JP2000312783A - カット用補助具 - Google Patents

カット用補助具

Info

Publication number
JP2000312783A
JP2000312783A JP11187724A JP18772499A JP2000312783A JP 2000312783 A JP2000312783 A JP 2000312783A JP 11187724 A JP11187724 A JP 11187724A JP 18772499 A JP18772499 A JP 18772499A JP 2000312783 A JP2000312783 A JP 2000312783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger sack
finger
sack
contact
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11187724A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kimeda
裕二 木目田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11187724A priority Critical patent/JP2000312783A/ja
Publication of JP2000312783A publication Critical patent/JP2000312783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の毛髪のカット方法では、指の短い人、
指がごつごつした人にとって、毛髪を一定幅で揃えてカ
ットするのが難しいという問題点があったが、本発明
は、指の形状に関係なく、また熟練の度合いにも関係な
く、容易に毛髪を一定幅で揃えて綺麗にカットできるカ
ット補助具を提供する。 【解決手段】 耐水性のある素材で形成された第1の指
サック1と第2の指サック2とを指の根元で接合部3に
て接合して開閉自在とし、閉じた状態で両指サックの接
触面にほぼ間隙がないよう形成し、接合部3には脱却防
止用の脱却防止ベルト4が取り付けられているカット用
補助具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪をカットする
ために用いられるカット用補助具に係り、特に、毛髪を
綺麗に揃えてカットできるカット用補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】美容師又は一般人が毛髪をカットする
時、ます、各自の指の長さに見合った幅と厚みの髪束を
毛髪より分け取り、そして、人差し指と中指で毛髪を矜
持し、指の間からはみ出た髪束を鋏で切り落とすように
なっていた。
【0003】指の長さにもよるが、平均5〜6cmの幅
でカットでき、幅20cm程度であれば、ほぼ直線にカ
ットするには、上記動作を4回ほど繰り返す必要があ
る。
【0004】尚、特定の長さで毛髪を止める髪止めがあ
るが、カットを容易にするために用いられていないし、
また、パーマをかけるための熱線を内蔵した毛髪挟み具
もあるが、カットを容易にするために用いられていない
ものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の毛髪のカット方法では、指の短い人、指がごつごつ
した人にとって、毛髪を一定の幅で揃えて綺麗にカット
することが難しいという問題点があった。
【0006】つまり、指の短い人では、一定の幅で毛髪
をカットするには、上記従来のカット動作を更に数多く
行う必要があるため、繋ぎ部分の形状を綺麗に揃えられ
ないものとなっていた。また、指がごつごつした人で
は、両指の隙間から髪が逃げてしまい、一定幅で毛髪を
揃えて綺麗にカットできないものとなっていた。
【0007】更に、上記髪止め、上記毛髪挟み具をカッ
ト用として使用することを考えた場合、一方の手はその
用具を握ることに占有されてしまうため、通常、美容師
が右手に櫛と鋏を同時に持ち、右手で鋏を使う時に右手
の櫛を左手の親指と人差し指で保持する等の動作が迅速
且つ容易にできないものとなっていた。
【0008】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、指の形状に関係なく、また熟練の度合いにも関係な
く、容易に毛髪を一定幅で揃えて綺麗にカットできるカ
ット用補助具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、カット用補助具において、耐水
性を備えた2対の指サックが閉じられた状態の時、両者
の間にほぼ間隙のない状態となるよう構成したものであ
り、当該指サックを用いて毛髪を挟むようにすれば、毛
髪を揃えて挟むことができ、簡易且つ綺麗に毛髪を揃え
てカットできるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係るカ
ット用補助具(本補助具)は、耐水性のある素材で形成
された2本の指サックを指の根元で接合して開閉自在と
し、閉じた状態で両指サックの接触面にほぼ間隙がない
ようにしたものであり、この補助具の2本の指サックで
毛髪を挟んで少し引っ張ると毛髪を揃えることができ、
鋏を用いて容易に毛髪を揃えて綺麗にカットできるもの
である。
【0011】本発明の実施の形態に係るカット用補助具
(本補助具又は第1の補助具)の構成について図1を使
って説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るカッ
ト用補助具の斜視図である。本補助具は、図1に示すよ
うに、第1の指サック1と、第2の指サック2と、接合
部3と、脱却防止ベルト4とから構成されている。
【0012】次に、本補助具の各部を具体的に説明す
る。第1の指サック1は、左手に使用される場合は、人
差し指に装着されるもので、上面1aと、下面1bと、
これら両面に接続すると共に第2の指サック2に接触す
る接触面1cとから構成されている。また、右手に使用
される場合は、第1の指サック1は、中指に装着される
ものである。尚、接触面1cに上面1a又は下面1bと
を直角に取り付けてもよし、接触面1cに対して上面1
aと下面1bを内側に折り曲げられ、鋭角にて取り付け
られていてもよい。この形状については後述する。
【0013】第2の指サック2は、左手に使用される場
合は、中指に装着されるもので、上面2aと、下面2b
と、これら両面に接続すると共に第1の指サック1に接
触する接触面1cとから構成されている。尚、第2の指
サック2についても、第1の指サック1と同様に、接触
面2cに対して上面2aと下面2bが取り付けられるこ
とが考えられる。また、右手に使用される場合は、第2
の指サック2は、人差し指に装着されるものである。
【0014】接合部3は、第1の指サック1と第2の指
サック2とを接合するもので、具体的には、第1の指サ
ック1の接触面1cと第2の指サック2の接触面2cの
端辺の一部又は全部を接着して接合している。また、接
合部3は、接触面1c,2cを接合するだけでなく、第
1の指サック1と第2の指サック2とを開閉できるもの
である。つまり、接合部3を支点として指サック1,2
が開閉し、閉じた状態で接触面1c,2c同士が接触す
るようになっている。この場合、接触面は平面で形成さ
れているため、閉じた状態となると、接触面同士の間に
は間隙が発生しないようになっている。これにより、両
接触面で毛髪を挟んで少し引っ張った場合に、毛髪を綺
麗に揃えることができるものである。
【0015】脱却防止ベルト4は、第1の指サック1と
第2の指サック2と接合部3(以下これらを「本体」と
称する)を指から脱却するのを防止するためのベルトで
ある。脱却防止ベルト4は、手首等に巻かれるベルト部
4aと、ベルト部4aと本体とを接続する帯部4bとか
ら形成されている。具体的には、接合部3の上側に帯部
4bの一方の端部が接続し、帯部4bの他方の端部がベ
ルト部4aの中央部に接続している。そして、ベルト部
4aの両端部は容易に両者を止めることができる構成と
なっている。例えば、一方に開口部が形成されていて他
方がその開口部に挿入されて固定される構成のものや、
一方に1つ又は多数の開口部か形成されていて他方に形
成された突起部がその開口部に挿入されて固定される構
成のものが考えられる。
【0016】次に、本補助具の使用状況を図2を使って
説明する。図2は、本発明の実施の形態に係るカット用
補助具の使用例を示す説明図である。図2に示すよう
に、本補助具は、例えば、左手に装着される場合は、第
1の指サック1が人差し指に装着され、第2の指サック
2が中指に装着され、接合部3は人差し指と中指の根元
部分に位置するよう装着され、更に脱却防止ベルト4の
ベルト部4aは手首に巻かれて固定されいる。従って、
第1の指サック1と第2の指サック2とは、指の根元の
接合部3を支点として開閉するものである。
【0017】このように、装着された状態で、第1の指
サック1と第2の指サック2とを使って毛髪を挟み、少
し引っ張ると、両指サックの接触面には間隙がないた
め、毛髪を指サックの長手方向の長さ(幅)にて保持す
ることが可能となり、鋏を用いて容易にカットでき、毛
髪を綺麗に揃えることがでいるものである。
【0018】また、本補助具を側面から見ると図3に示
すようになっている。図3は、本発明の実施の形態に係
るカット用補助具の側面説明図である。図3では、第1
の指サック1と第2の指サック2とが閉じられた状態で
の第2の指サック2側からの側面の形状を示しており、
また、脱却防止ベルト4の帯部4bが接合部3の上部に
接続していることが示されている。更に、図3では、第
2の指サック2の上面2aと下面2bとが内側に折り曲
げられている状態が示されている。
【0019】指サックの各面の状態を分かり易くするた
めに、指サック単体を図4に示している。図4は、指サ
ック単体の斜視図である。尚、図4では第1の指サック
1を示している。図4から明らかのように、指サック1
の上面1aは、接触面1cに対して、直角よりも更に折
り曲げられて下方向に傾いており、また、下面1bは、
接触面1cに対して、直角よりも更に折り曲げられて上
方向に傾いている。
【0020】つまり、接触面1cと上面1aとで鋭角形
状の辺部を形成し、接触面1cと下面1bとで鋭角形状
の辺部を形成している。指サック1の上面1aと下面1
bとを上記のように傾けることで、指サックを指から脱
却し難くしていると共に、接触面1cと上面1a、下面
1bとで鋭角を形成していることで、直角に比べて鋏で
毛髪をカットし易いものとなっている。
【0021】次に、本発明の実施の形態に係るカット用
補助具における指サックの別の形状について図5を用い
て説明する。図5は、指サックの別の例の斜視図であ
る。別の例の指サックは、図5に示すように、指サック
の長手方向に対して中央部が緩やかに膨らむ形状の平面
となっている接触面1c′と、接触面1c′の辺部に沿
って緩やかに山状又は谷状に湾曲する上面1a′と下面
1b′とから構成されている。この形状の場合も、接触
面1c′の中央部が長手方向に対して直交する方向に膨
らんでいることでカットし易いという効果があると共
に、毛髪を揃えて曲線で綺麗にカットできる効果もあ
る。
【0022】また、指サックの別の形状について図6を
用いて説明する。図6は、指サックの別の例の斜視図で
ある。図6に示す指サックは、第1の指サック1の接触
面1cに、長手方向に対して直交する方向に複数の溝1
1を設けた構成となっている。このように、複数の溝1
1を図6の縦方向に形成することで、第1の指サック1
と第2の指サック2とで毛髪を挟んで少し引っ張った時
に、当該溝11に毛髪が導かれて揃うようになり、更に
綺麗に毛髪を揃えてカットできるものである。
【0023】尚、第2の指サック2の接触面2cにも同
様の溝を形成することも考えられる。第2の指サック2
におけ溝は、第1の指サック1の溝と同じ位置に形成し
てもよいが、ずらした位置に形成してもよい。つまり、
接合部3を閉じた状態とした場合、第1の指サック1の
接触面1cの溝と第2の指サック2の接触面2cの溝
が、交互に現れるようにするものである。
【0024】また、指サックの別の形状について図7を
用いて説明する。図7は、指サックの別の例の斜視図で
ある。図7に示す指サックは、第1の指サック1の接触
面1cと上面1aの接合する辺部に、指サックの長手方
向に直交する方向に複数の切れ込み部12aを設け、ま
た、接触面1cと下面1bの接合する辺部に、同様に複
数の切れ込み部12bを設けた構成となっている。
【0025】このように、接触面1cに隣接する面の接
合する辺部に切れ込み部12a,12bを設けたことに
より、毛髪を導く易くするものであり、毛髪を容易に且
つ綺麗に揃えてカットできる効果がある。
【0026】尚、図7の切れ込み部を第2の指サック2
にも同様に形成することも考えられる。ここでも、第1
の指サック1と第2の指サック2の切れ込み部が同じ位
置に形成されるようにしてもよいし、各切れ込み部が交
互となるように形成してもよい。
【0027】また、指サックの別の形状について図8を
用いて説明する。図8は、指サックの別の例の斜視図で
あり、(a)は第1の指サック1の形状を示す図であ
り、(b)は第2の指サック2の形状を示す図である。
図8(a)に示す第1の指サック1は、接触面1cと上
面1aとが接合する辺部の角を指サックの長手方向に取
り除いた格納部13が形成されている。当該格納部13
は、後述する第2の指サック2に形成された複数突出し
た櫛歯14が格納されるための溝となっている。従っ
て、櫛歯14を格納できる形状であればよく、各櫛歯1
4に各々対応する溝であっても構わない。但し、図8
(a)に示すレール状の溝の方が、構成が簡易であり、
製造コストを低減できる効果がある。
【0028】また、図8(b)に示す第2の指サック2
は、接触面2cと上面2aとが接合する辺部において、
第1の指サック1の接触面1cに向けて複数の突起状の
櫛歯14が接触面2cから突出して形成されている。接
合部3が閉状態になった場合に、櫛歯14は格納部13
の溝に収まるようになっている。櫛歯14は、図8
(b)では、等間隔で形成されているが、接触面2cの
図の手前側と奥側に計2本形成されている形状であって
もよく、また、櫛歯14は1本であっても構わない。
【0029】尚、第1の指サック1で格納部13は接触
面1cと上面1aとが接合する辺部に形成したが、接触
面1cと下面1bとが接合する辺部に形成してもよく、
また、接触面1cの両辺部に形成しても構わない。この
場合、対応する櫛歯14も接触面2cの対応箇所に設け
られる必要がある。また、構成上複雑になるが、接触面
と上面又は下面が接合する辺部に、櫛歯と格納部の両方
を形成し、対向する接触面にも上記櫛歯と上記格納部に
対応する格納部と櫛歯を形成するようにしてもよい。
【0030】このように、櫛歯14が格納部13に格納
されることにより、接合部3が閉状態となった時に、第
1の指サック1と第2の指サック2とが固定されること
になるため、毛髪をしっかりと保持でき、容易に毛髪を
揃えて綺麗にカットできる効果があるものである。
【0031】図1〜図8に示したカット用補助具では、
指に装着し易くするために、指サックは、接触面に対向
する面(接触面に平行で上面と下面との端辺を接続する
面)が形成されていない形状を説明したが、指サックの
形状は筒状であっても構わない。指サックが筒状である
と指から指サックが脱却しにくいという効果がある。ま
た、指サックの形状は、上記では四角柱の筒状で説明し
ているが、円筒形状であってもよく、また、接触面のみ
を平面にして、他の面を半円筒形状とし、両者を接合し
た形状であってもよい。
【0032】次に、指サックの別の形状について図9を
用いて説明する。図9は、指サックの別の例の側面図で
ある。尚、図9は、第1の指サックを示している。図9
に示す第1の指サック1は、接触面1cに対して装着さ
れた指を囲むように複数の帯状の押さえ部15が形成さ
れている。この押さえ部15は、接触面1cに一体的に
取り付けられていてもよいが、図8に示すように、一
部、非接触となるよう隙間を形成しても構わない。この
ように、隙間を形成することで、指の大きな人に対して
も隙間が開いて装着可能となるものである。つまり、指
の大小に対して適応可能としたものである。
【0033】次に、本補助具における脱却防止ベルトの
別の例を図10を用いて説明する。図10は、本発明の
実施の形態の係るカット用補助具の脱却防止ベルトの平
面説明図である。図10に示すように、脱却防止ベルト
4は、手首等に固定されるベルト部4aと、第1の指サ
ック1と第2の指サック2とを結合する結合部3に接続
する帯部4bとから構成され、ベルト部4aと帯部4b
には、結合部3とベルト部4aとの距離を調整する調整
手段が設けられている。
【0034】この調整手段は、例えば、ベルト部4aの
一部に突起部41を設け、帯部4bには複数の開口部4
2を設け、距離を調整して突起部41に開口部42の何
れかを挿入して固定し、距離の調整を行うものである。
ここでは、突起部をベルト部4aに、開口部を帯部4b
に設けたが、帯部4bに複数の突起部を設け、ベルト部
4aに1つの開口部を設けるようにしても構わない。こ
の調整手段により、手の大きい人又は小さき人にもフィ
ットするよう装着できるものである。
【0035】また、本発明の実施の形態に係るカット用
補助具の先端の形状を図11に示すようにしてもよい。
図11は、指サックの先端の形状を示す説明図である。
図11には、指サックの先端部分の形状を3つのパター
ンにて例示している。図11(a)の上側の図は、上面
説明図であり、第1の指サック1と第2の指サック2と
を閉じた状態の先端部を示しており、第1の指サック1
の先端部16aと第2の指サック2の先端部16bで尖
った嘴状を形成している。また、図11(a)の下側の
図は、側面説明図を示しており、第2の指サック2の接
触面2cの先端部16cは下側に突き出た形状となって
いる。
【0036】図11(b)、図11(c)も同様の説明
図となっており、相違する点は、第2の指サック2の接
触面2cにおける先端部16cの形状が中央側に突き出
た形状、若しくは上側に突き出た形状となっている。
【0037】このように、指サックの先端形状を尖らせ
て嘴状とすることにより、毛髪の中に指サックを差し込
みし易くでき、更に、先端を少し開いて毛髪に差し込め
ば、開いた特定幅の毛髪(パネル)をとることができ、
その毛髪(パネル)を別の手で押さえて指サックを少し
引っ張ると、パネル部分のカットが迅速且つ容易にでき
る効果がある。上記図11の例においても、上記脱却防
止ベルトを取り付けることが考えられる。
【0038】また、上述の例では、第1の指サック1と
第2の指サック2とが接合部3で開閉自在に接合されて
いることを特徴としたものであったが、図12に示すよ
うに、2つの指サックを結合せずに、各々単体として扱
うことも可能である。図12は、別の指サックの斜視図
である。図12に示す指サックは、指サックが簡単に回
転しないように、ベラ17a,17b,17cを設けて
いる。尚、この指サックも、耐水性に優れ、形が容易に
崩れない素材を用いるのが好適である。例えば、プラス
チック等を用いることが考えられる。
【0039】図12(a)は、ベラ17aが特定幅で指
サックに取り付けられている構成であり、図12(b)
は、ベラ17cが半円を描くように指等を囲むよう形成
されているものであり、図12(c)は、(a)より狭
い幅でベラが取り付けられている構成である。
【0040】このように、指サックにベラを形成するこ
とにより、指サックが単体であれば回転し易いという難
点を解決できる効果があるものである。特に、図12
(a)(c)の指サックは中指に装着するのに適してお
り、また、図12(b)の指サックは人差し指に装着す
るのに適している。
【0041】本発明の実施の形態に係るカット用補助具
によれば、耐水性を備えた2対の指サックが閉じられた
状態の時、両者の間にほぼ間隙ない状態となる構成とし
たものであり、この指サックを用いて毛髪を挟むように
しているため、毛髪を揃えて挟むことができ、簡易且つ
綺麗に毛髪を揃えてカットできる効果がある。
【0042】次に、本発明の別の実施の形態に係るカッ
ト用補助具について図13〜図18を用いて説明する。
図13は、本発明の別の実施の形態に係るカット用補助
具の概略図であり、図14は、図13のカット用補助具
の上面説明図であり、図15は、図13のカット用補助
具の側面説明図であり、図16は、図13のカット用補
助具を開いた状態の正面説明図である。本発明の別の実
施の形態に係るカット用補助具(第2の補助具)は、図
13〜図16に示すように、第1の指サック1と、第2
の指サック2と、接合部3とから構成され、第1の指サ
ック1は上面1aと、下面1bと、接触面1cとから構
成され、第2の指サック2は上面2aと、下面2bと、
接触面2cとから構成されている。特に、上面及び下面
は接触面の端辺の一部に取り付けられた構成となってい
る。
【0043】尚、本補助具(第1の補助具)と相違する
点は、第2の補助具には、着脱防止ベルトが設けられて
おらず、更に、上面1aと下面1bが挿入される指を覆
うよう先端部分が緩やかにお互いに内側に湾曲し、上面
2aと下面2bについても同様に、先端がお互いに内側
に湾曲した形状となっている。
【0044】また、上面1a,2a及び下面1b,2b
は、接触面1c,2cに対して、指が挿入される部分に
のみ形成されており、特に、指の第1関節と第2関節の
間部分と第2関節と第3関節の間部分を覆うように凸状
に張り出しており、第2関節近辺部分については接触面
側に凹状となっている。また、接触面2cには複数の櫛
歯14が接触面の長手方向に形成され、その櫛歯14を
収納するための格納部13が接触面1cの長手方向に対
応して複数分割されて形成されている。格納部13を複
数分割して形成しているのは、第1の指サック1の強度
を保持するためである。
【0045】更に、接合部3は、図15に示すように、
接触面1c,2cの長手方向に対して垂直方向に形成さ
れているのではなく、少し傾きを持たせて設けられてい
る。具体的には、図15に示すように、接触面1c,2
cを上辺が長く、下辺を短くし、接合部側の上辺の端部
と接合部側の下辺の端部とを結んだ側辺に対して接合部
3が設けられている。従って、接合部3を中心に第1の
指サック1と第2の指サック2を開くと、図16に示す
ように、ヘの字型となる。
【0046】このように、接合部3を指サックに対して
傾けて設けたのは、装着した指の開閉を容易にするため
である。つまり、手全体は指も含めて手のひらの内側に
湾曲するものであるから、上辺を長く、下辺を短くして
接合部を斜めに傾けるようにした方が、指の付け根部分
でフィットして開閉し易くなるものである。
【0047】また、接合部3の具体的形状は、第2の指
サック側として、接合部3の中心軸となる円柱部と、そ
の円柱部両端部分を第2の指サック2に接続する接続部
とが一体として形成され、第1の指サック側として、円
柱部の円周の半分以上を取り巻く接ぎ手部が第1の指サ
ックに一体として形成されている。尚、円柱部は接続部
でのみ第2の指サックに接続されているので、それ以外
の円柱部と第2の指サックとの間には間隙が形成された
状態となっており、その間隙に接ぎ手部が差し込まれ、
接ぎ手部が円柱部を取り巻くよう圧接されている。つま
り、接ぎ手部に形成された円柱部がはめ込まれる空間に
円柱部が嵌入されている。これにより、円柱部を中心と
して接ぎ手部が回転することにより、第1の指サック1
と第2の指サック2との開閉を容易にしている。
【0048】次に、上記第2の補助具の別の実施例(第
3の補助具)について、図17,18を用いて説明す
る。図17は、第2の補助具の別の実施例(第3の補助
具)の上面説明図であり、図18は、図17の側面説明
図である。図17及び図18に示すように、第2の補助
具の別の実施例(第3の補助具)は、上面1a′,2
a′及び下面1b′,2b′が折り曲げ可能な金属で形
成されている点が第2の補助具と相違するものである。
この折り曲げ可能な金属を上面及び下面に用いること
で、それぞれの利用者の指の大きさに応じて折り曲げて
調整できるものであり、使い勝手を向上させることがで
きる効果がある。
【0049】尚、図18に示すように、第2の指サック
2において、第3の補助具の構成を簡単にするために、
上面2a′及び下面2b′が形成される接触面2c′も
同様の金属製とする。具体的には、上面2a′、接触面
2c′、下面2b′をコ形に一体形成しておき、接触面
2cに貼り付けるようにしている。第1の指サックにつ
いても同様の構成となっている。
【0050】また、別の実施の形態(第4の補助具)に
ついて、図19,20を用いて説明する。図19は、第
4の補助具の概略上面図であり、図20は、図19の変
形例を示す概略説明図である。第4の補助具は、図19
に示すように、硬質素材の接触面1c,2cに指を挿入
する伸縮自在のゴム等で形成された指挿入部18が取り
付けられ、接触面1c,2cの根元が接触して接合して
いる。また、図20に示す変形例は、図19の接触面を
指先先端方向に延長し、櫛歯部14が接触面1c′に形
成され、接触面2c′には対応して格納部13が形成さ
れ、接触面1c′と接触面2c′の根元が接触して接合
している。尚、接触面を硬化プラスチック又は金属等の
硬質の素材とし、指挿入部18を伸縮自在な素材とする
ことで、毛髪を挟む効果を維持しつつ、指への装着感を
よりソフトなものとし、使い勝手を向上させている。
【0051】また、別の実施の形態(第5の補助具)に
ついて、図21,22,23を用いて説明する。図21
は、第5の補助具の側面説明図であり、図22は、図2
1の変形例の側面説明図であり、図23は、図21の変
形例の側面説明図である。図21,22,23に示す補
助具は、上記第2の補助具の先端部分(接合部3とは反
対側)がほぼ一定の細い幅で直線形状に形成されてい
る。また、先端に向けて少し細くなる形状であっても構
わない。
【0052】具体的には、図21の補助具は、細長い先
端部が接触面の中央に形成され、図22の補助具は、先
端部が接触面の下側に形成され、図23の補助具は、先
端部が接触面の上側に形成されている。このように、先
端部を細長く形成することで、髪を均一にとかすことが
でき、シェーピングを正確に行うことができる。また、
先端部分が指の太さより細くしているので、細かいカッ
トが可能となる。また、先端部がほぼ一定の細い幅の直
線状となっているので、襟足等のカットの場合、この補
助具を耳側から用いた場合と首の根元側から用いた場合
とで、左右均一の長さにできる効果がある。
【0053】また、別の実施の形態(第6の補助具)に
ついて、図24,25を用いて説明する。図24は、第
6の補助具の上面説明図であり、図25は、図24の変
形例の側面説明図である。第6の補助具は、図24に示
すように、図21に示した第5の補助具の先端部分を一
方の横方向(矢印方向)に曲げて形成したものである。
これにより、前髪のように少しラウンドした状態で使用
する場合に適している。
【0054】図25の補助具は、図21に示した第5の
補助具の先端部分を一方の縦方向(矢印方向)に曲げて
形成したものである。これにより、頭皮の形状に合わせ
て自然なカットを実現できる。更に、図24と図25と
を組み合わせて、縦横両方向にカーブさせるようにして
も構わない。
【0055】また、別の実施の形態(第7の補助具)に
ついて、図26,27,28を用いて説明する。図26
は、第7の補助具の上面説明図であり、図27は、図2
6の側面説明図であり、図28は、図26の補助具に指
を装着して開いた状態を示す上面説明図である。図26
に示すように、第7の補助具は、接触面21a,21b
が接合部3にて開平自在に接合され、接触面21a,2
1bの途中に設けられた接触点22a,22bに指サッ
ク23a,23bが接触して固定されている。
【0056】従って、図28に示すように、指サック2
3a,23bは接触点22a,22bを起点として自在
に動作するようになっている。これにより、接触点22
a,22bから接合部3までの距離が短くても、接触面
21a,21bを開閉可能とし、指サック23a,23
bの長さを短くできると共に接触面21a,21bの長
さをも短くできる。また、指サックにおける指挿入部分
を短くできるので、接触点22a,22bより先端側を
長くすることも可能であり、有効寸法を長くとることが
できる効果がある。
【0057】次に、別の実施の形態(第8の補助具)に
ついて、図29,30を用いて説明する。図29は、第
8の補助具の概略説明図であり、図30は、第8の補助
具の上面説明図である。第8の補助具は、図29,30
に示すように、上記第2の補助具と基本的に同様の構成
となっており、相違する点は、上面1a,2a及び下面
2a,2bから指サック1,2の先端に向けて、先端が
薄くなるようリブXを形成し、そのリブXの上面、下面
側に切り込みを入れたスリットYを形成した構成として
いる。
【0058】このリブXは、指サック1,2の強度を高
めるために設けられており、更に、スリットYは、強度
が強いと指サック1,2の開閉が困難となるため、リブ
Xの一部にスリットYを設けることで、開閉に必要な力
を低減できるものである。このリブXを設けることによ
り、指サック1,2の先端部分における毛髪を挟む力が
増大し、毛髪を挟持してカットすることが容易となるも
のである。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、耐水性を備えた2対の
指サックが閉じられた状態の時、両者の間にほぼ間隙の
ない状態となるよう構成としたカット用補助具であり、
この指サックを用いて毛髪を挟むようにしているため、
毛髪を揃えて挟むことができ、簡易且つ綺麗に毛髪を揃
えてカットできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカット用補助具の斜
視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るカット用補助具の使
用例を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るカット用補助具の側
面説明図である。
【図4】指サック単体の斜視図である。
【図5】指サックの別の例の斜視図である。
【図6】指サックの別の例の斜視図である。
【図7】指サックの別の例の斜視図である。
【図8】指サックの別の例の斜視図であり、(a)は第
1の指サック1の形状を示す図であり、(b)は第2の
指サック2の形状を示す図である。
【図9】指サックの別の例の側面図である。
【図10】本発明の実施の形態の係るカット用補助具の
脱却防止ベルトの平面説明図である。
【図11】指サックの先端の形状を示す説明図である。
【図12】指サックの別の例の斜視図である。
【図13】本発明の別の実施の形態に係るカット用補助
具の概略図である。
【図14】図13のカット用補助具の上面説明図であ
る。
【図15】図13のカット用補助具の側面説明図であ
る。
【図16】図13のカット用補助具を開いた状態の正面
説明図である。
【図17】第2の補助具の別の実施例(第3の補助具)
の上面説明図である。
【図18】図17の側面説明図である。
【図19】第4の補助具の概略上面図である。
【図20】図19の変形例を示す概略説明図である。
【図21】第5の補助具の側面説明図である。
【図22】図21の変形例の側面説明図である。
【図23】図21の変形例の側面説明図である。
【図24】第6の補助具の上面説明図である。
【図25】図24の変形例の側面説明図である。
【図26】第7の補助具の上面説明図である。
【図27】図26の側面説明図である。
【図28】図26の補助具に指を装着して開いた状態を
示す上面説明図である。
【図29】第8の補助具の概略説明図である。
【図30】第8の補助具の上面説明図である。
【符号の説明】
1…第1の指サック、 1a,1a′…上面、 1b,
1b′…下面、 1c,1c′…接触面、 2…第2の
指サック、 2a…上面、 2b…下面、 2c…接触
面、 3…接合部、 4…脱却防止ベルト、 4a…ベ
ルト部、 4b…帯部、 11…溝、 12a,12b
…切り込み部、 13…格納部、 14…櫛歯、 15
a,15b…押さえ部、 16a,16b,16c…先
端部、17a,17b,17c…ベラ部、 18…指挿
入部、 21a,21b…接触面、 22a,22b…
接触点、 23a,23b…指サック、 41…突起
部、 42…開口部、 X…リブ、 Y…スリット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する2本の指に各々装着可能に、耐
    水性を備えた素材にて形成された第1の指サックと第2
    の指サックと、 前記2本の指の根元側で前記第1の指サックと前記第2
    の指サックとを接合すると共に、前記第1の指サックと
    前記第2の指サックとを開閉自在とする接合部とを有
    し、 前記接合部が閉状態となった場合に、前記第1の指サッ
    クと前記第2の指サックとが間隙なく接するよう前記第
    1の指サック及び前記第2の指サックの接触面が形成さ
    れていることを特徴とするカット用補助具。
  2. 【請求項2】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面の少なくとも一方の面に、当該指
    サックの長手方向と直交する方向に複数の溝を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のカット用補助具。
  3. 【請求項3】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面のいずれか一方の面に、当該指サ
    ックの長手方向と直交する方向であって他の指サックの
    接触面に突出するよう複数の櫛歯を設け、前記他の指サ
    ックの接触面には前記櫛歯が挿入される格納部を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のカット用補助具。
  4. 【請求項4】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面の少なくとも一方の面に、当該指
    サックの長手方向と直交する方向であって当該指サック
    の前記接触面と隣接する面とが接合する辺部に複数の切
    れ込み部を設けたことを特徴とする請求項1記載のカッ
    ト用補助具。
  5. 【請求項5】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面の少なくとも一方の面を、当該指
    サックの長手方向に対して中央部が当該長手方向に直交
    する方向に緩やかに膨らむ形状の面としたことを特徴と
    する請求項1記載のカット用補助具。
  6. 【請求項6】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面の双方の面を、当該指サックの長
    手方向に対して中央部が当該長手方向に直交する方向に
    緩やかに膨らむ形状の面とすると共に、接合部が閉状態
    となった場合に、前記接触する双方の面が重なり合うよ
    う前記双方の面を対称に形成したことを特徴とする請求
    項1記載のカット用補助具。
  7. 【請求項7】 第1の指サックと第2の指サックとが接
    触する各指サックの面と隣接する面とが鋭角形状にて接
    合する辺部を備えることを特徴とする請求項1記載のカ
    ット用補助具。
  8. 【請求項8】 第1の指サックと第2の指サックの少な
    くとも一方の先端部分の形状が、嘴状に尖った形状とな
    っていることを特徴とする請求項1記載のカット用補助
    具。
  9. 【請求項9】 脱却防止ベルトを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のカット用補助具。
  10. 【請求項10】 脱却防止ベルトが、手首に巻かれるベ
    ルト部と、指サック側に接続する帯部とに分離可能であ
    り、前記ベルト部と前記帯部との接続部分が前記指サッ
    クと前記手首との間の距離を調整する調整手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載のカット用補助具。
  11. 【請求項11】 第1の指サックと、第2の指サック
    と、結合部とがプラスチックで一体に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のカット用補助具。
  12. 【請求項12】 指に装着可能であって、耐水性を備え
    た素材にて形成され、前記指の根元側にベラが取り付け
    られた指サックと、 前記指サックを隣接する2本の指に装着した場合であっ
    て、前記2本の指を閉状態とした場合に、前記2本の指
    サックが間隙なく接するよう前記2本の指サックの接触
    面が形成されていることを特徴とするカット用補助具。
  13. 【請求項13】 隣接する2本の指に各々装着可能に、
    耐水性を備えた素材にて形成された第1の指サックと第
    2の指サックと、 前記2本の指の根元側で前記第1の指サックと前記第2
    の指サックとを接合すると共に、前記第1の指サックと
    前記第2の指サックとを開閉自在とする接合部とを有
    し、 前記接合部が閉状態となった場合に、前記第1の指サッ
    クと前記第2の指サックとが間隙なく接するよう前記第
    1の指サック及び前記第2の指サックの接触面が形成さ
    れ、 前記接触面のいずれか一方に複数の突出する櫛歯が形成
    されると共に他方の接触面に前記櫛歯を格納する格納部
    が形成され、 前記接合部が、前記指サックに対して傾きを持たせて取
    り付けられ、 前記指サックが、装着された指の一部を覆う上面と下面
    とを前記接触面の一部の端辺に設けたことを特徴とする
    カット用補助具。
  14. 【請求項14】 接触面の端辺に先端側が薄くなるよう
    リブを形成し、前記リブの上面及び下面側にスリットを
    形成したことを特徴とする請求項13記載のカット用補
    助具。
JP11187724A 1999-03-02 1999-07-01 カット用補助具 Pending JP2000312783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187724A JP2000312783A (ja) 1999-03-02 1999-07-01 カット用補助具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5483399 1999-03-02
JP11-54833 1999-03-02
JP11187724A JP2000312783A (ja) 1999-03-02 1999-07-01 カット用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312783A true JP2000312783A (ja) 2000-11-14

Family

ID=26395647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187724A Pending JP2000312783A (ja) 1999-03-02 1999-07-01 カット用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180095018A (ko) 눈 화장용 도포구 및 눈 화장 용구
CN109603001A (zh) 便携式颈部按摩仪
JP5388009B2 (ja) 散髪用櫛
JP2000312783A (ja) カット用補助具
US20050241661A1 (en) Hair comb
JP3199137U (ja) デンタルフロス
JP3748880B1 (ja) 頭髪用の剃刀の刃体及び頭髪用の剃刀
JP6231710B1 (ja) ピンセット型の無駄毛抜き
JP2003038869A (ja) 指環と柄部が屈曲可能な鋏
US7628161B1 (en) Hair-cutting and styling device and method of use
JP2002165629A (ja) ヘアークリップ
JP3029738U (ja) ヘアーバサミ
US20080115797A1 (en) Handy hair styling instrument
JP7228215B1 (ja) カミソリの柄及び当該カミソリの柄を備えるカミソリ
KR102448553B1 (ko) 네일아트용 밴드
KR101978416B1 (ko) 만곡형상 블레이드 구비형 헤어커터를 이용한 이너컷 방법
KR100656988B1 (ko) 가위형 미용빗
KR102002561B1 (ko) 코털 제거기
JPS6314725Y2 (ja)
JP3095199U (ja) 理美容鋏
JP3005258U (ja) ヘアカットレザー
JP3109503U (ja) 理髪用鋏
JP2004024318A (ja) 理美容鋏
JP2002000340A (ja) ニッパ式爪切り
KR200277774Y1 (ko) 눈썹 면도기