JPH01237212A - 車両のスタビライザー装置 - Google Patents

車両のスタビライザー装置

Info

Publication number
JPH01237212A
JPH01237212A JP6541988A JP6541988A JPH01237212A JP H01237212 A JPH01237212 A JP H01237212A JP 6541988 A JP6541988 A JP 6541988A JP 6541988 A JP6541988 A JP 6541988A JP H01237212 A JPH01237212 A JP H01237212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
roll
damper
spring force
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6541988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773869B2 (ja
Inventor
Takao Kijima
貴島 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63065419A priority Critical patent/JP2773869B2/ja
Publication of JPH01237212A publication Critical patent/JPH01237212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773869B2 publication Critical patent/JP2773869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のスタビライザー装置に関するものである
(従来技術) 車両においては、ロール時における操舵安定性及び乗心
地性が要求され、これに対処すべ〈従来より種々の技術
が提案されている。例えば、特公昭5B−20805号
公報には、サスペンションアームとスタビライザーとの
間にダンパーを設け、微少振動領域ではダンパーにより
スタビライザー効果を逃がして車体の揺れ(ロール)を
抑制するようにしたものが開示されている。
ところが、この公知例のものでは、ロール時にはダンパ
ーの減衰力が十分に作用しないため、ロール角を十分に
抑えることができず、ロール時の操舵安定性や乗心地性
に欠けるという問題があった。
また、実開昭57−109008号公報には、車体に取
付けたアンチロールバーの両端部と各サスペンションア
ームとをダンパーを介してそれぞれ連結し、ロール時に
ダンパーの減衰力を作用させてロール角を抑え、車体の
揺れの抑制効果を高めもってロール時の操舵安定性や乗
心地性を向上させるものが開示されている。
ところがこの公知例のものにあっては、アンチロールバ
ーがダンパーを介してサスペンションアームに連結され
る構成であるところから、ロール時にはアンチロールバ
ーがスタビライザーとして機能しないという問題があっ
た。
このような背景から、本願出願人は、左右のサスペンシ
ョンアームを、スタビライザーと、ダンパーを設けたコ
ントロールアームの2系統で連結し、ロール時にはスタ
ビライザーで車体のロールを抑制すると同時に、コント
ロールアームとサスペンションアームを連結するロール
ダンパーで減衰力を作用させてロール角を抑えるように
したものを既に提案している(特願昭62−10086
4号)。
ところが、この先願に係るスタビライザー装置において
は、サスペンションアームにスタビライザーとコントロ
ールアームとを取付ける構成であるところから、その連
結上のレイアウト性が厳しく、この点において改善の余
地を有している。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、二つのスタビライザー
を備えた車両のスタビライザー装置において、該各スタ
ビライザーのレイアウト性の向上を図ることを目的とし
てなされたものである。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、車輪
を支持する左右一対のサスペンションアーム相互間を車
幅方向に配置された第1のスタビライザーによって連結
する一方、該第1のスタビライザーと略平行に第2のス
タビライザーを設け、該第1のスタビライザーと上記第
2のスタビライザーとを連結手段を介してトルク伝達可
能に連結するとともに、両者の連結状態を可変とする連
結状態可変手段を設けたものである。
(作 用) 本発明では、連結状態可変手段によって第1のスタビラ
イザーと第2のスタビライザーとの連結状態を変更する
ことにより、ロール時における第2のスタビライザーの
作動状態が変化し、これにより種々のロール剛性が得ら
れることになる。
(発明の効果) 本発明では上記の如き構成であるため、サスペンション
アームには第1のスタビライザーの端部のみが連結され
、第2のスタビライザーはこのサスペンションアームに
は直接連結されないため、例えばこの二つのスタビライ
ザーをともにサスペンションアームに連結する場合に比
して該サスペンションアームに対するスタビライザーの
連結時におけるレイアウト性が向上するという効果が得
られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
(第1の実施例) 第1図には本発明の第1の実施例に係るスタビライザー
装置を備えた自動車のフロントサスペンション部分が示
されており、同図において符号lは車体前部において車
幅方向に配置されたクロスメンバー1である。
このクロスメンバー1の両端部1 a、 l bには、
それぞれサスペンションアーム2,2が上下方向に揺動
自在に取付けられているとともに、該各サスペンション
アーム2.2の先端部にはそれぞれ車輪14を支持する
ナックル3が連結されている。
さらに、この左右一対のサスペンションアーム2.2に
は、略コ字状に折曲形成された第1のスタビライザー5
の両端部5 a、 5 bが固定されている。また、こ
の第1のスタビライザー5の中間に位置して車幅方向に
延びるねじり部5cは左右−対の軸受7.7によって車
体側に相対回動自在に支持されている。
一方、上記第1のスタビライザー5より車体前方側には
、該第1のスタビライザー5と略平行方向に向けて直棒
状の第2のスタビライザー6が配置されている。この第
2のスタビライザー6は、左右一対の軸受8,8を介し
て車体に対して相対回動自在に支持されている。
そして、この第2のスタビライザー6と上記第1のスタ
ビライザー5とは、相互にトルク伝達可能に連結されて
いる。即ち、第1のスタビライザ−5には左右一対の第
1のトルクアーム9.9が固着され、また第2のスタビ
ライザ−6には左右一対の第2のトルクアームl O,
10が固着されている。そして、この相互に対応する第
1のスタビライザー5側の2本の第1のトルクアーム9
゜9と第2のスタビライザー6側の2本の第2のトルク
アームl O,10のうち、一方の第1のトルクアーム
9と第2のトルクアームlOとはダンパ−11により、
また他方の第1のトルクアーム9と第2のトルクアーム
lOとは連結ロット12によりそれぞれ連結されている
このように、この実施例のスタビライザー装置において
は、2本のスタビライザ−5,6のうち、第1のスタビ
ライザー5のみを左右のサスペンションアーム2.2に
連結し、第2のスタビライザー〇はこれをサスペンショ
ンアーム2.2には連結せずに第1のスタビライザー5
側に連結している。
従って、例えば第1のスタビライザー5と第2のスタビ
ライザー6の両方をサスペンションアーム2にそれぞれ
連結する場合に比して第1のスタビライザー5取付上の
レイアウトが容易となり、そのレイアウト性が向上する
ことになる。
ところで、上述のようにして第1のスタビライザー5と
第2のスタビライザー6を取付け、しかも両者の間にダ
ンパー11を設けることにより、ロール時におけるロー
ル剛性を種々に変化させることができろ。即ち、このダ
ンパー11はロール速度が低い時には第1のスタビライ
ザー5側の回転変位を吸収するが、ロール速度が高い時
には第1のスタビライザー5側の回転変位を第2のスタ
ビライザー6側に伝達する如く作用する。従って、ロー
ル時におけるスタビライザーのバネ力(即ち、第1のス
タビライザー5のバネ力と第2のスタビライザー6のバ
ネ力との合力として認識されるバネ力)は第3図及び第
4図に示すようにロール速度及びロール角によって変化
する。
先ず、ロール角とロール速度とスタビライザーのバネ力
の王者の相対関係であるが、この場合のバネ力はロール
速度の大小にによって異なった特性をとる。即ち、例え
ばロール速度がダンパーの伸縮速度より遅い場合には、
第3図において曲線り、で示す如くロール角θ1までの
範囲(点〇−点P)ではロール角の上昇に伴って比較的
ゆるやかに増大変化していたバネ力が、点Pを境にして
急激に上昇する。これは、点O→点Pの間では、ダンパ
ー11がロール角の変化に追従して変化し第1のスタビ
ライザー5の回転変位が第2のスタビライザー6側に伝
達されるのを防ぐため、この範囲では第1のスタビライ
ザー5のバネ力のみが作用する。ところが、ロール角が
点Pに達するとダンパー11がフルストロークとなり回
転変位の吸収作用をしなくなり第1のスタビライザー5
の変位が直接第2のスタビライザー6側に伝達され第1
のスタビライザー5と第2のスタビライザー6の両方か
ねじられるため、このロール角01以上の範囲では第1
のスタビライザー5のバネ力と第2のスタビライザー6
のバネ力の両方が作用しトータルとしてのスタビライザ
ーのバネ力が急ト昇する。
一方、ダンパーの伸縮がロール角の変化に追従できない
程ロール速度が大きい場合には、ロール初期から第1の
スタビライザー5と第2のスタビライザー6とがダンパ
ー11を介して一体的に連結されるところから、第3図
において直線L3て示す如くスタビライザーのバネ力は
点0から点Pへと大きな変化率でもって直線的に変化す
る。従って、最も高いロール剛性が得られる。
さらに、ロール速度が上記二つの場合の中間程度である
場合には、第3図において直線し、で示すように上記両
特性の中間の特性を呈する。即ち、ロール角θ、までの
範囲(点P−点S)ではダンパー11が縮小変化をしな
がら第1のスタビライザー5と第2のスタビライザー6
とが連動してねじられるが、点Sに至るとダンパー11
がフルストロークとなるためそれ以後は第1のスタビラ
イザー5と第2のスタビライザー6とは完全に一体状態
でねじり変形する。
次に、ロール速度とスタビライザーのバネ力との間の相
対関係であるが、この場合の関係は第4図に示すように
、ロール速度が■1以下の比較的低速域ではダンパー!
■が第1のスタビライザー5の回転変位を吸収するため
この範囲ではスタビライザーのバネ力は第1のスタビラ
イザー5のバネ力F1のみとなる。ロール速度が速F 
v +を越えて次第に上昇すると、ダンパー11の回転
変位吸収作用が次第に低下するため、第2のスタビライ
ザー6のバネ力の加算分が次第に増えトータル的なスタ
ビライザーのバネ力はバネ力F、から次第に増加する。
そして、ロール速度が速度71以上になるとダンパー1
1の作動がロール状態の変化に追従し切れなくなり該ダ
ンパーIIが剛体として機能するため、これ以上の領域
では第1のスタビライザー5のバネ力Flと第2のスタ
ビライザー6のバネ力F、の総和がスタビライザーのバ
ネ力としてきいてくる。
以上のように、この実施例のスタビライザー装置におい
ては、ロール角、ロール速度に応じてそれぞれ異なった
ロール剛性が得られるものである。
(第2の実施例) 第2図には本発明の第2の実施例に係るスタビライザー
装置を備えた自動車のサスペンション部分が示されてい
る。この実施例のものは第2のスタビライザー6の構成
以外の部分は全て上記第1の実施例のものと同様である
ため、ここでは第2のスタビライザー6の構成並びにそ
の作動のみを述べるに止め、その他の部材には第1図の
各部材に対応させて符号を付することによりその説明を
省略する。
第2のスタビライザー6は、第1のスタビライザー5の
ねじり部51cの外側にラバーブツシュ13を介して同
軸状に取付けられた直筒体で構成されている。そして、
この第2のスタビライザー6の両端に設けた第2のトル
クアーム10,10と第1のスタビライザー5側の第1
のトルクアーム9.9とを連結ロッド12とダンパー1
1とを介して連結している。このようにすることにより
、ロール速度あるいはロール角に応じて第2のスタビラ
イザー6に第1のスタビライザー5側から回転変位が伝
達され、所定のバネ力を現出するものである。
この第2の実施例のものにおいては、上記第1の実施例
のものと同様の作用効果が得られることは勿論であるが
、その外に、第1のスタビライザー5と第2のスタビラ
イザー6とを同軸状に設けることができることからこの
スタビライザーの配置上の自由度が向上するという利点
がある。
尚、上記各実施例においては連結状態可変手段としてダ
ンパー11を用いたが、本発明はこれに限定されるもの
でなく、例えばこの連結状態可変手段として0N−OF
F作動するクラッチ機構等の他機槽を用いることができ
ろことも勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るスタビライザー装
置を備えた車両のサスペンション部分の斜視図、第2図
は本発明の第2の実施例に係るスタビライザー装置を備
えた車両のサスペンション部分の斜視図、第3図及び第
4図はロール角とロール速度とスタビライザーバネ力と
の相関関係図である。 ■・・・・・クロスメンバー 2・・・・・サスペンションアーム 3・・・・・ナックル 5・・・・・第1のスタビライザー 6・・・・・第2のスタビライザー 7.8 ・・・・軸受 9・・・・・第1のトルクアーム 10・・・・第2のトルクアーム 11・・・・ダンパー 12・・・・連結ロッド 13・・・・ラバーブツシュ 14・・・・車輪 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輪を支持する左右一対のサスペンションアーム相
    互間を車幅方向に配置された第1のスタビライザーによ
    って連結する一方、該第1のスタビライザーと略平行に
    第2のスタビライザーを設け、該第1のスタビライザー
    と上記第2のスタビライザーとを連結手段を介してトル
    ク伝達可能に連結するとともに、両者の連結状態を可変
    とする連結状態可変手段を設けたことを特徴とする車両
    のスタビライザー装置。
JP63065419A 1988-03-17 1988-03-17 車両のスタビライザー装置 Expired - Lifetime JP2773869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065419A JP2773869B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 車両のスタビライザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065419A JP2773869B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 車両のスタビライザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237212A true JPH01237212A (ja) 1989-09-21
JP2773869B2 JP2773869B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13286517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065419A Expired - Lifetime JP2773869B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 車両のスタビライザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773869B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007007417A1 (de) * 2007-02-12 2008-08-14 Schaeffler Kg Einrichtung zum Ausgleichen von Wankbewegungen
DE102007028852A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
CN105564185A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 长春孔辉汽车科技股份有限公司 交联消扭主动横向稳定杆系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875105U (ja) * 1981-11-17 1983-05-20 中央発條株式会社 車輌懸架装置用スタビライザ
JPS6072716U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 ダイハツ工業株式会社 自動車のスタビライザ
JPS6231505U (ja) * 1985-08-12 1987-02-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875105U (ja) * 1981-11-17 1983-05-20 中央発條株式会社 車輌懸架装置用スタビライザ
JPS6072716U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 ダイハツ工業株式会社 自動車のスタビライザ
JPS6231505U (ja) * 1985-08-12 1987-02-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007007417A1 (de) * 2007-02-12 2008-08-14 Schaeffler Kg Einrichtung zum Ausgleichen von Wankbewegungen
DE102007028852A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
CN105564185A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 长春孔辉汽车科技股份有限公司 交联消扭主动横向稳定杆系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773869B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703824A (en) Three-wheeled vehicle
US5496055A (en) Suspension system for steered wheel
US20150123370A1 (en) Coupled torsion beam axle type suspension system
JP2003335117A (ja) 自動車の後輪サスペンション装置
JP2008524069A (ja) 車両の懸架アクスル
JP3085117B2 (ja) サスペンション装置
JPH02274609A (ja) スタビライザ及びその制御方法
US4632423A (en) Structure for mounting stabilizer in vehicle suspension
US5507516A (en) Vehicle suspension
JPH01237212A (ja) 車両のスタビライザー装置
US4986567A (en) Suspension for motor vehicles
JP3330726B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US4616849A (en) Trailing link beam suspension
JPS629126Y2 (ja)
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
KR0176315B1 (ko) 리프 스프링식 현가 장치의 스프링 지지구조
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0885327A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH072256Y2 (ja) 自動車のロール抑制装置
JPH0230321Y2 (ja)
KR100369037B1 (ko) 리프 스프링 식 현가장치의 스프링지지구조
JPH0343042Y2 (ja)
JPH0840038A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH07323712A (ja) フロントサスペンション装置
JP3711753B2 (ja) リヤサスペンション装置