接着剤、再湿性接着剤、重縮合型接着剤、光硬化型樹脂、熱硬化型樹脂等を使用することができる。
上記材料の中でも、ポリエステル系接着剤、ポリウレタン系接着剤、イミン系接着剤、アクリル系接着剤等が好ましく、特に、ポリエステル系接着剤が好ましい。また、接着強度の安定性、耐水性の観点からは、ポリウレタン系接着剤が好ましい。ポリウレタン系接着剤は、熱硬化性の接着剤であり、1液型を使用してもよく、または2液型を使用してもよい。具体的には、ポリイソシアネートと、ポリエーテル、ポリエステルなどのポリオールとを配合して硬化させる方式、プレポリマーを用いる方式、ポリイソシアネートと、ゴム系、ビニル系、アクリル系等の接着剤と配合する方式等が挙げられる。
接着剤層20を構成する材料のガラス転移温度(Tg)は、シュリンクフィルム30が収縮を開始する温度(収縮開始温度)以下であることが好ましく、具体的には、100℃以下であることが好ましく、80℃以下であることが好ましく、特に70℃以下であることが好ましい。ここで、ガラス転移温度(Tg)とは、接着剤層20を構成する材料が硬化性を有する場合には、当該材料が硬化した後のガラス転移温度(Tg)をいうものとする。ガラス転移温度(Tg)が収縮開始温度以下であることで、樹脂シート1,2を熱収縮させる際に、接着剤層20も適度に柔軟性を有するものとなり、樹脂シート1,2が所望の熱収縮性を発揮し易くなる。また、接着剤層20を構成する材料のガラス転移温度(Tg)の下限値については、接着剤層20がシュリンクフィルム30とバリアフィルム10との積層を可能とする限り、特に限定されないものの、通常、10℃以上であることが好ましく、特に20℃以上であることが好ましい。なお、上記ガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量分析計を用いて測定した値である。
接着剤層20の厚さは、0.5μm以上であることが好ましく、特に1μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、10μm以下であることが好ましく、特に5μm以下であることが好ましい。
(4)粘着剤層
本実施形態に係る樹脂シート2は、粘着剤層40を備える。より具体的には、樹脂シート2は、図2に示されるように、シュリンクフィルム30におけるバリアフィルム10とは反対の面側に粘着剤層40を備える。このように、樹脂シート2のシュリンクフィルム30側に粘着剤層40を備えることにより、樹脂シート2を表示用ラベルとして用いた場合に、熱収縮後の樹脂シート2を、容器または製品の所定の位置に良好に固定することができる。
粘着剤層40を構成する粘着剤は、本実施形態に係る樹脂シート2がバリア性および熱収縮性を発揮できる限り、特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等を使用することができる。これらの中でも、良好な粘着力を発揮し易いアクリル系粘着剤が好ましい。
粘着剤層40を構成する粘着剤は、上述した粘着剤の中でも、良好な粘着力を発揮し易いという観点からアクリル系粘着剤が好ましく、特に、アクリル系モノマーのブロック共重合体を含有する粘着剤組成物から形成された粘着剤であることが好ましい。このようなアクリル系モノマーのブロック共重合体を含有する粘着剤組成物から形成された粘着剤は、残留モノマー、溶剤、添加剤といった粘着剤から被着体に移行する成分が少ない。そのため、このような粘着剤を使用した粘着剤層40を備える樹脂シート2は、医薬品や食品といったような、汚染を回避することが求められる製品のための表示ラベルとして好適である。
粘着剤層40の厚さは、例えば、5μm以上であることが好ましく、特に10μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、例えば、50μm以下であることが好ましく、特に40μm以下であることが好ましい。
(5)剥離シート
本実施形態に係る樹脂シート2では、粘着剤層40におけるシュリンクフィルム30とは反対の面を容器に貼付するまでの間、当該面を保護する目的で、当該面に剥離シート50が積層されていてもよい。剥離シート50の構成は任意であり、プラスチックフィルムを剥離剤等により剥離処理したものが例示される。プラスチックフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、およびポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。剥離剤としては、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等を用いることができ、これらの中で、安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。剥離シート50の厚さについては特に制限はないが、通常20μm以上、250μm以下である。
2.樹脂シートの物性
本実施形態に係る樹脂シート1,2では、樹脂シート1,2を90℃の温水に30秒間浸漬したときにおける樹脂シート1,2の収縮率が、シュリンクフィルム30のMD方向について10%以上であることが好ましく、特に15%以上であることが好ましく、さらには20%以上であることが好ましい。また、当該収縮率は、シュリンクフィルム30のMD方向について80%以下であることが好ましく、特に70%以下であることが好ましく、さらには60%以下であることが好ましい。さらに、樹脂シート1,2を90℃の温水に30秒間浸漬したときにおける樹脂シート1,2の収縮率は、シュリンクフィルム30のCD方向について1%以上であることが好ましい。また、当該収縮率は、シュリンクフィルム30のCD方向について5%以下であることが好ましく、特に4%以下であることが好ましく、さらには3%以下であることが好ましい。樹脂シート1,2の収縮率が上記範囲であることにより、熱収縮後の樹脂シート1,2を製品に対してより良好に密着させることが可能となる。なお、上記収縮率の測定方法の詳細は、後述する試験例に記載の通りである。
ここで、樹脂シート2の収縮率については、樹脂シート2から剥離シート50を剥離し、当該剥離シート50を含まない積層体について測定された収縮率をいうものとする。また、シュリンクフィルム30の「MD方向」とは、シュリンクフィルム30の押出成形によって製造する際における流れ方向をいい、シュリンクフィルム30の「CD方向」とは、当該MD方向に直交する方向をいうものとする。
本実施形態に係る樹脂シート1,2では、樹脂シート1,2の厚さを50μmとしたときの樹脂シート1,2の水蒸気透過率が、15g・m−2・day−1以下であることが好ましく、特に13g・m−2・day−1以下であることが好ましく、さらには10g・m−2・day−1以下であることが好ましい。本実施形態に係る樹脂シート1,2では、バリアフィルム10がエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるとともに、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とが接着剤層20を介して積層されていることにより、上述のように低い水蒸気透過率を達成することができる。なお、上記水蒸気透過率の測定方法の詳細は、後述する試験例に記載の通りである。
ここで、樹脂シート2の水蒸気透過率については、樹脂シート2から剥離シート50を剥離し、当該剥離シート50を含まない積層体について測定された水蒸気透過率をいうものとする。
本実施形態に係る樹脂シート1,2では、樹脂シート1,2の厚さを50μmとしたときの樹脂シート1,2の酸素透過率が、10cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましく、特に5cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましく、さらには2cc・m−2・day−1・atm−1以下であることが好ましい。本実施形態に係る樹脂シート1,2では、バリアフィルム10がエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるとともに、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とが接着剤層20を介して積層されていることにより、上述のように低い酸素透過率を達成することができる。なお、上記酸素気透過率は、ISO14663−2に準拠して測定されるものであり、その測定方法の詳細は、後述する試験例に記載の通りである。
ここで、樹脂シート2の酸素気透過率については、樹脂シート2から剥離シート50を剥離し、当該剥離シート50を含まない積層体について測定された酸素気透過率をいうものとする。
3.樹脂シートの製造方法
本実施形態に係る樹脂シート1,2は、予めフィルム状に形成されているバリアフィルム10と、予めフィルム状に形成されているシュリンクフィルム30とを接着剤を用いて貼合する工程を備える方法により製造することができる。
当該方法にて樹脂シート1,2を製造することで、キャスト法によりバリアフィルム10を形成する場合と異なり、比較的厚さの厚いバリアフィルム10を用いることができるため、樹脂シート1,2における優れたバリア性を達成し易い。また、当該方法によって樹脂シート1,2を製造することで、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とを共押出成形する場合と異なり、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とを良好に貼り合わせることができ、これらのフィルムの分離が生じにくい。
樹脂シート1を製造する場合、例えば、バリアフィルム10の片面に対して接着剤を塗工して、バリアフィルム10と接着剤層20とを備える積層体を得た後、当該積層体における接着剤層20のバリアフィルム10とは反対の面と、シュリンクフィルム30の片面とを貼り合わせることで樹脂シート1を得ることができる。あるいは、シュリンクフィルム30の片面に対して接着剤を塗工して、シュリンクフィルム30と接着剤層20とを備える積層体を得た後、当該積層体における接着剤層20のシュリンクフィルム30とは反対の面と、バリアフィルム10の片面とを貼り合わせることによって樹脂シート1を得てもよい。
バリアフィルム10およびシュリンクフィルム30がそれぞれ押出成形によって作製されたものである場合、上記貼り合わせの際、バリアフィルム10のMD方向と、シュリンクフィルム30のMD方向との関係を、用途に応じて調整しながら貼り合わせてもよい。例えば、これらの方向が平行となるように貼り合わせることで、当該方向に対して効果的に収縮することが可能な樹脂シート1を得ることができる。
接着剤の塗工方法については、特に限定はなく、例えば、接着剤を形成するための接着剤組成物、および所望によりさらに溶媒または分散媒を含有する塗工液を調製し、バリアフィルム10またはシュリンクフィルム30の一の面上に、ダイコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、スリットコーター、ナイフコーター、グラビアコーター、コンマコーター(登録商標)等によりその塗工液を塗工して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、接着剤層20を形成することができる。塗工液は、塗工を行うことが可能であればその性状は特に限定されず、接着剤層20を形成するための成分を溶質として含有する場合もあれば、分散質として含有する場合もある。
また、樹脂シート1の別の製造方法としては、予めフィルム状に形成されているシュリンクフィルム30の片面側に接着剤層20を積層し、シュリンクフィルム30と接着剤層20とを備える積層体を得た後、当該積層体の接着剤層20上に、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料を押出ラミネートして、バリアフィルム10を形成することにより、樹脂シート1を製造する方法も挙げられる。
粘着剤層40を備える樹脂シート2は、例えば、上述のように製造した樹脂シート1のシュリンクフィルム30側の面に対し、粘着剤層40を積層することで製造することができる。あるいは、予めシュリンクフィルム30の片面に粘着剤層40を形成してなる積層体を作製し、当該積層体を、上記樹脂シート1の製造方法において、シュリンクフィルム30の代わりに使用することで、樹脂シート2を製造してもよい。
粘着剤層40の形成方法は特に限定されず、例えば、押出成形法または塗工法により成形することができる。
特に、粘着剤層40は押出成形により形成することが好ましい。この場合、溶剤を使用することなく粘着剤層40を形成することが可能である。そのため、押出成形による粘着剤層40の成形は、樹脂シート2を、粘着剤層40からの残留溶剤が悪影響を及ぼす虞のある用途の表示ラベルとして使用する場合に好適である。粘着剤層40の押出成形により形成する場合、例えば、Tダイ製膜機等を使用して、前述した粘着剤を得るための粘着剤組成物を溶融・混練し、樹脂シート1を一定の速度にて移動させながら、樹脂シート1のシュリンクフィルム30側の面と剥離シート50の剥離面との間に溶融した粘着剤組成物を押出しラミネートする。
塗工法により粘着剤層40を形成する場合、前述した粘着剤を得るための粘着剤組成物、および所望によりさらに溶媒または分散媒を含有する塗工液を調製し、工程シートの一の面上に、ダイコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、スリットコーター、ナイフコーター、コンマコーター(登録商標)等によりその塗工液を塗工して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、粘着剤層40を形成することができる。塗工液は、塗工を行うことが可能であればその性状は特に限定されず、粘着剤層40を形成するための成分を溶質として含有する場合もあれば、分散質として含有する場合もある。このようにして形成された粘着剤層40は、樹脂シート1におけるシュリンクフィルム30側の面に転写することができる。なお、上記工程フィルムとして剥離シート50を使用して、当該剥離シート50における剥離処理された面(以下「剥離面」という場合がある。)上に、上述の通り粘着剤層40を形成することが好ましい。
4.樹脂シートの使用方法
本実施形態に係る樹脂シート1,2は、製品の表示ラベルとして使用することができる。この場合、例えば、樹脂シート1,2を袋状または筒状に成形し、製品または当該製品が収められた容器を、この袋または筒の内部に収めた後、樹脂シート1,2を加熱して収縮させる。本実施形態に係る樹脂シート1,2は、シュリンクフィルム30を備えることにより優れた熱収縮性を発揮するため、良好に収縮することができる。当該収縮により、熱収縮後の樹脂シート1,2を製品または容器の表面に密着させることができる。なお、粘着剤層40を備える樹脂シート2では、熱収縮の前に製品または容器の所定の位置に樹脂シート2を貼付することが可能となり、これにより、熱収縮後の樹脂シート2を、製品または容器の所定の位置に対して良好に固定することができる。
熱収縮する際の加熱条件は、一般的なシュリンクフィルムを熱収縮する際と同様の条件とすることができ、例えば、良好に熱収縮させる観点から、樹脂シート1,2を、150℃以上に加熱することが好ましく、特に180℃以上に加熱することが好ましい。また、樹脂シート1,2や製品の品質の変化を回避する観点から、当該加熱条件としては、樹脂シート1,2を加熱する際の温度は、250℃以下であることが好ましく、特に230℃以下であることが好ましい。また、樹脂シート1,2の加熱方法としては、一般的なシュリンクフィルムの加熱と同様の方法を行うことができ、例えば、オーブンを用いて加熱する方法、ヒートガンを用いて加熱する方法、湯浴中に浸漬する方法等が挙げられる。
また、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、バリアフィルム10におけるシュリンクフィルム30とは反対の面に印刷が施される表示ラベルとして使用することが好ましい。このように、バリアフィルムにおけるシュリンクフィルム30とは反対の面に印刷が施されることで、熱収縮後も良好な印刷面が得られるため、視認性が低下せず、表示ラベルとして使用する場合に好適となる。
本実施形態に係る樹脂シート1,2を製品の表示ラベルとして使用することが好ましい。ここで、本実施形態に係る樹脂シート1,2では、バリアフィルム10がエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなるとともに、バリアフィルム10とシュリンクフィルム30とが接着剤層20を介して積層されていることにより、樹脂シート1,2は、水蒸気および酸素に対して優れたバリア性を発揮することができる。そのため、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、品質の変化を抑制するために、外部の水蒸気や酸素との接触を極力避けることが求められる製品の表示ラベルとして好適であり、具体的には医薬品または食品の表示ラベルとして好適である。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、本実施形態に係る樹脂シート1,2は、バリアフィルム10、接着剤層20、シュリンクフィルム30および粘着剤層40以外に、他の層が積層されていてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
バリアフィルムとしてのエチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルム(クラレ社製,製品名「エバールEF−F15」,無延伸タイプ,厚さ:15μm,エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量32モル%、ビニルアルコールモノマーの含有量68モル%)の片面上にポリエステル系接着剤(Tg:60℃)を塗工し、得られた塗膜をオーブンにて100℃で1分間乾燥することで、厚さ3μmの接着剤層とバリアフィルムとからなる積層体を得た。
得られた積層体の接着剤層におけるバリアフィルムとは反対の面と、シュリンクフィルムとしての熱収縮性ポリエチレンテレフタレートフィルム(大和製罐社製,製品名「ベルファインLS/102」,厚さ:35μm,収縮開始温度:70℃)の片面とを貼り合わせることで樹脂シートを得た。
〔実施例2〕
バリアフィルムとして、エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルム(クラレ社製,製品名「エバールEF−XL12」,2軸延伸タイプ,厚さ:12μm,エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量32モル%、ビニルアルコールモノマーの含有量68モル%)を使用する以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
〔実施例3〕
ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にシリコーン系剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP−PET381031」,厚さ:38μm)の剥離処理面に、アクリル系粘着剤(リンテック社製,製品名「PAT1」)を塗布して乾燥させて、厚さ20μmの粘着剤層付の剥離シートを得た。
得られた粘着剤付き剥離シートの粘着剤層側の面と、実施例1で製造した樹脂シートにおけるシュリンクフィルム側の面とを貼り合わせた後、粘着剤層から剥離シートを剥離することで、当該粘着剤層を実施例1で製造した樹脂シートに転写した。これにより、バリアフィルムと、接着剤層と、シュリンクフィルムと、粘着剤層とがこの順に積層された樹脂シートを得た。
〔実施例4〕
ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にシリコーン系剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP−PET381031」,厚さ:38μm)の剥離処理面に、アクリル系粘着剤(リンテック社製,製品名「PAT1」)を塗布して乾燥させて、厚さ20μmの粘着剤層付の剥離シートを得た。
得られた粘着剤付き剥離シートの粘着剤層側の面と、実施例2で製造した樹脂シートにおけるシュリンクフィルム側の面とを貼り合わせた後、粘着剤層から剥離シートを剥離することで、当該粘着剤層を実施例2で製造した樹脂シートに転写した。これにより、バリアフィルムと、接着剤層と、シュリンクフィルムと、粘着剤層とがこの順に積層された樹脂シートを得た。
〔比較例1〕
シュリンクフィルムとしての熱収縮性ポリエチレンテレフタレートフィルム(大和製罐社製,製品名「ベルファインLS/102」,厚さ:35μm)を用意し、これを樹脂シートとした。
〔比較例2〕
バリアフィルムとしてのエチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルム(クラレ社製,製品名「エバールEF−XL12」,無延伸タイプ,厚さ:12μm,エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量32モル%、ビニルアルコールモノマーの含有量68モル%)を用意し、これを樹脂シートとした。
〔試験例1〕(熱収縮率の測定)
実施例および比較例にて作製した樹脂シートから、MD方向を長手方向とする幅10mm×長さ120mmのサンプルと、CD方向を長手方向とする幅10mm×長さ120mmのサンプルとを、それぞれの方向について4つずつ切り出した。次いで、各サンプルについて、長手方向に平行な100mmの長さの標線を描いて評価用サンプルとした。
得られた評価用サンプルを、それぞれ60℃、70℃、80℃および90℃の温水に30秒間浸漬した。
そして、浸漬後のMD方向の評価サンプルについて、シュリンクフィルムのMD方向に平行な標線の長さLMDを測定し、下記式(4)
MD方向についての熱収縮率(%)={(100−LMD)/100}×100 … (4)
からMD方向についての熱収縮率(%)を算出した。結果を表1に示す。また、図3に、縦軸をMD方向についての熱収縮率(%)とし、横軸を温水の温度(℃)としたグラフを示す。
さらに、浸漬後のCD方向の評価サンプルについて、シュリンクフィルムのCD方向に平行な標線の長さLCDを測定し、下記式(5)
CD方向についての熱収縮率(%)={(100−LCD)/100}×100 … (5)
からCD方向についての熱収縮率(%)を算出した。結果を表1に示す。また、図4に、縦軸をCD方向についての熱収縮率(%)とし、横軸を温水の温度(℃)としたグラフを示す。
〔試験例2〕(水蒸気透過率の測定)
実施例および比較例にて作製した樹脂シートについて、水蒸気透過率測定機(LYSSY社製,製品名「L80−5000」)を用い、温度40℃、相対湿度90%の条件で水蒸気透過率(g・m−2・day−1)を測定した。得られた水蒸気透過率(実測値)を用いて、下記式(6)
水蒸気透過率(50μm換算)=水蒸気透過率(実測値)×(樹脂シートの厚さ/50) … (6)
から、樹脂シートの厚さを50μmとしたときの水蒸気透過率(50μm換算)(g・m−2・day−1)を算出した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(酸素透過率の測定)
実施例および比較例にて作製した樹脂シートについて、酸素透過率測定機を用い、ISO14663−2に準拠して、温度20℃、相対湿度65%の条件で酸素透過率(cc・m−2・day−1・atm−1)を測定した。得られた酸素透過率(実測値)を用いて、下記式(7)
酸素透過率(50μm換算)=酸素透過率(実測値)×(樹脂シートの厚さ/50) … (7)
から、樹脂シートの厚さを50μmとしたときの酸素透過率(50μm換算)(cc・m−2・day−1・atm−1)を算出した。結果を表1に示す。
〔試験例4〕(熱収縮後の外観の評価)
実施例および比較例にて作製した樹脂シートを用いて、バリアフィルム側を外側として、試験用の製品の全体を覆った。その後、樹脂シートで覆われた製品を、160℃に加熱されたシュリンクトンネルを通過させて、熱収縮させた。熱収縮後の樹脂シートの外観を目視により観察し、以下の基準で評価した。
○:収縮後の樹脂シートの全体が、製品に密着した。
×:収縮後の樹脂シートにおいて、製品に密着していない部位が生じた。
なお、表1に記載の略号等の詳細は以下の通りである。
[バリアフィルム]
エバールEF−F15:エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルム(クラレ社製,製品名「エバールEF−F15」,無延伸タイプ,厚さ:15μm,エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量32モル%、ビニルアルコールモノマーの含有量68モル%)
エバールEF−XL12:エチレン−ビニルアルコール系共重合体フィルム(クラレ社製,製品名「エバールEF−XL12」,2軸延伸タイプ,厚さ:12μm,エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量32モル%、ビニルアルコールモノマーの含有量68モル%)
[シュリンクフィルム]
ベルファインLS/102:熱収縮性ポリエチレンテレフタレートフィルム(大和製罐社製,製品名「ベルファインLS/102」,厚さ:35μm,収縮開始温度:70℃)
Figure 2018089800
表1から明らかなように、実施例で製造した樹脂シートでは、熱収縮率、水蒸気透過率および酸素透過率がいずれも良好な値となっており、すなわち熱収縮性に優れるとともに、水蒸気および酸素に対するバリア性に優れていた。
本発明に係る樹脂シートは、品質の変化を抑制するために、外部の水蒸気や酸素との接触を極力避けることが求められる製品の表示ラベルとして好適であり、具体的には医薬品または食品の表示ラベルとして好適である。
1,2…樹脂シート
10…バリアフィルム
20…接着剤層
30…シュリンクフィルム
40…粘着剤層
50…剥離シート

Claims (11)

  1. 水蒸気および酸素に対するガスバリア性を有するバリアフィルムと、熱収縮性を有するシュリンクフィルムとを接着剤層を介して積層してなる樹脂シートであって、
    前記バリアフィルムは、エチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む材料からなり、
    前記バリアフィルムは、前記樹脂シートの最外層の少なくとも一方を構成する
    ことを特徴とする樹脂シート。
  2. 前記シュリンクフィルムにおける前記バリアフィルムとは反対の面側に粘着剤層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の樹脂シート。
  3. 前記樹脂シートを90℃の温水に30秒間浸漬したときにおける前記樹脂シートの収縮率は、前記シュリンクフィルムのMD方向について10%以上、80%以下であり、前記シュリンクフィルムのCD方向について1%以上、5%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂シート。
  4. 前記樹脂シートの厚さを50μmとしたときの当該樹脂シートの水蒸気透過率は、15g・m−2・day−1以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  5. 前記エチレン−ビニルアルコール系共重合体を構成する全モノマー中のエチレンモノマーの含有量は、25モル%以上、70モル%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  6. 前記シュリンクフィルムは、ポリエチレンテレフタレートを含む材料からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  7. 前記バリアフィルムの厚さは、5μm以上、50μm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  8. 前記シュリンクフィルムの厚さは、10μm以上、80μm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  9. 医薬品または食品の表示ラベルとして使用されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  10. 前記バリアフィルムにおける前記シュリンクフィルムとは反対の面に印刷が施される表示ラベルとして使用されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の樹脂シート。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の樹脂シートの製造方法であって、
    予めフィルム状に形成されている前記バリアフィルムと、予めフィルム状に形成されている前記シュリンクフィルムとを接着剤を用いて貼合する工程
    を備えることを特徴とする樹脂シートの製造方法。
JP2016233188A 2016-11-30 2016-11-30 樹脂シートおよびその製造方法 Pending JP2018089800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233188A JP2018089800A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 樹脂シートおよびその製造方法
EP17203641.0A EP3330082A1 (en) 2016-11-30 2017-11-24 Resin sheet, indication label, and method of manufacturing resin sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233188A JP2018089800A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 樹脂シートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018089800A true JP2018089800A (ja) 2018-06-14

Family

ID=60781451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233188A Pending JP2018089800A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 樹脂シートおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3330082A1 (ja)
JP (1) JP2018089800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004800A1 (ja) 2020-07-02 2022-01-06 リンテック株式会社 ラベル
WO2023054102A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 東洋紡株式会社 積層フィルム、積層体及び包装体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6927722B2 (ja) * 2017-03-23 2021-09-01 リンテック株式会社 表示ラベル
CN107699154B (zh) * 2017-10-17 2018-07-06 广州市金万正印刷材料有限公司 食品接触再密封标签材料、食品接触再密封标签及制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320627A (ja) 2002-05-08 2003-11-11 Asahi Kasei Corp 熱収縮性ガスバリアーフィルムおよび包装体
CA2523239A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Masayuki Kashimura Heat-shrinkable layered film and package made with the same
JP2005219801A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Seal International Inc ガスバリア性ストレッチシュリンクラベル及びラベル付プラスチック製ボトル
JP2008284772A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Gunze Ltd 熱収縮性多層樹脂フィルム及び熱収縮性ラベル
EP2879874B1 (en) * 2012-08-01 2019-02-20 Avery Dennison Corporation Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004800A1 (ja) 2020-07-02 2022-01-06 リンテック株式会社 ラベル
JP7489061B2 (ja) 2020-07-02 2024-05-23 リンテック株式会社 ラベル
WO2023054102A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 東洋紡株式会社 積層フィルム、積層体及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330082A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018089800A (ja) 樹脂シートおよびその製造方法
JPWO2017126563A1 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム、積層体及び包装用袋
JP6035737B2 (ja) 蓋材および該蓋材を用いた密封容器
KR100926887B1 (ko) 플랙시블 튜브 시이트 및 튜브체 제조방법
KR102406902B1 (ko) 고도로 장식된 튜브, 특히 고도로 장식된 적층 튜브
TWM598286U (zh) 具海洋回收塑料層的積層膜的包裝體
US3445326A (en) Primer for flexible non-porous surfaces
JP3265806B2 (ja) 透明積層体
TW201736108A (zh) 包含具有低儲存模數之聚矽氧基板層的光學聚矽氧雙面膠帶
JP4534658B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP5791851B2 (ja) チューブ用積層体
JPH10110146A (ja) 表面保護フィルム
TWI790340B (zh) 表面保護薄膜
JP4931040B2 (ja) カップ状容器用熱収縮性筒状ラベル
JP6927722B2 (ja) 表示ラベル
KR20220137643A (ko) 에폭시 수지 조성물, 가스배리어성 적층체, 레토르트식품용 포장재, 방취용 또는 보향용 포장재, 열수축성 라벨 및 그의 제조방법, 열수축라벨 및 이것을 갖는 보틀
JPH0347886A (ja) 合成樹脂板用表面保護フィルム
JP2015229296A (ja) 積層体およびパウチ
JP2005132994A (ja) ガスバリアフィルム積層体
JPH04279315A (ja) ラベル付き容器の製造方法
JP2001272915A (ja) 熱収縮ラベル
JP4880993B2 (ja) 感熱ラベルおよびラベル付き容器
JP2667281B2 (ja) イージーオープン用材料
JPS633744B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216