JP2000313218A - リアサスペンション装置 - Google Patents

リアサスペンション装置

Info

Publication number
JP2000313218A
JP2000313218A JP11124605A JP12460599A JP2000313218A JP 2000313218 A JP2000313218 A JP 2000313218A JP 11124605 A JP11124605 A JP 11124605A JP 12460599 A JP12460599 A JP 12460599A JP 2000313218 A JP2000313218 A JP 2000313218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
suspension device
rear suspension
cross beam
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Kaminuma
研也 上沼
Tamiyoshi Kasahara
民良 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11124605A priority Critical patent/JP2000313218A/ja
Publication of JP2000313218A publication Critical patent/JP2000313218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • B60G21/052Mounting means therefor
    • B60G21/053Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/445Self-steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/136Twist-beam type arrangement
    • B60G2202/1362Twist-beam type arrangement including a second torsional element, e.g. second beam, stabiliser bar or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/144Plastic spring, e.g. rubber of rotary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/22Rotary Damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/442Rotary actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1226Mounting of torsion springs on the trailing arms of a twist beam type arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/125Mounting of rubber type springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41042Bushings having modified rigidity in particular directions by using internal cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • B60G2206/201Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles with detachable cross beam and/or torsion stabiliser bar/tube

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のロール成分のみに働くダンパ構造を有
しながら、スペース的に有利な構造とする。 【解決手段】 一端が車体側に支持されるとともに他端
に車輪1R,1Lが支持されほぼ車体前後方向に沿って
配置された左右一対のサスペンションアーム2R,2L
と、左右サスペンションアーム2R,2Lに結合されて
車幅方向に沿って配置されると共に左右サスペンション
アーム2R,2Lの上下逆方向への揺動により捻り力を
発生する中空のクロスビーム3とを備え、クロスビーム
3の内側に部材間の相対回転により減衰力を発生するダ
ンパ5を設け、クロスビーム3の捻り力がダンパ5に入
力するようにダンパ5の両部材をクロスビーム3又はサ
スペンションアーム2R,2Lに結合したことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のロール時に
働くダンパを備えたリアサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術としては、特開平6
−255336号公報に記載されたものがある。このリ
アサスペンション装置は、左右の後輪の中間位置にロー
ルダンパが配置され、このロールダンパと左右後輪とを
コントロールリンク及び連結ロッドを備えた伝動機構を
介して連結した構成である。このようなリアサスペンシ
ョン装置では、車両のロールに伴う左右後輪の動きと連
動してロールダンパが備える2本のレバ−に入力が行わ
れ、これらレバ−の相対回転により、ロール規制用の減
衰力を働かせ、乗り心地と操縦安定性を両立させるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、車両のロールに伴ってロールダンパが備える
レバ−をリンク機構で回転させる構成であるため、レバ
−やそれに連結するリンク機構が動作する空間を確保す
る必要があるため、スペース効率が悪いものであった。
【0004】そこで、本発明は、車両のロールのみに作
用するダンパを有して乗り心地と操縦安定性とを両立さ
せながら、スペース効率の良いリアサスペンション装置
を実現することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、一端
が車体側に支持されるとともに他端に車輪が支持されほ
ぼ車体前後方向に沿って配置された左右一対のサスペン
ションアームと、該左右サスペンションアームに結合さ
れて車幅方向に沿って配置されると共に左右サスペンシ
ョンアームの上下逆方向への揺動により捻り力を発生す
る中空のクロスビームとを備え、前記クロスビームの内
側に部材間の相対回転により減衰力を発生するダンパを
設け、前記クロスビームの捻り力が前記ダンパに入力す
るように前記ダンパの前記両部材を前記クロスビーム又
はサスペンションアームに結合したことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1記載のリアサ
スペンション装置であって、前記ダンパの一方の部材を
前記クロスビームに直接的に結合すると共に、同他方の
部材をトルク伝達部材を介して前記サスペンションアー
ムに結合したことを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1記載のリアサ
スペンション装置であって、前記左右一対の少なくとも
一方のサスペンションアーム側に、前記ダンパを設けて
該ダンパの一方の部材を前記一方のサスペンションアー
ムに直接的に結合すると共に、同他方のサスペンション
アーム側に、同他方の部材をトルク伝達部材を介して結
合したことを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項2又は3記載の
リアサスペンション装置であって、前記ダンパの他方の
部材と前記トルク伝達部材との間に、弾性によって変位
を許容するカップリングを結合したことを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか
に記載のリアサスペンション装置であって、前記一方の
部材に、粘性流体を封入したダンパ室を区画形成し、前
記他方の部材に、前記ダンパ室内を両部材の相対回転方
向に区画すると共に前記ダンパ室内周面に摺接するロー
タを一体的に設け、該ロータに、前記相対回転時に前記
粘性流体を流通させるオリフィスを形成したことを特徴
とする。
【0010】請求項6の発明は、請求項1〜4の何れか
に記載のリアサスペンション装置であって、前記ダンパ
の一方の部材を、ゴムで形成すると共に、同他方の部材
に前記ゴムの一方の部材に埋設されるフィンを設けたこ
とを特徴とする。
【0011】請求項7の発明は、請求項1記載のリアサ
スペンション装置であって、前記クロスビームを、同軸
回りに互いに相対回転自在な内外一対のビーム部材で構
成し、一方のビーム部材の端部を一方のサスペンション
アームに結合すると共に、他方のビーム部材を他方のサ
スペンションアームに結合し、両ビーム部材間に前記ダ
ンパを設けたことを特徴とする。
【0012】請求項8は、請求項7記載のリアサスペン
ション装置であって、前記外側のビーム部材に、粘性流
体を封入したダンパ室を区画形成し、前記内側のビーム
部材に、前記ダンパ室内を両部材の相対回転方向に区画
すると共に前記ダンパ室内周面に摺接するロータを一体
的に設け、該ロータに、前記相対回転時に前記粘性流体
を流通させるオリフィスを形成したことを特徴とする。
【0013】請求項9の発明は、請求項8記載のリアサ
スペンション装置であって、前記ダンパ室は、前記外側
のビーム部材の内面に、前記ロータは、前記内側のビー
ム部材の外面に、それぞれ樹脂層をモールドして形成し
たことを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、クロスビーム
のねじり成分がダンパに入力されて、ダンパにより減衰
力を発生させることができるため、車両の操縦安定性を
高めることができると共に、乗り心地を良好に保つ効果
がある。
【0015】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、クロスビームのねじり成分をトルク伝達
部材を介してダンパに入力することができ、ダンパをク
ロスビームの中間部に配置することもでき、より配置の
重度を拡大することができる。
【0016】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、クロスビーム端部側のスペースを利用し
てダンパを大容量にすることもできる。
【0017】請求項4の発明によれば、請求項2又は3
の発明の効果に加え、トルク伝達部材の変形量がカップ
リングによって吸収されるため、ダンパには主に回転成
分が伝えられ、ダンパのこじりを規制し、耐久性を向上
することができる。
【0018】請求項5の発明によれば、請求項1〜4の
何れかの発明の効果に加え、ダンパのダンパ室内でロー
タが回転することにより減衰力が発生するため、左右の
トレーリングアームの動作に応じてロール時の操縦性や
乗り心地を確実に向上させることができる。
【0019】請求項6の発明によれば、請求項1〜4の
何れかの発明の効果に加え、ダンパ内でフィンが回転し
てゴムで受けられることにより減衰力が発生するため、
左右のトレーリングアームの動作に応じてロール時の操
縦性や乗り心地を確実に向上させることができる。ま
た、ゴムを用いるため、製造が容易である。
【0020】請求項7の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、クロスビームを、同軸回りに互いに相対
回転自在な内外一対のビーム部材で構成し、両ビーム部
材間にダンパを設けたので、大容量のダンパを構成する
ことができる。
【0021】請求項8の発明によれば、請求項7の発明
の効果に加え、ダンパ室内でロータが回転することによ
り減衰力が発生するため、左右のトレーリングアームの
動作に応じてロール時の操縦性や乗り心地を確実に向上
させることができる。
【0022】請求項9の発明によれば、請求項8の発明
の効果に加え、構造が簡単であり、部品点数の低減、組
立の簡略化を図ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るリアサスペン
ション装置の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明
する。
【0024】(実施形態1)図1〜図8は、本発明に係
るリアサスペンション装置の実施形態1を示している。
本実施形態1は、リアサスペンション装置として構成さ
れたトーションビームサスペンションの一例であり、特
にクロスビーム部にダンパを備える構成である。
【0025】本実施形態1の具体的な構成を以下に説明
する。図1は、リアサスペンション装置の要部を示す平
面説明図である。同図に示すように、本実施形態1で
は、左右の後輪1L、1Rが図示しない車輪支持部材を
介してそれぞれサスペンションアームとしてのトレーリ
ングアーム2R、2Lの後端に支持され、トレーリング
アーム2R,2Lの前端は、ブッシュ6を介して車体側
に回転可能に支持され、上下揺動自在となっている。
【0026】前記両トレーリングアーム2R,2L間に
は、車幅方向に沿って配置されると共に、該両トレーリ
ングアーム2R,2Lの上下逆方向への揺動により捻り
力を発生する中空のクロスビーム3が結合されている。
このクロスビーム3の内側には、一対のトルク伝達部材
4R、4Lとダンパとしてのロータリダンパ5とが備え
られている。なお、図示しないが、これらトレーリング
アーム2R、2Lと車体側との間には、ショックアブソ
ーバならびにコイルスプリングなどが設けられる。
【0027】前記クロスビーム3は所定径寸法の円筒体
でなり、その両端部が前記トレーリングアーム2R、2
Lに固定されている。図1および図2に示すように、こ
のクロスビーム3の内側である筒内空間には、トルク伝
達部材4R、4Lとロータリダンパ5とが設けられてい
る。
【0028】前記ロータリダンパ5は、クロスビーム3
の中央に配置され、クロスビーム3の内側面にゴム層7
を介してマウントされている。また、このロータリダン
パ5は、車幅方向の両端に突出する部材としての入力軸
8R、8Lを備えている。この入力軸8R、8Lの突出
端は、それぞれカップリング9を介してトルク伝達部材
4R、4Lの端部に結合されている。カップリング9
は、弾性によって変位を許容するもの、即ちトルク伝達
部材4R、4Lとロータリダンパ5とのアキシャル方向
およびラジアル方向に対する若干の相対変位、もしくは
アキシャル方向の相対変位と曲げ変位を許容するもので
あり、具体的にはオルダムカップリングなどを用いてい
る。
【0029】ここで、図3を用いてロータリダンパ5の
構成を説明する。図3(a)はロータリダンパ5の要部
断面図、図3(b)は同図(a)のA−A断面図であ
る。本実施形態1におけるロータリダンパ5は、同図に
示すように、外径寸法がクロスビーム3の内径寸法より
やや小さい部材として、3枚の隔壁円板10R、10
M、10Lと、同じく部材として2枚のダンパ室形成板
11R、11Lとを備えている。
【0030】前記隔壁円板10R、10M、10Lは、
中央に入力軸8R、8Lの挿入軸8a、8bが挿入され
る軸穴10a、10b、10cが形成されている。ま
た、ダンパ室形成板11R、11Lには、隔壁円板10
R、10M、10Lと同一外径寸法の円板に、図3
(b)に示すような略扇形をなす断面形状を有してダン
パ室11b、11b構成する空間が一対形成されてい
る。なお、これらダンパ室11b、11bは、断面略扇
形形状の壁部11c、11cで隔てられているが、ロー
タリダンパ5が組み立てられていない状態では、中央に
形成された軸受部11eの軸受空間で連通する。また、
図3(b)はダンパ室形成板11Rの断面を示している
が、ダンパ室形成板11Lも同様の断面となる。また、
これらダンパ室形成板11R、11Lのそれぞれの壁部
11c、11cには、固定用長ネジ12をそれぞれ挿入
するネジ挿入孔11dが形成されている。こうして、一
方の部材に、粘性流体を封入したダンパ室11bを区画
形成した構成となっている。
【0031】また、ロータリダンパ5が組み立てられた
状態では、図3(b)に示すようにそれぞれの入力軸8
R、8Lの挿入軸8a、8bに、ダンパ室11bに位置
するロータ13が嵌合・固定される。このロータ13
は、同図に示すようにダンパ室形成板11R、11Lの
それぞれ形成された2つのダンパ室11b、11bに収
納される仕切りフィン13a、13aを備え、各ダンパ
室11b内をダンパ室形成板11R、11Lと入力軸8
R、8Lとの相対回転方向に区画している。これら仕切
りフィン13a、13aは、ダンパ室形成板11R(1
1L)のダンパ室11bの内周面を摺接するようになっ
ている。前記ロータ13のそれぞれの仕切りフィン13
a、13aには、前記相対回転時に前記粘性流体を流通
させるオリフィスが一方の表面から他方の表面に貫通す
るように形成されている。
【0032】図3(a)に示すように、隔壁円板10R
と隔壁円板10Mとの間にダンパ室形成板11Rが形成
され、隔壁円板10Mと隔壁円板10Lとの間にダンパ
室形成板11Lが形成されている。ここで、ダンパ室形
成板11R、11Lの壁部11c相互が対応するように
配置される。そして、隔壁円板10R、10Lの外側面
には、軸穴10a、10cのやや外側を周回して外側へ
突出するシール収納突堤部10dが、それぞれ形成され
ている。これらシール収納突堤部10dの内側には、リ
ング形状のシール材14aが収納され、また挿入軸8
a、8bの内端側にもシール材14bが設けられてい
る。なお、このようなロータリダンパ5においては、軸
穴10a、10b、10cに挿入されている入力軸8
R、8Lの挿入軸8a、8bが隔壁円板10Mの軸穴1
0b内で端部相互が当接するように設定されている。ま
た、この状態で、入力軸8R、8Lの膨大部8cは、そ
れぞれのシール収納突堤部10dに当接してそれぞれの
挿入軸8a、8bの過剰な挿入を阻止するようになって
いる。
【0033】このような構成のリアサスペンション装置
では、ロータリダンパ5がゴム層7を介してクロスビー
ム3にマウントされているため、ロール時に生じるクロ
スビーム3の曲げ変形の影響がロータリダンパ5へ及ぶ
のを抑制する作用がある。このため、ロータリダンパ5
の耐久性を確保することができる。
【0034】また、このゴム層7は、ロータリダンパ5
を質量とすることによりリアサスペンションのダイナミ
ックダンパとしての作用を奏する。このため、リアサス
ペンションの性能を向上させることができるという利点
を有する。
【0035】さらに、後輪1R、1Lが左右逆相にスト
ロークした場合(車両のロール時)には、クロスビーム
3のねじり成分がトルク伝達部材4R、4Lを通じてロ
ータリダンパ5に入力されて、ロータ13とダンパ室形
成板11R、11Lとが相対的に回転することにより、
粘性流体15がオリフィス13bを通過して減衰力が発
生する。このため、この減衰力が後輪に作用することで
操縦安定性を向上させることができる。一方、左右後輪
1R、1Lが同相のストロークを行う場合には、ロータ
リダンパ5は作用しないため、車両の乗り心地を阻害す
ることがないという利点がある。
【0036】また、車両の旋回時には、後輪1R、1L
から外力が作用することにより、図4の説明図に示すよ
うに、クロスビーム3が変形し、同時にトルク伝達部材
4R、4Lも曲げ応力を受ける。したがって、トルク伝
達部材4R、4Lとロータリダンパ5との間にカップリ
ング9を設けない場合には、ロータリダンパ5に大きな
モーメントと力が加わり、ロータリダンパ5の耐久性に
問題が生じる。しかし、本実施形態1のように、カップ
リング9を介在させたことにより、トルク伝達部材4
R、4Lの変形量はカップリング9の弾性によって吸収
され、ロータリダンパ5には回転成分のみが伝えられ
る。このような作用により、ロータリダンパ5の耐久性
を向上させることが可能になる。
【0037】さらに、本実施形態1では、トーションビ
ームサスペンションの構造はそのままに、ロータリダン
パ5およびトルク伝達部材4R、4Lなどはクロスビー
ム3の内部に収めることができる構造であるため、ロー
タリダンパ5を有しながら従来のトーションビームサス
ペンションに比較してスペース効率を同等にすることが
でき、サスペンションの剛性も低下させることがはな
い。
【0038】以上、本実施形態1について説明したが、
本実施形態1においては以下に説明するような変形例を
有する。
【0039】(変形例1)カップリング9をロータリダ
ンパ5の近傍に配置した場合には、図5に示すようにト
ルク伝達部材4R、4Lの曲げ応力がカップリング9に
大きな外力として加わり、耐久性の高いカップリング9
が必要となるが、図6および図7に示すように、カップ
リング9をトレーリングアーム1R、1Lの近傍に配置
することにより、トルク伝達部材4R、4Lに生じる曲
げ応力は非常に小さくなり、カップリング9へ加わる外
力が小さく抑えられ、カップリング9をより小型化する
ことができる。
【0040】(変形例2)図8は本実施形態1の変形例
2の要部断面図であり、図9は図8のB−B断面図であ
る。上記した実施形態1では、ダンパとして粘性流体1
5を封止したロータリダンパ5を用いたが、前記ダンパ
5Aの一方の部材を、ヒステリシスの大きなゴム17で
形成すると共に、同他方の部材である入力軸16R、1
6Lの先端にフィン16Aを設け、トルク伝達部材4
R、4Lの相対回転に対して減衰力を発生する構造とす
ることも可能である。
【0041】すなわち、ダンパ5Aは、左右の入力軸1
6L,16Rの間をヒステリシスの大きなゴム17で満
たし、2つの入力軸16L,16Rが相対的に回転して
ゴム17が変形することによりダンパ作用を奏するよう
にしたものである。この変形例2においても、上記した
実施形態1と同様の効果を得ることができる。
【0042】また、ゴム17を用いるため、粘性流体を
用いる場合に比べて製造が容易である。
【0043】なお、この変形例において、ゴム17をク
ロスビーム3に固定する構造にすれば左右それぞれ独立
のダンパとして構成することができる。
【0044】(実施形態2)図10は本発明に係るリア
サスペンション装置の実施形態2を示している。本実施
形態2においては、左右一対の少なくとも一方のサスペ
ンションアーム側に、ダンパを設けて該ダンパの一方の
部材を前記一方のサスペンションアームに直接的に結合
すると共に、同他方のサスペンションアーム側に、同他
方の部材をトルク伝達部材を介して結合したものであ
る。
【0045】即ち、ダンパ5Bをトレーリングアーム2
R、2Lに固定したものであり、トルク伝達部材4は1
本である。なお、ダンパ5B内の構造は、上記した実施
形態1のダンパ5、5A等と同様に構成することができ
る。
【0046】本実施形態2で用いているダンパ5Bは、
クロスビーム3とトレーリングアーム2R、2Lとの拡
大した接合部3aにそれぞれ配置されている。それぞれ
のダンパ5Bの部材であるハウジング(ダンパ室形成部
材)51Bは、トレーリングアーム2R、2Lに直接的
に結合されている。また、左右のダンパ5Bの部材とし
ての入力軸18は、カップリング9を介してトルク伝達
部材4に結合されている。ここで用いたカップリング9
は、上記した実施形態1と同様にオルダムカップリング
などを用いることができ、トルク伝達部材4とダンパ5
Bのアキシャル方向およびラジアル方向に若干の相対変
位を許容するように設定されている。
【0047】なお、本実施形態2では、ダンパ5Bを2
つ備える構成としたが、1本のトルク伝達部材4の一端
を他方のトレーリングアームに固定して、ダンパ5Bを
1つ備える構成としてもよい。また、本実施形態2で
は、上記した実施形態1と同様に、ダンパはロータリダ
ンパに限らず、トルク伝達部材4の回転に対して減衰力
を発生するものであれば他の構成のダンパでもよい。
【0048】次に、本実施形態2の作用・効果について
説明する。従来のトーションビームサスペンションにお
いては、クロスビームの応力緩和のために、クロスビー
ムとトレーリングアームとの接合部近傍におけるクロス
ビームの断面は大きいものであった。したがって、本実
施形態2では、クロスビームの断面が大きくなる接合部
3a部分にダンパ5Bを配置したことにより、スペース
効率を犠牲にすることなく、より大きな容量のダンパ5
Bを配置することができる。これにより、ダンパの耐久
性および特性設計の自由度を向上することができる。
【0049】本実施形態1のリアサスペンション装置で
は、後輪1R、1Lが左右逆相にストロークした場合
(車両のロール時)には、クロスビーム3のねじり成分
がトルク伝達部材4を通じてダンパ5Bに入力され、図
示しないロータ(フィンを含む)とハウジング部材(ダ
ンパ室形成部材)とが相対回転することにより、粘性流
体がオリフィスを通過して減衰力を発生させ、上記した
実施形態1と同様の作用を奏する。このため、車両の操
縦安定性を向上させることができる。一方、左右同相の
ストローク時には、ダンパ5Bは作用せず、車両の乗り
心地を阻害することはない。
【0050】また、本実施形態2においても、トルク伝
達部材4とダンパ5Bとの間をカップリング9を用いて
結合しているため、クロスビーム3が車輪からの外力に
よって曲げ変形を受けた場合にも、その変形量はカップ
リング9によって吸収され、ダンパ5Bには回転成分の
みが伝えられる。したがって、ダンパ5Bの耐久性を向
上させることができる。なお、カップリング9は、トル
ク伝達部材4の中間部分に設けてもよいが、実施形態1
の変形例1で説明したように、カップリング9に加わる
モーメントを低減するため、図10に示したように、ダ
ンパ5Bの近傍に配置することが好ましい。加えて、本
実施形態2では、トーションビームサスペンションの構
造は、変化させないため、従来に比較してサスペンショ
ンの剛性が低下することはない。
【0051】(実施形態3)図11〜図13は、本発明
に係るリアサスペンション装置の実施形態3を示してい
る。本実施形態3は、クロスビームを、同軸回りに互い
に相対回転自在な内外一対のビーム部材で構成し、一方
のビーム部材の端部を一方のサスペンションアームに結
合すると共に、他方のビーム部材を他方のサスペンショ
ンアームに結合し、両ビーム部材間にダンパを設けたも
のである。
【0052】なお、図11はリアサスペンション装置の
要部断面図、図12は、端部の接続部を示す断面図、図
13は図11のC−C矢視断面図である。
【0053】本実施形態3においては、図11に示すよ
うに、一方のビーム部材3Aが、一方のトレーリングア
ーム2Lに一体に結合されている。また、このビーム部
材3A内に嵌合する他方のビーム部材3Bは、他方のト
レーリングアーム2Rに一体に結合されている。一方の
トレーリングアーム2Lとビーム部材3Bとが接合する
部分は、図12に示すようになっている。ビーム部材3
Bの端部には、結合軸部31Bが突接され、トレーリン
グアーム2L、ゴム19を貫通してワッシャ20を介し
ナット21が締結されている。これにより、ビーム部材
3A、3Bの相対回転が可能となり、さらにクロスビー
ム3の曲げに伴って生じるビーム部材3A、3Bの軸方
向の相対運動を吸収する。
【0054】また、図13に示すように、外側のビーム
部材3Aの内面には、例えばナイロンでなる樹脂層22
が軸方向に沿ってほぼ全体的にモールドされ、2つのダ
ンパ室22Aが形成されて例えばシリコンオイルなどの
粘性流体24が封止されている。内側のビーム部材3B
の外面には同様にナイロンでなる樹脂層がモールドさ
れ、ダンパ室22A内を相対回転方向に区画すると共に
ダンパ室22A内周面に摺接するロータ23が一体的に
設けられ、該ロータ23に、前記相対回転時に前記粘性
流体24を流通させるオリフィス23Aが形成されてい
る。
【0055】上記したゴム19、ワッシャ20、および
ナット21は、トレーリングアーム2Lとビーム部材3
Bとを締結するだけでなく、ダンパ室22Aに粘性流体
24を封止するためのシールを兼ねている。また、外側
のビーム部材3Aの端部と内側のビーム部材3Bとの間
にもシール25が設けられているこのような構成の本実
施形態3おいては、車両の旋回時など、後輪1R、1L
が左右逆相にストロークした場合に、外側のビーム部材
3Aと内側のビーム部材3Bとが、ダンパ室22Aとロ
ータ23との接触を保ちながら相対的に回転する。この
とき、ダンパ室22Aに封止された粘性流体24は、ロ
ータ23に形成されたオリフィス23Aを通過するた
め、減衰力が発生し、上記した実施形態1と同様に車両
の操縦安定性を向上させることができる。一方、左右同
相のストローク時には、粘性流体24の移動は発生せ
ず、乗り心地を悪化させることはない。
【0056】また、ダンパ室22Aとロータ23とが接
触を保って相対的に回転することにより、クロスビーム
3に加わる曲げモーメントを受けとめることができ、ク
ロスビーム3の剛性が高く保たれると共に、粘性流体2
4を封止するためのシール25への負荷が軽減され耐久
性が向上する。
【0057】さらに、樹脂層22、ロータ23の弾性に
より、車両の旋回時などにクロスビーム3が、図4に示
すような曲げ変形を受けたとしても、ロータリダンパと
しての作用が失われたりすることがなく、信頼性を高め
ることができる。
【0058】また、本実施形態3においては、クロスビ
ーム3全体をロータリダンパとして利用するため、スペ
ース効率を悪化させずにダンパを大容量化することがで
きる。このため、ダンパ特性の設計自由度を拡大させる
ことができる。
【0059】さらに、本実施形態3では、ビーム部材3
A、3Bに樹脂をモールディングするだけでロータリダ
ンパが構成できるため、構造ならびに製造が簡単であ
り、部品点数の低減や組み立ての簡略化を図ることがで
きる。
【0060】以上、実施形態1〜実施形態3について説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
構成の要旨に付随する各種の変更が可能である。例え
ば、上記した各実施形態では、クロスビームを円筒形状
としたが、断面U字形状などのの設計変更が可能であ
る。ただし、円筒形状などの閉断面形状を採用した場合
には、防塵性を向上できるため、ダンパやカップリング
の耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態1のリアサスペンション
装置の平面説明図である。
【図2】実施形態1のリアサスペンション装置の要部断
面図である。
【図3】(a)は実施形態1のロータリダンパの要部断
面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図である。
【図4】サスペンションに横力が入力された場合の部分
の変形を示す説明図である。
【図5】実施形態1における車両旋回時のトルク伝達部
材の変形を示す説明図である。
【図6】実施形態1の変形例1を示す図面である。
【図7】実施形態1の変形例1を示す要部断面図であ
る。
【図8】実施形態1の変形例2を示す要部断面図であ
る。
【図9】図8のB−B矢視断面図である。
【図10】本発明に係るリアサスペンション装置の実施
形態2を示す説明図である。
【図11】本発明に係るリアサスペンション装置の実施
形態3を示す説明図である。
【図12】実施形態3の要部断面図である。
【図13】図11のC−C矢視断面図である。
【符号の説明】
1R,1L 車輪 2R、2L トレーリングアーム(サスペンションアー
ム) 3 クロスビーム 3A,3B ビーム部材 4R、4L トルク伝達部材 5 ロータリダンパ(ダンパ) 7 ゴム層 8R、8L 入力軸(部材) 9 カップリング 10R、10M、10L 隔壁円板(部材) 11b ダンパ室 11R、11L ダンパ室形成板(部材) 13 ロータ 15 粘性流体 16R,16L 入力軸(部材) 17 ゴム(部材) 22 樹脂層 22A ダンパ室 23 ロータ 23A オリフィス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が車体側に支持されるとともに他端
    に車輪が支持されほぼ車体前後方向に沿って配置された
    左右一対のサスペンションアームと、該左右サスペンシ
    ョンアームに結合されて車幅方向に沿って配置されると
    共に左右サスペンションアームの上下逆方向への揺動に
    より捻り力を発生する中空のクロスビームとを備え、 前記クロスビームの内側に部材間の相対回転により減衰
    力を発生するダンパを設け、 前記クロスビームの捻り力が前記ダンパに入力するよう
    に前記ダンパの前記両部材を前記クロスビーム又はサス
    ペンションアームに結合したことを特徴とするリアサス
    ペンション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリアサスペンション装置
    であって、 前記ダンパの一方の部材を前記クロスビームに直接的に
    結合すると共に、同他方の部材をトルク伝達部材を介し
    て前記サスペンションアームに結合したことを特徴とす
    るリアサスペンション装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のリアサスペンション装置
    であって、前記左右一対の少なくとも一方のサスペンシ
    ョンアーム側に、前記ダンパを設けて該ダンパの一方の
    部材を前記一方のサスペンションアームに直接的に結合
    すると共に、同他方のサスペンションアーム側に、同他
    方の部材をトルク伝達部材を介して結合したことを特徴
    とするリアサスペンション装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載のリアサスペンショ
    ン装置であって、 前記ダンパの他方の部材と前記トルク伝達部材との間
    に、弾性によって変位を許容するカップリングを結合し
    たことを特徴とするリアサスペンション装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載のリアサス
    ペンション装置であって、 前記一方の部材に、粘性流体を封入したダンパ室を区画
    形成し、前記他方の部材に、前記ダンパ室内を両部材の
    相対回転方向に区画すると共に前記ダンパ室内周面に摺
    接するロータを一体的に設け、該ロータに、前記相対回
    転時に前記粘性流体を流通させるオリフィスを形成した
    ことを特徴とするリアサスペンション装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4の何れかに記載のリアサス
    ペンション装置であって、 前記ダンパの一方の部材を、ゴムで形成すると共に、同
    他方の部材に前記ゴムの一方の部材に埋設されるフィン
    を設けたことを特徴とするリアサスペンション装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のリアサスペンション装置
    であって、 前記クロスビームを、同軸回りに互いに相対回転自在な
    内外一対のビーム部材で構成し、一方のビーム部材の端
    部を一方のサスペンションアームに結合すると共に、他
    方のビーム部材を他方のサスペンションアームに結合
    し、両ビーム部材間に前記ダンパを設けたことを特徴と
    するリアサスペンション装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のリアサスペンション装置
    であって、 前記外側のビーム部材に、粘性流体を封入したダンパ室
    を区画形成し、前記内側のビーム部材に、前記ダンパ室
    内を両部材の相対回転方向に区画すると共に前記ダンパ
    室内周面に摺接するロータを一体的に設け、該ロータ
    に、前記相対回転時に前記粘性流体を流通させるオリフ
    ィスを形成したことを特徴とするリアサスペンション装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のリアサスペンション装置
    であって、 前記ダンパ室は、前記外側のビーム部材の内面に、前記
    ロータは、前記内側のビーム部材の外面に、それぞれ樹
    脂層をモールドして形成したことを特徴とするリアサス
    ペンション装置。
JP11124605A 1999-04-30 1999-04-30 リアサスペンション装置 Pending JP2000313218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124605A JP2000313218A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 リアサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124605A JP2000313218A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 リアサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313218A true JP2000313218A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14889586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124605A Pending JP2000313218A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 リアサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313218A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2858585A1 (fr) * 2003-08-08 2005-02-11 Auto Chassis Int Essieu souple pour vehicule automobile
KR100514853B1 (ko) * 2003-04-22 2005-09-14 현대자동차주식회사 자동차의 리어현가장치
DE102004053364A1 (de) * 2004-11-02 2006-08-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
EP1719644A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-08 FIAT AUTO S.p.A. Anti-roll bar, and system for its actuation
KR100699482B1 (ko) * 2005-07-15 2007-03-27 현대모비스 주식회사 자동차 후륜 현가장치
DE102007028852A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
EP2065232A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Active roll stabilization (ARS) assembly with improved actuator location, and vehicle suspension assembly provided therewith
EP2065233A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Active roll stabilization assembly and vehicle suspension provided therewith
CZ300582B6 (cs) * 2004-11-02 2009-06-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kliková náprava s torzním prícným nosníkem
WO2009088822A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Altair Engineering, Inc. Active stabilizer bar system for a vehicle chassis
GB2460860A (en) * 2008-06-12 2009-12-16 Trysome Ltd A vehicle including a suspension system with a damper assembly acting transversely to dampen both heave and roll; and a damper assembly for such a vehicle
WO2009152821A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-23 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein nutzfahrzeug
DE102013011562A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
US8991539B2 (en) 2007-11-27 2015-03-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Suspension assembly for suspending a cabin of a truck or the like vehicle
JP2015094437A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 カヤバ工業株式会社 ロータリダンパ
KR101575375B1 (ko) 2010-11-10 2015-12-08 현대자동차주식회사 사륜구동 차량용 커플드 토션빔 액슬 타입 리어 현가장치
CN105667242A (zh) * 2014-11-20 2016-06-15 上海汽车集团股份有限公司 汽车及汽车的扭转梁结构
CN106274331A (zh) * 2015-05-27 2017-01-04 上海汽车集团股份有限公司 扭转梁、扭转梁式悬架、汽车
FR3040915A1 (fr) * 2015-09-16 2017-03-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif anti-devers a rotation de bras contrainte par deformation, pour un train de vehicule automobile
CN107351615A (zh) * 2017-05-24 2017-11-17 广东工业大学 一种用于车辆的z型平衡杆

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514853B1 (ko) * 2003-04-22 2005-09-14 현대자동차주식회사 자동차의 리어현가장치
WO2005023570A1 (fr) * 2003-08-08 2005-03-17 Auto Chassis International Essieu souple pour vehicule automobile
FR2858585A1 (fr) * 2003-08-08 2005-02-11 Auto Chassis Int Essieu souple pour vehicule automobile
CZ300582B6 (cs) * 2004-11-02 2009-06-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kliková náprava s torzním prícným nosníkem
DE102004053364A1 (de) * 2004-11-02 2006-08-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
DE102004053364B4 (de) * 2004-11-02 2007-02-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
EP1719644A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-08 FIAT AUTO S.p.A. Anti-roll bar, and system for its actuation
KR100699482B1 (ko) * 2005-07-15 2007-03-27 현대모비스 주식회사 자동차 후륜 현가장치
DE102007028852A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
US8991539B2 (en) 2007-11-27 2015-03-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Suspension assembly for suspending a cabin of a truck or the like vehicle
WO2009070017A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Active roll stabilization assembly and vehicle suspension provided therewith
EP2065233A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Active roll stabilization assembly and vehicle suspension provided therewith
EP2065232A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Active roll stabilization (ARS) assembly with improved actuator location, and vehicle suspension assembly provided therewith
WO2009070016A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Active roll stabilization (ars) assembly with improved actuator location, and vehicle suspension assembly provided therewith
JP2011504852A (ja) * 2007-11-27 2011-02-17 ネーデルランデ オルガニサティー ヴール トゥーヘパストナツールウェテンスハペライク オンデルズーク テーエヌオー アクティブロール安定化アセンブリおよびそれを備える車両サスペンション
WO2009088822A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Altair Engineering, Inc. Active stabilizer bar system for a vehicle chassis
WO2009088822A3 (en) * 2008-01-04 2009-08-27 Altair Engineering, Inc. Active stabilizer bar system for a vehicle chassis
US7798508B2 (en) 2008-01-04 2010-09-21 Altair Engineering, Inc. Active stabilizer bar system for a vehicle chassis
GB2460860B (en) * 2008-06-12 2012-09-05 Mclaren Automotive Ltd Vehicle
GB2460860A (en) * 2008-06-12 2009-12-16 Trysome Ltd A vehicle including a suspension system with a damper assembly acting transversely to dampen both heave and roll; and a damper assembly for such a vehicle
US8684381B2 (en) 2008-06-19 2014-04-01 Zf Friedrichshafen Ag Stabilizer for a utility vehicle
DE102008002524A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein Nutzfahrzeug
CN102083643A (zh) * 2008-06-19 2011-06-01 Zf腓特烈港股份公司 用于商用车的稳定装置
WO2009152821A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-23 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein nutzfahrzeug
KR101575375B1 (ko) 2010-11-10 2015-12-08 현대자동차주식회사 사륜구동 차량용 커플드 토션빔 액슬 타입 리어 현가장치
US9238394B2 (en) 2013-07-11 2016-01-19 Audi Ag Subframe for a motor vehicle
DE102013011562A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
JP2015094437A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 カヤバ工業株式会社 ロータリダンパ
CN105667242A (zh) * 2014-11-20 2016-06-15 上海汽车集团股份有限公司 汽车及汽车的扭转梁结构
CN105667242B (zh) * 2014-11-20 2017-08-08 上海汽车集团股份有限公司 汽车及汽车的扭转梁结构
CN106274331A (zh) * 2015-05-27 2017-01-04 上海汽车集团股份有限公司 扭转梁、扭转梁式悬架、汽车
FR3040915A1 (fr) * 2015-09-16 2017-03-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif anti-devers a rotation de bras contrainte par deformation, pour un train de vehicule automobile
CN107351615A (zh) * 2017-05-24 2017-11-17 广东工业大学 一种用于车辆的z型平衡杆
CN107351615B (zh) * 2017-05-24 2020-09-29 广东工业大学 一种用于车辆的z型平衡杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000313218A (ja) リアサスペンション装置
JP2011520066A (ja) ねじれスリップを有する曲げられたブッシング
KR20130120452A (ko) 하이브리드 크로스 액시스 볼 조인트 부싱
JP3085117B2 (ja) サスペンション装置
JP2007513835A (ja) 可変ねじり剛性を有するスタビライザバー
US10603975B2 (en) Stabilizer
KR100476191B1 (ko) 자동차의 멀티 링크 현가장치용 더블 볼 죠인트
JP2007331742A (ja) サスペンションリーフスプリング用シャックル構造
JP3419135B2 (ja) 車輌用サスペンション
JP2001039136A (ja) リアサスペンション装置
JP2001277808A (ja) キャスター
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP4797546B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5119863B2 (ja) ピロボール構造及びサスペンション構造
CN210101238U (zh) 电磁式主动悬架
JPH03200417A (ja) ロールダンパ装置
JP2003112511A (ja) フロントサスペンション装置
RU2653228C1 (ru) Двухрычажная подвеска колеса транспортного средства с компенсирующим механизмом
CN112078317A (zh) 电磁式主动悬架
JP2001140918A (ja) 弾性軸継手
JPH059925Y2 (ja)
JP2006193013A (ja) 車両用スタビライザ装置
KR100599276B1 (ko) 차량용 스태빌라이저의 구조
JP2000205327A (ja) 液体封入ブッシュ
JPH01237212A (ja) 車両のスタビライザー装置